( 202213 ) 2024/08/16 02:45:55 0 00 =+=+=+=+= 私は8月15日に参拝したことがある。 だからといって、参拝しない人を非難はしないかな。
どうみても宗教施設だから、政治と宗教を分離する考えの人は、宗教と切り離した追悼施設を作る、という意見になるのも分かるかな。
先の大戦にはいろいろな見方があるが、日本は負けた。ナチスドイツやイタリア等と組んで連合国と戦った。このような惨劇を繰り返さないために、何ができるかを考えて生きて行きたいものだ。
=+=+=+=+= 個人的には死者を悼んだり偲ぶという宗教的行為が政治的に戦争を肯定する行為になるという意味がわからない。 あえて政治的意図を考えると徴兵で国からほぼ強制的に軍人として亡くなった方も多い。むしろ、戦争による被害者(職業軍人・徴兵も含めて)を出さないようにするという意味では風化させてはいけないものではないかと思う。
=+=+=+=+= 親族に南洋諸島で戦死したものの遺品や遺骨が戻って来なかった人が数人いる。 魂に会える可能性があるのは靖国神社しかないと思う。親族が魂を慰めることの何が悪いのか。日本人に限らず戦禍で亡くなった人々をひとしなみに悼む場は必要。
=+=+=+=+= 戦争で犠牲になった民間人には、空襲などで亡くなった人のほか、敗色濃くなった日本軍の兵士に殺された人や自決を強要された人もいるし、大陸で敗戦時に日本軍に見捨てられて命を落とした人も多い。 そうして死にかけたところを、米兵や中国の人たちに助けられた人もいる。
軍人・軍属だけが英霊として特別に祀られるというのは、違和感がある。
=+=+=+=+= 行為の時点で違法じゃない事柄を後で作った法律に当てはめてる時点で、東京裁判は成り立たないです。 ただA級戦犯の人たちは概ね、失策を犯して日本に勝てない戦をさせた人たちとは思います。しかしA級戦犯のAをAランクの悪人と思ってるレベルの人からは庇ってあげたくなるくらいの人です。悪人ではありません。特に広田さん。 ただ靖国の歴史を思うと薩長に寄り過ぎかと思います。慶喜好きな自分的には納得いかないとこもあります。 久々に靖国行きたいです。
=+=+=+=+= 靖国神社参拝って別に戦争賛美で行く訳じゃないだろう 「二度とあんな戦争はしない」という不戦の誓いと、あの戦争で犠牲になった人々への謝罪と弔いに行くものだと思ってる だから他国の顔色伺って8/15に参拝しない様な人間には日本国の総理になる資格はなく、寧ろ今回の自民党総裁選に出るなら参拝した人だけ資格があるんじゃないか、と個人的には思う
=+=+=+=+= 石原慎太郎さんが生前にある記者に話してましたね。 公人と私人と両方だと。 私人は身内の方が戦争で犠牲になったからだそうで、「参拝が何が悪いのか?君の考えを聞かせてもらいたいね」と逆質問していた事がありましたね。
国会議員の先生も石原さんが残してくれた言葉をかみしめて参拝して欲しい。
記者も記者で、揚げ足を取るんじゃないよ。
=+=+=+=+= 小泉首相の時から「なんで日本の国会議員が靖国参拝で色々問題起こるのか。色々言われるのか」と子供心ながら思ってきましたけど、今までの世界事情、日本国内事情を鑑み色々分かってきました。
そもそも日本の議員は統一教会という、「世界的に国会議員を様々な思案で統一して、宗教という殻を被った団体の元に世界を先導しようと。更に特別日本憎しと言う宗教」と繋がってたから、統一教会や世界心情を鑑みて、靖国参拝に躊躇してきたんだと。
日本国の先人方は確かにアジアへの侵略等色々言われますけどね。でもそれは世界の国々がやってきた事でもありまして。特別日本がガヤガヤ言われる所以は何も無い訳でありまして。
歴史上どうあれ、先人方を敬う心は立派な志しですよ。パリ五輪の早田ひなさんの「特攻博物館に行って先人方にまず感謝の念を」とは、若いのに立派な志しではありませんか。早田さんと比べると、日本の国会議員は腐ってますよ。
=+=+=+=+= 極東国際軍事裁判に言及したサンフランシスコ講和条約第十一条ならびにそれに基づいて行われた衆参合わせ四回に及ぶ国会決議と関係諸国の対応によって、A級・B級・C級すべての「戦犯」の名誉は法的に回復されている。 すなわち、「A級戦犯」と呼ばれた人たちは戦争犯罪人ではないのであって、戦争犯罪人が合祀されていることを理由に内閣総理大臣の靖国神社参拝に反対する論理はすでに破綻していると解釈できる。
=+=+=+=+= 以前は国会議員が靖国神社に参拝することなど、誰も問題視せずに当たり前のことだった。中曽根康弘総理大臣の頃から 朝日を始めとした左翼マスコミが急に騒ぎ始め、中韓にご注進報道を行った結果 戦後何年も問題視されていなかったのに 日本を牽制する為の政治カードとされてしまった。 自国の為に殉じた人々を国民や国の代表たる代議士が悼む事に、他国ばかりか国内からも とやかく言う国など世界中見廻しても有りはしない。
=+=+=+=+= 国会議員による靖国神社参拝が揉めるのは、戦勝国が一方的に日本を裁いた東京裁判のA級戦犯が、公平な立場で裁いたときもやはり重犯罪者なのか、日本自身がわかっていないから、というのも一因だろう 敗戦国の立場上、東京裁判を受け入れざるを得ず、そのまま「裁判」が済んだのだから個人責任の所在も決まった、という流れで進んだが、実際のところ日本自身による戦争の反省、戦争の原因は何か、戦争を回避できたにも関わらず開戦を決めた者がいたのかいなかったのか、といったことが政府主導で行われておらず曖昧のまま、国民全体の共通認識が形成されていない そのため、戦争は悲惨だ戦争反対とは言っても、先の戦争で誰が悪かったのか、何が悪かったのか、説明できない日本人がほとんどだろう 歴史学者個別の研究ではなく政府が旗を振って取りまとめ、政府見解として国民に伝えることが、戦争のけじめとして重要ではないかと思う
=+=+=+=+= ドイツと日本の決定的な違いは、国民が自分達に戦争を起こした意識が有る事だな。戦後にドイツ国民は自分達がヒトラーを国のトップとして認めた事を、戦争が起きた要因だとして反省して、ナチス党の物や行為を徹底的に禁止とした。日本は戦争が終わった後は、日本人は全く戦争を起こした事を何の反省もせず、ただ軍が戦争を起こしたとして国民は悪くないと何の反省もせず、ただアメリカの言う通りにしてきただけ。日本人が戦争を他人事の様に、戦争を起こした責任を追求しないからずっとこの様な状態が続いている。未だに軍の将校を英雄的に扱ったりしてるのは、敗戦国で日本だけ。
=+=+=+=+= 外国の視点で言ってもらえるとうれしいね 誤解や偏ったイメージが多すぎるからありがたい 実際個人の信教の自由や追悼に行く自由に対する過剰な内政干渉ではないかと
むろん平和が一番だけど、先人たちへの敬意を持ったり追悼や参拝は自由であるべきかと思う 敵意も敵対行為も威嚇なども参拝しようがしなかろうがほぼ変わらないしね
=+=+=+=+= 以前ある番組で「A級戦犯も合祀されている靖国に参拝するなんて」という某国の女性が声高に意見を述べて周囲から拍手が沸き起こっていたところ?
これまたある日本人のパネラーが「あなたA級戦犯ってどんな戦争犯罪か知ってる?B級やC級の区別ってわかってるの?それにA級戦犯として収監された後に日本の総理大臣に任命された人がいることも知ってる?」と問われ、すべての外国人が沈黙したシーンを見た。
東京裁判自体が事後法での遡及処罰を科すという異常な裁判だったことを、日本人ですら知らない人がいるくらいだからそんなもんかな・・・
=+=+=+=+= 議員の靖国参拝なんて政治利用の何物でもない、なぜ千鳥ヶ淵に行かない? 靖国には戦犯と呼ばれる人が祀ってある、なぜ合祀した? インパール作戦末期に敵前逃亡した木村兵太郎ビルマ方面軍司令官も靖国に祀ってある、そのような戦争犯罪人を敬うと言うことは、あの戦争が正しかったと言いたげだ
高市などわざわざテレビに映るように行っている姿を見ると、靖国の政治利用 千鳥ヶ淵では値打ちが無いのいか?
合祀以降天皇が参拝してないのはどうしてなのかが答えだろう
=+=+=+=+= 少し話題が逸れるけど、ほとんどの護憲派は現行憲法を一字一句変えさせないと主張している。 憲法九条を守りたい人達が書いた憲法本の多くには掲載されていない公布文を以下に記してみる。
朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
御名 御璽
昭和21年11月3日
改憲しなければこの公布文もずっと残るけどそれでいいのかな。
=+=+=+=+= 靖国参拝は戦争当事国の英米蘭露いずれも特に異を唱えていないし,他国の戦没者の追悼方法にとやかく言うべきではないと言っている。アジア各国も然り。文句を言っているのは中共と韓国だけ。A級戦犯がと韓国は良く言うが,このA級戦犯を含め,審理の対象は昭和3年以降の戦争で,朝鮮の併合(明治43年)や統治については全くの審理対象外。韓国が戦犯についてどうだこうだいう資格はないし,併合と戦争は全くの別物,併合自体は極東国際軍事裁判所でさえも戦争犯罪として扱っていない。
=+=+=+=+= 参拝には賛成だが、パフォーマンスや人気取り目当てだとすればそれはむしろ靖国神社の冒涜である。 参拝した議員の参拝あり方を個別に厳しくチェックしなくてはならない。 外国や批判層の顔色を伺うような姿勢で参拝を見送るのは論外だけどね。
=+=+=+=+= 靖國参拝は日本にとって百害あって一理なし
右派の支持が欲しくて参拝にこだわる旧態依然の短絡指導者では日本が置かれている難局とこの先の激動の時代を乗り切れない
自民党の人材の限界がここにある
これを打ち破り靖國問題に恒久的に決着をつけることができる強力な指導者の登場を切望する
=+=+=+=+= そもそも、A級戦犯は事後法でしょう。 事後法は事件が起きた後の法律で裁く形。 つまり、事後法が認められると無茶苦茶な法体系になる。 ゆえ、戦争が起きた時点で合法だから、A級戦犯はあり得ない。 なのに、A級戦犯だと今でも盲目的になんの論争もないんだよな。 法律で裁かれるなら法律の前提は大事でしょうに。
まあ、無理な戦争を強いたから、戦犯って形で同意したんだろうけど。 歴史問題になると違うんだよな。 外国に突っ込まれてしまい、反論できない。
=+=+=+=+= そもそもマスコミがこの日に誰が靖國参拝したかとかチェック入れるのがおかしい。ある種政治的なアピールの場になっている。 参拝は個々人の信条で行われる話だから別に第三者や外国から とやかく言われる筋合いのないもの。 いい加減こういう報道自体辞めないか? まぁ、それだけ日本のマスコミは侵蝕されてしまってんだろうけど。
=+=+=+=+= だいたい、信教の自由が憲法で保障されている我が国の代議士が、いつどこでどのような信教行為をしようと、本人の自由だ。 それを大事件であるかのごとく報道するのは、その自由の侵害にならないのか。 報道機関は、自分の行動にプレッシャーを感じると、表現の自由の侵害だと騒ぎ立てるが、信教の自由のことはどうでもいい、事細かに報じてもいい、代議士にはその自由に制限が加えられてもいい、というのか?
=+=+=+=+= 靖国神社は戦争で亡くなったら神として永遠に祀るという約束のもと建てられたもので、中国人(旧満州国)や韓国人も祀られている。 良く英霊の御霊云々はこの事から来ている。 中国や韓国はその事は無視して批判ばかりするが、本来ならば自国民の分祀を要求し、そのうえで批判すべきなところA級戦犯が祀られているからと批判するばかり。 日本も下手に説明したりすると逆に刺激する事になるのでなし崩しにしたい面が拭えない。 それは中国や韓国でも同様で毎年のお決まり文句が並べられるだけである。
=+=+=+=+= 交戦時において大きな問題は怪我人や遺体の対応です。重篤な怪我人は軍律で助けるのは禁止されていました。そこで戦時の精神的な支柱として靖国神社が出来ました。大日本帝国の為に亡くなった人は神となるという宗教が大きな支えとなりました。そういった一宗教施設を政治家として参拝するのはどうなのかという問題なんです。
=+=+=+=+= 〈「国会議員による靖国神社参拝をマスコミが大きく報じるのは、国会議員の姿勢に問題があると思う」と問題提起。「“公人か私人か”とかそんなことにこだわっていますが、国会議員として靖国参拝を躊躇することが間違ってます」と私見をつづった。〉 フィフィ氏の指摘通りである。 いつまで、贖罪意識を持ち、敗戦根性を引きづり、中韓の顔色を窺ってるのか。 国の為に殉難した方々の英霊に感謝と哀悼の意を表すのは、どの国でも行われている事である。 日本の政治家が、英霊を奉る靖国神社を参拝するのは自由であり、中韓等、国内外から不当に干渉され、批判される理由も謂われも筋合いも一切ない。
=+=+=+=+= 参拝しない議員は国会議員の資格ありません。 命懸けで戦い殉職した国民に敬意を表せないなんて理解出来ません。 国立追悼墓地を作れば良いなんて言ってる評論家等がいますが、全く戦死者の気持ちを理解していません。 靖国で会おうと約束し、永久に国民が訪れてくれると信じ殉職した軍人を忘れてはなりません。
=+=+=+=+= 早田さんがおっしゃられてたように、今の日本があるのは当たり前ではないと思います。 お国の為に散っていかれた英霊が祀られている靖国神社に参拝することに躊躇するとはなんたることか!フィフィさんのおっしゃられる通りだと思います。本当にありがとうございます。
=+=+=+=+= 行きたい人が行けばいいし、行きたくない人は行かなければいい。右偏屈が思っているようには英霊は思っていない。例え北や中国が挑発してきても、英霊は攻撃して欲しいなんて思っていない。英霊が靖国にいると思う人は思えばいいし、「千の風になって」だと思う人はそう思えばいい。国の失態によって尊い命が亡くなったわけで美化していけない。核を使わず戦争もしない。その英霊の思いをしっかり肝に銘じていることは当然のこと。
=+=+=+=+= 靖国神社が戦犯を合祀しようと何も問題ないのは純然たる宗教法人だからです。だから兵士の御霊とか英霊とか言っても問題はありません。これは憲法で保障された信教の自由です。そして、その日本国憲法によって政教分離があり政治が宗教に関わる事を禁止してます。だから政治に携わる者、特に国務大臣は行政責任者も兼ねているので宗教施設に参拝は出来ないのです。何回も言うが靖国神社は宗教施設で国家、政治が関わってはいけない施設です。本当に国の為に亡くなった人を弔うのであればアメリカみたいに無宗教の墓地とか別の施設を作るべきです。そうすると天皇陛下も各国首脳もお参り出来ると思う。フィフィは少し考えての発言をしないと最近、何を考えているのかあまり理解しないでの理解不能の発言が多すぎる。
=+=+=+=+= 過去に国の犠牲になった軍人たちへの懺悔や弔う気持ちは悪くは無いけど、
そもそも科学的思考で語れば、死んだ後の彼らの魂なんてそこには存在しないでしょってなるのにあえて反発を買ってまでやるのってどうなの?とも思う
政治的に他国とのマウントの取り合いに彼らを利用してるだけのような気がしなくもない
二度と戦争をしない!ってことが一番の弔いで、あの人たちが1番望んでることなのでは?
隣国同士で刺激し合わず仲良くやりましょうよ
=+=+=+=+= こんな当たり前の事が報道しない公共放送が大問題だと思うのだが・・・。
善悪史観に歴史の教訓などない。 戦争原因を善悪史観で行うため、本当の原因を報道できないNHK。
故に、「戦争の悲惨さを語り継ぐ人が途絶える」と嘆き、「平和を念仏」すれば平和が来ると若者に誤解させる。
まるで、旧日本軍の精神論と同じプロパガンダが毎夏に公共放送から繰り返し流れてる。
=+=+=+=+= 先の対戦の一番の犯罪者は当時のアメリカ合衆国大統領トルーマンですよ。 理由は民間人に対して行った組織的虐殺を命令したからです。 これは戦前もあった法律ですからね。 事後法で作られた罪で死刑とかたまったものではないし、未だにその事を言われるわけですから日本人として残念な気持ちになります。 メディアも一体どの国の立場で話しているのか。 いい加減作られた戦後教育から脱却しないと日本は一生戦後から抜けられませんよ。
=+=+=+=+= 神社と言う態ではあるが、個人的には慰霊碑に殉ずる施設だと思っている。 戦時中の死者よ安らかに、ただそれだけの意図で参拝するものだと思う。 そこに政治的意図や、軍国主義云々が絡むものでは無い筈だ。 むしろ戦没者への思いを失い、戦争への反省を忘れる事こそが問題だと思う。 政治家たちが参拝することで、戦没者への鎮魂と戦争への反省を示すのなら それは良い事だと思うのだが、某国はじめとする批判者たちは陰謀論めいたことを 妄言の如く垂れ流すし、参拝する政治家たちにも変な物言いをするのが居る。 いっそ反戦のシンボルとして堂々と祭り上げても良さそうなものだが・・・
=+=+=+=+= 国会議員だからダメとまで言わないけど、参拝は私人、玉串料は私費でというのがスタンス。 公務員は辞めなきゃ政治家に立候補できない。 マスコミ関係者も、政治家に立候補するなら退職後でないといけないと思う。
=+=+=+=+= 外国の人にここまで言われて自民党のおっさん達は悔しくないのか。参拝することに何の問題があろうか。日本国内でいつも騒ぎ立てるのは売国的な国益を考えない左翼な奴らだし今の日本があるのは英霊達の活躍によるものだし参拝に゙することに文句を言ってくるのは過度な内政干渉だ。
=+=+=+=+= 信教の自由は認められているので、参拝云々の批判はどうかと思う。 しかし『国会議員であれば参拝するのが当然』とか『参拝しないのは日本人ではない』って批判もどうかと思う。
=+=+=+=+= 故石原慎太郎氏は、都知事時代も国会時代も靖国参拝は躊躇なくされていた。 何故なら、靖国には戦時中に亡くなった、石原氏の家族も祀られているから。 「国の為に亡くなられた方々に感謝する事のどこが悪いのか?」 「家族の墓参りを反対するバカがいるか?」 都知事時代に、朝日新聞の記者に問われた時に答えた返答。 日本のマスコミは海外の声、特に中韓の意見に対する忖度が異常だと思う。
=+=+=+=+= 80年前のお偉い方々と同じ思想で同じ行動しようとしていないなら,お参りしようと座禅組もうと何やっても構わないと思いますが,当然私的な時間内に自費で裏金なんか使わないでやるならね.というより,こういうニュースになることで,それぞれの支持団体とかに義理立て完了なんでしょ,結局は.
=+=+=+=+= 昭和帝だって東条英機のせいで参拝をとりやめた神社だよ。国民を戦場に送るために利用された神社で、元は長州の倒幕で亡くなった霊を弔う意図でつくられた長州神社。だから賊軍の幕府側は祀られていない。外国人のフィフィが経緯を知らないだけ。そもそも神社は平和祈願のためのもので、戦争のためのものではありませんから。利用の仕方が間違っているよ。
=+=+=+=+= 反日近隣国が何と言おうと一人間として堂々と参拝すれば良いしそのような動きが広まれば良いと思う。戦争だけでなく憲法や東京裁判のこと、もっとしっかり勉強すべき。東京裁判は知れば知るほど奥が深い。
=+=+=+=+= 総選挙のときのアンケートに加えても良いと思うけど。 行く、行かないは思想の問題だけど、 どっちを推すかでしょ。 少なくとも国のために戦った人間を非難する連中に国政は任せれられないでしょ。 日本は加害の側にならなくても 被害の側になる隣国あるにもかかわらず。
=+=+=+=+= 戦争の犠牲者を慰霊するには他にもいろいろあるのに(千鳥ヶ淵とか沖縄とかの戦地に赴くとか)何故か靖国だけに拘るのに別の意図を感じるだけ。 結局選挙のための参拝でしょ。ある意味靖国や戦争被害者に対する冒涜にも思えてしまう。
=+=+=+=+= 参拝を報道する各社には批判的意図が感じら。 韓国や中国を喜ばせている。
日本と真正面から戦った米英豪、、は靖国参拝を批判してない。 批判してる韓国(朝鮮)、中共と日本は戦っていない。中共軍は小さな軍閥にすぎず国民党軍に追い回されていた。
=+=+=+=+= そうじゃなくて、靖国神社参拝を疑問視するテレビ、新聞などのマスコミがどうかしている。いまの日本の礎を為した先人に哀悼を捧げるのは国民として当然のこと。中国韓国の主張を鵜呑みして忖度するってマスコミに未来はない
=+=+=+=+= これも自民党政権の負の部分。 もういい加減にけりを付けましょうよ。 いちゃもん付けてくるのは、隣の大国と半島の小国だけでしょ。あとは、それらの息のかかったメディア。 靖国参拝を外交カードに使ってるだけってことは分かりきってることで、なぜ毅然と対応しないのか。 何を恐れている?永遠に及び腰外交を続けるつもりか?
=+=+=+=+= そうだろうか。
実際に、第二次世界大戦では他国に多大な被害を与えたのは事実です。相応の配慮は必要と思います。
せめて、中国の南京、満州、アメリカのパールハーバーなど、主だった場所には、訪問の際に非公式で現地に赴き黙祷するなど哀悼の意を示すのが礼儀と思います。
それもせずに、自国の戦没者、ましてA級戦犯と言われている人達が祭られている靖国神社を参拝するのは、他国から反感を持たれても仕方ないと思います。
歴代首相が、皆、他国への訪問の際に礼を尽くしていれば靖国参拝しても批判は少ないと思います。
本当に平和を願うなら、自国の受けた被害よりも、まず、自国の犯した過ちを忘れないことの方が大切ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 靖国参拝反対派の主張
・アジア諸国(という名のC・K)の反発が云々・・・。 →内政干渉なので無視してOK。 ・首相、閣僚は参拝すべきでない。 →首相、閣僚にも信教の自由がある。信教・良心の制限をするのは憲法違反。 ・政教分離が云々・・・。 →一宗教施設・宗派である靖国がNGであれば、仏式・キリスト式等その他宗派の墓参りもNGなのか?明確な主張無し。 ・靖国だからNG →特定の宗教施設・宗派のみにNGを出すのは、差別に当たらないのか?信教の自由に対して明確な主張無し。 ・靖国にはA級戦犯が云々・・・。 →A・B・C級は罪の重さではなく、極東裁判のカテゴリ分けの一種。
反対する理由がありません。
=+=+=+=+= 靖国参拝は自民と維新と思いますが、他国と摩擦が起きやすいあえて宗教法人靖国って言うのはどうでしょう。 千鳥ヶ淵や武道館にはどれだけの国会議員が参列したんですかね。
=+=+=+=+= 海外タレントにど正論言われて、恥ずかしくないのだろうか? そもそも、国民の支持を得るのはこういう積み重ねであって、国民を煙に巻く政策とかではないはず。
=+=+=+=+= A級戦犯の人も普通に戦死された軍人さんも同じ靖国に祀られているから戦犯の人の参拝だけ行ってるわけではない。 国の為にお亡くなりになった方々の参拝に行ってるのに隣国に文句を言われる筋合いはない、堂々と行ってください。
=+=+=+=+= 日本人が日本の神社に参拝するのを躊躇する必要は無いと思う。憲法でも何びとであろうと信教の自由は認められている。
=+=+=+=+= なんでこの複雑な問題に外国人が触れたがるんだろう。自分は否定も肯定もしない立場だが、外国人が「間違っている」などと主張するのはいい気分ではない。
=+=+=+=+= これを外交政治問題化したお先棒を担いだのが日本の新聞社だったという事実ね..昭和60年までは政治家が参拝しても中国韓国は問題にする気配さえなかった。
いまだ購読しているのが居るのがなあ。団塊世代かな..
=+=+=+=+= なぜ外国人から間違っていると言われなければならないのか 靖国の最大の問題は、昭和天皇の意向に背き政府の外交政策も頓挫させ私利私欲のためだけに戦火をいたずらに広げた陸軍、関東軍の戦犯も祀られていることなんですよ
=+=+=+=+= 国の命令によって尊き生命を捧げた人々を祀らない国家は国家ではない。 亡くなった人々は靖国で会おうと言い亡くなった政治家は責務を果たせ。
=+=+=+=+= つまらんことに一々、SNSで発信するほど暇なのだろうか。
それとも最近テレビに出ることはないので、これは極一部対象者用のビジネスの一環か? だとしたらデイリースポーツは広告媒体だな。
=+=+=+=+= 最近のYahooニュースでこの人の発言を取り扱うことが多い気がしますが、何か理由があるんでしょうか? 誤解を招く発言が多いですから、やめた方が良いと思います
=+=+=+=+= 渋谷辺りで遊んでいる連中に、日本が戦争していたことを、知っているか聞いてください。次にどこの国と戦った聞いてください。靖国の問題はその辺が教育されてから議論できるのでは。
=+=+=+=+= 誰がなっても同じだけどせめて次の自民党総裁は総理になっても堂々と靖國神社に参拝できる人になって欲しい。
=+=+=+=+= 行くかどうか自体を取り上げるメディアの責任は大きい。行きたい人は議員だろうがなんだろうが好きにさせてやればいいのだよ。
=+=+=+=+= ホントそれ。日本の議員なら日本の先人を敬うのが当たり前。歴史というなら靖国は戦争前からあるから、普通に戦争前の方々もまつられてるし。政治と参拝を一緒にするな!
=+=+=+=+= この問題の意味が全く解っていない。 法的疑問とされている部分への見解を表面していただきたい。 法的問題を曖昧にしておくと禍根を残す。
=+=+=+=+= 天皇陛下が行かないと話にならない。過程なんて関係ない。陛下が宣戦布告したのだから。陛下が行かないなんて意味が分からない。
=+=+=+=+= 外国人に躊躇することが間違っていると言われる時点で情けないですが、まさにその通りかと。 中国政府に参拝しているマスコミの方がよっぽどおかしいですからね。
=+=+=+=+= 参拝は自由にすればいいけれど ほんとうに心からお祈りする人だけにしてほしいですね パフォーマンスなどで行くなら勘弁してほしい 死者への冒涜です
=+=+=+=+= 参拝することを国内で特別の様に報ずるのが異常 参拝しない議員をしっかりと報道しないといけないし、 そうしないメディアはそういうこと
=+=+=+=+= 昭和天皇は参拝しなかった。A級戦犯7人が合祀されたときは批判した。この行動は間違ってるのか?
=+=+=+=+= 英霊への尊崇の念から参拝するのであれば賛成。 ただし、終戦の日に靖国神社参拝する自称愛国者には、単に左翼や中国や韓国にアピールしてスカッとしたいだけの不敬者が多い。
=+=+=+=+= 長崎市での式典は金を貰えるから出席して、靖国参拝は金が貰えないから参拝しないだけでしよう?? 金でしか動かない政治家がやりそうな事だよ。
=+=+=+=+= 常にメディアの監視をし、誰かがトラブると誰よりも早くそれに噛みついて
食いぶちにつなげるさまは、まさに「芸能界のハイエナクィーン」
と呼ぶにふさわしい。
ちなみにキングは、ほんこんさん。
=+=+=+=+= 法律にない事を国会議員の行事にして、小学生でも出来る事をテレビカメラを呼んで、右翼の老人有権者にアピールしているとしか思えないけど。(・_・?
=+=+=+=+= ウチの嫁さんは 義母の親族に特攻隊員がいて毎年武道館の追悼式に参加している 他人がとやかく言う事じゃないと思う
=+=+=+=+= 憲法で政教分離が明記されているからです。
また何故天皇が参拝しないのか疑問思わないのですか?
そんなに簡単な問題じゃない!
=+=+=+=+= 当然です、日本の為、家族の為に戦争で亡くなった多くの先人達、ご先祖達にお参り出来ない国会議員など必要ない。
=+=+=+=+= 「白鳥のみならず松岡までも」 盲目的に右にならうのではなく、合祀されるべき者でも無い者までもが、一介の宗教法人が政治力でね…。 知ってる?
=+=+=+=+= 何のために行くのか? なぜ行くのか? ハッキリと決めていないから。 他国から批判を受けるから躊躇するんじゃないの?
=+=+=+=+= 全くその通りで堂々と参拝するべきだ。次の総理大臣は高市氏にするべきだ。中国や韓国ね言う事なんか気にする必要は全く無い。
=+=+=+=+= 自分は戦没者遺族ですが、8月15日国会議員の靖国参拝には深く感謝します。
=+=+=+=+= 他所が日本に気遣う事をしないので 日本も他所に気遣う事なく参拝すれば良い。
=+=+=+=+= 国のために特攻などで死んでいった19才とか若い人の手紙を読めば日本人であればみんな行くでしょう。
=+=+=+=+= 個人には信教の自由があるので私人として参拝するのはいいんじゃねと思いますね。
=+=+=+=+= 外国の反応が問題では無く、政教分離に反しているという事が問題なのでは?
=+=+=+=+= インターネットも無いような頃の昭和の日本のマスコミがやりたい放題やったツケが今日の日本を苦しめているよね。
=+=+=+=+= そんな当たり前の事、一々記事にする必要無いやろ。隣国に忖度するな。ごちゃごゃと内政干渉して来ても無視すりやええだけやろ。
=+=+=+=+= なるほど。これが統一教会の方針か。まあ日本人が減ればいいと思ってるんだから妥当かな。
=+=+=+=+= 大村益次郎の像の隣りに河井継之助の像を建てて欲しい!
=+=+=+=+= 日本には信教の自由がある。 それを他国がとやかく言う権利はない。
=+=+=+=+= 報道するなら、参拝しない議員とその理由も報道が必要ではないかな?
=+=+=+=+= 総裁選に出るような人は、ちゃんと参拝ぐらいはしてほしいですね。
=+=+=+=+= 世界中、国の為に命を捧げた人に、敬意と感謝を払わない国は無い。
|
![]() |