( 202151 )  2024/08/16 01:53:05  
00

日本の農家の中には、コロナ禍の影響や気候の変動による収穫量の影響などから、米不足や価格上昇について心配や不安を表明している声が見られます。

一方で、マスメディアの報道や買い占めに対して批判的な意見も多くあり、一部の地域でのみ問題が顕在化している可能性も指摘されています。

 

 

また、日本の食料安全保障や輸入に関する考え方、政府の対応、規格に対する意見、外国産米への意識、貧困層への配慮、様々な観点からの声が寄せられています。

一部では政策の問題やマスメディアの報道姿勢などに対する批判や疑問が示されており、食料問題に対する国民の関心や懸念が反映されています。

 

 

(まとめ)

( 202153 )  2024/08/16 01:53:05  
00

=+=+=+=+= 

北海道の稲作農家です。 

コロナ禍の影響で、ここ数年米価が安く、営農資金を借り入れてまで頑張ってきて、ようやく明かりが差してきた感じでしょうか。 

しかし、買い控え等が起こる米価では本末転倒。 

自由価格競争もいいですが、今の所まだ主食の地位にある米の生産環境を、真剣に見直す時期ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

もう政策で食糧危機の方向に追い込まれてるから、今あるものを買った方がいいと思います。小麦粉、乾麺、パスタ。 

もし理性というか心があるのなら、聞く耳があるのなら、カリフォルニア米が並んでも手を出すな。心があればでいい。 

備蓄を今までしてなかったとしたらキツいけど、冒頭言ったようにあるものを買っておけばいい。 

もしNISAとかやるカネあるのなら売っちまって、食品をちゃんと買っておくことだ。それが今の日本の最大の投資商品と思います。 

もう米はあきらめとき。G7がグルでやってること。世界経済フォーラム主導の政策なので、規模が違う。 

心だな・・・聞く耳だな・・・それしかないよ。生き残るにはそれがあるかどうか、それが全てだよ。 

 

=+=+=+=+= 

確かにスーパーにお米は無かった。 

品薄で高いと言えばそうなんだけど、南海トラフ臨時情報の発表とお盆休みと重なって品薄や売り切れが多発してると思う。天候の影響がある価格はともかく現在の品薄や売り切れ状態はお盆休みが終われば幾分かは解消していくかと。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドも去年の収量が下振れした事も大きな要因ではない。 

 

マスコミが米不足を煽るから、それに釣られた人達が買い占めて店頭から消えただけ。 

 

問題が起きるとしたら今シーズンからだよ。 

 

JAを介した米の販売価格はあまり変わらないが、JAを通さない自主流通米のスポット価格は高騰しているから、JAに米を売らず、業務用など大口の需要家と直接取引する生産者が増えるだろう。 

 

農家の労働力を安く買い叩いていた問題が解決するキッカケにもなるので、必ずしも悪い話しではない。 

 

=+=+=+=+= 

ふるさと納税で今年の新米45kgを購入予約した。10月から、だいたい2ヶ月に1回のペースで10kgのコメが送られてくるように配送時期を調整した。 

これまではスーパーで地元の県のコメを買ってたけど、ふるさと納税で送られてくる「ななつぼし、ゆめぴりか、きぬむすめ」は何年も連続で特Aのブランド米っぽいし、うまいのかな。ちょっと楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

お米を買い占めした人達の末路ってどうなると思いますか? 

数年前に近所の激安スーパーで、 

お米の価格がどんどん下がったことがありました。 

あまりに下がるので嬉しくなって大量に買ったことがあります。 

ストックがあっても腐るものでもないしと軽く緩く考えていました。 

日光が当たる場所は避けて、日陰で常温保存していました。 

いつの間にか大量の虫が湧きました。お米の中で繁殖した模様。 

キャベツに虫が付いてるだけでも大騒ぎする我が家。 

当時はごめんなさいと言って捨てました。本当にごめんなさい。 

お米のストック買いは大量の虫が湧きやすいみたいです。 

かと言ってお米のストックがないと不安になりますよね。 

今年はサトウのごはんが大活躍しそうな予感がします。 

 

=+=+=+=+= 

うちの近所にあるスーパーもコメは平常通り安売りの日は山積みにされてるよ。それにもう早場米も出てきてるからそう深刻にならんでもいいんじゃない。来月にも新米も入ってくるから今年は大丈夫だろう。 

 

=+=+=+=+= 

インバウンドに廻っているってどういうことだろう。国民の主食のコメを、国民以外に廻して、自国民を不安にさせる政府ってなんだろうか。そんな政府は要りません。まずは政府の役目は、自国民を飢えさせないことではないですか? 

 

自国民を不安にさせてまで、インバウンド客を優遇しないといけないものでしょうか。まずは、子供達にお腹一杯食べさせてあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

まさに今日スーパー行ってちょっとびっくりしました。 

麺、パン類は普通に出回っているので無理に高値で買うことはしません。 

品薄と言ってるのに、買いだめしようとする人はなんなのか。。 

代替になるものが山ほどある日本、これほどありがたいことはないのだからそこは譲り合えたらいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

お米が不作?品質が良くないと少し前にニュースで言ってましたが、規格に入らない小さなお米が沢山あり売り物に成らないって言ってたような気がする。 

商品の規格って誰が決めてるのでしょうか? 

きっと自分達でお米を作ってない人達なんだろうな? 

野菜にしても規格ハズレとかで安くならべてあったりしますが別に食べられるのだから! 

確かに規格に入っている形のきれいな揃った野菜は美味しそうでは有るが食べてみないといくらキレイでも美味しくなかったら高いだけだけの商品だし値段で差別化するのも良いがそれが農家の収入に影響しているのは本当にわかっているのだろうか? 

どんなに米の大きさが小さくても食べれる物は商品として流通させるのが正解ではないだろうか? 

規格に入らないと農家も履きしてしまい収入にもならないのだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが騒ぎだした頃はそんなの何処の地域の話だよ!と思って見てたけど、それがここ最近急激に店頭の品揃えや価格に現れ始めた。 

 一家族一袋まで、は当然となり、10キロ売りは僅か、5キロも1500~2000円程度で手に入っていたのが、3000円を超えてくる始末。ブレンド米なのに、、。 

一部反応したやつらが報道に影響されて買いだめか? 

便所の紙やらでもそんなフェイクに騙されて慌てふためく消費者いたよね。 

新米も期待薄のようだし、主食の米が手に入るように、今から色々と手を打ってます。多少高くてもしょうがないよね。 

先日は久々にカリフォルニア米を店頭で見かけましたわ。 

 

=+=+=+=+= 

別に米食べないと生きていけない訳でもないし、たいがいこういう時に買うと損するだけ、ちなみに、食パンも少し値上げしてます20円位。米が無い理由は去年、新潟県、石川県、簡単に書くと上越地域全く去年雨降らないので米の収穫ゼロなので、今になって米不足です。 

 

=+=+=+=+= 

近所のスーパーには山積みになってますけど・・・。もう少しで新米が出ますから落ち着いて行動しましょう。コメ農家してますけど確かに買取価格は上がってはいますがそれでも米だけで生活していくことはほとんどの農家は無理でしょう。中間マージンが多過ぎることも問題です。そこはマスコミさん取材し何ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

近所の大手スーパーで米が無くなり始めて、他の大手スーパーでは通常の量を販売していたので買いました。最近イオンでも白米が無くなった。買っておいて良かった。 

 

=+=+=+=+= 

自分はエスニック系で、カレーやチャーハンで、タイ米を使うのも好きなんですよ。タイ米5キロで2080円で売ってたけど、5キロ使い切るのに、1年はかかりそうなので、止めましたよ 

毎日カレーやチャーハン食べませんからね 

 

=+=+=+=+= 

大国米国のカルローズ米等で円安でも俺の家庭では、十二分やけどな。政府自民党等が不必要な関税かけたら益々支持率が下がるやろ。しかし米とペットボトルの水が店頭から全く品切れになっていたけど、何処ぞの阿呆が買い占めしているのか?中長期間の保存できる乾物類も買い占めしてくれないか!スーパー等が助かるけどな。 

 

=+=+=+=+= 

去年の作況指数は101、特Aランクの割合が低かっただけ 

インバウンドがといってもコロナ前水準でも大丈夫だった 

マスメディアが煽って買い溜めが起きた、マスゴミのマッチポンプ 

新米か出たら売れなくなる古米がはけて業者は助かってるだろうよ 

 

=+=+=+=+= 

高度成長期からコロナ禍に至るまで 

長きに渡り、お百姓さん、漁師さんなど 

第一次産業 = ダサい。 の構図を 

作り上げた日本社会、全体が間違っていた。 

その報いが今、国民を襲う…ってかな? 

 

まあその中でもマスコミの罪はかなり重い。 

あいつらの印象操作に釣られた人も多いよな 

 

=+=+=+=+= 

この状況で米業界が5月に政府に放出を嘆願しているのに十分流通量かあると流通させず莫大な量をストックに回している備蓄米ってどうなんだろうねぇ 

期限まで保管して米としてではなく菓子とか加工品に回すんだぜ、、、 

 

=+=+=+=+= 

5kgを1700円台で売ってたって、どんだけ卸をぶっ叩いてたんだよって思う。 

だからない時に供給してもらえないんだよ。 

うちなんか仕入れでそこまで安く仕入れてなかったから未だに米の特売出来るしガンガン入ってくるで。 

 

 

=+=+=+=+= 

国の減反、備蓄政策の失敗です。でもあれだけ米余りと言ってたのに無いわけがないです。とにかく現政権は国民の声を聞かないだけでなく、生活の邪魔までする。最悪は米が無かったら麺類に代用しますが、スーパーの売場に無いのは人災。 

 

=+=+=+=+= 

農家さんがsnsで発信されてました。去年の猛暑で米不足と言われていますが嘘みたいです。 

もっと収穫が低い時もあったけど不足にはなっていないのにそれと変わらず収穫しているのにマスコミは米不足と言っているみたいです。 

ただ単に大手が米を出し渋りしてるだけと仰っていました。もう少ししたら価格も落ちついてくるとも言われてました。不安を煽る報道や価格をつり上げるための嘘はやめていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは消費者を必要以上に煽る様な報道はいい加減控えて欲しい。 

今年の新米が出る直前で未だ相当量在庫が有るのだから問題ないはず。 

何時もこういった買い占めや品切れの原因かはマスコミ発信が原因だ。 

 

=+=+=+=+= 

カリフォルニア米が食べたい 

国内米がダメなら輸入でもよい。 

消費者目線の農林水産省であってほしいな 

結局は農家保護という名目で補助金バラマキ。 

 

食料安全保障は海外との相互依存が最も重要です。 

一国だけで賄うのはリスクが伴う。当たり前。 

これ、太平洋戦争の教訓なのですがね。 

懲りない面々です 

 

=+=+=+=+= 

その内に新米が市場に出回って来ても店頭価格がほぼ通常の倍くらいの値段で陳列されるから、貧困層は富裕層並には容易に主食の米すら買えなくなる日は近い。 

5キロ3,000円 

10キロ6,000円てバカ高いわ! 

 

=+=+=+=+= 

全てのマスコミが同じ趣旨の報道をしているが、外国人の大量消費というのは全く根拠のない捏造言い訳です。 

お米が大量消費されて市場から消えるのであれば、なぜお米以外の食品が市場から消えないのでしょうか? 

単なる不作が原因です。 

 

=+=+=+=+= 

いつもお米は某米卸会社から持ってきて貰うんですけど、去年の10月から500円は値上がりして5キロ2600円です。 

でも、大阪市内のスーパーではお米普通に売ってるけど(無い品種もある)、なんでテレビってすぐ、「お米ない!ない!」って大騒ぎするんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミがこうやって煽るから余計に事態が悪化するんですよ。 

 

日本全国を通して米が不足している訳ではないのだから、地域やエリア的にその場の雰囲気で買い占めに走っている人が多いだけ。 

そしてそれを煽るマスコミ。 

馬鹿じゃないのかと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

在庫あるけど出さないだけかな?新米の米がでたすと落ち着くって言っていたけどその新米も5キロ2500円!安くなること無さそう 

 

=+=+=+=+= 

去年の猛暑?? 3ヵ月ほど前に玄米まとめ買いしたけどいつもと同じくらいの価格やったで。インバウンド?? 日本の米が無くなるほど観光客が食べてるとでも? ウソばっかりですわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日スーパー行ったけど、地元の早生品種のブランド米10キロ3280円だった。 

在庫もいっぱいあったし…米不足は極一部の地域だけなのか?それともウチの地元が異常なの? 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ貧困層が餓死しかねない国になってきたな。ちゃんと自分の頭で考えて選挙に行く人が多数派にならないと、税金だけでなく命まで奪われますよ。特に貧困層は 

 

=+=+=+=+= 

米すらないないっていよいよ日本も終わりだな!何処かでたんまり蓄えて値段上がりきったら放出だな!こうゆうの国は調べてほしいわ!余っているはずだろ!こんだけ減反してきたんだから! 

 

=+=+=+=+= 

あと3〜5年で貧困層は米を食べられなくなります。 

その後の主食はパスタになるんじゃないでしょうか。芋は高くて、多分買えないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

買い占め 出し惜しみをしている業者がいます 

とある ショッピングサイトでは 米10kg 9900 円くらいで 在庫 1万個 近くあるようです 

 

=+=+=+=+= 

腎臓一つなので1日1合しか食べられないのですが、こんなこともあろうかと、こうなる前に30㎏買っていました。 

 

=+=+=+=+= 

半月前と同じお米を買おうとしたら、精米時期も同じなのに2割高になってた 

他の店と比較してから買うつもり 

 

=+=+=+=+= 

Amazonや楽天でも在庫無しが多い 

インパウンドも大事かもしれないけど、外人に米回すくらいなら日本人に回せよと思う 

 

=+=+=+=+= 

輸出量が4倍に成ったそうな。 

中国にあげる米はあっても、日本人に売る米は無いってか。 

農水省は最早中国の一部だな。 

日本は終わった。 

 

=+=+=+=+= 

地域によるのかな?今日も朝お米コーナー行ったけど普通にあったよ。あとお米の袋を「本」と数えるのは方言なのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

今年は天候も悪くない。猛暑でもない。 

気候を理由にはできないね。豊作だろう。 

 

=+=+=+=+= 

国産の米不足なら輸入米の関税を一時的に撤廃し価格の安定化を図るのが政府の仕事では無いでしょうか?国は言われる前に行動を起こせ! 

 

=+=+=+=+= 

ここまで値上がりすると貧困層対策が必要になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

スーパーで米と水が無い!変わって今まで見た事もないカリフォルニア米とか?日本はどうなっちゃった。 

 

=+=+=+=+= 

仕入れ値が15~20%値上がると、店頭価格が倍になるとか消費者ナメ過ぎだろ。 

 

=+=+=+=+= 

外国人観光客が増えて日本人の主食の 

米を食べられて日本人は飢えなければ 

いけないとか本末転倒 

 

=+=+=+=+= 

昨年は順調に収穫できていた。 

一部で品切れ/値上げが見られるが、平常のところも多い。 

マスコミが煽っている。 

何か胡散臭い。 

 

=+=+=+=+= 

コメばかりを食べているのなら自給率は向上 

 

現状、食べたいものを安く年中食べたい胃袋を満たすためには多様な海外産食料を輸入できる国力こそ必要 

 

さあ叩いてくれ 

by元百姓 

 

=+=+=+=+= 

去年の猛暑も影響しているということは、今年のさらなる猛暑で来年も? 

 

=+=+=+=+= 

だから棚が空とか周辺のスーパー全部見たのか?人々が不安になる報道をするなと。まだわからんか 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党主導の減反政策の影響は誰も問わないけど影響はないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに米並んでないなぁー 

平成も米無かった年あったが令和も米無い年がでた 

 

=+=+=+=+= 

米はふるさと納税で頼んでいるから値段上がっているの知らなかったわ。 

 

=+=+=+=+= 

これって、春先辺りから米不足の情報がありましたね。 

なんで?各人対策しないのかねぇ 

 

=+=+=+=+= 

すぐ買い占めに走る輩がいるしね。 

 

=+=+=+=+= 

水とカセットガスは買い溜めした方が良いと感じてます。 

 

=+=+=+=+= 

こんなにスーパーにお米ないのに 

飲食店は大丈夫そうだし、どうなん? 

 

=+=+=+=+= 

まじで生活苦しいな。みんなどうしてるんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

最近の日本の劣化が進んでいる象徴の一つですね。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ米すらって感じか。 

 

 

=+=+=+=+= 

お盆休みが終わればすぐに元通りですよ(笑) 水だってみんな買い占めはもう飽きたようで普通に買えますよ。 

 

=+=+=+=+= 

もうすぐ新米出るから大事ではない 

 

=+=+=+=+= 

政府、政策の失敗。 

愚政治家しか居ない日本。 

 

 

 
 

IMAGE