( 202371 )  2024/08/16 17:14:13  
00

このテキストの多くは、アナウンサーの行動や発言に対する様々な意見や感想が含まれています。

一部では、契約解除が適切であるとする意見や、男性限定の発言に対して性差別問題として批判する意見もあります。

また、体臭に対する配慮や他業種への配慮の重要性についての議論も見られます。

 

 

また、女性アナウンサーであることやハラスメント対策講師という立場を考えると、発言には特に慎重であるべきだとの指摘も行われています。

さらには、体臭に対する個人差や苦労に関する具体的な例や、努力が及ばない場合についての言及も見受けられます。

 

 

最後に、企業側の対応や社会における匂いに対する感受性の変化、クレームやトラブルによる契約解除の妥当性、およびフリーアナウンサーとしての立場や自己責任についての意見も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 202373 )  2024/08/16 17:14:13  
00

=+=+=+=+= 

事務所も苦渋の選択だったと思う。 

もし「ただのタレント」ならば、契約解除まで行かなかったかもしれない。 

しかし本人は「言葉を扱うプロ」「ハラスメント防止研修講師」として活動していた。 

 

「体臭」「ハゲ」は、多くの年配男性にとって『気を付けていても、どうにもならない』部分でもあり、過敏になりやすい。女性が「生理」「体重」「年齢」に過敏になるのと同様だ。 

女性に対してセクハラになるなら、男性でも同じだ。 

 

それを『ハラスメント防止講師がSNSで発信』したので、「事務所に対するお客の信頼問題」にも影響するし、「他の所属する人間へのイメージ」も悪くなる。 

 

契約内容は分からないが、事務所から「言葉を扱うプロ」「ハラスメント対策講師」として『本人を信頼できない』と判断されても仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

私は乾燥肌なのですが、 

朝晩や乾燥したらトイレに行ってこまめにケアしています。 

それでも限界があり、皮膚が粉吹き状態になることは多々あります。 

 

でもこの人だったら、「皮膚が粉を吹いている人苦手です!私は毎日スキンケアしてますよ!まわりの人に嫌がられなように注意しましょう」なんて平気で言うのでしょうね。 

汗だって他人に分かるレベルの匂いの場合、体質や病気のケースが多いのではないでしょうか。 

病気の辛さなんてなってみないとわからないですが、それにしてもその言葉を発したら傷つく人がいるという配慮が「言葉のプロ」としては足りなさすぎるので、レッドカード退場で当然だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除はやりすぎって意見あるけど 

今回の件でこの方はハラスメント対策講師として起用することは今後できなくなったわけで、他にこの方に取り柄がないならば契約続ける理由はないでしょ 

 

一般のサラリーマンみたいな雇用契約じゃないんだから期待された仕事が出来ないなら契約切られるのなんて当たり前 

個々の感情論は自由だけど、契約はあくまでビジネス上の話だと理解できてない人が多すぎる 

 

=+=+=+=+= 

体臭の手術30万出して失敗され、何度病院に行っても取り合ってもらえず、仕方なく今度はミラドライとかいうのを16万で受け、それでも解決せず、めちゃくちゃ痒くなる制汗剤と、めちゃくちゃ身体がしんどくなる汗止めの内服をし、こんな思いしている人間もいます。 

子供も自分に似て体臭持ちなので、自分と同じ苦労させたくなくて、調べに調べ吟味しまくって見つけた遠い遠い病院で60万以上かけて手術させたら無事成功︎だけど、そんなに体臭にお金ばかりかけてられず、自分はこまめなシャワーや薬で乗り切ってます。体臭ない人には、こんな体に生まれた苦労分からないですよね。臭くてごめんなさい。だけど努力してるんですよ。ほんと気使います。 

 

=+=+=+=+= 

私は食品会社で製造を担当しています。目以外の足元から頭部までの全身を覆い隠す作業着を着ています。室温25℃ですが、重労働で全身を覆い隠す作業着の為、汗で下着までびっしょりです。シャワー数回?制汗剤? 仕事中にできません! 貴方は時間的に融通がきくのかもしれませんが、職種によっては難しいです。仕事帰りの汗臭い身体で買物に行かなければならない事も多々あります。建築関係 工事現場の土木工事 交通整理など暑さに耐えながら社会を支えている方は沢山います。貴方の発言は残念です。 

 

=+=+=+=+= 

私は現場仕事をしているので初報を読んだ時にはかなり嫌悪感を覚えました。 

 

冷房の効いた部屋で仕事が出来る、1日に何回もシャワーを浴びれる、そういった環境に居るのがどれだけ恵まれた事なのかこの女子アナは理解していない。 

(あえて触れると、女性だって炎天下で汗をかきながら仕事をされている方々が沢山います) 

 

契約解除は事務所の選択ですが、処分するに当たりその理由、道理、を事務所側がはっきり示しているのが一連の流れの中での救いかな、と思います。 

 

=+=+=+=+= 

五輪以降、誹謗中傷禁止が急速に進んでいるので、数か月前までセーフだった発言もアウトになる確率が高まる。 

元から発言権のない男性は比較的影響が少ないはず。近年、発言力が高まっていて好きなように発言していた女性側の方が、統制が厳しくなると影響を受けるはず。厳密な客観基準・数値基準を導入すると、SNS投稿が肌色規制に抵触する可能性がかなりある。 

 

=+=+=+=+= 

私はこの事務所さんの対応は相応だったと思いますし、この声明も言葉を尽くしていると思います。 

一般職の人がただ呟いただけでも最近はすぐ拡散される時代ですが、アナウンサーという職業、そしてハラスメントについての講師もされている方の発言としては適切でなかったと思いますので。立場を考えた発言を出来なかったというところでは、信用をなくしたとも言える。事務所がこの方の仕事の窓口をしていたなら、もうこの方への仕事の斡旋は出来ないだろうし、解除も止むなしでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この問題の背景には、過剰なまでの臭いに対する嫌悪感があると思います。 

「スメルハラスメント」という言葉があるように、臭いで他者に対して不快感を与えただけで、「ハラスメント」になってしまう、という神経質さが根にあるかと。 

ハラスメント防止研修の講師を務めていたという事が、逆に、「スメルハラスメント防止」の為の言葉として出てしまったのかもしれません。 

 

人間も動物である以上、男女関係なく、大なり小なり臭いは発生します。 

最低限の配慮は必要ですが、臭いにも個人差があり、どうしようもないケースもあります。 

 

今回の発言には、「男性の臭いに限った言葉である事」「体質や仕事上、汗をよくかく人に対する偏見に繋がる可能性がある」、という点において問題です。 

 

発言には慎重になるべきだったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この人は言葉選びが下手な人なんじゃないでしょうか? 

過去の投稿も少し見ましたが、見る人によってはちょっとどうなのって感じのもありましたし。 

今回のも「においに気を付けましょう」や「対策出来る人はしましょうね」って感じだったと思うから言葉選びさえ間違えなければ炎上せずに逆に共感されていたかもしれません。 

ただ、話す事を職業としていれば言葉選びが下手なのは致命的であり、今回のが炎上しなくともそのうちやらかす可能性は高かったと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

マナーとして体臭ケアをすすめる考えも分からなくもないですが、体臭が強いことは犯罪でもないし、その日の体調や体質の影響もあるかもしれない。まして性別を限定してまで強く批判する必要はなかったと思います。 

男性は女性に比べて体臭が強いということも実際あるかもしれませんが、もし逆に男性アナウンサーが、女性特有の臭いについてケアしろなどと発言していたら、比較にならないほどとんでもない事態になるのでは。 

言葉を扱うプロとして契約解除は妥当かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

契約内容を見ていないので断言出来ませんが、事務所側に何らかの不利益を与える情報を私的に発信した場合、契約を見直す条項でもあれば一発アウトでしょう。こういう後追いの発表をしてくれるのは、事務所としては良心的な方だと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

制汗剤を小まめにされていると発言されてるんだが… 

制汗剤に不快感またはアレルギー反応を示す人も少数派だがいる。 

人によって様々だが、無論加齢臭はないに越したことはない。努力どうこうで改善できず悩む人もいる。 

加齢臭でなく後に病気になり、そのホルモン臭というのか(?)かなりえげつない臭いの人もいた。本人が気づいていないパターンが1番周囲が困るんだが、個々によって対応策が違うので、努力してないと決めつけずに 寄り添いますよ。お悩みの方はご相談ください。姿勢にしておけばよかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

所属事務所にも電話やメールなどが殺到し、通常業務に影響が出たので、この形になったのでしょう。契約解除となっていますが、いつでも契約再開は可能でしょうし、もともと研修講師としてコマ単価で仕事を発注していたなら、そもそも講義がないときは仕事もないでしょうし。 

 

こう発表せざるを得なかった。事務所の発信の通り 

 

言葉には力があり、愛や勇気を届ける素晴らしいものでもありますが、時に武器となり人を傷つけてしまう恐ろしいものでもあると改めて痛感しております。今回の問題を受け、所属アナウンサー並びに従業員に対して、SNS投稿についてのルールの設定と講習会等の構築を実施する為、検討中 

 

って事で、今まで何のルールも研修もしてなかったと思うしね。 

 

=+=+=+=+= 

男女問わず屋外作業や物流、介護職、外回りの営業、テレビ局のADなど。職種によっては長時間労働が求められたり、屋外活動が必須のものもあります。これらの方々はエッセンシャルワーカーとして日々私たちの社会を支えてくれています。 

 

発言主さんはアナウンサーというより、実際はイベントの司会業や講師が主なお仕事のようですが、普段からエアコンの効いた室内で落ち着いた仕事ができる環境なのだと思います。 

 

お仕事柄、多くの方に会う機会もあるため「匂いで他人に迷惑をかけない」という趣旨のことを言いたかったのでしょうが、伝え方が完全に拙かったですね。 

 

契約解消にはなりましたが、元々フリーなので今後はご自身の努力でお仕事を続けていけると良いですね。 

 

所属事務所の代表さんは、危機管理もしっかりしていますし、さすが言葉のプロだけあって今回の経緯も迅速かつ丁寧に伝えておられ、信頼のおける事務所だと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

私たちがこうやって盆休みを楽しめるのは、私たちの知らない多くのところでたくさんの汗をかきながら働いてる方がいるからなんですよね。男女問わず。 

 

今すぐシャワー浴びたいだろうにね。 

 

汗の匂いしたらすみません…って肩身の狭い思いをされてるかもしれませんよね。(大丈夫です、そんなことないですから!) 

 

シャワー浴びたいというのは、もうきっと本人が一番思ってる事だし我慢もしてるんですよね。 

 

外で、近くで、汗の匂いがされる方がいたら、それは今日どこかで私たちや誰かが快適に過ごせる様に頑張ってきたからなのかもしれません。 

 

この暑い中、毎日本当にありがとうございます。 

 

気をつけて帰ってゆっくり休んでください! 

 

=+=+=+=+= 

過剰な措置かどうかは人それぞれの感じ方だし、会社によっても千差万別だから正解はないかな。ただ、これを女性差別問題にしたいフェミさんかちがまたツイデモやってたけど、処置を決めた事務所の代表は女性ですよ?ってツッコミに、それは関係ない!とか一蹴してるの見て、相変わらず会話が出来ない人たちだなって思った。 

 

=+=+=+=+= 

VOICE社は、現代社会においてとりわけ「言葉を大切にしている会社」であるという解釈の仕方で良いと思います。 

 

ネット上のSNSでの発言が度々炎上するのも、政治家の失言がしばしば舌禍として問題になるのも、結局は発信者・発言者が言葉の使い方を知らないからでしょう。 

 

最近、例えば学校では、教師による行き過ぎた叱責などで、生徒が思い詰めて自殺までしてしまう「指導死」という問題も取り上げられています。 

 

これからは、誰もが言葉の使い方に敏感になった方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この方はハラスメント防止研修講師をしていただけでなく、よりにもよって建設業の方を顧客にしていたそうじゃないですか。普通の会社員ならまだしもフリーでの雇用だったのであれば契約解除も妥当でしょう。 

 

普段の素行は知りませんが、素行が良ければ許されるものでもないでしょう。先日のしまむらの件といい、世の中が少しずつ男女平等に進んでいるようで喜ばしいことです。 

 

=+=+=+=+= 

発信してしまった内容もそうですが、不特定多数が見るXに何の躊躇いもなく、今回のようなメッセージを発信してしまうこと自体が咎められているのだと思います。 

例えそう思ったとしても、内輪話として留めておけばいいのに、なぜ発信する必要があったのか?それによって、何の効果を期待したんでしょうか?  

もし、何も考えていなかったとしたら、それこそ自分が生業とする職業からは、随分離れたところに意識があったのだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど 

 

1日数回シャワーって、さすがに病的です。 

ガテン系や廃棄物系で体に臭いがつく業種ならわかりますが、このような業界の人がそこまでする必要はない。 

それこそ人間に必要な常在菌まで流してしまう。 

それに冬場で汗拭きシート、制汗剤は必要ないかと。。 

 

=+=+=+=+= 

それでも契約解除はやり過ぎというコメントが多いことに驚きます。 

大手事務所と違い、地元密着で経営している小さな事務所にとって、サービス・品質に対する信用に少しでも疑念を抱かれることは、往々にして死活問題に発展します。 

それに限らず、クレームの電話やメールも日にひとつふたつではなく、全国からとなれば業務の妨げとなり、少人数で運営する側としては堪ったものではありません。 

今の世の流れとリテラシーを無視した契約アナウンサーの行為に対する、至極適切な経営判断だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

フリーアナウンサーの仕事を実際に知れば事務所の対応はビジネスとして当然。 

 

フリーアナウンサーの仕事はテレビ出演は一部で、実際の大きな仕事は司会業。そこそこの企業であれば一年に最低一度の集まりがある。また、何周年、何十周年のお祝い事、ホテルを借りての忘年会、褒賞会などなど。これがそれなりのギャラで気に入られるとお得意様となる。 

 

つまりこの解雇されたフリーアナウンサーが苦言をした1日に何度もシャワーを浴びれない男性従業員を大切にしている企業がクライアントもいくらでもあるだろう。 

 

当然クライアントから言われる。「あなたの事務所の女性アナウンサーは、影で男性をこんな風に思っているのかと」であればもう頼まないと。 

 

事務所の対応は必然となる。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除条項に抵触すれば、契約解除になるのは当然。 

社員としての雇用契約ならまだしも、業務委託として契約を結び当該契約に沿って真摯に業務を履行すべきところ、会社に損害せしめるに起因する行為や信頼を失墜させる行為があって、それを減免しろという意味が全く分からない。 

無期雇用である正社員と勘違いしていないか? 

むしろ速やかに契約解除した会社のガバナンスが評価されるべき。 

 

=+=+=+=+= 

中には接客業でも向き合って口臭チェックとか企業でもやっています。 

いくら努力したり気をつけても焼け石に水のような切実な人がいます。 

職種によってサウナ状態な場所で働く人もいます。 

しかし本当に気にしない人がいる人も事実で、スメルハラスメントもあります。 

意識していない人が問題だと思います。 

理由はどうあれ、臭い人が側に来たら息を止めてしまいます。 

香水や柔軟剤はダメで、体臭は仕方がない。 

同じ臭いのカテゴリで分けるのは難しいと思います。 

ただ、発言力のある人が公の場所で批判するのは良くないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今は世間の風潮が徐々に変わってきており、この処分が妥当と思う人が多数派になっていく丁度過渡期だと思う。 

 

評論家の岡田斗司夫さんが予想していた。 

これまで男性やおじさんと呼ばれる属性の方々へは何を言っても、どんなに邪険にして笑いものにしても一般的に許されてきたが、徐々に許されなくなってくるだろうと。 

 

確かに10年くらい前まではCMやバラエティ、ニュース番組等の公共の電波ですら、お父さんなどを公然と邪険にして笑い物にしていたが、減ってきている。 

今回の処分も10年前ならあり得なかったとは思う。 

このアナアンサーは時代を見誤ったんだと思う。 

 

岡田さんは更に、過去に公共の場で上記属性の人達に暴言を吐いていた人達は、それらの事実が後から掘り起こされ非難される事も出てくるだろうとも予想していた。 

今後公共の場で話す人は、世間の潮目をよく注視して、言動の許容ラインの変化に常に気を配るべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除はやむを得ないですね。 

まず、「男性」限定にしたこと。現場仕事や外回りでの汗臭さは男女一緒。なので性差別と捉えられても仕方ない。 

次に、実行不可能な対策を指南していること。男女問わずその通りできる人はほんの少数。 

もし主張するなら、 

「暑い中、現場仕事、外回りお疲れ様です。 

個人的な感覚ですが、電車などで汗臭い方がこの時期多い気がします。 

取引先や帰宅時にデオドラントシートで拭くだけで随分違いますのでお試しくださいね」 

くらいなら良かったのに。 

言葉の選択ができないアナウンサーは能力的にも疑問ですが。 

 

=+=+=+=+= 

男性と限定されたことは、本当に腹立だしい気持ちになりました。 

私の知る限り、女性にも体臭があり、 

特に、年配の女性は特有の体臭があるのも事実。その他、年齢関係なく、個人の体臭がキツい方も女性でもいます。 

原因までは分かりませんが、 

男女ともに臭いのキツい方がいるので 

男性のみに限定されたことは、差別に他ならないと感じます。本当に強い不快感を感じました。 

自身が臭わないというのは、自身のみのジャッジであり、他者からは誰からも気にならないという確証でもあるのでしょうか? 

香水だって、人によってはキツく感じるし、 

量によっても不快感を感じます。 

同じ臭いでも、気になる人、気にならない人もいるし、非常にデリケートな内容なので 

アナウンサーがこう言った発言をするのは 

非常識すぎると感じました。 

 

=+=+=+=+= 

事務所にとってはとんだ災難でしかないですよ。 

別記事で事務所はやりすぎ冷たいとか言っている人もいましたが、きっとそういう言葉も直接届いていて、多少は業務に支障出ているんじゃないかと思いますよ。 

オファーを見逃さないようにメールなどはチェックしなきゃいけないだろうし。 

もう縁の切れた関係性のところへ問い合わせなどするのはやめてあげてほしいし、川口氏には同情論もあるようだし、念願の男性顧客向け美容事業など知名度活かした仕事はあるんじゃないかなと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今は学校だけでなく会社でも厳しく叱責されることは無い。 

それで逆に会社側を甘く見てワガママな行動を取る社員が増えている。 

 

そんな人に一番良い指導は経済的な不利益を与え、加えて環境を変えてやること。 

減俸や降格だけでなく転籍や転勤をさせることが重要。 

大人になれば言葉だけで人は変わらない。 

働く所、住む所、付き合う人を変えない限り、人は変わらない。 

 

このアナウンサーも環境を変えることで変化して欲しいのだが。 

 

 

=+=+=+=+= 

男性の匂いについては、大手洗剤メーカーが「男性が臭い」という趣旨のCMを放映、女性から「臭い」と言われる設定だったが炎上、謝罪の上CM放映中止、その後当該メーカー含む洗剤のCMでは「特定の性のみ臭いという設定にはしない」「他人から「臭い」と言わせない」ようになっています。 

 

当該アナウンサーのツイートについて「苦手」と言っているのだからいいじゃないか、臭いものは臭いのだから、と擁護する声が聞かれますが、前述のCM中止の経緯や、アナウンサーでありハラスメント防止対策講座の講師であることを踏まえれば、非常に問題のあるツイートであると思います。 

 

=+=+=+=+= 

業務委託契約ってことは、強い契約関係じゃなかったということだろうね。 

契約金積んで契約とか、スケジュール管理してマネージャーついて営業を・・・という形じゃなく、契約している人に仕事振る、取ってきた仕事を調整するとか乱暴だけどウーバーイーツみたいな自由度の高い形なのかもしれないね。それなら契約の重さに対して、責任や火の粉を浴びないため理にかなっている。バイトテロ(炎上)が発覚したらまず対象者を切るのは定石だと思う。 

まぁ、そういう感じであるなら、普段の素行は問題ないといっても、クレームやトラブルがないだけで把握していないということだろうか。 

まぁ、今回の件は普段の素行が良くても心の中は・・・って話だからどうでもいいことなんだけどね。 

それにしても実際に事務所にクレームつけて負荷をかけるのは、ちょっとどうかね?的が外れていると思うし、聞くなら丁寧な確認からがあるべき姿だと思う 

 

=+=+=+=+= 

タレントは雇用形態が芸能事務所の契約社員で数年に1度契約更新する(人気が無いと更新してもらえないことがある)人が多いと思うのだが、この人の場合実態は事務所に所属しないフリーアナウンサーで北海道ローカルの芸能事務所VOICEは仕事を仲介して紹介料で何割か貰ってるだけの関係で雇用関係が無かったからすぐ契約解除できたのではと思う。雇用関係がないから「クビ」という表現は正しくないのではと思う 

 

=+=+=+=+= 

人から臭いって言われるのは本当に堪える。一生懸命ケアしても遺伝的な問題で臭いままだった場合、一生周囲の人に迷惑をかけ続け、また敵意を向けられて生きていかなきゃいけない。そう考えると泣きたくなるぐらいつらいし呪われた最悪の人生としか思えない。体臭や口臭を指摘されたことがきっかけて原因で引きこもってしまったり心療内科に長期間通ってる方も多いと思う。せめて体臭がきつい人でものびのびと働ける在宅ワークの仕事などがもう少しあれば生きやすくなるのだが…… 

 

=+=+=+=+= 

スメハラについて一石を投じた事になったと思う。 

程度の差こそあれ匂いについてはかなり個人差がある。 

以前に動物的に匂いに敏感な人がいて、お昼にきゅうりを食べたでしょ?と言うレベルだった。 

衣替え後の防虫剤の匂いや香水などキリがない。 

入浴や制汗剤や汗拭きシートや衣服の洗濯や人前に出る時の食べ物など、各個人が出来る範囲で防ぐようにしていれば良い。 

現代人は清潔になりすぎて人は汗をかくものだと忘れてしまったのではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

事務所も、今回のコメントはかなり慎重になって、言葉を選びながら、事前に弁護士のチェックをものを世間に公表し、世論の鎮静を図りたいのでしょうね 

しかしながら、これによってまた賛否両論が出るでしょうね 

内容はともかくとして、契約解除がふさわしいのか否かと言うところなんでしょうね 

この人がかなり調子に乗ってしまった事は否めないのですが、かといって契約解除だけで済むなら、まだしも、これだけ社会にさらされてしまって、今後この職業を続けるのがすごく難しいと思います 

単発でバラエティー番組とか、そういったところにお呼びがかかるのかもしれませんが、必ずこの話題を振ってくるでしょうね 

不用意な一言のつぶやきが、自分自身の人生をダメにしてしまうと言うのは、反面教師にしたいところです 

 

=+=+=+=+= 

親戚の男の子は、子供の頃から多汗症で足がとても臭くなる子でした。本人は小さい頃から気にして、学校で靴を履き替える時など人の近くに寄らない様にしたり、消臭スプレーは勿論、汗拭きシートで足を拭いり、帰って来たらすぐ足を洗ったりと努力してました。可哀想なので、保険診療でなんとか出来ないか調べてみましたが、標準治療では余り効果が見込めないそうです。   

この人の投稿をみて、他人の事情など配慮出来ない方なんだと悲しくなりました。 

 

=+=+=+=+= 

別に労働者ではないのですから、タレント事務所を変われば良いだけの話だと思います。これだけ意見が割れますと、興味を持つタレント事務所も現れるはず。労働基準法に触れる訳でもありませんから、新しい、是非このようなタレントが欲しい、という事務所に移籍して、是非仕事をして使いたい、というクライアントの下でお仕事をされるのが一番。 

フリーアナウンサーというのは、ひとつの会社に縛られず、自由な立場を望むためになった訳です。 

 

=+=+=+=+= 

制約解除は正しい。 

個人的に思うのは自由ですが、 

あまりにも他業種への配慮がない。 

しかし体力を使う仕事は仕事中にシャワー数回使用するとか 

制汗剤を頻繁に使用するとか無理です。 

汗臭くなってまで一生懸命に働く人々のおかげで 

私たちの生活は支えられています。 

 

=+=+=+=+= 

彼女の個人的問題ではなくて、最近「スメハラ」などと言う、軽い神経症(強迫性障害のような)を持つ人が増えているように感じます。 

 

音や光に敏感な人がいるように、臭いに敏感な人が増えたのでしょうか。 

敏感から過敏になると、不快感が我慢できず相手に攻撃的になったりします。 

 

最近、増えたようなので、何か原因があるんじゃないかと思っています。 

 

例えば近年、発達障害やグレーゾーンが増えたと言われていることと関係しているとか。そのため軽い神経症やこだわりを持つ人が増えたとか。 

それとも除菌や無菌などで、過剰で潔癖な衛生概念による社会現象なのか。広告などの刷り込みで無臭がデフォルトだと思い込んでいるのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

夏場の就活はリクルートスーツにリクルートバッグになります。荷物も最小限にしなければならない上に半袖で着替えを持ち歩くわけにもいかない状況下です。 

自分も心苦しいのですが臭いが出てきていることを自覚しながら対処できないもどかしさを感じながら面接に行った際、この方の言葉を思い出してしまいました。切ないです。 

 

=+=+=+=+= 

ここ事務所の声明を見て、一つ一つのトピックに対して深く掘り下げて理由や見解が説明されており、こちらとしても理解がし易い説明だと思いました。 

この件だけで、契約解除は重いのではないかとの意見があるとのことですが、アナウンサーという職業上、SNSでの発言は言っていいことと悪いことの区別がつかなければならなく、妥当な判断ではないかと思いました。 

今回の発言は仰ることとして間違い無いかもしれません。 

ですが、わざわざSNSで言うことではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

男性か女性かに関わらず、自分の体臭については気をつけたいものです。汗かいたら着替えるし、制汗スプレーは持ち歩いております。周りを不快にさせないための配慮です。 

 

彼女は他人の体臭が気になるとの発言で周りを不快にさせてしまいました。「汗や体臭で周りを不快にさせないで欲しい」という訴えを自分でしながら、自分が周りを不快にさせてしまったわけで、「自分の不快を他人に伝えることが他人を不快にさせる」ということを知るよい機会になりました。 

コロナ禍の時には、マスクをしていない人に対してあからさまに不快感を表す人が多かったし、それが悪いことではないような風潮がありましたが、それもきっと相手を不快にさせていたんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ビジネスが成立しないために契約解除になったのでは?  

 

男女問わず、トークスキルがありビジネスに繋がれば、体臭について語ることは一切問題ない。むしろ大いに語るよう所属事務所から指示がある。  

 

このアナウンサーの場合、体臭を語る前に自身の外見等踏まえた人気、つまり商品価値を認識する必要があった。  

 

独特の大きな眼。そもそも体臭を気にする必要などの状況は生じない可能性が高い。  

 

今後の需要が見込めない、加えて企業イメージにもダメージがあるとの判断のための契約解除、と捉える人が多いはず。 

 

=+=+=+=+= 

文字での投稿にもっと気を使うべきだったのでしょうね。メールや投稿の様な文字ではニュアンスが伝わらない事で問題になる事が多々起こります。 

些細な事と本人が思っていても、受け取るのは本人以外の考え方の多数の方です、その点言葉を扱うプロとして如何なものか?と。事務所側しては、不特定多数の前でお話しして頂くお仕事の依頼を敢えてこの人に頼む事で生じるリスクは避けたいのは会社として当然ですね。また会社とこの方の契約条件は解らないですが、いきなり解除出来る契約条件で仕事をしていた事は御本人も承知だったのですよね。 

 

=+=+=+=+= 

ある自動車学校に行っていた時 

受付付近から 

とんでもない異臭がしていました。 

最初は、 

どこから臭ってくるのか分からなかったのですが 

毎日通っているうちに 

受付の若い女の子から臭っているのが 

わかりました。 

生まれつき体臭がキツイのかもしれません。 

部屋中が 

耐え難い臭いだったと思います。 

正直、受付で雇うべきではないと思いました。 

苦情が入らないのだろうかと思いました。 

その娘には悪いですが 

臭わない努力をしているのかな?と思いました。 

私は、直接いわなくても 

苦手なものは苦手だと言う権利もあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「アナウンサーは言葉を扱うプロで、お客様から『安心して任せられる人、安心して聞いていられる人』という信頼関係でなりたっていると考えております。当社では、言葉で誰かを傷つけることがないように。ということを大切にしているため、業務委託契約を続けることは困難という苦渋の決断に至りました。」 

との記載がありますが、今回の発言程度で契約解除にするのですね! 

お宅様の会社のアナウンサーやキャスターではないとは思いますが、私には不快に思える表現や言葉遣いが多々あります! 

貴社所属のアナウンサーやキャスターがどの様な発言をしていくのか期待してます! 

 

=+=+=+=+= 

人は知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけなから生きているのでは。男性サイドからすると、香水や化粧品の匂いがダメという人もいるし、男女問わず不可抗力の場合が多いことをこの方はわかるべきだった。みんなが汗をかいたから制汗剤や汗拭きグッズをすぐに使える環境にあるわけでもない。そんな中でそれぞれが自分のため家族のため社会のために文字通り汗をかいて頑張っている。無神経かつ上から目線で他人を馬鹿にした態度が大勢の人の批判を買う結果になっただけ。普段の素行うんぬんはどうでもよくて、こういった考え方が思想の根底にあるのが残念です。 

 

=+=+=+=+= 

全然やりすぎではないです。性差を感じさせない公平公正で迅速な良い判断だと思います。今回の件でとても信頼の出来る事務所だと感じました。機会があればVOICEさんに是非仕事をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

この方の言葉は強く、人を傷つける可能性がある言い方であるのは間違いないなと。 

ただ、気持ちはよくわかりますし陰ながら完全同意です。 

うちの旦那、加齢臭と汗臭でビックリするくらい臭いんですよ。 

直接臭いとは伝えていませんがさりげなくケアの仕方やケア用品を勧めても「俺は大丈夫!」って全然気にしないんです。 

一緒の空間で生活しているので困っています。 

それに、この臭いを職場で撒き散らしてるかと思うと周りの方も気の毒かと。 

職業的にシャワーは浴びれないとしても休憩時間やトイレのついでにデオドラントシートで拭いたり、スプレーするくらいはできる職場ですし、人と接する仕事なのでエチケットとしてケアしてほしいんですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

女子アナのような職業の方たちはネット投稿である程度人気確保するようなところもあるから、事務所はネット投稿に関して研修会などを行ったほうがよいのではないでしょうか???誰かをターゲットにした投稿はよくないですね。そもそもネットでたたかれないために努力するより、自分の考え方・行動を見つめなおしていかなければならないが、今のネット社会誰も傷つかない自分でいいと思った投稿をしたとしても、十人十色いろんな方面から推察する人達がいる限り、このようなことはなくならないのではないでしょうか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

色々な意見はあると思うが、事務所が下した判断を支持します。人によっては厳し過ぎるという見方はあるにせよ、この発言が男女逆で起こった場合このような炎上では済まされないと思う。ましてや本人がハラスメントを防止する研修講師を担っていたのも大きいだろう。異性の体臭や他人の臭いについて不快に思う気持ちはわかるが、それを大勢の大衆が閲覧するSNSで発信する事自体軽率だし、それを男性に限定した事も差別発言だし、ある意味のハラスメントだろう。昨今こうしたSNS上での発言がきっかけで炎上したり、アカウント停止に至る事案が散見するが、特定の異性や個人をディスるような書き込みは厳に慎むべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

私の知人で匂いのある職業の方がいます。 

鮮魚店や畜産農家や杜氏(とおじ)(お酒を仕込む職人)など、それぞれの匂いがします。 

そこで、臭ったからその人の主観が変わる訳もなく、いつも通りのお付き合いをしています。 

自分の仕事に誇りを持ち、自信あふれる人たちで憧れています。 

 

=+=+=+=+= 

この方は自分の感情を吐き出したところで自己満足なだけだし、苦手すぎる…は完全にアウト。 

発言したかったにしても言い方を選ぶべきだったと思う。言葉は人間性を表します。 

近年はマナーや自分の臭いを自覚して気をつけている人は多い。 

言われなくてもわかっているし、そうしたくても出来ない。ゆえにこんなにも反響が大きくなってしまった。事務所の対応は厳しいのかどうかわからないが、現代の一般人の感覚に沿ったものだと思う。 

有名でなかったこの方が、皮肉とも受け取れる発言で名前が知られてしまったのは皮肉なこと。 

自分も言葉には気をつけていこうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まだ余波が続いていたのか。湿度も気温も高い日本だから、自分自身の気持ちよさの為にも夏に小まめにシャワーを浴びたい人が相当数いるから、こんな事に長引くのかもね。家は父の方が母よりも綺麗好きで、父は小まめにお風呂に入るタイプで自宅サウナも作って浴槽も水風呂用と湯船と2種類あった。母方の祖母が神経質な綺麗好きだった事からか母は逆を行っていた。幼少の頃から自分も祖母と同じ性質だったらしく、数える程しか会っていない祖母に対面後に綺麗好きの素質を褒められた事を母が根を持ち、それ以来母から「神経質過ぎて嫌だ」と貶され続けたし、母と離れて済む事でリネン類の管理を自分自身で出来るため皮膚炎も治ったくらい。身体を綺麗に保ちたい衛生概念を性別で括るのは愚かな事。 

 

=+=+=+=+= 

事務所の判断は賢明なように思います。 

誰しも嫌悪感を感じることはあるわけですが、ただそれを言ったらどのように感じるだろうか、ということは考えつつ、言葉またはSNS等は発信した方が賢明なわけで、何を言っても良いわけではないと思います。 

 

とはいっても自分の考える事や、やる事が絶対に正しいと思い、押し付けてくる方は一定層いますよね。その人なりの流儀で物事を進めようとする。ただ、周りはそれをやられると、むかついてしまう。自分では悪い事をしているつもりは無くとも、知らぬ間に不快にさせ、人を遠ざけてしまう。私の周りにもいます、そんな方が。 

 

結局、人の心をある程度、読める、読めないの差なのかと。自然に人の心を読みつつ暮らせば、問題を起こさずに働き、暮らせるのかと。逆にこの方のように、受け取る側の気持ちを考えずに発信してしまうと、ブーメラン的に大炎上しまう。私たちも反面教師として活かさないとですよね。 

 

=+=+=+=+= 

この人がどういう立ち位置からこの発言をしたのかは分からないけれど、所属事務所が言ってる通り「言葉」が商売道具の人が言う言葉ではなかったかな、と思う。 

「体臭」については、どんな親しい間柄だとしても気を使うことで、言ってしまった一言で相手を傷つけることもあれば関係性そのものを壊してしまうこともある。 

また、生活環境や身体的な事情も絡むことでもあり、一概にしかも一方的に拒否の感情を出すべきではないし、言葉にすることもはばかられることではないかと思う。 

男性を「一括り」にしたこの発言は、大きな問題として扱われても仕方ないことだろう。アナウンサーとして世間に発信することではないことは確かだ。 

フワの件もそうだが、SNSだからこそ思ったことをフィルターも通さず発信することのリスクを考えなかったのか。この人が今どう思ってるのか、是非意見を聞いてみたい。 

 

=+=+=+=+= 

私自身も当初考えが及んでいなかったけど、SNSとか全く業務外の個人的な 

行為であっても企業秩序に大きな影響を及ぼすと認められる場合は、判例で 

も企業側の主張が認められる傾向にあるということ。賛否あるだろうけど。 

なので、SNSとか個人でやっている行為であっても十分注意する必要がある 

って事だね。 

 

=+=+=+=+= 

ホテルのスパで働いてた時、すごく体臭のきつい女の人が来られました。 

数時間後大浴場の脱衣場のアメニティー補充してたら、風呂上がりのその方とすれ違ったんですが、そのまんまの臭い!お風呂入って体洗っても臭いは変わらず。まだバスローブ姿だったので服のにおいではありません。 

本人は気付いてないかもしれないし、逆に気にしてるかもしれないし、分かり兼ねますがどうしようもない体臭てあるんだと知りました。 

自分のにおいもある人からしたら臭いかもです(>_<) 

 

=+=+=+=+= 

宅配の方が35℃の中、汗だくで臭いがあってもこの暑さの中では大変だしありがたいと思い何も言いません。 

 

たまに真夏に面倒くさくて2日ぐらい風呂に入らず皮脂の臭いが凄い中年男性がいますが正直迷惑だと思います。 

 

どの程度までの男性を対象にしたのか分かりませんが、この方は1日数回シャワー浴びろとか常に制汗剤つかえなど潔癖レベルの要求をしたのはやり過ぎかと思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

例のポストをもう一度見返しましたが、やはり嫌な人に対して排除するみたいな文章に写ってしまったのではないかと思います。 

前にカードショップ店員が身体の匂いについて同じようなポストがあってそちらの方は良い反応を得ていました。 

アナウンサーとカードショップ店員のポストを比べてみましたが、前者は批判的で自分のことしか考えていないように映ったこと。後者は匂いについて対策しましょうと言って、匂いを消す方法、洗濯する方法について、記されていた。つまり、他人が見た時のことを考えてポストした違いではないかと思いました。 

やはりほんの少しの思いやりを持つか持たないかで反応が違うのではないかと思います。 

自分もそうですが、やはり、SNSで投稿する時は一呼吸することが必要なのではないかと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

私の高校の女の子の同級生はお姉さんから臭いを指摘されて高校に入学する前に手術したと話してたことを思い出しました。 

その当時はレーザー?みたいなものはなくて切る手術で両脇を少し上げてこうやって帰宅したとクラスのみんなに話してました。 

本人が面白おかしく話してたけどあの場にいて臭いが気になる子は前向きになったりしたかもです。 

 

体臭は男性女性関係なくきつい人はいるし、デリケートな問題なので他人からは指摘できないので家族が上手に教えてくれるのが1番いいですね。 

そしてこのアナウンサーの方の処分は少し厳しいと思うなぁ。 

どこかの会社とコラボしてこのボディシャンプー使えば問題なし!ってな商品作ったら良いかも。 

立ち上がれなくなるまで叩くようなことじゃないよ。 

 

=+=+=+=+= 

この方の発言は主観に寄り過ぎていたのは事実で、結果的に過激な表現に準ずるものになってしまったのは確かでしょう。 

他方、情報を受け取る側も、鵜呑みにしたり、真に受け過ぎず、脊髄反射的に反応せず、上手に傷つくとかノイズをいなすテクニックを体得することが必要ではないかね。 

 

=+=+=+=+= 

事務所の対応は特に問題ないと思う。要はこのような問題発言を平気でしてしまう人とは一緒に仕事出来ないと思っただけですよね。解雇はやりすぎだと言っている人の中に経営者どれだけいるのだろう、経営者じゃなくても部下がやらかしてもし訴えられても当然守るん人達なのかな? 

 

そもそもこれ男女逆だったらそりゃ当然だよね!ってなっていた気がする。 

 

=+=+=+=+= 

例えば契約解除をしなかったとしても、これだけ炎上した人を事務所はどのように使えばいいのか判断に迷っただろうな。 

SNSの発言と同じくらい企業のコンプライアンスも繊細であるのが昨今の風潮であるがゆえに事務所の対応いかんによっては、この炎上が事務所に飛び火する可能性もあったはず。 

苦渋の決断だったと推測される。 

 

=+=+=+=+= 

アナウンサーは言葉を扱うプロで、お客様から『安心して任せられる人、安心して聞いていられる人』という信頼関係でなりたっていると考えております。当社では、言葉で誰かを傷つけることがないように。ということを大切にしているため、業務委託契約を続けることは困難という苦渋の決断に至りました。 

 

ポイントは、業務委託契約書の中に、この理由として契約を解除する条項があるかどうかなのかと思いました。なぜ教育的指導、厳重注意ではダメなのか? 

会社規則で見た時、解雇って相当な理由ですよね。 

もし、世間がここまで騒がなかったら契約解除にならなかったのではないか?と思わせるような事務所の回答で、すっきりしないですね。 

ドル箱のようなアナ、アイドルとかだったら、謹慎だったりしないのだろうか? 

事務所は保身に走っているようにも思います。 

 

=+=+=+=+= 

彼女の発言はまったくその通りだと思いますが、ただなんでもかんでも本音を言えばいいというもんじゃない。 

これ一般の女性がSNSで発信したのならなんら問題なく、「いいね」がたくさんついたことでしょう。 

私も男性として、例えば電車でタバコ臭いオヤジに隣に座られて閉口するということがよくあります。 

自分自身も特にこの時期、汗臭さなどに気を使っているつもりではあります。 

ただこの人の場合、立場上ね。 

自分の好き嫌いではなく、アドバイスという形で発言すればよかったのかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

契約解除は事務所として当然の対応だと思います。 

当事者の女性だけでなく他にも多数のフリーアナが所属しており、事務所としてあのような発言を放置容認する事は、彼女たちの仕事にも影響が出かねません。 

素早い対応は良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

アナウンサーの仕事がら幾らでもシャワーを浴びたり汗拭きシートをある程度自由にできる。 

病気などで悪習が出る人もいるだろうと思うことすら出来ない人物なら他人と関わらないリモートでできる仕事を選ぶべき。 

「言葉」を仕事にしてる異常「言葉」の重みを大事にしてしかるべき。 

 

=+=+=+=+= 

差別意識を持つのは人としての原罪としてあるかもしれないがメディアの人間が普通に表明する影響力すら想像できない人間がメディアという職業についているのが恐怖です。 

人は時として言葉で他者を死に追い詰めることがあります。いじめなども本人は相手のためなどを言い訳する加害者もいます。 

今回のことで彼女も自分の行為がいかに愚かな行為であったか思い知ったと思いますがまあ覆水盆に返らずですね。 

他の分野で頑張ってください 

 

 

=+=+=+=+= 

汗をかく体質なので家に居ても1日に2回は下着から着替えます仕事場では汗をかいてもナカナカ着替える暇がありません周りが気になります毎日風呂に入り制汗剤も使いますが汗はスグに出て来ます 仕事場で気になる方は多いと思うが忙しさの中限界がアルのも事実エアコンの中で快適に仕事をされてる方は羨ましいです 

 

=+=+=+=+= 

契約解除が厳しい対処だったかどうかは、その当事者が判断すればいいだけの話であって。 

ただ、やはり言葉を伝えるプロとして仕事をしている以上、自分が発信するものの影響力や適切不適切は、慎重に考えるべきだったのかなと感じました。夏場の匂いが強めの方皆が、エチケットをサボっているわけではないですよね?やっていても臭ってしまって、悩んで通院している方もいますよね?なぜこの方は、その向こう側まで考えてあげることができなかったのでしょう?人間ですから、生理的に苦手なタイプがあるのは仕方のないことです。でも、それをわざわざ公に宣言する必要があったのでしょうか?世の女性の共感を得られると思っていたのでしょうか?自分のつぶやきで、傷付く人がいるかもしれない…と、一歩、踏みとどまった考えが必要でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

業務委託契約はこのくらいの事でも解除されるのは当たり前の事でなんら違和感無い。 

 

同じ事をしても正社員は当然クビにはならない。 

派遣やアルバイトでさえもクビならないかもしれない。 

でも業務委託契約の場合はよほど切りたくない事情が会社側に無ければあっさり解除が普通。 

 

=+=+=+=+= 

この人はあまり発言した後の事を考えなかったじゃないかな。29歳にもなればその辺の事は考えるもんだが。うちの子供も同じ位の年齢だが対人で発言するのとネットで発言するのと違うからね。ネットで発言すれば後になって残るし不特定多数の人が見るのでね。今後気をつけてもらいたいね。 

 

=+=+=+=+= 

これはある意味問題ではと思う 

こういった匿名のメールで人を解雇できるかもってことですよね 

性的だから取り下げとかは仕方ないと思うが、個人のプライベートな意見や意思まで、匿名の人のご意見で制限されるのはどうか 

しかも、このアナの投稿、言うほどきつくないしただの個人の感想の範囲 

ヤフコメでもっと問題ある人種差別や性的なことに言及してる人もいるが、削除されない 

そのレベルの発言をしている有名人でもなんの影響もない人もいたりとか、不公平感がすごい 

 

=+=+=+=+= 

普段の素行が悪いから切られたんだろうと、一部の奴らはそう言いたいんだろうが、今の時代こんな感覚持った奴が、ハラスメント講師とかの立場にいたらダメでしょう。ということで、事務所の判断もそういうことだったんでしょう。まぁ妥当な判断だな。ここでこういう判断を下さないと、いつまで経っても時代についていけないこんな感覚の奴らが代々蔓延ってしまうので、日本社会に知らしめす為にも良い判断だったんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、契約解除が厳しすぎる、って抗議がおかしくないか。 

 

それって契約解除された本人がそう言っているのならまだしも、第三者がわざわざいうことじゃないでしょ。 

何の利害関係もない人が言うことではないと思うよ。 

 

またそれなりの著名人が、「普通の会社ならこの程度で首にできない」とか言っているが、それこそ言葉を売りにしているアナウンス事務所としては、死活問題でしょ。 

その個人だけではなく、事務所そのものがそれを許容している、とみなされる可能性もある。 

そうなると一気に逆境に追い込まれる。 

そういう流れになってからの解雇じゃ遅いから。 

 

軽率な発信であったし、それに対する事務所の反応対応も仕方がなかったのだと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

SNSのような全世界に向けて配信する場で発言したなら、それはいくら取り繕っても無駄でしょ。 

商売道具で他者を傷つけたなら、その職業のプロとしての自覚がないってこと。 

他の職業に置き換えてみればいい。 

現時点では事務所の判断は適切だと思う。 

反省して商売道具や顧客(ハラスメント講習を受けた、建設業などで汗をかいてがんばっている方たち)に対するリスペクトができるようになった時に、改めて再就職したいならすればいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

もし、男性アナウンサーが、生理中の女性は臭いので、適切な対応をするのが、女性のたしなみ。等と言ったら、問題にならないのか 

体臭イコール不摂生とは限らない 

何らかの病気の場合もあり、かって女性のワキガのに関することで問題が生じた事もある 

公の人は、十二分に言葉や、見識への注意が必要だろう。それが仕事だから 

契約の件は、会社と本人の問題だから、他人がとやかく言うのは違うと思う 

 

=+=+=+=+= 

体臭だけは勘弁して欲しいけど 

幾ら丁寧にケアしても腋臭だけは 

色々あります 

又周囲の方々が幾ら庇っても無理なのは無理ですから、 

昔の実話で 

三拍子揃った女性が 

者凄く腋臭の匂いがって言うか? 

腋臭以外完璧って言っても過言じゃ無い 

女性が腋臭で悩んで 

俺の所に来て泣きながら 

自分自身腋臭が酷いと悩みに悩んで来た時 

アドバイスとして 

気にするな人それぞれで 

彼女の腋臭キツいけど 

腋臭以外完璧って言える彼女に対して 

一緒に行くから病院に行こうって言って 

病院に行ったら 

医師が笑いながら大丈夫です 

治療をしましょうって言ってくれたので 

任せた結果 

全くって言っても過言じゃ無い 

レベルまで加齢臭が治まり 

今現在は2人の子供に恵まれた 

素敵な家庭の奥方に成り 

幸せな家庭を営んでいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

耳が湿質、親がワキガならほぼ子は体臭持ちになる様です。 

自分では選べない悩みを抱えている大勢の方たちへの配慮が必要ですよね。 

周りが迷惑とかで「手術したらええやん」とか簡単に仰る方がいますが、費用、時間、再発等ありますからね。 

 

=+=+=+=+= 

男性に限らず女性にも体臭の強い人はいますし、シャツなどの生乾きの匂いを放す人がいますよ。当事者は平気でいますが周りはいたたまれない。なので正規でいる人に注意喚起の意味合いから「こうした人は嫌いです」と発言したとしても問題はない。逆に周りにいる人たちは「良く言ってくださった」と感謝していると思います。 

 

=+=+=+=+= 

臭いをばら撒くのは男性だけではない。 

制汗剤のも他者の制汗剤や柔軟剤と混ざると悪臭になりうる。 

香水や柔軟剤、制汗剤、体臭も本人は麻痺して気づかない。 

気を使っているつもりでも他者がどう感じているかはわからない事が多い。 

あと、1日に数回というがフル勤務していたり学生が朝晩はシャワーできても昼間とかは無理。 

この方がいう「男性」が朝晩シャワーしてないというのもわからない。女性だって汗かきならば制汗剤や汗拭きシートでおさまりきらない事だってあるし四六時中汗や臭いを気にしていられない。肉体労働ならば尚のこと。 

スメハラという言葉があるがこれこそハラスメントハラスメントではないか。 

毎日行動を共にする「男性」の話ならば直接言えばいい。 

 

=+=+=+=+= 

謝罪のプロの方が、今回は男性に限定したことが問題で、男女差が科学的に証明されない場合は許されないという指摘をされています。一方で、先日人種に関して呂布カルマさんと細川バレンタインさんが議論していたような、偏見を理想論で捉えるか現実論で捉えるかという話も含めて考える必要があると思います。私は中年男性ですが、やっぱりおじさんは夏場に臭いやすいという偏見(印象)を持っている人は多いと思うし、運動部の中高生なんかも同様かもしれません。今回の方は、ハラスメント防止研修講師をされていたので、活躍の場をつくるのが事務所としても難しくなった側面もあると思いますので契約解除は致し方ないとして、それぞれの属性に対して多くの人が持ちうるであろう印象を極論でない形でどう是正するかについてはもう少し丁寧な議論が必要かもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

彼女からすれば、自分のSNSなんかは自分に好意的な特定の人しか見てないと思ってたんだろうと推察する。 

しかし実際は、アラ探しやつけ入る隙を見つける為に見てる人達も居る訳です。 

そしてそれらを拡散して行く。 

場合によっては、正しい事を言ってたとしても、言葉尻を捉えてあげ足をとる人達も居るので厄介なんでしょう。 

自分もそうですが、私見を投稿する時は、よく読み返す事も必要ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

「ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど」の件で、御自身は贖罪を済ませた上での発言と考えられたのであろう。 

 

しかし世の中には様々な考えをお持ちの方が。 

ある人は、化粧の、香水、コロンなどの匂いが苦手な方もいる。 

洗濯物の芳香剤の匂いが苦手な方もいる。 

でも、通勤・通学などの交通機関を利用する者は「我慢」せざるを得ないし、自衛するしかない。 

嫌ならそこから自ら離れるしかない。 

 

そういう想像力の欠如と投稿に対して、批判・共感も様々出るというリスクも、簡単に投稿出来てしまうが故ある、という過去からの教訓もなかったのであろう。 

 

事務所発表の通り、言葉を扱う仕事なのに、簡単に言葉を使ってしまったことに対する契約解除という処遇はやむを得ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

息子が夏休みに実家に帰って来たのですが、私に「お父さん、加齢臭がひどいから、俺は一緒に居たくない。」とか「あれでは人に嫌がられるから、出かける前にはシャワーするように言ってあげて。」とか言って来ます。そう言えば夫も「電車で僕の隣に座った人がすぐに違うところに行ってしまうんやけと、なんでやろう?」と時々言ってました。それで私もピンときました。一緒に暮らしてたらそこまで気がつないのですが、たまに会う人はすごく不快に思うんだろうなあ〜と。夫に言ったらちょっと凹んでましたが、息子の手前か、今のところ出かける前にはシャワーをしています。このアナウンサーの方、たしかに言葉を仕事にしていて、人に与える影響も大きいかもですが、私や夫のように言われて気づけて良かった場合もあると思います。こんなことなかなか人に言ってもらえないですよ。大事なのは表現の仕方かな。契約解除ではなく次のチャンスをあげて欲しかったな。 

 

=+=+=+=+= 

単なる男性への嫌悪感のような文言と映ったんだろうな。「制汗剤」とか「汗ふきシート」をマメにならわかるが、「1日数回シャワー」をやってくれみたいな仕事などで物理的に無理でしょって内容を男性のみに要求した辺り、かなりの反発を買ってしまった。ともかく気軽にSNSで発信出来る時代だけに、言葉は気をつけなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

29歳だと、そろそろこの方も体臭が強くなるお年頃ですね。体臭はお互い様だし、日用品メーカーが儲かりたいから『匂い』『迷惑』という暗示をかけてそれにハマってしまった典型的な例かと、皮膚科や美容家の方からは1日一回以上はシャワー浴びちゃダメだと何度も言われますから 

 

=+=+=+=+= 

素行が悪いなどという噂を世間に流布していいのかな?女性の人権は? 

契約解除理由が、法律違反では無く、倫理や社会規範、社内規則に違反していたという事なら具体的に言わないと、素行の悪い女性という情報だけがネットで増幅されていく可能性があるよね。まともな社会生活を送れなくなるかも。 

企業の責任は利益の追求だけでなく環境や人権に向けて配慮した行動を実践していくことでは? 

 

 

 
 

IMAGE