( 202064 ) 2024/08/16 00:16:24 2 00 「悪夢を見せられかけたせいで」小泉進次郎“首相”待望論の強烈追い風を作った国民失望「同世代政治家」の名前SmartFLASH 8/15(木) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f93b973174bb7d00d6d90da63a8752916912b1d |
( 202067 ) 2024/08/16 00:16:24 0 00 小泉進次郎氏
8月14日、岸田文雄首相が自民党総裁選への不出馬を表明し、事実上の“新首相レース”の号砲が鳴った。
【写真あり】小泉氏と同世代“大失敗の政治家”はピカピカ愛車の前で笑顔!
岸田首相は、会見で「今回の総裁選では、新生自民党を国民の前にしっかりと示すことが必要です」と述べたが、その「新生自民党」の顔候補として注目度が高まっているのが、小泉進次郎元環境相(43)だ。
政治部記者はこう話す。
「今後の総裁選びは、これまでの“主流派”だった麻生太郎自民党副総裁らと、“非主流派”だった菅義偉(よしひで)前首相らの権力闘争の様相ですが、菅さんが担ぐと見られているのは、やはり小泉氏ですよ。
党の重鎮OBである森喜朗元首相や、引退する二階俊博元幹事長らも味方につけていると聞いています。小泉氏は強力な援軍を手にしているでしょう」
これまで何度も「未来の首相候補」と言われてきた小泉氏だが、環境相時代の“セクシー発言”や、具体的なことを何も言わないと揶揄される“小泉構文”などが災いし、
「発言面で、政治家としての経験が不足しており、現段階では総理の器ではない」(政治部デスク)
といった評価が長らく続いていた。
しかし、ここに来て「小泉氏もまあ、悪くない」といった論調が強まってきている。そのきっかけを作ったのが、同年代のある政治家の存在だ。
「広島県前安芸高田市長で、東京都知事選に出馬した石丸伸二氏ですよ。都知事選で2位と大健闘したまでは順調でしたが、その後のメディア対応で飛び出た“石丸構文”には、多くの国民から拒否反応が起きてしまっています。
さらに、それがSNSで拡散され、『パワハラみたい』と批判されました。そんな“石丸構文”に対して、“小泉構文”は『害がないだけ、まだマシ』といった意見が噴出したんです。
それまで石丸氏に期待を寄せていたことからのガッカリ感が有権者には大きかったのか、都知事選後には、小泉氏の評価が相対的に上がっている、という印象でした」(前出・政治部記者)
そして、岸田首相が不出馬を表明した後のXには、こんな“小泉氏推し”の投稿が急増している。
《石丸都知事という悪夢をみせられかけたせいで、小泉進次郎首相ならちょっと許せそう感ある》
《石丸を一回挟んだことで進次郎まあいいじゃんみたいな空気》
《石丸構文の対比で進次郎が評価されたのは、この布石だったのか…?》
それだけ、石丸氏の“失望”が、日本国民に大きな影響を与えたのだろう。
小泉氏の政治家としての手腕には、まだまだ疑問符がついたままかもしれないが、それ以外の点が永田町で評価されているという。
「同じく総裁選候補とみられる小林鷹之前経済安全保障担当相、茂木敏充幹事長は、ともに東大卒で元官僚。政治家としての実務的な面では差があるでしょう。
しかし、いまは政策論争をゴリゴリに進めていっても、自民党の信頼が回復できる状況ではありません。
菅前首相らは、小泉氏のなかに人を惹きつける“不思議な魅力”が備わっていることを感じ取って、評価しているようです」(前出・政治部記者)
たしかに国民を相手にする仕事なのだから、“人間力”は、とても大事だろうが――。
|
( 202066 ) 2024/08/16 00:16:24 1 00 この複数の意見をまとめると、小泉進次郎氏に対する評価は賛否両論があります。 | ( 202068 ) 2024/08/16 00:16:24 0 00 =+=+=+=+= 小泉さんが自民党総裁になったら総選挙までの間、内閣総理大臣を務めることになるが、今現在小泉さんに内閣総理大臣としての力量が備わっているか、極めて疑わしいと思う。確かに世論調査では毎回上位人気を誇るが…。 仮に総裁及び内閣総理大臣になっても自民党内からは実質的に客寄せパンダの役割しか期待されず、間髪入れず解散総選挙になるように思う。 かなりの軽量級であることは、今の段階からでも明らかではないか。
=+=+=+=+= 次期首相、大臣候補と国民に紹介するなら、 首相や大臣になる前に、スキャンダルや不祥事や能力を調べあげて国民に伝えるべきだ。 首相や大臣になってから、今初めて知りましたと報道されると、政治が止まる、国民の損失。少なくとも、首相や大臣になる前のスキャンダルは、首相や大臣になる前に報道してほしい。 芸能人の不倫問題とか家族の問題を追いかけ回しているぐらいなら、こちらを優先でお願いします。 一番解決しなければならない、誹謗中傷国家日本問題含めて、日本には問題が山積み。 芸能人の不倫問題とか家族の問題を追いかけ回しているぐらいなら、こちらを優先でお願いします。
=+=+=+=+= 選挙の応援は上手い、人を惹き付ける能力は高いものがあるのは間違いない、彼が環境大臣をしている時に福島第一原発の処理水放出を大臣として決断しなければいけないときにノドグロの話をして逃げた。前環境大臣までに安全性を確認された決定事項、内閣と自民党も決定しているから放出しかありえないのに逃げた。総理になれば嫌なことや支持を失うことでも必要なことでも達成させる勇気と実行力が求められるが、進次郎は自分のイメージダウンを避けるために逃げた。これでは議員票は逃げる、今の進次郎では菅さんがバックにいても総裁、首相は勤まらない。
=+=+=+=+= そもそも総理にせよ政治家にせよどういう人がなるべきか分からん。
個人的には政治家はただ当選した人。
当選した瞬間に急に財務だのデジタルだの外交などの専門家になる訳でもないし。
トランプさん好きじゃないけど、良くも悪くも会社をあそこまででかくした手腕と強引さが政治家にも総理にも必要なのかなって思ったりもする。
=+=+=+=+= 小泉進次郎待望論ってまったく理解できないんだけど… ましてや石丸氏との比較でってのはね…どんなバタフライエフェクトだよ…
まあ、誰がやっても自民党に自浄作用があるとは思えない 民主党政権をへて自民党が変わったわけでなく むしろメディアコントロールも含めて悪質で巧妙になっただけだった 野党も比べて優れるわけではないが清和会の専横的な事を防ぐ意味でも せめて適度な政権交代は必要だと思う
=+=+=+=+= 石丸さんをこき下ろしてまで小泉さんをヨイショする記事の意図は何なんだろう?小泉さんなんてレジ袋有料化とか訳わからんことしただけの人では?若返れば何でもいいのかい、ま、老人たちには扱いやすい小僧だろうけど。
マスコミも一国の総理が決まるわけだから自民党の老人が推している人を紹介するだけでなく、国民には有名ではないけどこんな人材がいますよとかこんな実績残した人いますよ、こんな考えの人いますよとか新しい人を紹介してほしい
=+=+=+=+= 元ポリ袋 大臣をただの雰囲気で総理大臣にしていいのだろうか 人を惹きつける魅力が何かあるという人がいるようだが 一体何が人を惹きつけているのだろうか よくわからない 偏差値が人の能力を判断するのかはっきりとはわからないが日本社会において重要視されている 偏差値から判断するのであれば彼の能力は低いと言わざるを得ない 物事を深く考えることができないのは間違いないだろう まあそんな深く考えずにとりあえずやってみるって言うやり方もあるから 試しにやらしてみてもいいのかもね 彼がなる場合は特に国民の判断で即刻やめさせる仕組みを構築することが セットだけどね 岸田以上の鈍感さを持ち合わせてるかもしれないから要注意
=+=+=+=+= レジ袋有料化は環境への効果はどうだった?全ての国民がやりとりする袋ありますかの問答や袋なしの時の持ち運び手間取る時間と比較してどうなのか?意味不明なレジ袋価格の高騰も。さらに太陽光も交換時期の問題、廃棄処理の問題は?中国パネルの問題は?最後に不倫疑惑の問題は?色々と説明して欲しいことがあると感じるのですが、私だけですかねこんなこと思うのは。
=+=+=+=+= まだまだ経験不足でしょう。 口では何とでも言えますが、決断の時の知識不足や経験不足で間違った判断をしそうで怖いですね。 まだ若いですから急いで総理になるより、シッカリした力を付けてからなった方が将来の為良いのではないでしょうか。 あまり周囲の声に惑わされないで自分の道をシッカリと歩んで行って欲しいですね。
=+=+=+=+= 森喜朗さんは早稲田大学だがラグビー推薦で入学しながらラグビーをやらずに卒業し、総理大臣も密室での話し合いで獲得。破格の落第点の総理大臣を経験しながら、四半世紀を超えて勢力を維持し、オリンピックにせよ、何をやるにも不可欠?の存在となる。キックバックを安倍晋三さんが止めさせたのに、これを復活させたらしいが、岸田総理の謎の遠慮で有耶無耶。時代外れの失言など、誰からの共感を得ているはずもないのに、すべてが、怪しすぎるなかで実現してしまう変な才能。危機的な日本において、小泉ジュニアを総理にしようというそのセンスのズレは驚嘆する他ないが、恐らく実現するだろう。なぜか政治家もマスコミも彼のためにせっせと汗を掻く。森喜朗総理の時代から日本は下降線の一途。森喜朗さんのためだけの時代だ。どんな作家も魅力を感じず本にもならないと思うが、誰にも語られず、日本を溺死させて行くのだろう。
=+=+=+=+= 勘弁してくれ ごっこ遊びしている余裕がこの国にあると思うのか?中小零細で働く国民生活は破綻させられかけている。 それもこれも財務省の傀儡が散々ごっこ遊びに興じたからに他ならない。 より実務的で官僚のレクを鵜呑みにするのではなく、専門性を持って議論を交わせれる人物、積極財政派で国民のために財務省に指示監督ができしっかりと具体的な国家観を持つ指導者が求められます!
=+=+=+=+= 小泉進次郎は器ではないです。普通の常識感覚をもっている日本人ならわかります。
調子に乗って、あるいは周囲が調子に乗らせて日本という国の在り方を誤った方向に進ませてはなりません。そもそも今の急激に変化している国際情勢、国内の諸問題に対して良い悪いはともかく「レジ袋有料化」レベルの発想で太刀打ちできるわけがありません。日本という船を大局に立って導く度量はありません。
小泉進次郎は自民党総裁選への不出馬を表明してこそ、認められる存在であることを自覚して欲しいものです。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは、2枚目で国民的な人気もあるでしょうが、国会議員としての力量はほぼ無いと感じています。 父親である、小泉純一郎さんの人気にあやかっているところや、菅前総理はの暗躍によって踊らされている様なところが垣間みえています。 もっと、国会議員として外交や国家防衛といった、重要課題に取り組み世界に「日本に小泉進次郎あり」と言わせるようになってからでも、遅くはないと思います。
=+=+=+=+= 小泉氏には申し訳ないが私は外交、内政とも彼にはとてもじゃないが無理だと思っています。風貌、モノの言い方、毛並み等々から小泉氏待望論があるやに報道されているが一体どこの誰が彼が我が国のトップに立つことを待ち望んでいるのか、そして彼らはなぜ小泉氏なのか、そこを国民に分かりやすく聞かせて欲しいものだが、所詮は自民党という一つの政党の長を決めるだけの手練手管に過ぎないのではないか。そして自民党の長老たちが彼を推しているという報道もあるが、それら長老たちもなぜ小泉氏なのか、きちんと国民に説明する責務があると思っている。
=+=+=+=+= 名前が挙がってる人たちに総理大臣というか日本人の代表たる器があるのか、ピンとこない、どの器も欠けたり穴開いたり底が浅かったりしてる様に思える 高望みはしないとして、最低限のラインは自分よがりのもので無く、真に国民に寄り添った公平な判断できる人であることをのぞみます。
=+=+=+=+= 別にネットのおもちゃにされたからって愛されてるってわけじゃない この人のやったレジ袋(と、それに伴い便乗した箸だのスプーンだのお手拭きだのの)有料化って環境上大した意味がなかった「なんとなくノリで進んだ政策」でしたよね
常にノリと雰囲気だけで動いてるから具体性のあることなんにも出来てなくて、それで特にすごく悪いこともしなかったというだけで リーダーシップとか牽引力も必要になったとき、この人が何かの役に立てるのか 考えなしにわけのわからん斜め上なこと繰り返し続けて滑り倒すんじゃないか という不安のほうがずっとでかいです
=+=+=+=+= レジ袋が有料になってなんかいい事ありました?お父さんの郵政民営化も国民から見ればサービスが低下するどころか、詐欺的な勧誘で郵便のブランドを落としただけ。ATMは使用回数が少ないだけで、公的な病院など次々と撤退して弱者いじめがひどい。自民党は政権を守る為には社会党とも組んだ過去がある。小泉進次郎は軽い神輿、担ぐ方に取ってはやりやすい。
=+=+=+=+= 明確な国家像
総理総裁たるもの、国家をどのような方向に導きたいのか、常日頃からそのビジョンが必要だと思います。少なくともこの30年、日本はG7各国と同じ成長はできていないと思います。何が問題で、何を変えることで、どんな効果を期待できる、そういった考えを常日頃から胸中に持っていないと、ある日突然では難しい気がします。
では、誰が適任者なのだよ、と言われたとき、ここは世襲の政治屋さんから離れて、官僚経験者でしばらくつなぐのも良いかなとも思っています。
遠くなく予想される衆院選で自民が大勝することは無いでしょう。となると引責辞任も十分考えられるので、比較的短命内閣だろうなとは思います。
=+=+=+=+= 実力はわからない、しかしまだ貫禄はない 首相になったとしても外交に関しては別の大臣が実働を行う、内政にしても別の誰かの傀儡ポジションの総理になる未来しか見えない 親の後光があるから小泉さん自体が理不尽な扱いを受けるとは思わないが 立場が人を変える、成長させる可能性はあるが、流石に時期尚早な気がする
=+=+=+=+= 結局有権者は騙されることになるのだろう。 これまで裏金問題をはじめとしてその中に世襲問題もあった。自民党は今の劣勢をクリアできれば何でもいい、政治家でありながら政治より議員であり続けることが大事。選挙が終わりしばらくたってから今と同じで後悔することになる。
=+=+=+=+= この記事が本当なら自民党は何も変わっていない。派閥は裏で存在し、キングメーカーにより裏で政府は支配される。キングメーカーの心持ち一つで政府は変わり、キングメーカーに忖度した政府で国民を見ていない、だから抜本的減税でなく一時的なバラまきしかできない。私は小泉一族こそ世襲議員、派閥政治の象徴だと思っています。小泉一族を政治の場から降ろすことが真の民主主義の第一歩だと思う。
=+=+=+=+= 進次郎氏には到底無理です。これといった問題が起きていないような環境ならありかもしれないが今の現状では進次郎氏に任せると下手すれば日本が滅亡します。国際情勢は年々悪化しておりいつ第三次世界大戦が勃発してもおかしくない。国内の問題にしても解決が困難な問題が山積みだ。これらに対応できる人材である必要があります。若手では私が知る範囲内では小林氏くらいしかいません。若返りをはかるなら小林氏がなるべきでしょう。
=+=+=+=+= 正直言って、小泉さんが総理大臣候補なのは、日本の国政がこんなにも軽くなったんだと、もう日本も本当にダメだな失望した。 小泉さんこそが、日本の世襲議員の権化であり、小泉さんこそがこれぞ世襲議員の中の世襲議員なのに。 自民党に人材がもういないのにも絶望しているし、そして、面白がってるのか?小泉さんを支持する国民がいるのにも、日本が没落して当然だと感じる。 小泉さんが総理大臣候補になってるようなこの状況が日本が良くならない理由だと思う。本当にそう思う。 総理大臣が若ければ良いと言う訳じゃないし。
=+=+=+=+= 現状では飾りとして使われてしまい、何も実現出来ないのではないかと思います。
一方で重鎮達に逆らって、若い世代の政治家を多数抜擢して現役世代重視の政策を打ち出したら面白いかもしれないと感じました。
=+=+=+=+= 日本が平安で裕福で安定の中にあるなら小泉進次郎のような人材がトップにいても、なんとかなる余裕はあるだろうけど 今の日本って平時じゃないよね そういう時にふんわりした人が舵取りすると多分ダメだと思う 御父上も相当あれだったけど、言葉遊び、刺激的なパワーワードを連発し劇場型政治を体現した変人(元々自民内でも変人呼ばわりされていた) 進次郎氏は別の意味で変人だもんな、お花畑というか
少なくても菅さんのような実行力がある人じゃないと無理 岸田さんも財務省の言いなりに徹したという意味じゃ実行力のある人なんだけどね
もちろん経済政策、景気対策が最優先ではあるけど、こういう世界情勢の中にあっては 外交、特に極端なくらいな日本ファーストを強く言える人じゃないと景気も戻らないと思う そういう気概のある人希望 進次郎氏は乱世では無理
=+=+=+=+= 小泉氏が「人を惹きつける“不思議な魅力”が備わっている」 たしかにこういう見方は必要かもしれないですが、自民党内だけの『総裁』としてだけの候補選択肢であれば、なるほど~と思える記事内容ですが、いまの体制からでは何と言っても自民党が政権与党である現実としての観点ではありえない候補者選びだと思います。国民生活目線に立っていないですし、政策通としての実力をも兼ね備えてる人物としての評価ではない印象です。それに最近のいくつかの記事内容を拝読していて小泉氏が語ってる内容は理解不能な発言も多い印象です。つまり今の自民党ではこの人に首相を!という人材は悲しいかな、いないのではないでしょうか(?)候補者推し重鎮援軍として名が挙がっている方は低支持率、失政で首相の座を降りたという元・前首相経験者というのが理解できないです。
=+=+=+=+= やはりもう少し力を付けてからにして欲しいです。環境大臣の時でさえ力量不足だと思いましたし、主要閣僚や幹事長を経験してもらいたい。期待外れと言われないプロセスを踏んでください。
=+=+=+=+= 森、麻生、菅、そして岸田は総理として国民を裏切った面々が影で主導権争いをしている段階で自民党は信頼ゼロではと思う。 ましてや小泉は大臣経験者と言っても何の実績が有ったのかと疑う存在で、単にアイドル的な存在にしか見えない。 その様な人に自分の生命を私は託す勇気はない。 泥臭くても良いので本気で日本の未来を託せる人物が出て来る事を望む。
=+=+=+=+= 首相の器ではないと思う。自民党は人気取りのために進次郎氏を担ぐ気でいるかもしれないが、それは自民党の信頼を回復する狙いであって、国民のためではない。首相になる方、内閣を組織する方々は、「財務省にNoが言える。あるいは財務省の犬にならない方、減税が国民の生活を救うと言える方」でないとダメだと思う。
=+=+=+=+= 進次郎は発言通りかなりのPONコツだと判断しています。 なんの為に首相になりたいか、国をどの様に成長軌道に乗せるか、迫る災害や強硬的な隣国とどうするかなど理路整然と自らの考えを話せる方が良いと思う。 ピンチヒッターと割り切って実務家が良いと思いますがどうでしょう。
=+=+=+=+= ここでは関係ないけど、たとえば小池百合子さんが政治家としてたてた手柄を一つ挙げよ、と言われれば「クールビズ実現の旗振り役となった」こと。これは全国数千万人の勤労者が感謝しているだろう。ネクタイ産業の人には恨まれたがそれも政治というもの。これ一つだけでも、小池氏が政治家になった甲斐はあった。知事時代じゃないけど。 翻ってシンジロー氏にはどんな勲章があるか。今のところ「ポリ袋の人」というイメージしかない。多くの人が必要とするものを強引に禁止して、結果的には袋の削減はできていない。100円ショップで「袋入りのお徳用ポリ袋」が、よく売れるようになったそうな。なんだ、むしろ袋は増えてるんじゃん。庶民に余計な金だけ使わせて。 なんだかね、ピントの外れた「正義の政治」を強権的に進めそうなイメージなのです。強引さは親譲りかもしれんが、お父上よりも細かい無意味なことを、沢山やりそうな気がする。怖いです。
=+=+=+=+= 反対です。若返りは良いが、総理として何がしたいのか不鮮明だし、中身が無いように思える。親父が大物だっただけに、七光り感しかしない。コツコツと政策を前に進めていく人に今度こそ総理になって欲しい。
=+=+=+=+= 茂木、石破、河野、小泉の四人が後継候補だろうが、総裁、そして首相となって最も期待を裏切るのが何を言おう「小泉進次郎」であることは間違いない。 「まだ、岸田総裁・首相の方が増しだった…」そんな声も必ず上がるはず。 勿論、決定的な理由はまだないが、人間的・性格的に最も早く飽きられ、最も早く嫌になるタイプの人間だと思うからである。 恐らく、テレビに出ている評論家やコメンテーターも口にこそ出せないが、殆どがそう思っているはずで、国民の大部分もそのはずだ。 誰かを持ち上げたり、けなしたりするのが得意のタイプなので、身内の自民党議員の応援演説とか、野党の批判には拍手する者がいるが、この政治家をこの国のトップ・リーダーとして拍手する者は、2000年の初頭ならまだしも、今は殆どいないはず。これ断言できる。
=+=+=+=+= 【日本郵政グループ全体での損益の状況については、連結ベース の経常収益は、民営化以降一貫して減少しており、平成 20 年度の 経常収益が 19 兆 9,617 億円であるのに対し、令和4年度の経常 収益は 11 兆 1,385 億円であり、民営化時の約6割となっ本電子媒体(PDF)は原本と相違ない。 令和6年3月26日内閣官房郵政民営化推進室】
父君の郵政民営化により国民からの信頼の厚かった郵政が、民営化されて株式公開され、、アメリカの保険会社の保険まで扱うことを余儀なくされて損益の回復が望めていないのは、民間化が失敗だった、アメリカの要求に屈した日本行政の失敗ではなかったのかと思われて、小泉進次郎氏を素直に総理になってもらいたいとは思えない。日本つぶしの親御のお子では信用がいまいちでしょう。
=+=+=+=+= まあ実務経験が豊富な諸先輩方が御存命の内に、皆で協力して次代の政治家を作り上げるというつもりなら進次郎氏もアリかなと思います。 そうではなくて害のない御輿か、何か起きた時の人身御供くらいの認識で重鎮達が考えているのなら、進次郎氏のような方に総理を任せるのは暴挙と言わざるをえないでしょう。
=+=+=+=+= 政府とマスコミが結託して人気者の虚像を描き続けている その代表が小泉や高市や河野 内閣支持率最低の岸田と麻生のワンツーが政権を握った結果が今の日本の堕落ぶり。 自由民主党に税金を使わせたら将来の日本人は社会主義国家で生かされるようになる 自由民主党が無駄遣いをする度に納税額が上がり、その為に働く様になる 小泉が議員の65歳役職定年、70歳議員定年、66歳からの立候補不可など公約に挙げて実行するなら少しは前進すると思うが?!
=+=+=+=+= 誰が総理になるのがふさわしいかわかりませんが、自民党って経団連とかの意向をふまえてやっているんでしょう。経営者の視点でなく国民視点なんて考えられません。自民党のなかで国民目線に寄り添う人いないんですかね。まあ無理ですか。茶番の総裁選いいようにやって下さい。早く選挙をして国民目線に立つひとが政権を担うようになればと思います。
=+=+=+=+= 結局、裏金等の問題は何にも解決できてないのに、 トップが変われば新生自民党とかおっしゃってますが、 そんなわけないでしょう。 解決することも説明することも何もせず、首相が変われば全部変わるわけもなく。 岸田首相がダメならばもっと早く交代すべきだったのに、それもせず、 任期満了を辞退という言葉に変えただけではないですか。
何も変わらないどころか余計悪くなるのは目に見えています。
次が誰かが話題の先に来るのではなく、次は自民党としてどうしていくのかという、きちんとした「政策とその実現方法」を説明の上、うやむやにしているものをきちんと正してから、次は誰がトップになって導いていくかという話をして頂きたい。 物事の順番がおかしい。
=+=+=+=+= どれだけ国民の生命財産を守れるかであって、馬じゃないんだから血統は 関係ない、又年寄りはもう引退するべき、金にまみれた政治は断ち切り クリーンな政治が見てみたいです。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏が自民党総裁、総理大臣になっても自民党重鎮の反対を押し切る事が出来ない総裁になるだけです。自民党重鎮は小泉進次郎氏の若くクリーンそうなイメージとはっきりした約束を何一つしない狡さを利用するだけだと思います。
自民党という政党は派閥とその金の配分で党議拘束をかけるところが強さの仕組みだと思います。それが裏金問題に繋がるのです。だから自民党を野党にしない限りアベノミクスの変形くらいで既得権構造を崩さないでやろうとするでしょう。
私はこの方法は今までと同じで核心の改革が出来ない修正に終始したものになり失敗すると思います。つまり日本が今よりもっと酷い状態になるという方向だと思います。
=+=+=+=+= 正直言って自民党の中で信頼できる人は今のところ見当たらない、誰が総理になっても自民党を変革出来る期待は出来ないと大半の人は思っている。この小泉ポエムは見かけだけで中身の無い議員だと思う。来る総選挙で政権交代が行われるだろうと短期の臨時総理としての役割しかないよ。
=+=+=+=+= 石丸さんか、小泉さんか、、 と聞かれたら、、石丸さんかな。
小泉さんはコロナ前に、石丸さんは ついこの前に演説を聞いたが、、
ミーハーな人が集まりやすい。 2人ともしかし、若い人が沢山聞きに来ていたので、影響力はあると思う。
バブル世代の人が政治してると、不信感でしか無いから若い人になってほしいとは思う。
=+=+=+=+= 来月の自民党総裁選出馬は見送った方が良いと思う。多くのスキャンダルで民意は自民党に向いてない状況で、近くある衆議院選挙で負けた総理大臣の汚名を着るよりは、今はまだ勉強した方が良い。裏金問題も終結して、腰を据えて日本国の為に働ける時期に、総理大臣を目指して欲しい。今なら石破・茂木・河野・高市、誰が総理大臣になっても短期政権で終わる。誰が捨て駒になるか?
=+=+=+=+= その国の政治は国民レベルを反映、とは真によく言ったもので、つまるところ日本国民からみた内閣総理大臣というのはその程度の認識でしかない。 いや、その程度でしか見ることができない。
総理や候補者達に対する批判は楽しかろうが、その前にそういった人物が表舞台に立ってしまうところに、我々有権者個々が臓腑をえぐる苦痛の上にたって反省すべきではないか。
=+=+=+=+= 小泉氏は森林を切り開いて日本全国でメガソーラーを 設置する構想を持っています。森林って日中は光合成を 行って酸素を排出するんですよね?夜は逆に酸素呼吸を してCO2を排出しますが、小学校の理科で習いましたよね?
しかし、気温を下げる森林を切り開いて金属と硝子の構造物 を設置するのは、ヒートアイランド現象と同じですよね? 森林よりも気温が上がりますよね?そんな素人でも分かる事を 元環境大臣が構想をしているとは···
=+=+=+=+= 43才なんて決して若くない。諸外国なら普通だ。この国はやれ経験が必要とか当選回数が大事とか、頭の中が政治家のくだらない考えで一杯に成ってからって言う。それだと国民の考えと開きが出来る。それが解っちゃいない。それと彼、以外に誰が居る?もう一つ強みは父親が総理経験者で有るところで在る。他は一長一短が強すぎる。
=+=+=+=+= 総理大臣というのは与党の議員で決めるものなので、与党議員全体に広く支持を得られないとなれない。わかりやすく「党員にメリットをもたらせる事」が必要となる。
なので普通は大改革などできない。政治家のリストラなどもってのほか。例外は候補者そのものが「票田」である場合で、若手政治家でそんなのは小泉進次郎くらいのもの。なので進次郎総理は十分にあると思う
=+=+=+=+= 小泉進次郎!次期総裁へ。 彼は人を引き付ける何が有る? 只の親の七光でしかない。父親の純一郎氏は郵政民営化と北朝鮮拉致問題で華々しい政治をやり遂げたので、その印象が強く息子にも期待する馬鹿が大勢いる。 しかし、親と子供は違うと言うことを認識すべき。 石丸氏が何故当選しなかったのか? もう終わったような政治家が日本の舵を取る。やはり自民党は終わっている。 党内に民主主義は存在しない。 自民党に民主主義を実行する事も民主主義を語る資格も無いと思います。
=+=+=+=+= 国民投票で決めるわけではありませんが、今回の総裁選に出そうな顔ぶれを見て適任と思える人が一人もいません。 小泉さんは政策・信条よりも、とにかく父の後を追って早く総理になりたい。そんな思いが薄々感じています。総裁選に出るのは、20年ほど先の事でしょう。
=+=+=+=+= 父親も凄い人気でしたが 結果的には大失敗で あの時の郵政民営化と緊縮財政と氷河期世代作りで 人口が低下して 今考えると最大の失敗が小泉政権でした あの後遺症で失われた25年が始まりました
=+=+=+=+= 国民にとって魅力はあまり重要ではない。 今は人気よりも5年後、10年後国民の生活が豊かになる政策を見誤ることなく断行できる実行力のある首相が必要だ。 人気や魅力などその過程でいくらでも上がっていく。
=+=+=+=+= いやいや、石丸はむしろ高評価を得ている。ますます勢いづいているし!!将来的には、大物になる気がする。小泉は…あの、環境大臣の時の印象が強すぎて、まだまだ力量に疑問がある。もう少し経験を積んでからの方が…それに、次の選挙で野党になる可能性もあるわけで、ここは政策通の石破に任せるのも良いかと思うのだが…
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は、衆議院議員で5期目で15年のキャリアです。 このキャリアが短いのか長いのか。
まだ若いという声もあるが、キャリアから考えると十分な期間かと。 万一、総理就任後に失策した場合、その後のキャリアがないかも知れないが、そんなことを憂慮するから高齢の議員が減らない。
衆議院議員の任期期間(在職期間)は、長くても20年間で良いのでは。 小泉進次郎氏のキャリアは、私は十分に長いと思っています。 それで、まだ未熟なら議員を辞めた方が良いと思っている。
=+=+=+=+= 次の、解散総選挙は、誰が総裁でも、自民党は負ける!なぜならばカルト教団の後押しが無くなった、選挙だからだ。つまり、後々面倒くさい宰相にさせない為に、この機に総理にさせて責任を取らせる(辞任させる)。その後に党内改革を行い、次世代を担える自民党総裁を担げばよい。
=+=+=+=+= 小泉親子は脱原発だから、エネルギー政策が心配。EVだとか、太陽光発電、推進派。人間性は良さげだが、実務能力が心配。いずれにせよ歴史は動く。白黒ハッキリつけて次の世代に期待したい。
=+=+=+=+= 夏祭りで担ぐ神輿は体力的に重いより軽い方が良いよね スガさんはお年だから軽い方が好きで 茂木とか河野や石破は重そうだからね
=+=+=+=+= 総理は誰がなっても大きくは変わらない。 10年後の未来がないおじいちゃんより43歳の方が魅力です。30年先の未来をみた政治をやって欲しいものです。 総理を取り巻く補佐官がきちんとしていれば、いい総理になるんじゃないかな?
=+=+=+=+= まあ、流石にまだ早過ぎるだろうね。バブル景気に浮かれていた頃の日本みたいな感じなら進次郎みたいなフワッとした総理でも別に構わないと思うけど、今の日本を背負わすには役不足感が半端ないよね。 例えば「円が安いということは、相対的にドルが高いということですね。」とか真顔で言われても失笑すら起きない。
=+=+=+=+= 石丸さんとの比較はともかく、
党の重鎮OBである森喜朗元首相や、引退する二階俊博元幹事長らも味方につけていると聞いています。
↑は党内受けはいいんだろうけど、国民からみたら間違いなくマイナス要因。 まだ若いんだし焦らずまずは政調会長とかの要職から務めたらどうかな?
=+=+=+=+= 党のやらかした最大の悪事のおかげで名前が出たのかも知れないが、一国を牽引するには若さとノリだけでは出来ようはずもない。 過去に入閣した際にも、発する言葉に期待を持ったのだが、余りにも本質とかけ離れてトンチンカンな発言に落胆した事も何度かあった。 年齢と容姿からチヤホヤされる事も多いが、最初からの女性問題は未だに消えた事は無い、このままだと個人的に金のかからない政治から金が掛かってしまう政治、先輩の辿った誤った道にいつの間にか戻ってしまう懸念さえ拭い去らないような気がする。
=+=+=+=+= 石丸さんについてはよく知らないので一般論を言うが、テレビ出演から受ける印象なんて選挙には影響するかも知れないが、政治家としての真の力量とはあまり関係がない。大事なのは政策と実行力だ。 小泉さんはその点で疑問符が付いているのではないか。
=+=+=+=+= 首相というのは当然世界に対する日本の顔であり、外交防衛で世界の海千山千のリーダーたちと伍していかなければならない。 それと財政的にも弱そうだし数字で答えられそうもない。 また、小泉氏は日本民族としての民族的歴史的矜持があるとも思えん。
それゆえ、小泉氏はそれらの能力が不足していると思う。従って、私は反対だ。
私は高市氏を推す。
=+=+=+=+= 今までの小泉さんは、若さが災いするカッコつけの様相の上に、お父さん譲りの話術のテクニックだけが先行し目立ってたからね。でも、よく考えるとお父さんはイギリス留学から無理やり帰国させられて立候補させられた時、ふてくされていたそうで、最初の選挙は見事に落選。それよりははるかに意志は強いのですから。参謀として舵取りの能力有る人がサポートすれば、能力は発揮できる人だと思います。頭良すぎると往々にしてトップダウンになりがちなので、それよりはマシなのだと思います。
=+=+=+=+= 小泉純一郎氏は、森喜朗氏の後押しで首相になった。国民は気づかず、小泉氏が閉塞した状況を打破してくれると錯覚、小泉氏を支持した。 この頃から首相がキャラクター化し、テレビでは人形まで現れた。 そして、自民党をぶっ壊す!結果は森派の大増殖。小泉氏は郵政民営化を実現した後は、官房長官安倍氏に禅譲したが、第一次安倍内閣は、森氏の院政下に入った。その後、森派の清和会から福田政権が生まれ、麻生政権と短命政権が続き、裏金祭りが始まった。 第二次安倍政権は、裏金政権の体裁を取り、官僚の人事権も握り、利権と出世を餌に、一般国民蔑ろの政治を展開した。マザームーンの影響も甚だしく腐敗臭紛々だった。後ろには五輪の長、森氏がいた。 小泉氏はまるで森菅院政の傀儡、父上の時の再来をイメージする。失墜した筈の旧安倍派も再結集して、10年の猶予を使った隠蔽裏金祭りが始まるだろう。 既視感満載の進次郎氏推し、悪夢が再来する。
=+=+=+=+= もうイメージとか、若いからとか、女性だからとかで選べるほどこの国はおめでたい状態ではない。
少なくともこの方は、2世議員、勉強、経験不足、この国をどこへ道引きたいかの信念も見えない。
有能な方。この一点で代表を選べたらこの党も支持率を得られるとは思うよ。
=+=+=+=+= いつまで当選何回とかを引きずるんだろう?初当選だろうが当選10回だろうが同じ国会議員だろうが!陣笠だとか古株だろうが国会の投票では同じ1票に過ぎない。なぜそこを差別するのか?差別を無くすどいう割には国会は差別の温床になっていると気づかないのか?
=+=+=+=+= 小泉信次郎議員は、親父さんが50才になるまでは総理を目指すなという箴言どうりに活動するのではないでしょうか。政界の勝負師であった親父さんの見立ては色々な意味で鋭いです。 今回は河野太郎議員を応援し、菅·河野·小泉の神奈川ラインに、反石破議員を巻き込んだ麻生ラインの共闘が実現するのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 仮に総裁になっても次の選挙で責任を取る。懲りない爺さんらは、(実際そうだろうが)経験が足りなかった、とか言ってまた次の総裁選び。 国民そっちのけは変わらない。 やっぱり、自民は壊滅、ついでに野党も整理して議員を減らして透明性の高い政党が生まれる事を望むばかり。 昭和の政治家や無責任で社会人としての適正の欠けた議員は淘汰されるべき。 話を横道にそらせば 政治がきれいになれば、国民の高血圧の一部、不安症鬱病にかかるヒトも減る。 国民に不健康を強いているのは政府そのものである。
=+=+=+=+= 謎の比較により「まだマシ」とのいわゆる諦めからの妥協ですね。以前は政治は「誰がやっても同じ」から、東京都知事選他のランチキ騒ぎにより国民が危機感を覚えました。その為に政治に対して「誰がやっても同じ」からどれだけ「まだマシ」な人を選べるかの風潮になっていると感じます。
特に次回の首相の面子をみると「岸田さんの方がまだマシ」としか思えない面子です。しかしそれでも岸田政権は終わります。選ばなければなりません。少しでもマシな総理が誕生することを願います。
=+=+=+=+= 今の日本は全て同調圧力やム―ドに踊らされる傾向が特に強く、基本的に大事なもの、変えてはいけないもの、期待だけでなくしっかりした裏付けが無いと ダメ、日本の中だけでは無い海外との関係を上手く立ち回れて常に国益を 考えており最優先出来る人。これらの事を鑑みると残念ながら未だ小泉氏では 心もと無い、政治力、思慮深さ、見識、日本をどの様に導いて行くのか? 諸外国との対応等殆ど未知数で経験も乏しく力不足感は否めない。 人たらしで有る事は認めますが、自民党内や選挙区民だけの評価では務まらないと思います。しかし今の自民党は選挙に勝てる候補者なら誰でも良い風潮なのが最大の心配事です。小泉氏は後10年間程度研鑽し力を付けて総理大臣を 目指して欲しい。今出ても長老達に上手く利用されるのは明らかでしょう。
=+=+=+=+= 増税して政治不信をあおるくらいなら何もしないほうがマシ という後ろ向きすぎる悲しい判断かもしれない。
実際、日本においてバラマキ以外に何ができるのかというと何もできない。 思い切って1票の格差がなくなる程度まで田舎の議員の数を減らす判断ができれば神だが、そんなやつはいない。
=+=+=+=+= やはり父親と似ていてそれなりに人を引き付ける術は持っているがただそれだけの人間、父親が今の壊れた日本を作った事を忘れてはならない当時はオバチャン連中がジュンちゃんジュンちゃんとまるでジャニーズの追っかけの如く騒いで選挙でも圧勝してた郵政民営化で解散した時も圧勝したが今郵便局が全国で減っている、年金も100年安心と今のマクロ経済スライドをやった結果が今の悲惨な年金になっているこの時代を知ってる世代は小泉と言う名にはアレルギーを感じる
=+=+=+=+= 日本も50歳程の若い首相になって欲しいし、進次郎さんは43歳でかなり世代交代が進んだように感じるけど、もう少し役職で経験を積んでいただきたいな… 今なったら知名度だけじゃないか? 今の進次郎さんなら小林さんの方がいい。
=+=+=+=+= もう「自民党の世襲議員はいいのではないか」と心から思う。確かに、彼等は政治屋を演じる術は持っている。しかし、彼ら世襲議員等が、何かを成せる能力はあるのだろうか?トランプ氏は事業で成功、プーチン氏はコネもなくKGBから成り上がり大統領まで上りつめた。彼らの是非はもちろんあるが、何らかの得意な能力無くして今はない。彼等と戦えるとは全く思えない。実際、この小泉氏はどうなんだろう?偏差値が全ての判断はできないが、関東学院大学偏差値40の大学からコロンビア大学大学院。異例な話で有り得ない話のようだ。要はコネで入り、既に米国(グローバリズム)べったりであることは明らかなんだろう。そもそも自民党の政治は自らの権力の強化とその継続。そのための米国と利権のための利益誘導政治。決して国民のための政治ではない。 もうそろそろ気づいてもいいと思うが、どのような判断をするのだろうか、この国の国民は?
=+=+=+=+= 岸田さんが退陣に追い込まれたのは、増税で大きく取って給付で小さく返すの繰り返しで国民を上手く騙しながら可処分所得を徐々に削り取っていこうとあらぬ方向で頑張ってしまったから。小泉進次郎が保身に走らず、かつ頭の良し悪し関係なく倒すべき敵と戦うと宣言できるのなら彼がトップもありだと思う。つまり岸田さんの逆が彼にできるかどうかだが、そもそも進次郎は経済の勉強をちゃんとやっているのだろうか?まさか未だに税金が国家財源とか思っていないか?
=+=+=+=+= 待望してないし、彼に可能性はそこまで感じられない。そこらの古参の政治家と同じでただ若いだけでこれまでの足跡をみても、彼なり行動は身を結んだと言えるものはない。 プラスチックもやりっ放しだし、自民党内で期待感が高いのは小泉進次郎自身の能力と言うよりはもっと浅い理由だろうと勝手に思ってます。
=+=+=+=+= 個人的に好きだけど、関東学院でできるか? 田中角栄さんは高等小学校だけど。進次郎さんに田中さんの能力は、なさそう。 その後のコロンビアでどう変わったかな? 構文云々はここのコメントセクションはガッツリ怒ってるけど、大喜利みたいに遊んでるとこもあるし、セクシーとレジ袋の失点はそんなに大きくないかも知れない。
=+=+=+=+= カリスマ性があることは感じるけど、それでは打ち消せないと思う。 待望論なんて誰が出してるの?
少なくともお父さん肝入りのソーラーパネル推進で奥さんの財団が儲かっていること、海外企業に多額の補助金が流れ出ながら森林税など意味不明な税金が増えていること、表に見えづらい形で悪いことをやっている点で「いい人」じゃない。そもそも裏金を守る法律に賛成するような自民党議員(全員)にまともな感覚なんて存在しないんだから、誰が総理になっても同じく日本は沈む方向だろうね。 (踊る大捜査線の室井さんみたいな人がいれば別だけど…)
とにかく、メディアへの出方(印象)で物事を類推してはいけない。
=+=+=+=+= ただ選挙区の地盤を譲られた手前、世襲のしがらみでおられだけだと思いますので、議員らしく演じられているのに過ぎません。 廃炉処理水の沿岸流出に先立って、サーフィン遊びを見せ付けられても、何の意味もありません。 処理水流出後にサーフィン遊びをされたり、流出沿岸部の水を飲んだり、魚介類を食べられたりすれば意味があるのに、流出前では滑稽なだけです。 アンケートで人気があると言われますが、示された誰かを選ばなければいけないのなら、面倒なので露出も多く、顔の知られた小泉氏など選んでしまうと思います。アンケートでは誰もいないとか分からないとかの質問項目も設けておくべきです。 たとえ、小泉氏が首相になられたとしても、長老議員の言うまま指図通りに動く傀儡とな終わるような気がします。国民主体で、国民の幸せを第一に考える国政を目指して本格的な政治改革が必須な所以です。
=+=+=+=+= 小泉進次郎。 この方は雰囲気で物事を考え、雰囲気で発言するだけの人物かと。雰囲気をひらめきという言葉に変えてもよさそう。所詮政治家としての確固たる信念など持ち合わせていないし、薄っぺらい気がしてならない。ましてや総裁、一国の総理大臣など務まるわけもないと思う。 いろんな思わせ振りを演じるのは達者かもしれないが、ただそれだけのことかと…。
=+=+=+=+= それなりに実績のあるのはお父さんであり進次郎ではない。彼の実績で思い浮かぶものはない。 マスコミも話題性ではなく真贋でものを言ってもらいたい。あなたがたは近くで取材しているのだから。 マスコミの一言一句で踊らされる若者は少なくないのだから。 国の未来がかかっているのですよ。
=+=+=+=+= 菅前総理にお願いしたい。小泉氏はやめて石破氏にしましょう。小泉氏が総理になって閣僚にリーダーシップを取るところが想像できません。安倍1時内閣のように閣僚になめられて体調崩して退陣になりかねません。いくら国民ウケがいいからと言っても、海千山千のベテラン閣僚たちを相手に采配が下せるのか?使い捨てにされるだけです。ついてきてくれる後半議員が育ってからでも遅くないと思いますけどね。ここは石破氏でしょ。やっぱり。
=+=+=+=+= 自由民主党・公明党が連立政権を発足して四半世紀が過ぎようとしている。
これにより自民党は公明党=創価学会という最強の組織票を手に入れ、よほどのことでもない限り「イージーモード」に立候補者が議員バッジをものにしてきた。一方公明党は「大衆とともに歩む平和の党」を謳う一方で向けられた批判を強硬な手段で世論を制御するという狂気の面を数の論理で覆い隠す術を手にした。
しかしその間、人材の育成という点を疎かにしてきたといわざるを得ない。 まともな御仁はおらんのかな…ホントに。 小泉にせよ、河野太郎にせよ、人間性という面で、歪なものを感じてしまう。 茂木氏も伝え聞くにかなり癖のある人物のようだ。 小泉河野より若干マシだが。もうそうなると石破か… 今回ばかりは総裁=総理という席に座らせるの相応しい人が見つからない。 どうすりゃいいんだよ(笑)
=+=+=+=+= 経験の問題ではありません、地頭の問題です。経験を言ったら森、麻生、菅でも持ったはずでしょう。自民党のウルトラ戦術としたら進次郎総理、即日解散、最小の落選数でしのぎ、ゆっくりその後に総理を決めるでしょう。その頃は横須賀三浦の有権者以外はさすがに呆れる時期で、津久井浜でウインドサーフィンやっているでしょう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏のマスコミの記者との問答などをよくよく聞いてみてください。 何かじっくり考えて答えているかのようですが、何か内容はいつも当たり障りのないことばかり。 “おっ、それはいい考えだ”と納得できるような画期的なことをその口から聞いたことがありません。 要するに単に揚げ足を取られないように答えてるだけとしか考えられない。 単に小泉純一郎元総理の息子ということとイケメンというだけで、よくもこんな凡人を次期総理候補と持ち上げるられるなと関心するばかりです。
=+=+=+=+= 政治家としての力量が〜と話がされていますが、最近の首相や力量があるとされている大物政治家、彼等がいて現状の惨状です 国民の事など考えられていない政治が続いていますよね その中で進次郎さんに政治力を求める意味はあるのでしょうか? 必要なのは別の力じゃないかと思います 彼くらい他にはいない感じのぶっとびをしないと今の政治は変わらないと思います 今より悪くなりようがないですよ
=+=+=+=+= ポエマー小泉氏にやってもらうのも悪くない。ある意味お父さんのDNAによる郵政民営化みたいに改革案は出せると思う。政策自体は官僚任せでも、今まで出なかったアイデアが出されるかも知れない。茂木さんあたりじゃ全く変わらないでしょうね。
=+=+=+=+= とりあえず、苦痛以外の何ものでもないレジ袋有料化。 その政策を実行したことで、環境保護に対してどれくらいの成果があったのか、国民に数値的根拠をもって説明していただきたい。 そこまで行って仕事だと思います。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は輝かしく偏差値40代の大学卒でその能力を遺憾無く発揮し、海外ではすでに効果ないとされ廃止したレジ袋有料化に尽力、頭の回転が著しく早くない為コメントを求めれても的を得ずポエムを披露する 菅前総理に逆らえず、社会的影響など考えつくはずもなくライドシェア推進を引き受ける 小泉進次郎氏が総理大臣おろか議員を続ける事が国益に反していると考えざるを得ない 横須賀の皆さんは地元の利益と国家衰退を天秤をかけて判断して頂きたい
=+=+=+=+= 口は上手いけど、閣僚経験は環境大臣くらいか。 純一郎は万年党内の弱小派閥で森喜朗と打倒田中派、経世会と大きな敵と戦ってきて信念めいたものがあったけど、進次郎は総理になって何をしたいのか?がわからないな。
|
![]() |