( 202299 ) 2024/08/16 16:12:44 2 00 【速報】台風7号接近でディズニーランド・シー 午後3時に前倒し閉園 午前は通常通り開園・一部のアトラクションやパレードは休止TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/16(金) 10:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c1926b642b840351bffac957fb630841e0e44b1e |
( 202302 ) 2024/08/16 16:12:44 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
台風7号の接近に伴い、千葉県浦安市にある東京ディズニーランドなどが予定よりも早く閉園すると発表しました。
【LIVE】台風7号 関東に最接近 帰宅時間は大丈夫?都心も大荒れ予想 各地のライブカメラを見る
オリエンタルランドによりますと、台風7号の影響を考慮し、ゲストとスタッフの安全を確保するために「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の通常午後9時となっている閉園時間を午後3時に早めます。
けさは通常通り開園しましたが、天候の影響で一部のアトラクションやパレードなどが休止していました。
TBSテレビ
|
( 202303 ) 2024/08/16 16:12:44 0 00 =+=+=+=+= 午前中に何気なくアプリを見た時には、アトラクが割と並んでてビックリ。まぁ午前中雨が降らない時間帯もあったし、朝の天気落ち着いてたから、なんだかんだいけるんじゃね?って気持ちで行った人もいるのだろう。大体はホテル組かなって思うけど。 午後3時…かなり天候が酷い時間帯ではないかと思うけど、キャストさんが無事に帰宅できますように。
=+=+=+=+= 台風が接近していることから、前倒しでの閉園や一部のアトラクションやパレードの中止もやむを得ないとは思います。しかし、通常料金を支払って入園したご家族やそのお子さん、他のお客さんは複雑な気持ちでしょう。行かれた方は事前に予定を立ててるでしょうからね。天候はいつこのようなことになるか分からず、人命を守る観点からも致した方がありませんが、お客さんからしたら入園額の半分は返して欲しいですよね。そのようなシステムがあれば望ましいと思います。
=+=+=+=+= 新幹線も早くに運休を発表し、スポーツも昨日時点で中止を決定する競技も相次ぎ、今朝のニュースでも他のテーマパークは休園すると報道があったけど、その中にディズニーがなかったのはなんでだろうと思っていたら、こういう判断だったんか。当日来て行列待ちや夜のイベントを楽しみしていた来場者にとっては「はっ?」ってなる人も居るんじゃないかね。時短による返金とかあるのか知らないけど、当初の進路より少し右に逸れているとはいえ、沿岸に近い地域は風雨も強く影響も大きいと思うので、早めの判断は必要だったのかなと思う
=+=+=+=+= やってれば行く人は少なからずいるわけで、こういう会社の判断としては、朝らから休園にして来園出来ないっていう安全確保をするのが普通だと思ってた。オリエンタルランドって昔は会社の研修にもあがるくらい良い会社だったんだけどなー。
=+=+=+=+= つまりは遊べるギリギリ迄は開園して、帰路については自己責任と言う事ですね。これが大人だけが集まる施設なら文句は無いが、子供達だけの来園者も多いだろうしなぁ‥現実的に困る子供達がいて、それをサポートする親御さんも苦労するだろう。だけどディズニーの人気は変わらないはず。であればディズニーの決断は正しいと思うね。
=+=+=+=+= そもそも、今日は一日休園するのが普通では?野球の試合だって、前日から中止が決まっていたし、お客さんが満足に楽しめないのはわかっていたと思うのですが。判断が遅すぎる?帰れないスタッフにはホテルを用意してあげて欲しい。
=+=+=+=+= 10年くらい前に台風じゃないけど梅雨前線通過による大雨予報のときにディズニーランド行ったことがある。チケットが日付指定だったので決行したら、全てのアトラクションがほぼ待ち時間無し、長くても20分くらい、レストランはガラガラで子供達も大喜び。もうあんな日は二度とないのだろうと家人と懐かしんでます。
=+=+=+=+= 本来は終日閉園にすべき。ただ収益面でそれは避けたい。天候的には午前で閉めるべきだが、さすがに午前だけでは短時間過ぎてお金が取れず15時なら許してもらえるよね判断。でも15時だと割とひどくなってるリスクあり。お客さんの安全第一、安全に帰宅できる時間も確保したうえでの閉園とすべきでは?荒れるギリギリで閉めればいいってもんじゃないはずだ。
=+=+=+=+= 当然の事ながら、台風の進路と影響については、当日、前日であれば、ある程度予測はできます。
本来、大雨、暴風、洪水警報等が発令される前に、帰宅するのが安全の為に最善です。今回台風7号は、15時~21時頃に最も近づく可能性が高い。既に、千葉県には警報が発表されています。その中で、帰宅するというのはやはりリスクが高い。
ディズニーに限らず、職場でも、警報が発令されてから従業員の帰宅を促すケースがあります。それは、最も危険な状況の中、帰宅させる事に等しい。
業種や会社の規模、人員にも依りますが、なるべく、従業員の方の安全を最大限考慮した判断をして欲しく思います。
=+=+=+=+= 午後3時に閉園するとむしろ天気が一番ひどい頃に出されることにならないか心配。 もう出勤してしまった従業員さんは通常通り夜まで園内にいた方がいい気がする…
=+=+=+=+= 今日の天気を考えると朝から休園処置が妥当ですがお金が絡むと会社としても休めなかったのですかね。開園だと行くしかなく会社の儲け主義が見え見えで、ゲストやキャストの帰りが心配ですが安全に帰れる事を願います。
=+=+=+=+= この天候でも開園せざる得ないのは、公式ホテルに 宿泊している顧客向けに仕方なくではないだろうか? 近隣住みの人達が行くとは思えないけれど。 しかし、乗り物中止・パレード無しで3時に閉園で 当たり前の料金の1万円と取るのかな? 宿泊しているゲストはともかく、スタッフの安全を願うしかないですね。
=+=+=+=+= 本来なら、娯楽など二の次で、休園が望ましいところだけどね。 やっている以上、物流とかも入っているだろうし、納入業者なんかにも無理を言っていることが想像に難くない。 昔見た光景。 閉園間際だったか、業者用の駐車場スペースにキリンが待機していた。 夜勤で自販機補充だと思われる。 現実を直視し、可哀想に思えてきた。 夢の国を支えるのも、厳しい現実が屋台骨となって支えているんだなぁと思った次第。
=+=+=+=+= ディズニーランドより内陸の千葉県民ですが、朝から雨がドバーッと降って止んでを繰り返してます
まだ風は強くないし大丈夫とは思うけど、海近のディズニーが時短でも営業してたのはちょっと驚きかも…
ホテル予約組や地元民が多いのかな? お盆休みで無理矢理来園してる人もいるんだろうけど…まぁやってたら来ちゃうよね
15時だともう本降りになってるかもだから、お客さんもキャストの皆さんも濡れて風邪など引かれないようにお気をつけてお帰りください〜
=+=+=+=+= ホテルに泊まることが決まっている人は、15時まででもやってて欲しいんじゃないかなぁ。 色々判断しての15時なんだろうし。 早く酷い雨になるかと思ったけど、思ったよりそれましたしね。 知り合いが昔キャストやってたけど、 台風の前後のシフトの時は会社の用意した寮?に宿泊でした。 泊まりじゃない時は早めに帰ったりしてたみたいだから、流石に考えてると思いますよ。
=+=+=+=+= 現地では、いっとき雨や風がひどい時がありましたが、朝からほとんど雨も風もありません。 日差しすら感じられるし、蝉もないています。 園内にいる方は、午後3時閉園は納得いかないと感じているのでは。 ただし、これから台風の影響による天候悪化が予報されており、公共機関の運休が予測されます。 すでに、平行している東西線は計画運休のため、京葉線(武蔵野線)が止まれば、ほぼ帰宅する方法がなくなります。 予報ははずれるかもしれませんが、公共機関運休に備えての措置はやむを得ないと思います。
=+=+=+=+= 千葉の百貨店やらチェーンのスーパーは休業し、従業員と客の安全を第一に決めた。JRも新幹線は終日運休を前日に発表し、台風来て途中で運休し乗客を混乱させ迷惑かけるなら早めに辞めよう!と判断してる訳で、台風が真横を通る又は上陸する恐れが有る、海が近く埋め立て地のディズニーが昼まで営業って?客や従業員の移動や帰宅の安全を無視し、何が客商売だと言うんだろう。人の安全より売上優先ですか?何か起きたらどうするのかね?強力な台風と言われ風も強いのに、5年前の19号で千葉は被害に遭い台風の怖さと脅威を学んだ所でしょ?他人事の様な会社の振る舞いに呆れる。コレだからディズニーはブラック企業で、人を大切にしないから縫いぐるみのキャストに訴えられるんだよ!
=+=+=+=+= 最初から休園にした方が良かったのでは??という意見はごもっともだと思う。でも、ホテルに宿泊していて、ちょっとでも入園したいと思う人もいるかもしれないとも思う。予約とるだけでも大変だったりするし。今日入れなかったら二度と来れない予定という人もいるかもしれない。
メディアで台風のニュースで脅され、パレードの休止を全日発表していても、入園する人がいるというのはそういう事もあるのでは・・・。
台風の日には、学校だけでなく会社も全部休みになるのが普通の世界観にならないと難しいのかもしれないなぁ・・・とも思ったり。
とにかく、ゲスト・キャストともに無事に帰って欲しい。
=+=+=+=+= 利益主義とか批判も大きいですが、地方から来てくださった方やオフィシャルホテルに泊まって2日間利用予定の方など、様々なケースがあります。 予定変更が難しい方にお金返金すればいいって単純な話でもないですし、すぐ批判するのもいかがなものかと。。。
『利用したい』っていう人と『危ない』っていう人の相反する思いに折衷案なんてなくて、それを判断するってなかなかに難しいことだと思います。
=+=+=+=+= 「本日は休業します」ってのが今日の場合は妥当な考えで、お客さんもやむを得ないかと納得いくと思う。 でもとりあえず営業日にしてお客さんを入れてさえしまえば入場料取れるもんね。午前中で終わりにしたら半額にしろという客もいそうだし、だったら15時で切り上げるにしたわけだな。ズルいなオリエンタルランドさん。 まぁ台風由来の事故がなく15時を迎えられたらいいですね。
=+=+=+=+= なぜ1日休園にしないのか?という声が多いですが、ディズニーランドでは過去に気象関係で休園したのは確か2011年の東日本大震災の時だけです。 台風で休園したことは一度もなかったはず。 おさらく儲けより、楽しみにしていた人やその日しか来れないゲストもいるだろうしパーク内の建造物に被害が出るなど極力運営に支障をきたさない限りはオープンする方針なのでしょう。 賛否両論はあると思いますが、この台風の中仕事を休めない人(自分もそうです)は少なからずいます。 そのような中でも出勤して職務を全うしてくれる全ての方たちに感謝したいですね。
=+=+=+=+= 開園していたんだ と思った 海が近いから、小雨でも風が強いイメージがあります。 台風が近づいてるときに子供を連れて行く気にはならないですね この連休でないと家族サービスできない方もいるからね 無事帰宅できることを祈ります
=+=+=+=+= 悪天候が分かってる状況で開園させる企業体制に疑問があります。一部のアトラクション、パレード要員は事前に休む事とは思うが他の要員は交通機関マヒ状態で大変な1日になる。ゲスト、要員の事を考えるなら休園処置が妥当だと思う。各種チケットも1年間有効に使えるよう配布(変更)するべきだと思う。短時間営業してそれらのチケットを無効にするのは優良企業ではない。
=+=+=+=+= 今日みたいな天候で行く人がいるんだねー。 交通機関もみだれる可能性がありアトラクションも乗れないのが出て来るんじゃない。 つまり、普段が詰め込み過ぎって事でしょ。行く人が少ない予想。来場者のみならず働いているスタッフの事を考えれば休園で良かったってならなければ良いけど。
=+=+=+=+= 前日から休園を決定すると入園料の儲けもないし、ということでこの15時閉園決めたのでしょうかね。本来ならあと6時間ほどは楽しめるはずで、天気のことだから仕方ないとはいえ、こういう時に次回の来園の時に使えるクーポンや入園料割引のサービスなどがあればいいのにと思いました。滅多にあることではないのだし、次回の来園につながれば会社としても客としても納得するんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 中途半端に開演するなら最初から今日は閉園とした方が良かったかもね。 野球は前日には中止の発表をしたし、無理に開演しても今日は電車が運休が多いからお客さんの帰宅の足にも影響が出るし、キャストさんの帰宅が困難になってしまう。 この様な日は思い切って完全に閉園とした方が良い。
=+=+=+=+= ディズニーじゃないんだけど近くの商業施設で働いてます。 夜21時まで営業で今日はシフトが12時出勤、出勤したと思ったら15時閉店にします。って… そもそも東西線だって昨日から運休しますって言ってるし、大雨の中わざわざ大変な思いして出勤する従業員のことなんてほんと考えてないんですよね。みんなが徒歩圏内から通勤してる訳じゃないんですよ。 たかだか数時間営業して閉店するくらいなら昨日から今日は休業します!ってできたでしょうに。 そんなに売り上げ大切ですかね?
危機管理だなんだっていうけど、従業員の安全なんて企業側は全く考えてないです。
=+=+=+=+= 安全性を考えれば、分かっていた事だと思うんだけど。寧ろ、じゃ終わりねって帰されたキャスト達は安全に帰宅できるかが心配だよな。従業員の出勤、帰宅も含めて安全管理だと思うだよね。とりあえず、無事を。
=+=+=+=+= 遠方から来てる人の事も考えての開園だったんだと 思うけど、遠方過ぎて新幹線や飛行機も乗れなかっ た人とかってホテルや指定のチケットとかどうした んだろうって思った。 ディズニーフリークではない私は最後にディズニー 行ったのは35周年の時、チケット頂いたから。 それもゆっくり行って2〜3の乗り物乗って15時 には園を出た。 15時で出される時ってその分後日にアフター なんちゃらのチケット貰えるとかあるのかな?
=+=+=+=+= 途中休園ではパスポート料金は一円も戻さないし、1日休園にすれば全額払戻または別の日に案内することになるから、損得勘定で判断したのかな。
一昔前に大荒れの日に入園者がほとんどおらず、「貸切」状態のアトラクションにたくさん乗せてもらったことがある。 ずぶ濡れになったが、たくさん遊べたので悪くはなかった。 今はそういうことはできないでしょうね。
=+=+=+=+= 高いチケット買ったのに急遽15時に追い出されるのかわいそうに。 この天候でインパするくらいだからホテルに泊まってる人がほとんどだと思うけど。 空いてるパークでお土産とかゆっくり見れて良かったと思うしかないね。
=+=+=+=+= ホテルに泊まって遊ぼうと思っていた人達や 今日しか行けない人などは3時までの開園でも嬉しいと思う。閉園してしまったら遠方からわざわざ来ている方たちは残念な思い出だけが残ってしまうので開けることは問題ないのでは?それに市川、浦安あたりは台風だといっても午前中はほぼ雨の弱い時間ばかりだし風もそんなに強くないので遊ぶのには何も問題ないと思う
=+=+=+=+= これってチケットの払い戻しなどはあるのだろうか。 台風のなか開園を強行し、パレードやアトラクションの一部は休止、挙句に閉園を早めるのに通常料金取られたら客は大損。 オマケに15時なんて台風ピークに近い時間帯。 客の安全より儲け優先とは思いたくないが… 最初から終日休園にした方が良かったと思う。
=+=+=+=+= 開園したことを批判する人多いですが。例えばですが、自分の子供が前々からめちゃくちゃ楽しみにしてて、何かしらの理由でこの先数年はもう遊びに来れないから泊まりで予約してそしたら台風きて絶望的な気分でいたら午前中開けてくれた!ってなったら泣いちゃうほど嬉しいけどな。要はいろんな背景がある人が世の中にはいるわけで、杓子定規にただ批判するのもどうかな、と思ってしまう。
=+=+=+=+= 微妙な判断だったんでしょうね お盆休みだし 基本ディズニーファンを少しでも喜ばせようと 考えたのかな?天候との兼ね合いを見て 帰宅時間に直撃しない時間帯がこれだったのかな 私は、この日に予約入れてて少しでも ディズニーを満喫できたことに感謝です 当分ディズニーには来れない距離なので
=+=+=+=+= 多分だけど、JRから連絡があったんだろうね。
15時以降に運休の可能性ありって。
外に出している情報以外にオリエンタルランドには特殊な情報が入るんですよ。結構な重要な情報が。
勿論、公には出来ませんがオリエンタルランドが急遽閉園時間の前倒しをしたのには理由があるのです。
=+=+=+=+= 昔、奮発してバケパで予約した時に台風が来てしまい、日付変更しようとしたらできないことを知りました。 キャンセルもできないので、思い切って行きました。 空いているだろうし、少し遊んだらホテルでゆっくりしようと思ったら、意外に混んでいてびっくりしたことあります。 以来バケパは使ってません。 せめて日付変更できるならなぁ。子供の急病とかもあり得るし。
ファンタジースプリングス目当てでバケパ奮発組も多そうです。
=+=+=+=+= ずっと前から楽しみにして計画を立てて、なかなか取れないハイシーズン料金のホテルを予約して遠くから交通費をかけて来てくれている人の気持ちと、安全面を考慮してできる限り楽しんで欲しいと思っての判断だと思う。朝から休園だとあまりにもゲストの気持ちが無視されているようにも感じてしまうから、難しいところですよね、
=+=+=+=+= まともな考えなら今日は初めから休園するべきだ。 開園していれば少なからず客は来るだろうけど客とスタッフの安全を考えるなら休園が最善。 園を出たらあとは自己責任で何が起きても知りませんはちょっとね。 スタッフの方々は台風の強まる時間帯に帰る事になると思いますがどうかお気をつけて。
=+=+=+=+= 本日開園したのには驚きでしたが、現段階では15時以降もさほどというレベルの雨の様ですね。 ちなみに都内は少し強めの風が・・・雨はしばらく降っておりません。 雨雲レーダーを見る限りでも、夕方に少し強めの雨が瞬間的にという感じですね。
=+=+=+=+= 大雨警報が出ているのに加えて 9時25分に浦安市に暴風波浪警報が出されています。 営業を続けているのはアカンでしょ。誰のための営業ですか?
お客さんは滞在中、アトラクション利用のために屋外で 並ぶだろうし、屋内で過ごすには場所が限られているます。 従業員さんも部署によっては主に屋外で働いている人も 多いでしょう。そんな中、高波による浸水や 暴風による飛来物の衝突で人的被害が起きたら どうやって責任を取るのでしょう?
これから先の時間、交通機関がストップしたら お客さんも従業員さんも帰れなくなります。 そうした帰宅難民のために安全な場所を提供する用意は あるのでしょうか。少しでも売上を確保しようとする オリエンタルランドさんの意図が透けて見える気がします。
=+=+=+=+= 何ヶ月も前から予約して、ホテルの宿泊費も含めると結構な額ですから、遠方から来た人ならせめて1時間でも園内の雰囲気を味わいたいですよ。 園内で怪我しても補償してくれるんじゃないですか。 帰れないからもう1日近場のホテルに泊まるか、電車は止まってないかなんて、園内でスマホ見てるんだから調べれば済む話。 15時閉園で強制的に切り上げなんて、帰宅困難者を出さない為に配慮があります。
=+=+=+=+= 結局前倒しで早めるなら、今日は閉園でよかったように思うけど。今日行った人の足りない時間分の補填はあるの?お客やキャストの帰りの交通手段は? 千葉は一番影響あると最初からわかってたのに、こういう時に判断が後手後手でいちかばちか的に営業するのはイメージダウンすぎますね。
=+=+=+=+= 近隣で働いてるものですが、私も京葉線が止まってら帰れなくなるからと早上がりになりました。 ゲストはもちろん、従業員も帰れなくなってしまいますもんね。 ある程度予想は出来たんだろうから、入園時に早く閉園するかもしれないとかのアナウンスはあったのだろうか?
=+=+=+=+= 同じような状況で、大雪のときにランドで家族に行ったことある。その時は無理矢理、クローズせずに営業してた。おそろしかったのは、ランドは最後まで営業しているのに、京葉線が1930くらいで運休になったこと。 ホテルに戻るため最後の電車に乗ろうとしたら、まさに地獄絵図。乗れない車両に、無理矢理乗ろうとするら人がたくさんいて、喧嘩があちこちで起き、怒号が飛びかう夢の国。 ぎゅうぎゅうで扉閉めたせいで、せっかくショップで並んで買った、オリエンタルランドがぼったくり価格で売っている素敵なお土産の袋が扉に挟まって、商品だけ電車の外でそのまま発車したのを見た。その扉はしばらくホームがない側の扉だったので、馬鹿ップル、文句言いながら諦めていたのは、流石に可哀想だった。
そんな時は無理矢理、ディズニー行くべきではないと勉強になりました。
=+=+=+=+= チケットどうなるのかと思ったら…
地震、停電その他の自然災害やインフラの機能障害など当社の責に帰さない事由によりパーク運営に支障が生じ、または生じる恐れがある場合、当社の判断によりパークを休園し、または運営時間を短縮することがあります。 なお、これによる補償はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
高いチケット代になったな〜
=+=+=+=+= 遠方の人は特にだけど、何か月も前から予約して年1回、もしくは数年ぶりのディズニーにワクワクしてた子供(大人もか)とかすごいかわいそうに思ってしまう。飛行機や新幹線止まってディズニーに近づくことすらできない。こればかりはどうしようもないか。。
=+=+=+=+= 近くのホテルに宿泊の人はいいけど、電車で帰宅する人は駅の混雑で大変だな。 繁忙期の高いチケットでせっかく入園したんだからと15時まで粘る人が多いと予想。お土産や屋内アトラクションもあるし。
=+=+=+=+= 新幹線止まって、他もいろいろ影響出ているのにやっていたことに驚きました。 お客様の安全をはじめ、もちろん、スタッフの方々の安全を考慮したらおやすみするのが普通だと思っていましたが、それを判断する管理職の方は営業、そして、状況を見て閉園と判断したんですね。
=+=+=+=+= お客さんが少なめで、アトラクション待ち時間が大幅短縮されるのであれば、 午後3時閉園になったとしてもお客さんはそれなりに楽しめそうですね。
とにかく安全面だけには万全を期して欲しいです。
=+=+=+=+= 本当に来園者やスタッフの安全を考えているのであれば昨日のうちに閉園を決定して案内しているはず。それが開園して1時間半で15:00閉園とだすあたり、とりあえず入園させちゃえば1人1万円超えのパスポート料金やらなんやらを返金せずにすむし、お土産も買ってもらって一石二鳥くらいに思ってたんでは??ちょうどお盆の繁忙期でもあったし、休園としたら大損失だったはず。 いち企業だから利益を求めるのは突然だけど、今回のやり方に関してはせこいと思ってしまう。
=+=+=+=+= JR京葉線や総武線、内房線、地下鉄東西線は雨風がひどい時は必ずと言っていいほど止まってしまう。 来園者は宿泊組ばかりではないし、何よりディズニーリゾートは海沿いにあり、かつ埋立地。天災の際は人命優先であって欲しい。 ドイツ村は閉園だそうです。
=+=+=+=+= 近所のスーパーならこれでいいと思う
でも遠くから公共交通機関をつかって多くの人が集まるテーマパーク それなら利用者が家に帰るところまでを考えて運営考えた方がいいと思う
=+=+=+=+= 閉園閉園ってコメント目立つけど現地の人の判断で問題なさそうだから3時までやるんでしょう。 離れた地域の人が適当に閉園しろってみんなに便乗して叩いてるようにしか見えないw ディズニーは閉める時は閉めるって判断が出来るテーマパークだと思う。
=+=+=+=+= つまりは遊べるギリギリ迄は開園して、帰路については自己責任と言う事ですね。これが大人だけが集まる施設なら文句は無いが、子供達だけの来園者も多いだろうしなぁ‥現実的に困る子供達がいて、それをサポートする親御さんも苦労するだろう。だけどディズニーの人気は変わらないはず。であればディズニーの決断は正しいと思うね。
=+=+=+=+= なんで少しでも開園したがるか理解に苦しむ。出れる人間は出ざるをえない。うちの百貨店もだけど、ここは開けるけど判断は自分でって言われてもねぇ・・・派遣の人達は開いてたらいけと言われる。 なんで意地でも開けるのか理解に苦しむ。お 開けたところで来ないんだよ。人件費光熱費の無駄。公共交通機関止まるとわかった段階で、休業にすればいい
=+=+=+=+= 東京で浦安も近いですが、午前中は10分ぐらい強い雨が降ったけど、それ以外は小雨が降ったり止んだり‥普段とあまり変わらずでした。これで休園だったらそれはそれでクレームも来ただろうし、払い戻しもしなければならなかったですね。
=+=+=+=+= 東西線が運休になって 京葉線も17時以降、運休だと 閉園せざるを得ないよね… ただ安全を考えるなら 今日は終日閉園した方がよかったんじゃないかなと思う。 S.C.S.Eの最初のS、セーフティの概念は どこにいっちゃったんだろう…
=+=+=+=+= なぜ、一企業の開園閉園判断にこうすべきだ!という人が多いのか。 その企業だって書かれているような事は検討したうえで決めてるはずです。 いく人だって状況確認の上、行く判断をしているはずです。 当事者でもないのに自粛するのが何でも正しいという最近の風潮は好きになれない。
=+=+=+=+= 京葉線って風で止まっちゃりするからなあ。
昔、アンバサダーホテルの披露宴に呼ばれて行ったことがある。 式場にいろんなキャラクターが登場して驚きました。
知り合いから「披露宴のデイジーの写真が欲しい。」 ってメールがきたけど、デイジーって知らんがな。って返して 驚かれたw その時に覚えました。 懐かしいです。世の中にはいわゆるディズニー音痴もいるんです。
=+=+=+=+= 「開園するのはお金儲け主義で良くない」という意見が殆どだが、私は16日のお盆に前々から予約して新幹線や飛行機のチケットも取って、ホテルも予約して、楽しみにしているお客さんに対して期待を裏切っては申し訳ないという思いで開園を決定したというふうに思ったが、それはお人好し過ぎな考えかな?
=+=+=+=+= ディズニーランド・シーは、直営ホテル、提携ホテルの宿泊人数は大きいと思います。海外からの来場者も多いと思われます。ディズニーランド・シーも様々な要素を考えて運営しているのでしょう。ディズニーランド・シーの防災訓練は頻繁に実施されており、単なる金儲け主義ではないと思います。
=+=+=+=+= 多くの人が利用している京葉線も時間の問題で止まるだろうしね。 当初は一日中楽しもうと思って楽しみにしていた皆さんは残念だと思うけど、閉園時間ギリギリまで粘らないで早く帰った方が良い。
=+=+=+=+= チケット買って今日入園してたら使用済、15時閉園は正しいけどヒドいなと思いました。 開園するけど15時閉園を開園前に発表していたら、チケット振り替えした人、ホテル泊だから15時まででも楽しんだ人とみんなが納得できたはず。
夢の国のあのディズニーが配慮がないなと思いました。
=+=+=+=+= 昔台風の日にディズニー行ったら全アトラクション0分待ちでキャストの人ものんびりしてて良かったけど今はチケット予約制で混んでるから旨みもないし日程ずらした方がいいよ 舞浜は埋立地で排水も弱いからすぐ道路水没するし車で行くのはリスクあるよ 電車も止まるけど…
=+=+=+=+= え?開園してたの? けど客側も2つに分かれると思う。
1.キャンセルして行かない。 2.キャンセルで空いているから行くなら今。
ってどっちかになるんじゃないですかね。
開けたら開けたで文句も出るし、閉めたら閉めたで文句出るしなのでこういった業界は大変ですね。
=+=+=+=+= 自己責任で行くならOKでしょ。 何ヶ月も前から準備して予約している人は行きたいですもんね。 でも行くからには泣きごとを言っては行けないね。 そのイレギュラーも良い思い出になるよ。 あとは無事に帰れる事を祈るよ
=+=+=+=+= 今日台風がくることは確定だったのでJRが運休するくらいだから 別に最低限の日常生活の支障をきたす施設でもないのだから終日休園すべきだったのでは、当局も不要不急の外出は控えるように言っているわけだし
=+=+=+=+= むかしむかし、ディズニーのスクルージおじさんがメインのクリスマスアニメありました。作中、スクルージおじさんは金融業をやってるんですが、従業員のミッキーがクリスマスを半休にしてほしいと申し出るのに対して、スクルージは冷酷にあしらいます。大雪が降るクリスマスの最中でも、普段通り出勤しろと言うのです。その後、魔神の力で過去・現在・未来を見せられたスクルージはなんやかんやで心を入れ替え、ミッキーに対して「半休と言わず、クリスマスなんだから1日休みなさい」と言うのでした。 オリエンタルランドのこの対応を見て、改心したスクルージおじさんはどう思うんでしょうね。
=+=+=+=+= 当然、全額返金だよね。 アトラクションだって途中で停止したら、マルチバス出して復旧したらいつでも自由な時間に1回だけ乗れるんだから、こんな6時間も端折ってて10900円は返金しませんなんて納得いかない。 だったら最初から終日閉園しろって話になる。 15:00に閉園されて京葉線も止まったらどうするんだよ。 入園していなくても日付指定してて、ゲストの自己判断で当日入園しなくても、日付変更手数料は無料にすべきだろ。 それともわざと入園だけさせて儲ける魂胆か? だとしたらやり方が卑劣極まりない。
=+=+=+=+= ディズニーなんか不要不急の最たるものだし、朝から閉園しなかったのが不思議なくらい。しかも屋外で海際だから雨風の影響をモロにうける。
こんな日に開けたって来るのは何ヶ月も前からホテルを予約してる地方から泊まりで来てる日程変更できない人か、それともパスとか持ってて今日は空いてるから待ち時間なしで乗れるからラッキー、っていうディズニーフリークくらいだろう。
=+=+=+=+= 大学時代に台風の時は必ずと言っていいほどランドに行ってた。 当然、休園なんてなく、動いていないアトラクションがある程度。 ものすごくすいててビッグサンダーマウンテンも乗り放題だった。 年間パスポートを友達みんな持ってた。 バブルの頃だから親もお金持ち。 今の学生生活とはちょっと違う贅沢ぶりだった。
=+=+=+=+= もう15年くらい前かな 台風が来るってんでみんな帰ったけど、家が比較的近かったので残ってたら、夕方からガンガン乗り放題で、雨中の移動も相まって子供達は大喜びだった、親は大変だったけど…
=+=+=+=+= 静岡だけど凄い風と雨 さっきまでは大したことないぢゃん とか思ってたけど… 直撃の千葉なんてもっとやばいと思う 皆様気をつけて 救急車にひどくなってきたよ 仕事来てるけど 交通止まりそうな勢いです
=+=+=+=+= 今日は終日閉園にするのが賢明だと思われるが、昨日宿泊して今日遊ぶ予定だった人に対してギリギリまで調整したのかな。 この期に及んで収益優先ということは考えづらいし。 いずれにしても閉園後に台風の影響でゲストやキャストが途方に暮れることがなければいいと思うけど、果たして…。
=+=+=+=+= 2009年だったか、息子がまだ3歳でお金に余裕があったので、初日はミラコスタ、二日目はディズニーランドホテルに泊まった時の事。
実質二泊三日でディズニーランド&シーを満喫するはずが、台風接近の影響で初日から雨に降られてしまった。 初日はシー、二日目も雨の中をランドで遊び、そのままディズニーランドホテルへ。
そしてその夜、台風が関東に最接近。 翌朝は台風一過で三日目にして遂に晴れた!
アトラクションの点検で開園が1時間遅れたけど、台風の影響で京葉線が動かず客が全然来ない。 お陰でアトラクションの待ち時間も全くと言っていいほど無く、バズライトイヤーは高得点を出したくて5回連続くらい乗りまくった。
台風の来るタイミングによってはラッキーな事もあるんだけど…自然には敵わんよね。
=+=+=+=+= 閉園を早める この台風なら至極真っ当な判断です というか、こんな災害級な台風がこれから来るのが分かっている状況で開けていることもビックリだが来る方も来るほう… ま、やっているから行くのだからな
ヤバくなる前に帰りましょう 交通機関が止まって帰れなくなっても自己責任
=+=+=+=+= この日のために予定を組んでパッケージ組んだり高額のお金を使った人もたくさんいると思うし、自分にそんな悲劇が起きたら立ち直れないかもしれない。でも帰りの事を考えたら本当なら行かない方が賢明だし15時でも微妙なところ。
=+=+=+=+= ディズニーはキャストの数も多いからもっと早い段階で休園にするべきだったんじゃないかな? パークチケットも高いのに当日閉園時間が早まればお客さんも納得しない人とかいそう。
=+=+=+=+= 入園者のムーブが見える。閉園後、イクスピアリとボンボヤージュに殺到ののちカオス。そこに台風直撃の地獄絵図。舞浜駅は遅延で入場規制がかかり、タクシーも長蛇の列。ギリギリまでディズニー感を楽しみたいのはわかるが、さっと帰るのが間違いなく吉。
=+=+=+=+= オリエンタルランドはキャストもゲストも帰宅困難者がいる場合はどこかの施設に避難させてくれるんでしょ。 予報でもかなり台風の影響ある立地ですし、それくらいの準備もなく営業する企業じゃないですよ。
=+=+=+=+= 都内の他の施設などでは1日休業や休園を前日から決定してるところもあるのに、オリエンタルランドが当日にこのような決定をするのはちょっと判断が遅いような気がする。
=+=+=+=+= 開園しているからには、チケット買っている人は行かざるを得なかったんだろう。途中閉園なら返金はないだろうし、台風の影響で帰れない人もいるかも知れない。初めから閉園にしなかった運営側の責任は重い。
=+=+=+=+= 台風が近づいてるから、電車とか運休の可能性の情報がいっぱい出ているのに開園しているからって公共機関を利用してディズニー行く人達が凄い。 公共機関を利用してディズニーで働いている人達は、大変ですけどきっと、ゲストの為にギリギリのラインまで開園するとそういう会社だと理解して働いているのでしょうね。
=+=+=+=+= 15時に閉園するぐらいなら 開園自体しなければ良かったのではないでしょうか そもそも台風が来るのにディズニーではしゃぎたいゲストがいるのでしょうか 空いてるだろうしという無惨な考えを持った人が一定数いるんでしょうね
=+=+=+=+= 敷地内からとりあえず出してしまえばあとは無関係って感じなのかな。これだけ厳重な備えをと叫ばれていたのに大勢の人が集まる施設が本当に近づくギリギリまで営業し続けるっていうの、理解に苦しむ。
=+=+=+=+= これは後出しジャンケンになるから払い戻すのかな?11時からインパの人もいる、新エリア狙いでアナ雪とれたのに15時以降だったからキャンセルは悲しすぎる。事前に15時閉園と分かればいかなかった人は相当いるはず。 それにどう報いるのかな?
=+=+=+=+= 台風が近づいているのに通常通り開園しているのは驚きです。従業員の安全の確保の観点からも午後3時に閉園では遅いと思いますね。普通なら終日休園だと思いますが・・・
=+=+=+=+= 計画運休みたいに 計画当日券販売中止とかできないかな? 入園人数は減るし、15時まででもチケット持ってる人だけが楽しめて良さそうだけど。ディズニーなら台風でも人来るからやってみてほしいなと素人の考えです。
=+=+=+=+= 台風が来るの事前に分かっていても正規の料金取って当日に前倒し閉園なの?
昨晩のホームページには何も書いて無かった。 旅行で来てホテルに泊まっている人は気の毒だが。
ビミョーな判断。 東西線ですら西船橋〜東陽町まで止まっているし、最寄の京葉線も風で直ぐ止まるのに。
|
![]() |