( 202204 ) 2024/08/16 02:39:56 2 00 【ブレイキン】金メダルAMIへの室伏広治長官の〝要求〟を落語家が批判「ハラスメントですよ」東スポWEB 8/15(木) 16:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/265722d47b348eafc15f39bdb895344951beb22a |
( 202207 ) 2024/08/16 02:39:56 0 00 ブレイキンで金メダルを獲得したAMI
パリ五輪のメダリストが首相官邸を表敬訪問した際に、スポーツ庁の室伏広治長官が行った〝まさかの行動〟が物議を醸している。
【写真】パリ五輪でAMIが披露した華麗なヘッドスピン
メダリストたちが一堂に会して岸田文雄首相と対面した際に、室伏長官はブレイキンの初代女王に輝いた湯浅亜実(AMI)に対して「即興が得意ということで、少し場を和ますというか…。いかがでしょうか? AMI選手」とまるで宴会で部下に一発芸を〝指示〟するような考えられないむちゃぶりを提案した。
AMIはスポーツ界のトップからの〝指令〟とはいえ「すみません…。拍手をいただいて恐縮なんですけど…スーツじゃ踊れないので、また機会があれば、すみません、お願いいたします」などと謝罪しながら断った。
首相を表敬訪問する日本中が注目する場で、選手たちにとって〝上司〟にあたる室伏長官が、金メダリストにまさかの要求をした上で、謝罪の言葉まで口にさせる――。しかもアスリートにとって神聖なパフォーマンスを〝余興〟とも取られかねない提案を行った今回の出来事は論争を巻き起こしている。
落語家の立川雲水は自身のX(旧ツイッター)で、このやり取りに関する記事を投稿。そして「因みにですが、噺家になぞかけを要求するのもある種の無茶振りだし、ハラスメントですよ。マナーとしては必ず祝儀を出す事 芸人に芸を要求したならお代を払うのは当然です。当たり前過ぎる事柄なのですが、割りとその認識のない人が多いのも事実なので言及いたしました」と室伏長官の行動をたしなめた。
室伏長官のAMIに対する〝要求〟は、ますます議論を呼びそうだ。
東スポWEB
|
( 202208 ) 2024/08/16 02:39:56 0 00 =+=+=+=+= 落語家がハラスメント発言、湯浅亜実選手はどう思っているのかな。勝手な批判としか思えない。こんなことを記事にして世間の反応を煽ろうとしているしか思えない記事。しかし湯浅亜実選手の反応は素晴らしい対応でした。ちゃんとお礼の言葉を添えているし、意表を突かれた無茶ぶりにきちんとした言葉で対応しているのは感心です。
=+=+=+=+= どう考えてもスポーツを極めし者の室伏氏が、 ダンスという一つの競技を見下しこの行為を取ったとは考えずらい。
きっとこういった抽象的競技、第一回目の舞台で日本人が金メダルを取ったこと。 そのことを嬉しく思うのと同時にここでこの競技性をアピールさせてあげることで、競技にも本人にももっとスポットライトが当たることを意図して、お願いでもあるが、その機会を与えてあげたかったという優しさからだと思う。
ある意味他の競技ではその場の即興でのパフォーマンスは出来ない。 だけど彼女はダンスでそれができ目の前の人達に直に感動与えることができる。 それは彼女の一番の卓越性であるから。
室伏氏はこの競技の素晴らしさとその卓越性を知っているからこそ、 彼女とこの競技の素晴らしさをもっと知ってもらいたいからこそそういうお願いをしたんだと思う。
=+=+=+=+= 芸人が芸を披露するのとはわけが違うと思います。 それに事前にストレッチとか体を温めておかないと、ケガの元です。 それはスポーツ全般に言えること。室伏もいきなり槍を投げてた わけでないと思います。1時間以上アップをするはず。 首相もいる公の場という断りにくい環境で、長官という立場からの お願いは断りにくいはず。よってパワハラだと言われるのだと思います。 室伏も同じ金メダリストだから、こんなに若くしてメダル取ったのだからリスペクトすべきです。 こんな人が長官に任命されるのって、適材適所なのかと思います。
=+=+=+=+= オリンピックスポーツにストリートでカジュアルな風が吹いてきたのを室伏さんは嬉しく思って、象徴的なものとして披露したかっただけだと思うけど。ガチガチのお偉方やったら腫れ物に触るような感じで触れないと思うよ。Amiさんはスーツが悪くなると普通に丁重に断ったたけ。それで終わりなのに、難しく話を広げようとする輩がウヨウヨ出てくるわけ(メディアのアシストもあるけど) 同じことがジャンクスポーツであったら、浜ちゃんが「じゃあ、Ami、スーツでやってみて」みたいな。そこでは笑って済ますような連中も文句言ってそう
=+=+=+=+= ブレイキンは回りやすいような服着たり帽子被ったりしてるから、スーツじゃ踊れない。そういう意味で断ったって話を、上司の命令を部下が拒否したからには、そこにはハラスメントがあるんじゃないかみたいな捉えられ方すると、ハラスメントがないならなんでも受けなきゃいけないという逆のプレッシャーになってしまう。
=+=+=+=+= 「ハラスメントは受けた側の感じ方」というのは違います。例えば上司が部下に「頭がおかしい。もう来なくていい。給料泥棒」と言ったとします。それを聞いた部下が「ありがたい指導だ」と思ったとしてもハラスメントです。 上司が部下に「今度からミスしないよう気をつけてね」 と言ったとします。それを聞いた部下が「ハラスメントだ!」と思ったとしてもハラスメントではありません。 もちろん受けた側の感じ方も大事ですが、常識に照らし合わせて判断する必要があります。 今回の室伏さんの件は、常識に照らし合わせてハラスメントではないと思います。
=+=+=+=+= どんな落語家さんか存じ上げませんが、ハラスメントは言われた人が判断するモノで、即席コメンテーターたる落語家が決めるモノではない。 落語家さんは言葉のプロなんだから、話を振られても、即興で場を和ませる返しの一つでもできるよう精進してください。
=+=+=+=+= ハラスメントかどうかは受け手の側の気持ちで決まるはずです。この落語家がハラスメントと断言する理由はない。選手本人が問題にしてないし、室伏さんがその場で謝罪して終わってる。正義の味方のつもりのこういう投稿や記事がさらに燃料を投下して炎上や誹謗中傷を煽動している事に本人達も気づいていない。と思います。
=+=+=+=+= やっぱりストリートカルチャーを権威的なオリンピックみたいな大会にもってくると色々ややこしくなるので、ブレイキンは今回限りっていうのは正解だと思う。ダンサーからもオリンピック種目にするのは反対という意見も多くあるし、むしろこういう権威的なものには反抗するくらいが、元々のルーツを考えると、カルチャーとしてもう一段階格があがる気もする。やっぱり競技というより自己表現なので過度に本来持ってる精神を曲げてまで広めなくてもいい。
=+=+=+=+= 室伏さんが現役や引退直後の頃はバラエティで無茶ぶりされて対応していましたからね タレントを腕にぶら下げるとか。 マイナースポーツ(ハンマー投げ)が注目される為、お金、スポンサーを得る為にニコニコと受けてました。 五輪が最大の大会であるスポーツ出身者と五輪とは別でマネタイズできるアーティストとの感覚の違いではないでしょうか。 断っても無理やりやらせたなら問題ですが、頼んで断られてそれでおしまいでしょう。
=+=+=+=+= まぁ五輪で注目されたとはいえマイナーな種目に日が当たればという室伏さんの優しさが滑っちゃった感じだと思うけど、さすがにAMIさんも突然は厳しいよな。事前に打ち合わせといて10秒くらいでできる名刺代わり的な決めポーズ考えといてもらえば良かったね。
=+=+=+=+= ブレイキンも簡単なフットワークならスーツ姿でも出来ない事はないけど、パワームーブになるとしっかりとした環境と服装でやらないと危ないですよね! AMIさんは金メダリストとしての実力をスーツでやるのは難しいと思ったのかな! 総理の前だし、しっかり踊りたいけど断ったのはプロ意識の表れでは?ブレイキングは常に即興なのでAMIさんに振った室伏は知識不足なだけで、そんな叩かれるほどじゃ無いと思いますが、、 同じスポーツ選手なんだからAMIさんへの敬意はあるかと思うけどね、そりゃAMIさんのムーブはみんな見たいさ^_^
=+=+=+=+= AMI氏は閉会式の時だったか場所はわからなかったけど、ニュース映像で大勢の一般人か選手が沢山いるなかで踊ってと振られても頑なに断ってました。HIRO10氏?って方が代わりにパフォーマンスして盛り上げてましたが、元々オンオフをしっかりしてる方なんじゃないかと思います。 だからスーツだからと上手く断っただけじゃないですかね。 まあブレイキンらしいというか、お堅い人達の前で披露してって言われてやる競技じゃないと思う。ブレイキンが生まれた歴史や文化を考えると、政治家やお偉いさんには反発してなんぼって感じだから。
=+=+=+=+= オリンピックだったり、活躍したアスリートがこういう場で同じように、やってもらえますか?なんてのはよくありますよね。そいういえば室伏さんはいろんな無茶振りされても楽しそうにやる人だったような。 それに対して、何かやる人もやらない人もいて当たり前。室伏さんも、やっぱ駄目だよねwみたいな感じで、普通に和やかなやり取りだったと思うが。AMIさんもそんな雰囲気に見えたし。 これがハラスメントって、他人とちょっとした会話もできないコミュ障か?? ラーメン食べたい、、と思ってるところに、牛丼行きませんか?と言われて断りました。なんてやり取りを見て、パワハラだー!って感じ?
=+=+=+=+= AMIさんの言う即興は「練習してきたことをどこまで再現できるかのスポーツではない」という意味だったのだと思います。 一方、室伏さんは「準備なしで踊る」と受取り、その妙味を見せるために演技を求めたのてしょう。余興にちょうどいい、という意識も少しはあったと思いますが、自身もマイナースポーツに邁進してきたのですから、ブレイキンを下に見ているわけではないと思います。
=+=+=+=+= ま、手振り一つと視線一つで魅了するのがダンス競技の醍醐味だと思うけど。そこら辺があるかないかは、一般層への認知と支持に直結しそうなんだが。ぱっと見の視聴者が、こんなステキな仕草できる選手の競技観てみたいと思えば、次次回五輪採用の可能性の幅になるのかもね。 少ないメディア露出を利用して観客へインスパイアしなければ、一般層が競技をリスペクトするのは難しい気がする。半年後に一般人がこの競技名を話題にするのか、結果待ちかな。
=+=+=+=+= 湯浅さんは素晴らしいですね。もし、そのままスーツでダンスでもして破れたりしたら、それこそ本当にパワハラになっていたかもしれない。流石、冷静な判断だったと思う。むしろ、室伏さんを救ったと言っても過言では無い。
=+=+=+=+= 芸人に芸を要求したならお代を払うのは当然です
確かにお代を払うのは当然
だがしかし、それはお代を払ってもいいかなと思うくらいのものであればですけどね。
また、ハラスメントと言う言葉を噺家さんが簡単に使うのも如何かなと個人的には思う
=+=+=+=+= 現役時代の室伏に同じシチュエーションで、ここでハンマー投げ(フォーム)やってくれって言ったらたぶん喜んでやってる。AMIだってスーツじゃなきゃやってるよ。お高く止まるもんじゃない。ストリートダンサーはどこだって名刺代わりに踊る。ただ、一発芸見せてみろよみたいな宴会のノリで催促するのは確かに失礼だと思うが、そういうのとは今回は違う。現場の映像を見てない奴はとやかく口を出すべきではない。変な空気にはなっていない。もっと和やかな雰囲気であった。
=+=+=+=+= どちらも正解は無いね。 個人的には、落語家が言うか?だね。 ブレイキンをメジャーにしていきたいなら触りくらいしてあげても良かったかもしれない。視聴者も賛否あると思うが、あまり浸透して無いオヤジ連中には、やるじゃんと思う人もいると思う。次回は外されるようだが、まだまだオヤジ連中の力は侮れない。 ある程度のサービス精神は必要かもしれない。
=+=+=+=+= 元々は、空気の読めない首相がAMI選手の話題を振っていたので、その流れで室伏長官が(今の状態でできるものがあれば)という意味合いで言ったように見えましたがね。
室伏長官も室内じゃハンマー投げたりするパフォーマンスはできないですが、力の出し方や身体の使い方などを他種目のアスリートに教えていたりしたので、そういった背景もあり、AMI選手へのリクエストだと捉えるのが、私のような陸上経験者の一意見ですが、なんでも批判的な報道が多いですね。
=+=+=+=+= 閉会式の前に各国の選手達が集まり、即興ダンスの輪が出来てみんなが披露していた AMIさんはみんなに「踊って!」と言われても頑なに拒否 絶対に嫌、と譲らなかった 競技以外で軽く踊ったりしないという意志を感じた もちろんそれぞれのスタイルだから踊らなかったらダメというわけではないです 今回室伏さんが軽くAMIさんに頼んだのを見て嫌がってるだろうな〜、と思いました 案の定丁重に断られていましたけど ブレイキンだからやってくれるだろう、という考えがあったと思うけど、選手それぞれの考えがあるから今後は軽々しく頼まない方がいいですね
=+=+=+=+= 誰よりもアスリートの努力と価値が分かり、マイナー競技の苦労も誰よりも分かっている室伏さんがハラスメントなんてしないでしょう。 閉会式で披露していたように、即興が文化のブレイキンに敬意を持っているからこそ、注目を集める機会を作れるように振っただけではないでしょうか。しかも和やかな雰囲気の中で。 この室伏さんの対応を「アスリート軽視」だとか「ハラスメント」とか言っている人の方が理解できていない気がします。
=+=+=+=+= 政治家がゴマすりのためなのか選手に無茶振り要求するのはよくない、というのはその通り。 でもそれと噺家に無茶振りするのはいっしょではないと思う。 噺家は上手く返せば金銭のやりとりなくとも評価上げられ、それは後の仕事につながることもある。またこれからの若手なら逆にチャンスの場にもなりうる。無茶振りされてイヤならその場で断ればいいだけの話しで、公論にはかる必要もない。芸術家などは酒の席などで気に入った人には即興で色紙などに書いてプレゼントするエピソードをいくつも聞いたことがある。 即興の才能を試されるのも噺家の宿命だと思う。
それに比べて、表敬訪問でアスリートが政治家にサービスを要求されることには何のメリットもなく評価にもつながらない。
=+=+=+=+= 確かにあの場での要求は褒められたものでも無いかもしれないけれど、AMI選手がハラスメントだと表明したのですか? 本人が不快とは思ってなくて、動ける服装だったら普通にやったかもしれないよ。 ニュースとかでその場面が映って、人気が出たかもしれないし、長官もそれを狙ってたかもしれないよ。 何でもかんでもハラスメント……ハラスメントはなくすべきだが、外野が騒ぐものではないと思いますけどね。
=+=+=+=+= アチコチから批判が上がってとっ散らかりしてるけど、考えたらまぁマイナー競技を少しでもお偉方にわかってもらえる好機と、名称間違って言ったらしい総理の度肝を抜く機会でもあったのだから惜しい…ともなるし。思えばまさかに宴会芸でなしメダリストがおもねる必要ないわ失礼すぎるきっぱり断り偉い!!とかてもなり、いろいろと思うのはあるよね。挨拶回りはしなきゃならないのは日の丸背負ってそれなりに国の支援はあったのだから仕方がないし。まぁなんとも微妙な話しではあるかねえ。ハラスメントにかければもう何にでもなご時世で、世代や所属する会社等の気風でも変わり、まっこと難しいよ。
=+=+=+=+= 室伏は、ブレイキンを知らないのではないか? と同時に、オリンピック種目とは認めていないのが、あからさまになった。 昔「漫画」は低俗呼ばわりされてた時代があった、漫画の中にはロケットやロボット等の未来には現実になる物が描かれていた。 今では「漫画」は、世界を席巻している。 「ブレイキン」も然りだ、一度見たら理解できる、人間の体が鍛錬に依ってあれほどに柔軟に音楽に合わせ動く、正に体を使ったパフォーマンスだ。
=+=+=+=+= 何が目的でこんなことを言うのか… その場は和やかな雰囲気だったろうし、AMIさん本人も嫌な雰囲気にならないように断ってる。 いちいち揚げ足を取ってたら人との関わりが難しくなる。 そもそもハラスメントは相手が不快に感じたもの。 炎上のきっかけになる意見は本当に気をつけないと…と思う。
=+=+=+=+= あそこでやったらブレイクダンスの見たことの無いお堅い層にもお披露目出来たのに。 チャンスを逃した一面もあるなと思いましたけど。 室伏さんからのそうしたパスだったと思うけど体育会系では無い文化のストリート系がいなした感じ面白かった
=+=+=+=+= ハラスメントは言われた本人がどう感じたかです。周りがこんなこと言ってるから変な論争になる!ご本人が訴えたら別ですが、そういうならご本人の発言ないのにいろいろ言う方もハラスメントになると感じます
=+=+=+=+= 海外まで室伏さんの試合を観に行ったファンですがなぜ批判されるのか全くわかりません。。別に宴会のノリじゃないし、ご本人だって超一流アスリートなんですから、一般人が話を振るのとはわけが違う。 他の競技なんだから細かいことはわからなくて当たり前。 むしろ、場を和ませようと、知ってもらおうとするのが室伏さん優しいなと思いました。
=+=+=+=+= その人が競技で良い成績を収めたからと言って、人格者だったりコンプライアンスを正しく理解できている人間なわけではない。元競技者だからこそわかることがあるから要職に選出されるのだろうけど、そのために上に立つものとしての教育課程が確立されていないのでは。こういう問題は個人の資質だけでは防げないと思う。
=+=+=+=+= ハラスメントかは本人も受け取り方次第です。一方で、落語家がという記事も、受け取り方によっては落語家を下に見ている様に受け取れます。 それよりも、個人的には室伏氏のアスリートセンスが消えてしまったように感じました。 ブレイキンは服も重要ですが、床も重要と聞きました。 アスリート中のアスリートである室伏氏が政治家や官僚と同じ感覚になった事が残念です。
=+=+=+=+= マイナーな競技だし金メダリストだとしても、1年どころか半年後にはほとんどの人が名前すら思い出せない。 少しでも話題性とかを考えてのフリかなって思うけど。 ハラスメントと呼ぶほどなのか?? それは言われた本人が決めればいいし、外野がやんやん言う事じゃない気がする
=+=+=+=+= ブレイキンというマイナー競技、披露してればテレビで繰り返し放送され、競技、競技者の認知度が爆上がり、良い広告になったと思う。スーツじゃできないのは事実だけど、これをハラスメントと取るか、チャンスと取るかでその後の人生かなり変わってくるのでは?
=+=+=+=+= 脳筋が人の上に立つとこうなる典型。まるで相手のことを気にかけていないことがわかる。上に立つものは人格者であるべき。特に現役を経験したトップ選手であればなおさら現在第一線で活躍している選手には配慮とリスペクトを見せるべき。
=+=+=+=+= 話は全く異なるが、
「カスハラ」対策を多くの公所や企業などが言い出した。 だが、”カスハラ”の全員を責めるのも筋違い。苦情を言われると「カスハラだ!」と言われる前に、言われるその訳を考えてのことで叫んでほしい、カスハラと言うべきだ。 近年苦情を言おうとすると、どこの部署に言えば分からない、ネットではAI選択肢以外の苦情派や質問は受け付けない、電話でも、役所でもたらい回し的に、最後は"マニュアルに従ってのことです”でお帰りください、電話を切ります。カスハラになってしまうのは必然。
セクハラとかも、好意の相手なら”妥”、嫌な相手なら”否、セクハラ!”
さて、今回の”ハラ”はどういう意図だ?
最後まで記事は読む気がしない。悪しからず。”読ハラ”?
=+=+=+=+= ハラスメントかどうかはその場にいない限りわかりませんよね。AMI選手に関しては、閉会式前の選手交流の時にも広場にいた国内外の選手の前でパフォーマンスの要望の拍手が起きたりしても、すみません踊りません…とはっきり言える方ですしね。芸はお仕事でされていること。オリンピックは基本的にはアマチュアスポーツも含めた競技の祭典。ギャラ的な話しはそもそも芸事とは違う気がします。 真意は分かりませんが、スポーツ庁長官もブレイキンが次回は競技から除外されるし、世界的にもオリンピック競技に相応しいかどうか大会中から賛否が上がっていて…オリンピック関連行事もダンサーが参加できる最初で最後の機会かもと思ってお声掛けしたかもしれません。AMI選手以外は、次のオリンピックも参加できる競技の方でしたから。設備や道具が必要のない競技でその技術をその場で披露できるのもAMI選手だけと思ったのかもしれませんし。
=+=+=+=+= ハラスメントかどうかはわからないけど、ブレイクダンスは、スーツでは踊れないのは確か、床事情もあるし絨毯では踊れない!できない事はできないと伝えたまでだし、その上でさらに室伏さんが要求したわけでもないので。
=+=+=+=+= 誹謗中傷や、ハラスメントに関してメディアが騒ぎ立てるから、世の中が問題視し過ぎて年上は年下に何も言えず、年下も目上の人間と交流が減っていき、コミュニケーション能力が低下していく。なんでも、批判を取り上げて騒ぎ立てるメディアが変わらないと世の中がますますつまらなくなる。今回は提案であって無理強いしたわけじゃないでしょ。人間なんだから感性や感覚が皆違うんだから多少のマイナス面のある発言は容認しないと敏感になり過ぎる。ってか、この記事書いたライターは何が目的なんや?こう言う記事は問題にならないのか?くだらん。
=+=+=+=+= こういうのは事前に本人と打ち合わせしておいて、無茶振りに「見せる」のが大人の社会では常識だと思うんですが…軽く動くくらいならと思ったのかもしれませんが、選手に対する敬意が欠けているとも受け取られかねない。
=+=+=+=+= 室伏の無茶振りは言語道断だが、元々はテレビなどのマスコミがさんざっぱらやってきた事だけどね。 吉田沙保里さんなんか選手時代に番組で何度もタックルをさせられてた。スケート選手にはその場ジャンプやターンをさせたり、その都度怪我をしないかハラハラしたものだ。今後は男女差別などだけではなくスポーツ選手用のコンプライアンスを確立して選手の精神や健康に対する権利を守れるようにしてもらいたいと思う。
=+=+=+=+= すごく尊敬してる人や相手が先輩だったらむちゃぶりで踊ってなんて言わないと思う。断るとノリ悪いみたいになって可哀想だし、事前に打ち合わせをするとかが大切だと思います。
=+=+=+=+= ちょっと軽はずみな感じでしたね。 意図はよく分からないですが、皆の前でとょっとやってみせてって言うのは少し失礼な感じにも思います。 事前に打ち合わせでもしていれば良かったのでしょうが、今すぐできますか?って言われても困ると思いますよ。 ハラスメントは少し言い過ぎな感じもしますが、軽率であったとは思います。
=+=+=+=+= これは質問も受け答えも作法得ていてブレイキンだからといって、無作法になんでもやるわけじゃないってことを綺麗に表現するエピソードだと思う。 噺家ならいつでも謎かけ求められるし、マジシャンならなんかできないのって普通になる。それをハラスメントだとかいうのって、んまー君がそういうならもう君には求めないというか。それに応えられるのがプロ。その場では応えられない場合はイキな理由を言えるのがプロ。そのイキなこのやりとりをハラスメントだなんていうなんて、噺家としてとんでもなく野暮ったいなと思いました。
=+=+=+=+= ちょっと室伏長官がブレイキンに対しての理解が浅かったと思います。 例えば、ブレイキンの選手がみんな帽子を被って演技するのは何故かと言えば、頭を下にしてグルグル回っても良いように、帽子の中にクッションが入っていたりするわけです。 ようするに、ボクサーにグラブをしないままスパーリングしろって言ったのと同じことなんですよね。 スーツであの動きをしたら破れるかもだし、女性が公の場で服が破れてあられもない姿をさらすことになったらどうするのかしらん。
というわけで、ちょっとあの場でいきなり無茶振りするのは不味いです。 AMIさんとしては断るしかないんだけども、それで会見の空気が悪くなったりするだろうし、世間的にAMIさんに批判の矛先が向きかねないことに繋がります。
そういう意味で、室伏長官の発言は軽率でした。 ですが、それを「パワハラ」と一言で片付けてしまうのも問題だとは思います。
=+=+=+=+= 表敬訪問で来たのだからなかなか難しい注文かと思うし、そもそもAMI氏がどう思ったか次第だ。 個人的にはハラスメント(嫌がらせ)と違うだろうと思うし、無関係の落語家にセクハラとか言われる筋合いはない。 まぁ、ここでサクッとカッコいい所を見せられたら、知らなかった一般にも評価が上がったかもしれないので、少々勿体なかったなとは思った。
=+=+=+=+= そんな難しいことかなー。ダンスだから少し披露できないかとサービス精神であって個人的には許容範囲だけどなー。何でもかんでもハラスメントならもう何も言えない、何も出来ないけどな。 みんなで監視して、首絞めあってる窮屈な世の中にしようとしか思えない。
=+=+=+=+= 問題視する感情が出るのは、実はブレイキンに対してオリンピック競技としてリスペクトしてない本音があるからだ。自分では表面に出せず、抑えているものを見せつけられた時、とっさに攻撃的になる。
=+=+=+=+= 私もダンス好きでかなりやり込んでるが、
スーツじゃ踊れないし、 床もあんなモフモフの所では踊れない。
そもそも観衆を沸かせるためのダンスであって ダンスに興味のない観衆の前で 素人に審査されるような場では
インスピレーションは沸かない。
即興が得意と言っても踊るための舞台装置は必要。
=+=+=+=+= ハラスメントがどうかは振られた選手の受け取り方とか心情次第でしょ。その場の雰囲気とか状況にもよるし、その場にいなかった全く関係ない第三者がうだうだ語ることではない。結局その場は収まってるんだから、後から外野がなんだかんだ言うことじゃない気がするけど。
=+=+=+=+= アミさんが自分のダンスを「タダでは見せられない芸」だと思っているならそうかもね。
落語家と違って芸人ではないし、よく知らないけど、プロのお金を取るダンサーでもないんでしょ。それともプロなのかな。
でも彼女が何を考えて断っているのか、他人には分からない。 閉会式のときも周りから踊ってほしいと言われて絶対嫌だと固辞してたそうだし。
オーストラリアのカンガルーダンスの選手は、本番のダンスは貶されて順位も最下位だったけれど、閉会式後なのか私服でノリノリで踊って見せて、周りの自国チームの人たちと一緒に楽しそうにしてた。 あの人のほうがブレイキンのダンサーらしいんじゃないかと門外漢には思える。
別に嫌なら嫌と言っていいと思うけど。 女子ブレイキン世界一の金メダリストなのだし、なんだかちょっともったいないし残念に思う。
=+=+=+=+= これは本当にハラスメントなのか? 違うだろう。 そういうやり取りがあったというだけの話。 国民のためにやってほしいという、単なるお願いでは? やりたくないから断ったというだけの話。
ただ、彼女は閉会式の内輪の盛り上がりの時も踊る事を拒絶していた。 踊るのは絶対に嫌だと。 なんのために踊ってるんだろう? そもそもブレイキンとは何なのか? メダルがかかっている場所では踊れるのに。 彼女個人を責めるつもりはないが、ブレイキンがあまりにも「競技」になりすぎている。 競技者はよくルーツを語るが、それを考えれば、なんのために踊っているのか、なぜ踊る事を拒絶するのか、なんとも理解できない。 そこがいまいちメジャーにならない要因だとも感じる。
柔道では、武士道を元に海外の選手を批判する声が散見されるが、そもそもブレイキンの発祥の地から見れば、この競技に対してどんな思いでいるのか? そこは知りたい所。
=+=+=+=+= 初のオリンピック種目、流れたBGMに合わせて即興でダンスする種目、このメダリストはその即興が得意。 そこの部分に触れたくはなるでしょ。
この落語家の立川師匠?が何を思い感じるかは自由だけど、ハラスメントと決めつけるのはよくない。
=+=+=+=+= 場を和ませたくて発言されたんだと思いますが、個人の感想としてはちょっと残念に思いました。バラエティ番組の場なら通じると思いますが、そうではないので軽く発言するのは良くないと感じました。AMIさん自身が困り顔になってるので気の毒です。
=+=+=+=+= いや、これをブレイキンをバカにしてる、下に見てると捉えるのはどうかと…。 室伏さんも馬鹿ではないでしょう、あくまでマイナースポーツ、一般的には反社寄りのヤンキーがやっているすごいけれども意味のわからない競技、スポーツとしては認められがたい競技であるブレイキンをスポーツとして広げるため、認知させるために振ったのだと思いますよ。
=+=+=+=+= もうさ、公の場での発言は今後全てAIに任せた方がいいよ 明らかな悪口とか悪気は無いけど相手を傷つけたり場に相応しくない発言とかは別として言葉狩りして、名前聞いた事も無い芸人やらYouTuberやら何やらかんやらのsnsの発言探して意見の一部をわざわざ沢山拾っていってさも世間様が感じた事ですみたいに非難の材料にするくらいなら初めから全てAIに台本書いてもらえばいい。 人間が人間くさいどっかアンバランスな存在であるが故の言動に対してNOと言う風潮なら人間初めからいらないじゃん
=+=+=+=+= おめでたい席で室伏長官が盛り上げてもらおうとしたフリに、AMI選手が大人の対応で切り返した。それだけで良いんじゃないですかね。 ちょっとした無茶ブリや圧に対していちいちハラスメントなんて言ってたら、一般人でも窮屈で生きていけないと思うけどな。
=+=+=+=+= 今回、ひょっとしたら最後のブレイキン五輪実施かもしれない、と報じられていたが、見て楽しめたし、皆礼儀正しくアスリートだった。でも残念ながらこの首相官邸でのやり取りも含め、何か扱いが雑、という場面が何度かあった。選手という見方じゃなくて、見世物とでも思ってるのかな、と言う場面が散見。選手団用のスーツ着て正装で出席してるのに、その場でやってみて、って言う? 室伏長官はハンマー回して見せてくれ、と言われたら官邸でもやるんだろうか? どんな競技でも五輪選手は、一般人どころか、その競技の選手の中でも、ぬけた能力を発揮して、勝ち抜き、選ばれて出場した人たち。人もその競技も、もう少しリスペクトしてあげるような対応ができないかな、とこの件に関しては思った。
=+=+=+=+= 世代が違うせいもあるが、ブレイクダンスと呼ばれていたころはいきなり踊って周囲を驚かせることが良くあったと記憶している。 室伏さんもそうした記憶があった可能性もあるし、公の場でアピールさせたいという好意だったかも知れない。 何もかもハラスメントとか否定的に捉える風潮は本当に嫌だと思う。
=+=+=+=+= AMI選手に無茶振りするのであれば、室伏氏はハンマーを回せばいいと記載されている方が見受けられますが。 男子のハンマーって全長120センチ前後、7.26キロの物体です。 それを投げるという行為を官邸内で実践しろと本気で言っているということですよね、すごいです! 室伏氏がやる気満々でも、みなさん止めるでしょうね。 AMI選手はリスペクトされるべき存在で、時代は違えど室伏氏も同様です。 すぐに出てくることを調べもせず、一般人が軽々しくコメントに残すのは、著しくリスペクトに欠ける行為ですのでおやめになった方が懸命かと思います。
=+=+=+=+= ある年代より上にとって「ダンス」という身体技能について、イメージが「パフォーマンス」であって「スポーツ」といささか乖離してしまう。電話と聞いて、ケータイ・スマホを思う世代と、固定電話・有線電話・公衆電話を思う世代との違い。「体操」競技はスポーツ、新体操もスポーツ、新体操の横ぐらいに「線」がある。冬のチューブパイプとか。
=+=+=+=+= これさ、室伏長官もスポーツ長官だけど そこまで細部に全スポーツは知らないでしょうに。だったら知らないなら知らないなりにある日突然パークなりに現れて「是非教えてください」ってやってみてプレイヤーと話をすればいいと思うの。で、知った上で改めて「先日は失礼しました」と一礼すればよくないかな? プレイヤー側もまさかこの一件で長官が足運ぶとは夢にも思わないだろうしいいと思うけどなぁ。できるだけ早いうちにさ
=+=+=+=+= 「因みにですが、噺家になぞかけを要求するのもある種の無茶振りだし、ハラスメントですよ。マナーとしては必ず祝儀を出す事 芸人に芸を要求したならお代を払うのは当然です。当たり前過ぎる事柄なのですが、割りとその認識のない人が多いのも事実なので言及いたしました」 ・筋としてはその通りでしょうが、そんなことする人はまずいない。だって、やってくれると思っていないでしょうから。 もしやってくれたら、神対応といってもらえるでしょう。 それに、この発言を見た人からいきなり祝儀を出されたら、あなた、困りませんか。
=+=+=+=+= ハラスメントでは無いでしょうがな、室伏が常識というものから外れてるのは確かだと思います。いくらダンスが、即興といえど、今回はメダリストが報告会として行ってるはず.その場を和ませるつもりだろうがちょっと調子に乗った中間管理職が、社長のためにゴマすってるみたいで。。。
=+=+=+=+= 室伏長官はブレイキンを競技としてのリスペクトが足りなかったかな?なんて思います。 例えダンスにしても、オリンピック競技に参戦した競技者に対して即興とかは失礼だと思います。 室伏長官も自身も競技者だった故に配慮が足りなかったと思います。
=+=+=+=+= 閉会式であった一幕と同じじゃないの? あの時も「絶対イヤ」って断り続けてた映像あったし、その場で代わりにHIRO10が自ら出ていってダンスしてた 頼まれて応える人もいるし、そうじゃない人もいる けど、それは頼んでみないと分からない お願いして意思の確認をしただけでハラスメントってのは言い過ぎじゃないか?
=+=+=+=+= 一人でやるなら四畳半あれば完結できるし仕方なくね? 室伏氏は悪くない スーツだろうが両足以外が床に着かない動きなら出来るだろうに このコ前からお愛想が悪すぎ
嘘でも付き合ってやればいいのに レスリングの藤波朱理さんなら もっとノリのいい気の利いた返しをしてくれたはず
=+=+=+=+= 芸事は認知されて初めて祝儀を頂く 噺家が祝儀をくれないと話さないは傲慢ですよ 祝儀を出してまで聞きたいと思わせる噺家になってから言う事です 人生に娯楽を必要としてない人が必要と思わせる事が出来た人に祝儀を払うのが芸事だと思います
=+=+=+=+= ハラスメントであまり目くじら立てるのもどうかとは思うけど、AMIさんがキッパリ断れた事は素晴らしいのでそちらを褒めるのが良いのかもしれませんね。どんなに立場が上の人間に要求されても、嫌なら断ってもいいんですよという事が浸透する方がプラスかと思います。
まあ室伏さんも反省してるんじゃないですかね、実際室伏さんにそこでハンマー投げの後のガッツポーズ全力でやって下さいって言われて嬉しいですか?って話ですからね。
=+=+=+=+= ハラスメントは受けた人の感覚によるって聞いたけど。湯浅さんには聞いたのかな?勝手な臆測で語ってない?? 不明なら記事までしなくても良いと思う。 少なくとも、湯浅さんの返しは最高だった。
=+=+=+=+= 室伏長官の要求がハラスメントに当たるかどうかは何とも言えないのですが、ブレイキンと言う競技が軽く見られていた事は確かなんだろうと思われます。 長官も元アスリートだったから、もし「ちょっとここでハンマー投げて見て」なんて言われたら断るんじゃ無いかと思うけどね。それこそ芸人が来ていたら「一発ギャグやって見て」と言うようなもんでしょ。 新しい競技で、ストリート系となれば他の偉い人達から見れば、こんなのがスポーツでオリンピック競技?なんて疑問どころか不審を感じているかも知れない。 ここはやはり元アスリートの長官がもっとその場に適した回しをするべきであり、それが出来無いまでも、こんな無茶ぶりは避けて無難に終わらせて欲しかった。
=+=+=+=+= なんでこれがハラスメントやねん。 いきなり踊れとか言われても恥ずかしいから躊躇するけどそんな大袈裟な事か? 違うジャンルのダンスやいざと言う時のムーンウォークで笑いや場を和ましたり同じBreakingでもパワームーブ系じゃなくトップロックだけとかやり様は幾らでもあるぞ。
=+=+=+=+= 落語家が自分のことを噺家というのが好きじゃない。しかも話じゃなくて噺だって。周りが言ってくれるものであって、自分で言うのかよって思っちゃう。ヤクザ漫画で侠客っていうのは周りが言うことであって、自分で名乗るもんじゃないって言ってたけど、そういう感覚ないのかな。
=+=+=+=+= ハラスメント(いやがらせ)は相手がいやがっていることが大前提。この方は嫌がってたのかな?それだったら内容はどうあれごめんなさいなんだけど、本人の気持ちがわからないのに第三者がハラスメントだとか言うのは違和感を感じる。
=+=+=+=+= ブレイキンは採点基準も曖昧で、正式競技にするには準備不足感が否めない。 他の競技に比べてショウ的要素が強いので、むしろ開会式や閉会式向きだと感じた。 室伏君の発言はそのショウ的な部分を期待しての一言だったのではないかと思った。
=+=+=+=+= 何の曲かも知らされない状態で踊って競い合うって聞いてたから言ってしまったんだろうけどそこまで叩く事もないかなぁと思う。新しい競技だから近くで見られるなら見たいと思うし。あとで「さっきは困らせてごめんね」でもいいと思う。謝らずに文句言ってたらダメだけど。
=+=+=+=+= 揚げ足とりたちが本当に面倒くさい世の中になったな こういうことがあるともっと窮屈が加速していく 落語家のいうことなんてどうでもいい 正義ぶってなんでもかんでも批判するのはもうやめよう なんでもかんでも批判じゃなくて判断して批判しよう 最近批判することが、ゴールになってるような気がする
=+=+=+=+= 落語家さんが、テレビに映ったやりとりに「ハラスメントですよ」って批判する時代なんだなぁ。 世の中、色々な思いのすれ違いや失礼なことをしてしまう人はいるけど、そんな人達にもっとも近くで寄り添ってきたのが、落語家さんなんじゃないかと思っていた。 なんか皮肉でも笑いでもうまいこと言って、「おっ、うまいね!」って思わせてほしかった。 (まぁそれも炎上するのかな)
クマさんやハチさんは実在じゃないし昔の人だからハラスメントじゃないけど、現実では同じことしたら批判しますよって落語家さんがいうのであれば、なんか寂しい
=+=+=+=+= 室伏さんが無理強いしてたらハラスメントかもしれないけど、断ってOKされてんだから別に良くない?って思うけどね。 ハラスメントは受けた側の捉え方次第だから、外野がとやかく言うべきではない。
=+=+=+=+= ビートたけしさんの笑い話を思い出した。昔、ぺぺ桜井さんだったかな営業で地方行ったら移動中にファンの方が「あのネタやってよ」って言われた時ぺぺさんは「それは、あなたが電気屋だったら冷蔵庫くださいって言ってるもんだよ」って憤ったけど、ファンの方が饅頭屋さんかなんかで饅頭一個もらってその場で結局ネタやったって
=+=+=+=+= ハラスメントは言われた人が判断するもの、という意見が見られますが、そうでは有りません。 いくら言われた本人が気にしていませんと言っても世間一般的にアウトと判断されるようなものはダメです。 昔はOKでも現在はアウトのものが沢山あります。 多分、昭和の上司は全滅でしょう。 国民全員が発言には気を付けて考えてから話すようにしないとダメな世の中になりました。 皆さん、叩かれないように注意しましょうね。
=+=+=+=+= 何でもかんでも、ハラスメント扱いにする輩がここにも居ますね。 室伏も強引に言ってないし、普通にスーツだから次の機会にって話の流れですね。 何の問題もないし、選手を軽視してもいないと思う。 まぁ、そんなに、オリ選手が偉くて、ブレイキンを尊重しなきゃならないの? 選手は、皆さんの応援のおかげでメダル獲れました、って言ってる訳出し、スポーツの祭典なんだから、少しくらい披露したって選手も何とも思わないだろ。
=+=+=+=+= 人によって意見は様々あると思いますが別にバカにしたわけではないと思います そんなふうに思って批判してる人が実はバカなしてたりして 緊張してらようだったから和ませようとしたのでは それに何でも間でもハラスメントハラスメントって何なんだろう
=+=+=+=+= 根底に、室伏がスケボーやブレイキンを下に見ているとの意見があるが.否定できないと思う。室伏もプロなら、宴会のモノマネではないのだから、競技場以外でその競技を見せろというのは、選手やその競技に対してリスペクトがないことくらいわかるはず。事務方になって.焼きが回ったということか。
=+=+=+=+= この件に限った事ではありませんが、ちょっと人を困らせる言動があったら鬼の首を取ったかのようにハラスメントだと追求する昨今の風潮。昔は良かったとまでは言いませんが、何だか生きにくい世の中だなと思うのは私だけでしょうか?
=+=+=+=+= なんかね、ブレイキンは凄いと思うけどもオリンピックの競技という実感が無いんだよね。 エンタテインメントと言うか盛り上げるには良いのだけれども何か違うんだよね。 余興的に楽しんでもらおうとした室伏氏の感覚もわからんでもないな。
=+=+=+=+= 岸田首相は全くブレイキンを知らないのだろう、即興のダンスぐらいとの認識で室伏氏は少しでもパワフルさが伝わればと思ったのでは?それでもスーツではしたくないよね。室伏氏は誠実だけどその辺の気の回し方が出来るタイプではないだけだと思うけど。
=+=+=+=+= 最近は文化人枠に入りたくて、こういう発言をする落語家が多いね。 本業の方で泣かず飛ばずだから、社会派芸人として仕事が欲しいんだろう。 プロの落語家なら笑いに交えて批判すれば良いのに、それができないレベルの芸なんだろうな。
=+=+=+=+= 頼む、受けるor断る。 この自然な流れが滞るような批判もまた問題だと思いますけどね。 断ることにリスクがあることが明白、あるいはリスクをチラつかせて頼むならそりゃハラスメントだろうけど、人にものを頼むこと自体できない社会をお望みかね。
|
![]() |