( 201999 )  2024/08/15 17:02:43  
00

同僚に「残クレで車を買うのは損だ」と言われました。月々「約5万円」で新車のランクルに乗れて大満足なのですが、本当に“損”なのでしょうか…?

ファイナンシャルフィールド 8/15(木) 11:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/32f2bb2ec6d0acc2a59c2e0d0529871ea871801f

 

( 202000 )  2024/08/15 17:02:43  
00

同僚が「残クレで車を買うのは損だ」と言って不安に感じている場合、その発言の理由について解説されています。

残価設定型クレジット(残クレ)は、カーローンよりも月々の支払いが抑えられるため、購入できる車に満足していることがあります。

しかし、残クレにはデメリットもあり、利息総額が高くなりやすいことや、残価の精算が待っていることなどが挙げられています。

そのため、月々の支払いは少なくても最終的な支払い総額が大きくなりやすいという点が指摘されています(要約)。

( 202002 )  2024/08/15 17:02:43  
00

同僚に「残クレで車を買うのは損だ」と言われました。月々「約5万円」で新車のランクルに乗れて大満足なのですが、本当に“損”なのでしょうか…? 

 

「残価設定型クレジット」は、今や車の購入方法の1つとして一般的となりました。ディーラーの営業担当者が勧めるケースも多く、利用した経験がある人も多いのではないでしょうか。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

本記事では、残価設定型クレジットを利用している人が、同僚から「残クレで車を買うのは損だ」と言われて不安になっているケースを取り上げます。同僚はなぜこのような発言をしたのでしょうか。解説します。 

 

残価設定型クレジット(通称:残クレ)とは、車をローンで購入する方法の1つです。ただ、一般的なカーローンと異なる点は、ローン終了時点における車の価値を購入時点で決め、その金額を差し引いた残額を3年、5年、10年などのローン期間で分割して支払う仕組みです。 

 

図表1 

 

図表1 

 

埼玉トヨタ ランドクルーザー 

 

例えば、トヨタ自動車のランドクルーザー730万円(税込)を、頭金150万円、残価約400万円、60ヶ月の残クレで購入した場合、月々の支払いは5万2200円になります。これがカーローンの場合には月々の支払いが約10万円(三菱UFJ銀行のネットDEマイカーローン<年利1.5%>を利用の場合)となり、なんと残クレの倍額となります。 

 

■残クレのメリット 

残クレの最大のメリットは、カーローンよりも月々の支払いが抑えられる点でしょう。また、ローン終了時点での下取り価格が保証されているので、次の車に買い替える際、中古車市場の状況に影響を受けません。 

 

残クレは、カーローンでは希望の車に乗れない人、短期間で新車への乗り換えをしたい人、特定のディーラーを好んでいる人などに向いています。 

 

ただし、「残クレで車を買うのは損だ」と言われるということは、相応のデメリットがあるということでしょう。以下が残クレのデメリットとして考えられる点です。 

 

●利息総額が大きくなりやすい 

●自由にカスタマイズできない 

●走行距離に制限がある 

●残クレ期間終了後に残価の精算が待っている 

 

まずは利息の総額が大きくなりやすいです。利息の計算は借り入れている残額に対して計算されていきますが、残クレは据え置いている残価に対しても金利がかかります。よって、月々の返済負担が小さい分、利息負担は大きくなるのです。 

 

また、残クレでは残価を担保できるよう、一般的にはカスタマイズや走行距離に制限が設けられています。カーローンで購入するのに比べ、自由なカーライフを送れない可能性があります。 

 

そして、残クレ期間が終了した後の残価の精算があります。残クレは残価の設定によって、単純にローンの支払いを繰り延べている形になっているので、残クレ期間が終了しても残価部分は未払いの状態です。 

 

次の車に乗り換える際には、残価で買い取ってもらって新たな車を購入することになるでしょう。もしそれが残クレであれば、また新たな支払いがスタートします。同じ車に乗り続けるのであれば、残価で買い取らなければなりません。 

 

つまり、残クレは月々の支払いこそ少ないですが、結局の支払い総額は大きくなりやすいということですね。自分の財産になり切らない車の支払いをし続け、残クレ期間が終わっても100万円単位の支払いが待っている。新しい車に乗り換えるのであれば、また同じ状況が続く。この状況を同僚は「残クレで車を買うのは損だ」と表現したのでしょう。 

 

残クレでの車購入であれば、月々の支払いを抑えられる分、通常購入なら手が届かないような車に乗れるかもしれません。ただ、その裏には数多くのデメリットがあることも知っておきましょう。月々の支払いが安いからといって、必ずしも安く新車を買えるわけではないのです。 

 

出典 

埼玉トヨタ ランドクルーザー 

株式会社三菱UFJ銀行 ネットDEマイカーローン 

 

執筆者:佐々木咲 

2級FP技能士 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 202001 )  2024/08/15 17:02:43  
00

車の購入方法やローンに関する意見をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- 残クレ(残価クレジット)はディーラーにとって得だとされており、積極的に勧められることが多いと指摘されています。

 

- 個々人のライフスタイルや目的によってメリット・デメリットが異なり、使い方によっては妥当な選択肢ともされています。

 

- 残クレでは最終的に車を所有できないことや、支払いの終了後に何も残らない点がデメリットとして挙げられています。

 

- 一部の意見では見栄や承認欲求を満たすために高級車に乗る若者を批判する声も見られます。

 

- 特に輸入車や人気車種の場合、残価が変動する可能性を指摘するなど、リスク要因についての議論があります。

 

- 損得や価値観によって利用する価値が変わるという指摘や、結局は販売店やメーカーの利益を優先する決定を下すシステムとの意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 202003 )  2024/08/15 17:02:43  
00

=+=+=+=+= 

・数年後には再び新車への買い替えを勧められる 

・ユーザーは査定減額を気にして外観はキレイに保つし距離も伸ばさないため、数年後には素性の知れた良質な中古車が手に入る 

・ローン組むことで信販会社からキックバックが入る 

 

ディーラーにとって美味しい仕組みなので積極的に客に勧めてきます 

 

=+=+=+=+= 

どんなものも使い方だと思いますよ。 

人それぞれ事情がありますから、今はまとまったお金を手元に置いておきたい人、月々の支払いを抑えたい人で、どうしても現行モデルを押さえておきたい場合は残クレも良いと思います。 

モデルチェンジしたら新車は手に入りませんからね。 

 

コツコツ貯金してもいいですが溜まった頃には希望の車は中古車になってますし、自分がその時期まで生きてる保証はないですから。 

 

車にあまり興味がなく、総額が気になるような人は現金一括で買えばいいと思います。 

でもそのキャッシュがあれば金利以上には増やせると思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

15年くらい前ですが、ACR50エスティマを5年の 

残クレで契約しました。 

4年目に買取屋で査定してもらったら、残り1年の 

支払額と設定残価を差し引いても、30万多い査定 

額だったので、買い取ってもらいました。 

残クレだと色々プレッシャーを感じながらの運転 

になるので、早く終わらせたかったので助かりま 

した。 

 

=+=+=+=+= 

個々人のライフスタイルで、メリットがあると思います。将来的に減車や、運転を終了を考えてみえる方は、割安な支払いと、ローン終了時期を減車や運転終了時期に合わせたり、今の車を頭金にして、最後にワンランク上の車を乗るなんかの利用方法があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

5年後に車を返却するかわりに車両代金のうちの400万円を支払わない契約と理解してほしいね 

安く乗れるんじゃなくて払ってないことを自覚しないとダメだ 

5年後に乗り換えるなら残価を払わない代わりに頭金を用意しなきゃいけないよね 

仮に730万の車両価格で150万を頭金、400万を残価にしてるから分割してるのは730万のうち180万円だけど金利やらメンテ分だとか入れてたらまぁまぁな金額になるよね 

それでも5年ローンより金額は遥かに安く見えるしさ 

月々の支払い分に次に乗り換える車の時の頭金を用意するなら毎月3万円くらいは頭金として貯めたいかな 

そうしないと5年後に返却して頭金用意できてなかったら経済的に選べる車のクラスがどんどん下がっていくんだよな 

残価分くらいの現金をいつでも用意できる人ならメンテ分の費用含まれてるから残クレでもいいと思う 

ディーラーの担当者はその方が喜ぶしその分良いことあるかもね 

 

=+=+=+=+= 

残クレのデメリット 

結局 新車を購入時アレコレ好きに選んでも数年後返却するレンタル品と同じ。 

利息は残った金額も含めた分も払っているのに返却したからって支払い分は戻らない。 

許される車の傷は手のひらサイズ以下。 

若者がレンタルランボルギーニを乗り回している人を心からカッコイイとは思えないのと同じ見方しか出来ない。 

ただ、家族が増えるとか住む場所に変化がある人は残クレもありだよね。子供が自分の車を所有したら返して夫婦だけ乗る車にしても良い訳だし。 

結局、企業の利益が高いから勧めてくるけど、買い手の見栄っ張りで計算が苦手な人のプランだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

賢い営業マン最終の残価よりも高く下取りしてくれる次を考えてくれる、いわゆる上手く運用してくれる人、もしくは営業マンに出会えれば以外とメリットあるよ!僕からしたら長くのって、今の高い車をどーんと変えるより効率いい。 

 

=+=+=+=+= 

リスク管理が出来ない人の為の罠だもんな 

走行距離や、カスタマイズもだけど 

万が一事故や、軽い破損でも残価が下がれば買い取って貰えない 

手入れが悪くて、外装が傷んでもダメ 

登録台数増やす、販売側の都合の売り方 

 

=+=+=+=+= 

価値観は人それぞれですね。 

個人の意見としては残クレは損だと思います。 

知り合いに、毎日塩おにぎりでも良いからと新車のレクサスに乗っている人がいます。 

それで人生を謳歌しているならばその人は幸せだと思います。一回きりの人生ですからね。 

別の先輩から言われたことは、『どうしても欲しい物は買えるなら手に入れた方が良いよ!60歳過ぎたらなぁ〜んにも欲しくなくなるよ』と言っていました。 

そんなもんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

残クレとカーローンを比べる時同じ5年で比べると残クレの月々の支払いが安いのは当たり前でしょw 

銀行10年ローンで借りて5年後に乗るか売るか決めるのがいいと思います 

銀行でお金を借りれる人限定だけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

メリットデメリットを理解した上で、魅力的だと思うなら問題ないと思います。 

 

頻繁に新しい車に乗り換えたいとかならアリな選択肢だと思います。 

基本的には私も損だと思うので選択しません。 

 

=+=+=+=+= 

うちは、ディーラー銀行問わず、車でローン組むなんて奥さんが許してくれません笑 

 

なので貯金が貯まるまで、10年に一度しか買えません。 

 

残くれは、いろいろデメリット言われるが、新車に3年毎に乗り換えられるのは、ちょっとうらやましい。 

 

ナンバーで残くれとわかることでもないので。 

 

=+=+=+=+= 

残クレなんか余程の情弱以外は手を出さないよ。 

リボ払いに匹敵する情弱嵌め込み型の金融商品ですね。 

 

例外が有るとしたら輸入車ディーラーなんかで時々やったる超低金利(0.数%台)の特別金利の場合くらい。 

 

=+=+=+=+= 

5年後には手元に残らないって言っても同じ車に5年後は乗る気がない人が使うものでしょ? 

で、予め売却額(≒残価)を決められるのだからそれ自体はメリットでしょ 

問題は利息等手数料だね 

 

=+=+=+=+= 

残クレって買取額は保証されているのですか?人気車種だといえ数年後に球数が多くなれば中古価格が変動するような気がして。。 

私は現金一括派なので手を出すことはありませんが、システム詳細がよくわからなくて。 

 

=+=+=+=+= 

損得の前に買える能力無い人間が買えるシステム(正確には借りてるだけ)って時点で不審に思わない人ってホントおめでたい 

まず売り手が儲からない商売なんて成立しない事を理解すべきだし買い取り額が高かった場合は「得」したのでは無く「損害額」が少し減っただけ 

 

=+=+=+=+= 

3年毎に新車を乗り換えていくなら残価設定でもいいんじゃないですかね。 

長く乗るなら銀行ローンで購入したほうが絶対いい。 

 

=+=+=+=+= 

これはメーカーの買い替えさせるための汚い手です。 

HVなど15.20万キロのれて壊れないから 車の乗り換えのペースが悪いので 

残クレ・リースなど組ませて 車を買い替えさせるための手です。 

 

=+=+=+=+= 

再再販のナナマル乗ってますが、トヨタはランクルの場合転売ヤー対策で残クレじゃないと売ってくれませんからねぇ〜 

1年後には所有権解除できるので残一括の予定です 

 

=+=+=+=+= 

好きな時に乗れるレンタカー 

まあディーラー存続に貢献してる人が居るから 

私達は快適に自動車ライフを送れるのかな 

残クレ民さんありがとう 

 

 

=+=+=+=+= 

車の価値をどう捉えるかで変わる話ですよね。 

損得だけが指標なら現金一括で軽自動車の廉価モデルに乗れば良いと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

現行のランクルって残クレで買えるの? 

前にディーラーの担当と話してたときに聞いた話だと転売防止のために注文時に一括入金だけって言ってたけど、ディーラーによって違うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

残クレのお陰で本来自分の収入に見合わないようないい車に乗れて自分の承認欲求を満たせるなら、多少利息が高く付こうがそれはそれで幸せなんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

残クレの最大のデメリットは支払い終了後に自分の車にならない事。そこをサラッと流してるし、それを流してしまうような人が利用するんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

シンプルな言葉。 

 

・総支払額を計算しよう。 

・リースなので車両は手元に残らない。 

 

これだけで分るような話だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

車を買ったんだと思ってる時点で大きく間違ってるわ毎月50,000円でレンタルしてるだけ最後は何も残らない高い金利を払っただけ 

 

=+=+=+=+= 

残クレはメーカー、販売店しかメリットは有りません!T車は販売で儲けて金利で儲けて保険で儲けて残価後の下取り車で儲けます。メーカーからしたら残価はボロ儲け! 

 

=+=+=+=+= 

電卓が使えなくても、小学校レベルの算数ができなくても、ランクルに乗れるということはわかりました。 

 

=+=+=+=+= 

サブスクだの残クレだの、利用した後に何も残らないシステムにいいようにやられてますね。 

まぁ各個人の受け取り方ですけどね… 

 

=+=+=+=+= 

最近言われてるのが金もないのに残クレで見栄を張り高級車に乗ってる若者 

車に愛着も湧かないし、自分はまずないな。 

 

 

=+=+=+=+= 

車の支払は「いつもニコニコ現金払い」一択です。 

車ごときで見栄を張ってもしょうがないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

残クレって要はリースと同じでしょ? 

買うとか購入する等の表現自体が間違ってませんか? 

 

=+=+=+=+= 

損だけど 

それでしか欲しい車を買う方法がないから 

仕方ないと思いますけどね 

 

=+=+=+=+= 

残クレでアルヴェル乗ってドヤ顔してても所詮一生トヨタ名義で借りてるだけ、金借りて車借りて 

乗れてもな… 

 

=+=+=+=+= 

見栄っ張りで分不相応な車に乗りたい人には良いシステムかと。 

 

=+=+=+=+= 

自分は毎日50km以上走る、その時点でリースは不可能。 

 

=+=+=+=+= 

事故起こしたら査定下がって大変ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

残クレが損だ、と分からないヤツに 

何説明してもムダだと思う 

 

=+=+=+=+= 

販売店の“カモ”にはなりたくないから、残クレは最初から選ばない。 

 

=+=+=+=+= 

自分が大満足しているのであれば「損」は断じてしていない。 

 

 

=+=+=+=+= 

残クレで損する以前にランクルは盗まれるのがオチ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ本人がそれで良かったならいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

終わり無きエンドレスのローンですね。 

 

 

 
 

IMAGE