( 201956 ) 2024/08/15 16:17:09 1 00 記事やコメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます:
- 記事やSNSの投稿に関しては、冷静で論理的な批判や意見を尊重すべきとの意見が多く見られる。 - ネット上における誹謗中傷や炎上に対しては、その増加や深刻さを懸念し、メディアや個人が責任を持つべきだという指摘がある。 - SNS上での発信には責任が伴うとの意見もあり、言葉の選び方や配慮が重要だという意見や、匿名性を盾に誹謗中傷を行う人々に対する批判も見受けられる。 - 性別や仕事に関する偏見や差別に対して警鐘を鳴らす声や、個人が体臭などのエチケットに気をつけるべきだとする意見もある。 - SNSの環境や特性を考慮しつつ、発信内容に配慮を払うべきであり、相手を傷つけないよう配慮すべきだとの声も見られる。
(まとめ) |
( 201958 ) 2024/08/15 16:17:09 0 00 =+=+=+=+= 事務所が庇ってくれないのは、これまでにも同様のことがあって再三警告してたとか、普段の仕事ぶりに問題があったとか、今回の件が「一発アウト」ではなく、累積アウトだった可能性もあるし、そうではないのかもしれない。 事務所側にちゃんとした取材もせずに「冷たいのではないか」というような一方的な批判を展開するのは、フェアではないと思う。
=+=+=+=+= この騒動で一番反感を買ったのは「1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい」という部分だと思う。 異常とも言える対応を他人(しかも男性限定)に要求した結果の炎上。 アナウンサーならば言葉の選び方、使い方をしっかり身につけてほしい。
=+=+=+=+= 事務所が契約解除をわざわざ発表するのであれば、「所属先」として、事務所側が所属員の(私的行為を含んだ)監督指導責任を詫びる文言が1行でも、あってしかるべきだと思う。 また、川口氏を「アナウンサー」としてHPで紹介していたが、一般人が普通に抱くアナウンサーの概念とは違うことの説明も必要ではないか。 そもそも、彼女が一般で言われている「女子アナ」に当てはまらなければ、今回の騒動は起きていない可能性が高い。
経営方針とは異なる行為として、事務所が速やかに世間一般に対し「契約解除報告」をしたため、川口氏は専門業界から実質的に追放されたが、もし、彼女がフリーランサーだったとしても、「所属」という言葉を使う以上は、少しは使用者責任のようなものがあるのではないか。 とても不公平だと感じる。
=+=+=+=+= 確かに体臭を気にせずばらまいている人もいますが、ある程度迷惑をかけないようにケアしている人もいます。職場にも汗っかきでいつも酸っぱいにおいをばらまく人がいますが、汗をかいたらシャツを交換するとかいろいろやっているようです。確かに不摂生はいただけませんが、においがする=だらしない人をひとくくりにしたのがまずいのでしょう。それを言えば女性の化粧のにおいも苦手という人もいますし、言っている本人が自分の体臭に気づいていないという事もあります。
=+=+=+=+= SNSでの中傷コメントだけでなく煽り運転や店などでのモンスタークレーマーなども、一部の明らかな悪意を持った人間を除けば、その多くが「加害者意識の無い加害者」なのだろう。自分は冷静で客観的な意見を述べているつもりであったり、根拠のない他人の情報を身勝手な善意や正義感で拡散したり、一方的に相手に非があると決めつけて被害者感情を爆発させたり。こういった人間は日頃のストレスや鬱憤を一方的に相手にぶつける事で発散しているに過ぎず自分の行為を客観視出来ない。不倫やスキャンダルを起こしたタレントなどのSNSに群がり批判しまくる人間もその予備軍だと言えるだろう。必要以上に他罰的で、相手に僅かでも非があれば何を言ってもいいと思っていて、自分は本来関係のない第三者であるにも拘らず高みから罰を与えている気になって悦に入る。罪と罰の大きさのバランスなど考えられない。そんな人々がますます増えている気がしてならない。
=+=+=+=+= そもそもわざわざSNSで発信する内容でしょうか? 恵まれた環境でいたら他人への配慮や生活なんて気にしないんだろうな もし災害が起こって何十万、何百万の人が何日も風呂に入れない状況に陥っても同じ事言えますか? 仕事柄、同性でも臭いが気になる人はいるが、いつも汗だくで仕事して働いてくれてありがとうという気持ちしかありません タレントの誹謗中傷や学生同士のいざこざもそうだけどSNSのあり方を見直す時なんじゃないかなぁとは思う
=+=+=+=+= 30 年前までは、自分の文章を不特定多数の人に読んでもらうためには、作家や学者になって本を書くか、新聞や雑誌の記者になって記事を書くしかなかった。この人の文章はうまい、内容も面白いと評価されなければ、出版しても売れないので、一定以上のレベルの文章しか世に出ていなかった。インターネット、掲示板やブログの普及以降、誰でも今すぐにでも、自分の文章を全世界に向けて発信できるようになった。何の修正も受けることはない。結果がどうなるかは考えればわかることだ。
=+=+=+=+= 一生懸命キラキラ演じて加工に時間を費やしたインスタグラムの写真が、まさか自分を丸焦げにする燃料として容赦なく使われることになるとは夢にも思わなかっただろうな。
=+=+=+=+= すでに事務所内部でも問題視する声が上がっていた上での今回かつ苦情の電話を受けていたなら、一発アウトとは言わないと思うしそういう可能性もありそう それに昨今の女尊男卑は男女平等の声から外れているから、女性の男性だけを卑下する発言には厳しくしないと男女平等ではないと思う 男性のフリーアナウンサーが夏場の女性の臭いについて発言していて、事務所内でも前から苦言が出ていたなら契約を切られていると思う
=+=+=+=+= 今回はあえてSNSで発言するべき事ではなかった、一つ勉強になりましたね。 次回からは気を付けて発言しよう位でいたら良いんじゃない? 簡単に全世界中に発信できるツールを使うって、ご職業がアナウンサーでもあるわけだから、その怖さを自覚していなければならない事は分かっていても当然と取られちゃうと思いますよ。 テレビでその様な発言をすれば当然世界中のニュース番組で批判されると思います。 その時にこの人をもう批判しないでと言っても海外メディアは聞いてくれないと思うのですが? 批判されそうな話題は友人やパートナーさん位で我慢して、新しい環境で頑張って下さい。
=+=+=+=+= 自分は思春期以降、体臭(腋臭)が酷いという自覚があって、人混みに行ったりしても匂いを出さないように腕を挙げないように、腕と肩にぐっと力を入れる癖が抜けなかったり、夜の入浴はもちろん朝のシャワーは一年中やっていてもすぐににおってきてしまって、バカにされたり、自分に自信も無くなって。ずっとそういう風に生きてきています。 遺伝的なものが大きくて、努力工夫していてもにおってしまう質の人もいるので、体臭の心配がない人が本当に羨ましい。
=+=+=+=+= 男性だけと思われますが、化粧のすごい匂いがきつく鼻につく女性の方や、香水の匂いがきついかたもいるのに、男性だけをメディアを通じてとかSNSで発言はどうかと思います 個人的に友達に送るならいいと思いますが 色んな職業の方がいるので、そこはちょっと言わない方がいいですね 汗水流して頑張ってる人達がいるから経済が回ったり、色んな事で支えてくれてます
=+=+=+=+= 問題は、単に「汗」や「体臭」についてではなく、「人としての根源的なもの」であるように思います。
人は生きていれば、いろいろな経験をします。心地よいこともあれば不愉快なこともあります。そのときの対応には、その人の価値観、成育環境、経験値、想像力などが影響します。
貧困家庭でおしゃれな服が着れない子供。病気で太ってしまう若者。狭い土地に軒を連ねる古い木造住宅。そのような光景を見たときに「改善できるでしょ」と簡単に言える人と「何か事情があるのだろう」と想像できる人。その違いは大きい。
新入社員なら教育する時間もあるが、フリー・ランサーなら即戦力として与えられる時間は少ない。厳しい分、自由や経済的な見返りもあるはず。
今回は、至らない言動をした責任は自分でとって、今後のために自分の技術や心を育てていくしかありません。誹謗・中傷は無視、愛ある批判は自分の将来への肥やしとするしかありません。
=+=+=+=+= 有名人とか本人が特定できる人も学習したほうがいいですよね。 どんな意見、正論であろうと必ず批判する人はいる。 それがほんの数%でも。 誹謗中傷するほうが悪いのはわかっているが、傷つきたくない人は自衛の手段としてあまり意見は書き込まないほうがいい。 どんな意見、批判とも真っ向勝負できる人はいいけど。
=+=+=+=+= この話題ってこんなに長く議論される内容じゃないと思いますけどね。 臭いは確かに気になるけれども、形に表して公に指摘するのは憚られるものです。ハラスメント講師なら分かってるはずでしょう。 それに他のハラスメントって基本的には受け手がどう思ったかが重要で、受け手が傷つけられたと感じたらもうダメなんです。これもハラスメント講師なら承知の上のはず。 正論でも言ったら誰かが傷付くことっていっぱいありますし、そのラインを超えちゃった結果です。 契約解除が不服なら裁判を起こせばいいですし、あくまで彼女を擁護したい人はその訴訟を支援してあげればいいじゃないですか。そこは勝手にやってればいいと思います。 もっと言葉に気をつける。人の気持ちを思いやる。これが私たちが得た教訓で、世間での議論をする余地はないですよ。
=+=+=+=+= どうでもいいようなことが炎上して干されようとされている。私見ではあるが、この方1週間ばかり無人島でキャンプさせてみれば二度と人の体臭のことは言わなくなると思う。勿論、スマホ、制汗剤、シャワー無しで食材、飲料水だけ持ち込みで焚き火で自炊して1週間すれば己の体臭自体も分からないくらいになって、そのまま仕事場へ直行させてみたら周りの反応がどうなるか興味ある。
=+=+=+=+= どちらかと言うとこの件は誹謗中傷よりも、現実に起きた見返り、事務所からの事実上の解雇がご本人にとって一番キツい現実だったのではないでしょうか? SNSが炎上したって見なければ、何も入ってこない。ただ自身で撒いた火種は無視できない。SNSなしでは生きれない。20代くらいだとSNSど真ん中世代でそんな人も多いし、想像力の欠如を感じる人も多い世代。 私としては自業自得だと思うし、今後に活かすしかないと思う。今後、他所の方々に向けてビジネスをやりたいなら発信の仕方や配慮がないと成功なんてするわけないし、もしすでに事業者であったなら倒産確実です。 まだ無名のフリーアナウンサーの立場でよかったんじゃないでしょうか。 おそらく、この誹謗中傷の流れは法整備されない限りは今の時代はこういうものだと思ってやっていくしかない。それができないならSNSから離れて現実をもっと大切に生きる方が良いと思います。
=+=+=+=+= この女性の記事が最近Yahooニュースに連日掲載され投稿数も多く、一向に止むことはない様子。そしてこの記事も新たに本日配信されている。 今後もYahooニュースに掲載され続ければなかなか止むことはないと思う。止むことを真に望むならばYahooニュース掲載がゼロになることしかない。
しかし、遅ればせながらも本日配信した東洋経済オンラインによる木村 隆志氏の記事。タイトルに「非難する人や正義に燃える人が見えていない、『怖すぎる真実』」とあるがこの真実に「記事掲載で原稿料を得る人々」をぜひ加えるべきだと強く思う。自分のことはなかなか見えないものである。
=+=+=+=+= まず,「解雇」ではなく「業務委託契約の解除」です。 これは天と地ほど違うので,記事を書くのであれば正確に書いて下さい。
純粋な一般の人のつぶやきならまだしも,この方はSNSを自分の事業の宣伝にも利用していましたよね。であるならば、自分の発言がどう扱われるかについてはより慎重に考慮すべきであり,同情の余地はない。誹謗中傷はダメだが,批判は甘んじて受けるべきでしょう。
企業の対応がドライというのは,それは企業の経営判断の問題なので,これこそ第三者が口を出す話ではない。この方にこの出来事があってなお存在価値がある(守るべき存在)と企業が判断すれば契約を継続したでしょう。
=+=+=+=+= 体臭は仲が良くてもなかなか指摘しにくい問題。なのに、結構ダイレクトに指摘したもんだから、炎上してしまったんだと思う。ただ、まだ炎上が続いているとか、命の危険を感じるというのは不穏極まりない。リプライする方は匿名としての一人だから皆気楽にしているんだろうけど、受け手は大量に膨れ上がったリプライを一身に受けるのだから溜まったものではないだろう。しかも己の不満鬱憤が込められてるから容赦のない文面だろう。酷いのは保存してちゃんと訴えたほうがいい。あまりに炎上が多すぎるし、メディアもそれを煽っているように見える。これからの時代、職場でもリテラシー教育はしたほうがいいし、もっと訴えやすいシステムにしたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 自分の体臭が強いと自覚しているほとんどの人は気にしていて、日々自分なりに防臭対策をしていると思います。この方も、わざわざSNSで自分の意見を述べる必要がなかったのにあえて言ってしまったのは、身近で体臭のキツイ人と接点があったからかなと思いました。あえて言うなら、社会人やってりゃ誰だって体臭ある人と仕事したり接する機会はあるんだからいちいち公の場で愚痴るな、と。同じ職場で毎日パワハラスメハラモラハラの三重苦味わっていると、このうちの一つくらい何だい、と変な意味で鍛えられます。
=+=+=+=+= 客観的立場のような書き方ですが、問題を大きくしてる原因はネットメディアにあると思います。 SNS上の炎上って知らないことがほとんどですが、メディアがニュースしたとたんに一気に知るひとが増えて問題が大きくなってしまいます。 メディアは「怖いネット社会」の片棒を担いでいることを自覚して、責任感を持ってニュース配信のネタ選びをして欲しいと思います。
=+=+=+=+= 自分の臭いのレベルがどれほどの臭いなのか、ハッキリ理解している人など殆ど居ないと思われる中で、いきなり臭い男が多く居て嫌な思いをしている、もっと気を付けて欲しい等と一方的に批判する様な投稿を目にすれば、自分も含めての批判じゃないのか、何故いきなり批判されなければいけないのかと理不尽さを感じ、反論したくなるのは当然の感情ではないかとは思う。
=+=+=+=+= 男女問わず体というデリケートな部分を安易に指摘してはならないと思う。 たとえ感じたとしても公に配信する事は誰かを傷つける行為かもしれないし、その方の背景までは計り知れないのだからやめた方が良いと思う。 そもそもこの様な事は倫理や人権に直結する事で大人なら言わずとして分かっていい事。 このアナウンサーの方は存じ上げず、今回遡って投稿を拝読しましたが、美というものを少々勘違いをされている気がしました。 誰かのために汗水流して働く人は美しい。 その様な美も理解できる心があれば安易にこのような発言には至らなかっただろう。
=+=+=+=+= 地下鉄などに臭いチェッカー導入すればいいのでは?ランプ点灯や警報ブザーで臭い人に自分は臭いと知ってもらって現実を受け止めるべきだと思います!日本人ならまず相手を気遣うのが礼儀だと思うので清潔で公共の場に行くべきです!臭いの原因は菌やカビなので周りにそれを吸わせてる事になります!
=+=+=+=+= SNSの扱い方やあり方みたいな話は理屈として分かるけど、そういったものだと自覚して投稿の際は細心の注意を払う必要があると思う。その判断ができないのであれば、第三者に確認してもらうなりの手立てをしないといけない。 過去にSNSの炎上で色々な問題があったことくらい、社会人なら理解しているだろう。そういった事例を活かせないのは結構重大な欠落だと思うけどな。
=+=+=+=+= そろそろこの件に関しては終わりにした方がいいんじゃないですか。たぶん、本人は匂いで体調を崩したことがあったのでしょう。私の知り合いも、工事現場の帰りがバスしかない現場でバスでかなりの匂いがしたそうで、その日は体調が悪くなってすぐ寝たと言っていた。人を傷つける意味で投稿したわけではないのでここまで非難するのはどうかなと思います。
=+=+=+=+= 他人の体臭がキツイのが辛いのは、女性ばかりではありません。 よほど、自分が臭いのか、嗅覚がマヒしているのかと言う様に香水を頭からぶっ掛けた様な臭いの女性もいます。 香水の場合は使い方が問題なのですが、男女に限らず「体臭」についての対応は難しい時が殆どだと思います。 このアナウンサーの方は、よほど、余裕のある生活のしていたのか、1日に何度もシャワーを浴びる事が出来た様にしか聞こえません。 宅配便で働く人達の様に、汗だくになって働いている人達だって、シャワーを浴びる時間とお金に余裕があれば、そうしているのです。 このアナウンサーが炎上したのは、あまりに世間を知らな過ぎるのに、あたかも、自分が正しいと言い切っているところだと思います。 SNS等に投稿する場合は、「一晩寝てから読み直せ」と言われる昨今です。 もう少し、世の中を知る事の大切さを勉強するべきだったのでしょう。
=+=+=+=+= SNSをすると言うことは、本人対その他全員となる基本構造だと言うことを忘れちゃいけない。 発信の時には全員が目にする可能性を考えたリスクヘッジが必要。 その覚悟がないならSNSなどせずに、グループLINEにでも投稿してた方が安全だと思います。
=+=+=+=+= 行きすぎた誹謗中傷に恐怖を感じたり、傷つくこともあると思うけど、逆に行きすぎた誹謗中傷する人は、他のところでも、ネット上の匿名性を盾にして、集団的心理で誹謗中傷を繰り返してる輩だろうから、気にしなくていいと思うし、普通に訴えたら良いと思う。
=+=+=+=+= まあやってしまったことは反省すべきだし事務所の対応も厳しいとは思うけれど致し方ないかなと思います。それとは別に、よくこんなアナウンサーの肩書きはあるけれど、札幌に住んでいても誰も知らないような人の投稿を見つけ出してきたなと。マスコミに一般の人からの情報提供があったのかもしれませんが。莫大な情報のなかからピックアップするって相当ですよね。個人的な恨みや嫉妬をかっていたのでしょうかね。恐ろしいです。
=+=+=+=+= 自分で発信した言葉に対しては責任を持つ必要がある 第三者からの冷静な論理的な批判が起こり得ることも想像するのも当然必要
今回は否定的な意見が多かったが、 もし肯定的な意見が多かったら世論は全く違っただろうし 元々本人も賛同してくれる人が多いことを考えていたはず
そういう意味では色んな意見があって然るべきだし、 もし言葉の圧力による精神的ダメージを懸念するならそもそもSNSで発信すべきでは無い
=+=+=+=+= 昔はどこでも当たり前のようにタバコが吸えたので非喫煙者は我慢を強いられていた。 それが今は変わった。 体臭もタバコと同じように、防げるものは防ぐ配慮が求められてもおかしい話ではない。 ネット上の多数派は必ずしも世間の多数派ではない。 目に見えない匿名による中傷を気にするより、身の回りにいるたくさんの味方を信用したほうがいい。
=+=+=+=+= 同じ言葉でも会話の中で言う言葉と文字にする言葉では 意味に違いがあると思う 会話の中での言葉ならその前後の会話で真意を測る事が出来るけど文字にするとその言葉自体がダイレクトに伝わってしまうし 文字にする時には一度頭で考えた言葉を整理して文字にするわけだから 今の時代ならこういう批判は想定できるはず 一般社会でもあらゆる契約は書面契約と口頭契約では重みも違う 一度文字にして公開して後から そんな意味では無かったとか言っても無意味
=+=+=+=+= 今までの累積があっての解除やったのかもしれないし、 言葉で人を勇気づけることを理念としてる会社ですから、契約の時にそれに反することをしたら契約解除といった項目があったのかもしれませんね、 ハラスメント講師の契約をしていた会社もハラスメントまがいなことを言う人と契約なんてしたくないでしょう
=+=+=+=+= >本当の問題は冷静かつ論理的に批判する人がその流れに加わり、騒動を拡大・継続させていること。
理解はするけど、それは、SNSの特性上、仕方無い話。受け入れるべき事だ。
誹謗中傷は論外だが、人を傷つける可能性があるからと言って、冷静な批判すら出来なくなるなら、その方が問題だと思う。
批判が出来なくなるという事は、極端かも知れないが、議論が出来なくなると言う事だ。そんな社会で良い筈が無い。
批判の際には、冷静さや、相手に対する敬意が求められるのは確かだろう。 だけど、批判そのものを封じようとする動きには、絶対に同意できない。
=+=+=+=+= 私男ですけど、不潔な体臭は性別関係なく嫌ですね。電車通学、通勤のときは特に体臭で周囲に不快感を及ぼさないよう、気を付けていました。この方はご自分が苦手だと仰言ったわけで、特に差別的な意図は無いように私は思います。お気の毒です。
=+=+=+=+= まぁ体臭が無理すぎるも、気にしてる人にとっては、それで注目されてより気になると誹謗中傷だからね。誹謗中傷は言われた側がそう感じたら誹謗中傷なんで、軽く言い過ぎて、思い当たる、つまりは誹謗中傷されたと思った人が沢山いたんでこれだけ炎上したんだし、契約解除になったのも、会社がアナウンサー派遣事務所で、派遣先には該当する男性が顧客に多いんで、これを放置すると、この差別を会社が容認したことになるんで、差別に対する態度をはっきりさせなければ、今後の業務にも関わるだろう
=+=+=+=+= 私なんかはダウニーでも頭痛がする体質です。 それこそ香が強ければシャンプーや柔軟剤でも気分が悪い。 制汗剤も同じですし、香の強いコスメも同様です。 そんな私からすれば、汗が非常に臭かったとしてもそれは人間の匂いです。 不快になることはあるかもしれませんが、頭痛はおきません。
=+=+=+=+= 確かに体臭が凄い匂う人もいるけど、わざわざ注意したりしないしネットに苦手やから数回シャワー浴びて欲しいなんて書かない。 周りの体臭のこといちいち気にしてたら外に出れないよ。 体臭が苦手って思うのは仕方ないけど、言うのは親しい友人の間だけにしときゃよかったね。
=+=+=+=+= 確かに体臭が凄い匂う人もいるけど、わざわざ注意したりしないしネットに苦手やから数回シャワー浴びて欲しいなんて書かない。 周りの体臭のこといちいち気にしてたら外に出れないよ。 体臭が苦手って思うのは仕方ないけど、言うのは親しい友人の間だけにしときゃよかったね。
=+=+=+=+= この人の男性でもシャワー、制汗シート云々の話しは絶対にパワハラでセクハラでも有ると思う。 体臭はいくら清潔にしても仕事なんかで汗をかいて体臭になる物もある、その度にシャワーや制汗シートは出来ない人だっている。 男性の体臭云々の話をするなら女性の香水何かの耐え難い匂いの人だっている。 大人はそんな事を平気で言うべきじゃない、この人の考え方なら解雇も有るのかなと思える。
=+=+=+=+= 川口さんの投稿は、その内容で読んだ側がどう思うか?不快となることはないか?というような配慮がもう少しあっても良い気がしましたが、体臭の話は外出していて出会うことがあり嫌になることもあるので、気づかない人に気づかせる意味でも言い方次第とは思いましたが、ここまで炎上する話でもないし、まして会社をクビになるような話なのだろうか?会社規則のどこに抵触するのか?と思った。 ほんと、最近、個人投稿でアラ探しというか?弱み探しというか?ひとたび、そのようなところが見つかると、集団リンチで下手をすると死人まで出てしまう。 メディア記事は、ネガティブなことで儲けることはもうやめた方が良いし、個人は匿名だからと言って誹謗中傷となる領域になる発言は慎み、単に自分のストレス発散だからとならないようにして欲しいものである。
=+=+=+=+= 一度の失敗でイエローカードではなく、いきなりレッドカードの社会でいいのか。そんな社会で生きていくことを受け入れていいのか。
でも、男性が女性に同様の発言したら、大問題になるんですよ レッドカード所では無いでしょう 男尊女卑やセクハラだ何だかんだいわれる
そうしたら、この木村という人はこう発言するのか? 異性の人が擁護発言してくれるのか? おそらく、擁護発言なんてしたら性差別だともっと酷い状態になるだろう
今回の処置は、男女平等に一石を投じるという意味で良かったと私は思う
また、事情云々と予めに言おうが、外仕事をしている自分にとっては、やはりどこかで下に見られているなと感じた部分もあったのも事実です
=+=+=+=+= 記事中の「1人対多数」の構図がイジメに似ているという内容について。 似ていながら否なるものと言えませんか? SNSという仕組みを用い、1人が多数へ主観を表明。言われた多数はそれに対して意見を述べた。これはSNSの宿命です。ただし、多数側が匿名であるがゆえ暴走した書き込みがあったのも事実。これも宿命といえばそれまでです。結局はSNSの特性を理解した上で発信された内容だったのか。そのバランスに欠けた利用方法が騒動のキッカケなのだと思います。
=+=+=+=+= 夏場の汗対策、匂い対策はエチケットととしてわきまえるべき。たしかにそうなんだけど意地悪な解釈をすると、この方の投稿からは特定の職種、とくに肉体労働に従事している方への職業蔑視的な意図を感じてしまうのはワタシだけだろうか? 契約解除まではやり過ぎとは思うけどわざわざ投稿するような事柄でもなかったような気もする。
=+=+=+=+= だいぶ前、大阪の地下鉄に乗っていた時に、隣に座っていた20代と思しき女性が車内でマニキュアを塗りだし、マジックインキの数倍の強烈な有機化合物臭をかがされ、頭がくらくらしたものです。
人によるのだとは思いますが、私は汗臭いより化学品臭の方がはるかに苦手です。 男性の方が女性より汗等のケアは甘いとは思いますが、一方で女性の方が化粧品・香水等の不快なニオイの発生源になりがちなのも事実だと思います。
今回の投稿にしても、女性にも問題があると付記されていれば、こんなに炎上することはなかったのではないかと思います。
=+=+=+=+= イチローの言葉。 本人を目の前にしても言える事なら周りに言っても構わない。 それが出来ないのなら自分の中に留めておくべき。 どこでも気軽に発信出来てしまう世の中だからこそ、本当にその通りだなと思います。
=+=+=+=+= 契約切られるときはこんなものだと思う。 ワンマン経営者の中小企業だったら気に入らないだけでクビ、とかあるよ。 表向きは違う理由付けされるけれど。
事務所とのこれまでの関係性を推察すると、 あまり良好ではなかったのだろう。 経緯はどちらからも出さないだろうから推察するしかできないけれど。 普通の会社でも積もり積もって急に契約解除とか別会社と契約、は普通にある。
=+=+=+=+= 問題は、男性という性別に関するコメントをしてしまった事のみです。 男性が匂う人が多いのは事実です、スメルハラスメントといってもいい、むしろ周囲は被害者です。 仕事の都合上だとか、体質だとか、よく全体の中のごく少数をコメントする人がいますが、そんな事は分かってます、今回は「不摂生」な人と明確に書いてます(川口さんのコメント読んでる??)。 タバコや飲食店の匂いと違って体臭って注意しにくいだけにどれだけ困ってる人が身近にいるか考えた事あるのかな、批判してる人はきっと体臭がキツイ人なのかな? ほんと勘弁してほしい、こっちは吐きそうなの我慢してるのに。
=+=+=+=+= 誹謗中傷は良くないのは当然だけど、体臭云々は置いといて、いちいちSNSに後先考えずに書くことが問題。
大勢の人が閲覧できるSNSに書けば、様々な価値観のある人が見る訳だから、賛否の大騒ぎになって、名の知れているアナウンサーのイメージにも問題にもなってしまう。
見る側の目線になって、言葉を選んで物事を言う(書き込む)べきだったのではないだろうか。
=+=+=+=+= 所属事務所を運営する人の視点に立ってみると、①ハラスメント講師自身が、男性へのハラスメントともとられかねない言葉をSNSで発信して大きく炎上した。→②所属事務所としては、今後、この人をどこかの企業に研修講師等として派遣するのが難しいと判断。→③今後の派遣先が見込めない以上、契約を解除せざるを得ない。 と考えるのが普通だと思うけど・・。
=+=+=+=+= 舌禍、失言問題って本当に難しいと思う。 こういう記事の出来事って、すでに炎上したあとに聞くからバイアスもかかって『なんでそんなこと言っちゃうの?』『言う前に判断つかないの?』って思うけど、このあたりの物差しは人によって大きく違うしシチュエーションとか受け手によって全く違うから。
仕事で聞いててこれはアウト!と思っても完全スルーだったり、逆にそこかよ?と突っ込みたくなる拒否反応があったり…。
『切り取られる』危険も含めて、人前で話すのは怖いときがありますね。
=+=+=+=+= 問題提起としてわかりますが、事務所が冷たすぎるはちょっとよくわからない。 これで事務所に批判が行くかもしれないとは自分は考えないわけ?いくらかすでに事務所にも何か入っているでしょうが、それこそフワちゃんとやす子さんの当事者間の問題と同じで、事務所と契約者間の問題でしょうに。 彼女が自身のSNSで仕事の告知や肩書き事務所名などを出していたなら、ある意味職務込みの公的な場所で良くない発言をしたわけで、それは事務所としても看過できないとしても仕方ないと思う。そういう思想で許す会社なんだと思われた方が面倒だと思うし、契約解除理由は信念を感じるものでしたけどね。
=+=+=+=+= 私は男だが、実際暑い時期の電車の中は酷い。雑巾みたいな匂いの人物が各車両に存在して逃げ場はないし、臭いしで本当に腹立たしい。最近はリュックが流行っているせいか、服は洗濯しても、リュックはそうそう洗えない。汗が散々染みついたリュックから雑巾臭をふりまいてる奴がそこらにいる。あのリュックを何とかして欲しいとは私もいつも思っている。注意指摘と誹謗中傷の違いは罵詈雑言が含まれているかいないか。彼女の発言にはそういった事は含まれてはいない。ただ1日数回のシャワーは流石に異常だし、それを求めるのはいかがなものかとは思う。
=+=+=+=+= この方の発言は男性に限った話をしてますが、体臭問題は男女関係ないですね。勿論清潔にするのがいいのですが、ただ、やりすぎても逆効果になる場合もあると聞いたことがあります。後普段の食生活も関係してくるかもしれません。
=+=+=+=+= それを今まで女性への失言をしてしまった当事者である男性中心に、男性という大枠で必要以上にやられ続け我慢を強いられてきたことを理解してもらいたい。 もし、次男性による女性への失言問題が起きたときの反応や、その後の対処、初動は同じように徹底的に非難されるだろうが、後にこう言った記事みたいに必要以上に責め立てるのは良くないよというフォローや注意喚起もされるようになったら、フェアだから大方黙るようになるんじゃないの?
=+=+=+=+= この記事の筆者が何を言いたいのか分からない
>男性顧客向けの美容事業をますます頑張りたいという前提 これ、自分の事業のために、体臭自体を悪者にして、ニオイ=嫌われる=じゃあ男もケアしなきゃ、って誘導のための発言だろ なんでそれが免罪符になると思えるの?
誹謗中傷ってのは「根拠のない悪口」だよ 批判ってのは事実に基づいたものであって、それを(議論含めて)否定するってことは今後一切なんの議論も出来なくなる 「多数」になってしまうのはそれだけ関心が高い結果であって、それだけの事を言ったって証拠でもある
「まだそこまで叩くほどのステイタスがない人」 逆に言えば、会社は社運を掛けてまで守る価値が無い人って事 この人を守って仕事が来なくなって、その他のなんの罪もない従業員が困る結果になったら本末転倒 「切る」という経営判断をした会社を非難するなんの権利もあなたにはない
=+=+=+=+= SNSを自分の存在を世に知ってもらうための一つの手段として活用するならば 自分の言葉ひとつで想像もつかないような数の批判が来ることはリスクとして織り込んでおかなければならなかっただけ
別にこんな内容はつぶやかなくてもよかっただろうに つぶやくにしても本人と特定できないアカウントとかさ でもそれじゃ意味ないんだよね、こういう人たちにとっては
=+=+=+=+= 事務所の規模が大きくなさそうなので、もしかしたら炎上の初期でクレーム等入り、パニックになり解除してしまったのかなとも思いました。 もちろん契約の解除は自由ですが、解除した際のコメントの川口氏を肯定していませんと思われる部分が余計かなとも思いました。 その段階から川口氏に炎上が集中してる様な気がします。
=+=+=+=+= 問題になって誹謗中傷や責任とるのが嫌ならSNSやめたらいいと思う。ただし、違う手段で同じことを発信しても規模などは異なるが同じもんだは起きる。つまり、何をするにしても問題は起きるため注意してやるしかないと思う。
=+=+=+=+= 皆さんのご意見にあるように、累積失言の結果→「契約解除」という見方が大方当たっていると思うが、このフリーアナ事務所はもっと世の中がおおらかな時代から即切り捨て普通にやっていたから、この事務所にとっては日常の事なのだろう。世の中の逆張りをして、「面倒見の良さ」を売りにしたフリーアナ事務所が出現すれば斬り捨て御免事務所は淘汰されていくでしょうね。
=+=+=+=+= 問題は、うっかり書いちゃっただけではなくて、その後のやり取りも問題だったんですけどね。だから可哀想なのではなく、そういう人なんですよ。事務所が守らないのは無理もない。代わりが居るという緊張感は無かったのでしょう。自分が建設業のコンプラ講師で訪問してた客先で臭かったのが我慢出来なかったんですよね、想像力が無い人でも気付きます。
他記事は以下の通り。
>自身のX(旧ツイッター)に「夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる。常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」などと投稿。この意見には非難が殺到したが「できる範囲で清潔感を保つことが大事。特にこんな酷暑なら過剰に気をつけるくらいでもおかしくない」と、なお持論を展開した。
=+=+=+=+= 前置きや配慮、有名無名に限らず言ってはいけないことはある それを言ってしまった で、契約解除 この流れに疑問は特にないけど 昔は守ってくれた、今は切り捨てって時代は変わっていくんだから 不買運動なんかされたら企業もたまったもんじゃない
=+=+=+=+= 今回の話題も匿名なら賛否にもならず賞賛された可能性がある おそらく本人もここまで否定されると思ってなかったでしょうし よく言った、素晴らしい、その通り、みたいな声もらって 女性代表のマナー、ハラスメント講師って感じじゃないの? そもそも記事かける側なら燃えた事よりなぜ解雇されたのかを元契約先に取材くらいして欲しい
=+=+=+=+= SNSを利用して不特定多数に発信したら、無自覚な個々からそれなりの返信があるのが当然ではありませんか? その数が膨大になれば、そして否定的であれば落ち込むのも理解しますが、それをもって誹謗中傷とか「一つ一つは無自覚なものでも数がまとまると」というのは違うでしょう。 それなら会員制にした方が良い。
まとまった数のリアクションを恐れるおならばSNSで御高説を垂れるのは控えるべきでしょうね。
=+=+=+=+= 29歳というのに本当にびっくりした。写真でみるかぎり50代の女の人だと思ってたので、更年期以降の臭い問題に気をつけて、という意図での発言だと思い込んでた。 他人のことより自分のことを気にかけるほうが大事。
=+=+=+=+= この方の意見が賛同を得て人権を持ってしまった場合の方が怖いと思います。 誹謗中傷はまず論外。どんな理由があってもアウトです。 ただ場合によっては侮辱OKになってしまうケースもあり、今回の発信は侮辱にも発展しかねない内容です。 ダメなものはダメ。誹謗中傷も侮辱もね。 どうだったかを批評して油を注いでないで、終わりでいいでしょう。
=+=+=+=+= 彼女はこの匂いが苦手だった。ただそれだけの事です。誰かに向けて、ではなくて、自分はこういう匂いが苦手、という事を話しただけで、こんな事態にまで発展する日本。。、結局個性を受け入れられないだけなんじゃないか、逆に差別だよねって 私は思うんですけど。私はデパ地下の食品販売の仕事をしていましたが、その中にワキガの女性がいて、私は初めて匂いで頭痛が起こる事を知りました。でも、彼女が悪い訳ではない、でも、他の従業員は影でいつも悪口を言っていました。新しいバイトさんが入ってきた時、私達にあんなに匂いがきつい人が食品販売なんて、この会社どうかしてると騒ぎ出しました。その途端陰で悪口を言っていた人達があんな差別的な事をいう人どうなのか、と怒り出しました。これが日本です。
=+=+=+=+= 誹謗中傷って何なのか?と最近は思います。特定の個人について言っているわけではなく、今回は全体に対して言ってるような。男性限定にしたことが良くなかったのかもしれませんが、女性は臭いについては男性と同じ汗などだけではなく、気にするポイントがあり、結構苦労してケアしているので、言いたくなる気持ちも分からなくもない。
=+=+=+=+= 多大な影響力を使って実質無料で自分の売り込みをすることができるのがSNSでしょ。 軽い気持ちで有名人がやるものではない。やるなら何重にもチェックをして上げないと。 引き摺り下ろそうとする人がひしめいている場であまりにも軽率でしたね。
=+=+=+=+= 炎上の最大の原因は、投稿の書き出しにあると感じた。 『ご事情があるなら本当にごめんなさいなんだけど』 この後を続けて読むと、相手を小バカにしようとする意図しか感じられない。上から目線の嫌みが感じさせる言い回しに、反感を覚えてしまう。 まして、男性用コスメ販売強化の冒頭文だとしたら、常識さえ疑ってしまう。 但し、傍観者に許されるのは、あくまでも『感想』であり、意見ではないと思う。 契約解除は、当事者間の問題。内実を知らない第三者が、意見すべきでない。 川口さんが不服なら、労基署に相談するなり、裁判で争うなりするだろう。
=+=+=+=+= 自分の意見を言うのなら場所を考えないと。 誰もが自分に好意的なはずもないし。 仲間内で好き勝手言うのと 公になる場所で言うのでは全然違うということを 大人なら分からないとね。 暇に任せてSNSを血眼で見張っている人が世の中には大勢いるのよね
=+=+=+=+= 今回のフリーアナウンサーの発言は,ハラスメントだ.スメルハラスメント.やってはいけないハラスメントの典型だと思う.モラハラとか色々ハラスメントが多いけど,やっちゃいけないのよ.まぁ契約解消がやりすぎかどうかはわからないけど.まぁフリーアナウンサーなのでタレントと同じと考えれば,アリかも.不満があるなら提訴すればいいだけ.仮に勝訴してもハラスメント発言するフリーアナウンサーを起用してくれるところがあるか?って疑問もあるけど. 今回の件,「派遣社員が派遣先でハラスメントしたって難癖つけられて派遣先クビになって,長期間待機状態になった」って人を知ってるけど,それと同じじゃね?別に厳しい処分ではないと思う.
=+=+=+=+= 体臭に関しては寧ろ好む奴が異常。 ごく当たり前のコメントなんだけど、言い方と言うか、言い過ぎ。 胸の内に秘めて置けば良いことだし、言うとしても親族や恋人等の親しい間柄でないと、誰がどんな風に捉えるかなんて想像もつかないし、今の時代一度火が点くと簡単に消えず 社会ストレスから八つ当たりコメント迄様々飛んでくるから、実に怖い世の中だ。
=+=+=+=+= ファブリーズのCMでも息子の部活帰りの靴やユニフォームの匂いや旦那さんが仕事から帰宅した時の加齢臭や汗の匂いを奥さんがイヤーな顔しながらファブリーズして除菌消臭されスッキリしましたみたいなのをテレビで何年も流されているんだから別に夏場の体臭が嫌いくらい問題じゃないと思うけど
=+=+=+=+= 失言を会社が守るっていうのがちょっと良く分からないんですよね。 それに所属タレントとフリーアナウンサーはそもそも立場が違うでしょ。 誹謗中傷は論外にしても論理的な批判も数がかさめば暴力などというならSNSにアップすること自体が間違いかと思いますが? どうも、こういう騒動が起きる度に弁護士だのなんだのと専門家のように語る人が出てきますけど、SNSを”思いの丈をぶつける場所”みたいに勘違いしているように見えますが、SNSは実際に人と面と向かって話すレベルのパブリックな場所ですよね。 予想もつかない人数にそれが晒されており当然、その数の批判が送られてくる可能性があるんです。 それでも言いたいんだったら、批判なんて無視すれば良いだけだし、それが嫌なら投稿前に誰かに確認するくらい慎重になるべきではないんでしょうか。
=+=+=+=+= 人に対していろいろ自分の常識押し付ける人が多いんだよ。 SNSなら尚更言いやすいんだろうけど。
体臭も香水も、太ってる人にもタトゥの人にも、タバコやパチンコやめれない人にもなんでそんなに他人にの趣味嗜好や見た目、特徴に心配するフリや肯定できる材料をわざわざ見つけてきて意見するんだろう。
どうしても耐えがたいこともあるでしょう。 でもそれ全く知らないSNSの住人に共感してもらいたいのかな? なんでわざわざ全世界がみる場所にお知らせするのかが意味不明。
=+=+=+=+= 1人対多数というのは、発信者と状況を俯瞰で見ている人間の理屈であって、あくまでコメントを書いてる人間は一人が一人にコメントしているに過ぎません。自分の意見を発信者にぶつけてるだけで、誰かの意見に同調、加勢して物を言ってるわけではありませんよ。 発信者自身が不特定多数に発信し、不特定多数からコメントが来る状態を作り上げてるだけですね。コメント書いてる側は、常にタイマンです。 たまに横から別の相手が割り込んで攻撃して来ますけど。 発信者が勝手に、数多くのタイマンをしてるだけでしょう。 こんなヤフコメなんかは、本人ではなく記事の内容に向けられてるだけですし。 自分は、Xやインスタはやらないのでそっちの世界の事は何がどうなってるのか知らんけど。
=+=+=+=+= 男性が女性に対して同様の投稿をしたら即反感や批判を受けますね 自らの考えであっても簡単にSNSで投稿することは社会人や良識あ る人は考えるべきと思うが嫌なものは嫌だと言うなら男性でだけで はなく女性に対しても嫌なにおいがあると思うので投稿すれば・・
=+=+=+=+= 皆さんそうとうストレスが溜まっているんですね。 人が行った事に腹を立て誹謗中傷までしてくる行為はパワハラもしくは何かのハラスメントにならないのだろうか 川口さんは悪臭を放ちながらも何も対策をしない人の事を言っているのであって対策をしている人の事は否定していないと思う。
実際のところ電車の中はお風呂に入っていないであろう人の匂いやポマード系の整髪料の油の匂い等も私は苦手です。
匂いを抑えたいけど自然と出てしまって悩んでいる人もいれば、まったく気にしないで風呂にも入らず悪臭を放つ人、悪臭をごまかすために無理くり匂いを付けてさらに悪臭を放つ人
悪臭にさらされ苦言を言う人を罵倒する事が正しいのか 悪臭が出ないような努力もしないで平気でいて指摘されると過剰に反応する人では何が正しいのかよくわかりません。
=+=+=+=+= だからさ、SNSは皆が目にするものでしょ?だったらそれを見る「相手」の事を考えて投稿すべきなんですよ。今回の投稿も批判を浴びてる投稿もみていくと全て「自分」しかみていないですよね?自分は正しい、自分は綺麗にしてる、自分はこう思うから皆もそうしろ。だから批判が来るんです。相手の事、読み手の事を考えたら批判がくるのではないか?と気づくはずなんです。だったらそういう投稿はしない。そうすれば別に波風たたないんだから。
=+=+=+=+= 誹謗中傷より、冷静な的確な批判の方が心に刺さる。 誹謗中傷なんてスルーしてりゃいいだけ。 でも、冷静な的確な批判って、心の逃げ場がない。 だって、本人も「そうだよね」って思い当たる節があるから。 でも、それが積み重なって反省ばかりになると、精神を病んでしまう。 上司や先生・親に何回も怒られるのだって嫌なのに、他人から自分の痛い部分を突っつかれたら、そりゃ病みます。 「文責」って言葉があるように、自分の書いたことに責任を持つ…これが大事。
=+=+=+=+= 「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど」 そう思うなら発信しなきゃよかったのにね。
うちの職場にも雑巾みたいな匂いの人がいました。病院で治療するレベルなのかはわからないけど。 一般人が同僚と愚痴るのとは違うってことくらい気づくべきでしたね。
=+=+=+=+= 自分とは合わない価値観が世のスタンダードになると困るから各々が口を出してそれが人数分重なって盛り上がるだけでは。 似たようなコメントは多いし、人の発言は読み切れないし、議論ではない、傾向が読み取れるだけのアンケートに近い。参加しない人がほとんどだし、参加するのは暇でその話題に興味のある人だけだし、匿名で無責任で前提知識もバラバラ、そのへんの井戸端会議、飲み会の愚痴話レベル。相手にし過ぎれば振り回されるだけ。大衆の権力になっているので個人で相手にするにはそれなりの技術がいるでしょうね。
=+=+=+=+= まあこの人が一発退場だった時点で今までどういう風に人に接してきたかってのはわかる
あの書き込みも異常ではあったし少なくとも世間に顔をだして あの書き込みできる時点でいつかは問題になってただろう
=+=+=+=+= 1カ月とか風呂に入ってないだろうな と思う方が、 丸亀製麺などで隣になると、勘弁してくれよ・・・と思うこともありますが、 今回の場合、毎日、風呂もしくはシャワーを浴びているかたが、 日中 仕事の途中に1日数回シャワー浴びろって話なのが、まずかったと思う。
=+=+=+=+= まぁ簡単な話、他人に石を投げていいのは自分に石を投げられる覚悟がある人だけって事だね。このアナウンサーはいちいち言わなくていい事を言ったんだしそりゃ批判も起きると思った。かと言って誹謗中傷していいとまでは思わないけどそこは個々の理性の問題だし、こうなるのが今の日本って事で諦めるしか無い。
=+=+=+=+= 確かに汗臭い→制汗剤とかで配慮を、って気持ちも凄く分かります。 が、猛暑の中、屋外で汗水垂らし懸命に働いている人達、力仕事で汗を流す人達。 汗臭い、どうにかして的になんて言えないです。。 発言には配慮すべきと思う
=+=+=+=+= この人の場合、一般人が無邪気にSNSで自分の感想をつぶやいたのが炎上したのではなく「男性顧客向けの美容事業をますます頑張りたい」というコメントからわかるように、最初にけなす投稿をしておいて、その後男性用のケア用品を売ってやろうというあさましい魂胆が透けて見えるんだよね。ステマと同じようなもんだし、こういう「人を傷つけても稼げればいい」みたいなSNSの使い方は大問題で、議論の余地なしと思うけどな。
|
![]() |