( 202216 ) 2024/08/16 14:34:29 1 00 - 台風に対する情報伝達に対する批判や疑問が多く見られました。 - 一部のコメントでは、台風の予測や対応に対する疑問や批判がみられ、特に新幹線の運行停止や極端な報道に対する不満が表明されていました。 - 大阪や関西地方の一部の方は、台風の影響がそれほどなく、涼しい天候だったため、関東地方に向かう台風についての報道が過剰であると感じているコメントもありました。 - 台風の性質や動きに関する言及もあり、特に今年は「異常気象」との指摘や、台風の速度の遅さが指摘されていました。 - 一部のコメントでは、台風情報に対する過剰な煽りや警戒が批判されつつも、安全を確保する意識や対策に対する声もありました。
(まとめ) |
( 202218 ) 2024/08/16 14:34:29 0 00 =+=+=+=+= 今回の台風の強さはこれだけニュースや天気予報でながれているのでよくわかる。 いつも思うことだが、関東と漠然と言うのではなく、もう少し地域を絞った表現が出来ないものだろうか?東関東とか南関東など、東西南北を絡めて伝えるほうがより伝わるし、危険度も警戒度も変わると思う。これは、今回の台風に限ることではない。 どの天候にも共通して言えること。
=+=+=+=+= 関東地方へ最大級の台風って気象庁が会見で 豪雨、暴風に注意して下さい。 早めに避難をお願いしますって話しをして いるのに房総半島から中継いる? 気象庁がわざわざ会見して危ないから早めに 避難して下さいって言っているのに在京キー局、こぞって中継車、出して気象庁の話しを 聞いているのかね? 中継中に何もなかったとしても東京に戻る 道中など、何かあった時にどうするんだろ? 視聴率が取れれば何でもアリだな。 もっと伝えて方を考えて欲しい。
=+=+=+=+= 一度も上陸せずに進むから、幾ら北緯が上がっても 海面からのエサの供給が続くのでここまで発達した 状態で関東に最接近してしまってますね。 この夏は太平洋高気圧の張り出しが列島をすっぽり覆って くれない状態が殆どなので、そのふちに沿って北上してしまう、 例年とは違う気圧配置なのが原因でしょうけど、その割に酷暑で 更に立て続けに台風とか、これも異常気象ですね。 東日本エリアの方々の無事を祈ります。
=+=+=+=+= 茨城の方はまだ静かで多少風が吹いている程度だけどこれから暴風、雨の予報が出ているから大人しく家に居るのが良さそう。 一応街が避難所を開設したらしいけど今のところは大丈夫かな、うちの建物がコンクリートというのも有るけど。 ただ1番怖いのが停電で今の時期に停電になるとエアコンよりも冷蔵庫の物が傷んでしまう恐れがあるからそれが今1番怖いね。
=+=+=+=+= 備えあれば憂いなし 今回は直撃をそれたとしても 次の台風が生まれる時期 安心してはいけないから蓄電池やライトや充電器の用意はしてあります でも夫婦共々サービス業なので特にお盆休みとか 関係ないから台風だろうが仕事にいかないといけない方が怖い
=+=+=+=+= 日本至近でここまで目が大きくはっきりしてるのはすごいですね 不謹慎だけどキレイな台風だと思ってしまいました
とはいえかなり発達しており危険な状況が長引くでしょうから、特に夜間走る予定が避けられないドライバーの皆さんはどうぞお気をつけください!
=+=+=+=+= 史上最大級などと呼ばれ、目をはっきりさせて威嚇しながら反時計回りに「うぉりゃー」と肩で風を切るように勢力を拡大させるが、結局は高気圧や偏西風の指示に従わなければならないのが台風。
上陸した時の影響は計り知れないが、無ければ無いで水不足の問題があるし、暑さを一緒につれていってくれる時もある。 どうせなら小型で時速40キロぐらいで、数回に分けて日本列島を公平に通過してくれれば良い。
=+=+=+=+= 東京新宿近く居住。雨は普通に降っている程度。風はそよ風。940hPaと言うのは中々聞かないくらい低い数値ではあります。ですが元々上陸予報では無いですし、少し煽り過ぎではないでしょうか。2、3日前に東京〜名古屋の新幹線運休など。今の日本はゼロリスクを前提とした動き方。ゼロリスク思考は少々疑問です。ですが、ゼロリスク思考が今の日本のメイン思考。南海トラフ注意報で旅行キャンセル、台風接近で不要不急な外出はするな。経済的に大打撃です。
=+=+=+=+= 本当にそうなんです。関東とか台風の強い場所をピンポイントに伝えず対して降っていない場所の中継だったり。東北の時も九州の時も感じました。今回千葉県と茨城県が先にきます。太平洋側で北へ。ニュースに流す時出来れば在来線、JR等台風が迫っている場所からながして欲しい。情報は災害が酷く何が知りたいか?一早く流して頂けると助かります。余り降ったりして無い場所を流されるより今来てる場所を流した方が皆さん助かるのかな?といつも思う。なのに、天気予報を確認し見て下さい、って言うのですよ?不思議な発言かも?です。
=+=+=+=+= 関東地方の水曜日予報では、最大風速20m、降雨量もまた一時間あたり20mmと暴風雨予測が出ていたが、 台風の進路変更に従い、現在では雨風共に半分以下に落ち着いている。
海岸部は厳重注意が必須だろうが、昨日の時点で各鉄道から空の便、配送業務まで止める必要は去っていると思う。 不要不急の外出を避けるまででもない。
嫌なら外出は避ける、程度だと思うが、 各メディアでそれらを伝える事はなく、むしろ以前の大型台風被害の様相を流し、避難喚起、不安を煽っているようにも思える。
因みに明日は快晴、台風一過に伴うフェーン現象により最高気温39°の予報だ。
=+=+=+=+= 午後にかけて、関東沿岸部に台風が上陸する予定です。夜の時間帯に置いては関東にも再接近し、暴風雨になり関東の陸上でも最大瞬間風速は45mになり、猛烈な雨が降る可能性があり、土砂災害や川の氾濫になる可能性があります。関東甲信では雨量が250mmの予報ですが、線状降水帯が発達すれば更に雨量が強まる可能性があります。 今回の台風は極めて強い勢力で、上陸いs無くても極めて危険で災害が酷くなる恐れがあります。不要不急の外出は控え安全な場所に避難して下さい。 最新の情報を取り、安全確保を行って下さい。
公共機関のも影響が出ています。都心部では交通網に影響が出ると帰宅困難に陥る恐れがありますので、無理な行動は控え帰宅時間などを早めるなどの対策を各社は取るようにしますよう。
=+=+=+=+= 今回の台風7号は過去にあった伊勢湾台風、室戸台風、令和元年東日本台風(19号)などと比べれば遥かに弱い勢力と言えますが、防災対策は抜かりなく行う必要があるでしょう。 先日の台風5号での被害に加わる形になると思われるので、単体の台風がもたらす被害よりも大きいものと想定しておいた方が身のためにもなると思います。
令和元年東日本台風はカテゴリー5のスーパー台風で最大風速が55m/sと伊勢湾台風の75m/sよりも弱いものでしたが、各地で記録的な大雨になり、約1.9兆円の被害と死者が100を超える大災害となりました。 風台風ではモノが飛ばされるといった被害が目立ちますが、雨台風では河川の氾濫や道路の水没といった水害が目立ちます。
地震や台風に関わらず、いつでも災害用持出し袋などを持てる訳でもないので、必要最低限で自分の身を守るための備えや避難行動の準備を周りの人と協力して行うべきでしょう。
=+=+=+=+= 日本に近づいたり上陸する台風は数々あるが、今頃に関東や東北を目指す台風は珍しい。だけど、台風が来ないと、飲料水や農作物に必要な水の供給源でもあり、被害の出ない程度の台風は、資源的に見れば貴重なものだと思う。
=+=+=+=+= 猛烈な風で何から何まで飛びます。 鉢植え、雨で重くなるので大丈夫かなと思いますが倒れます。倒れると土が流れ出します。中身が無くなると鉢は軽くなり、その形状が風を受けやすいので飛びます。飛んだ鉢は近隣の家や自動車を破壊します。 マンションのベランダ、柵じゃないしコンクリ壁だから大丈夫だと思っても、風はその中で渦を巻きます。それがベランダに置いたバケツやゴミ箱を浮かします。浮いたときに横の風で飛ばされるのです。それが遠くの階下に落ちて物や人を傷つけます。園芸用のスコップなどは凶器になります。
これが現実です。
=+=+=+=+= 勢力の大きい台風7号が速度が遅く被害が拡大するかも知れない情報は備える準備に役立ちます。他の方のコメントに地域を細かくと書いてましたが、各自が自治体からの注意アナウンスを聞き逃さず避難場所の確認すべきです。また自治体のアプリをダウンロードすれば聞き逃した情報をアプリで再確認できます。
=+=+=+=+= この台風の嫌な処は移動速度の遅さ。 海水温が高いのでエネルギーを補給しながらゆーーっくり動いている。 子供の頃関西にはとんでもなく強力な台風が何度もやって来た。 特に第二室戸などは我が家の土塀を吹き飛ばしてくれたりもした。 けれども子供の自分でも分かるぐらいにささっと通り過ぎてくれたのは有り難い。 だからまだましだったが、ゆっくりだと風が大した事が無くても雨が降り続くわけで、地盤の悪い地域や河川の近くの人達は気が気ではないと思う。 偏西風が北に上がりっ放しで日本上空に無いのが痛いなぁ。
=+=+=+=+= 新幹線も終日止まる、飛行機も飛ばないというのでどれだけ凄いのが来るのかと構えていましたが、今のところ昼頃に少し強めの雨が降っただけ今は雨も降っていない。思ったより台風の足が遅いようなのでこれからまだ酷くなるのかな? なんだこんなもんかと思ったけど、そう思えるのって良い事だよね。
=+=+=+=+= 今日は新幹線が計画運休、 なかなか言い難いことですが、走れますよね 計画運休を決めてから台風の進路は東寄りになり、 影響は小さくなることが予想されました 正直、臨機応変に方針変更して欲しかったですね
勿論、安全第一、でも、その上で変更出来るものは 柔軟に変更して欲しい 以前は、もっと厳しい風雨が予想された時でも速度落として運行してました それが良かったとまでは思いませんが、事故は発生させずに運行した実績がありノウハウも蓄積してますよね 新幹線、風雨に弱いというレッテルを貼られないように安全第一で頑張って欲しい 在来線は元気に走ってますね️
=+=+=+=+= 朝から風は少し強く、雨はまだ降ってこなかったので今のうち買い物へと11時すぎに家を出て歩いてたら雨が強く降ってきてしまった。仕方がないので引き返しました。今14時前ですが、風も雨もおさまっています。夜にかけて雨風強くなって行きますね。
=+=+=+=+= 神奈川県湘南地域は時折強く降りますが風は弱く大したことないありません。場所によるのはもちろんなんだけどもう少し細かく分けて情報が出てくれたらなぁ…房総半島にお住まいの皆様長引く台風で大変だと思います。どうか安全にお過ごしください。
=+=+=+=+= 速度も遅く、東に逸れていますね。 TVや報道も全体的に煽り過ぎかと。 酷い所しか映さず、台風を舐めていないけど、日本はこんな低いレベルに化したのかと。 直撃が来ても来なくても、過剰は良くないです。 雨量と風。地域でも差が出ます。 重んじるとは煽る事ではないのにな。 TDLも閉園に決めた判断も決して遅くないと思いますよ。
=+=+=+=+= 東京だけどさっきまで少しの間強めの雨が降ったけど 今は止んで薄明るい感じ。 セミも元気に鳴き始めた。 少し涼しいのは助かるけど、明日はプラス8度で 最高気温38度予想なのが嫌で仕方ない。 今日が涼しい分辛さが増すと思う。 ほんと明日の暑さが気が重い…
=+=+=+=+= 神奈川湘南地域です。。梅雨明けちょっと前くらいか雨らしい雨が降っていませんでした。暑さと日射の毎日で植物も人もグダグダだったので、台風でも恵みの雨に感じます。。。(涼しいし♪)でも、なんかちょっと日差しが出てきたし、セミ鳴いてるし、雨と言うより強風メインの台風ですね。とにかく雨降ってください!(豪雨の地域の方スミマセン…)
=+=+=+=+= 千葉住んでいますが、ゲリラ豪雨の時の方が酷いですね。 雨も降っておらず、風も弱いので郵便局へ行ったら、本日は集荷しておらず、ゆうパックは荷物は預けられるけど、月曜に中継局へ行くから、早くて火曜日以降到着と言われてしまい、荷物を持って帰りました。 千葉県内のポスト投函も、本日集荷してくれないとの事で、ポスト投函してしまい失敗しました。
これから、台風はいらっしゃるのでしょうか?
=+=+=+=+= 家の前が巨大駐車場で風が直に来ちゃうから日ごろから風当たりが強いのだけれど家にいる方が不安ですが、避難場所も無いしこわいです。 瓦修理して、まだ数年しかたったいないのに、屋根ごと飛ばされたらどうしようで頭の中いっぱいです。
=+=+=+=+= >台風7号 非常に強い勢力で関東甲信・東北に接近 線状降水帯発生のおそれも… 台風の進路にあたる方々、充分にお気をつけください。
関西では、すっかり晴れて、猛暑、酷暑。 朝方の暗い雲はどこへやら、きれいな青空が広がった。 入道雲も多く見られ、真夏の空模様、雨の気配は全くない。 無用の外出は控えて、熱中症には注意していきたい。
=+=+=+=+= これは怖い。 九州出身だが、こんなに大きくて台風の目がはっきり見えるのはそうそうはない。 目がクッキリしているのは風も強い証拠。 勢力最大のまま台風を迎えることが不慣れな関東の方々、ほんと気をつけて! 雨戸自体も内側から釘うって紐で止めて下さい。 カーテンも引いて下さい。 隙間があると屋根が吹っ飛ぶので外をのぞいたりしないで下さい。 お風呂にも大鍋にも水を貯めましたか? ご無事を祈ります。
=+=+=+=+= 台風の東側(右側)は風速が強まり、逆に西側(左側)は風速が弱くなる効果が働くと、しばしば言われます。
この効果は台風の移動速度が遅いと、弱まると思います(台風の移動速度が早い場合に比べて)
今回の台風7号の移動速度は時速20kmで遅めとのことなので、この台風に対して東西に位置することによる風速の補正効果は台風の移動速度が時速40kmの場合の半分、時速30kmの場合の66%と思います。単純に考えて。
台風の移動速度が時速20km≒秒速6mで北に移動してる場合だと、台風の東側は風速が秒速6m増しで、西側は秒速6m減ると私は憶測します。
台風の移動速度が時速20kmで北に移動してるならば、台風の東西で風速に秒速12mの差が出ると憶測します。
以上の考察は単純に考えた場合なので間違った考察の可能性もあります。他の効果もあるかも知れませんので。
=+=+=+=+= 関東って言われても、神奈川県は雨は11時から12時半の一時だけで、晴れまくって、蝉がガンガン鳴いているし。 アスファルトは乾き始めている。 気持ちいい風だけが吹いている現在。 また、しばらくしたら、急激な嵐になるのかな。 海沿いのJRは影響あるみたいだけど、私鉄は全く影響なく、普段通りに走っている。
=+=+=+=+= 毎年思っているんですが、SNSだけで台風情報確認するのってものすごく危険だと思ってます。 例えば全然大したことないという写真付きの投稿があったとして、それに群がるツッコミ&物申すユーザーがたかり、おすすめに表示される。 できればラジオやテレビも確認しましょう。
=+=+=+=+= 夕方までは運休欠航する必要は一切なかった。 既に昨日の時点でこの状況は確定していた話。結果論では決してない。 これ程までに柔軟性がなく、国民や海外からの観光客に無理強いする国も珍しい。 また、国や政府による地震想定地は当たった試しがないのは有名な話だが、今回の注意情報も安易で根拠に乏しい基準を設けていたが為の人災だ。そもそも予想などできないのだから、国民経済に無駄な介入をするべきではなかった。 これらに伴う国民への経済損失は計り知れない。国や政府は自己責任で片付けるつもりだ。 国民は泣き寝入りするしかない。
=+=+=+=+= 東関東と東北地方ですよね。甲信はほとんどもう関係がない。関係ないところまで巻き込んで危機を煽るのはやめて欲しい。様々な活動が制限され、ほとんど関係ない東海道新幹線まで終日止まり、みんな家に引きこもり、経済的な損失も大きい。また、そう言う意見すらテレビでは全く見られなく、主演者全員が申し合わせたように危機を煽ってくることも異常です。
=+=+=+=+= メディアがずっと煽り続けているが、主観の入らないアメダスのデータで1時間当たり降水量は都内では5ミリ、風速は都内は5メートル。銚子や三浦半島の先端の方で12メートルぐらいで、危険な数字は特にない。あと2時間ぐらいで最接近するが、大して状況は変わらなそう。
=+=+=+=+= 台風情報もちょっと過敏かもしれませんが 南海トラフ地震の注意報はとても意義があったかなと思う 防災グッズがすさまじく売れたようで。。経済的にも将来来るであろう 大地震に対しても大成功だったのではないでしょうか
=+=+=+=+= 石垣に住んでいますが、950hp程度のものは慣れました。 食材少し、酒多め準備して、あとは雨戸を閉めて、車は倉庫か屋内に。 暴風中は溜めてた家の掃除と、自分時間して過ごしていれば、台風明けに 家と車の丸洗いですかね~
=+=+=+=+= 7号速度が遅く 海上を通るから 勢力が衰えることもなく 房総半島沿岸を 北上します 近隣の方は 影響が長く続きそうです じゅうぶんご注意下さい
西日本は 朝からずっと晴れ 昼前には35度を超えました 我が家の近辺では7月26日以降 まともに雨が降っていません 庭も公園も カサカサです
=+=+=+=+= 最近、天気の予報にも誹謗中傷?する人達が多く散在するようですが、事なきを得るなら安心だ。とはならないのが不思議。
どれだけ警戒しも良いと思うのは少数の者だけなのでしょうか、それこそ地震なんてのは予想外に起こり得る。その防災訓練意識での準備と思えば、いちいち文句は出ないのだと思うのだけど。
しかも気象庁や緊急対応される消防庁なんかの持ち場の人達は、凪でも大荒れでも常に対処出来る準備をしてるでしょうし。
自分達一般人でも、皆さんの迷惑にはならない行動を心掛けたい。
=+=+=+=+= 昔の人は予報もなくて大変だったと思う。関東北部ですが13時現在風は強いけど雨も降ってないし少し晴れ間ものぞいてます。雨雲レーダーとかなければこのまま回復すると思っちゃいますよ。
=+=+=+=+= 千葉は豪雨 都内まで運転してきたが 視界が悪すぎ 排水が間に合わず 水が溜まってしまって 徐行で進むしかない場所が多数 風邪も出てきているので 危険という言葉が 現実とシンクロしてきている。 水没エリアに 被害が出ない様願うばかりなり
=+=+=+=+= 関東の間近にきて、こんなに台風の目がハッキリわかる台風は記憶にない。数字以上に勢力が強そうに見える。少しでも早くそれていってくれる事を願う。
=+=+=+=+= 都民ですが、14時30分の時点では台風って言われなければ 気づかない程度の雨風です。 天気予報はまたオオカミ少年かな? あと、普段は東京、埼玉、神奈川と細かく天気予報を出すのに 台風だけ関東甲信はやめてほしい。 範囲が広すぎて参考にならない。
=+=+=+=+= 都内23区内にいますが 14時現在、言われているような暴風雨はなく 普通に仕事できてます。
これから大変なことになるのか、 報道や発表が大袈裟だったのかわかりませんが…。
外は車も人も少ないですが、 自転車で普通に走ってる人達もいます。 商店街は開店休業状態。 大打撃でしょう。
結果論ですが、 新幹線とか午前中から止める必要はあったのかなぁ…。 もしかして気象庁、大きく外してしまった?
この程度の天気でもし停電なんかあったら 陰謀論を言っている人たちが大騒ぎしそうですね。
=+=+=+=+= ここまで警戒を報道するのは異例な気がする。東から上陸し、23区を中心とする首都圏に影響があるからなのか。確かにこれまでの南から上陸する際は、徐々に勢力もおちていた。 それにしても今回の北風が強くないのが不思議。
=+=+=+=+= 気象の正確な予報は不可能。ましてや地震や噴火は予測すら不可能。 今のところそういう技術レベルなんだから、学者や組織のセンセー方は自惚れない方が良い。 もうちょっと謙虚で誠実なお触れを出すべき。 庶民も過度なマスゴミの煽りに気をつけて判断しなきゃね。 この台風、「強い」「非常に強い」ばっか煽ってて、その規模に殆ど触れてないな。暴風雨の半径見ても、これ並か小型だよ。 新幹線も止めるべきじゃなかったな。少なくとも判断早すぎた。「いや万一の備えが」云々って言うのは分かるが、どんだけ経済損失デカいか考えたら、得意?の先送り戦術使っても良かったかもな。 だから進路から見て、今後は関東の東沿岸は厳重警戒、他は普通の警戒レベルでいんじゃね?
=+=+=+=+= 千葉県北東部……荒らしの前の静けさなのか 風は大したことがなく…雨どころか空が明るくなってきた 大袈裟な報道だなと思いながら…ベランダの鉢などは中へ入れて 停電に備えてキャンプ用のライトを出してきた
9時頃に10分程視界が真っ白になる暴風雨になったけれど 正直ゲリラ豪雨よりマシだと思った
=+=+=+=+= 煽りすぎと言ってる方がたは、突如進路を変えて関東に直撃したら「なんでちゃんと予測しないんだ!」とか言うんでしょうね。 予報はあくまでも統計的な可能性のはなし。 危険なモノが鼻をかすめる位置にあるのなら、厳重警戒せよと言うのが普通だし、ありがたい。
=+=+=+=+= 関東はどうしても交通の要所だし、あまり台風も来ず不慣れだから、警戒するに越したことはないと思う。 福岡だけど、軽くても台風接近したら地下鉄以外は電車止まるし、何もないとは思っても、基本家から出ない。 なんで呑気に遊びに行ったり、早めに自宅に戻ってないのか理解ができない。 数年前、某ロック歌手が無理矢理コンサート決行して嫌悪感しかない。比較的慣れてる地域とはいえ、行った人も同様。
=+=+=+=+= この台風の経路では大した被害も出ない。 マスコミはここぞとばかりに煽っているが大げさすぎる。
台風の中心より左側が関東を通過するためそこそこの雨は降るだろうけど、風は台風の進行方向と向きが逆になるため相殺されて大した風は吹かないだろう。
まあ何かが起こってからでは遅いから警戒するのは無駄なことではないが、メディアは撮れ高を上げるために大げさすぎる放送をしている。 これでは警戒というより不安をあおっているだけだ。
=+=+=+=+= 一時間くらい前にめちゃくちゃ豪雨でした。病院行かなきゃ行かなきゃいけなかったから外出しましたが、用事がない方は外出しない方がいいと思います。急いで帰宅しました。皆さん、気をつけてくださいね。
=+=+=+=+= 直撃が外れたら今度は“長引く”ですか
酷暑だゲリラ豪雨だと騒いでここ数日は台風一色、強勢力だと何か嬉しがって煽るみたく聞こえる 明日はぜったいまた台風一過の猛暑ネタやちょっとした被害を何度も何度もリピート
毎日毎日天気ネタが過剰 朝昼晩の3回の天気予報で必要十分だよ
=+=+=+=+= 直撃が外れたら今度は“長引く”ですか
酷暑だゲリラ豪雨だと騒いでここ数日は台風一色、強勢力だと何か嬉しがって煽るみたく聞こえる 明日はぜったいまた台風一過の猛暑ネタやちょっとした被害を何度も何度もリピート
毎日毎日天気ネタが過剰 朝昼晩の3回の天気予報で必要十分だよ
=+=+=+=+= 関東ですけど,雨も降ってないし風もそれほど強くない。この時間まできたら、もっとエリアをしぼった予報が出せるのでは? 危険を煽るのもいいが、経済の停滞と裏返しになっていることを忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= 千葉県東金市からですが、風も雨もポツポツです。それにこした事はないんですが、地震も予知は不可能。台風も結局注意しかないこと。じゃあ何処に避難するのか、判断基準が曖昧。気象庁のあり方が問われる。気おつけてならだれでも言える。
=+=+=+=+= マスメディアは、台風で、困った感じを、出したいせいか「東京から、京都や大阪方面行くのに、新幹線動かず、困った」という人の声出してるが、敦賀乗り換えは、あるが、北陸新幹線使えば行ける。北陸新幹線プラス特急サンダーバード。そういうのを、伝えるのが、マスメディアの役目だと思う。
=+=+=+=+= しかし蒸し暑いなぁ・・・ 普通台風が太平洋沿岸を北上して行く時は北の冷たい風を 本州に吹き込んでくれるもんだが全然涼しくない 台風自体もなんか肩透かしって感じだし 7月にあったゲリラ雷雨の方が凄かった
=+=+=+=+= 保育施設で働いてんだけど地区によって自治体の対応が違い過ぎる。 息子が通っている地区は市の保育課長の名前入りでお家で見られる方は自宅で見るようにと最前線に立ってくれるけど職場の23区のうち一つは計画運休などはないため通常開園、各園で対応するように最前線に立とうともせず現場に丸投げ。 お盆休みなんでしょうね、台風来る言うてんのに夫婦揃って私服で朝子ども預けていきましたわ。子どもがくるから台風のため電車通勤の職員早く帰らせてあげたくても帰れない。保育園が登園控えるように言ったって殆ど響かない。地区が言えば見れる家庭も休んでくれるんですよね。 逆に会社勤めの保護者のほうが会社休みになったんで休みますと休んでくれてます。 両親自営業で鳶職なんにこんな台風の中仕事すんの?その子が今保育園にいんのなんでや。
=+=+=+=+= 大阪は曇っていて涼しい。風もある。今31度。お盆休みの後半、関西は快適に過ごせそうです。関東、東北の方々は少しの我慢です。お気をつけてください。
=+=+=+=+= 気象庁は、上陸しない、しかも台風の西側の暴風圏が陸地に少しかかるか、かからない程度の台風を大袈裟に伝え過ぎだろう。千葉県、茨城県の海沿いの地方は強風、高波に注意しましょう程度でいいだろう。新幹線なんか、止める必要があったのか?疑問に思う。プロ野球も中止しなくてよかったと思う。
=+=+=+=+= 異常に足が遅い台風ですよね。 これも温暖化による影響でしょうか? あんまり列島付近に長居されると、 ダムや堤防の許容量を超える雨量になり、とんでもない水害が起きそうで怖い。
=+=+=+=+= 大きな影響があるかもしれないのは千葉茨城以北のの太平洋沿岸から比較的近いエリアの一部で、他のエリアは雨風ちょっと強くなる時間があるかもしれませんよ。 こんな感じですよね、今回の台風7号って。
大袈裟に報道して国民に安全対策を促すなどの期待もしてるんでしょうが、毎度大した事なく終わるとイソップ物語のオオカミ少年の話じゃないけど誰も信用しなくなりそう。
=+=+=+=+= 異常に足が遅い台風ですよね。 これも温暖化による影響でしょうか? あんまり列島付近に長居されると、 ダムや堤防の許容量を超える雨量になり、とんでもない水害が起きそうで怖い。
=+=+=+=+= 大きな影響があるかもしれないのは千葉茨城以北のの太平洋沿岸から比較的近いエリアの一部で、他のエリアは雨風ちょっと強くなる時間があるかもしれませんよ。 こんな感じですよね、今回の台風7号って。
大袈裟に報道して国民に安全対策を促すなどの期待もしてるんでしょうが、毎度大した事なく終わるとイソップ物語のオオカミ少年の話じゃないけど誰も信用しなくなりそう。
=+=+=+=+= 東海地方の者ですが、たまたま8/15〜17で中国地方の宿が取れたのでマイカーで遠出しています。盆明けにしては何故か閉店しているところが多く、それに反比例して近畿圏ナンバーのクルマで溢れている。そんなに首都圏からの客をあてにしているのかと勘繰ってしまう。
=+=+=+=+= ディズニーとサマソニに行かれている方、京葉線が止まったら帰れないですよ。 周囲も軒並み運休ですので… 雨が弱くても風が強ければ、電車は止まる確率高いので注意してください。
=+=+=+=+= 停電だけは避けて欲しい
5年前の千葉県、エアコンが3日間効かなくて、お風呂も入れなくて、祖母は肺炎になってしまった、今回は私が病気なので本当に不安です
停電防止の、何か対策は出来ないのでしょうか?
=+=+=+=+= 滋賀ですが外はピーカンの晴天です気温も上がり暑いですが、風だけは時折音を立てて吹いてますよ
車のドアを開ける時も体ごと持っていかれるくらいの風が…
皆さんも気を付けてくださいよ、体を持っていかれるぐらいなら良いのですが隣の車にドアポンどころかドアボコォーーーンとドアごと外れる勢いですよ。
=+=+=+=+= さっきスマホから凄い音が流れました。 いよいよ、近くの河川が氾濫しそうで、鳴った様です。 自分は、安全な所にいるつもりですが、これから夜にかけて、かなり荒れそうです。
=+=+=+=+= 千葉の辺りはともかく、内陸は河川近くにでも住んでいない限り普通に警戒すればそんな過剰に警戒する必要は無いと思う。公共の立場上仕方無いのでしょうが、最悪の想定で報道し過ぎだと思います。
=+=+=+=+= 災害は曜日やイベント関係ないですからね。 正月の地震、お盆の台風ときて、次はなんでしょうか? いろんな災害が起こり得る日本、そこで暮らす人間なら、乗り越えていかないといけないんだよな。
=+=+=+=+= 毎度お馴染みの気象予報士のセリフ。危険、不要な外出はしない、洗濯物は取り込む、飛ばされそうな物は飛ばされないように固定する、避難場所を確認して早めに避難する。この5言。チェコのWINDYと比べると日本の気象庁発表や気象予報士のアナウンスが大袈裟だと思う私です。
=+=+=+=+= 多分ニュースでの煽り放送がよくないんだと思います。内容はとってもいいのに、煽り運転になってしまっている。 遠てもいい声で、綺麗な人が、特に邪魔にならない程度でも、毎日、毎時間「不要不急」「危険です」「こうした準備を」みたいのって、ずっと、紳士が肩の後ろで「君、明日死ぬかもよ」って静かな感じで言い続けているのと同じなんです。 テレビん見てるやつはずっとテレビ見てるんだから、いいんだよそこまで連呼しなくて、画面の隅に「台風情報」載せておけば。
全く来なかった時の「台風来るよりいいじゃん」というのは、テロを起こした人が「痛くて苦しい病気になるよりいいだろ?って言ってるのとおんなじで、ちょっと狂気を感じるんだよ、経済的損失の責任とってくれるわけじゃないんだろ?
きっともっといい放送のあり方があるはずで、それを日々探求すべきでは?
テレビの不安を煽る放送がいちばんのトラウマだよ。
=+=+=+=+= これからずっと台風が来て地震がある。 リニアが出来てれば助かるかもしれない。 リニアが間に合わななくて命落とす人がいないよう、リニアの工事で誰も死なないように願っています。
=+=+=+=+= こういった荒天のときは、なぜか気象予報士らの表情がはつらつとしていて、活気でみなぎっている。 不要不急の外出は控えるように呼びかけているくせに、嵐のところに実況中継に行くとか矛盾してませんか。 安全のためにも無人カメラに統一すべきだろう。
=+=+=+=+= 現在台風の降水量は24時間降水量のようですけれど、1時間の降水量と勘違いしてました。報道は一時間の降水量にしてほしい。雨量よりも風量が危険とか教えてほしい。
=+=+=+=+= あの〜関東南部なんですけど全然凄く無いですよ。千葉や茨城の海っペリはそれなりに荒れているんでしょうけど…このコースならいつものこと。 確実に台風が通過するんじゃなくどんどん東にそれる予報なのに新幹線や在来線の運休や間引きの判断はそれぞれの会社で責任問題なんじゃないですか?特に東海道新幹線は全く影響無かったのでは?
=+=+=+=+= 線状降水帯発生の「おそれ」なので、ネットニュースの文字だけでパニックにならずに自身の目で判断した方が良いかもしれません。 用心する事に越したことはないですが… コンビニでやたらと買い占めをなさっている方を発見しました…
=+=+=+=+= 台風の勢力凄いけど コースはかなり右にそれたし さらに東京や千葉はコースの左側 恐らくありえへん位に 報道が騒ぐ以上に大した事無い台風になると思う 雨が少し心配やけど 恐らく大した事無い台風 素人台風予測やけど間違いなく大した事無い台風
=+=+=+=+= 海水温、異常に高い、上陸しないので、高い海水温からパワーもらい続けるる。移動スピード遅いので、往復ビンタを長々とくらい続ける。 ってところですな。関東は。
東北の米どころの被害が比較的かるそなのは、良いですね。
小生がいる海峡の北は、現在、押し上げられた熱気ですげえ不快です。明日からわまた涼しくなる予報なのは幸い。国内有数のサマフェスも快適に楽しめそうでよかった。サマソニは、どうなのかなあ。
=+=+=+=+= 950hpって結構強い台風です。 不要な外出はホントやめたほうが良いです。 台風の予測はあくまでも予測なので速度や進路も変わります。こまめにチェックして備える事が大事です。 報道が大袈裟だとか言ってるひとがいますが 台風慣れしてる沖縄県民が言います。 台風を舐めてはいけません。 被害なく早く過ぎ去る事を願います。
=+=+=+=+= 都内は、セミの鳴く穏やかな昼下がりを迎えましたが・・・・・・ 何か変な圧を感じるし、エアコンの効きが悪い。体調も芳しくない。 早くどっか行ってほしい、台風。 他の地域も、被害を免れますように。
=+=+=+=+= 950hpって結構強い台風です。 不要な外出はホントやめたほうが良いです。 台風の予測はあくまでも予測なので速度や進路も変わります。こまめにチェックして備える事が大事です。 報道が大袈裟だとか言ってるひとがいますが 台風慣れしてる沖縄県民が言います。 台風を舐めてはいけません。 被害なく早く過ぎ去る事を願います。
=+=+=+=+= 都内は、セミの鳴く穏やかな昼下がりを迎えましたが・・・・・・ 何か変な圧を感じるし、エアコンの効きが悪い。体調も芳しくない。 早くどっか行ってほしい、台風。 他の地域も、被害を免れますように。
=+=+=+=+= 台風それてよかったよかった。 上陸してたら大変でしたからね。 とりあえずこのコースの台風の西側なら驚くほど静かですからね
=+=+=+=+= この台風の中、出社です。 電車が止まりそうな地域の人は帰宅していますが、こういう時に限っていつも遅延したり止まったりする埼京線が平常運転のため帰宅できません。不謹慎だけど車内トラブルとかでいいから止まれよ。マジで 社内点検とかいつものでいいからなんか起これよ
=+=+=+=+= この影響で、米の値段が、さらに上がりそうだな。今日、現金安売りストアに行ってビックリした。以前は、10キロ袋が3000円ぐらいで、ゴロゴロしてたのに、5キロ袋が2660円、しかも、売り場、大幅に縮小して、お一人様、2袋迄なんて書いてある。これは、もう食料危機!日本人は日本の米を食うべしなんて言ってた、族議員、役人さん、どうしてくれる。
=+=+=+=+= 東京、風も無く雨も降っていない。地震注意の次は台風、この次は日照りで水、電気節約か?その次は、雨が続いて野菜の価格が高騰して、サル痘で外出禁止の緊急事態条項発令か?この国、一体どうなってるのか。岸田は米に総理辞めろと言われてから国内で発表とか、属国以下だ。国民が立ち上がるか完全に支配されるかの瀬戸際にいるんじゃないのか?東京は嵐の前の静けさの如く静寂が続いているよ。嵐、来るのか?
=+=+=+=+= 思ってたより進度が遅いのと、進路も少しズレてるのか、東京はさほど荒れてません。
天気図で見るとやっぱり千葉が大変そうですね。何も被害なく通り過ぎることを祈ってます。
=+=+=+=+= 今回もあおりにあおって関東は大した影響ない。 次回も同じような台風で、同様の措置ができるか? 300mの雨はどこに行った? 60mの風はどこで吹いてる? 一瞬の雨風で騒ぐ事はない。
=+=+=+=+= 多分今回の台風はそんなに被害出ない気がします。それで次に似たような台風が来た時、前回大丈夫だったからって気を抜いて大きな被害が出る。 まぁマスコミの報道の仕方次第ですがね。
=+=+=+=+= 芯を外してくれて、関東の人はラッキーですよ。これが駿河湾や東京湾から上陸だったら洒落にならん状況になりそう。千葉、茨城、福島県はそれなりに強風が吹きそうですがね。でも進路の左側だからそこまで強くなさそう。
|
![]() |