( 202099 ) 2024/08/16 00:56:32 2 00 「総裁選のたびに出てくる」自民党に唯一残る派閥、54票ほしがる候補たちがさっそく始めた「麻生詣で」に国民うんざりSmartFLASH 8/15(木) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e202143d8a5adbaae5e6e1b38383c07a2809e17 |
( 202102 ) 2024/08/16 00:56:32 0 00 「キングメーカー」と目される麻生太郎副総裁
これが最後の“岸田サプライズ”なのだろうか。8月14日、岸田文雄首相が突然、「自民党総裁選不出馬」を表明した。
【写真】麻生氏の大臣室に飾られていた『ゴルゴ13』
これにより、岸田内閣を支えてきた茂木敏充幹事長、高市早苗経済安全保障相、上川陽子外相、河野太郎デジタル相、林芳正官房長官らも“くびき”が取れて、立候補しやすくなったといわれている。
「現職が出馬しない総裁選は混戦になることが多いのですが、今回はさらに石破茂元幹事長、小林鷹之前経済安全保障担当相も出馬の意向を示し、小泉進次郎元環境相も出馬を匂わせていますから、大乱立は確実です。すでに立候補に必要な推薦人20人の獲得に動いている陣営もありますが、なかには『立候補者が多く、確保が難しい』と嘆く陣営もあります」(自民党関係者)
そうしたなか、勝敗の鍵を握るのは「麻生派」と言われている。岸田首相は2024年1月、派閥パーティー裏金事件の背景には派閥があるとして、自らが会長を務めていた「宏池会(岸田派)」の解散検討を宣言した。
そこから、雪崩を打つように各派閥が解散宣言をしたのだが、「志公会(麻生派)」だけは政策集団として存続。現在は、54名の議員がメンバーとして名を連ねている。
「派閥という、よりどころがなくなった議員はそれぞれの思惑で投票するので、投票行動がまったくわかりません。しかし、麻生派は“親分”の麻生太郎副総裁が『推し』を決めれば、一致結束するはずです。そのため、各候補者は喉から手が出るほどこの『54票』がほしいのです」(同前)
そうしたことから、各議員の「麻生詣で」が活発になっている。
岸田首相の総裁選不出馬会見と同じ日の夜、麻生氏と茂木氏が都内のステーキ店で会食。ふたりは6月14日にも、麻布十番の和食店で会合を持っている。
麻生派に所属している河野氏も、6月26日に続き、8月9日に赤坂の日本料理店で麻生氏と会い、総裁選出馬への地固めをしたとされている。
「こうした表立った動きとは別に、立候補するとみられる議員の側近たちが、麻生氏にアプローチしています。麻生氏が誰を推すかを明言していないこともあり、候補者は今後も、麻生氏の動きに一喜一憂すると思います」(政治担当記者)
自民党の渡海紀三朗政調会長は8月2日、記者団に「派閥の数合わせをやったら、自民党は終わる。やってはいけない」と語ったが、派閥頼みは変わらないようだ。
Xでも《総裁選の度に出てくる麻生派(笑)》《自民党総裁選ではキングメーカー気取りの麻生太郎氏》《派閥なき総裁選というけど、麻生派は残ってるよ》など、「うんざり」のポストが目立った。
会見で、岸田首相は後任について「政治とカネの問題について、一連の改革マインドが後戻りすることがないような方であってもらいたいと感じている」と語っていたが、その思いは受け継がれるのだろうか。
|
( 202103 ) 2024/08/16 00:56:32 0 00 =+=+=+=+= 派閥解消とか言っても、選挙の仕組みは変わらず国会議員票で決まるのなら、何も変わらないだろう。結局、旧派閥で集まるだけで、全国の自民党員の意見が反映されることはない。 しかも、派閥解消に従わなかった麻生派の顔色一つとか言い出したら、そっぽ向かれるのは当然。 この選挙も大量のカネと利権のやり取りが行われているのだろう。
=+=+=+=+= 麻生さんはキャスティングボードを握り続けて少なくとも派閥の領袖と現在の党内地位である副総裁が確保できるなら、勝ち馬はこれだと定めてこれに乗ればいいだけなんだから周囲の思惑以上に楽に構えているのでは? 河野さんはしきりに総裁選への野望を隠さず、麻生さんからの支持を取り付けるべく動いているけど、今回も河野さんと総裁になりそうな誰かとどちらも支持しますよなんて岸田政権誕生時に見せた風見鶏な対応になるんじゃないか? それよりも個人的に気にしているのは、梯子を外された格好の岸田総理が、新総裁が決まった瞬間に最後っ屁というか自爆テロというべきなのか?空気を読まずに解散権を行使するかどうか?ですね。 (自身の選挙区で有権者が落選活動を展開しているという話もあるそうで、どうせ落選なら死なばもろともじゃないが、新総裁誕生時点ではまだ総理大臣ですから解散の可能性は考える必要がありますね。)
=+=+=+=+= 日本の政治を麻生如きが長老振る舞いで決めることでいいのか。麻生は大した業績もなく短期で政権を放り投げただけで何の業績もない。単なる政界の年寄りであり自民党の派閥解体にも異を唱え未だに派閥温存。大した政治手腕もないボンボン育ちに国政を操られていいものか。なぜ麻生を継続して議員にさせるのか。地元有権者の政治感覚が古いままに地方特有の義理や集団態勢や圧力の間々に育ててきたと言える。これは特に古い保守体質の地方多く見られる。
=+=+=+=+= 麻生が派閥を温存する事で、裏金問題での政治改革や浄化は 絵に描いた餅。もしそれで、へんちくりんな内閣が誕生 しでもしたら、国民は大概舐められている事に成る。 もう自民党を政権から引きずり下ろすしかないし、 そうなれば、又、麻生がキーパーソンで政権を失うことになり、 是非、そうさせるべき。
=+=+=+=+= この方は、一体何をしたいのか全く理解に苦しむ人だ、政治で何かやりたい事があれば堂々と立候補して総理でも目指せば良いのではないのか、何故、裏で「院政」みたいな事をして、現職の総理達に影響を与えているのか?
結局は、選挙が全てであり、この様な方も選挙に当選しているから問題が深い訳である。
次に来る選挙では、必ずや一石を投じなければならないとつくづく感じるしだいです。
=+=+=+=+= でも、どうせ選挙になれば勝つのは自民党だから。 北極星が必ず北にあるのと同じで、これは変わらない。
有権者は不満そうなことを言うだけで、いざ選挙になれば、 「野党もだらしない」 「消極的選択で自民」 「ウチの地域はひいおじいちゃんの代から自民と決まってるんです」 「入れたい政党がない」 「白票、棄権も立派な意志表示」 とか何とか言って自民に投票したり、棄権したりして自民をアシストする。 今までずっとそうだった。今後も必ずそうなる。 変わらない。
=+=+=+=+= 今を遡ること約35年前、自民党はリクルート疑獄により政治不信を招いたことから、平成元年に「政治改革大綱」をまとめた。そこにはパーティー規制、政治資金の透明化、派閥解消への決意などが盛り込まれていた。
大綱では、政治不信と自民批判の要因として
①政治家の倫理性の欠如 ②多額の政治資金とその不透明さ ③不合理な議員定数および選挙制度 ④わかりにくく非能率的な国会審議 ⑤派閥偏重など硬直した党運営
などがはっきりと掲げられていたのだ。
断っておくが、これは岸田政権が裏金疑惑の渦中でまとめたものではなく、はるか昔に自民党が自ら立てた「誓い」なのである。
自民党は、長きに渡ってこの「誓い」を果たすことなく、再び裏金の真相を闇に葬ってしまった。
派閥を存続させた麻生に未だ媚びへつらう総裁選候補者がもしいるのなら、軽蔑されることはあっても尊敬されることなど無いだろう。
=+=+=+=+= やっぱり、国会議員も定年制にした方いいと思います、普通の企業ならこの年になって迄働いてる年寄りも居ないし、雇わない、年寄りが出しゃばるから何も変わらないし若手が伸びない、兎に角余計な事を言わずにすっ込んで居てもらいたい。
=+=+=+=+= 国会議員同士の馴れ合いで自民党総裁=首相が決まるのにウンザリ。 首相は国民参加の国民投票にすべき。 これなら【裏金】を作る必要はなくなる。
=+=+=+=+= 総裁選というと必ず立候補する人がいるが、もはや都知事選のドクター中松のような“お約束”になっている。
=+=+=+=+= 齢80を超えた麻生氏が何時まで議員の座に居座るのか疑問を感じますが、権力の中心にいると中々それを手放したがらないのかと思われると同時に、国の為でもなく、国民の為でもない、自身と自民党の為という歪んだ思惑しか念頭にないのでは思わされます。 それだけに総裁になろうと思う人の中には、茂木氏の様に密談し、他にも同様の考えの人物がいるので、麻生氏は増々増長するのだと思われます。 国民を常に無視、見下している感は否めませんし、間違いなく議員としては終わっており、潔く後進に道を譲った方が良いと思われます。
=+=+=+=+= 時代遅れの猿山のドンさん こんな人でも次の選挙は通るのかな?もっと良い人はいくらでもいると思いますけど、まぁ日本の選挙はお家柄で決まるからね~。本当にどいつもこいつも自分ファーストな方が多いです。とても国民のことなんか考えて無いですね。次の選挙はよく考えて悔いのない投票を我々が日本を変えるつもりで投票しなければいけないですね。
=+=+=+=+= 岸田があっさり身を引いたが、あれだけ欲しがっていた総理の座を、岸田が権力を放棄したのは、麻生太郎の力の強さと金の強さなんですかね?
麻生派だけが、これからも自民党内で跳梁跋扈していきますから、総裁候補の名前が上がっても麻生の目が黒いうちは蚊帳の外ですよ。 次期総裁選でも、推薦人という数字は金でどうにでもなるのですから、しかしながら、こんなにも麻生太郎の力の凄さを見せつけられたことはなかったはずですよ。
間違いなく次期総裁選では、麻生太郎の息のかかった方が傀儡として選ばれるでしょうね。 自民党政権は、自民党国会議員の財産を築くための手段が、政治だと考えている方達がいかに多いことか。 悲しいですが、これが現実なんですよね。 これからの新たな時代の政治は、自民党国会議員以外の方達に私は任せたいですね。
=+=+=+=+= 歳を取り老人化して行くと降りる事も身を引く事もなくただただ頑固に自分の意見や主張を無理やり通そうとする 良い結果は生まない 議員とて所詮一般庶民から政治家になったわけだから 定年退職制度を設けたほうが良いと思います。 増してや一般庶民より給料、ボーナス、等沢山貰っている訳で、定年退職しても生活には困らない一般庶民は議員より苦しい生活を送っているのだから議員にしがみつき、ぶら下がる事を辞めた方が良い
=+=+=+=+= 経験豊富で人脈とか若手にないものあるけどそろそろ引てほしい いつまでも古い考えに縛られるから思い切った事できないし岸田みたいな奴が総理できたりする 野党が頼りないからまだ選挙で勝てるかも知れないけど目立った候補がいない 石破、河野じゃなければ良いけどその他も厳しい
=+=+=+=+= まだこんなこと言ってるようでは自民党は何も変わらないし、そもそも変わるとも思ってない人が多いと思ってますから、誰が総裁になろうと次の総選挙は自民党には厳しい結果が待ってると思います。ただ麻生派の支持を受けないで総裁になる人間が現れれば、自民党も少しはかわるかもそれないですけどね。
=+=+=+=+= もう自民党って要らないと思う。袖の下くれる大企業向けの政策しかしないもん。勝手に総裁選べば良い。総選挙で惨敗して、下野すれば総裁でも総理にはなれないのだから。独裁者的に勝手に決めるデジタル担当大臣河野太郎の父親の河野洋平がそうであった様に。そうなる事を切に願う。
=+=+=+=+= 確かに群雄割拠の今回の総裁選で、唯一の塊である54票は喉から手が出る程欲しい輩もいるでしょう。 その筆頭格が茂木氏だった。しかし古い自民党からの決別をする儀式である筈の次期総裁選で、先祖返りは感心しませんね。この旧キングメーカーからの決別が一つの見極めであり、その当のご本人はもう勇退されるべきご年齢では。 まだ今後も副総裁で延命したいのだろうが、その行為自体が自民党を駄目にしていることをそろそろ自覚されたい。
=+=+=+=+= 自民党は国民の目に見える形で変わらないと次の衆議院選では惨敗するだろう、単に裏金の問題さえクリアするだけでは国民は納得しない。派閥の領袖が数の論理で決めるやり方だと領袖の顔色を見て政策を決めるので麻生派や旧派閥の領袖が一致団結して決めるやり方で決めた総裁なら国民はNoである。自民党の最大の問題は族議員政治である、業界ごとに族議員が居て補助金と参入規制で業界保護をしその見返りに票と金を頂くという構造が長年続いてきたが、それが日本の生産性が低迷させている原因であるとの学者だけでなく経済界トップや財務官僚トップからも指摘されている。アベノミクスの三本の矢の一つの規制緩和だけが実行されていない、自民の族議員体質が阻んだ。最近の例ではライドシェア、タクシー業界の意向を受け族議員が反対、結果タクシー会社のみにライドシェアの許可が与えられた、これは実質ライドシェアが潰されたのと同じである。
=+=+=+=+= 誰が総理になるにしても副総裁が麻生だった場合には自民党はぶっ壊すべきですね あれだけ国民に政治不信をもたらして唯一派閥を解散しない人間なんですから 何故マスコミはおかしいと言わないのですか?もっと叩かれていいはずでは? もはや自民党には一切の国民感情は届きませんよ 一部の企業.経済界、官僚公務員、一部の上流国民だけの自民党です かならず平地の国民が望む総理は生まれず、マスコミからも相手にされないでしょう
そんな総裁選に誰も興味は持てませんね さも次には変わると期待させるのがマスコミのお仕事 そんなマスコミもこの情報化社会では見透かされ軽蔑される存在ですよ 自覚あります?
=+=+=+=+= 次の総理大臣に1番ふさわしい人は青山繁晴参議院議員だと思います。献金1円も受け取らない。パーティー開かない、後援会持たない、参議院全国区比例だから地元がないから利益誘導しない。国防安全保障、資源、経済の専門家で英語も堪能、自民党百人で作る日本の尊厳と国益を護る会の代表です。青山氏はすでに次の総裁選に立候補しているが本当に今の政治を正そうとしているから、既得権益にまみれたマスコミは絶対に報道しない。NHKでさえ言わない。青山議員はまずは総裁選が変わらなくてはならないと言っている。他の候補と比べたらはるかに期待が持てるから一度総理をやっていただきたい。
=+=+=+=+= この御仁(麻生)と繋がる事で、たとえ「総裁」→「総理」になれても、国民はそれを見ています。 次の選挙では、必ずや「大敗」することになると思います。 政治と金の問題から、派閥の解消に踏み切ったはず。懲りていない連中の力で、総裁の座を手に入れるような輩(やから)には鉄槌を下さなければならないと思います。 そうではなくて、自らの政治信念を語り、同志を募り、共に改革をやってゆく・・そういったリーダーを求めています。 それこそが、自民党は変わった・・ということに
=+=+=+=+= 麻生くん、今置かれている政治の状況と自民党の立場が「分かってねぇ」ようだな。口をへの字に曲げながら裏でいろいろと捏ねくり回すのはもう止めてくれ。最早麻生くんの出る幕はない。 岸田くんが「政治とカネの問題について、一連の改革マインドが後戻りすることがないような方であってもらいたいと感じている」と語ったとのは、そういう”心配“があるからこその発言だと思うが、“総裁候補”は、岸田くんが述べたから、ではなく悪党自民の総裁として、当然心しなければならないこと。何れにしても、後任にこのようなことを託さなければならないというのは、情けない限り。
=+=+=+=+= 派閥のボスの一声で投票行動が決まるのなら、国会議員が個別に立候補する必要がなくなりますね。派閥ごとに投票して、名簿順位ごとに当選にすればよいです。
=+=+=+=+= 54人のうち河野太郎もいるよな? 河野太郎は自分が出る気だから麻生が乗ってくれても54人まるまる乗るわけじゃないぞ
麻生が河野に派閥譲り渡して全面支援するならば…いや麻生派の中に河野嫌いがいるからそれでも54人全員が足並み揃えるわけじゃないだろう
ただそれでも数十人単位で支援してくれるなら詣でる価値はあるんだろうな
=+=+=+=+= ここは岸田が出馬し、金と派閥の問題を解消するのが責任の取り方だった。総裁選不出馬だけで責任取った気になるな。政界引退、重加算税納付が普通の人の責任の取り方。あんな大きな事件の直後でも、役立たずのせいでなんにも変わってない残念な政治家たち。
=+=+=+=+= 年に何回か国会に顔を出し、後は高級料亭通いとか、いい顔して上から目線で会合に出たり、会員制クラブに行き浸りで年が明ける生活は手離せないでしょう。 企業や会社などでは、コストを考えれば老齢者を雇い切れないし、老齢者もこれ以上働き切れないから定年を設ける制度とは違って、何をしなくても歳費やボーナスなど自動的に入る美味しい永田町は離れがたいのです。 このため、首相経験者は、国政におられてもいいですが、歳費ボーナス諸手当ゼロで、手弁当で自己処理して下さいとしなければ埒があかないと思います。 手弁当なら嫌だとなれば、後ろで権力の采配を振るう、いわゆる不要なキングメーカー老齢議員は自然と居なくなるはずだと思います。
=+=+=+=+= 麻生さんは総理を経験しその後、上手く派閥間、世襲議員コミュニティを立ち回りキングメーカーになった人。小泉一族、麻生一族、阿部岸一族は世襲議員の象徴的存在。この一族を政治の表舞台から消し去る事が日本の政治を国民に戻し真の民主主義を実現するためには要となる。
=+=+=+=+= 派閥解消なんて、所詮言葉だけ、内実は何も変わらない、ただ国民は賢い 自民党の派閥政治に大多数の国民は否定的だ、今回の総裁選も派閥ぐるみの多数化工作が見えたら、その時こそ自民党は終わる 現在の国民の意識が読めない議員はそうそうに政治から足を洗った方が身のため。
=+=+=+=+= この人がいかにも力があるように振る舞えるのも、財務省(官僚)がベッタリ付いているからだろう。 いずれ近いうちにこの人もいなくなるのだから、堂々と自らの政治信条や政策を出して総裁選に臨めば良かろうに。 今回は駄目でも、国民が受け入れれば 、いずれ日の目を見るのでは。 支援を受けて総理になっても、思い切ったことも出来ず、操り人形で終わっては岸田総理の二の舞でしかない。 結果、次の総選挙で痛い目を見るだけ。
=+=+=+=+= 余程のことが無い限り、麻生派の意向通りに結果は落ち着く。河野、小林に推薦人を貸して高市を潰して、決戦投票では宏池会を巻き込んで茂木に票を集めて石破を潰す。ほぼ波乱の目は無いが、進次郎が出て来て清和会がまとまると、分からない。
=+=+=+=+= 候補者が乱立するなら、石破氏は厳しいんじゃないの? そもそもご本人も天が決めるとかなんか他人事っぽい、恥をかきたくないような腰が引けた姿勢なので、20人集められたとしても難しいでしょうね。
=+=+=+=+= 派閥が存在する限り自民党の体質は変わらない 時代遅れの国会議員が変革すべき時に 変革を許されない派閥トップと所属議員達 顔を付け替えても抵抗勢力を沈めない限り 自民党に変革はないだろう 自民党は国民の手で潰すが日本国民にとっては 正解なのかも知れない 選挙では常に選挙区野党第一党、比例自民でした 選挙区、比例共に野党にします 自民党が政権奪取した場合 本当に国は沈没し国民は破綻してしまう
=+=+=+=+= 吉田茂さんから連なる戦後政治の本流を継ぐ最後の人物。本人もああいうご性分なので威圧的に感じる。余り動じないことはこの方の血筋だし、政治家にはむしろ必要なことだと思うけど、流石にでも、引退する年齢では?
=+=+=+=+= 今の日本政治に関する3大悪。第一議院内閣制、国民が日本の政治を左右するトップの政治家を決める選挙権がないこと。第二派閥の存在、議員個人の政治活動が制限される。第三比例区の存在。国民の選挙ではなく、政党の都合による議員が存在していること。
=+=+=+=+= 結局長年副総裁でいる人が影の本総裁だと国民から思われても仕方ないかも 歴代総理はなぜ副総裁をどのように決めたか国民に伝えるのがいい
=+=+=+=+= 岸田さんが自民党を救うためにした最後の決断も、麻生が息を吹き返しては本末転倒。 茂木、マイナンバー大臣、BBQ田も元気になってしまって、、、 結局、自民党は変わらない様な気配だし、今回は生きながらえた様に見えますが、小泉進次郎が主力層になる時期には終わる様な気がしました。
=+=+=+=+= 麻生さんお願いです。 高市さんを総理大臣にさせてください。
高市さんはこうおっしゃっています。 「日本を強く豊かに」
素晴らしいじゃないですか!
作ってもらいましょう、強く豊かな日本を。 日本国民全員が、勉学、仕事、子育てに、本気を出せるよう盛り上げてもらいましょう。
石破や河野では国民全員を高揚させることは出来ません。
=+=+=+=+= 国葬にしても、 カネの問題の法改正で「譲歩するな」にしても、 この人がいる限り、国民のための政治は行われない。 また、この人の力を借りるということは、この人の言うこと聞かなくてはならないということだ。
なんの改革にもならないうえ、支持率一桁の男の言うこと聞いてれば国も衰退する。
=+=+=+=+= 派閥なくなってない、これでは自民党は変わらない。こーいうのが居座っているから若手議員が身動きがとれなくなって、古臭い風習を続けなければならない。総裁選にでないにしても、派閥を解散させるっていう問題はきっちり解散させてから辞めてくれよ
=+=+=+=+= 結局、なんだかんだ言って派閥を解消しなかったのは、こういった総裁選みたいな所で権力を誇示したいだけなんでしょ。54票を自分の言う事を聞く人に投票して総理にさせればいいのだから。
=+=+=+=+= 麻生さんは人相が良くない。自民党議員さんは54票に期待があるらしいが、一般国民は麻生さんには期待が無い。このずれた感覚を排除しない限り、自民党は国民から期待されない政党になる。麻生さん、派閥解散した方が皆のためになるよ!あなた自身は、自民党議員さんから期待されなくなるけど、それが事実だから。見せかけの人気なんて無意味でしょう。
=+=+=+=+= 麻生さん、、もう世代交代しましょう。 あなたがいる限りこの国は変わらない。 この方って顔からして裏で何かしてますって顔してる。よくドラマとかである饅頭の箱の底に大金入ってるやつ貰ってそう。 自分としては、小泉さんに総裁になってもらいたい。経験不足とか色々言われてるけど、若い視点、風を政治に入れて欲しい。 おじいちゃん達は、大人しく去っていってほしい。
=+=+=+=+= 麻生氏だけ派閥を解消していないのは国民に対する挑戦である。 選挙では麻生派を一掃する位の気概を持って投票すべきである。 その派閥にご機嫌伺いをする人も総理の資格はない。
=+=+=+=+= 派閥が無くては 麻生氏は存在感は無いのでしょう 記者会見を見ると 政治の勉強をしているとは思えません 官僚の書い文章を読んでいるだけだと思います 日本の政治も若返って 日本の経済を良くしてください
=+=+=+=+= キングメーカーを気取っても自分の手持ちのコマは、全く人望もなくナルシストで意にそぐわないことは全て無視をする河野太郎氏と、人望のなさでは人語に落ちないし、小心者なくせに人を見下すことだけは超一流な茂木氏と、情けないカードしかない。そんな麻生氏詣をすることの馬鹿馬鹿しさに気づかない
=+=+=+=+= 旧二階派だって二階さんの意向次第でまとまるという話。表立って派閥解消したと言っても結局はまとまる。 野党だってグループという名の派閥があるわけで、結局人は集まるもの。とやかく言うことでもない。
=+=+=+=+= すっかり古の邪神みたいな扱いですね。 まぁ、仮にドリームチームを作れたとしても、監督やGMが足を引っ張ったらなかなかよいパフォーマンスにならないというのもよくある話ですし。 ここで詣でた人が総裁になっても、あまり支持率は戻らなさそうな気がしてしまう。
=+=+=+=+= 自民党の総裁立候補の、時代錯誤の麻生詣でか。詣でした人を特定し公開してくれ。相変わらずの古い自民党議員の皆さん恥を知れ 金権政治の自民党は日本に不要。自民党を壊すぐらいの総裁候補が出らんのか 衆議院議員選挙で、自民党を倒そうじゃないか
=+=+=+=+= 麻生とか二階や森とか いまだに言ってる自民党が変わるはずがない
高級料理を食べながらとか そりゃ政治に金がかかるわけだ 彼等の給与は税金からだからね 会合なんて自民党本部でやれば良い
国民の為の政治を行う政党が必要です 勢いのある まともな新党でも出来ないかな
=+=+=+=+= 麻生太郎がキングメーカーだって、笑わせてはいけない。 この方は2009年政権交代時の総理総裁。 吉田茂の「孫」だけで今の立場があるだけ。 麻生とか旧統一教会と昵懇の菅の名前が出る限り自民党に明日は無いと思うが、対する野党もイマイチ覇気がないし、小沢の名前が出る限りは野党もここまでだろう。
次の次の解散総選挙あたりで陣容も整うかもしれないが、日本にはあまり時間が無いそうだ。差し当たって、来年の都議選で石丸新党に出張ってもらって、疑惑の塊の小池都政の掃除を始めてもらいたい。
小さいことからコツコツと。
=+=+=+=+= 誰が次期総裁になろうと、結局のところ、現行の制度下では少なからず麻生派の後押しを受けてしまうわけだから、いつまで経っても麻生の影響力は消えないという顛末…派閥解体の流れが起きた時、麻生だけが従わず派閥が残ったことがここに来てプラスに働いてるわけだから、麻生のヤツ今頃ほくそ笑んでるんだろうね。
=+=+=+=+= 麻生さんが派閥を解しなかったのはこれがやりたかったんでしょうね。自分のところに詣でにくるから政権を裏で操りたいから。こんなことしてるから自民党は変わらないんですよ。
=+=+=+=+= 彼等が政界から去らないと大日本帝国は良くならないだろう・・・。
この先の我が国を危惧するばかりだ・・・。
隣国に忖度している政治家ばかりなので、何れ我が国はなくなってしまうのではないかと感じています。(私はこの世に存在してはいないだろうけれど)
=+=+=+=+= 三木元首相時の椎名裁定ならぬ麻生裁定に成らないで欲しい。自民党の中堅・若手議員が混迷に乗じてロ-トル共の院政にならるように排除し新しい風を創作すべきです。
=+=+=+=+= この人は、上から目線で人を見下した態度。人柄が、顔に現れていますよね。派閥の議員は、お金目当てでしょうか?とにもかくにも、次の選挙で、全国の国民の皆さん自民党議員に絶対投票しないこと。そしたら、この人もいなくなります。野党もだらしないけど、何か今までと違った世の中になるかも?今、国民のできる事はそれだけ、ちなみに無党派の私も次は自民党には投票しません。見せかけの反省に騙されないで下さい
=+=+=+=+= 岸田が言った「自民党が変わらなければ」は、どこへ行ったの? 結局、古参ジジイが陰で権力を発揮して、総裁の座までも差配してるなら、自民党が変わるわけがない。 腐りきった自民党はもう要らないよ。岸田も古参議員ももうこぞって辞職していいよ。 結局、頭がコロコロと変わるだけで、疑惑は全て闇の中。国民はバガじゃないので、自民等さん変わらんと次の選挙でヤラれるよ。哀れになる前に誰か変えんと。
=+=+=+=+= 総理というポジションは未来を考えて行動して欲しい。老い先短い政治家が決めるってどうなんですかね。10年後、20年後のことを考えた政策とか無理じゃないかな。
=+=+=+=+= 麻生がしゃしゃりできたら、また財務省にべったりな総理が生まれる。そうしたらインボイスも決行したことで、また増税になる。そうなればトヨタなど輸出企業が消費税還付金の額が増えまた儲かる。そして財務官僚が天下れる。茂木は絶対にダメ。
=+=+=+=+= いやいや、全くうんざりしてないわ 自民党はこうでなくちゃ 麻生さん、岸田さん、菅さん、森さんみたいなキングメーカーが裏で頑張って、いろんな立場の人が意見を戦わせて、主流派・非主流派の権力闘争があって それこそが自民党を自民党たらしめるわけでね 立民みたいに寒い代表選やったり、共産みたいに一切の異論を許さない独裁でもない
=+=+=+=+= 麻生さんもやりたいだけやって、自民議員もやりたいだけやって、あとは選挙で結果が出ます。時代が変わる瞬間があるかもしれません。投票に行きましょう!
=+=+=+=+= 麻生太郎がいる限り何も変わらない 政治家にも70歳で定年としてほしい 若い行動力有る派閥のしがらみの無い 人に頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 麻生氏を頼るような人には自民党の改革などできやしない。そのような人は総裁になって欲しくない。国民が次の総裁に何を望んでいるのかが理解できないような人には総裁の資格はない。
=+=+=+=+= 議員の「定年制度を」設けなかったツケが回った老獪な議員諸氏には、退いて貰わなきゃダメだ!名前を出すと失礼か知れんが?「森、麻生、菅、二階etc」この人達の影が、ウロウロするだけで!自民党は変われない。旧態依然化をするばかりだ国民から人気が在る「石破氏は」8票しか集まって居ないそうです。此処にも、旧派閥の息が出てる
=+=+=+=+= 政策については間違った方向では無い! 安倍さんの酷葬、財務省の言いなり社会補償費増額と言う新たな増税、トリガーとんでもない、年金払えないから投資で自分で稼げ! 岸田さんの失敗は,二皆おろしに集中した為麻生さんの言う事聞きすぎたことにあります! 自民党を下野させた時の指導者,麻生とノートに書いていたはずなのに!
=+=+=+=+= 他の方もコメントしておりますが なぜ、こんなに問題を起こしている 金権政治の自民党が 日本のトップを決めるのか? 日本のトップは 国民が決める法律改正をした方が良い そうすれば裏金を作る必要は無くなるのでは? もう本当にうんざり
=+=+=+=+= 空いた口が塞がらない。 派閥に属してる人はいっそ投票権なくてもいいのでは?個人の意見ではなく麻生の意見を代弁するだけなら投票は意味がない。
=+=+=+=+= 20人の推薦など、取っ払って 、総当たり決戦やればいいじゃないか。 誰が総理になるにしても、自民党の中の争いでしかない。9割の国民には関係ないことだ。後にシコリが残ろうが何しようが、自民党の勝手だよ。たぶん、政治改革が出来るわけでも、刷新できるわけでもない。所詮、コップの中のはなし!
=+=+=+=+= 結局、自民党は派閥で変わらないから、国民は他の政権をえらぶしかないのです! アメリカみたいにみんなで育てましょうよ! 最初から完全な人間も新人もいない! 今回こそ立ち上がれ、日本人よ。
=+=+=+=+= 麻生派を味方に付けた人が総裁になる?そうすると麻生氏に逆らえないね。結局旧態然とした自民党の体質からは抜け出すことは出来なさそうだ。
=+=+=+=+= この辺の人物はもういいって!麻生節とか、きついって、そんなんで投票するなって、そもそも国会議員の役割って何?日本を良くし、国民を幸せにする為だろ!財務省のご意見番はもういいって
=+=+=+=+= この方らへんの人たちが根こそぎ引退して院政引かないぐらいの形にならないと信用なんて何もないよ。宗教も裏金も全然解決してないやん。結局派閥政治代わってないやんか。お好きにやってください。国民は白けてます。
=+=+=+=+= あぁ〜あ ですね 「麻生詣で」 ”やはり“ なのか ”しょせん“ なのか、”自民党は、いつまでも色褪せることない、全く変わることない 自民党“ なんですね、是正されない根源のひとつ 非常にがっかり・・してません、最初からわかってましたから 洗脳されている国民の皆さんは、そろそろ正気に戻ってほしいですね
=+=+=+=+= まぁこれが日本の縮図権力者がダメだと本当良くならない、どうせ努力が足りないとか仕事変えればとか、簡単に考えてんだろうなこの辺の人達は、日本の中枢がもぅ末期だよね?誰がなっても変わらないし絶望的だね。
=+=+=+=+= 今の裏のドンは麻生だな。表には出ず票を操作して自民党を牛耳る。派閥も解消せずふてぶてしい態度をとるだけのこの人が毎回選挙に通るのがわけわからない。
=+=+=+=+= 実際個々では何も出来ないだろ。大きい目標に向かって何かやろうと思えば集団になる。岸田がやったことは形式上の事だけ。厚生労働大臣の武見なんかもう金がないといいだしてパーティーやって8000万円集めてるだろ。自民党なんてもうグチャグチャだろ。
=+=+=+=+= 結局は、自民党の総理は麻生なんでしよ。 票をたくさん持ってるから、逆らえないよ。 誰がなっても、麻生の思いのままで動くだけ。 逆らえば岸田のように辞めさせられるだけだな。
=+=+=+=+= 麻生さんがいる限り自民党は何も変わらないし、自民党が政権を握る限り、日本の政治は何も変わらないと思う。
=+=+=+=+= 派閥を解消していない 麻生派の投票は無効にすれば良いのにね。 自民党は議員達にとっても不要だと 感じる人も多いかも
=+=+=+=+= 自民党も矢張り変われない。 アソウさんに牛耳られている。 此れでは新しい日本は到底無理です。 早々に議員定年制を、数の力得意の閣議決定で決めて下さい。
=+=+=+=+= 麻生氏の地元である福岡の方々は、何をどう思っているのでしょうか? 世襲を認めるのでしょうか? 一度、認める理由を全国民に伝えていただきたい。
=+=+=+=+= この人達は政治活動してると言うより 権力維持することしか考えてないよね こういう人が政治の場から居なくなる制度作れたら 国は発展するだろ
=+=+=+=+= 第1党の党首が総理大臣になる仕組みはもうやめた方がいい。他国のように首相を国民が選挙で決める方式に変えましょうよ。いつまでも自民党内の勢力争いに終始し国民不在の政治にはウンザリ。
=+=+=+=+= 結局何も変わらない自民党、変わる気も無くほとぼりが冷めたら新たに派閥作り出すでしょ。 そして、元の状態に戻す事が自民党の最終目標。 国民舐め過ぎやで。
=+=+=+=+= 結局何も変わらない。岸田がやっと身を引いた所で国民の為の政治をやろうとしている議員(いるかいないかは知らないが)は麻生に潰される。 結果麻生の駒が総理になり、自民は変わらず。 今の自民にも政治家にもうんざりです。
=+=+=+=+= こんな後期高齢者がキングメーカーとか訳わかんないポジション取ってて終わってるな。 勝手にやってろよ。 自民党にはウンザリしてんだよ。 誰に頭をすげ替えようとも自民党の中身は変わらないって証明してる様なもんだよ。
=+=+=+=+= 麻生さんは面白い人だとは思う。 でも、それはユニークな個性が良いのであって、キングメーカー化したら 面白くなくなるよ。
=+=+=+=+= いつまでたっても同じことの繰り返し。 自民党に嫌気がさしたなら、次期選挙で自民党議員以外に投票すること! 国民が試されていると思う。
=+=+=+=+= キングメーカー気取りでしゃしゃり出てこなくていいから いい加減に後進に道を譲って引退しなさい。 そもそも自民党が下野した原因を作った張本人が 何故未だに偉そうにしているんだ。 もう与党も野党も救いようがないなこの国は!
=+=+=+=+= 誰が出ても所詮は裏金政党、カルト教団政党。歯切れのよい言葉で騙されるものも多く出るでしょうが、騙されないことです。もうこんな政党相手にしている時間はありません。
|
![]() |