( 202199 )  2024/08/16 02:34:45  
00

“生理用ナプキン”ばんそうこうみたいに貼るモノって思ってる?ある女性批判から誤解が露わに……?「知らなさすぎ」と大ひんしゅく

LASISA 8/15(木) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/510fb8242e0f32518d5377aede429bcee688c367

 

( 202200 )  2024/08/16 02:34:45  
00

2024年8月14日、X(旧ツイッター)で「ナプキン」というキーワードがトレンド入りした。

別のSNSで女性の生理に関する誤解を招くコメントが投稿され、女性ユーザーが報告したことが発端である。

男性が生理やナプキンに対して勘違いしていることが多いことも明らかになり、「生理の血で湯船や温泉が真っ赤になる」「ナプキンは直接肌に貼り付ける」などの誤解が指摘された。

男性の生理への理解を深めるため、女子校生が男子校に生理の講義を行う取り組みもある。

男性からも「ありえない」といった意見が出ているが、男性全体で見ると必要な知識を持っていない人も多いようだ。

生理用品の備蓄不足や知識の乏しさについても、議論が行われている。

(要約)

( 202202 )  2024/08/16 02:34:45  
00

「ナプキン」なぜSNSでトレンド入り? 

 

 2024年8月14日にX(旧ツイッター)でトレンド入りした「ナプキン」というキーワード。発端は、別のSNSで「ナプキンをつけないで風呂に入ったらお湯が赤く染まる」「女性は男に無臭さを求める前に生理のケアをちゃんとしないと相手にされない」など、女性の生理に関して誤解を招くようなコメントが投稿されていることをXの女性ユーザーが報告。投稿の内容を見た女性ユーザーは「(コメントした人は)そもそも生理について知らなさすぎる」と一斉に指摘していました。 

 

【画像】SNSで報告続出「ヤバすぎる…」これが男性の「生理への勘違い」です!(10枚) 

 

 つい先日、「夏場の男性の匂いが苦手すぎる」と女性アナウンサーが男性批判ともとれる投稿をし、所属事務所との契約解除に至るほどの事態になりました。残念なことに、このような男性対女性の差別的な表現がSNS上では至るところで起こっています。 

 

 今回のナプキンの件も、女性を批判するための投稿だったのでしょう。しかし、そのあまりの無知さに「ナプキンを着けて、風呂に入る…?ちょっと何言ってるかわからないんだが」「水圧って知らないのやろか」「4~7日の生理出血期間で多くて140ml。1日でざっくり30ml……(血の海になるなら)一体何日お風呂に入ってるの…ってことよ」「真っ赤に染まるのは救急呼ぶレベルなんだけど」など、投稿者のあまりの無知さに呆れかえる人が続出。 

 

 実は、投稿した男性だけはなく、男性が生理やナプキンに対して勘違いしていることは多いようです。「生理の血で湯船や温泉が真っ赤になる」「ナプキンは直接肌に貼り付ける」などの勘違い以外にも、 

「ナプキンは1日1枚で足りる」 

「女性が不機嫌なのは生理だから」 

「羽付きナプキンは飛ぶ」 

「生理の血は青い(生理用ナプキンのCMの経血イメージが青いことから)」 

「2日目でも安心と言うCMを見て、2日間同じナプキンをつけていても大丈夫と思ってる」 

など、衝撃的な勘違いが挙げられていました。 

 

 もちろんこのような勘違いをしているのは男性のほんの一部でしょう。男性からも、「同じ男性として情けない」「ありえない」という意見も見られました。しかし、「性教育はサラッと授業でやっただけだから……」「ナプキンにばんそうこうみたいなイメージがあるのかも(ガーゼ部分で吸収、外側だけ接着面)」「旦那が痔の手術の時にナプキンの接着面を間違えて肌に貼り付けて『全然吸わない』といってた」という意見も見られ、勘違いも起こりえるという意見もありました。 

 

 実際に、男性の生理への理解を深めてもらうため、女子校生が男子校に女性の生理について講義しにいくという取り組みもあるようです。学生からは「家族の生理用品を目にしてもタブーだと思って話せなかった」「講義ではじめて生理用品を詳しく見た」などの声も寄せられており、生理(月経)の仕組みについて頭では知っていても、ナプキンの構造や交換頻度などについては知らないままである男性も多いのではないでしょうか。 

 

※ ※ ※ 

「ナプキンは一日一枚ずつで足りる……」災害が起きるたび、生理用品の備蓄不足と知識の乏しさが議論されます。 

 

 2024年8月8日(木)には、宮崎県沖を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、気象庁が「巨大地震注意」を呼びかけました。さらに翌日9日に、神奈川県西部でも地震が発生し、地震に対する備えに対して改めて見直している人も多いのではないでしょうか。 

 

 生理用ナプキンブランドの「ソフィ」公式サイトによると、正常とされる生理の日数は3~7日程度、1回の経血量は20~140ml。個人差はあるものの、2~3時間に1回はナプキンを交換することが推奨されています。「生理」「ナプキン」について正しい理解を持ち、重要なアイテムの一つとして備えて欲しいと思います。 

 

LASISA編集部 

 

 

( 202201 )  2024/08/16 02:34:45  
00

生理に関する経験や知識についてのコメントをまとめると、男性にとっては実際に経験しないと理解が難しいことも多いことや、性教育や家庭内での情報伝達が不十分であることが指摘されていました。

女性の生理に対する個人差や痛み、不快さ、家族やパートナーとのコミュニケーションの重要性、などが共通のトピックとして挙げられています。

男女の相互理解を深めるためには、性教育の重要性や生理に関する正確な知識の普及が求められているようです。

(まとめ)

( 202203 )  2024/08/16 02:34:45  
00

=+=+=+=+= 

経験したことがないのだから仕方がないとしよう。 

 

生理は1日目〜3日目にドバッと出て血の量が減っていきます。 

大体5日で終わるのが目安ですが、良性子宮筋腫がある場合は1週間〜2週続くこともあり 

又、一ヶ月に2回くる場合もあります。 

 

体調にもよりますが、2日目まではトイレに行くたびに交換します。 

 

生理中は頭痛、腰痛、腹痛があり経産婦は産む度に生理の重さと体質が変わります。 

 

タンポンもありますが生理中は基本シャワーで済ませます。 

 

 

男女ともに正しい知識を持ち 

優しい世の中になりますように… 

 

=+=+=+=+= 

赤ちゃんや介護用のオムツと同じく排泄物を吸収するための物であり、子供の頃にオムツは誰もが着用しているのだから、使い方の説明がなくとも少し想像すれば理解できると思うのだけど、想像することすらしないほど自分には無関係な物だという位置付けなんでしょうね。 

彼女や妻だけでなく、女きょうだいや母親にもあるものなのだから、家族の体調不良の時のためにも男女関係なく必要な知識だと思う。 

最近は男性も痔や尿もれ時に活用している人も増えているし、基礎知識があればそういう応用も効く。 

学校の性教育で、性交渉の知識よりも先に生理について取り上げてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ナプキン1日一枚で足りるは夜用で30センチ以上じゃないと無理だよ 

それも人によってはほぼムリ 

夜用で1日二枚でギリか足りないくらいだろうね 

それにナプキンは紙オムツと違って凄く蒸れる 

だから必要に応じて小まめに変えないと臭いもだけどデリケートゾーンや周りが凄く荒れる 

なんにしても生理ほど痛みや出血等個人差のあるものはないよ 

 

=+=+=+=+= 

一度も教わったことはないが、一通り知っていたな。逆になぜかと自分にツッコミたい。 

しかし、勘違いしてそうな男性はたくさんいたが、男性である自分が、違うよと説明するのもおかしいと思い、指摘はあまりしない。さすがに、経血を青いと思っていたやつには教えてあげたが。何でそんなCMにするんだって逆ギレされたから、赤いと生々し組手嫌だろって言いかえしたら納得してた。赤ちゃん用のオムツも黄色だとリアルで嫌だし見づらいよね。 

で、誰か本当の理由知ってたら教えてください。自分でもいい線いってそうな気はするけど、適当にいっただけなんで。 

 

=+=+=+=+= 

羽根つきは飛ぶとかは流石に極端な例過ぎるとは思うな。 

とは言え、アラフォーのおっさんがナプキンや生理に事細かく熟知してたら 

好感度上がるかと言うと逆に引かれそうな気もする。 

 

=+=+=+=+= 

この話で問題なのは、生理についてよく知らないことそのものよりも、まったくの無知なのに生理を持ち出し、間違った認識を元に御高説を垂れてみせるという、その人の行動ではないでしょうか。 

知らないなら知らないで、自分は知らないのだということをわきまえていれば、それは決して悪いことではありません。しかし知らないのに知ったかぶる、知らないのに決めつけたり適当な理解だけで話を進めたりする、それは罪というか害。よく知らないなら語らない、これくらいの賢さは持ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

私は思いやりにはまず想像力が必要だと思っています。 

生理の苦労を労るには、自身に生理がなくてもどんな状態なのか想像してみる必要があると思います。 

今回、誤解していたという人の中には、逆に「なんて怖いこと経験してるんだ」と思っていた方もいると思います。 

(風呂真っ赤になるレベルの血とかね…) 

その誤解も思いやりにつながっていたのであれば、恥じる必要はないと思います。 

 

けど、1日1枚で平気とか勝手な思い込みで相手の苦労をわかろうとしないのは、批判されても仕方ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

家族に姉か妹でもいない限り、 

男性が生理について知る機会はないのでは。 

さすがに羽付きが飛ぶとは思わないが 

30を超えてから付き合った彼女が、 

生理とはどういうものなのか丁寧に教えてくれた。 

恥ずかしながら、それまで全く未知の世界だった。 

その彼女とは残念ながら別れてしまったが、 

その時に学んだ知識はずっと活きていて 

いまでも感謝している。 

 

保健体育の授業では、生理になると経血が出ます、しか教えてくれない。  

リアルな知識は、男女の相互理解のために必要不可欠だと思った。 

 

=+=+=+=+= 

こういう男女間の相互理解不足や、最近の「男女間対立」、更には結婚・恋愛の減少に至るまで、全部日本人の「青少年期から男女が関わらなすぎる文化」が根本にあると思う。 

 

大学の外国人教員が「日本人は授業やランチを一緒に食べるときに必ず男女別々で固まるのでイスラム教国かと思った」なんて話があるが、日本人は同性同士で固まり、男女が普段から普通に友人として交友する事が少ないから、男女間の相互理解も進まない。 

 

むしろ異性を理解するには少数の異性と恋愛するより、フラットに色々な異性と交友を持つ経験こそ重要かもしれない。 

 

まぁ結局恋愛や結婚も「友人関係から自然に親しくなり、交際に発展する」のが一番省エネなのだが、日本ではその機会が少ないので恋愛や結婚も「頑張らないとできない」「相手に条件を求め過ぎる」ものになり、ハードルが上がり過ぎている。 

 

青少年期からこの「男女の壁」の文化をなんとかすべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

相手を理解しようとしないから無知なのでは? 

自分は男だから体験は出来ないから口が裂けても「分かるよ」とは言えないけど、相手に話を聞き想像し知る事は出来ると思うし、知識があれば相手のケアも多少は出来るとも思う。 

異性であっても血が出て貧血気味になる、場所が体の中心である、自分ではどうしようも出来ない気持ち等、それだけでどれだけ不愉快か想像するのは容易に出来るのでは?と感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

生理に関しては 

女性も自分のことしかわからないから 

それが普通なのか、異常なのかもわからなかったりする。 

今でこそ、テレビで婦人科の先生が詳しく話してくれたり、ネットで情報を得られたりするけど、若い頃は自分が重いほうなのか、量が多い方なのかも、よくわからなかった。 

痛みやつらさも、自分が弱いだけなのか、慣れてないだけなのか、我慢していい範囲内なのか、そして周りの大人の理解がなかったりもする。 

 

=+=+=+=+= 

臭いに関してのみ書くと、確かに経血特有の臭いがしている女性はいます。 

特に長時間座っていた状態から立ち上がったときに臭ってくる方、エスカレーターで前に立っている女性から臭ってくることは確かにあります。 

経血量など個人差あるから難しいとは思いますが、臭い対策はした方がいいと思います。 

私も自分も臭っているかもと気をつけてはいます。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、学校はもとより、幼少期の幼稚園、保育園の頃から、きちんと男の子と女の子の体の違いからきちんと教えるべき。小学生の高学年位に女子だけ体育館に集められて基本的なことを教えていたけど、何故男子にも教えない?そして、段階的に中学生位からは妊娠、出産、育児等を教えるべき。もちろん、避妊についてもある程度詳しく、そして、男女の身体的違いと責任と法的なことまで理解させるべき。男女に性意識は違うけど、思春期になると、異性への興味と性行為への憧れも出てくる。今はたぶん男女共に成熟しているので、初体験がどんどん早くなっている。今の教育で教えないから、性行為以後の対処法がわからないから悲しい事件になったり、騙されたり゙もする。文科省も厚生省もきちんと教育と組み込むことが大切だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

保健体育(保健の一部が性教育)は男女別で受講しますが、性教育の授業は羞恥心もあるかもしれませんが、男女合同でカリキュラムを組んで異性の身体的な大変さを互いが知る必要があると思います。 

私は「特に多い日の夜用」を日中にもつけていても2時間後には交換しないといけないくらいの量で、1日中交換しないなんて有り得ません。 

生理が始まる前から微熱や下腹部痛や頭痛に悩まされることも珍しくないので、通院して治療してます。 

生理にも個人差は有りますし、症状の酷さについて、同性から理解されないこともありますが、せめてもの夫婦とか恋人同士とか、身近な異性の大変なときに寄り添って労る姿勢をお互い持つべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は女性です。 

だから、生理のことについて、症状について、状態について、事細かに理解してほしい、把握してほしいとは思わないけどさ。 

でも、みんなお母さんから産まれてきたんでしょ? 

ある程度大人になったら、理解しようよ…。 

身体の仕組み、お子を授かるまでの仕組み。 

それってとっても大事なことだと思うけどな 

 

=+=+=+=+= 

ずっと楽しみにしていたお出掛け中、生理で体調崩してお店のトイレから出られなくなり、息子を真夏の暑い中長時間待たせることになってしまいました。 

今振り返っても、お店にも息子にも申し訳なくて悲しくなります。 

今までは、これと言った理由はまったくないけど、生理のことに関して、息子に話したことありませんでした。 

でも、それでは彼女、奥さんなど出来た時に息子やそのお相手が困るんだろうと思い、話すようにしました。 

これが正解かはわかりませんが、目の前の親が毎月悩んでる事ともなれば、他人事とは思わないみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

うちの夫も絶対わかってない事の方が多いと思うので、しんどいことはアピールしてます! 

「出血多量でしんどい」とか「腰がずっと痛くて立ってられへん」とか報告します(笑) 

男性だからというだけでなく人間としてもなかなか経験がない『出血多量』などのワードを使うと結構強い印象を与えられるかなと。 

辛そうやなと思ってもらえたら、それだけでもいいのでね。 

 

=+=+=+=+= 

女性は好きで経血を垂れ流しているわけではない。というか自分でコントロール出来るならそもそも生理で悩まない。 

 

そこをまず理解する事が大事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、知ろうとしなければ知り得ないこともありますよね。そして自力で知るには限界があるとも思います。私は女性ですがあまり不調がないので、生理の時はあれが無理これも辛いと伝え、生理前は多少イライラしやすいので申し訳ないけどできるだけ放っておいてと伝えています。一緒に買い物をしている時に生理用品を買った際、すごい種類があるねとかどれを使ってるのと聞かれたので、3日目まではこれでそれ以降はこれで、などポイントを解説しました。 

よく考えたら、私も男性側の生理現象をわかっているようでわかっていないなと思います。避けられない生理現象や、不意な打撃で悶える姿など、その痛みや恥ずかしさの程度を理解できているとは言えません。せめてパートナー間では、身体を合わせる相手なのだから、互いの身体を理解し合い労わる姿勢がもっと必要なのだなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

これは難しい問題で、軽い重いがあって、経血の量が少なくても、頭痛や、精神的な不安定など、症状は様々で、これは女性同士であっても理解できる人とできない人がいる。 

例えば、月経痛が軽い母親や、月経痛の重い娘に、「生理ぐらいで寝込んでどうするの!?」と言うなど、思いやれない事もある。 

生理は女性1人1人それぞれだけど、出血してるからしんどいし、不快なのは男性には知っててほしいな。毎月だからって生理に慣れるのではなく、生理の対処に慣れていっているだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

体験したことがないのは仕方がないが、知識は持っておくべき 

生理に限らず、人間の体の仕組み、病気やケガについても知識がないと間違った対応をとってしまう 

また個人差もあるので杓子定規な解釈も間違い 

生理痛で腰も痛んで、動けない人もいる 

出血が非常に多くて、ナプキンでも抑えられない人もいる 

家庭、社会でどのように対処するかは相手次第 

 

=+=+=+=+= 

うちの夫は男兄弟で、古風な家の人だから、ほとんど何も知らずに大人になったそうです。私と付き合い始めて、「月1で1週間トイレが大変なこと。最初の数日は薬飲んで、カイロ貼って、温めて、それでもしんどいということ。とにかく大量出血であること。生理用品代もそれなりにかかること」などを知ったそうです。それまで付き合っていた彼女からは何も聞かなかったそうです。 

義母や義祖母はそれほど生理が重くなかったそうですが、私のことを知って、「あなたが大して知らずに育っただけ。きちんと労りなさい」と言ってくれたようで、生理期間はめちゃくちゃ気を遣ってくれます。 

知らないからどうにもできないってことはあるんだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

付き合ってる頃から、生理痛もPMSも重めの自分ですが、長年連れ添う夫も、理解して配慮してくれてる様で、やっぱりまだまだ分かってないなぁと思う事が多々あります。 

ネット社会なのに、自分で調べたりしてないんだろうなぁと思います。 

その都度話しますが、何度もあると気が滅入ります。前も言ったのにって。。 

正直、恥ずかしい気持ちもあるので、自分から調べてくれる努力もして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

身近に生理痛の重い女性がいない男性だと生理について知らない事が多くても仕方ないかもしれませんが、知ったかぶりで決め付けていることがいけないと思う。 

せめて一般的な知識を正しく知り発言してほしい。 

でも、生理痛は軽い人も痛み止めが必要な人も寝込む人も居るので、自分より生理痛が重い人を貶す女性も同じですよね。 

 

=+=+=+=+= 

女子でも授業で聞いていても実際のところ自分に起きないとリアルにはわからないからね。男子は知る機会がない、今の日本の授業では。家族が伝えるかどうかなんだろうな。別にそういう具体的なテキストがあったら教えて欲しいよね。図書室にでも置いてみんなが読めば良い。 

 

=+=+=+=+= 

正面から教育しないで[いつか社会生活の中で自然と身につくという態度]で済ませてきてるから、こういうことにもなるんだろうなぁ。 

 

男性の理解の程度に個人差があるんだと思う。 

事象についても女性個々人の個人差がある(同じ人でも月によって微妙に違ったりする)から、男性としては自分の身近に居る女性の状況を基準に、女性全体を考えてしまう面もあるだろうしね。 

 

=+=+=+=+= 

別に詳細まで知っていなくてもいいけど、「ものすごく個人差がある」ことは知っておいてほしい。 

男性に「SNSにこう書かれていたからみんなそうなんだろう」と一人の症状を女性全体に当てはめて考えられたり、悩みの少ない女性に「私はそんなこと無いからあなたは大げさ」みたいに自分を基準に考えたりされるのは、悩みの多い女性からすればとても辛いことなので。 

 

=+=+=+=+= 

小学校の頃から性教育は男女一緒にしないからこんなことになるんでしょうね。多分男女分けて性教育してるなんて先進国で日本くらいなもの。 

 

もっと言えば小学校入る前あたりから将来男女でこんな違いが出てくるって教えることからスタートでしょう。変に羞恥心とか表に出さず隠すということで余計に表沙汰にできなくなる。変な国だと思います。 

 

今や調べようと思えばインターネットで何でも調べられる時代です。変に隠して屈折した感情を抱く前にきちんと身体の成長を理解して貰うことが大事だと思います。 

 

そうすれば男女の違いもわかるし、お互いに思いやれる関係になると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

あくまで我が家での話ですが、妻が処置を誤ったのか、トイレで血を見る事はあります。(血便血尿は危ないので、一応聞きます) 

 

ある日、下痢が続き応急的にナプキンの世話になりました(水便でコントロール不能)。それはもう気持ち的に便利で救われました。 

男性下着ズレるなぁ、なるほどムレるなぁ、腹痛いなぁ。と、感じました。 

一番勘違いしていたのは、おしっこみたいに我慢が効くと思っていた事でした。 

何かの試しで使うのも良いかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

勘違いの内容に吹き出してしまったが、男性が体験出来る訳じゃないからね。 

誰かに教えて貰わない限り、知ることは無いだろう。 

 

昔はタブー視されていたことも、オープンになってきている。 

学校や身近な女性から学び、理解して想像力を持ち、配慮出来る男性が増えて欲しいね。 

 

同じ女性でも、個人差は有る。 

自分が標準だと思っていたら、病気が隠れていたって事も有る。 

女性自身も、自分の体に耳を傾ける必要があると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

知る必要がなきゃ一生知らないで終わるのだろう。 

じゃあ逆に知る必要がある男性とは? 

女性をケアする必要になった人だろうか。 

結婚してもなお女性のケアが必要でないなんて男性も当然いるんだろう。 

一つ言えるのは知らないより知ってた方が断然良いということか。 

でも知ってるだけでは足りない。 

実際に女性の心身のケアに活かせてはじめて意味を成すのだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

2日目でも安心→2日続けてつけてても安心 

は、さすがに面白かった。自分に関係ないことは分からないよね。私もそうです。自分の目の前の事でいっぱいです。 

だけど知らなくて良いわけでもなくて、生理は女性の問題だけど、生理と妊娠は切り離せない事なので、性教育はもっと日本でもきちんとする方が良いと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

20歳の一人息子がいます。15歳の頃にサニタリーボックスに使用済ナプキンを捨てたつもりが、トイレの床に落としたことに気がつかづ、次に入った息子が「トイレに落ちてだよー」テープでくるっと巻かれた使用済ナプキンを私に渡して来たことがあります。経血が少なかったからかな? 

うっかりしていた自分が一番いけないのですが、息子の生理の知識の無さが心配になった出来事でした。 

 

=+=+=+=+= 

むしろこの問題は男性が生理に対して無知だということより、生理について発言した男性が無知だった故に、適当に作った言いがかりで女性批判をしようとしたことがバレたということの方が重要で、そういう事を平気でやってしまうメンタリティこそが一番問題だし批判されるべきところだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は男性だが、ナプキンのお世話になった事がある。痔が悪化して下血が止まらなくなった時があってね。肛門を緩めると便器は血の海だった。 

 

こういう知識や経験は親兄弟とやりとりする事ではなく、恋人&夫婦間でやりとりする事だ。交際中にまず何に気を遣ったかというと…生理現象だよ。お互いの。 

 

必ずトイレタイムを確保する。これは女性がいる職場の中間管理職においても常識なんだが、意外と女性の管理職にこの認識が欠けていた記憶がある。 

 

そうしてもらった経験値のない人にそうしてあげる知識はない、という事である。タバコ休憩に目クジラを立てる人々。女子生徒が体育を休む事への反応。等々… 

 

あの女子体操選手は可哀相だったな、という事よ。 

 

=+=+=+=+= 

僕は2児の女子の親です。下の子が最近初潮を迎えました。ハタチの長女が色々教え、一緒にナプキンを買いに行っていました。「パパ、生理は自分では止めたりできないから、何かあったとき用にストックしなきゃいけない。用途や量に合わせて色々買うからお金ちょうだい!」とのこと。確かに…。生理用品は女性にとって無くてはならないもの。また、月経が始まり、生理痛や頭痛など不調を訴えることもありました。「小児用バファリンも買ってあげて!」とのことでした。なるほどなるほど。娘から色々学んでおります。妻に相談しながらですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに知らないのはまずすぎる。ナプキン着けて入浴とか、そりゃパンツも履く事になるし本人も周りもイヤだろうに(あり得ないけど)。。 

 

性的な事はデリケートだけどタブーではない。性教育もしかり、そういう基礎的で物理的な事から精神面までしっかり踏み込んで教えるべきだと思いますね。初めての授業は先生も生徒も戸惑いや照れがあるだろうけど、知って行くとそれは薄れて異性同士の誤解や間違った知識も減ると思うのです。 

 

=+=+=+=+= 

経験したかどうか、真に理解することに関しては重要でしょうが、経験せずとも知る機会は今の世ならたくさん溢れているはず。 

それ以前にそもそも想像力が足りなすぎませんか? 

個人差のあるものだから、女性全員が同じとは考えなくてもいいけど、少なくとも家族の女性陣に対しては、勉強してあげてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

30歳を目前にして、友人たちと出かける機会があった時に「生理きたから海は…」みたいな話をしたら「じゃあ明日入れば?」と返され、生理って1日で終わると思ってる??と思った事がありました。その友人はバツイチ子持ちだったのもあり、衝撃を受けたのを覚えています。奥さんがいて子供を授かった経験がある男性でもきちんとわかっていないということです(汗) 

 

=+=+=+=+= 

生理については、人それぞれですが 

①凄く重く、辛い 

②割と軽い 

と、ざっくり想定してみます。 

①は、陣痛並みの日が来ます。 

経血の量は、激しく多いので、夜用を着用しても布団が血の雨です。 

※最近では、おむつ型ナプキンもあり、そのナプキンに更に夜用を装着されてる方も多いようです。 

②は、私自身が、ピルを使用していた頃がそれですが、2、3日で生理も終わり、ピル代含め割高ではありますが、腰痛等の辛さから免れました。 

※低学年から重い経血に悩んでいたので、あくまでピルを使用していた軽い時期で想像いたしました。 

③として、軽くても、辛い方もいるかも。 

私自身は、今も重いので(年齢等ピルを服用出来なくなったので)小学生の頃の説明会でお互いを思いやれるよう説明いただければ良いなと、思いました。 

説明下手で長文につき、恐縮ではございますが、関わり合う人それぞれがお互いを思いやれる毎日でありたいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和脳の父は、学生時代の私が生理のたびにそんなもんで風呂、便器を汚すなと言ってきたもんです。付き合った人も十人十色で、寄り添ってくれる人、ニオイがキツいから寄るなって言う人、生理が来てても行為を求めてくる人にははっきり拒否しました、ちょっとくらい、いいじゃんって言う人もいてドン引きした記憶もあります。昔から生理は重く、20代後半で子宮内膜症と診断され、30代前半で手術して癒着してた臓器とかも元の場所に戻したりして良くなりましたが、1年もしないうちに再発。そっから薬で止めてました。が、40代になり最近不正出血で血まみれ、、、出先だったので服が血だらけになりました。結局薬が、効かなくなり二度目の手術します、 

不正出血は多い日の夜用じゃあ間に合わないくらいで、過多月経用を使用。30分も持ちませんでした。おかげで輸血レベルの貧血になった時は、私やばいってなりました。 

 

=+=+=+=+= 

赤ちゃん用オムツのCMで青い液体を使ってるため、「赤ちゃんのオシッコが青くないんですけど」と病院に相談する親もいるそうなので、経血も青いと思ってる人がいるのかもしれません。 

男性がナプキンの使い方を知らないのは、多少仕方ない部分もあると思います。 

学校で性教育の授業はありますけど、大抵さらっと習う位ですし、ナプキンの使い方までは教えてもらうことはないかもしれません。 

 

おそらくSNSの投稿者は生理中の女性と身近に接することがなかったのかな、と思います。 

また、家族同士でも遠慮して最後に入浴したり、ゴミも分からないように捨てたり、下着は自分で洗うなどして痕跡を残さない人もいますので、家族に女性がいてても、気づかない人もいると思います。 

私も痕跡を残したくない人でした。 

 

私は出産予定日の3日前に出産しましたが、上司に出産の報告をした時に「予定日より3日早く生まれたけど」と言われましたので。 

 

=+=+=+=+= 

私も女兄弟いなく、中高男子校のため、本当にそのことについては全く教わる機会もなく全くの無知蒙昧。新入社員時代、電車内で同僚に(本当に純粋に)「浮浪者とかいないのに、なんかそんな臭いしないか?車両替えないか?」と言ってしまい、のちに(結婚後)「その時」のものだと知り、赤面の至りでした(土下座をしてお詫び申し上げたい)。 

女性にとっては、(理不尽にも)好まざるとに拘わらず課せられる命を育む大切な戦いです。とても苦しい方もいるとお聞きしています。 

男性諸子は、この責務は、逆立ちしたって男が担えるものではないことをよくよく熟知して配慮すべきと思われます(無知蒙昧なため、おそらく的外れな表現になっていてすみません) 

 

=+=+=+=+= 

自分が学生の頃は生理は絶対に男子に知られるべからず、という雰囲気でひた隠しにされていた印象。そして、生理のことを知っているとムッツリスケベなどと呼ばれて変態扱い、更にそれを言いふらされたりした。 

今になって突然女性の生理に無理解だと非難されるのもなんか変だ。が、真面目な男性はそういう理不尽をも受け入れて頑張っていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

40代男性です。 

自分も恥ずかしながら昔、生理は1日で終わると思ってた時期があります。初めて出来た彼女に言ったら失笑され、1週間程度続く事、1日数回替える事教えてもらいました。昔(特に昭和)は性教育が本当に遅れていたし、そこに対して男性が触れる事は下世話、女子もあまり知られたくない、みたいな風潮でした。今は改善されてるのかな…? 

 

=+=+=+=+= 

本題とは逸れますが。 

大事なお泊まりの当日に、予定よりだいぶ早く生理が来てしまい「ごめん。生理きちゃった。」と伝えたところ。 

「謝ることじゃないよ。それより身体の不調は大丈夫?」っと気遣ってくれた彼が居ました。 

 

しばらく雑談した後は「楽しみにしてたのに残念すぎる!!笑」っと笑いながらホンネを言ってましたが。 

 

ホンネはともかく、うわべたけでも気遣いしてくれるのはありがたいです。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことも知らないのか、と生理について記事になるたびびっくりするんだけど、確かに、経験してなくて積極的に話題にもされてなかったら知りようもないよなぁ、と気づいた。 

前に思ったんだけど、男性にとっていちばん近いのが排尿なのかなぁ、多分。 

ちょっとくらい我慢できるやろ、コントロールできるやろ、ってそこから来てるのかな。勝手な想像。 

無意識に生理について男性が知る必要ないと感じてたけど、災害時とか、知っておいてもらうことはすごく大切なんだなぁ、とこの手の記事には、自分も知らないことがあることに、たくさん気づかされる。 

 

=+=+=+=+= 

生理用品で空飛べるなら、タケコプターよりお手軽だな。 

 

まあ生理は個人差だから女性同士でも共感ねれない人も多いですし、 

それでも友人が多いと女性同士でも色々話す事もあるのですけど、 

 

そういう話をする友人がいないと女性同士でも知識は経験のみになって漠然としている人はいそう。 

 

とりあえずここでちょこちょこ見るけど、私は出血量は多い方なので、 

お湯に入るとお湯が血生臭くなって色も少し変わって、出ると湯船に血の塊が浮いたり、切れ端がヘリについたり、立ち上がると一気に血が足から伝ってお湯に溶け込んでしまうので、 

お湯を抜いて掃除をしない限りそのお湯を使う事推奨できません。 

 

=+=+=+=+= 

この記事自体は根底に女性を批判しようとしている投稿に対しての記事だから無知ということを前面に出しているんだろうけど。 

私が小学生の時は男女分かれての性教育で生理のことなんて誰も教えてくれなかった。 

何より昔は女性が生理できつそうだからといって、そこはあえて触れないというのもマナーとして存在していたと思う。 

今は生理に関してもオープンな世の中になったとはいえ、知らない男性を無知だ。と断じるのではなくオープンに情報や知識を伝えるべきだと思う。 

 

個人的には、若い世代が生理できつそうにしてる時に追い討ちをかけるのは男性よりも、私達はそれに耐えてきたという高齢の女性の方が厳しくあたっているという印象がある。 

 

=+=+=+=+= 

私は39で20歳の息子がいるけど、自分が学生の時と息子と、理解度が全然違くてビックリした事がある。 

 

私の時代は生理の話はまだタブーで、女の子も自分から言いたがらなかったし知られたくないっていう子の方が多かった気がする。 

 

息子はやけに理解があって、「女の人は生理の関係で1ヶ月に1週間くらいしか絶好調な日ってないんだよ。だから家事出来ない日があって当たり前」って言われた。 

えー!何でそんな事知ってるの?って聞いたら、普通に女子とそういう話になるんだと。 

 

生理は子供産むための物だし、子供は1人では作れないんだから、最低限のそういう知識は男でも必要だと思う。 

女だけ辛い思いして、産む時もめちゃくちゃ痛い思いして、男は経験しないから知らないよはちょっとないよね 。 

 

 

=+=+=+=+= 

わたくしが若い頃に、フランス人と仕事する機会に恵まれて色々と話す間柄になり、生理の匂いの悩みの話題になって、日本人は毎日お風呂に入る習慣があるのに?と、不思議がられアッ!っと解決する理由を聞かされた。 

とても簡単だったVライン脱毛すれば良いだけ、確かに匂いが篭らないし清潔だと思ったね。 

なるほど!だから海外の人って脱毛する人が多いんだと20年以上前だったけど納得した。 

 

=+=+=+=+= 

男性が生理痛の疑似体験をすると、「女性はこんなに痛い思いを毎月しているのか」と愕然とするそうですね。 

 

奥さんが妊娠して、父親教室で妊婦の疑似体験をすると、これまたあまりの重さに愕然とするそうで。 

 

この20年というもの、子宮筋腫と内膜症が原因で、強烈な生理痛と半月続く大量出血に悩まされて、それを止める注射に半年間毎月7000円前後(自己負担3割でもこの金額)払い、月経が再開したら一番大きいナプキンを1時間おきに取り替え、それでも心配なときは介護用おむつを併用。 

言わないだけで、大変な思いをしている人は結構いるのよ。 

 

痛い体験や重い体験だけでなく、月経のメカニズムも男性に正しく知ってもらう必要があると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

男性は自分の体の事ではないし、詳しく習うこともない。 

どこかタブーな話題でもあるし、知らないのはしょうがないけど、知ろうとしたり、思いやりを持って接してくれると、それだけで嬉しいよね。 

知らないくせに、批判だけするのは違うと思う。 

 

私は生理中の経血は、自分の意思で自由に排出していると勘違いしている男性が、我慢すれば良いと言っているのを聞いたことがあります。 

出来ることならそうしたいんだけどね… 

 

=+=+=+=+= 

わたくしは男ですが使った事があります 

痔ろうが尾てい骨のあたりにできて膿がたまり破裂した時に使用していました 

昨年手術して術後1ヶ月半くらいは毎日使用してました 

術後のマニュアルみたいのにも記載されてましたしね 

少数ではあると思いますが男性でもナプキンを使用した事がある人はいると思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

知らなくても、体調が悪いことを思いやることはできると思うし、他人のことはわからないからこそ、軽んじない態度が男女とも大切だと思う。 

 

希望を言えば、生理ってそれにまつわる負担や不調が生理日だけでなく日常的について回ることを知ってもらえるとありがたい。 

例えば、家にはナプキンや鎮痛剤を常備し、生理が近くなれば外出時にも持ち歩く、生理と重なる場合の予定の調整、冷え対策や肌荒れ対策、精神的不調への対策など、気を使うことがわりとある。女にとっては当たり前になっているからわざわざ口にはしないけれど、大したことないようにみえて、こういう細々したことは実は精神的な負担の積み重ねでもあるので、女というのは生理が終わるまでそういう日常を送っていることを知ってもらえたらありがたい。 

 

=+=+=+=+= 

私自身は男なので、理解が及ばない点がいくつかありますが、「男性の理解力・想像力が足りない」という人間は考えが足りないと思います。 

 

男性が生理のことを詳しく知る土壌はどこにあるでしょうか? 

私には姉がいますが、一緒に暮らしていた頃は「生理だと辛い」「生理用品が必要」「血が出る」「風呂の順番は最後がいい」ということしかわかりませんでした。親や本人に聞いても具体的に何が大変で対処はどうしているかなどは教えてもらえませんでした。 

 

ナプキンを1日1枚でいいと思ってるなんて信じられないという方、自分で使ってればわかるでしょうけど、使わない男性がその情報をどうやって得ると?恋人同士でその女性の生理の特徴について説明されているケースがどれだけあると? 

ろくに説明もせずに「察して」というのは甘ったれの考え無しです。まずは情報を得るための土台が必要で、思い遣り云々はその後です。 

 

=+=+=+=+= 

保健体育の教科書にちゃんと載っているような内容でも、自分には関係ないと思って忘れてしまい、生理に関する無知を悪化させてしまう男性は結構多い。 

(私もせっかく習った数学の公式や論理をいくつか忘れてしまっているけど、そういう感覚で男性も生理の知識を取りこぼしていくのだそう) 

結婚してから夫の無知に驚くことが多々あったが、夫はわからないなりに「大変なんだね」とこちらの気持ちを素直にくみとるタイプだったから、私はさほどストレスは感じなかった。 

 

しかし、わからないのに知ったかぶったり、大変なんだねと相手を気遣うこともできなかったり、そういう性格の人はとても厄介。 

自分の無知を認められず、他人を見下すことでしか自尊心を保てない人たちは、確かにいる。 

 

=+=+=+=+= 

男性が知らなすぎると非難しているようですが、 

女性は友人男性等に、記事に書かれているような具体的な内容について、 

事細かに男性に話をした一度でもあるのでしょうか? 

 

生理とは大まかにどういうものかという、 

一般論的な知識はある人が多いと思いますが 

ナプキンの使い方、浴槽内での出血量など、男性が知る機会など皆無でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

男性が女性の生理に関して知識が足りなのは仕方ない面もある気がします。今では性教育に一環として教えているのかも知れませんが、私(50歳代男性)の学生時代には生理用品の使い方とか学校の授業で聞いたことないですし、実物を見ることもありませんでした。ましてや思春期の男子が母親に生理用品のことを聞くなんて絶対に無理でした。 

 

=+=+=+=+= 

生理を教えることも大切だけど、その前に排卵があるとか女性の体の周期をもっと教育するべきだと思う。 

将来子供を作る段階でその仕組みを理解していた方がスムーズな妊活にもつながりますし。 

 

 

=+=+=+=+= 

前職で女性社員は私だけ、トイレには11:30と14:30にしか行けませんでした 

生理の時は色々不安で男性上司に相談した事もありますが『8時間…ってやつつけとけば?』と言われたこともあります 

 

CMだと8時間つけていても安心、と謳ってますが…それが印象深いんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

生理痛がひどすぎて 

出血も多く、 

市販の痛み止めも効かず 

モルヒネのお世話になった人がいる。 

お子さんが大きくなり、別の病気で子宮全摘してからは 

人生を謳歌できるようになったと 

大笑いできるようになった人を 

同性ながら尊敬している 

 

=+=+=+=+= 

既婚の男です。 

一番知りたいこと→女性がどこまで男に知ってほしいか  かな。 

 

知ってほしいのなら勉強するけど、、、 

そんなに詳しいところまでは知ってほしいとは思ってないんじゃないかな  

と想像してます。 

妻は「まあこの辺までね」というラインがあったので、そこから向こうへは行かないようにしてました。 

 

=+=+=+=+= 

男性ですが、ひととおりコメントを読むと、想像力がない、思いやりがあれば、理解しようとしない、等のご批判が恐らく女性から多々ありますが、そもそも論。 

 

男子は、「興味を持つ」こと自体を、「イヤラシイこと」と封じられてきた歴史があることを女性は理解も想像もできないでしょう。 

たぶん、平成の初期中期くらいまでは。 

 

だいたい、お付き合いする女性が出来て初めて「大丈夫なのかな?」「どうしたらいいのかな?」と思い始める。 

でも、「興味持つのは助平でイヤラシイ」が常識だったなか、「聞くこと自体がタブー扱い」だったんですよ。 

 

今のようにネットで検索もできない、情報の探しようもない、日本の男性は長い間そんな環境に置かれてきたんだということも「想像」してください。 

量だ、交換の頻度だ、なんて結婚し娘が生まれてもいまだに想像もできないし、聞くこともできません。 

 

尋ねたら答えてくれますか?女性の皆様? 

 

=+=+=+=+= 

肉体関係のある彼女か妻がいなければ、男性には直接の利害がないからね。よほど気遣いのできる人でなければ深く知ろうとしないだろうし。 

知ったかで恥をさらした人はどこで半端な知識を仕入れたのだろう。女性に一度確かめればよかったのに。未知の分野の未確認情報をSNSで語る心理が分からない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、男性にもある程度女性のことを理解してほしいとは思うけれど、翻って自分が男性の性器やらなんやらのことを正確に理解しているのかと言われると、まったく心もとない。 

息子が保育園のとき、お風呂で性器がきちんと洗えてなくて炎症を起こし、病院にかかったことがあった。私はそんな洗い方があるなんて知るわけないし、夫は母のやることに口を出してはいけないと思っていたらしい(なんだその謎理論)。男の子のことは男親が教えてよ!と思ったし、今だってなんか息子の下着が変な匂いがする気がするけど言っていいことなのかもわからない。 

自分について言えば、男性ばっかり不勉強とはとても責められない…。 

 

=+=+=+=+= 

生理用ナプキンは浸透圧を使ってるから吸い取ったら血は出てこないだろう、水洗いしたら血が出るとでも思ってるのかな。 

 

生理用ナプキンは布などとは全く別物ですけど。 

 

男性の方の汗臭いは何とかなるが生理はどうにもならないだろう。 

 

どうにもならない物を言ってどうしたいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

ナプキンって生理中の女性だけじゃなくて、災害時には男性も女性も使えば下着の汚れを防げる。 

なんなら避難所で混雑するトイレに並んでて間に合わなくてチョイ漏れするかもって場面でも、事前に着けてるだけで安心できる便利アイテムなんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

個人的に生理に関する衝撃的な勘違いエピソードは 

・「生理は毎月15日など、決まった日に絶対来る」と思ってる男性がいた。 

・「生理は己の力で自由自在にコントロールすることが出来る」と思ってる男性がいた。 

というエピソードですかね。 

今の時代に性教育性教育って新興宗教みたいに唱えて発信してる人たちは「男性と女性が交わると〜」ばかりを幼稚園児や保育園児にあたる幼子に教えてるイメージなんだけど、女性の生理についての正しい知識を小学生のころから男の子たちに教えることも性教育の一環ではないの? 

 

=+=+=+=+= 

正常3日から7日とか、通常周期はとか言われると、不定期でおわる周期もまちまちで、量も撚るよう八時間安心が安心じゃなかった、一時間授業で持たなくて嫌な思いしまくった身としては、辛い。 

表立ってわかりにくい表現で伝えられているとそれが過多で病院に相談してみるレベルとか分からない説明しかされてないから、私おかしい?ってわからないし、婦人科行っても、女性はあらぬ噂流されるし、そういう風評被害が起きるから、起きるから、通院したほうがいいとか分からず行けないんですよね。 

生理についてもですが、妊娠についても男性は理解しないし。妊娠中トラブルもよくありますよね。本当に実体験集めてしっかり教えたほうがいいと思う。 

それは男の子だけでなく女の敵は女なので、いじめではなく名誉毀損という犯罪を行っているとしっかり教えることも必要だと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

地方公務員です。 

うちの職場では職労の女性部会主催で生理の研修が開かれました。半分以上は男性職員でした。自分も知らない知識もあり、蒙を啓かれました。あ、講師は某生理用品メーカーの方です。分かりやすかったです。 

こういう取り組みがもっと広がれば良いのに、と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

私は理系なので?、女性の生理を生物の生業(なりわい)として理解している。 

 

男性は、なぜ女性に生理があるのか、生理になれば体の中で何が起きるのか、そのメカニズムを理解する事から始めれば実際に世の中で起きている様々な問題を理解する近道になるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

女性と普通に付き合ったことがないならなんじゃないの? 

生理について最初に付き合った彼女と普通に話したし、それ以降の人とも話した。 

女性によっては生理痛が強くてかなり大変な人もいれば、普段と何も変わらないタイプの人もいることも知りました。 

 

=+=+=+=+= 

男性でも痔の時に使う事があるらしいです。 

流石にオムツというわけにはいかないし。 

ただ、男性用下着だと貼りにくいかもしれません。 

貼りやすい面が広めに用意できそうなのはブリーフとかでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

女だけど小学校4年生の時だったかに保健室に集められて生理ってものがある。みたいな教育を受けてそれっきり。親は中学校に入ってからなんとなくパンツを1枚用意してくれたきり。私も生理が遅かったので、中3のときに生理が来た気がする、でも半年こないと親に相談したけど「気にするな」で終わりで。そんなもんか、って思った。親がなんとなく取り出していたナプキンのありかを知っていたからそれを借用。 

高校になって場所もよくわからなくなったのでナプキンはバイトで買った。 

多い、少ない用があるのはテレビCMかな。付け方みたいなのもTVや製品パッケージから想像できたので見よう見まね。血はとても汚いものだからまめに交換も想像できた。生理痛の時は寝るしかない。薬があるとか、気になるところはインターネットから。 

 

つまり周りと自分の観察、想像、調べる力でなんとかしてきたところはある。それで済んだから幸運 

 

=+=+=+=+= 

生理痛でお腹が痛いのは、子宮内の血を外に排出しようと子宮が収縮していて軽い陣痛が起きている状態との事。 

生理痛で寝込むほど辛い人がいることも分かってもらえたらと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知らないなら知らないで構わないと思わなくはない。 

だってきっと一生経験しないだろうし。 

 

ただ、知らないなら「知ったかぶって会話に入ってこないで」欲しい。 

避難所で生理用品回ってきたとき断った男性がいたとか。「非常時だから必要ない」だったか。聞いて目眩がした。 

 

知りたいなら詳しく教えます。 

知りたくないなら知らなくていい。 

「知ったかぶり」だけはやめてほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

5年間不正出血が24時間365日×5年間続いたのでいつが生理か不明ですが。 

生理用品では足りず赤ちゃんのはくタイプのよこを破ってあてていました。 

血の塊もハンパない大きさで仔猫くらいのが突如ドバッとでて 外出中、仕事中はもう、血の海でした。 

貧血、肩こり、腰痛、腹痛、辛かった。 

結果癌になり 摘出した今は楽チンです。 

更年期障害がしんどいけど。 

 

=+=+=+=+= 

自分にはない事の正解なんて知るのは難しいと思うし、それを全部勉強しろなんて思いません。 

ただ、気遣ったり寄り添う気持ちを持ったり‥お互いにそういうことが大切なんじゃないですかね。 

男性でも女性でもしんどいことはありますから。 

 

=+=+=+=+= 

昭和の時代に比べたら、今は生理の知識と理解がある男性は大幅に増えた。 

ナプキンを買い忘れていて生理になり体調不良で動けなかったが夫が買ってきてくれたとか、彼氏が体調を気遣ってすぐ予定変更してくれたとか、息子が心配して晩ご飯作ってくれたとか、普通に聞く。 

20年前にはそういう話は聞いた記憶がない。温泉旅行のタイミングで生理になったことを彼氏にネチネチ責められたという話なら聞いたことある。鬼か。 

主には若い人の理解が進んでいるからだろうが、理性ある精神的に大人の男性が増えたのだと思う。喜ばしい事です。 

残念な人が発端の記事だけどそういう人は絶対ゼロにはならないから、皆の努力で世の中は良い方へ向かってる兆候は十分あるので悲観的になる必要はないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

家内が漏れなくて便利という事で最近オムツタイプの生理用品を使用しています。自分が吸収体が一緒なのだからコスパ面で優れた介護用オムツでいいのでは?と問うと30代女性のプライドが許さないらしく却下されました。 

女性のためを謳いながらもっと安く出来るはずなのに足下見てるのはメーカー側ではと思った一件でした。 

 

=+=+=+=+= 

生理(月経)の避難所問題。 

やはりかさばろうが、 

女性は自分事として 

持ち出し袋に新品1袋は 

準備しといた方がいいです。 

変えたい時に変えても 

文句は言われない。 

まだ生理があった時は、 

持ち出し袋に新品1袋 

入れてました。それに 

女性は避難袋に 

ナプキンは必須と 

マニュアルにあると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

でも、女性も男性のこと知らなくないですか? 

保育士だけど、2歳男児が自分の性器いじって、あまりに真っ赤になってて、すごい腫れてるように見えて、何が起きたか分からなくて、病院連れて行くレベルかと焦った。 

幸い、一緒に働いていたのが男性保育士だったので、すぐ「あー、また皮剥いて!」の一言で解決しましたが。 

男児がいない母親は意外と、そういう方面のこと分からないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

同じ女性ですら生理が軽い人と重い人で認識がズレることは多くある。 

生理の大変さを理解するのは、生理が無い人にとってはとても難しいことなので、変に知ったかぶりや偏見をせず、知らない・理解できないからこその配慮を身につけるべきだと思いました。お互いに。 

 

=+=+=+=+= 

以前、腕の皮が剥がれて血がドバドバ出る怪我をした時は、生理用ナプキンがとても役に立ちました。 

非常時に止血用途に使う為にも、持っていると安心です。 

 

=+=+=+=+= 

ナプキンを含んだ月経については二次性徴前から性別問わず保健体育の授業で詳しく教えてもいいのではと思う。 

模型にナプキンを使ってみせるくらいのことやらないと女性がどうやって生活しているのかわからない男性もいるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

高学年の小学生の娘がいます。 

「下着への着け方とか教えとかなきゃなぁ」と思って聞いたら、 

学校でパンツにはこうやってつけるんだよと実物を使って講義があったとのこと。 

ありがたや。 

 

=+=+=+=+= 

生理は女性にしかない現象なら出血に関して、「出血を伴う痔にでもなったと想像してみて?無意識の尿漏れとかでもいい。そうなったらどうやって過ごす?」と聞いたらナプキンの使い方にも少しは理解が得られるかしら。 

 

=+=+=+=+= 

私も男性の性について知らないな。 

どのくらいの周期?でたまって、処理せずに放置したらどうなるのかとか… 

 

お互いに異性のことを正しく学ぶ機会がないですね。 

付き合ってる相手に教わる、とかだと人それぞれの部分への理解がまた必要だろうし 

 

=+=+=+=+= 

阪神淡路大震災のときも東日本大震災のときも、その他の震災のときも聞いたことがあるけれど、被災地に届く支援物資の中で、生理用品を「こんなときにはしたない」として却下する男性管理者はおられたようです。もちろん既婚者です。その人が「はしたない」とした理由は、「性交しなければ生理は来ないのだから、こんな非常時には(性交を)我慢すればいいだけ」と思っていたからなのだそうです。自分事じゃないから知らない、というよりも、パートナーの日常生活にすら興味がなかったのね、、という呆れしかない話ですが、そういう男性配偶者はいるんですよね、実際。 

 

「青い」と思い込むのはCMの影響。初めて出産したお母さんが、自分の子の尿がCMと違って青くない、と悩んで医師に相談したという有名な話もあるけど。見たことがないから知らないにしても、血液の色や排泄物の色は、CMで生々しい実際の色で表現できないですからね。。 

 

 

 
 

IMAGE