( 202024 )  2024/08/15 17:25:44  
00

「男性の体臭苦手」投稿で“女性アナ解雇” 「男性へのヘイト」「かわいそう」ネットに賛否…専門家「男女間対立」に警鐘

FNNプライムオンライン 8/15(木) 7:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1466ac87a7a1eae74507e73ee926de0faf8047

 

( 202025 )  2024/08/15 17:25:44  
00

フリーアナウンサーの川口ゆりさんが男性の体臭に関する投稿をして所属事務所から契約解除される事態が起き、男性差別との批判が相次いだ。

川口さんはSNSで謝罪したが、所属事務所との契約は解消された。

一部の批判は男性にはヘイトスピーチが許されないという声もある一方、対応が厳しいとする批判もある。

今後、男女間の対立が深刻化する恐れも指摘されている。

(要約)

( 202027 )  2024/08/15 17:25:44  
00

FNNプライムオンライン 

 

フリーアナウンサーの川口ゆりさんが、男性の体臭に関する投稿をしたことで所属事務所から契約を解除された事態を巡り、波紋が広がっている。 

 

【画像】所属事務所から契約解除されたフリーアナウンサーの川口ゆりさん 

 

「ご事情があるなら本当にごめんなさいだけど、夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる。常に清潔な状態でいたいので、1日数回シャワー、汗ふきシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」 

(川口ゆりさん公式Xより ※現在は削除済み) 

 

フリーアナウンサーの川口ゆりさんのXへの投稿をめぐっては、嫌悪感を示す対象を男性のにおいに限定したことで「男性差別ではないか」と批判が相次いだ。 

 

その後、川口さんはSNSで謝罪したが、所属事務所は「異性の名誉を毀損する不適切な投稿行為が認められた」として、8月10日付で川口さんとの所属契約を解消したと報告。 

さらに、ハラスメント防止研修講師として提携していたプロダクションも同様の発表を行った。 

 

こうした川口さんの投稿を巡る問題について、SNSでは「男性が臭いなどの発信は男性へのヘイトスピーチで許されない」「男女逆に考えたら契約解除は当然」などの批判がある一方で、「契約解除はやりすぎ。何も発信できないことになる」「事務所の対応は厳しすぎる。かわいそうというのが正直な感想」などと、事務所の対応を疑問視する意見もみられた。 

 

川口さんの投稿を巡り、今後、男女間の対立が深刻化していくおそれがあるという声が上がっている。 

 

インターネット問題に詳しい小沢一仁弁護士は、今回の発信は男性に対する名誉毀損には当たらないとする一方で、今後、男女間で対立するケースが増えるのではないかと警鐘を鳴らす。 

 

「私がこれまで色々と見てきた中では、女性差別という論調で(男性が)いろいろと非難をされるケースが非常に多かったように思います。それに対する男性側、女性差別をしているというふうに言われてる側のフラストレーションというか、そういったものが相当大きく溜まっているような傾向が前から見られた。性というところに結びつけて、『そういうことを言うのは差別なんだ』みたいな。これがどんどん広がっていって、それで炎上につながっていった」 

(「イット!」8月14日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 202026 )  2024/08/15 17:25:44  
00

『男性の‥』と発言で男性だけの匂いに焦点をあてた完全なる男性差別になる発言という意見から、男性に対する体臭や匂いに関する意見、女性の匂いや香水の問題についての意見、仕事上の体臭やデオドラントケアに関する意見などが多数ありました。

また、SNSや公の場での言動には注意が必要であり、男女差別や職業差別につながる可能性もあるという声も多く見受けられました。

自分自身の匂いについて気を遣いつつ、周りへの気遣いも大切にしていくことが重要という意見が多かったようです。

(まとめ)

( 202028 )  2024/08/15 17:25:44  
00

=+=+=+=+= 

会社の同僚や身内などの注意できる範囲ならやり過ぎ感はあるけど、『男性の‥』と発言で男性だけの匂いに焦点をあてた完全なる男性差別になる発言。一般人なら個人の好みとしての発信で咎められないけど『アナウンサー』としての立場で仕事をされているだけにSNS等、公に使って良い言葉と悪い言葉の区別がつかない能力の人なら会社の判断は妥当だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

アナウンサーなどの仕事をしていると想像もできない世界なのでしょうが、世の中には夏場に滝のような汗をかきながら働いている人がいます。工場でも工事現場でも外回りしてる営業でも・・・。私も以前にエアコンの取り付けをお願いした時に、うだるような暑さの中で物凄い汗をかきながら取り付けてくれた業者の人がいて、強い体臭を感じましたが感謝の気持ちしかありませんでした。でも、世の中はそういう職業のおかげで回ってるのではないですかね? 

アナウンサーも立派な仕事と思いますが、社会的な発言力のある立場でもあるかなと。世間を知らな過ぎる事、思いやりの欠如、自身の立場的に不適切な発言であった事は確かかなと思います。 

とは言うものの誰しも失言はあるもの。一回目は注意くらいで良かったかなと。 

ただ、男性が女性に対する失言はもっと声をあげるのに、記事等が及び腰なのは情けない。男女の立場平等と言うのなら、態度を貫いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

若い女性が男性を批判非難するのに寛容で、男性側はものを言うのも難しい現状かと思います。 

 

このような状況下で個人が特定されなくても、あの書き方はさすがにムッとします。出来るだけ夏場は汗をかけばシャワーを浴びます。でも肉体作業は汗をかき、臭くなるものですから。 

 

多くの方々がゴミ収集、トイレ清掃、交通誘導、老人介護施設、医療関係、保育関係の現場で、綺麗な環境整備の為に働いています。 

 

評論家やマスコミ関係者もまずは現場でのこうした経験をしてから発言して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

数回シャワーを浴びなければ臭いが気になるという感覚は、過敏だと思います。長時間手を洗わなければ汚れが取れないと洗い続けるというのと同じな感じがします。 

人間は暑い時に汗が出るのは当たり前ですし、臭いも出ます。何事も限度があると思うのですが、このアナウンサーの感覚は少し度が過ぎていると感じます。その事に気づいてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

川口さんは、たぶん身近な方、大切な方の中に、治療や対策だけでは自身の発する匂いをコントロールできなくて、苦しまれている方がいなかったのだと思います。もう少し広くいうと、匂いだけでなく、周りの人とどこか違う、何らかの特徴があり、そのことで苦しんでおられる方のこと、苦しみなどが想像できないのかなと。男性がどうのこうの以前に、匂いで悩んでる方、苦しんでる方、子供の頃に臭い、とからかわれて苦しんだ方、そのような方が川口さんの発した言葉を見たらどう思うか、想像できないのが問題ではないでしょうか。匂いで苦しんでる人たちが今回の騒動で、さらに苦しんだりすることがないと良いなと思います。川口さん、パートナーの方も、注目を浴びて大変だと思います。だけど、時間経てばおる程度収まるのではないでしょうか。体質や何らかの病気、家庭等の事情で清潔な状態をいつでもは保てない方の苦しみや悩みは一過性のものではありません。 

 

=+=+=+=+= 

自分も中年と言われる歳になりましたので、スメハラには気を付けておりますが、それでも自分で臭いは分からないと思います。ウチの場合は臭いがしたらハッキリと言うように妻と子供たちには伝えてありますが、それでも家族が近くにいない仕事中なんかは汗をかいた後、臭っているのかもしれません。気を付けていても抑えるのはムリなものはムリかと。ただ平等と謳いながらも何事においても女性ファーストな考えに一石を投じていただいてありがとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

前から思っていましたが、SNSを使ってオフィシャルな宣伝やアピールは極力しないほうがいいんじゃないでしょうか。タダで気軽だから利用するのにハードル低いけど、メディアにちゃんとお金払って広告打つのに比べると、文言とか効果とかチェックが雑になりがちだと思います。 

雑になりがちということを意識して、チェックして発信という仕組みを作って厳格に運用できるのならいいけど。コストは少ないけどリスクをはらんでいる。 

 

=+=+=+=+= 

多汗症に悩む中年男性です。夏は特に臭いには気をつけていますが、それでも汗が乾いた衣服やハンカチを身につけていると臭っているのではないかと不安になりさらに汗をかくという悪循環です。アナウンサーのような影響力のある方の発信で、職場や公共の場所でのスメハラ被害の促進に繋がっていくと本当に生きづらいです。事情があったらって、病気の人に向かって言う言葉じゃないし、何のフォローにもなってません。 

 

=+=+=+=+= 

「男女間の対立」ではありません。 

世の中のご意見があまりにも女性上位すぎる風潮だとは思いませんか? 

満員電車の中で「この人痴漢です」と女性が言えば証拠も何もないのに問答無用に逮捕される。 

それによりどれほどの罪もない男性が人生を滅茶苦茶にされたことか。 

真の平等を得るためにもどちら側も相手を尊重することを重要視するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

思っているだけとか、友人との会話の中で発している分には良いと思うけど、発言した場がね。この方の立場的にまずかったのだと思います。男女問わず、年齢問わずで体臭は気になることもあるし、クッサッて感じることは確かにあります。ですが私自身も加齢臭の年齢なので、気をつける側の身です。ですが、個人的には体臭よりも香水や柔軟剤の過度なニオイの方が私は気持ち悪くなるので、ニオイに関して感じ方は人それぞれだと思います。私の中で一番最悪なのは、体臭プラス香水、柔軟剤のパターンです。体臭を誤魔化すために化学的なニオイをプラスしちゃうのはアウトです。 

 

 

=+=+=+=+= 

契約解除は、あくまで契約している企業との間の問題だから、それをネット民に責任転嫁するのは間違い。 

契約企業にとって、契約を維持して本人を守るよりも、契約解除して関係を清算した方が得策だと判断されただけで、企業側だってイメージは大切だから、こういう問題で契約解除されるのは仕方ない。 

 

見方を変えれば、このフリーアナがそれだけ契約会社に対して影響力が有った訳で、それなりに存在感のある仕事をしていたのでしょう。 

良く分からない芸能人やYouTuberが、この問題を擁護してもスルーされるのは、所属先や関係者にとってそういう人達が炎上したところで、大した影響を及ぼさないと思われてるから。 

 

=+=+=+=+= 

現場の人間としては、こういう綺麗な職業の方々に、臭い汚い言われても、普段接触する機会が全くないので気にしません。その代わりと言ってはなんですが、汗を大量にかかなきゃいけない末端の職人まで単価をあげて欲しいのが、切実な願いですな。 

 

=+=+=+=+= 

毎日入浴しても体質やアレルギーの影響で体臭がキツイ方は男女ともいます!女性の方でも制汗剤や香水のつけ過ぎや腋臭等の体臭がキツイ方もおられます!貴女も自分では気付かないだけで匂いが臭いかも知れませんよ!だいたい日に何度もシャワーを浴びる事は一般の方は難しい!そんなにご自分の体臭が気になるのですか? 

 

=+=+=+=+= 

実際に生理現象として男女関係なくあり得る事項なのに、最近だと、女性の身だしなみ、体臭などには触れてはいけないかのようにタブー視されているにも関わらず、男性への異議、主張は何でも認められるという風潮に疑問がある。 

今回の件は話の真偽というより、男性に限って話を括ったという話の雰囲気が問題でしょう。研修講師という肩書きの立場でありながら、偏った主張は問題視されて当然だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

別に名誉毀損とか思って批判してる人がいるわけではないと思うのですが。 

これがショップ店員やOLが解雇されたならやり過ぎと思いますが、ハラスメントの講師だとすると話が違って来るのかなと思う。 

ハラスメントについて講義するプロが差別的と思える発言してるとなると講師には使えないと会社が判断しても仕方ないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

これが局アナなら、解雇もできないし、またテレビに出すわけにも行かないだろうから、他の部署に異動になりますね。 

 

けど、プロとして契約を結んでいる以上、契約解除は仕方ないですね。どのみち、仕事はこないし、別に会社が基本給を出しているわけではないので、別に解除しても問題ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ロート製薬の「デ・オウ」は、ボディーソープとシャンプー、そしてコンディショナーを使っています。 

とりわけ、耳周りは入念に洗っています。 

首すじや脇の下、そして局部周辺は原液を直接塗り込んでいます。 

夏など汗をかく季節は冷感シートで耳周りと首すじを拭くようにしています。 

 

ニンニク料理のあとはブレスケアを多めにとっています。 

 

自分の臭いで周囲に不快感を与えないように気を使っていますが、無頓着な方もいるのが社会。自分が周囲に気を使っているから周囲も気を使うべきとは考えていません。 

気遣いができるできないは人によるのは仕方ありません。 

 

川口アナはどうしてもおっさんの臭いがダメなようなので、この度、契約解除になったのは、これ幸いだったはずです。 

 

外に出たら、自分好みの臭いだけ嗅ぎたいとか臭い匂いを一切嗅ぎたくないというのは不可能です。 

 

自宅でリモートで出来る仕事なら快適に過ごせるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

昨今、企業が女性役員を増やす、大学が女性枠を設ける、女性専用列車を増やす等の女性待遇改善に対して男性側が逆差別されているという声が出てきた。背の低い男性はアウトというSNS投稿があり、かなり反発があったのも記憶に新しい。これからは性差別的なコメントに対して男性側が敏感になり、反発が強まってくる可能性はある。特に容姿や体格、体質らについては女性に対するのと同じくらい慎重にならないといけなくなるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

発言自体は個人的な願望を話しただけで、女子会での会話でもありそうな話で、大した事ないと思います。問題なのはSNSで不特定多数に向けて発信してしまったことで、多数の人を不快にさせてしまったことだと思います。 

男女間の対立とか関係なく、差別的な発言が駄目だと思います。そういう発言がもし肯定的に広まっていったら、差別を助長する世界になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

1日数回シャワー、汗ふきシート、制汗剤においては一年中使う・・ 

この部分のコメント見る限り、難癖をつけているだけにしか思えませんね。 

仕事中に汗をかいたら、ハンカチで汗を拭くことはできるけども、仕事中にシャワーを浴びることはできないでしょう。最近女性の男性化というかずけずけとものをいう人が増えた気がする。内容次第ではあるが程度を守ってもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

「契約解除はかわいそう」という声もあるそうだが、男女を入れ替えて考えてみましょう。 

 

男性が契約解除されてもかわいそうだという意見はあまり聞かれないように思います。 

 

プロが社会的な責任を追うという事に関しても、まだまだジェンダーギャップが根強く残っているようですね。 

 

=+=+=+=+= 

これは上辺だけの情報が1人歩きしているようです。どうも発言自体だけにフォーカスされて、背後の状況まで確認されていない上での意見が多いように感じます。 

特に契約解除のところですが、このアナウンサーは同時にコンプライアンスの講師も請負っていました。立場上講師としては1発アウトの失言をしてしまったわけですね。 

 

運営会社としても信頼に関わる問題なので、契約解除は当然ありですね。 

さらに事務所も同じで、こちらも解除するのはあっても普通ですよ。 

ただそれだけの話しですが、第三者のいわゆるありがた迷惑な擁護のおかげで炎上に燃料が注がれてしまったのが現況です。 

ただ芸能界や同じような仕事をする人は、発言に気をつけた方が良いでしょう。 

擁護するということは、コンプライアンス的に甘い考えを持っている人と受け取られかねませんので、自分なら今後このような仕事を発注すら相手としてはNG対象になりますから。 

 

=+=+=+=+= 

汗臭いのは許せるというか、我慢できるというか… 

外回りとか外仕事の人が汗かくだろうし、汗かきやすいとかの個人差もあるし 

それよりも柔軟剤や香水臭い方が苦手 

片頭痛持ちのせいか、めちゃくちゃ頭痛くなって気分も悪くなる… 

 

これに関しては女性の方が多いと思う… 

『男女問わず、体臭・柔軟剤などのニオイに体調が左右される人もいるから、周りへの配慮をしましょう』的な内容にしとけば共感得られたのでは?と思います 

 

=+=+=+=+= 

個人的には体臭よりも最近ものすごくツンツンする匂いのキツい香水をつけている方(ほぼ女性)が増えていて、満員電車やエレベーター内やレジ待ちの時など前にいるときつい時があります。 

 

体臭や汗などは気をつけていても加齢臭などもありますし体調も体質や体調にも影響されると思います。20代の頃職場に50代普通体型の女性がいたのですが、夏は1日3回シャワー浴びる時もあると話していていて、それでも独特の加齢臭のようなものがありました。迷惑とかそういうものではないです。 

 

職場や外出先でシャワー浴びるわけにもいかないですし、仕方ない時もお互い様のところがあると思います。 

 

香水に関しては個人の自由なのは重々承知していますが、自分でつけるつけないどれくらいの量つけるか等全部選べるので、2メートルくらい離れていても強く香るような付け方は控えていただけると助かります… 

 

=+=+=+=+= 

単純に「夏は汗の匂いが気になりますねー」で良かったのにね。わざわざ男性のってつけるから批判されてしまったのですね。 

逆に真夏の香水の臭いも同性ながら辛いこともあります。最近は、いい匂いのシャンプーや柔軟剤や汗拭きシートが増えていて、自分でもゴチャゴチャで嫌になる。お互いに気をつけましょう!で、良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

電車の中とか時には道ですれ違うだけでも体臭がすごい人がいたりします。確かに太った男性に多い気がするし不快にはなる。だけどいくら気をつけていても仕事帰りとかならばどうしようもないだろうな、とも思う。女性でも香水と柔軟剤が混ざって不快になる事もある。 

混んでいる電車とかならば1人1人はそうでもなくともいろんな方の体臭や香水、柔軟剤、制汗剤の臭いが混ざって酷い時もある。汗かいたあとなのか元々だったかわからないけど生乾きの臭いをさせている人も男女問わずいます。本人はずっとその臭いで過ごしているから気づかない。 

ある程度表に出る方がこういった事を「男性」限定で言うのはやめた方が良かったですよね。 

いくら気を使っていても自分だって不快にさせている可能性あるわけだから。 

 

=+=+=+=+= 

一発アウトで解雇されるはずはないので、かげに何かもっとあったはず。 

報道機関ならそこを調べなければいけない。 

もっともそれがわかると本人の社会的評価をさらに下げるので報道できなくなるということはありそう。 

 

=+=+=+=+= 

女性の化粧や香水の匂いが苦手な男性も多いと思います。「臭い!」と思っていてもなかなか公の場で言えないものです。 

あと女性でと風呂入ってなくて臭い人はいるし、男性でも匂い無い人もいるので、「男性は」とか「女性は」と全体がそうであるみたいに前置きするのは、当人の偏見も入ってるかもしれないですね 

 

=+=+=+=+= 

匂いって、凄くデリケートな問題で 嗅覚にも個人差があるしね。 

私も、非常に嗅覚が利くほうで 【自分に無い匂いに対して】 例えばタバコの匂いは 相手が喫煙後に歯磨きしようが分かってしまいます。 

ご自宅で愛玩動物(犬や猫等)を飼っている方も 獣臭で分かってしまいます。このあたりは、洋服に僅かでも匂いが付いてしまっているから。 

私は男性なので、女性のデリケートな日の匂いなんかも 男性には無い匂いなので分かってしまいます。 

でも、そんな些細な事を いちいち相手に対して指摘なんてしませんし したら相手が少なからず傷付く事を承知しているから 間違っても口にしません。 

私だって何らかの匂いを発しながら生きている筈だからね。 

全て お互い様なんだと思います。 

ごく普通に生活していれば 所謂 生活臭は何方にも有りますものね。 

生きている限り 無臭なんて人は ありえません。 

 

=+=+=+=+= 

男性だから臭い、ということではないですよ。女性だって腋臭はあります。いろいろ気を遣っても体質だから仕方のないところもあります。日本人は臭いにあまりに過敏です。たとえ汗臭くても「今日も一日頑張ったんだな」ってあたたかく見られないでしょうかね。どうしても苦手ならマスクをつけるなりの工夫はできるはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

男女間対立は必ず起こるでしょうね。男女平等の考え方が暴走してる人いるから。 

全てにおいて平等、働くことに関して平等、基本女性が弱いのだからそれを守るための平等、考え方は人それぞれ。 

ある時は男女平等、あるシーンではレディファーストでは男から不満が出てくるのは当然。 

男だから重たいものを持ったり、車やメカに詳しかったり、女性に優しく生きる必要ないって事にもなってくる。 

 

=+=+=+=+= 

潜在的な男性差別あるからこういった投稿をしてしまったんだろう。 

解雇ってあるけど、社員ではなく契約を切られただけ。 

契約していた会社も契約解除までのスピードが早かったということは 

以前から問題視されていた?可能性もある人だったのかと。 

「男性の体臭」を「女性の体臭」と変えたらもっと大騒ぎしていたはず。 

 

人としての尊厳を大事にしようと自分自身にも気を引き締めようと思う。 

 

=+=+=+=+= 

電車とかに乗ると体臭のキツイ人がいます。 

そういう人はやっぱり男性に多いと思います。自分も男ですけど、体臭がキツい人がそばに居ると不快な気分になるし我慢できません。 

自分がやられて嫌なことは人にはしたくないので、汗はこまめに拭いたり、制汗剤を付けたり最低限のことはしています。 

公共交通機関を利用したり、他人と接するような時には男女問わずエチケットとして口臭、体臭は気にして欲しいです。 

なので男に対する差別発言とまでは感じませんでした。逆に男性が女性に対して言ったとしても差別とまでは考えません。 

世の中は違うみたいですけど。 

 

=+=+=+=+= 

知人男性は女性に何かを優先させたり譲ったりすることをやめた、と言っていた。なぜか聞いたら「レディファーストは終わったんだ」と。なるほど。見ていると思いやりの行動はしてるけど、わざわざ女性だから優先的にということはしていない。恋愛や結婚に興味がない人が増えていることを考えれば、異性間の対立は大きくなっていくだろう。もしくは異性に対して無関心が無難ということになるのかも。いまでも女性に関わるとハラスメントと言われる傾向がある。一緒に仕事はしても当たり触らずなのかな。処世術のひとつになるのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

コンプライアンス関連の講師等も事務所から委託され、実施していたという記事を見ました。 最近は性や年齢による差別等が無い様、厳しい企業コンプライアンスが求められていますが、その講師をする様な人間が、性差別的な言動をしているのですから、解雇されても当然 

 

逆に事務所の信用が損なわれ、遺失利益が認められた場合、損害賠償を求められてもおかしくない。 最近話題のフワの件にも似た感じで、起用している側のイメージダウンになる事を想像できなかった本人の責任でしかない 

 

=+=+=+=+= 

性別に関係なく、言っていいことと、言ってはいけないことがあるのですよ。 

体臭なんか欧米男性の臭いなんかすごいし、女性の香水もむせてしまいますよ。 

グッとこらえておつきあい(広い意味で)をします。 

哺乳類だからそれぞれ固有の体臭を持っています。 

それをごまかすための香水であり、オーデコロンです。 

その香料の匂いもウンザリですけど仕方ないです。 

汗のにおいは労働の成果です。 

ご苦労様、お疲れ様、とねぎらってあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

一個人ではなく、公人に近いアナウンサーだと話は変わってきます。 

本人の自覚のなさが露呈したものですが、会社にも被害が及ぶリスク大なのは明らか。 

解雇は、雇用主側からすると、リスク回避としてごくごく当たり前の判断だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分はオフィスワークも肉体労働も両方経験があるけど 

体を動かす体力仕事を夏場にした事無い人には想像もつかないだろうけど、室内外問わずまさに「滝のような汗」が出る。 

1リットル水分取ったら即全部出てるんじゃないかってレベル。 

汗で衣類が濡れて絞ったら水が滴る。 

デオドラントや消臭スプレーでどうこうできるレベルを超えてる。 

因みに一緒に仕事する女性の同僚も同じですよ。 

男女差別な発言だったと言うよりも 

不可抗力でどうしようも無い事を改善しろって言ってるのに近いから批判されたのでは? 

出先で直ぐにシャワー浴びれて服も全交換が何度もできる環境なら臭くならないでしょうけどね。 

「事情があるならごめんなさいだけど」とか微妙に保険かけてたけど 

よほど不摂生な人以外は事情があるから臭いんでしょう。 

そしてそこまで不摂生な人は稀にいるけど、SNSで「男性」と主語を大きく言う程はいないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

内容的に「男性差別」だけでは無く「職業差別」的な部分も含むのが余計に問題を大きくしている気がしますね。 

 

多くの職場は1日に複数回のシャワーを浴びて、汗拭きシートや制汗剤でこまめにデオドラントケアを出来るような環境では無いですから。 

 

炎上した内容を見ると対男性と職場環境の2重の意味で差別的なんですよね。 

この内容はオープンにSNSで書いたら問題になりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

私も多汗症で加齢臭もあるでしょう。 

だから気を付けてます。 

仕事柄、自由時間が多いので自宅に帰ってシャワー浴びたり着替えたりもできます。しかし、私のような環境の職場の人って何人いるでしょう。 

制汗剤わウエットティッシュなど持って行けない人もいるでしょうし。 

私は逆に女性のキツイ香水の匂いが苦手です。 

すれ違った瞬間にすっと残り香のように感じるのは好きですが「香水風呂に入ったの?」ってくらいどぎつい臭いは苦手です。 

臭い問題って難しいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

スメハラの記事が以前出ていたとき、外出が怖くなる人もいるのではないかと思った。私も混雑する電車は避けるようになった。どんな無茶な言いがかりがあるかも知れないと思ったので。 

 

この方は「常に清潔な状態でいたいので、1日数回シャワー、汗ふきシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい…」とかなり実行が困難と思われる行動を強要している。やはり、こういうことを言う人もいるんだと思った。 

 

発言の影響力が強い仕事をしている方の発言なので、これが広く常識のようになったら怖いと思っていた。 

 

社会的制裁みたいな形になっているのは気の毒なところもあるが、あれだけ具体的かつ実行が困難と思われる行動を強要する発信をしたことの責任はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

よく男性の体臭が···って言う方いらっしゃいますが、女性の体臭も負けてないと思います。 

それより何より、女性の香水の方がキツイと思います。 

本人は好きで付けているので何とも思わないかと思いますが、タバコのニオイと一緒で、本人は何とも思わなくても、周りの人にはキツイ事があります。全てとは言いませんが。 

元々体臭をごまかす為に発展した物が香水なので、ニオイがキツイ物が多いと思いますが、本人は良い香りと思っても、他人にはキツイニオイとしか思わない事もあります。 

女性には、そのへんの所のを理解してもらいたい。 

ステキな香りの香水もあるのは事実ですので、全てとは言いません。 

ただ、暑い日だと汗をかいてニオイがある程度出てしまうのは、ある程度は勘弁してほしい。仕事中等で何回もシャワーを浴びる事やウエット系の物で拭いたりとかいつもいつもできませんので、そこに文句を言うのは筋違いじゃないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

このアナウンサーのように男性の体臭と女性の体臭との違いがよくは分かりませんが、  

老若男女『臭い』に共通したものは確かにありますよね 

ホームで並んでる時やすれ違う時など  

加齢臭なのか入浴をしない時の動物臭なのか笑 

体臭を消すボディソープやシャンプー、夏は衣服の生乾き臭対策で、帰宅したらすぐに着用後の服を洗ったりして、 

周りの迷惑にならないよう自分も何とか出来ることはやっています 

 

=+=+=+=+= 

これどちらでも言えることなので男が悪いと一括りにしていて 

女性が言われたらセクハラに捉えられてもおかしくないですね 

男がセクハラをしたら窓際に追いやられると思います。 

 

私は体臭よりがする人よりも 

キツい香水をかけまくってる人(男女関係なく)の方が気持ち悪くなります。 

正直、体臭のがまだましと思えるくらいです。 

またデパートの化粧品売り場(特に集中している階)は 

一刻も早く抜け出したくなるくらいです。 

そういった香水の対処法どうすればいいのでしょう? 

 

1日に何度もシャワーって、その為に漫喫とかわざわざ寄れってこと? 

また常に汗かいて仕事している人は 

常にシャワーをあびなくてならないということでしょうね 

制汗剤は気になったら、その人に買ってあげ続ければいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事は言わないのが1番ですが、どうしても言ってしまう。それに対して一般の人でも叩かれる事があるのだから、アナウンサーだと余計にです。 

立場的に拡散される事も多いし、世間も賛否両論はあるとはいえ会社はどうしても否定的な言葉に賛成する人の立場に立たざるを得ない。 

いい事ばかり言うのもどうかと思いますが、悪い事はすぐに広まってしまう世の中。 

解雇はやりすぎのような気もしますが、他の人に対してもこういう事をすると許さないというみせしめもあるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

男女関係なく汗臭い人はいるので、まず男性に限定するのが間違い。一人で勝手に思うのは自由だけど、それを何故発信してしまうのかが意味不明。どういう意図なのかがわからないし、アナウンサーという立場上、投稿の内容を精査してから発信出来ないのもまずい。解雇については、会社の判断なのでしょうがない。判断が厳しいと思われたら会社の評価が下がり、正しいと思われたら、会社の評価が上がるだけの事。不当解雇だとするなら、当事者が裁判で戦えばいい。厳しいと言ってくれている人が、協力してくれる「はず」ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除に関しては、契約していた側が 

「デメリットやリスクの方が高い」 

と判断したから、だと思う。 

要約すれば「何回もシャワー浴びたり、汗拭きシートしたり、私みたいに気を使え!男の人は臭い!」 

みたいな感じでしたし、そういう人を起用し続ければ「そういう考えの会社なのね」と思われてしまうでしょう。 

身だしなみは大事ですが、1日何回ものシャワー、汗拭きシートなどを強要されるのはちょっと… 

 

=+=+=+=+= 

男性が女性に対してこのような発言をすると世の中は女性差別だとかセクハラだとか大変な事になるのに逆はOKみたいな風潮がずっと納得いかなかった。今回の件での世の中の反応や事務所の処分はそういった男性差別解消への大きな一歩かと思う。 

 

=+=+=+=+= 

体臭等々、自分が嫌と思う方がいる場合、親族でない限り、その場を離れるしかないと思います。この方のように、男性に臭いに気を使って欲しい要求は、本人が自覚しない限り無理ですし、その方だって、好きで体臭強い訳じゃない。しかしながら、この1件での契約解除は、いかがなものか。厳重注意で、彼女への教育や指導を徹底すれば良かったのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

個と個 男女間というものは好き嫌いが基本で元々は経済的な事や性行為などメリットがあるからこそ一緒になる事が成立するだけであって、そこに愛情はない、ですから、ここまで来ると国や自治体がマッチングアプリなので少子化を何とかしなければとか子育て支援とかやっても増える事はありません 

やはりシングルでも科学的に自分の遺伝子を持つクローンを持てるよう支援することが現実的であると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

男性の体臭と言っても多種多様で中には嫌いな人も多いのがあるだろうが、男性の体臭もフェロモンの1種で男性の自己アピールと女性への誘引作用があると聞いたことがあります。 

これは人類誕生から永遠に続いているもので軽減は可能だが、根絶は不可能。 

嫌な体臭を感じたら非難するのではなく、避難するのが最善の策だと思います。 

非難したら非難の矢が自分に返ってくるかも知れませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は自分以上の汗かきの人に会った事が無い。 

20年ほど前に東京に住んでいたが、冷房が効いているはずの電車でも汗が吹き出していて、隣に座った女性が何気なくこちらを見た瞬間、キャッと言って離れていった。 

 

汗かきの人は自分の事を分かっているし、だからこそ出来うる対策をしているが、それでも一滴の汗が落ちればヤバイと思い、それがまた焦りに繋がりなおさら汗が出てくる。 

 

汗を抑える事は出来ないから、出た時にどうするかはこの時期は考える。 

制汗スプレーと自分の汗の相性を気にしたり、タオルを多めに持ち拭きすぎて濡れたら密閉性の高い袋に入れて交換。Tシャツや下着も数枚持ち、こまめに着替える。 

しかし対策の為に準備する物が多くて荷物になり、余計なエネルギーを使うから汗をかきやすくなる。 

 

ここまで気を遣っても、男の体臭と言われたらどうしようもない。 

 

=+=+=+=+= 

発言内容に対して罰が重すぎるとのご指摘が多いようですが、この人だからという背景があるのではないでしょうか。第一にはハラスメント防止研修講師という職業。他人を傷つける発言や行動をしない指導的な立場でこの発言はやはりまずいと思います。 あと報道されていませんが、もともと事務所から重宝される存在ではなかったのではないでしょうか。事務所の売り上げに貢献する存在であれば事務所は逆に擁護したと思います。煙たい存在だったから切られしまった。 

あと解雇という言葉は間違ってますよね。法的には何の問題もない契約解除ですよね。マスコミは意図的に間違った言葉を使っているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

確かに解雇はちょっとかわいそうに思う。「アナウンサーという発信する立場なのだからもう少し発言に気を付けて」という厳重注意くらいでよかった気がします。 

話題としては、女性の間では日常のおしゃべり範囲だと思います。 

先日も友人が「エアコン掃除を業者に頼みたいけれど、今の時期は男性がくると汗がすごくて部屋に入れたくない」といったような話をしていました。 

 

=+=+=+=+= 

思うのは自由、発言は犯罪にもなるかもと言う典型的な例です。男でも女でもです。 

しかも、情報発信がお仕事ならなおさらですね。 

貴女はフリーアナウンサーですが、もし全国区の局アナの立場なら、同じこと言うか否か。 

多分局アナで発言したのなら局長クラスか代表取締役が会見で謝罪するような案件です。 

 

なので契約事務所も、そんな目に会うのはごめんだね。と契約解除したのでしよう。 

この発言したらどうなるかなど簡単にわかることだと思います。 

わからないのは配慮が足りないのと、自営業なら危機管理ができてないですね。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除なのは仕方ないけど、ちょっと迂闊でしたね。 

男性と限定しないでただ不摂生してる人にしておけばよかったのでは? 

それでも、正直危ういけど。 

 

世の中には毎日シャワー浴びれない人なんて沢山います。お金が無くて汗拭きシートや制汗剤を買えない人もいると思います。もう少し色々見聞きしたほうが良いと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

男性だが、いいたいことはわかる。同じ男性として、エチケットがない人は身近にいるからね。 

でも、それは女性にもいえる話だよね。男性にもどうにもならない事情があるときもあるように女性も女性特有な事情もある。 

 

今回の処置はやり過ぎかもとは思う。だけど、発信する立場の人が言ってはいけない言葉だったことには間違いないし、そろそろ本当の意味での男女平等をかんがえてほしいね 

 

=+=+=+=+= 

契約解除は当事者たる会社の判断なので周りがとやかく言うことではない。そして臭いものは臭い、苦手なものは苦手、嫌いなものは嫌いと思うのは個人の自由だ。食べ物の好き嫌いと一緒。この人のダメな点は、チラシの裏にでも書いておけばよかったことを不特定多数が見られる場所にわざわざ投下してしまったこと。その時点でこの人はSNSに向いていない。自分が見てもらいたい人たちだけがあなたのSNSを見てるわけじゃないんだよ。失敗を重ねる前にアカウントを削除するべきだと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

汗ふきシートで、肌がカブれてから使ってません。クーラーが効いてる場所で仕事するタイミングは殆ど無いので汗だくです。帰宅するまでにシャワーを浴びれるタイミングもお金も有りませんので、なかなか対策は難しいです。 

 

=+=+=+=+= 

「男女間対立」って何が問題なんでしょう? 

どんどん対立すればいいと思いますがね。 

今まで何となく許されていたことがきちんと指摘されて罰されるようになってきた。傷ついてもだんまりしていた人たちが生きやすくなっていく世の中なんですから、嫌なことは嫌だ、と発信していくことは大切だと思いますよ。 

いろいろ人権意識が高まったことを悪くいう人もいますが、自分は昔より今のような時代の方がずっと生きやすい世の中だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

SNSの投稿だけで契約解除されるのは厳しいとの批判がありますが、表に出てる部分だけで判断できないと思います。 

問題のポストをして炎上、批判コメントに反論してしまい大炎上してから、謝罪しておられるので、その気が強そうな対応もまずかった 

そもそも夏に汗かいたら1日数回シャワー浴びたらいいってマリーアントワネットみたいです。世間知らずな主張に感じる 

事務所とのすれ違いなどはそもそもあって、この騒動は単なるトリガーなのでは? 

SNSは主張する場にするより、「皆さん匂い対策はどんな工夫してますか?」などフォロワーさんを巻き込んで情報共有などしながらスメハラがない世の中になったらいいですねってコメントするとか、有名な方は影響力を上手く利用するのがいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

発信するのは自由ですが自分が公人であることを考慮して発信すべきでしたね。私は存じ上げない方でしたが。 

契約解除は厳しいとの声もありますが、事務所とは雇用関係はないはずなので契約解除は妥当かと思いました。 

仮に一般企業でも同じようにこれだけニュースにとりあげらるような行動をとった契約社員の立場が弱くなるのは当然かと。 

 

=+=+=+=+= 

体臭って難しいもので、男女問わず不摂生していない人の体臭でも臭いと感じる場合があることは遺伝的に起こること。また、化粧品や制汗剤などもスメハラになることが数年前には話題になった。極論それらも人によっては『臭い』わけで、匂いに敏感な人はマスクをするなど対策も必要なのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

修理業者の方など、家に上がってもらって汗水垂らして修理してくださる時、汗の匂いプラス元々の体臭が作業着の中の扇風機で流れてくることがあります。 

体臭に関してはどんなに気をつけていてもどうにもならない事もあるかと思うので、匂いが気になることがあっても私は顔には決して出しません。 

ご本人が気にしていると思うから。 

 

もしも修理業者の方が髪がベタベタ、作業着は汚れだらけ、たばこの匂いがきついなど耐えられない状況であってもその場では言わず、どうしても伝えたいのなら作業員の方の名前は伏せて一般論として気を付けて欲しい旨会社へ送ればいいと思います。 

 

自分自身の匂いだって自分は無いと思っていても、他人にとってみれば体臭やお化粧品の匂いなど不快かもしれないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

思いやりの無い発信には気をつけて。臭いなんて気にしてるのは男だけではなく、女性だって、老人だって気にしてる人たくさんいますよ。匂いの理由も様々あると思いますが、自分の狭い知見を押し付けるかの発信には気をつけて️反省あれば思慮深くなれて、みんなから好かれるアナウンサーにチェンジ出来るチャンスになったのかも… 

 

=+=+=+=+= 

男女間対立とかじゃないでしょ 

そもそも言ってることは間違ってない、そう言ってる男の人は普通にいるし自分もそう思う。問題は言い方の問題なだけ、男限定にする必要があったのか?と。男の方が対策してない割合が多いからとかそういう事を込めたかったんだと思う、でもそれは男の方が外での労働に駆り出される事も多いというわけで、1日に何度もシャワーを浴びれるなんて天国のような環境で働いてる人がどれだけいると? 

 

ならそこは「夏になってきたし私は体臭など人に迷惑かけないように、こんな対策してます、みなさんにもお勧めですよ!」とかにすれば何の問題もなかった。伝え方をミスった、それだけの事 

間違って受け取った人が憤ってる、それだけのこと 

 

あと最近男女平等を越えて女尊男卑というか、女尊男差別の時代になってきてる気がするのは自分だけ? 

 

=+=+=+=+= 

私もワキガで嫌われた経験があります。 

何度か手術しましたが、なかなか完全には治らなかったです。 

デオドラントシートで小まめに拭いたりフレグランスで周りに気を使ってます。 

私も臭い人の集団は嫌いですし、不愉快で迷惑だと思いますよ。 

彼女が男の臭い体臭に意見したのに対して、厳し過ぎると思う。 

可哀想だ。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと前、女性への侮辱行為や暴言が許されなくなって、冗談だからとか正論ならいいって話が通用しなくなってきた。その価値観が定着してきたことで、今度は男性に対するそれが許されなくなってきている。 

不寛容と言えばその通りだが、そもそも女性に対する侮辱や暴言が取り締まられ過ぎたから今こうなってるんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人間には少なからず大衆というものはある。 

性別、年代、国籍によるものもあるだろうし、家庭環境、職場環境によるものもある。 

それをさも自分は清潔ですが男性の体臭は苦手ですって言うような投稿したら炎上するでしょ。 

1日にシャワー数回浴びれるような仕事なんて会社員ならほぼないでしょう。屋外でインフラ整備をされている方、運送業につかれている方等に対しての敬意がない発言はアナウンサーとしての素養があるようには思えません。 

これが放送局のアナウンサーであれば謝罪コメントや配置替えで対応することもできるでしょうけど今回はフリーランス。 

契約にそぐわないのであれば厳格に処分する。 

なんら落ち度はない。 

 

=+=+=+=+= 

男女関係なく、夏は体臭が気になる季節ですよね 

お互い不愉快にならないように心がけましょうね でいいじゃんね 

 

男女を持ち出すからややこしくなるのよ 

体臭に男女関係ないからね 

 

歯医者が言ってたけど、ホルモンバランスの関係で口臭は女性の方がきついケースが多い傾向というのも事実としてあるんだからさ 

 

体臭でいえば外国人特有のものもありますし→人権問題になるよ 

柔軟剤の匂いにアレルギー反応がでる人もいます 

香水の香りが苦手な人もいます 

 

いろんな人がいます 

清潔を心がける これだけで良いでしょう 

暑いんだから汗を書くのはあたりまえ 

動物なんだから体臭があるのもあたりまえ 

 

みんな違ってみんな良い 

ただ公共の場ではお互いに思いやり 

自分が不愉快だから我慢できないは無しで 

耐えられないならその場から離れるなど自分で行動しましょう 

影で文句言っても何も変わらないです 

 

 

=+=+=+=+= 

「体臭が気になる方はシャワーの頻度を上げるとか、汗ふきシートを使うと良いと思います」みたいに、アドバイス的な発言なら良かったんでしょうね。 

 

しかし、最近は何かを批判する人に対する包容力がなさすぎませんかね? 

画面に出てくる人だって華やかなことばかりではなく、苦しんだり悲しんだりしてて、それを視聴者には見せないようにしてるだけかもしれないのに。 

 

もちろん、この方も「おじさん」たちに対する思いやりを持った方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前に面白い話を聞いた事がある。 

年頃の娘さんが、父親の下着と自分の洗濯物を一緒に洗わないで、とよくある話をテレビで話題にしていた。 

その時に、名前は忘れたけど大学の教授をしている人が、女の子が年頃になって父親の加齢臭を毛嫌いするのは、近親相関を避けるための自然の摂理なんだと。 

可愛い愛娘に、お父さん臭い!って言われたらショックだとは思うけど、順調に成長している証だからそんなに気に病まなくても良いと言っていた。 

それを聞いて、確かに理にかなっているなと思った。 

父親の体臭を嫌う事は正常なんだと。 

それが他の男性の体臭が気になる要因にもなるらしい。 

まあどこまで科学的根拠があるのかは私には解らないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

「女子更衣室の噂話」に腹を立てている方が想像以上に多かったんだと思う。男女平等は男性だけでなく女性も意識する必要がある。それこそが男女平等でしょう。男も女も性別に対する価値観のアップデートが求められている。 

それにこの方は世の中の働く方への創造力が足りなかった。ご自身が優雅に働いているのは別に責められはしないとして、無意識のうちに気に食わない他者に対して排他的な思考をしていたんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除はやむを得ないと思います。この方はハラスメント講座していた方なので、そうした背景から見ても事務所の迅速な対応は賢明な判断だと思います。 

事務所も逸失利益が発生しているわけで被害者です。事務所に対しては異論を唱えるのは、お門違いです。 

 

=+=+=+=+= 

においが苦手っていうのは別にいいと思う 

その対策として一日数回シャワーっていうのが、実行可能な環境にいる人がどれだけいるのかっていうのが気になる。 

完全な定義はないだろうけど数回っていうことはだいたい1~2回ではないでしょう? 

それ以上の一日3回以上のシャワーを使える環境がどれだけあるのか。 

 

=+=+=+=+= 

男性の権利に関わる問題提起となると、専門家は「男女の対立が煽られる」「あくまで慎重にならなければならない」とかすぐ言うけど、こちとら対立を煽ってるんじゃない。すでにある分断がやっと見えるようになりつつあるんだ。そしてその分断を乗り越えるためには、その闇を直視する勇気や責任感を備えた人がどうしても必要なんだ。 

 

=+=+=+=+= 

男性の体臭が苦手って、ずいぶんと限定的なことを言いますね。男女問わず体臭はありますよ? 

皆さんそれぞれ自身に目を向けられれば、なんて理想に過ぎません。 

気にしない人からすれば、そんなことを言われたら「気になるなら口呼吸すれば良い」とか思う人もいるでしょう。 

それぞれ思うところはあると思いますけど、こればかりは個人の裁量によるものかと思います。 

今回はアナウンサーという情報の発信者が個人的な見解をSNSで発信してしまったのが問題です。 

残念ながら立場ある者として思慮に欠ける行動の代償と思い、そのことを受け止めてください。 

 

=+=+=+=+= 

問題が大きくなり解雇されてしまいましたが、「あ~あ、お気の毒に」と思っても、可哀相とは思いません。(そう思わない方も多いかもしれませんが) 

 

これ、男性が女性に対して言ったら何十倍も批判や非難されるでしょうし、川口氏と同じように解雇されてしまう方もいるはず。 

女性だからと言って会社側は変に守らなくて、個人的には良かったと思います。 

 

自分は男性ですが、発言に対する考えは理解出来なくはないですが、特にこの時期に一日中外で仕事をする方々は、休憩時間以外はせいぜいタオルで流れる汗を拭くくらいしか出来ません。 

それを涼しいオフィスで働く人から言われたら反発を受けるのは当然だし、全体的に配慮を欠いた発言と取られても仕方がありません。 

 

フリーアナウンサーの方のようですが、公平性が特に必要な職業だから、自分の発言には余計に気をつけなければならなかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この方がもし知人だったら恥ずかしい 

自分の周りの世界しか思考にないからこういう発言になるのでは? 

40℃近い気温の中、太陽の下で大量の汗を流して働く人々がいる。 

歳を重ね、老化に伴う身体の変化がある。 

どれだけ清潔を保っても、手術まで受けても、体質的にどうしようもない問題を抱える人もいる。 

苦手なことは仕方がない。 

でもそれを他責にして、なんとかしろというのはあまりにも自分勝手な気がする。 

 

=+=+=+=+= 

この方は発言に対しての責任感が無いと思います。 

一般人の発言でも指摘されるのに有名人の発言なら尚更気を付けなくてはならないと思います。 

現在の世の中は男女平等にしなければならないと女性側が主張しているのにこの様な発言を女性がしていまうと男性側の対応の仕方も変わってしまうし、女性側に対して厳しい対応をしてしまうと思います!! 

 

 

=+=+=+=+= 

雇用関係にないので解雇ではない。 

たぶん解雇なら裁判で不当解雇が認められるケースなんだろうけど、事務所とこのアナは対等な関係の契約を結んでいるだけ。 

発言に違法性があろうがなかろうが、これだけ世間を騒がせている以上、これ以上の契約継続が事務所業務や他の契約者に悪影響が及ぶとなると、契約を解除するというのはごく自然なこと。 

 

=+=+=+=+= 

表現の自由なんて存在しないのだから、SNSとかで他人を卑下する内容の感情を入れると責任取らされる。あくまで事実のみを並べて、他人が推論できるように誘導するにとどめる方が安全。 

体臭は個人差があり、人によって感じ方が異なる。男性は一般的に、女性よりも皮脂腺が活発であるため、体臭が強くなりやすい傾向がある。個人的な体臭の感じ方は、人それぞれ異なり、特定の香りが苦手であることもよくある。このような理由から、特に男性の体臭が強いと感じる場合には、距離を置いたり、換気を心がけたりすることが多い。 

とかね 

 

=+=+=+=+= 

私自身も公共交通機関なんかを利用する際には気を使ってます 仕事柄かなり汗をかくので仕事帰りには下着を取り替えてペーパーで体を拭いたりしてます 

 

ですが中には持病で どんなに清潔を心がけても臭ってしまう方もおられます 

 

この問題は難しいです 何時でもきれいに清潔にできる場所がない等の問題で改善できない方も多数おられます 

 

ただ解雇するとか やり過ぎだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私はかなりの汗っかきで、気温が26℃くらいから何もせずじっとしてても汗が吹き出ます。 

当然汗をかけば匂いも発生するわけでこれは自分でもコンプレックスに感じている部分です。 

正直に言うと相手に不快感を与えてしまうのがいやだというより相手が自分に対して不快感を感じてしまったらいやだなという自分が傷つきたくない気持ちの方が強いかな? 

なので人が多い所とかでは意識して女性には近付かない様にしています。人の流れも無視して強引にでも離れます。 

汗のにおいが苦手と言う発言に対しては「そりゃそうだろうな」とは思います。ほとんどの女性が同じ意見なのではないでしょうか?いや、男性だってそう思う方もいるでしょう。 

だけどそれを言われれば傷つく人もいます。 

思うのは自由ですが、あえてSNSで発信する事では無いと思いますね。 

SNSはもっと人々が快適に楽しく生活するためのツール出会って欲しいですね。 

長文すみません 

 

=+=+=+=+= 

匂いに敏感な人は自分の匂いにも敏感なので他人を批判しないと思います。 

女性は女性特有の匂いもありますし、一様に言えないですよね。 

 

体臭、と言いますが、基本的に衣類の匂いだと思います。 

日本は湿気が多いのに、日本の洗濯機は海外のように熱湯消毒機能がないですし、乾燥機もパワー不足で衣類が匂いがちだと思います。 

 

匂いがついてしまった服は消毒するか買い替える、雨の日は部屋干しではなくてコインランドリー、朝出かける前にシャワーが浴びれなかったら汗とりシートで体を拭いてから服を着る、などで大幅に改善すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分もワキガの中年男性だから制汗剤も年中使ってるしなるべく気をつけるようにしてはいるので若い女性のそういった感情は考慮しているつもりです。 

申し訳ないと思う。 

ただ、名のある方がSNSで言う事じゃないし、アナウンサーという職業なら何を伝えるべきか否かも判断出来た方が良いと思います。 

言いたい気持ちはわかりますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

フリーアナウンサーだから体臭のあるキャスターがいてあからさまに否定しているから無理だし街頭インタビューでも体臭のきつい人だっているからキャスティングは無理でしょう。 

 研修講師だって非難を受けたら何事もなかったかのように消してしまう。講師がこれをやったら駄目でしょう。まずは消す前に謝罪だと思う。都合が悪くなったらなかったことにする考え。上辺だけの講師に教わりたい人はいないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

川口さんは「男性が臭い」といった差別的な物の言い方をしたというより、「エッセンシャルワーカーが汚い職業で中の人は卑しい人間だ」と見下された感じがしてなんかモヤモヤするのです。 

 

川口さんはこれから先、アナウンサーとしてどんな「空っぽな言葉」で取り繕っていくのでしょうか。 

興味深く見守りたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

普通に正規労働者は8時間労働制が一般的で外勤の方も多い中、安易にシャワーを浴びれないない人が多い中理解が足りないのではないか。 

一生懸命汗水流して働く方の気持ちになればそのような意見は言うべきものではないと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

50代の親父です。この方のコメント見ました。正直、肯定的に捉える事は出来ませんでした。そんな何回もシャワー浴びてる余裕ないし、忙しい時なんか仕事の手を止めて制汗剤使っている程、暇じゃない。汗だくで仕事進めています。ただ、あくまで、この方の個人的な思いを発信しただけで、そこまで非難される事でもないと思います。なんか契約が解除されたそうだけど、そこまでの社会的制裁が必要なんですかね。特定の個人、団体に不利益があった訳でもないし。なんか過敏過ぎると感じます。 

 

 

 
 

IMAGE