( 202423 ) 2024/08/17 00:21:25 0 00 =+=+=+=+= 千葉県ですが、今のところは間違いなく2019年9月の台風の方が圧倒的に風が強かったです。 各所で倒木があり電線に掛かったりして大規模な停電になりました。
今回の台風7号の方が勢力は強いと言っても、やはり 「進路」が東京湾北上ではなくて、房総半島沖合200km なので影響も少ないのではないでしょうか?
それとも千葉県はこれから夜中にかけて停電したリスクが上がるのでしょうか?
備える事はとても大事ですが、テレビニュースは「覆っている」と感じます。
=+=+=+=+= 茨城県ですが、夕方6時に送り盆を済ませてきました。 色々な報道でかなり危険と意識していましたが、多少風の強い雨が時折あったぐらいです。 今は警報から注意報に変わり静かです。 テレビでは煽るようや報道ですが、毎回こんな感じだと、本当に注意しなくてはならない時に気が緩みそうですね。安心を促す報道の仕方も必要かと思います。わざわざ多少波のある映像や、木が揺れている映像を写し、大変危険ですとか言われても困ってしまいます。
=+=+=+=+= 関東地方はどのような状況か分からないが、浜名湖周辺では、何の影響もありません。これで新幹線止める必要があったのか? 少なくとも、上りで言えば静岡までは何なく問題なく行けたと思います。 用心することに越したことはないが、前日に運絵tん休止を決めてしまうのは早計だった。 輸送機関は安全を確保しなければならないが同時に輸送にも努力しなければならない。時間を決めて、運転の可否を知らせるようにした方がよい。
=+=+=+=+= 23区内ですが、昼間に多少雨風が強くなったものの、心配しているような被害は全くありませんでした。
関東と言っても広いですからね。 台風に近い千葉や茨城、沿岸沿い、など 地域を絞って警戒情報を出さないと いずれニュースは大袈裟……と慣れてしまって本当に危ない時に行動して貰えなくなるかも。
=+=+=+=+= 千葉県北西部 船橋市南西部ですが とりあえず風もたいして吹かず、雨も冠水するほどではありません。
最大風速45m/sと言うことで非常に強い台風ですが、目立った前線も近くに無かったことで雨もたいして降らず、コースも東にそれた事で風もそこまでではなかったのでしょう。
今はもう明日の猛暑の予報にたいする対処に心が傾いております。
=+=+=+=+= 最悪の事態を考え、新幹線や飛行機を止めることには賛成です。在宅勤務に変更する企業も賢明な判断だとも思います。だけど、もう大丈夫となったら報道の仕方を変えて欲しいです。さすがに過剰だと感じます。あらゆる方面で備えたことを批判する必要はないし、空振りになってもいいし、今後も同じようにして欲しい。でも報道の仕方は見直して欲しいです。
=+=+=+=+= TVの台風中継も雨風が穏やかで画的に厳しく、中継している人のコメントも苦しい。スタジオから、厳しい状況ってコメントを無知やりひき出そうとしてたけど、もういいんじゃないと思ってしまう。視聴率も大切だけど、無理に危機感あおらず客観的に報道してほしい。
=+=+=+=+= 最新の情報だと今がピークでこれ以上の発達はなさそうです。 あと確かに速度はノロイけど、昨日の予測より更に東寄りになっています。
っていうか、今回は進路が当初予測より東側になったからこの程度で済んでいる、進路がほんの少しでも西寄りだったら大変危険だったという点をもっと強調して伝えれば、聞く方も今後のためになると思いますが。 注意喚起するところのピントがずれてきていると思います。
=+=+=+=+= 東京北部住みです 風と雨が少し強い程度。進路予想や雨雲レーダー見ても警戒するレベルとは思えません。関東ではなく千葉県沿岸部や海沿いと報道した方が良いのでは? 大袈裟な報道ばかり続けてると本当に危険な時に誰も避難しなくなります
=+=+=+=+= 万全な対策をとったが右に少しずれたので被害が無く助かりました。強風域は15m以上、爆風域は25m以上だが瞬間風速60mばかり宣伝されて恐怖心に晒されたが都内は強風域の15mということを理解してから安堵感が変わった。前回は暴風域に南関東が入ったので被害が大きかった。予報士さんも全体で言わなければならなく大袈裟に言わざるを得ないだろうが千葉と都内の違いくらい説明しても良いのではと思った。千葉の沿岸にお住まいの方の災害が早く復旧されるように行政の努力を期待します。
=+=+=+=+= 23区ですが、朝は晴れておりびっくりしました。午後雨は降りましたが概ね曇りと言った感じです。子どもとお散歩くらいしても気分転換に良かったかもしれませんが、急に天候が変わって何かあっては大変なので1日家にいました。思ったより子どもが色々と食べたので明日は早くスーパーに行きたいです…。今夜が暴風雨になるみたいですね。
=+=+=+=+= ニュース番組で「不要不急の外出は控えよ」と言いながらその後の公開番組はいつもと同じ有観客、 ニュースで「海岸に近づくな」と言いながら新人アナウンサがずぶ濡れになりながら「風雨が強い」と伝えている。
不要不急というなら無観客、 海岸の様子は気象カメラで十分 と思うのだが、報道の特殊性を履き違えている気がする
=+=+=+=+= 毎回毎回、キー局の全国ニュースでやるのやめてほしい。ある程度は全国版で、あとは地方ニュースの時にやってほしい。 九州住みで、これからの季節これくらいの台風くるけど、台風情報なんて、ほぼ地方局でしかやってない。 この進路でこれくらい離れてたら、ある程度の備えがあれば大丈夫だと思う。 必要な情報はネットでも収集できるんだから。 それができない人は、わざわざ出歩いたり旅行したりしないでしょう。予定ずらしたり早めに動こうと思えば動けたはずだし。
=+=+=+=+= 台風の雨が大したことないので、線状降水帯が起きる可能性があると言い出した。
避難指示を信じて避難してる人を留め置くために、ウソついてるのだろうと思う。今はもう、雨どころかそよ風が吹いている。完全な予報ハズレであったようだ。
ハズレはハズレでいいから、早く修正して貰いたいな。今で風速35mなんて言ってる。
=+=+=+=+= 都内ですが、昨夜の予報の時点で大したことにはならないと判断し予定通り営業しました。 付近のいくつかの店舗は「台風のため休業します」と閉めていましたが、"台風"なの?というレベル。 普段でも今日より悪天候の日はありますね。 メディアの煽りに流されず、冷静な分析を個人レベルで求められる時代ですね。
=+=+=+=+= 都内に勤めてますが、朝は傘いらずで出勤しました。その後は昼頃に降りましたが、大したことはありませんでした。18時頃に帰宅するときの方が雨は酷かったですが、もっと酷い雨は普通の日でもあったレベル。 完全に予報が外れてるのですから、素直に訂正するなどをすれば良いと思います。 が、今回のフルフル詐欺で、JRは新幹線など運休させちゃいましたよね。「被害が大きくなるより良い」という方もいるかも知れませんが、こんなことを何度もやっていれば誰も信用しなくなると思います。台風の予報はあくまでも予報円のなかでの確率だと思うのですが、「確からしさ」のような要素をとりいれることはできないのでしょうか。
=+=+=+=+= 被害出てから対策しても遅いですからね、事前に対策してくださいと報道するのは仕方ないのかなと思います。 今回はどこにも上陸せずに関東に向かってきたのもあって誰も想定出来なくても責められないように感じます。 実際に大雨のところもありましたし、停電の被害も出てますし(これは台風のせいなのか疑いたくなる気持ちもあります)、結果何にも無くて良かったね!なら問題無いと思いませんか? 地震もそうですが、日本に住んでいる以上は、備えあれば憂いなしと思って生きていくしかない。
=+=+=+=+= 950hPaの台風は間違いなく近年では最強クラスですね。九州に住んで何度かこのクラスの上陸を経験してますが進行方向の西側でも、東側でもかなり被害出てます!毎年慣れてはいるのにこのクラスが来ると本当にヤバいです。信じられない物が飛んできますから。。ただし暴風圏から外れると極端に脅威は下がりますね。その辺は正しい報道をして欲しいものですね。報道は激しさを演出気味とも感じますが、最悪のケースを伝えるのもわかります。被害の少ない事を願っています
=+=+=+=+= 関東の東の海上で発達ピークを迎えるとは非常に稀なケース。通常では九州の南ほどの緯度で発達ピークを迎えるのだが。 偏西風の北への蛇行もそうだが、日本の気候の熱帯化(つまり日本全体が南に移動したようなもの)が進んでいるように思われる。 今回はたまたま進路が逸れて被害は少なく済みそうだが、このような発達ピークを日本の列島で迎える台風が今後増えるのだとすると被害は増える一方だ。
=+=+=+=+= 5年前、915hp、風速60mの真っ只中屋根が飛ぶ状況下仕事に行きました。あの時は生きた心地がしませんでした。今日も歩いて買い物途中何度か雨風強くなりましたがやはり5年前とは比べ物になりませんでした。ですが備えあれば憂いなしです。計画運休、計画臨時休業など早めの対策で被害は最小限になってると思います
=+=+=+=+= 前に台風が接近した時、外に置いてある自転車や小さな植木鉢など室内に入れて片付けたのですが、巻いてあるホースが蛇口から外れてホースリールごと飛んでいって、道路に転がってしまいました。なので、私のようにしまい忘れている人はいないかもしれませんが、もし風が強くなるようなら外に出している方は家に入れたほうが良いかと思います。
=+=+=+=+= 生後2ヶ月の子供の大学病院での検査をずらしました。 何かあってからでは遅いので、との判断でしたが結果的には余裕で行けたねと少し悔しくもありました。 でもまた次同じことがあっても大事をとろうねと妻とは話してあります。 ただ、報道姿勢は変えてほしいかなと思います。 無理やりひどい状況だと伝えるのではなく、事実を事実として伝えてほしいのです。 今回は大ごとな検査ではなかったので大丈夫でしたが、もし違った状況なら行きたくはありましたので。
=+=+=+=+= 千葉のあの時の過去の台風 大規模停電のときは、 台風接近に関してさほど騒いでなかった。 予報士もほとんど教科書通りの警戒です! だけたった。 あの時の台風は、目の周りのアイウォールがかなり発達してしてて、ここで最大瞬間50メートル超える風が吹いた。 今回は進路自体東にそれたので、 当然ながら最大風速、最大瞬間風速の値よりも遥かに弱いものになった。 進路情報が精度高いので、予報士が騒ぐのもあれだけど、自分なりに修正して台風の対策できる人はした方が良い。 ただし、アウトドアなどのレジャーや外の活動は控えた方が良い。やらないように。
=+=+=+=+= もう少し予測の精度が上がってこなければ大仰な発表になる可能性が今後も出てくる。 店舗は休業し通りすぎて何事もなくて良かったねを何度も繰り返せば人々は鈍感になり経済も停滞する。 今の技術ではまだ予測の精度が高くないので身の丈にあった注意喚起方法を工夫した方がいい。
=+=+=+=+= 茨城県沿岸ですが、1時間に3回ほど停電しました。昨日からずーっと台風情報やっていて、正直気が滅入りましたが、ことが起きてから慌てるより防犯対策をしっかりできたいい機会という風に考えることにしました。電気関連の仕事の方々に改めつて感謝します。
=+=+=+=+= 上陸していたらかなりの被害があっただろうけど、上陸もせず想定より逸れた感じで進路を取ったからこの程度の被害で済んでいる感じですね。 勢力としては本当に上陸したらヤバイレベルでしたから。 台風としての被害は少なかったかもしれないけど、台風一過の猛暑だけは避けられないっぽいなぁ。
=+=+=+=+= 23区内ですが16日20時の時点で「え?これが台風?」というくらいの雨量と風でした。 どしゃ降りですが時おり曇りという感じで… 外出も可能でしたが警戒する気持ちの方が強く、ずっと家にいました。 ニュースではものすごい台風が来ると言っていましたが、備えあれば憂いなしで良かったと思います。
=+=+=+=+= 台風の進行方向の左と右ではまさに天国と地獄というのが今回の台風で良く分かりました。 真横に7号950ヘクトパスカルでも「え、こんなもんなんだ」って感じです。 右側に入った令和元年15号はマジで家が飛ぶと思いました。 今回もし右側に入ったら15号を遥かに超える被害があったと思います。
=+=+=+=+= 被害が少なければ対応が大袈裟だった、被害が甚大に出ればもっと対策をして欲しかったと、結局どちらにせよ、文句のような意見を言う人がいるんだと思います。私は個人的には前々からの電車の計画運休等の今回の対策は良かったんじゃないかと思っています。東北地方にはこれから近くなっていきますが、甚大な被害が出ない事を祈るばかりです。
=+=+=+=+= 少しでも進路が西寄りだったら、甚大な被害を及ぼしていたと思います。東寄りに逸れる可能性が高いことはわかっていましたが、あくまで可能性であり、結果論です。外れてくれてよかった…はいいですが、外れたから危ない目にあった…だけは避けなければならないのが災害情報です。確かに煽りすぎ…なのかもしれませんが、それで済んでよかったと思います。まだ台風は威力を増しながら遠ざかっている最中ではありますが、このまま何事もなく終わればいいなと思います。
=+=+=+=+= 東京都江戸川区住まいです。今のところ雨風が少し強いかな、といった感じです。 偶然数週間前に直近で水とお米を購入していましたが、南海トラフ地震への警戒、家族が多いことなどもありもう少し買い足そうかな?とスーパーに何軒か足を運びましたが、水と精米系は軒並み売り切れでした。(レンチンご飯の品数は普段通りの印象でした) 何も被害がなければそれで良し、ではない環境に日本もなったように感じています。メディアの事前情報が多少大袈裟に感じたとしても、自然災害に対する日頃からの対策や心構え、備蓄の大切さを改めて考えさせられる機会になりました。
=+=+=+=+= 最終的に何もなければ良いという方もいらっしゃいますが、何もしなければ何も起きないのは当たり前だと思います。 結果論ですが新幹線や在来線を止めてまで対応するほどではありませんでした。 普段の生活を維持しつつ何もないことが素晴らしいと思うので、今後は精度を高めてちょうどいい判断ができると良いですね!
=+=+=+=+= メディアによる報道がきっかけで、今日は交通機関が止まり、様々な店が閉まっていました。はたして今日の天気は上記のようなものが止まるほどの天候だったのでしょうか。 台風が近づくたびに来る可能性が〜〜〜と言われてもその言葉が常に使われると、メディアがメディアとして機能しなくなります。情報をしっかりと把握してほしいのとともに、台風に対する偏向報道には毎年困っています
=+=+=+=+= 今回の台風で被害にあっている地域の方がいるので報道は大切だと思います。コロナ禍から、猛暑での熱中症やゲリラ豪雨や九州での大地震。不要不急の外出は控える!命を守る行動をして下さい!とアナウンス用語が通常化しています。楽しいはずの夏休みに悲しくなります。
=+=+=+=+= 23区内です。深夜からずっと激しい雨が断続的に続いていました。23区内の方で朝、晴れていたとのコメントもありましたが、こちらの区では、朝から土砂降りが続き、一旦止んでは、雷雨。そして、また土砂降りた30分、また止み、、、を繰り返して今に至ります。同じ23区内でも、エリアによってここまで違うのですね。とにかく、自然を甘くみれませんし、人命に関わる事なので、色々報道はありますが、被害が少ない事が一番です。煽られるて不安な気持ちにもなりますが、注意喚起する事が大事だと思う。過剰な報道にとる人もいるでしょうが、注意して、命や怪我がない事が一番だと思います。 普段から、災害に対しての心得、備えをしっかりしなければと更に思いました。 暴風域の方、今後も注意していきましょう。
=+=+=+=+= 浦安市舞浜在住です。 午前中に30分ほど雨脚の強い時短帯がありましたが、その後は凪いでいます。 報道の煽りがひどいと感じています。気象庁の会見内容から東海道新幹線運休などが決まり、自分も母の受診予約を変更したりしましたが、ミスったなという印象です。
今回の台風での被害が想定よりも軽かったせいか、テレビで流すのは昨年や5年前の被害の大きかったときのものばかり。センセーショナルな映像を使いたいのでしょうが、煽りとしか感じられません。
=+=+=+=+= 埼玉県民です。 雨や風が強くなることを 覚悟していましたが 朝は それほど 風も強くなく 晴れていました。 今は 少し 雨が降り 風が強くなってきましたが 風は 今はそんなに強くないと思います。 早く 台風が 過ぎ去って欲しいです。
=+=+=+=+= 神奈川方面に旅行に行ってました。昨日は、いい天気でしたが今日は朝から雨。 テレビでは、ずっと「非常に大きな」とか「不要不急の外出はしないよう」って言っていたので、帰った方がいいかな?と思ったけど案外大丈夫でした。 ちょっと大袈裟?って思ったけどテレビの台風情報、列車の運行情報などありがたかったです。 まだ、千葉県川に台風はいるけど、何ごともなくて良かったです。
=+=+=+=+= 昨日の昼頃の予報とは明らかに違って、台風が結構右にそれて、茨城だけど当初の予想の雨が30ミリ、風が10メートルの半減以下になる予想になっている。 「昨日の予報とは違って台風が右にそれました、申し訳ない。暴風範囲が海沿い中心になり狭くなったが警戒はしてほしい。」とは言えないのだろうか。 農業なので、もっと雨を期待したのですが、期待外れの方に傾いています。
=+=+=+=+= まあ良かったと言えばそれまでだが、スーパーコンピュータに莫大な予算投じ、公共交通止めまくって空振りか。何が駄目だったかと言えば、台風の予想進路が大きく東にずれた事。さらに移動速度の予測が大幅に狂い、今日一日交通を止める事は無かった。関東に影響があるとすればこれから今晩がピークになりそうだが、明日朝8時には晴れ間が差しそよ風に変わる。台風予測も地震予知も皆目外れる気象庁の存在意義を疑わざるを得ない。
=+=+=+=+= 千葉県住民です。 危機に備えることはとっても大切なことで、報道の内容に鑑み、私も強風に備えました。
昼過ぎの気象庁のアメダスデータを見て、今回については、??です。 台風が通り過ぎた八丈島の最大風量が15.1m/sだったのです。 春先の「春一番」程度のものですよね(春一番の定義では8m/s以上)
国民に注意を喚起する意味から、また、発達途上ということもあり、誇張して報道する必要性はあるとは思いますが、この程度では報道は煽りすぎではないでしょうか???
自己責任で、台風対策はやめました。 今、外では風が吹いていますが「少し強いな」程度のものです。
=+=+=+=+= この辺は、普段の雨より弱い感じで風は無かったです。 時より強く降りますが30分も経たないうちにまたやんだりと。。 今夜あたり線状降水帯が発生するかもと言われてますが1番怖いのは寝てから、大雨の場合。 川はありませんが用水が近いので心配です
=+=+=+=+= 結局一日中台風がくる、雨でいつ避難になるかわからないと昨夜から恐怖の時間を過ごしました。時折り突風や強めの雨が降ったり止んだりはありました。停電した地域や、中には怪我をされた人もいたので、出かけないことは結果よかったのかもしれません。
=+=+=+=+= 直撃をそれて本当によかったです。 私の地域は雨も風もそんなに強くないので助かってます。 関東の別の地域がニュースで頻繁に流れてますが、それほど被害もなさそうで良かったですね。 最近のニュースは、大げさです
=+=+=+=+= 940hPaは以前千葉に直撃した台風より強い。これだけ進路が外れても被害は出ているし、被害の範囲がさほど大きくなかったことなどはただ運がよかっただけ。甘くみちゃいけない。上陸しなかったことに感謝しないと。この暑さで停電が起きたらいくら備えていても助からない可能性が高い。
=+=+=+=+= 千葉県中ほどに在住です。風は19時過ぎまで強かったですが今は偶に強い風が吹くかな位です。雨は午前中にあった豪雨の方が今のところ最大です。 このまま過ぎてくれれば令和元年のようにならなくてよかったなと思いますが、過ぎ去るまでは何が起きるか分からないので情報に注意していこうと思います。
=+=+=+=+= 千葉県在住ですが!備えあれば憂いなし!しかしながら少しメディアもオーバーなような気がします。朝から晩まで台風7号の海の画像を流しっぱなし!そんなにびっくりするような画像でもないのにもかかわらず、アナウンサーはオーバートークしすぎる。もう少し慎重に報道してはいかがなもんでしょうか?経済にも国民の生活にも支障をきたすと思います
=+=+=+=+= 首都圏過去最大級との割には全然でしたが、台風シーズンは始まったばかりです。ちょっとコースが西寄りになってたり、周辺の低気圧等との影響で雨や風の状況は大きく変わってきます。9月末くらいまでは油断しないようにしましょう。縁起でも無いけど、地震と重なってきたらと思うと・・・。
=+=+=+=+= まあ、結局マスコミが言うような事態にはならなかったね。 JRとか特に新幹線についてはもう少し柔軟に対応しても良かったのかな?と思う。お盆で帰れなくて困っている人も多いし、安全面はもちろんあるが、動いていることにも意味がある。 当日の様子をみて順次運転再開とかでも良かったと思う。 今までの予報でマスコミは大変だと騒ぐが、5回に1回位しか本当に言うような最悪の被害がでるようなことにはなってないし、地震の注意で止めたのもちょっと早計だったと思う。
=+=+=+=+= もう落ち着いた感じですかね、各局も床上、床下浸水など映さなかった所を見ると被害は甚大ではなかったようです。各局の普通に木々がサラサラ風に揺れているのに、さも大袈裟に取り上げるのはやめてほしい、台風イコール大変と言う印象操作もやめて頂きたい、今回の台風は進路を途中から東側に移しニュースを見ても上陸はしない事が一目瞭然となったのに、「台風は大変だ!大変だ!」と言い続けるアナウンサーにはうんざりです。私は当初からこの台風は雨は降らせるが風は大した事ないと言い続けて来ました、まさにその通りになった訳でマスメディアの報道の仕方には問題が有りすぎます。
=+=+=+=+= 備えあれば憂いなしとの言葉のように、結果論にはなってしまうが、この様な時は危ないところには行かない、なるべく頑丈なところに泊まるなどの最低限の事はやっておいて後でなんかあっても悔いはない。 過度の防御が必要かと思うと疑問だが、あくまでできる範囲での事をやればいいと思うよ
=+=+=+=+= 都内在住ですが、昨日の予報だと停電だのかなり被害が想定されていたので、朝から色々飛ばされないようにと大汗かきながら準備しました。しかし、今のところは全く雨風もひどくなく。なんだか、ニュースの見過ぎなのか、心身ともにとっても疲れました。。。明日はまた危険な猛暑ですし。。ほんとに、気が休まる時がありせん。。
=+=+=+=+= 神奈川県の県央です 案の定こちらでは全く大した台風ではありませんでしたが、過剰報道により経営に大きな損失がありました この損失はどこに損害賠償請求をすればよいのでしょう 関東広いですよ。ひっくるめて報道するのはいかがなものでしょうか いまの技術ではもっと狭い範囲での予報が出来るだだろうに きっと大げさな報道をする方が視聴率をとれるのでしょう
=+=+=+=+= 昼間のワイドショーで必死にすごい台風であることを強調していたが、実際の外の天気とのギャップで興ざめ。ちょっと強めの雨程度。
万が一新幹線が止まったら乗客のクレームがひどいから前もって止めたんだろう。できるだけ運行する、危険になったら止める、止まってもJRの責任ではないのでクレームしないというスタンスを国民が納得しない限り、何でもかんでもリスク回避で前もって止めちゃう。
=+=+=+=+= 少なくとも東京以西は通常の雨レベルで終了してます。しかもそれは事前の予報でわかっていたこと。
東海道新幹線の終日運休は最悪の判断でしたね。 よほど影響を受けるであろうJR東日本はほぼ運行させていたのに、JR東海は東海道エリアの大したことない予報にも関わらず日和って運休。考えるのがめんどくさかっただけでしょう。安全に関することなので安全側に振るのはわかりますが、さすがに今回のは見極められるのでは?反省して改善してもらいたい。
=+=+=+=+= 都内です。 お義母達と午後から法事に行きましたが、おかげさまで首都高はガラガラでした(笑) ただ早仕舞いの店が多く、帰りによる店が少なく難儀しましたが、無事に夕方帰宅しました。 道中風雨に見舞われる事もなく非常に快適でした。 先日の南海トラフもそうですが、東海道新幹線を始発から止める必要があったのか? もう少し、日本人は気象庁の発表に惑わされない自己判断力を身につけて欲しいものですね。
=+=+=+=+= 江東区は時々雨風が強くなる程度で 普通の雨の日でしたね むしろ梅雨時のがずぶ濡れになったね 時々陽が差してたし
とはいえソレも結果論で 以前の15号台風の時は 荒川の水位もどんどん上がって 避難すべきかずいぶん迷った経験もあるし 用心に越した事は無い 予報も大袈裟ぐらいでちょうどいいと思う
=+=+=+=+= 今回は報道が煽りすぎなような気がします。警戒も煽りすぎれば、昨日の新幹線のような混乱になります。今回、東ルートを通ることは、昨日から分かっていたはずで、全日運休にする必要がなかったのではと思います。皆、仕方ないで終わると思いますが、煽りによる経済的被害も検証すべきではないか。誰も被害がないことは良かったで終わると思うが、ちょうどお盆時期で迷惑を被った人も少なからずいたかと思います。
=+=+=+=+= 千葉県に住んでます 5年前の台風19号で屋根の一部が飛びました ハウスメーカーに見積もり取って、罹災証明取って、保険請求しました なかなか、直るまで手間が掛かります 明日の朝まで大した被害が出ない事を祈るばかりです
=+=+=+=+= いくら勢力が強くても、台風進路の西側ならほとんど影響はないということ。 突然進路が変わることもあるから、注意喚起も大袈裟にするのであって、それを知っていれば恐怖を感じることはありませんでした。 何事もなく被害もほぼなさそうなのでよかったです。
=+=+=+=+= 東京下町だけど昼間1時間ぐらいザッと降っただけ。 あとはたまに晴れ間がのぞいたり曇ったり、 雨が降ってもシトシト降るだけのただの雨。 それでも要警戒がずっと取り消されないから ずーっと警戒してて あれっ、進みが遅いのかな、これから来るのかな そろそろかなと思ってるうちにとうとう日もすっかり落ちて夜になりました。 相変わらず静かで風はなく、雨がシトシト降ってるだけ。 今回の大騒ぎはなんだったんだろ。 それともこれから来るの?それとも逸れたの? 逸れたなら逸れたと発表して欲しい。 いつになっても落ちつきません…
=+=+=+=+= 台風の西側(左側)は、台風の進路方向(南⇒北)と反時計回りの台風の自転が逆の方向になるため、雨、風ともに弱くなる。 最大風速の予測値は台風の東側(右側)の数値であり、西側(左側)については3割~4割ほど低い数値となる。
=+=+=+=+= 東京都東部、千葉県や茨城県、福島県、栃木県辺りの方は家に籠ってとにかく外に出ない。これが強風の台風で安全に過ごすポイントです。テレビを見るとやむをえず仕事で外に出る人はいるみたいですが、遊びに渋谷に行くとかは基本的に身を危険にさらしているだけです。日曜日も午後になれば晴れ間が見られるでしょうからそれまで家の中で過ごせばいいだけで、それ程難しいことではありません。
=+=+=+=+= 中心気圧がヤバいだけで今回は台風が離れすぎてたからガッカリ台風だったな。台風は静岡あたりをかすめながら東側に関東がある形で上陸や沿岸スレスレで北上していくルートが一番影響でかいから、今回は台風の西側に日本列島が入るルートだからショボかったな。
中心気圧が今回の台風くらいでもし西から東へ日本列島沿岸を進んでたらかなりやばかった。これからそういう台風来るかもな今シーズン中に。
=+=+=+=+= 毎回毎回、ニュースで非常に強い台風とか脅かされるから、会社休もうかなとも思うのだが、外に出てみると全然大したことがないことが多い。 今回もそうだった。 出勤してみると台風だから会社休みますって実際に休んだ人もいた。
ニュースの書き手としてはアクセス数増やしたいから煽る側面もあるのだろう。こちらとしても備えることは悪い事ではないので、一概にこう言う記事がダメだとも言い切れない。
こう言う地震や台風の煽り記事とどう向き合えばいいのか、正直難しい。
予想は話半分、でもいざという時も来るかもしれないので、備えておけよって感じか。
=+=+=+=+= たしかに午前中かなり激しく雨が降りましたが、通り雨程度の短い時間でした。 その後は降ったりやんだり。雨も特別強い雨風ではなかったです。
ニュースではわざわざ強風の場所を探してそこから中継してるように思えました。 『予定よりかなりそれました。』でいいのではないかと思いました。 もっと正直な報道をしてほしい。 たしかに暴風雨の場所はありましたが、その地域の名前をピンポイントであげるのが観てる側の知りたい情報です。 大袈裟に言って大したことなかったほうが批判が軽いだろうと、その対策なのはわかる。 けど、都心部も同じだと錯覚させるような報道のしかたは騙してるのと同じで不快感があります。
=+=+=+=+= 千葉県の下の方ですが風が強い雨の日よりも静かです。現在は雨も風もやんでます。2019年の事があったからビビって備えましたが穏やかな1日が過ぎようとしてます。これからかも知れませんがとりあえず今の所、何もなくて良かったです。
=+=+=+=+= 気象庁は地震も台風も予測は出来ないし、とにかく大袈裟に煽って、責任回避の為に警報は出しているとしか思えなくなってしまった。 午後8時現在、都心はほとんど風も吹かず、雨も普通の雨程度です。 ベランダガーデニングをしているので、午前中いっぱいかかって何十もある鉢植えを避難させました。 夜中に大荒れになるのでしょうか?
=+=+=+=+= JR東海にもいろいろ事情があるんでしょうが、東海道新幹線を止めたのはどうなんでしょうかね。台風の進路予想で「え、何で?」と思った方も多かったのではないでしょうか。先日の宮崎沖の地震で『南海トラフが~』と騒いで旅行のキャンセルが大規模にあったばかりなのに、観光関係の方たちはお気の毒です。
=+=+=+=+= この状況で今だに関東地方の今後の予想最大風速40m、瞬間最大風速60mとか言ってる。正気か? ならこれから関東地方のどのあたりで40mを予想してるのかを具体的に市町村名で言ってくれよ。 どうせ千葉県茨城県の太平洋沿岸としか言わないのはわかってるけど40mの風ってまじで木造家屋が壊れるレベルの風だよ?屋根が吹き飛ぶよ。命に関わるレベルだよ。それを具体的な地域も時間も言わず関東地方、今夜から明日朝にかけてってそんな大雑把で適当な予想はいくらなんでも無責任すぎる。結局こういう報道はもし何かあった時に責任取りたくないから大げさに言っとけばいいってただの保身からくるそれだけなんだよね。ほんとに国民の安全を思って報道なんてしてないって事。 自分の身は自分で守れって事ですね。
=+=+=+=+= 千葉県館山市においては 3つのアプリで比較しながら過ごしてきました
ウェザーニュース>ヤフー天気>気象庁アプリ の順が現状に近い予報で風速でした
「気象庁アプリ」は 「ウェザーニュースアプリ」の倍の風速を表示し続けていました
ピークの風速も21Mと表示されてて怖かったのですが 実際は風速9Mあるかな???程度でした
ウェザーニュース アプリ&ヤフー天気アプリ は風速も現状に近いように随時 情報更新されていましたが 「気象庁アプリ」は ほぼそのまま 現状とは違和感があるままでした
=+=+=+=+= この台風はとても小型(暴風域の面積が狭い)のでちょっとでも的が外れると何事も起こらない。どんなに気圧が低くてもそれだけではその強力さは計りしえない。もしこれが暴風域半径500kmとか言ったらとんでもない事になっていただろう。
=+=+=+=+= 狼少年ではないですが、「最強クラス」とか「過去に例のない」といった表現が決まり文句のように毎回使われたり、南海トラフのように結局起きなかったということが続くと、いざという時まあ今回も大したことないだろうという心理が心のどこかで働いてしまいそうでちょっと不安ですね。
国民の安全のため頻繁に情報を発信してくれている気象庁等を批判する気は全くないのですが。
=+=+=+=+= 台風は実際近づいてる→これは事実 さらにプラスして南海トラフが起きる可能性もあるから、厳重注意を呼び掛けてるんじゃないかな?
横浜では最初の地震後、さらに余震みたいな地震がまた合ったんでしょ? 台風+地震が起きたら被害は甚大になるし 備えあれば憂いなし で良いんじゃない?
=+=+=+=+= 茨城県南ですが、今日の台風影響は雨風共に予報よりはるかに静かな感じです。 とてつもない台風を予想していて万全の対策をしたのですが、少し風が強いくらいで雨もそんなに降りませんでした。
=+=+=+=+= さいたま市在住です。今は弱い雨程度ですね。さっきからNHKニュース観てるけど局所のある時間帯の極端な映像を流してなんか無理にニュースに仕立てて時間を稼いでいる感じがしますわ。NHKの見立ては関東上陸を想定して時間枠取っていたんだろうが目論見と違って逸れたからね。
=+=+=+=+= 5号は東北に停滞して局部的な雨量が増えて、冠水した町も有りましたが、風速は余り強く無かったです。 台風中心部の気圧が余り低く無かったからです。
今回の台風7号は中心気圧も低くて、風が大変強いです。 既に神奈川から千葉などの沿岸部では波風が強いので注意が必要です。
=+=+=+=+= JR東海の新幹線運休には驚いた人が多いと思いますが、恐らくリニアを軌道に乗せ強力に推進したい政府やJR東海の思惑があるのではないでしょうか。 台風や南海トラフ・東海地震発生時でもリニアがあればリダンダンシーが保てるということを言いたのではないかと推測します。
=+=+=+=+= 北関東住まいだけど、今日はほとんど強風もなく雨は降ったり止んだりの繰り返し。 散々気象庁やテレビは煽った挙句何もなかったな。 だけどマスコミは少し雨が強い映像などを切り取ってさもかし大災害だったかのような扱いをしている。 すでに雨風のピークなど過ぎているのに、まだ線状降水帯とか言っている始末。 たまには結果に対するレビュー位きちんと行うべき。
=+=+=+=+= ニュースでよくやってるけど、そんなに激しいんでしょうか? いつもなら沖縄から九州と西日本を横断する事の多い台風ですが東日本から上陸するパターンが少ないせいかキー局のお陰か騒ぎ過ぎでしょう。 西日本側の人からしたら普通の台風に感じるでしょうね。 まぁ、そうは言っても何事も無く抜けて欲しいものです。
=+=+=+=+= JRとか自治体とか、今日の措置がベストだったか、他の選択肢はどうだったか?という検証して貰えれば良い。ベストだったという判断からは改善は見込めないでしょうが、改善すべきところはなかったか?という視点に立てば改善される点があるのでしょう。
=+=+=+=+= 関東の方は大丈夫てしょうか?朝からずっとテレビで過去最大のとんでもない台風で中継も大しけで雨風で立っていられない台風と言っていたので避難所に皆さん避難されましたか?無事に通り過ぎる事を願います
=+=+=+=+= 「心配したけど何事も無くて、良かった」は、まぁ確かにそうですし、地震なんかは特にそう思います。ただ、台風の予報は異常気象のせいか、以前より振り幅が大きくなったと思います。新幹線も止まり、地下鉄も止まり、テーマパークも早仕舞いで、武蔵野線は元気に定刻で走ってます。何事もなく良かった、のですが…。
=+=+=+=+= 23区に住み職場も23区にあるが、台風の影響はあまり感じなかった。これからひどくなるのか?
思うに、関東とかで一括りにしてもしょうがないのではなかろうか。千葉沿岸なんて結構遠いし。
自分の家や職場に通勤通学途上、家族がいるとこの状況で個々が判断した方が良いと思う。
=+=+=+=+= 本当に新幹線は計画運休で良かったのでしょうか。昨今の危機管理面から事情は察しますが日本の大動脈の幹線です。更なる精査をした上でで結論を出して頂きたいと思います。
=+=+=+=+= 上陸しないと言うことは、勢力が落ちることなく列島の端をかすめながら北上すると言うこと お盆のイベントだからと甘く見てると、大変なことになりかねないのだから、安全な場所で過ごすことです 何もなければよかったと思うように
=+=+=+=+= ベランダの植木鉢を片付けたり、雨戸閉めたままにして仕事行ったけど、何事もなかったなら良かった。地下3Fで仕事してたので外の様子が全然わからず、外出たらけっこう降ってたけど風が強くなくて安心した。急行電車がこんなに空いているなんて! 座れて嬉しい。雨漏りしてませんように。
=+=+=+=+= 5年前の台風は千葉県直撃で頑丈なマンションが風で揺れるほどで命の危険を感じましたが、今日は風も雨もYahoo!天気の予報通りで、雨風は少し強いくらいで平和でした。『首都圏直撃』『関東に再接近』等、テレビのあの煽りようはなんなのでしょうか。
=+=+=+=+= 台風が近付く前の様子が 何だか2019年の台風の時と雰囲気が似ている様に感じる。
台風が近付くまでは雨風も弱く、 気象庁の予報が大袈裟だと思って油断していると、 台風の中心が近付いた瞬間に 猛烈な暴風雨に見舞われると言うパターンかも。
現在の台風情報では中心気圧がかなり低いので 今が大丈夫だからと言って油断は出来ない。
=+=+=+=+= もちろん、備えをして結果通り過ぎたあと「たいした事なかったね〜」と言えるのはとても良い事だと思っている。だから、あらかじめ新幹線止めるとかは賛否あるだろうが個人的には賛成。まぁ只の私見だけど、新幹線とか止めちゃった以上ニュースでも「あまり思ってたような危険はないようです」とは言えないんだろうね。それがなんか煽ってる報道に聞こえる人がいるんじゃないかな。
|
![]() |