( 202074 ) 2024/08/16 00:28:05 2 00 岸田首相、全閣僚に「総裁選出馬、気兼ねなく」 不出馬表明巡り毎日新聞 8/15(木) 10:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dbdc5867c4448b97536923631e1c58d40334f5 |
( 202077 ) 2024/08/16 00:28:05 0 00 首相官邸に入る岸田文雄首相=2024年8月15日午前9時27分、幾島健太郎撮影
9月の自民党総裁選への立候補見送りを表明した岸田文雄首相は15日、閣議のために首相官邸に集まった全閣僚に対し「閣僚の中には総裁選に名乗りを上げることを考えている方もいると思うが、気兼ねなく閣僚としての職務に支障のない範囲で堂々と論戦を行ってほしい」と述べた。林芳正官房長官が同日の記者会見で明らかにした。
【写真まとめ】出馬する?しない? 自民党総裁選「候補者」たち
首相はまた、これまでの閣僚の協力に謝意を示した上で「新首相が決まるまでの間、閣僚の皆さんには緊張感を持って職務にあたっていただきたい」と指示した。【鈴木悟】
|
( 202078 ) 2024/08/16 00:28:05 0 00 =+=+=+=+= 次の首相が決まった後に、「岸田首相の時代はまだマシだった」と言う声が絶対に出てくると思う。今の候補者を見ると、国民の期待を裏切りそうな人ばかり。どの政治家も結局は自分たちの利益しか考えてないし、国民の生活を良くしようなんて思ってないように見える。結局、今の岸田政権がダメだと言っても、次の政権はもっと酷いかもしれないって思わざるを得ない。いつになったら本当に国民のことを考える政治家が出てくるんだろうか?期待するだけ無駄かもしれないけど、次の選挙では少しでもまともな選択肢が出てきてほしい。
=+=+=+=+= 石破さん、小泉さん 総裁選に出るのですか? 今までどんな実績があったのでしょうか、総裁選の度に名前が出てますね。 どこかのアンケートでは首相に相応しい人としていつも上位にランクされてますが、誰にどんな調査をしたか、まったく不可解です。 どこか知らない所に、両者を支持する集団が固まっているのでしょうかね。
=+=+=+=+= 応援したい政治家が国民みんなの中にいない状態。
原因は政治家がいないのではなく、政治家と話していない、政治の話をタブーにしている空気感ではないでしょうか?
どの政治家が、どんなことを感じて考えているのか。それに対して、どんな人たちがどんな意見を持つのか。
テクノロジーが進み、ITを使った双方向対話がとても簡単になった時代。
選挙も対話ももっと改革できると思います。 「誰でもどうぞ」って言っているんだから、「誰もいない」のではなく、「ここにいるよ」ってしっかりアピールしてほしいですね。
=+=+=+=+= 今、麻生太郎が石破茂の推薦人にならないように自民党議員へプレッシャーをかけている。石破もまたこの動きを察知しており、推薦人が集まらないことも現実味を帯びている。自民党内の権力をめぐる争いは総選挙よりも総裁選のほうがはるかに熾烈である。
=+=+=+=+= 岸田首相が自民党総裁選への立候補を気兼ねなくと言うがこの人という人材がいないのが現実である。 このところ自民党は岸田内閣政府内の大臣規範で現職閣僚の自粛を決めていたのに3人もの現職閣僚が政治資金パーティーを堂々と開催したり、裏金問題、公設秘書詐欺などなど不正・不祥事が絶えない。自民党内の中堅や若手議員から腐敗政治をなくそうとか隠蔽政治をなくそうとかの声が出てこないのは残念である。血税から経費だけ支給される議員の数だけ多くいるのに情けない。自民党が招いた政治不信の責任は極めて重い。「政治とカネ」の腐敗した政治から脱却しない限り誰が総裁になっても信頼回復は難しい。
=+=+=+=+= 今さえ、我が在職中だけ良ければ構わない人にはなって欲しく無い 食料やエネルギー自給、中小企業等、基礎体力抜きの、観光立国とやらは私には笑える 箱物乱立させ、客来なくなったら税金バラ撒くのかな
どこぞの大統領候補はエネルギー価格を半額にするを公約にしているが、地球上の問題はまるで無視、我が良ければ人間の集団とおこぼれに群がる輩を取り込んでいる
少なくとも、アレに苦言を呈する事が出来る方が日本のトップであって欲しい
=+=+=+=+= 次の総裁は特に重要である。
同盟国である米に言うべきことは言った上で、中露北の独裁者と伍していかなければならない。
親中の林が官房長官になった時、かなりの期間、米にさえ行くことができなかった。もしトランプになったら親中議員では同盟関係さえも上手くいかなくなる。
親中議員を絶対にならせてはいけない。
=+=+=+=+= 親中派として知られるのは、茂木敏充氏です。茂木氏は外務大臣時代に中国との経済関係強化を重視し、日中関係の安定化を図る姿勢を示してきました。また、過去の発言や行動からも、経済的利益を背景に中国との関係を重視する姿勢がうかがえます。他の候補者は、特に高市早苗氏などが対中強硬派として知られています。
=+=+=+=+= 企業においては優秀なリーダーが活躍したとき、自然と後継者が現れるものです。 優秀なリーダーは後継者と目される人に上手に仕事を割り振り、その素質があるか見極めながら鍛えるからです。 そうならない場合はワンマンか、何もせずに下から上がってきた仕事をこなすだけの経営者の時。 政治の世界はわかりませんが、どちらも同じく結局は人間の能力と人間力の要素によるんじゃないでしょうか。
全ての人に気兼ねなくってのはわかったけど、最後まで熱量の伝わらない人だなあって感じます。
=+=+=+=+= 各人もっともらしいことを言っていますが、総裁選立候補者全員が裏金法案に誰1人異議を唱えることなく、賛成していることを私たちは忘れてはいけない。 誰が総理になっても「傀儡ご意見番」がいる限り自民党の体質は変わるとは思いません。 野党がだらしないといいますが、そのだらしない野党を二大政党制にまで育てるのも我々国民の義務ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 自民党の裏金疑惑の解明をせず、国民から多くの不信感を得て来た中で、次の総裁候補に遠慮なく出馬要請とは責任逃れそのものである。政治資金規制法の法案も可決したが、中身が少し甘く次の国会で審議する事になるが、進んで候補になる政治家が入れば良いが心配になる所だ。岸田総理のやり残しをしなければ裏金自民党の汚名の返上は無理かな?
=+=+=+=+= 核たる候補が居ない中での総裁選となると思います。 閣僚や党役員も気兼ねなく、20名の推薦取れれば、立候補出来るので良いと思います。 岸田氏も最初から筆頭では無かったですよね?なんとなくって感じだったと思うのです。 選挙って、そんなもんじゃないですか?先ず本人の意志がどうなのか?考え方がどうなのか?応援者は誰なのか?それによって、流れとかが嚙み合って、出来た政権だと思います。 全国民が誰も推せないフラットな状況なので、各候補者の、発言や方向次第でいくらでも変わると思います。この総裁選は選挙の意味が分かって来ると個人的には思います。 民主主義、万歳!
私は、自民党員では無いのですが、自民党推しです。 どの様に、党が変わるのか?見てみたいですね! マイナスは誰でも指摘出来ますが、プラスとなると指摘しにくいと思います。 消去法では無くて、この候補のここが良い!で投票すると違うと思います。
=+=+=+=+= 親中派の政治家が次期自由民主党総裁になってはいけません。安全保障の面で考えると、高市議員が最適だと思います。これまでの言動から一貫してぶれない国家観を持っていますし、IAEA総会の場で汚染水と批判するのは中国だけと発言する強さも持っています。女性だからという理由ではなく、政治家として優秀であるからという理由から総理大臣にふさわしいからです。高市総理大臣に日本の将来を託したいと思います。
=+=+=+=+= 今回の総裁選、私見だが、ひとつ条件がある、G7の首脳の中で、英語力は必須条件では無いか、語学力がある人物は、特定の国の首脳と二人だけで秘密裏にヒソヒソばなしが出来、其れがない人物では飽く迄通訳を介し、やはり「二人だけ」と云う時間は作り難い。 指導力もさる事ながら、此れからの時代の国会議員、国民を代表する立場の者は、世界中の汎ゆる国の首脳と通訳無しでの会談が求められる。語学力が無くては相手に与える印象迄も変わって来ると云うものだ。 其れ位はもはや「インテリジェンス」などでは無く、出来て当たり前と云う認識を持つべきかと思われるが…。 如何にして裏金を増やそうなどと時間を割くより、日頃の努力が重要で有り、
=+=+=+=+= 次の自民党総裁は首相になるのだろうが、その後の衆院解散では、野党が多数を取って欲しいと思っている。 総裁選出馬に気兼ねなく等と言っている自民党は、古参にすごく気兼ねしているし、方針に離反した議員は党を除名になるなど、古い日本のやくざの世界を踏襲している。 自民党を立て直す気が有るのならば、政治のやり方を全て白紙から見直す位の改革をすべきだ。 国や国民の状況をしっかり把握し、10年後のあるべき姿を描き、そのギャップを埋めるための政策を追求し、国会で決めるなら、古参だとか新人だとか、岸田だ○○だとかでない政治が出来るはずです。 首相に求められるのは、1日本のあるべき姿を描く事、現状をしっかり把握する事、ギャップを埋める政策を作る事、それらの作業を閣僚や省庁を使って進め、国会できちんと議論する能力です。 政界や経済界の古だぬきと夜な夜な料亭で打ち合わせをする能力では有りません。
=+=+=+=+= 岸田さんになってからウクライナに巨額を支援するわ、外資が株を買いまくるわ、おまけに水道やNTTのような国の保安に重要なインフラの会社株まで外資に買えるようにしようとするやら、理解に苦しみます。我々が自分の仕事だけでなく、家族や子供、友達、日本人の命を守る最善の方法は、馬鹿な為政者を選ばない事だと思います。戦争は一般国民の一兵卒同士が命を奪い合うのですが、戦争を起こすのは為政者同士の都合でしょう。間違った為政者を選んでしまうと民主主義自体の存在意義に関わります。この中でジャーナリズムの役割は重要で、スポンサーに忖度してビジネスで偏向報道をする機関は人類に対して非常に重い罪を犯す事になると言えるでしょうね。
=+=+=+=+= 在任中何もできない首相でした。 これ以上続投しても、責任追及されるばかり。 今のうちに責任回避を考えたのでしょうね。 国家の長として情け無い在任期間でした。充分な財を成した上にこれからの責任追及から逃げたのでしょうね。 これでは日本がよくなる訳ない。 総理も国民投票に切り替えてほしい。
=+=+=+=+= 岸田さんお疲れさん。 何をしても悪く言われるこの時代の国の舵取りご苦労様でした。 岸田さんの功績は、 ・金融所得倍増計画をぶち上げてNISA拡充を実現したこと→結果としてバブル越えの株価を実現 ・ウクライナ戦争では西側の一員としての存在感を示したこと かな。 ・派閥を解消したことも大きな業績ですが、私個人は派閥の人材育成機能が失われたことを問題だと思うのでそれは評価半分かな。 個人的には、 ・離婚後共同親権の民法改正を実現したこと も大いに認めています。地味だけど短い間に必要な改革を着実に成し遂げた首相だと評価しています。 印象操作に弱い人や最初から批判的な人にはとことん嫌われるだろうけど、それは今の時代の首相の宿命。菅さんもそうだけど後世からは評価されると思います。 できればこのまま悪い評判でいて欲しい。岸田時代が良かったと懐かしむような、とんでもない時代にならないことを祈ります。
=+=+=+=+= 高市氏が女性初の総理も良いと思います。親中派でもなくIAEAの総会の場でも汚染水と批判するのは中国だけとキッパリと話してらっしゃるし、早田ひなさんのフォローを外すことも政治的圧力があったのかも知れない。忖度なく毅然とした態度で諸外国のトップと話が出来る方が希望ですね。
=+=+=+=+= 総裁選に「 気兼ねなく 」・・・ 恐れ入りました。総理を務めている人が、次の出馬へ 気楽に名乗りを上げて下さいとは。 お気楽に出馬した人が総裁に相応しいのですか? この人はビジョンも何も無い状態で、ただ時間を過ごして来ただけでしたが、首相は 誰でも務まる分けではありません。 短中長期に渡り、実現しなければならない “国家のビジョン” を論じることが出来る、今考えうる限りの最善と言える人を選ばないといけないのでは。 法治と人権・経済・科学・安保・エネルギーと環境という多分野に渡る状況を把握して戦略を練る知性があること、グローバルな視点も加えて、実践的な行動力が求められるのです。 官僚、そして海外から圧力で、操り人形のように 首相の権力を利用され続けましたが、この人は最後まで作文を読むだけの人でした。
=+=+=+=+= 気兼ねなくとか、その発言している人物がスゴく大物のように聞こえますね。 まあ、所詮自民党内の人事のことです。 前回の総裁選で、党員投票の結果を国会議員票で覆して岸田氏を選んだ自民党です。 そういう人たちの集まりと判断します。 誰がなろうが本質は何も変わらないと判断します。 単なる看板のすげかえと思っています。 あと、党員投票をして、一般国民の意見を聞くようなスタンスをするのなら党員票がたった47票しかなく(1都道府県につき1票)一方で国会議員票は1人1票で300とかあるのは実質ほとんど党員の声を聞く気がないと思ってしまいます。 どうかと思います。
=+=+=+=+= 日本にとって非常に大事な時期を迎えている中で、現在の候補者では世界と対等に渡り合えるとは思えない。これは自民党のみならず野党が政治に関わる人間を育て損ねた結果でもある。いわば政治家の劣化が著しい状態で同じ人物をたらい回しに閣僚や重職として登用した結果です。気兼ねなくなら青山繁晴参議院議員にもチャンスを与えるべき。
=+=+=+=+= そもそも選択肢が最初から狭い。国政選挙で投票率が半分以下で選ばれた国会議員の投票で決まる。ある程度当選回数を重ねて大臣も経験した人物。事前にたぶん米国の了解を得る。あまり国民の意思から遠い総理を決める制度。めちゃくちゃヤバい人が総理大臣になることはないけど、民主主義の墓場になった政界を変える凄い偉い人も出にくい制度だよね。
=+=+=+=+= 個人的には、残念な気持ちだ。 対韓国の外交では、この人は国賊か?というほど酷いものだったが、+面では、韓国以外の外交成果。 ウクライナへの訪問、今年4月に米上下両院合同演説したことが、米国によるウクライナに対する新たな武器支援、G7での対露二次制裁の強化に繋がった。また、国内政策では、経済安保法制、原発の再稼働などのエネルギー政策、防衛3文書の改定などの安全保障環境の大幅な改善なども行っている。能登半島地震では、迅速に行動し、復旧・復興支援に精力的に取り組んだ。 また、憲法9条教の信者の反対で実現できなかった、自民党の党是である憲法改正に向け、ようやく議論が進み始めた。 こうしてみると、岸田さんはよくやったと思う。裏金問題も安部さんが暗殺された後の安部派のタガが外れた結果だろうし。 何より、後に続く人材が思いつかないのが自民党への懸念点だ。
=+=+=+=+= 次の総裁の方で解散総選挙に打って出るのでしょうが、その際に裏金問題議員、不祥事で逮捕や地検捜査中の議員を公認するのか揉めそうですね。岸田さんは、それをわかっていて出馬見送りなのでは? ある意味賢い選択かもね。 いずれにせよ、次の選挙で内紛は避けられないでしょう。
=+=+=+=+= 総裁は自民党のトップであり、首相ではない。 誰が自民党総裁になっても自民党が政権党にならなければ関係ない。 野党が駄目すぎるのでほとんどの国民は自然に総裁=首相と思っているのが実は一番危険だと思う。 民主党がダメダメだったのがトラウマになっているのだろうが、そろそろもう一度自民を政権から外し本当の意味で刷新させる必要があるのではなかろうか?
=+=+=+=+= 九州地震からの南海トラフ注意報、そして岸田首相の不出馬、からの南海トラフ注意呼びかけ期間終了…
地震や南海トラフ期間は、岸田さんへの「いい加減に辞めろ」という強烈なメッセージだ。 このまま岸田さんが居続けようとしたなら、その時は本当にヤバい地震が人工的に、間違いなく引き起こされていたでしょう。
このように日本の政治家は常にディープステートに脅され、監視されている。 だから勝手な真似はできないようになっている。
つまりそれは外国に有利な法律を作ること、そして日本人を徹底的に追いやること、である。
=+=+=+=+= 次の首相は候補者の中から選ぶよりAIが首相になる事を望む 国民ひとりひとりの声を拾いながら今の日本に最適な政治をおこなうことができるのはAIだろう
永く政治にしがみついている老政治家たちも既に役目を終えた事に気が付かなくてはならない
不要な派閥や宗教や外国人スパイの政治介入をシャットダウンし我々日本人が日本人として平和な暮らしをおくれるように!また無駄や嘘のなく豊かな日本を取り戻せるように最速で活躍してくれるAI
そのAIで国を動かしていけるのも日本だけだ 技術を売るのではなくまずは国の改革に我々は活用していかなくてはならない
=+=+=+=+= 正直言って今の与党に野党どちらもアテにはならない。自民党は責任の擦り付け合い、野党は自民党がバタバタしてる間に何もしてない。文句だけは言っていたが、補選で議席が増えただけで何も変わってない。岸田がのらりくらり1年政権を維持した為、国民は自民党に対しての怒りが冷めて来たのは確かだろう。昨年10月に解散総選挙があったなら今よりも酷いことになっていたかもしれない。怒りに任せての投票は間違い。選挙があるなら冷静に良く考えて投票しましょう。次期総裁選の後には必ず解散総選挙があります。
=+=+=+=+= 岸田総理が総裁選への出馬を断念されたんですね 色々あったとは思いますが、安倍さんの次に いい総理だったと思います
その次、候補の方をみてると 高市さんなんて、初の女性総理候補として いいんじゃないでしょうか? それか、若い小泉さん お父さんの意志を継いで新たな自民党を構築 してほしいですね
他の方は高齢だったりするので もういいのでは?と思います
=+=+=+=+= いろいろ批判があったが岸田が責任者というだけで、全部が岸田の所為だとは思っていないし、実際そういうケースも多い。 で 岸田が不出馬というだけでなく、麻生やそのほかの重鎮も一緒に辞めるくらいしないと、自民党変わらんと思うけどね。
次に首相になった人は「岸田の方がマシだった」と言われないようにしないとね。そうしないとただでさえ皮一枚のところなんだから、次はないんじゃない。 個人的には今現在の印象としては、次がないようにしてほしいけどね……。
=+=+=+=+= 自分のやってきた事の信を問う意味で出馬すればいいと思ったが、そもそも民意が反映されて総理になったわけでもないので、嫌な思いをする為にわざわざ出馬する必要もないか。 少なくとも党内からの支持がないことの自覚はあったみたいなので。
=+=+=+=+= 「未来に誇れる日本へ」が自民党のキャッチフレーズですが、脱法行為の裏金作りで国民を裏切ったり、反日の韓国統一教会とズブズブの関係で、日本の保守を標榜したり、政治資金規正法は改正どころか裏金継続規制法とやりたい放題の自民党のどこがドリームチームか笑止千万。 すぐやってくる衆議院選挙では賢明な国民の投票が日本国と国民の未来を作るでしょう。
=+=+=+=+= 全ての考えが一致する人なんてまずいない。 大事なのは、一番自分が関心が高い事柄に賛同できるビジョンをもっているか。 そういう意味では全く注目されないが、無派閥地盤を持たずとも頑張っている総裁選立候補者青山繁晴さんを応援したい。
=+=+=+=+= 岸田さんは客観的にみて総理大臣としてはよく仕事をしたと思います。
安部さんはじめ皆が先送りしてきた廃炉処理水の放出を決断しました。 脱炭素政策の推進、原子力発電の推進、日本経済復興のためにIT企業誘致をしてTSMCとかアマゾンの日本投資、防衛力の増強や賃上げの推進もやりました。 円安の元凶で、安部さんの負の遺産である異次元金融緩和の尻ぬぐいも大変ですが、ようやくデフレも脱却しようとしています。
総じていままでの内閣と比較しても進めた政策の影響の大きさ、数の多さは優れていたと思います。 政策の評価をしないで情緒的に不支持を言っている人が多い気がします。
裏金問題や統一教会問題などは、はるか以前からあった問題で岸田さんが首謀格ではないのに、ほぼ同時に噴出して責任を問われたのは不運と思います。この対策として国民感情と自民党内の調整がうまくできなかった点はあります。
=+=+=+=+= 次期総理には大きな派閥のトップのような後ろで私腹を肥やす方達の操り人形にはなってほしくない。 国民だけを思い自分の意思を貫き通す総理を望みます。
そしてそのような総理大臣は前に進もうとすると必ず党内の実力者から反発を受けます。 自民党の中のそういった政治家は印象操作で世論を味方付ける事がお上手です。 日本国民も世論やマスコミに流されずしっかり見極める事が必要だと思います。
=+=+=+=+= 国政における気兼ねとは何ですか 今までずっと自民党議員が本心をぶつけず気兼ねしていたから岸田さんの内閣が存続して来たという事でしょうか 国民の意思は関係しようが無さそうです とっても悔しいですが国民には選挙での一票しかありません 皆様選挙に行きましょう
=+=+=+=+= もう思い切って長く居座る政治家を落選させよう!時代はどんどん変わって行き、若い人口の多い途上国は成長を続けているのに日本の政界は流出入する川のない池の水のように淀んでいる。いやカビが繁殖している気がする。もちろん、優秀な若手もいるのだろうが頭角を表せさせない体制にあるようだ。こうして国民の税を巣食うような政治家がいつまでも蔓延しているのだ。もう良いじゃないの?世襲だから知名人だから必ずしも優秀な政治家でないことを国民は分かっているのだから、短絡的に選びながら不満を持つのは止めて、選挙で政治家を選ぼう!メディアも国民を誘導するかのように特定の候補者を何度もピックアップするべきではない。メディアとしての責任感と立場を考えるべきだ。
=+=+=+=+= 元々1期のみの予定だっただろう。 コロナ後の増税スピードがどう考えても1期で辞める予定なのが良く分かる って事でここまでは自民党は予定通りだろう。 (物価高騰は予定外だろうけど歴任中に株価最高値っていう記録残せたし政府として万々歳だろう) んで予定外が多数の不祥事かな。 予定では初の女性首相(川上氏や小渕氏・高市氏)orそれなり実績のある人or知名度のみで河野氏や小泉氏だっただろうけど 次の首相も不祥事に関して右往左往するだろうし短期政権確定 実際は今回と同じ生贄首相が出来上がるから岸田氏と同じで首相ポストに座りたいって人になりそうだね。
=+=+=+=+= 政治家の処遇を変えなければダメ。 やっても儲からないようにしてほしいけど、現行だとそんなこと決めるのも、国会議員だからね。 近いうちに、政治家の処遇は第三者によって決めると法改正してほしいけど、無理なんだろうな。 個人的には、子供にはやらせたくない職業ぐらいは、なってほしい。
=+=+=+=+= 政治資金問題を端緒として国民の目に見えて来た事は、
①自民党総裁選は公職選挙法の縛りを受けず、派閥と言う名の議員票囲い込み行為が行われ、そこでは公費浄財を原資の議員買収が横行していた事
②なぜ個々の議員が派閥に属し議員買収に応じて来たかと言うと、地元地盤でばらまく餅代氷代などに金がかかり、その原資を確保する為にせっせとパーティーを開き、政党交付金などを党から自分の事務所に寄付して貰わなければ回って行かないとの事
このような金権ヒエラルキーの実体だ。これらは現時点で何一つ反省も改善もされていない。近々行われる次期総裁選でも公費浄財が飛び交う事に疑念を挟む余地はない。問題は有権者がこれでいいと考えているのかと言う事だ。誰が裏金議員かはちょっとググれば分かる事だし、最低限次回衆院選ではこれらの人を落選させるよう投票したい
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても裏金議員に厳しい処罰を追及したり、ザルと言われる政治資金規正法改正に反対の投票行動をした自民党議員はいるのか
残念ながら自民は長期政権の驕りがある以上、誰がなっても同じ 看板変えれば、愚かな国民は裏金問題を忘れて自民に投票すると思われているのかな
税収、企業収益が増加しているのに自民党政権下で国民の生活が楽になっていない現実
頼むから野党、もっとしっかりしてくれ
=+=+=+=+= 旧統一教会や政治資金の問題、アベノミクス円安…… 長期政権の安倍政権が、安倍元総理が亡くなった事で、水面下の闇が表に出てきて後始末の岸田政権で気の毒な面も有った。
後始末の過程で、既存をぶち壊す…… 岸田総理は、重鎮の顔色をうかがいながらも 派閥を壊したり、 政治資金パーティ券購入者公開基準を20万円から5万円超え下げたり、 政策活動費10年後に領収書公開……
岸田総理としては、世論と重鎮の中を取ったのかも知れないが、それが結局は中途半端な状態となり、世論にも重鎮にも不満が残る結果となるのだと思う。
だから国民は意味がないと不満を持ち、支持率が低下していく 時の頭が何をやろうとしても、麻生さん始め自民党の重鎮たちからは岸田総理に怒っている……との報道があるから、新しい頭も同じようになるだろうw
頭をすげ替えても、決定権が重鎮にある以上、誰が担がれても重鎮の力を取らないと変わらない!
=+=+=+=+= 気兼ねなくという言葉が出る自体、無言の圧力があるんだろうと思う。 ろくな成果もなく、令和の所得倍増どこ行ったー。少子化対策は金を砂に水を撒くがごとくばらまいただけ。新資本主義?どうなりましたか?日銀に圧力かけてタイミング外しまくりの利上げですか?執務室に株価のモニターがあるそうですね。頭が悪くやる気だけの人間をトップに据えてはいけない(旧ドイツ陸軍士官選抜要綱)まさに、そのとおり、むだな時間を返してほしいよ。 唯一の成果は増税メガネと言う流行語を作ったこと。所得税減税されてないんだけど。
=+=+=+=+= 岸田さんも最初は所得倍増する!とか賃金を上げる!とか言って生活が少しでも楽になればと期待したんだよなー。 ただ、実際にやったのは税金上げまくって、物価は上がり生活は3年前よりも厳しくなった。 岸田さんにウソをつかれちゃたよな。 今度の人はウソをつかないひとがいいですね。
=+=+=+=+= 総裁候補として名前が挙がってきたのは、小泉さん(43)、石破さん(67)、上川さん(71)、菅さん(75)、林さん(63)、河野さん(61)、高市さん(63)、野田さん(63)、茂木さん(68)、 そして最近、1年前までは聞かなかった斎藤さん(65)、小林さん(49)の名前を耳にすることが増えました。
年齢が仕事をする訳ではないけど、できれば岸田総理(67)より半回り位は若い総裁になって、日本の政治全体が若返りすることにも期待したいです。
名前が挙がる誰もが、自民党内だけでなく国民の中でも意見が分かれるし、逆に言えば、誰がなっても就任時は納得いかない人が沢山いるところからのスタートになるので、そこで辛抱強く支持を増やしていけるかどうかが大事です。
=+=+=+=+= 岸田総理の不出馬により現閣僚も遠慮なく出馬できる状況にはなったが、まずは推薦人の20人を集めること、まずはそれが大きなハードル 次に党内で求心力を発揮して、支援議員票を得ることもかなりの労力 気兼ねなくといわれても今回の総裁選はベテランと若手の間にも温度差がある なにより派閥の長の号令での組織票がないだけに一筋縄ではいかないでしょう
=+=+=+=+= ハッキリ言って少なくともダメな政権だった様に思っていた。しかし今回の顔ぶれから何だか大丈夫かな?と不安になってしまった。候補する迄目立って国民の事考えず悪どくやってきた人も中にはいる。そして国民蔑ろできたように思う。今回仮にこの中から選ばれた人、国民に対しどんな政策をしてきたのかすらイマイチ解らない。ただ、表だけ人気だからと総裁になった場合中身が伴わず心配かもです。本当に国民に優しく豊かな生活になる様な努力を惜しまない人いないかな?と思いました。
=+=+=+=+= ニュースで取り上げられている「ポスト岸田」と言われる面々だが誰を取っても「この人なら」と思えるような人は一人もいない。
茂木氏がいち早く麻生氏と高級ステーキ店で会食したというのも報じられたが、党内の権力争いしか頭にないようにしか見えない。いつまでもこんなことばかりしているのが国民の不信を呼んでいることを考えもしていないのだろう。
=+=+=+=+= 正直この中の誰が総理になろうと 自民党の金権腐敗政治が なくなるとは到底思えませんが、同じ麻生派から 出馬が茂木さんか 河野さんになるのかは関心がありますね やはり河野さんは麻生さんから 嫌われてそうだから茂木さんになりそうな気がしますが
自民党としては 結局 何か新しい政治をやってくれるのではないかと 国民に幻想を抱かせ 衆議院選挙での議席減を最小限にとどめてくれそうな 初の女性首相を目指す 高市さんか上川さんがワンポイントリリーフ的に 祭り上げらると予想します
=+=+=+=+= まぁ事実上は、A氏とM氏の昨日の焼肉会食でM氏に決まりでしょ? キングメーカーA氏に仁義を通して厚遇約束し了承得れば、A派M派が一枚岩となり、加えてK元総裁は政権を陰から支えてくれた両氏から要請あれば、元K池会も動かして、まさに大盤石の構えといったところだと思う しかしながら出来レースとはいえ、表向きは「気兼ねなく」と社交辞令はいうと思う
=+=+=+=+= 総裁選も気になるけど…岸田さんが出ないのはご自身の考えがあっての事だからあれこれ言っても今更になってしまいますが、今後色々な面での説明責任は果たしてほしいです そーしないと誰がなっても同じ事 自民党の信頼回復なるのかな?
=+=+=+=+= 一番刷新感があるのが、小泉氏だろう。若さだけが取り柄ともいえる。50代や60代になった小泉氏は、魅力がなくなる。関東学院大学卒なので、失礼を承知で言わせてもらえば、人気はあるが実力は最もないかもしれない。できれば、コバホークの小林氏。学歴は最高だから、40代で刷新感もあり一番の押し。茂木さんもハーバード大卒なので、チャンスあり。幹事長だから、かなり有利。麻生氏が推薦すれば、国民的には人気はなくなる。今回は、女性の総理はないだろう。2人の候補とも親しみがない。小池都知事のように、以前から注目されてないとだめでしょう。やがて、小渕さんあたりの現在40代や50代前半の年代であり得るかも。河野さんは、デジタル大臣で失敗している。マイナ保険証は撤回してほしいので、なってほしくない。石破さんは、20人の推薦者が集まるかどうかのようなので、様子見。できれば小林氏だが、現実は小泉氏か。小林官房長官はある。
=+=+=+=+= 結局党内が何か変わるわけではあるまい。
2年間だけでも、別の党に任せてみる方が、日本の将来を考えたら良いのでは?
ジリジリと増税・円安による物価高・少子化を政府主導で進行させ、それが自民党のままでは更に進むのでしょう?
=+=+=+=+= オールスターチームだと?どんなメンツか見当もつかないが、自分が作ればよかったではないか。要は誰も付いてきてくれなかったから、再選出馬を断念せざるを得なかっただけ。総理総裁までやって自分のやりたいことが出来なかったのなら、潔く引退して、新たな総理総裁に託すしかない?あなたの存在が、新たな道を進む党や内閣の足枷になりますよ。
=+=+=+=+= 岸田首相退陣は敵前逃亡の匂いがする、引退宣言みたいですね、目の前の難関な問題を解決してからの首相退陣ならわかりますが、中途半端な解決です 次期総理になる人はこれを解決するには並大抵の努力ではできないのでは 引退宣言する前に衆議院解散して国民に信を問う方が良かったのでは、
=+=+=+=+= 日本は、外交経済防衛に関するグローバルステータスを維持したいならば政治を変えないといけない。 日本の失われた30年と云われる根本は「現状維持日本社会」に対しグローバル社会の発展から相対的に沈下した。 岸田総理は、日本を変えようと藻掻くも、変化を良しとしない政治家・マスメディアに反旗煽動された世論を実直に受け、一見国民、実はマスコミ迎合政治を行った結果が辞任に至ったのではないか。 日本を変える総裁の出現に期待したいが人物が居るのでしょうか?
=+=+=+=+= 日本の国民のために何が必要か、という話も無く、自分達のグループや自分自身のポジションの利害得失のことばかり考えての発言でした。いつまで自民党に任せておくのでしょうか?この国民にしてこの政治、国民のしっかりしたチェックの目が今こそ必要でしょう。
=+=+=+=+= 岸田さんってもう自分は出ないからってクールでマイペースな発言するんですね。気兼ねなくったって貴方は長老たち、特に麻生さんにとっても気兼ねしながら首相と党総裁をやってたわけでしょ?南海トラフ地震警戒のために中央アジア歴訪を取りやめたけどだからって被災地一つ行かずに東京でおこもりしてたし、お盆休みで仲間の代議士達が選挙区に帰ってる時に突如総裁選に出ないとか言うし結構周囲を振り回して。支持率が低いのも当然だったと思いますよ。突如訪問中止された国々の迷惑も考えてないし。結局よく分からない、指導統率力のない総裁だったかと。
=+=+=+=+= 気兼ねなくってなんなの 自民党は国民を見ていないのが昨日からの発言と他の議員の動きでわかりすぎます。 いい加減国民を舐めるのもいい加減にして欲しいし、盲目的に自民党を指示する国民もいい加減にして欲しいです。 野党もしょーもない発言ばかりしないで自分たちも今後も成長するのでよろしくお願いしますくらい言ったらどうなの。 くだらない議員ばかりだから今の日本なんだと思います。 若い世代が本当に可哀想です。
=+=+=+=+= 例え総理辞任、議員辞職したとしても自身の汚名は生涯国民から忘れられる事は決して無い。 憲法上、政治行政は日本国民の幸福と世界平和の為にするのが大前提であって、所得は議員と公務員以外は増える事も無く、増税インフレのまま少子化対策ですら税項を増やすネタにされるまま生活水準が日々下降線を辿るのみ。 何の成果も実績も無い現内閣は即刻解散辞任し憲法違反で裁定されるべき。 脱税した事実が有るのに不起訴とか司法も腐っているので吊るすべきだし、都合が悪い事はサラっと1行の記事しか書かないメディアの信頼度が失墜してるのもざまぁとしか思わない。
=+=+=+=+= 国民より自分や身内のカネの為、地位の為、政治家なんか誰がやっても同じ、きっとそうやと思う。せやけど、アイドルじゃ無いけど、ポーズでもいいから国民の為に何か少しでもやろうと姿勢を見せてくれる方が次の首相になってくれたら嬉しい。
=+=+=+=+= 総裁選出馬は気兼ねなくといったところで、自民党総裁に就き今国会では自公与党で総理になれたとしても、次期衆議院選挙では大敗し責任を取らされるのはまちがないのに積極的に立候補する奴は誰だろうね。
それに裏金政党の首を挿げ替えたところで、胴体部分には腹黒の老人会が居座っているうちは今の体制そのままだろうから支持率なんて上がるはずもないだろう。
=+=+=+=+= 最早BRICS+がG7より経済的には大きくなっている。ジェノサイドのイスラエルに対する欧米の武器や資金の提供は最早反世界だ。
岸田は憲法を無視し、沖縄をはじめ国土、自衛隊を差出した。覇権が揺らぐ米の世界戦略に追従した。
岸田は憲法無視の国家反逆的行為だ。
何が気兼ねなく出馬だ。ギリギリまで出馬の可能性を探りながら頼みの麻生に引導を渡されたのかな? 国民の信を問う解散こそ憲政の常道だろう。
=+=+=+=+= 次はアメリカ大統領も女性になりそうな雰囲気でてますし、日本も高市さんがやってみるのも有りと思う。高市さんは女性特有の感情に流されることもないし、様々な政策が頭でしっかり整理されているので質問されても回答が早い。
=+=+=+=+= ま、今の日本人はつくづく不幸と感じる。物価高騰の中で賃金は上がらず生活は厳しくなるばかりで先が見えない。肝心の政治は与党にしろ野党にしろ支持できる政党がない。これまでの流れを考えれば不正や汚職で自分たちさえ良ければよい国民不在の政治家で溢れている。今回も岸田さんが去ろうが何も変わらないだろう。つまり国民はこの人たちに何も期待していないのだ。おまけに将来貰える年金はごく僅かであり生きていくために70歳まで働かされて日本人の幸せ度で言えば最下位に限りなく近いのかも知れない。
=+=+=+=+= 正直な話閣僚のみならず有力議員の中には「あんた(岸田氏)が総理やれるなら自分でもできる」と感じている議員も多いのではないでしょうか? 河野氏などは一日も早くマイナ保険証への移行と普及率を高めてそれを実績として総理総裁の座を目指したいと思っているのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 岸田さんが良かった。続けていただきたかった。岸田さんは総理大臣だったのに周りに気を遣い過ぎてて、思っていた働きが出来なかったのではないか。もっと応援したかった!
=+=+=+=+= 出馬しない旨を1週間前に米国に伝えていたという事に驚きです。知人の外国人が「日本はアメリカのペット」といつも言っているのだが、その通りだなと思った。
まず国民に周知ではなく、先に米国に伝えたというのはどういう趣旨からくるものなのか。
=+=+=+=+= 次期首相で、いい人はなかなか見当たらないが、一番ましそうなのは、石破さんか。 岸田首相はまじめそうで、実際はそうでもないし。 石破さんは誠実そう(あくまで、そう)で一生懸命、課題に取り組んでくれそう。石破さんに賭けるしかない。
=+=+=+=+= もっともっと早くに交代して欲しかったです。代わりに総理大臣になれる人が不在で、仕方なく続けた、岸田総理、お疲れ様でした。何処の政党を、見ても総理大臣になれるカリスマを、持っている人がいない。いっそ内閣をなくして、すべての議事を、国民投票にして欲しい
=+=+=+=+= もう後は知らないからと言って勝手にやれば良いと言う事でしょう。岸田総理大臣はやった事と言えば、海外ばら撒き、補助金ばら撒き、旧統一教会問題も適当な法案つくる。裏金問題も適当な法案つくる。しっかりやったのは、国民負担ばかりでしょう。この物価高で大変なのに、子育て支援が必要と言い、医療費から徴収、保険料値上げ、森林環境税創設、ありとあらゆる手段をもって国民から搾取して来ましたもんね。日本国民には厳しく、外国人には甘く、自分自身にも甘く、自分身内にはもっと甘かったもんね。一言で言えば、歴代最低最悪の総理大臣だったと思います。総理になるのが目的で人生を歩んで来た人。国会議員にもしてはいけないし、総理大臣にしてはいけなかった人と思います。ここまで自民党の劣化を加速して、日本を悪くした元凶と思います。この気兼ねなくと言う言葉が、全て表しています。政界も引退されたらどうかと思います。
=+=+=+=+= コメントみてると、どんな実績があったか、と聞いてる人もいるけど、岸田も実績だけはあるんよ。でも頑張って欲しいのは、日本国民のタメになる成果がどれだけあったかなんじゃないの? 大金叩いて種まきました。でも収穫前に辞めました。こんな無責任な辞め方もない。本当に国民を愚弄して終わって行った人だ。 次に総理やる人は岸田の尻拭いからだからね。今以上に頑張らないとね
=+=+=+=+= まともに日本を守ってくれそうなのは高市さんだけですね、あとは親中、媚中か、財務真理教の言いなりになりそうな人ばかり、高市さんが岸田が行った全ての増税を止めると即時減税の舵を切ってくれれば良いが、今のところ減税には触れて無いのは残念です
=+=+=+=+= いくら岸田君が辞めたところで、根本的な、時代遅れの制度や法律、憲法に、阻まれて、恐らく、次に目指す、政府内も、何も出来ない政府に終わることは、目に見えている!。如何せん、いくら頑張ってみたところで、制度の壁に阻まれれば、相変わらず、能無し政府と、揶揄されても、致し方ないだろう。それが証拠に、余りにも、結論を出すのが、遅すぎることと、あんまりにも、安全対策を講じすぎる政策は、政治資金規正法の結末を見てもわかるように、結局!、制度が返って、いい加減な判断になりかねない改変策に終わった事でも、判断できよう!。それよりも何より、防衛省の扱いが、余りにも、酷すぎることに、余りにも、驚くばかりで、よくこれで、国の安全・国土の治安が守れて来たものだと、呆れるほどだ。野党の言いなりにしてきた、自衛隊の扱いを早急に変えるべきであるし、相反する、国の租税を、危うくしかねない思想に左右されてはいけない!。
=+=+=+=+= 増税岸田の立候補やめた理由は、麻生太郎から三下り半を渡され、日本銀行植田の利上げを支持して、結果、大暴落。新NISAは塩漬けNISAとなって増税岸田の経済金融音痴が明らかになって私欲が無くなって、政治を投げた結果だと思うわな。日本にとっては、大変喜ばしい。
=+=+=+=+= 本来なら負け戦の岸田さんとガチンコで勝負して勝ち名乗りを上げてこそ、国を引っ張れる真のリーダーだと思うが。 まず岸田さんを引きずり下ろすというところが、いかにも自民党らしい腰の引けた話だよね。
=+=+=+=+= 都知事選並みに俺も私もみたいになるのかね 本当に派閥を無くしたのならそうなるはず
ただ日本の総理は自ら辞めても次はすげ替えして決まる このシステムが良いのかどうか? 日本のトップを決めるのに、こんなので本当に良いのかねぇ
=+=+=+=+= 全ての責任を擦り付けられてしまったバッアップも無ければ賛同者も居ない難しくなり心折れたのかも、余りにも酷い文句や批判は例え気にもしない人でも辛い物、何か残したのか?と聞かれても何もしていないと言われれば本人じゃなくても悲しくなる、確実にあかん議員は居たがそれを岸田さんのせいにメディアが扇動したからね。 あれ程の事を首相が判断し断ち切る事が出来なかった、誰か先頭に立って止める事すら出来なかったのに野党も言うだけで何もしないのは少し乱暴な話だ誰もが偉そうな事を言った所で変わらないのも本音かな。
=+=+=+=+= 根回しはもう終わってると思うし 結局、麻生さんとか裏でしきってる人がごっそり変わらない限り 革命的なことは起きないでしょうね。。 中の人からすれば 評判も悪いし潮時だからちょっと顔変えようっか、 ってそのくらいのノリなんだと思う。
ただ、国民も少しづつ覚醒してきてるし どっかで隙を見つけてひっくり返すことはできると信じたい。
=+=+=+=+= 林さんで決まり、その次は河野さんか斎藤さん、 岸田さんも、総裁立候補前は、 親中だからだめだ、どうのこうの言われていたが、 総理総裁になっても、そんな事は微塵もなく、 ちゃんと国益は守っており、対立する側の情報操作に過ぎないことがわかる、
=+=+=+=+= 気兼ねなくってって言っても、推薦人20人が大変だろうな子の中ではやはり茂木さんだろうな。河野太郎も良いかも知れないが、強引な性格だから、国際関係に皹が入る危険性が大きいだろう、軍国主義的に向かう恐れもある、後はまだ若いだろう。川上さんは少し歳を取っているが。まあ、アメリカに比べれば良いかも知れないな。
=+=+=+=+= 自民党は岸田のままでは選挙に大敗するのが見えているので岸田を退陣させることで これまでの愚策の責任を取らせて新しい自民党をアピールする狙いなのだろうが、体質が変わらないことは誰もが疑っていないため国民はもう騙されない。 そして後任にしても国民目線ではなく党と大企業や官僚ファーストに徹する人間を選ぶであろうから自民党の腐敗政治が継続するだけでしょう。 全くこの党はいつまで国民を苦しめれば気がすむのか。
=+=+=+=+= これ。 自民党内部では支持率超低い中の秋の選挙での出馬に関して、椅子取り競争のあれやこれやが発生して、激しい状況に既にあるのかもね。 与野党そうだとも思うけど。
わざわざの「気兼ねなく」とは何を表しているのか。
そもそもここまでに党内で気兼ねなく内部批判ができる党ならもっと変われてるし、国民支持もここまで落ちる事も無かったのでは。
=+=+=+=+= うやむやの裏金問題、結局そのままの統一教会問題、能登地震の支援問題、どの国もやってない利権まみれのマイナンバー問題、社会保障に見合わない高額税金問題、そして戦争着手にリーチをかける憲法改正問題。そしてどうでもいい頭の挿げ替えにメディアがスポットライトを当てて誤魔化す。こんなので何か好転するとでも?漏れなく「裏金守ろう法」に賛同した議員だよ? 野党だって一点集中で自民党を引き摺り下ろすべき。多くの国民に本気さが伝わってない。論点は総裁選じゃない。
新次郎構文?安倍マリオ?日本の政治で面白おかしいことなんて何も起きてない。ただ狂った金儲け集団に国が喰われて国民が舐められてるだけ。
「おかしくないか?」と思ったことを追及し、興味関心を持ち続けて、少しでも正しそうな人を選んで投票するしかない。 投票率が上がれば変わることが山ほどある。自分はもちろん、家族や未来のために、面倒でも考え続けよう。
=+=+=+=+= そろそろみんな裏金のこと忘れてきたかな、ってタイミングをはかったのかな 野党がだらしないと言われてるが、自民党の多くの人たちに、自分たちが間違ってた、議員は金儲けのためではない、ということをわからせないといけません 皆さん選挙に行きましょうね
=+=+=+=+= そうは言っても、福田さんお息子さんあたりで50代かな、これくらいから下の年齢の人にして欲しいな。 その位の若返り図らないで、60代のよく聞く名前の人ならみんな岸田さんと変わんないだろうから止めてよ。新鮮さも抜けた力もない人達ばかりでしょ。でなければ、これまでに岸田さんに勝って総理に成ってた筈。
=+=+=+=+= そもそも自民党総裁イコール総理大臣ではありません。今は与党に対して不満が山積してるので結集して野党の存在感を示してほしいものです。多くの国民はそれに期待してると思います
=+=+=+=+= 誰が出ても変わらんという意見もあるけれど 新旧以外の選択肢がなさそうな立憲よりは 世代交代がありそうな分マシには感じる
かなり秋に総選挙がありそうだし それも視野に考えそう
=+=+=+=+= 自民党の総裁選(次期総理候補)はどうでもいいわ どうせ次の選挙までの短命総理になるのはわかってるから!誰が総理になっても次の総選挙では自民党惨敗して総理は責任を取って辞職となるのは目に見えてる。 その次の総理を誰がするのかの方が興味がある 進次郎あたりが本気で総理を狙って来るかもね。 野党になってからの自民党総裁になってから与党の立憲に解散を促して総選挙! まるで安倍に騙された野田さんみたいになると思う。 そして進次郎の長期政権が始まりまた自民党の腐った所が芽生えて来るんだろう。
政治は生き物
何度でも繰り返す。
国民が動からないから政治家の好き放題
税金も政治家や官僚が決めるじゃなくて国民が主体で決めれる法律を作るべき 政治家の法は政治家以外が作るべき
いろいろ変えないといけない所は多数あるぞ!
|
![]() |