( 202404 )  2024/08/17 00:04:52  
00

加藤勝信元官房長官「総裁選に向けて動きたい」 出馬検討を表明

毎日新聞 8/16(金) 20:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91fe008eafc92e158f0fad950d2d7b9a88ccf25d

 

( 202405 )  2024/08/17 00:04:52  
00

自民党の加藤勝信元官房長官が、9月に予定される党総裁選に出馬を検討している。

同じ岸田派に所属する上川陽子外相も出馬に向けた準備を進めており、前経済安全保障担当相の小林鷹之も出馬表明する方針を固めた。

総裁選は9月12日告示、27日投開票が有力とされている。

(要約)

( 202407 )  2024/08/17 00:04:52  
00

加藤勝信元官房長官=竹内幹撮影 

 

 自民党の加藤勝信元官房長官(68)は16日、9月に予定される党総裁選に出馬する検討に入った。党総裁選への不出馬を表明した岸田文雄首相と同じ岸田派に所属する上川陽子外相(71)も出馬に必要な20人の推薦人確保に向けた準備に着手した。小林鷹之前経済安全保障担当相(49)は19日にも出馬表明する方針を固めた。党関係者によると、総裁選は9月12日告示、27日投開票の日程が有力になっている。 

 

【写真まとめ】出馬する?しない? 自民党総裁選「候補者」たち 

 

 加藤氏は大蔵省(現財務省)を経て、2003年衆院選で初当選し、現在7期目。官房長官や厚生労働相を務めるなど安定感のある政策通として知られる。小林氏や、小泉進次郎元環境相(43)らの名前が総裁候補として挙がる中、党内の一部から出馬を求める声が出ていた。 

 

 加藤氏は、15日には萩生田光一前政調会長と国会内で会談。出馬に向けて対応を協議したとみられる。加藤氏は16日夜、BS11の番組で「総裁選に向けて具体的な動きをしていきたい」と述べ、推薦人確保に向けた動きを進める意向を示した。 

 

 加藤氏は茂木派に所属するが、将来の首相就任に意欲を示す茂木敏充幹事長(68)のライバルとも目されてきた。死去した安倍晋三首相との関係が深く、菅義偉政権では官房長官を務めた。6月には菅氏や萩生田氏、武田良太元総務相、小泉氏と会食。萩生田、加藤、武田の3氏は定期的に会食するなど連携しており、3氏の頭文字を取って「HKT」と呼ばれる。 

 

 上川氏も複数の自民議員に電話するなど出馬準備に着手。上川氏から要請を受けた議員は「『総裁選に出たい』と連絡があった」と明かした。【加藤明子、遠藤修平、野間口陽】 

 

 

( 202406 )  2024/08/17 00:04:52  
00

安倍総理の時の菅官房長官を支えた加藤官房長官と菅総理の関係についての様々なコメントが寄せられています。

加藤官房長官が総裁選に出馬する際には、その性格や行動、統一教会との関係などについて様々な意見や批判が見られます。

また、裏金問題や裏金議員との関係を指摘する声もあります。

 

 

加藤官房長官のコロナ対応に対する批判や、萩生田氏や武田氏との関係、裏金の問題に対する不満、外交能力や政治家としての適性に対する懸念などが含まれています。

また、他の候補者との比較や、党内の腐敗や統一教会との関わりについての批判も見受けられます。

 

 

加藤氏が総理にふさわしいとの意見や、若手や中堅の登用に賛同する声もありますが、それとは裏腹に加藤氏への期待が低いと述べるコメントも散見されます。

 

 

総裁選への立候補に関する多くの意見があり、次期総理にふさわしい人物を求める声や政治改革を願う声も多く見られます。

全体的に懸念や期待、批判、意見が交錯する状況がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 202408 )  2024/08/17 00:04:52  
00

=+=+=+=+= 

安倍総理の時の菅官房長官は、陰から総理大臣をしっかり支えていたと思いますが、菅総理の時の加藤官房長官は、むしろ総理大臣の足を引っ張っていたとしか思えません。正直、この方が総裁選で勝つことが出来る見込みはないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田に武田、こいつら裏金議員じゃないか。加藤は、こんなのと話し合って総裁選出るなら全く自民党は、変わってないし、甘い処分の裏金議員たちを次の選挙で公認せずに、その選挙区に新たな候補者を立てるぐらいなら自民党を支持するけど。そんな人に総裁がなることを願う。 

 

=+=+=+=+= 

加藤勝信氏が総理になったら、カルト優遇の政治が本格化するのは避けられないだろう。統一教会との繋がりや裏金問題が指摘される人物が国家の舵取りを担うなんて、絶対に許されない話だよ。こんな人物がトップに立てば、政治は腐敗し、国民の声はますます届かなくなるだけだ。自民党はなぜこんな人材しか候補に挙げられないのか?結局、党内の腐敗と保身ばかりが優先されている証拠だね。これ以上、国民を裏切る政治はもうごめんだ。 

 

=+=+=+=+= 

小渕首相が倒れた後に森喜朗が首相の座を強奪して以来、日本はまともな首相が誕生しなくなってしまった。裏金問題も誰だって知っているように元を辿れば森喜朗に行き着く。今の日本の悪いところは遡れば全てこの森喜朗に行き着く。やはり最高権力者の座が不当に奪われると歯車が狂ってその後の全てがうまく行かなくなってしまうのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

若ければ良いとは言わないけど茂木や加藤、石破らは70歳に近い。未来を託す年齢だろうか…国の為に働けるというなら副総理あたりで総理をフォローする役割が妥当かと思う 

 

=+=+=+=+= 

うわぁ。。。 

この人はコロナ禍の厚生労働大臣として自分の間違った発言を国民の勘違いということにしたあげくに、いつの間にか表舞台に全く出てこなくなったのを自分で覚えてないのかな? 

そんな人に総理大臣なんてできるわけがない。 

さらに統一教会・裏金の萩生田と会談って、何の冗談なのか。 

本当に自民党という政党が国民のための政治をしていないというのが明白。 

 

=+=+=+=+= 

安定感があるのは非常に大事なことだが、加藤さんはコロナの時の対応を見てたりすると、総理総裁には向いてないと思うんです。萩生田さんと組んでるのを聞くと、なんだか支持が離反するようにしか見えません。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田と絡んでる時点で無理だわ。裏金議員と組むような人は信頼など出来ません。萩生田は勘違い野郎だよね。大相撲の照ノ富士の優勝パレードなのにど真ん中に陣取るし空気読めないし挙げ句の果ては裏金の件で責任取ってないし裏金問題をうやむやにしてる。そんな方に加藤さんは総裁選立候補するかどうかを相談してるってこの加藤さんも空気読めてない。この方が次期総裁とか絶対無理だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

加藤勝信氏と統一教会(現在の世界平和統一家庭連合)との関係については、いくつかの報道があります。①会費の支払い: 加藤氏が代表を務める自由民主党岡山県第5選挙区支部が、2014年と2016年に統一教会系の団体「世界平和女性連合」に会費を支払ったことが報道されています。②イベントへの参加: 2018年には、加藤氏の秘書が統一教会関連のイベントに代理出席し、祝辞を述べたことが報じられています。これらの関係について、加藤氏は説明責任を問われることがありますが、具体的なコメントや詳細な説明は提供されていないようです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に出るのは自由です。現行制度では与党の総裁や代表は総理となります。 選挙制度が間接民主主義代議制の議院内閣制ですから、総裁候補者の方は自らが頭を執ったら総理として何を実現したいと明言してほしいものだと思います。今ほど政権与党に対してその改善すべき課題とレベルがはっきりしている時はないと思います。 しかしやれば自民党は四分五裂するかもしれません。議員の地位と特権、それを堅持したいがための裏金横行とその隠ぺい正当化は抹消し再発不可能にすべく公言実行できる方に政権与党の力ある代表になってほしいものだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

加藤議員は厚生大臣の時に熱が40度以上5日以上の患者以外は、病院に行かない様に発言したのに、そんな発言をした、記憶が無いと言い訳した場面が一番記憶に残る。 

萩生田氏と話し合った、と言う記載は、 

統一教会のイメージしか湧かない。 

頑張って立候補して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

国民視線の極めて乏しい候補だこと…… 

 

それはともかく総裁選出馬が取り沙汰される候補者がこれだけ数多くいるという事は、議員票は割れるということで 

それだけ党員票を集められる候補にチャンスが巡ってくるという事でもあります。 

 

キングメーカー麻生さんは石破首相誕生だけは避ける為に多数派工作を展開している訳で、石破さんにとっては遠心力と求心力の両方に強い力が働くという事で一波乱あるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総裁選に出ても一緒です。 

自分たちに都合の良い方が総裁になるシステムです。 

裏金議員やら政治資金関係にゆるくまとめてくれる人が議員の皆さんにとって都合が良いからです。 

国民は総裁が変わることによって、自民党も変わるのでは?と期待しないで下さい。 

何度も同じ展開で、元の木阿弥になっているのが自民です。 

もう、時代と共に新しい風を吹かせましょう。 

 

=+=+=+=+= 

これは事実上、茂木派の分派活動。分裂含みの動きだ。茂木氏も加藤氏も20名の推薦人は当然確保できるだろうが、総裁選で戦うとなれば、シコリとして残らないわけがない。今回は小石河にコバホーク、またこの二人を含めて少なくとも6名の立候補がありそう。多数の出馬が予想され面白い。この総裁選を経て新たな政策集団(派閥)が形成されそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

加藤さんが総理にふさわしいかは疑問ですが、萩生田さんも岸田さんが不出馬表明をして総裁選の動きが活発化してからとかなり目立ってきてますが、萩生田さんも旧安倍派5人衆の中で唯一、政治倫理審査会にすら出席しませんでしたが、それでも処分も他の幹部より程度が軽く、今になっては裏でかなり重鎮っぽくなってますね。 

とにかく萩生田さんに関わらず、裏で影響力のある人の一存で事が大きくならないことを願います。 

 

=+=+=+=+= 

コロナの時に厚生労働大臣やっていたのを見ていましたが、全然ダメでしたね。官僚の言ってることそのまま伝えてただけ。何期当選しようが閣僚勤めようが官僚の言いなりの政治家などトップになる資格はない。 

国民は本当に権力への監視を強めてほしい、もちろん自身も含めてですが。投票もだしSNSでもこういうプラットフォームでも自分の意見ははっきり発信してほしい、オールドメディアのステレオタイプの情報などに惑わされないでほしい、もちろん優秀で勉強になるコメンテーターの意見を見るのもいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

コロナ初期の厚労大臣で、初動で何もできなかった上、医療機関受診の目安の37.5度以上が4日以上続いた場合というガイドラインについて「それは国民や保健所の誤解」と断じた人ですね。国民ばかりか、疲弊している保健所の人まで馬鹿にしたコメントで、自分は悪くないという事を前面に出す人なんだなと思った記憶が蘇りました。 

 

=+=+=+=+= 

驚いたな。総裁選…ここまでカオスになるなんて。旧茂木派は分裂含みだな。それと菅グループはもともと派閥じゃないとはいえ、完全にアナーキーになった。石破、河野が出て、関係の近い加藤まで。…話はやや逸れるが、こうなると進次郎の不出馬はあり得る。進次郎氏こそ絶対に出ると踏んでいたが、今回は勝負の時でないーーの判断もあり得る。時々刻々と情勢が動いてもいて、確たることは何もない。 

 

=+=+=+=+= 

最初の選挙では六月さんの婿という触れ込みで挨拶まわりをしていたが、当時勤めていた会社の社長が、加藤から頼んできたのに約束の時間に来ないと怒ってしまい、応援を止めた。 

その選挙で落選してから四半世紀、とても総理になることはないだろうが「偉くなったもんだなぁ」という感慨はある。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず総裁候補のなかに「話を聞く」って評価されている人は、基本的に話を聞かない人もしくは特定の誰かの話しか聞かない人って事を念頭にしないと、また第二の岸田を日本国の総理にしてしまうので、自民党総裁選で投票権を持っている人は気を付けて投票してくださいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

茂木氏同様上に逆らわず下に威張るだけの男。茂木氏には小才があるが、加藤氏にはそれもない。本来コロナ担当大臣は厚生労働大臣だった加藤氏がなるべき所を西村氏がなった事でもわかるし、総理の器とは思えない。 

ただ同じ種類の靴下を何足も買う(片方見つからなくなっても使用できるため)のは合理的で見習おうと思った。 

 

=+=+=+=+= 

もっと若い時に出ておけば,良かったのにね。能力のある人なんだろうとは思うけど,派閥の領袖たちに忖度して「順番待ち」をしているうちに,派閥解消とか世代交代の動きが出てきたので,このまま順番待ちをしていても順番が回ってこないと考えて,慌てて出馬しようとしているのだろう。でも,残念だけど,もう手遅れかな。もったいないけど,それも本人の判断の結果だから仕方がない。それも能力のうちかな。 

 

=+=+=+=+= 

故安倍氏を軸にしたつながり。加藤氏を気に入っている菅氏が裏で動いているのがはっきりわかる動き。萩生田氏は自分が出る状況ができていない以上、勝ち馬に乗る必要があるが、彼が協力すれば清和会が動く可能性は高い。小泉氏は推薦人は集められるが、経験を危惧されている以上、勝ち目はない。党三役を経験してからの話になるだろう。今日の驚きは麻生氏が「茂木氏を支持できない」と語ったこと。引退が近いとみて自派閥の河野氏を担ぐ気になったのか。残念ながら3年前ほどの人気がない河野氏は、マイナンバーカードを持ち出されたら勝ち目はない。こうしてみると、麻生氏が茂木氏を担がない以上、党内に敵の少ない加藤氏は党内の最大公約数的な存在であり、可能性は結構高いかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

殆どの国民は加藤さんのことを求めないと思う。厚労相当時の発言や対応が極めてマズかった。はっきり言って上がり目はない。 

加藤さんは茂木派だが、首相への色気を隠さないことが茂木さんとの関係性を端的に物語っており、勿論2人とも既に失格の烙印を押されていると断言して差し支えないと思う。 

岸田さんはかなり大概な人だが、加藤さんは色気を出す前に岸田さんとの違いを示すべきではないか。五十歩百歩だとは思うが…。 

 

=+=+=+=+= 

加藤氏は元々平成研の所属。人望のない茂木氏が派閥のトップになったので小渕氏と共にどうするのか気になっていたが派閥解消になって総裁選出馬の目も出てきた。今度の総裁選候補に加藤氏以外にも多くの名前が上がっているのは派閥のくびきがなくなったからだろう。一方麻生氏だけは相変わらず派閥を残して睨みを利かしている。こちらは河野氏が後継ぎだが自分ファ―ストで派閥を維持できないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍の時に厚生労働大臣だったと思います。ホームページやTVで拝見する答弁では冷静で公平さと誠実さを感じられるお人柄で私は適任ではないかと思います。細かい派閥など周辺のことは知りませんが、個人として見た時に相応しいのではないかと思います。出馬するのではあればぜひ頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

稀に見る先の見えない総裁選ですね。 

党内の実力者や野心家が出てきています。 

 

自民党の総裁選は地方の支部局票も重要で、小泉さんが首相となったときは支部局票で勝った記憶があります。 

 

候補者が乱立しそうで、先が読めませんが、誰が当選しても結束してこの難局を乗り切ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

無くても誰も困らないような我が勤務先という小さな世界でも矛盾に溢れています。 

そんな小さな世界でも矛盾に対して問題解決を図ろうともせず蓋をし蓋を磨いて表面の美しさで問題があたかも無くなったように見せれば良しという暗黙の了解があります。 

蓋を開けて中身に巻き込まれてしまった若手社員が希望を失うのに触れ、私達年長者が社内にある暗黙の了解を仕方の無いものとしている不甲斐なさを猛省する一方で矛盾が生む矛盾に私達自身も辟易しています。 

国政の世界は、一企業のそれとは比べ物にならない程大きく複雑な矛盾の重なりに包囲されたものと容易に想像します。日本のリーダーとは、長年の汚れた蓋をいとわず開き、ド正論で問題解決改善を実行して下さる方に託したいと思うところです。 日本という国、その国民にとって、『正しい/FIRST』と思われる将来を描きいざなって下さる、そんなリーダーを熱望しています。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選候補10人以上が立候補するであろう。 

実に多士済々だれが総裁になろうがこのまま内閣ができる。 

政治と金、安全保障、経済、社会保障、外交、少子化、教育、テクノロジー等時間かかっても良いからしっかり討議し我々国民に10年20年50年先の日本の姿を示して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

加藤さんが総裁選に出馬するのは、義父加藤六月さんも喜んでくれる事だろう。 

だけど組む相手が悪い。荻生田さんは辞めた方がいい。国民の信頼は得られない。 

年齢的にもこれが最後。そつなく仕事をこなす優秀な議員だが、総理として国民が求めているとは限らない。 

 

 

=+=+=+=+= 

出馬検討者が増えてきましたね、比較的若い議員は次回への布石で記念出馬、ベテラン議員は世代交代への抗い、そして泡沫候補出馬は次期総選挙の為の売名狙い、そして一部は国民に向けて自民党が変わったアピールの為に重鎮から促された出馬。 

マスコミ、少なくとも新聞各社には、立候補者が裏金をいくら着服したか、中国や韓国に対しての政治信条、統一教会との関係度、これらを是非とも記載して欲しい。実現可能性の低い耳障りだけ良い公約なんて二の次で構わないので。 

 

=+=+=+=+= 

加藤氏は萩生田氏と会談を持って、20人の支持者の票集めをお願いしに行ったようなもの。 

その萩生田氏と言えば、旧統一教会との関係や、裏金作りの中心的な人物であり、国民に対して、何の説明責任を果していない。 

 

加藤氏については、厚生労働大臣時代のコロナ対策について、余りにも無責任な対応を行っていたと云う印象しか拭えない。 

この様な国会議員が総理大臣と云う重責に就く事は、国民を不幸に招く恐れしか感じられません。 

 

総裁選へ出馬する事はいいのですが、一体、自民党総裁になって、何をしたいのかを明確にして頂きたいです。 

党内での数字合わせには、多くの国民はウンザリしていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題では派閥から言うなと言われていると憤慨し、その後に女性問題が発覚して潔く議員辞職した宮沢さん。 

今の自民党議員、いや全ての国会議員にはない正直さと潔さと多少のユーモアさを持っていた。 

 

誰も責任も取らず、結局は本質もわからず追徴課税もなく有耶無耶で終わった裏金問題。 

選挙支援を受けたり票を分けて貰ったり、昵懇だったくせに旗色が悪くなると解散命令を出して掌返しの九統一教会の問題。 

 

誰が次の総裁になるかわからないが、宮沢さんみたいなとは言わないけど、人間味のある人が良い。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の自民党議員総裁レースが本格的になって来たが、何れの候補も統一教会絡みや裏金の疑惑持ちの議員ばかりが多く目立つ事でマトモナ政治が出来るか心配た。各立候補者の会見では支持低下の自民党を再生させるとの意気込みだが、蓋を開ければ延々と続けてきた自民党独裁政権を維持する為の総理候補の顔ぶれだ。解散総選挙で本来ならば国民の信を説いてから総裁候補を決めるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

自由な論戦も結構だが、ミソもクソも立候補してグチャグチャの総裁選になるのが果たして、自民党にとってのプラスなのだろうか? 

 

主義や思想は多少異なれど、大きな括りで闘いを共にできる者同士の中から、勝ち目のある候補を推すのがあるべき姿だったはず。その「事前選考」ができることこそが自民党の懐の深さでもあったはずだ。 

 

無論今更云うまでもなく、総理を目指す人間は早くから、国家のあるべき姿を確固たるビジョンとして持っているもの。加えて今回は、オリジナルの党改革や党再生プランとて求められる。 

 

勝てそうだから、目立ちそうだから、次の自身の選挙で箔が付くから、そんな邪道な目的の御仁はご遠慮願いたいものだ。 

 

妙な候補の推薦人に名を連ねると、その議員もまた、未来永劫歴史に汚名を残す羽目になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

もう派閥の道具にしかならないなら、日本も大統領制を検討せざる得ないのではないか。 

私は政治に精通しているとは言えないが、そもそも当初は意味を持っていただろう政党が腐敗したとなると、全員無所属としてやってくれと思っています。 

 

そりゃあ混乱もするだろうが、保守だが革新だか唱えている人だって一から十ではないのでは? 

少なくとも天皇制でも王政でもないのだから、幕末のように真っ二つにはなりにくいでしょうし。 

 

仮に今の共産党的な考えの人が、行政するにしても周りがついていかなければ=国民の理解が得られなければ進まないのですから。 

 

自民党を潰すのも必要だが、他の党も一緒に無くさないと、意味がないように思っています。 

 

=+=+=+=+= 

正直なところ、立候補が多すぎないですか? 

アメリカの大統領選挙みたいにまずは党で予備選挙を行なって上位3名くらいで総裁選を行なうのがベストと考えます。 

全く勝てる見込みがない議員が元閣僚という肩書きを引っさげて出馬はあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

コロナの時、保健所への相談の目安を「三七・五度以上の発熱が四日以上」と発信しておきながら、やばくなったら、これはあくまで目安であって基準ではないと、保健所と国民に責任転嫁した人ですね。強烈に記憶に残ってます。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ出馬するのは自由だが、現政権の要職者 

が党首となったとして、誰が新生自民党を感じるのだろう。そんなもん結局現政権の延長でしかないのでは? 

岸田さんも閣僚に立候補をすすめるのは勝手だが、それで何が新しくなるのか説明をして頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

HKTとかほんとマスコミそれじゃない感はすごい。小石川連合とか。誰がなったらどのような政権になって国際的地位はどうなるとか、国民生活にどう影響を与えるとか、もっと深い議論をして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選、総裁選ってその話題だらけになってますけど、この際自由民主党を解党して一度離散させてから総選挙して総替えしません? 

 

で、壺と母の下に集まるなら統一自民党とか、新しい流れをくむ党を作れば? 

 

今の自民党って岸田が失った信頼を取り戻すために全力!とか言うてる道半ば、何もしないまんま放り投げてしまったし、誰も日本国の先行きを任せたくないんですけど。 

 

=+=+=+=+= 

この方は菅内閣の官房長官就任会見の時、ヘアの形から「タワシ」のあだ名で呼ばれていると記者に指摘を受けてにこやかに対応していた。要職になった時には庶民に親しまれつつ、国政の様々な課題にしっかり対応して欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

加藤さんに関して言えば、経済・税・社会福祉など内政に関する主要政策については期待は出来ないまでも及第点は確保するであろうし、政権運営もそつなくこなすだろうとは思う 

しかし加藤さんで選挙に勝てるかと言えばむしろマイナスだろう 

先ずは選挙に勝てないと政権運営もへったくれもないのだから、看板を掛け代えるならそれを最大限に利用しない手はない 

「自民が変わったな」とアピール出来る神輿にしないと駄目だと思う 

例えば小野田議員の様な若い女性を立てれば相当なインパクトがある 

世代的には進次郎議員や石丸伸二氏と同世代だがしっかりしているし演説も上手い 

若いと言ったって石丸氏よりも政治家としてのキャリアは積んでいる 

傀儡と評されようが構わない 

先ずは時計の針を一気に進めてみてはどうだろうか 

 

=+=+=+=+= 

意欲は示すものの、総裁選では情勢を見極めて勝馬に乗り、入閣を迫る狙いが見え見えの方も。。。政党の総裁だけなら、お好きなようにだが、日本国の首相になるかもと思うと誰でも良いとは言えない。 

 

=+=+=+=+= 

加藤元官房長官が勝ち目ないのに総裁選出るとは驚きですが、茂木氏の足引っ張るのが目的でしょうか。もし加藤氏が総裁になって総選挙やれば自民は確実に二桁議席になるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

加藤さんは実直なイメージだけど、萩生田さんや武田さんと並び称されるんじゃ大したことないね。萩生田さんは例の裏金事件の中心人物で旧統一協会との関係があるし、武田さんはあの二階ご老人の大番頭だからね。 

加藤さんも厚労大臣2回と官房長官を務めたけど、殆ど何の実績も残していないからね。それに、これまで外交には全然タッチしてないのも懸念があるよ。 

 

=+=+=+=+= 

地味だけど腹黒の茂木よりはマシかな。茂木は、岸田さんが政府側でもあったので実質党のトップ。幹事長の立場で、裏金の問題は率先して対応するポジションでしょ、ハッキリ言って裏金事件の対応の責任者は茂木だよ。麻生さんにも見放されて、もう出馬難しいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

別に誰が自民党総裁になろうと関係ないですね。 

単なる政党の内部闘争というだけでしょう。 

如何に所属議員の歓心を買うかが重要で国民のことなど露ほども気にしていないでしょうでしょうからね。マスコミもこんなことを報じてる暇があるのならガザとかウクライナのことにもっと時間を割くべき。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理は表向き派閥の裏金問題の責任を取ると言ってるのだから、これに少しでも関与した人間は外すべき。世間一般では60歳から65歳で定年する訳だし、それ以上年齢がいってる人も個人的にはもういいかなとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

加藤さん、実務者で人柄も悪くないのでしょうが、一国の首相となるとちょっと地味な感じが否めない。なかなか適当な人材が見当たらないが出来ればトップにはカリスマ性がほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

こうなったら誰が勝つか分からないから、よってこぞって立候補しているという感じがします。 

こうなったら総理大臣に権限を集中させるよりも大臣みんなで寄り集まっていい案を出しながら政治をするほうがいいと思います。進次郎さんはまだ若すぎるし、総理になれそうな人、いないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

記事の内容については、 

以下の報道から、 

『旧統一教会と「つながりが深い」議員121人、自民が氏名公表…首相「重く受け止めている」 

 

2022/09/08 22:38 

 

自民党は8日、党所属国会議員379人中179人に、「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)との接点が確認されたとする調査結果を公表した。接点のある議員の中でつながりが深いと判断された121人の氏名も明らかにした。…』 

の内容で既に報道発表されている、議員が総裁選に出ることを禁じて、更に、総裁選に出る立候補者の推薦人になることを除外すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ここのコメントとして不適切かもしれませんが 

オリンピック、日本列島異常気温、南海トラフ地震などで、 

自民の裏金の使徒、責任問題、政治資金規正法改訂、その他の議員責任を問われるような問題はどのマスコミも取り上げなくなり、自民の総裁選に話題がすり替わり、 

こんな情報操作が許されるのか 

もっと真剣に報道、追求しないと日本は堕ちるだけになる 

もっと声をあげたいけど上げれない 

若者も国民全員が考えるような正しい報道をお願いします 

 

=+=+=+=+= 

このおっさん68なん? 

遅咲きなんやな。 

最初で最後の総裁選になるかもしれんけど、石破も茂木も河野も小泉も退けてください。 

 

自民党やのに立憲みたいなリベラルの連中に負けんな。次の総理は大変だと思うので、実務能力が高いという加藤氏を応援したいですね 

 

=+=+=+=+= 

民意とかけ離れたところで次の首相決め、岸田の失政後の今なら自民党の誰でも立候補出来るのは理解できるが…国民が選べないのがおかしい 

日本の為を考えて立候補者決めて欲しい、どっか他の党でしっかりしたとこあれば頼みたいというのが民意でしょう 

 

=+=+=+=+= 

資質もないし忘れられないのがコロナのクラスターが発生していると思われる大型客船に、日本の検疫官や船会社の医師、外部から対策に入った人らに防護服は特段必要ないと丸腰で行かせた事。まあ感染したよね当たり前だけど。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選目指してる奴ら、本当に政権維持できると思ってるのだろうか? 

新内閣後に早期に解散とか目論んでるなら、見当違いってことを見せつけないと、また国民舐められるぞ。 

なぜか、新内閣で支持率が上がると思ってることが不思議。 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件や統一教会の事件も一切解決出来ていないまま岸田は降りるらしいが加藤が総理になれば全て解決するのだろうか。 

麻生を筆頭に国民の為には一切政治をしないで 

とにかく総理になりたいだけの人間ばかりが集まってる自民党。 

秘書の給料だと言って国民の税金を泥棒する人間や研修会等と言って国民の税金を使って旅行だったのか報告書もまだ出さずにいる人間等々が多分 

相当数自民党の中にいるのでしょう。 

また、都合が悪くなれば即逃げる。 

 

まぁ総理になれば良いとは思うけどすぐに政権交代になる筈だから歴代の中で1番短命な総理大臣の誕生になるのは必見。 

 

=+=+=+=+= 

もはや、自民党の議員に「先見の明」を求めるのは皆無なのだろう。加藤元官房長官が総裁選に出馬検討だと言う。4月1日はとっくに過ぎてるけど、どこまで冗談を聞かされるのだろう。候補者全員の討論会が見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には上川外相かな…高市さんは外相を1度経験してから総理の器か測りたい。 

歴代総理大臣で外交無能だった民主党除いてというか外交できない総理大臣ならいらない。きちんと一国の総理として諸外国と交渉できる器の人が務めてほしい。 

そういう意味で河野さんや小泉進次郎さんも除外、石破さんも防衛大臣やってたけど、外交面でとても不安、、 

林さんも外交面だけは評価あったけど、中国寄りな発言あったからつけ込まれそう… 

若手・中堅と言えば聞こえはいいけど、結局政治は人脈と根回しや官僚を上手く使えるかが大事。主要ポストを経験したかどうかも重要な判断材料。 

 

 

=+=+=+=+= 

出馬するのは、自由だが厚労省大臣の時の 

ダイアモンド・プリンセス号のコロナ検体欲しさに船外に出させず、感染症医療チームの 

医師が「これではまるで、感染させている」の発言で命を脅かす脅迫をしたのは忘れられない!この説明責任を果たしてから出馬したほうが良いのでは?! 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になる事だけでその先を見ない、考えられない方は無理だし、最終選考でふるいにかけられると思う。総理になると、叩かれたり、批判されたり、上げ足とられたりする事ばかりなのでいくら優秀な人でも打たれ強くない人には一番向きません。 

 

=+=+=+=+= 

年齢関係なく昔ながらの自民党に染まった者、考え方を受け継ぐもの、そのような方々に担がれた者は国民をナメており論外です。総裁選の結果で野党になるかが決まるのでしょうね。国民は重鎮と言われる政治家が今までどのような事をしてきたかを確認してください。じっくり確認してください。 

 

=+=+=+=+= 

加藤の出馬によって人望の無い茂木は推薦人を集めるのに苦労するんじゃないかな。加藤は旧茂木派の一部と若手の台頭を阻みたい旧アベ派のべテラン議員で20名は確保できるのでは。それにしてもこれだけ立候補者が出ると誰が誰を支持するのか良く分からん。ただ、麻生が誰を推すのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

旧安部派や旧二階派は動けないだろから菅さんがネックになりそう。 

麻生さんもネックになりそう。 

河野氏が今回出馬を見送れば、菅さんは加藤氏と小泉氏のどちらを推すか。 

茂木さんとしたら派の総裁候補は小渕優子氏だったはずだけど、人気がなさすぎなので自分が…という考えだったのでは? 

 

逆にいえば、加藤氏は菅さんの応援を取り付けた? 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になれるかどうかは国政にずっと足を引っ張ってるおじいちゃんの後ろ盾が必要なんだろ。そうするとそのおじいちゃんの言う事を聞かないといけないし忖度もしないといけない。結局国政は二の次になる構図。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総理総裁となろうとも構わない。我々、国民・有権者が次の選挙で自民党政権への審判を下すのみ。と言いたいところだが、自民党総裁選のマスメディアでの派手な取り上げに踊らされて、なんとなくまた自民党に票を入れてしまう有権者、そしてそもそも選挙にすら行かない有権者ばかりの日本。旧態依然たる利権構造が維持され、国が衰退していくだけの日本。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党がいかに人材不足で、若手育成が進んでいなかったのかが浮き彫りになっていますね…… 

 

自民党内だけの話ならば組織の論理なので誰が出ようと出まいと構いませんが、総裁=首相ですから岸田政権でボロがでたセンセイ方はもう少しおとなしく殊勝にしていたほうがよろしいかと…… 

 

とは言え野党にもそれは言えているのでもう諦めて眺めるしかないなぁと言う思いでしかないです…… 

 

=+=+=+=+= 

数々の不祥事で支持率がダウンした自民党、 

党として生き延びるため、表紙の張替えで中身は何も変わらず、麻生の顔色伺いの派閥政治。国民には益々増税の負担がのしかかる。 

今の自民党の中から誰が総理になろうと年寄りが裏で糸ひく派閥の権力には逆らえないで何で政治改革何かできようか? 

我も我もと立候補しても国民向けのパフォーマンとしてかうつらない。 

 

=+=+=+=+= 

この人はって思う人はいませんね。何の世論調査か知らないけど、毎回表に出てくる名前はいつも一緒のメンバー。たいした実績もなく人気だけの面々。誰がなっても結局金儲けの為なんだから色々と求めても無駄だと思う。萩生田なんて何がいいのかなぁ?岸田さんは人気なかったけど、色々と実績は残したと思ってますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的には裏金事件なんかどうでもいい。それより岸田首相もそうだったが財務省に近い人物は選ばれてほしくない。財務省のいいように増税される。きちんと国民生活に思いを馳せ、財務省と対峙できる方に自民党総裁そして総理大臣になっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権で何度も大臣を経験している。岸田さんと似たような経歴だ。多分路線も変わらないように思う。バックにいる重鎮方にも覚えが芽出度いのだろう。岸田さんの後釜には適任かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

誰が自民党総裁、そして首相になるやろね。トランプさんやハリスさんやプーチンさんを相手にできるのは誰だろう。高市さんが首相としてトランプさんやハリスさんと会談するのはイメージできるけど、プーチンさんと会談してるイメージがわかないなあ。 

 

=+=+=+=+= 

国民と自民党の間には埋まることのない考え方の違いがあるのか再生できるのかハッキリする総裁選になるんじゃないの。 

この期に及んで国民の意思が反映されないのであれば自民党には自浄作用が無いという事なので解体して新しい保守政党にしたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

出るのは自由だと思いますが、推薦人が集まるかねえ。 

総裁選後に当面総選挙が無い状態ならともかく、すぐにでも総選挙となれば選挙に勝てる「顔」として相応の人物か吟味されるだろう。 

当落ギリギリの当選1~2回組は、この人では当選させてもらえないと思うだろう。 

 

=+=+=+=+= 

加藤にせよ萩生田にせよここのところの宗教なり裏金なりの説明は全く皆無と言っていいレベル。 

こんな連中に国政を任せると本当にこの国は終わってしまいます。 

自民党とは岸田で決別するのか次の総理で決別するのか、はたまた腐敗だらけの自民党に国政を任せるのか。 

次の選挙での選挙民の行動にすべてはかかっています。 

 

=+=+=+=+= 

自民党にはこんな人材しかいないのか。 

コロナ禍の厚労省大臣として全く役立たずで、官房長官として能面のような顔で棒読みの会見で、国民の信頼を失った張本人。 

加藤六月の後釜になるために婿養子となり、恥も外分もなく選挙区を踏襲した。 

また会談の相手が萩生田では、統一教会も裏金もこのまま手を付けずに不問にしろという事か。 

加藤が総裁選出馬検討とか自民党が終わるだけでなく日本が終わる。 

 

=+=+=+=+= 

推薦人の人数など取っ払ってやる気のある党員はどんどん立候補させるきだ、初めから決められた人間だけが立候補できる選挙など正常な民主主義選挙とは言えない。自民党の総裁総理は何か法案を通す時にこの法案は1丁目1番地とカッコつけて法案の重要性をアピールするが、自民党が変るための1丁目1番地が今度の総裁選に出馬する候補者の条件および人数に制限を設けない事だ。 

自民党よ国民に対する詫びの気持ちが本当ならその本気を国民に見せろ! 

 

=+=+=+=+= 

誰がなってもって風潮は良く無い… 

この人なら大丈夫とか 

この人にやらせたい… 

 

つまりは国民投票ですべき… 

これに関して税金を使うのは誰も文句ないやろ? 

 

だいたい議員で派閥でってやるのは 

自己の利益を優先するし 

 

国民投票なら選んだ国民の責任な訳です 

 

=+=+=+=+= 

このひとは義父の地盤目当てで婿入りし、安倍元総理の父親との繋がりで縁故登用されたようなもの。 

 

地元の活動も碌にせず、官房長官としても鳴かず飛ばずで、挙句の果てに不可解な金の流れの渦中に居る。 

とてもじゃないが国の長を任せられるような人ではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党のお偉いさんは誰1人頼り甲斐が無い顔をしていて 一応はオーラやカリスマ感が大事だと思う みんな悪い顔していて(目つきが悪い)頼り甲斐が無い政治家にしか見えない安倍さんは悪さも相当していただろうが 

まだ親しみをもてた人物だった様な自民党には期待出来ない 

 

=+=+=+=+= 

なんかこの前の都知事選みたく候補者が乱立する予感。とはいうものの裏では密約があるのだろうけど。要は政策、日本が今後米国や中国、中東、ロシアなどに対してどれだけモノを言えるかという観点に注目してこの候補者たちを見ていくべき。そして国内での経済、災害など多くの課題にアイデアを駆使しつつ成長させていけるかを見るべき。現時点ではどの候補予定者もです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁の要件は、安倍総理のように習近平やトランプ?と対峙してもクライマケしないオーラを出せるかどうかだろう。残念ながらそんな胆力のある候補は見当たらない。唯一高市氏に、言いたいことを言ってくれそうな期待があるのみだ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選出馬をずっと前から公言している青山繁晴議員を無視し続けるマスコミ。政治献金1円も受け取らない、政治資金パーティを開かない青山議員こそ、国民が裏金問題に嫌気がさしている今もっとも相応しい候補なのにね。 

 

=+=+=+=+= 

【自民党総裁選の推薦人】この推薦人はダブりは有りなのか▲もしダブりが有りであれば票の価格が鰻上りになるのかも。例えば1人100万として20人で二千万円 1人1,000万であれば合計で2億円が必要になる。 ※こんな時に金が必要なのか?金の価格交渉で総裁総理大臣になった暁には○○大臣を約束するとか。 だから金が無ければ政治が出来ないのではない己が権力のあるポストに就け無いのが本音で有る。 

 

=+=+=+=+= 

結局菅さんは進次郎では経験不足ですから地味だが安定感と知名度のある加藤さんを立てるんじゃないかな 

加藤さんの下で進次郎や武田良太を重要閣僚に登用し影響力を維持するのではないか 

河野さんは菅さんではなく麻生さんの支持の下で出馬するなら決選投票はこの2人になるのではないだろうか 

 

=+=+=+=+= 

開かれた総裁選挙の象徴。 

曰く「あれは裏金じゃない。後ろめたいことは何もしていない。なんの問題ない。起訴もされなかった。"政党助成金"なので使途を公表する必要もない。」 

 

政党助成金ではないんですけど。かなり黒に近いグレーであることを正しく認識してくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

噂話も49日だっけか?もうそんなに日にち経ったのか?と時の流れの速さに驚きます。 

幹部でありながら「何も知りません」で押し通す。 

官房長官退陣直前の不可解な機密金の流れ・・・あれってどうなったんだっけ? 

 

もしも、もしもよ。 

総裁になり総理になったら不思議なカネの動きで特捜が忙しくなりそうだね。 

また知りませんでしたと押し通してしまう?幹部の責任は?取れなかったけど、国の首長はそうはいかないですよ。 

 

萩生田さんと会談だってさ。萩生田さんが加藤さんを担いだということかなぁ?担がれる方も担ぐ方も自分の立場忘れてしまったかな? 

やはり自民党の皆さんは金の問題軽く考えているようだね。 

それでも本音を言えば私は茂木さんよりはましだけど・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選にここまで多くの人が立候補を考えているとは、あらためて自民党の人材の豊富さに舌を巻くばかりです。 

 

いつも同じ顔ぶれで代表選を戦う民主党なんかと違って自民党はじつに多士済々、有能なニューリーダーがきら星のごとくひしめき合って総裁選も活気に溢れたものとなっている。 

 

さすがは自民党だ。 

民主党なんかとは大違いです。 

 

=+=+=+=+= 

この人はまじめな時でもにやけているように見えるのが最大の弱点です。 

リーダーは表情が豊かかもしくは全く見えないほうがいいです。 

災害現場の視察や戦没者追悼式でに総理がやけているようにみえちゃまずいでしょ。 

 

 

 
 

IMAGE