( 202435 )  2024/08/17 00:39:10  
00

強い台風7号が千葉県に最接近し、関東地方では大雨と強風による被害が出た。

交通機関も乱れ、東海道新幹線など一部区間で運休となり、影響は続く見通し。

台風による強風で負傷者も出ており、避難所も開設された。

観光施設や海水浴場も影響を受け、休業や閉園が相次いだ。

交通機関も運休や欠航があり、東海道新幹線の運行も影響を受けた。

日本航空と全日空の便も欠航が相次ぎ、乗客に影響が出ている。

(要約)

( 202437 )  2024/08/17 00:39:10  
00

強風にあおられる本須賀海水浴場のヤシの木(16日午後、千葉県山武市で)=黒瀬祐生撮影 

 

 非常に強い台風7号は16日、伊豆諸島を暴風域に巻き込みながら北上し、同日夜に千葉県に最接近した。関東では、同県を中心に大雨となり、強風によるけが人も出た。東海道新幹線が一部区間で終日運休となるなど、交通機関も大幅に乱れ、影響は17日も続く見通しだ。 

 

【図表】最新の台風7号情報はこちら…最大風速や進路 

 

(写真:読売新聞) 

 

 気象庁によると、台風は16日午後6時、千葉県銚子市の南南東約160キロを時速15キロで北北東へ進んだ。中心気圧は950ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は45メートル。16日夕には千葉県鴨川市や君津市で、1時間降水量30ミリ超の激しい雨が観測された。 

 

 17日も台風の影響が続き、同日午後6時までの24時間降水量は、東北太平洋側で200ミリと予想されている。一方、東日本の太平洋側では、上空の暖かい空気が山を越えて高温になって吹き下ろす「フェーン現象」が起き、猛暑日となる観測点が続出する見通しという。 

 

        ◇ 

 

台風7号が接近し、強い風が吹く中、傘を差して歩く人たち(16日、東京都内で)=後藤嘉信撮影 

 

 台風による強風で負傷者も出た。川崎市高津区の40歳代男性が16日、強風で閉まった玄関ドアに左手を挟まれ、中指を切断する大けがを負った。神奈川県藤沢市や茨城県笠間市でも、70歳代の男女2人が強風で転倒し、額に軽傷を負った。 

 

 関東地方では、避難所が各地で開設された。茨城県つくばみらい市は同日午前、市内の一部に「高齢者等避難」を発令し、市内2か所に避難所を設けた。総合運動公園内の避難所にやって来た近くの女性(80)は、浸水被害が相次いだ2015年9月の関東・東北豪雨を思い出したといい、「自宅は築50年を過ぎ、台風の影響で壊れないか不安。布団や枕が変わると眠れないが、仕方がない」と話していた。 

 

 観光施設は、休業や閉園などの対応に追われた。神奈川県藤沢市の片瀬東浜海水浴場は、約20の海の家が臨時休業した。海の家「笹岡亭」のオーナーの男性(58)によると、今夏は南海トラフ地震の臨時情報や酷暑の影響で、お盆に入ってからの客足が例年の半分ほどだといい、「この台風がさらに痛手となる」と嘆いていた。 

 

 

 千葉県九十九里町は15日から、4か所の海水浴場を閉鎖。片貝海水浴場で海の家を運営する60歳代男性は同日、プレハブの海の家が風で飛ばされないようにするため、砂に埋めたタイヤとプレハブをチェーンでつなぐなどしたという。 

 

 同県浦安市の「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は、午後3時で閉園した。入場客らによると、ショーやパレードも中止となった。 

 

        ◇ 

 

 交通機関も運休や欠航などが相次いだ。 

 

 東海道新幹線は16日、東京―名古屋間を終日運休とし、名古屋―新大阪間も本数を大幅に減らした。東北・上越・山形の各新幹線も、16日午前11時頃から一部列車の運転を取りやめた。 

 

 JR東海によると、東海道新幹線は17日の始発から通常通りの運転を目指すが、台風通過後の設備点検などで、大幅な遅れや運休が発生する可能性がある。 

 

 一方、日本航空と全日空によると、16日は羽田・成田発着の国内線と国際線計654便が欠航となったが、17日も計76便が欠航予定で、乗客計約9800人に影響する見通し。 

 

 東京湾では、海上交通安全法に基づく「湾外避難・入湾回避勧告」が初めて出され、海上保安庁によると、対象となった大型船約40隻がすべて台風の最接近を前に湾外に避難した。 

 

 

 
 

IMAGE