( 202438 ) 2024/08/17 00:39:10 0 00 =+=+=+=+= 注意喚起を大袈裟にするのはいい。それで、空振りするのはやむをえないし予測が外れて大したことなくてよかったねで終わればいいと思う。けど今日は夕方のニュースを見ては?という感じ。11時台に一瞬降った豪雨の映像を延々と流してあたかもすごい台風がきたかのような報道。豪雨の中リポートしてた人は雨待ちで待機してたのでしょう。他の地域の人は関東は大変だったんだと思うような内容。事実は降ったのはその時の20分ほどだけ、それ以外は小雨でたまに風が吹く程度でした。報道は鵜呑みにしたらダメなんだと今日学びました。
=+=+=+=+= 横浜の神奈川区だけど午前中一瞬だけ猛烈な台風の様相がみれましたが、あとは1日中普通の雨降りと言う感じで今もそんな感じです。5年前はクルマが吹き飛ばされるんじゃないかと思う程の強風が吹き怖い思いを致しましたが、今日はお菓子や飲み物を買い込んでいつ荒れ出すのかと心配でしたが何事も無く終わりそうですね。被害に遭われた方は暫くはまたご苦労があると思います。
=+=+=+=+= 新幹線の運休に関して早く決めすぎたのではという意見も、まあ心情的には理解できますが、鉄道や大きな店はギリギリに予定変更という訳にはいかないでしょうし、鉄道・店の判断が遅れると客の判断の遅れに繋がってしまう。
もし昨夜の時点で昼頃まで運行予定と発表し、進路が逸れなかったら、朝から急いで帰ろうと混乱が起きていたでしょうね。
個人は臨機応変でよいと思います。ある意味自己責任。逸れると予想して予定通り旅行したり近場で用事を済ませたというコメントも散見される。
ですので前者と後者は分けて考える必要がありますね。
=+=+=+=+= 2019年の台風で八街市は電柱がそこらじゅうで倒れていて大変でした、停電も1ヶ月してしまい、洗濯機に水が入ったまま停電、その後洗濯機は壊れ、冷蔵庫はカビだらけ、トイレも流せず、…色々と被害総額がやばかったです。ちなみにお風呂は白井市の銭湯まで足を運びました(被災したので無料でした。)ちなみに今は千葉市に住んでます。今日の台風であの時のトラウマがやばかったので備えをバッチリしました。台風がそれてくれて本当によかったです。被災してしまった方、怪我してしまった方、早く回復する事を願っています。
=+=+=+=+= 今日、朝は行けるけど、午後すぐから電車が止まって帰れなくなるって思って休みとってしまった。
台風の目がすごいし、最大瞬間風速もすごいし、ひどくなるに違いない、って思ったけど…今のところそんなでもなかったな~。たぶん、多少遅れたかもしれないけどいつもの経路で帰ってこれた気がするw雨も風もそこまでひどかった気がしないしな~。
ので、ちょっと休みとっちゃったのが気まずいw
まあ、過ぎてみるまで分からないから仕方ないけどw
=+=+=+=+= 大したことなかったとしてもきっちり注意喚起するのは必要だと思うが、大したことなかったと分かった後も事実を捻じ曲げるような報道の仕方はヨクナイ。 今回の台風は降水量が増えなかった。巻き込む水分が少なかったのかもしれない。分析を重ねて、より正確な注意喚起ができるようになればそれでいい。
=+=+=+=+= 私は、仕事が早く終わって17時に帰宅出来た。 今、ニュースで東陽町から妙典まで歩いたって人がいたけど、東西線ってそんなに風の影響ありしたっけ? 強風に弱い武蔵野線は普通に動いてたので。
=+=+=+=+= しかしこれだけ目玉がはっきりしてる大型台風は久しぶりだったかも。 急激に発達すると言った気象庁の予測もお見事でした。 今年は水温も高いのが続いてるからほんとヤバいかもです。
=+=+=+=+= 指潰れたのは駄目だが綺麗に切断されたなら適切に対処すれば手術で継げる。 機能が回復するかはやってみないとわからんけども。 対処法は結構有名だけど検索すると出るし救急からも指示出るかも。 知っていて損はないです。
=+=+=+=+= 台風は勢力だけでなく進路の東に入るか西に入るかで状況が大きく変わるなあという事を再認識できた台風でした。 今回は関東への接近直前になって予報円の中でも東側に大きく曲がったおかげで、当初の報道で危惧されていたような大きな被害は生じていないように感じます。 結果論で言えば新幹線にしても航空機にしても、半日以上運休にする必要はなかったかな。 とはいえ次回台風が来た時も同じように東に逸れてくれるとは限らないので、先日の巨大地震注意情報と同じようにいい予行練習になったと思うべきなんでしょうね。 色々と予定が狂ってしまった方々にはお気の毒ですが。
=+=+=+=+= 東京西部に住んでいるが、雨は本降り程度、風はほとんど吹かず、台風の気象とは思えない状況だった。 東京のいくつかの天気予報を見てはいたが、雨マークのみ。時間帯により大雨にはなっていたものの、風が吹くような表記にはなっていなかった。 気象庁の天気予報も確認したが、毎日5時、11時、17時に発表ということで、わりとざっくりしている。 だがやはり暴風雨のマークにはなっておらず、普通の雨マークだったので、注意していたほど台風通過という感じではなかった。 3時間予報というのもあるので、そういうのを気にしながら備えるといい。
=+=+=+=+= 先週初めから今週末までリフレッシュ休暇を過ごしていました。 先週はフランス旅行に出ていて、パリ五輪などをメインに久しぶりの海外旅行を満喫してきた。 今週は近場での散策をメインに楽しんできた所で、今回の台風。 まあ食べ物や飲み物は家の中にあるので、台風が過ぎるまでは、わざわざ出掛けるようなことはしないと思う。 情報には敏感になるけど、避難所が開設されたという情報はないので、いまのところは自宅が一番安全ということにはなる。 リフレッシュ休暇が終われば、また月曜から医療現場へ戻る。
=+=+=+=+= 台風は東北の太平洋側を通過していくそうですからお住まいの地域の方々は警戒が必要ですね。関東での台風の心配は無くなったかと思います。しかし、台風による爪痕は航空機や新幹線の運行などや、商業施設の営業時間など様々な影響を与えました。色々な予定を立てていた方々の移動の足を止め変更を余儀なくされて、色々と大変な事もあったことだろうと思います。また、実際にお怪我をされた方や避難された方に対しましてお見舞い申し上げます。こうした台風も、これから頻繁にやって来るようになるのでしょうか。想像したくもありませんね。
=+=+=+=+= 気象庁の予想は2日前から上陸せず関東の東海上を通過する、勢力はピーク時で強いもしくは非常に強い勢力、このあたりはかなり精度が高い予想となった。そして瞬間風速は伊豆諸島で30m前後、千葉県の沿岸部で20m台にとどまった。問題は受け取る側です。NHKニュースの演出は過剰過ぎると思う。新幹線は早くに運休をきめた、保守点検の人員不足と言う問題が背後にあるのかもしれません
=+=+=+=+= 直撃が来なくて良かったです。 突風は台風だけではなくあります。 車のドアをしっかり持ち開けてももっていかれ、閉まらなくなったり、強く挟めば台風でなくても切断します。 まるでこうなりますみたいな報道ではなく、怪我にも注意してくださいで良いはず。 自然災害は予期せぬ事が起きる場合もあります。 そのための警報でしよ。
=+=+=+=+= 確かに木や電柱が折れた映像などは流れていたが、鉄道も大きな遅延なく動いているところも多かったし、騒ぎのわりには被害は少なかったと言えるのでは 一時的に強く降ったときだけを切り抜いて繋げてテレビに流せばそれはすごい台風だったように感じるが、実際は目からも距離があって雲も大きくなかったから20分くらい強めに降っては止む、の繰り返し 台風だから風も強く油断はできないが、過度に恐怖心を煽ったりしないような報道をお願いしたい
=+=+=+=+= 備えあれば憂いなしと思うので、今回の報道は台風や台風以外の災害に対しても常日頃からの災害対策の意識を想起させる意味では良かったと思います。が、結果として想定していた被害状況を下回る形に終わったので、その予想と現実の乖離の理由を追求し、今後の台風の予想の精度を上げていただきたいです。
=+=+=+=+= 台風経験の多い西日本だと、可航半円側に入る予想だと先ずはチョット一息つく感じ。危険半円に入る予想だと眼尻を決して準備を怠りなくと言う感じ。雲泥の差が有ります。今回ですと勢力から察するに東京湾に来てたら千葉方面は以前関空連絡橋が傷んでしまった強力台風と同等以上の被害をもたらしかねなかったと思われます。
=+=+=+=+= 近年は天気予報の精度が数年前と比べても格段と上がっていると思うが、新幹線の全面ストップなど本当に必要だったのだろうか? 営業中に事故を起こしたり、立ち往生してしまい復旧までにさらなる労力と時間がかかるリスクを考慮すると何も起こらなくても1日お休みする方がよいには決まっているが、交通機関の損失も大きいだろうが、盆期間の夏季休暇終盤ともなれば社会全体に及ぼす経済的損失は大き過ぎる。 先の地震・南海トラフの件など自然災害に関し社会全体が過敏になり過ぎている感じがする。備えることと過剰反応とは別に思えるが色分け難しいよね。
=+=+=+=+= 台風地域に住んでるものからすると、騒ぎ過ぎとは思いましたが950hPaで台風の目が綺麗にはっきりと写ってるところからしてヤバいのきたなとは思ってニュース見てました。ただ一つだけ救いなのは、台風の左側が陸地だったという事。台風は、右側の方がヤバいですからね。上陸してみたら意外と大した事なかったというのはよくあることですが、こればっかりは来てみないとわからない事なので、予報士さんたちを責めないであげてくださいね。しかしながら、強風の中外を歩き回ってる人たちがたくさんいるのは、台風なめてんな〜とは思いましたが。
=+=+=+=+= 神奈川県湘南エリアに住んでますが午前中は 雨風凄かったけど夕方にはもう落ち着いてましたね。明日は台風一過とフェーン現象て暑くなるらしいから皆さん熱中症には呉々も気を付けましょうね。
=+=+=+=+= うちの地域における一昨日の天気予報では、一日の大半で1時間降水量が10mm超、風速も10m前後という予報だったものの、実際は1日合計の降水量20mm程度、風速も5m程度と、予想よりもかなり大人しく終わりました。 まぁ、わざわざ大型台風に直撃して欲しいなんて思いはしませんが、今年は雨が少なかったように思うので、まとまった雨を少し期待していただけに、ちょっと殘念かつ肩透かしを食らった気分です。
=+=+=+=+= まだ8月だから台風シーズンはこれからなんだよな。 今回は負傷者が出てしまったがそれでも予想以上のことにはならなかったけど9月10月とまた同じような進路で台風が来るかもしれないから地震同様に日頃から最低限の備蓄や避難経路の確認などはしておかないとね。
=+=+=+=+= 台風というのは、大きさも大事だけど、それ以上に進路によって大きな差が生じるというのは、今回の台風であらためてわかったはず 何度も「過去最強クラスの台風」と報じて人々の過剰な恐怖感を煽ったけど、もし進路が東京湾の真ん中を北東に進んだり、神奈川に上陸したあと、埼玉方面に抜けていったりしていたら、甚大な被害が生じていたのは間違いのないところ それでも大きさばかりフォーカスして報道してもさほど意味のないことなんだよね
=+=+=+=+= 千葉や茨城に近いほど台風の影響があるみたいで、少しの風で運転見合わせになる武蔵野線でさえ普通に運行してる。この台風は関東の一部の地域だけ。それよりも、明日の最高気温の高さが気になる。
=+=+=+=+= 危機管理は最悪を想定して、何事も起こらなくてもそれで良しと考えてはいるけど
それにしても煽りすぎじゃないのか? 本当に最強クラスだったのかさえ怪しく感じます。 屋根瓦が飛んでくるとか、車がくるくる踊り出すとか、トラックはコロコロ転がり、大型タンカーは流され、電柱もバタバタ くらいな想定でしたよね?明日にはそういう映像が出てきますか?
海沿いの関東北部ですが、ちょっとした低気圧程度でした。
=+=+=+=+= 南房総です。 いやー、逸れてくれてよかった! 台風も怖かったですが、その後の停電&断水対策が前回のトラウマがあって大変でした。 電池が切れていたものや備えについて再確認できたのはよかった ですが、報道でもかなり逸れたということを言ってくれてもよかったと思う
=+=+=+=+= 安心安全いのちをまもる行動を!
日向灘、神奈川西部に地震が連続しています。毎年、毎度まいどおなじみの台風ですか?地上の風雨による被害に気をつけましょう。
しかしながら、南海トラフ地震の脅威が消えたワケではありません。私たちの立っている地面がM7.9クラスの揺れに襲われることを想像してみましょう。台風に気を取られていて大騒ぎしていても南海トラフ巨大地震のリスクは依然として継続中です。8月15日、17時をもって、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」発表に伴う政府による特別な注意の呼びかけは終了しました。安心してアンピルの状況だけを注視しましょう!
=+=+=+=+= 西日本在住ですが、台風はぎりぎりまで最終的な進路がわかりません。ほんとにやばい進路を取った時は高潮も上がれば看板が飛んだり、10時間くらい停電したりもします。どっちに転ぶかわからないから用心しながら待ちます。子供の頃から幾度もそんな経験をしてきました。用心してそれほどではなかったならよかったじゃないですか。
=+=+=+=+= 現代において地震や台風を予知するのはタイムマシンを発明するのと同じくらい困難なのだということがよくわかるこの1週間でした。 我々にできるのは「観察」と事後の「答え合わせ」くらいで、大自然の前では専門家の先生もそのへんを歩いている人もみんな小学生みたいなもの。まあ6年生と4年生くらいの差はあるのかもしれませんが。 それにしても地震はともかく雨風ですらどうなるかさっぱりわからないのだと思うと、人類はより謙虚にあらねばならないと痛切に思いますね。 政府機関にもう予知は期待しないので、最悪の事態への備えだけはしっかりしてもらいたいです。能登の現状を見ると何の準備もしていないことは間違いなさそうですが。
=+=+=+=+= 東京23区内在住ですが、過去最大級と言われてましが、普通の雨の日と相違なく良かったです。夏の終わり頃に台風が続けてくる事が予想できますが、その予行練習になったと思います。
=+=+=+=+= お盆の長期休暇のタイミングで 南海トラフに台風と、国民の生活や経済活動を 大きく制限してしまいましたね。なんのための発表や警報だったのか。 気象庁に毎年多額の予算があり、人工衛星を飛ばすなどしているのに ここまで精度が出ないのなら、中途半端で根拠の薄い警報や発表をするべきではないと思う。
=+=+=+=+= 23区西部だけど台風の気配すらなかった。 風もさほど強くなく時々ざっと通り雨がきた程度。でも渋谷では倒木とニュースでやっていた。 台風ってこんな局地的な感じでしたっけ。 ウェザーニュースアプリも雨が82mmってなってるのに青空が見えて、数分後に見たら2mmに変わってたりとか。 朝からずっと関東にまもなく最接近ってもう日付が変わるのに同じ事言ってるし。 珍しい台風なのか、さすがに大袈裟なのかが判断しにくい。
=+=+=+=+= もう20年近く前かな、台風が温帯性低気圧になることなく北海道に上陸したことがありまして 強風の中近所のコンビニに行った帰り、目の前数cmでトタンの板が飛んできたことがあった あと1秒早く歩いていたら首の頸動脈を切り裂かれていたかもしれん
=+=+=+=+= 横須賀は、風も雨も弱まりました。 2019年の台風みたいになったらどうしようかと思い心配でした。2019年の台風では三浦の実家が屋根がなくなりベランダも飛ばされてすごい被害を受けたので 心配でしたね。
=+=+=+=+= そもそも自然が相手ですから台風の強さ弱さを正確に分かるわけがない。 対応が過剰過ぎると不満の声、足りな過ぎるとこれもまたは不満の声。 気象庁が台風の進路や上陸又は接近する日時だけでも発表してくれるから助かると思ったほうがいいと思います。
=+=+=+=+= 20年前くらいだけど、鎌倉に住んでいた時、台風で、道路は冠水して、電線には倒木。 車は冠水の為、故障しました。 湘南エリアはかなり酷い状況でしたが、ニュースになることはなく、 TVは、都内23区の台風状況しか報道していませんでした。 取材班も、やり易いとこで、撮影するんでしょうね。 今回も、大変な地域は沢山あると思います。 皆様お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 温暖化進むと台風は強烈化するようです
現代的なグローバル化、ハイテク、企業における集団労働といった経済形態は台風や猛暑のような気象災害に弱い一面あると思います
経済がグローバル化してるので一部の地域が被害で機能しなくなると、その影響が広範囲に及びます
対して前時代的なローカル、ローテク、自営業主体の経済は気象災害に対処し易い一面あると思います
自営業で自己裁量が効くので台風の際に臨時休業し易いとか、猛暑の際に働く時間ずらせるとか、トラブルに対して小回りが効きます
また経済圏がローカル化されていれば一部の被害が広範囲の経済に影響を及ぼすことも少ないです
またローテクならば温暖化抑止にも良さそう
案外、今後はそういう経済形態の方が良いのかも
欠点は経済競争に弱いこと。それ故、淘汰されました
消費者の意識が変わって、そんな生産形式の商品買って、多くの人が支持すれば復活するかも
=+=+=+=+= 結果、予報は大ハズレでしたが被害が拡大しなくて本当に良かったですね。
ですが、お盆休みのUターン客や移動する方々の交通機関は乱れて予定が崩れてしまった人も残念ですがそれでも被害を抑えられた事に感謝しないとね? 自然が相手だから読めないよね?台風も地震も。
=+=+=+=+= 皆さん大袈裟だと批判的な意見が多そうですが、運良く進路が離れてくれたからであって、もし西よりだったら相当な被害があったのかと。 そうなったらまた問題視する意見をおっしゃるので、今回はラッキーだったと、不幸中の幸いだと思いますが。
=+=+=+=+= 温暖化進むと台風は強烈化するようです
現代的なグローバル化、ハイテク、企業における集団労働といった経済形態は台風や猛暑のような気象災害に弱い一面あると思います
経済がグローバル化してるので一部の地域が被害で機能しなくなると、その影響が広範囲に及びます
対して前時代的なローカル、ローテク、自営業主体の経済は気象災害に対処し易い一面あると思います
自営業で自己裁量が効くので台風の際に臨時休業し易いとか、猛暑の際に働く時間ずらせるとか、トラブルに対して小回りが効きます
また経済圏がローカル化されていれば一部の被害が広範囲の経済に影響を及ぼすことも少ないです
またローテクならば温暖化抑止にも良さそう
案外、今後はそういう経済形態の方が良いのかも
欠点は経済競争に弱いこと。それ故、淘汰されました
消費者の意識が変わって、そんな生産形式の商品買って、多くの人が支持すれば復活するかも
=+=+=+=+= 正直予想通りで大したことはなかった。普通通りに出勤していつも通りに帰宅した。 史上最強だろうがなんだろうが、上陸コースではなく、影響は限定的と読んでいた。であるのにマスコミの騒ぐこと。煽るだけ煽って日本経済へダメージを与えるのが仕事なのか?コースを見て騒ぐ必要はないと庶民を安心させるのが報道の役割というべきものであろう。
=+=+=+=+= 強風の時に当て逃げされました。 ドアが勢いよく開いたり、閉まったりは風をモロに受けるとよくある事です。想定以下になるように予想して開閉した方がいい。
=+=+=+=+= 「大袈裟だ」というコメントが多いですがそれでいいと思います。 全ては「東日本大震災」の教訓です。 数えきれないほどの判断ミスによって多くの命を失い、誰もが想定外だったと口を揃えて後悔しました。 日本はあのような大惨事を二度と起こしてはいけないんです。 「何も起きなかった」ではなく「何も起きなくてよかった」と思いましょう。 今回の台風も大怪我をされた方が出ています。 報道や交通規制がなければもっと被害はあったかもしれません。
=+=+=+=+= 流石に今回の各局情報番組は、私には滑稽に写りました。まだ、進路が定まっていない時は注意喚起の意味で、多少大袈裟な言い回しや表現もありかと思いますが、もう今まさに横に来てるよ!という時間帯になって、まあさほど大したことが無いのに、すごい必死で関東直撃!最大級!と煽ってる感じで伝えていてなんかちょっと笑えてしまいました。
番組的には、超暴風の中、傘ひっくり返して逃げ惑う人や、川のようになった道路で立ち往生してる車や、看板やその辺の物が飛び回ってるところやら、大停電起こって暑い中大変な思いしてる人々のコメントやら。
そういうのを凄く欲してるのがめっちゃ伝わってきて滑稽でした(笑)
予想より規模小さく、被害少なく、何も起こらず通り過ぎてくれるなら何よりじゃ無いですか。
ちょっと低レベルな放送内容で呆れました…
=+=+=+=+= 被害のメインは房総半島に限定されているようだ。 もちろんその事実を伝えるのは大事だけど、首都圏の報道は関東全体に向けて危機感を煽るのに必死な感じ。 最大公約数的な安全を採ったJRや航空会社に気を配った面もあるのかもね。
=+=+=+=+= この程度の台風で様々な被害が出るようでは、首都直下型地震なんて起こったら壊滅的な被害が出るんだろうなとは用意に想像出来る。
都会に住む人達は便利さに慣れてる一方、自然災害に見舞われると、極端に弱いイメージ。
=+=+=+=+= 台風の被害が今のところ大きくなくて良かったがその裏で大阪の一部が夜遅くから明け方まで停電だったと数秒の報道で先程知りました 何時復旧したのか分かりませんが 熱中症の心配もあるし大変でしたね。
=+=+=+=+= これ以上被害が拡大しない事を祈ります。今年の日本は各地で大きな災害が続き怖いですね。思わぬ所で怪我をする事もあるので、皆さん気をつけましょうね。
=+=+=+=+= まあ、この程度の台風なら普通以下の程度。 そりゃ、ケガする人いるだろうけど注意すれば防げたこと。 圧倒的な脅威ではない。 事前に対策した効果が被害を少なくしたとも言える。 明日の猛暑被害の方が心配。
=+=+=+=+= 23区在住。思ったよりぜんぜんマシだった。 物干し竿とか飛ばされそうな物を片付けて停電に備えての水・食料等を備えましたが正直なところ『えっ?こんなもん??』でしたが、落ち着いて考えたら何も被害なくて良かったじゃんかー!!でした。大袈裟に報道していたのにぜんぜん大丈夫じゃん、とか、振り回されたよ、とか、思うこともあるけど日頃から情報を提供されて備えることは大事だと思う。大袈裟だったと批判より何もなくて良かったって思う。
=+=+=+=+= 東京は大したことがなくてよかったです。 千葉も災害というほどではなく。 うまれてから関東以外に住んだことがないですが子供の頃に一回停電が2-3日続いた経験があるだけで風水害経験なしです。関東って台風があまり来ない立地なんでしょうね。
=+=+=+=+= 勢力が強かったので 上陸しなかったのは不幸中の幸い。
自然にはほんと敵わない。
台風だけじゃなく、地震も最近多いので、 備えていて損はないですよね。
=+=+=+=+= 結果論で物申してるコメントが散見されるけど、偶々進路が東寄りになってくれたから良かっただけで、進路図の途中で短時間だけどにグッと西寄りになったりもしている。
備えが無駄になる事はある意味喜ばしい事。無駄にならなかったっていうのは災害が起きているという事なんだから。それに備えが無駄になったと次の時に備えせずに災害起きて被害が出るかもしれない。
よもや備えに対する災害が起きて欲しかったのかね?
=+=+=+=+= 非常に強い台風が関東に向かっているとテレビで言っています。今、大丈夫でも1時間後、2時間後はどうなるかは分かりません。備蓄品が少ない人は今の内に買い溜めするようにした方が良いかもしれません。何度も言いますがテレビで非常に強い台風と何回も言っています。籠もる準備を今日中に整えた方が無難だと思います。 明日も運休した方が安全の為には良いでしょうね。
=+=+=+=+= この台風、尋常じゃないぞ。 「ウェザーニュースライブ」が23時以降もキャスターと解説員を据えて「臨時放送」状態に入っている。 (平時では画面に情報を出すのみで、地震速報も自動音声読みとなっている)
気象のプロは、そう判断したと伺えるね。
=+=+=+=+= 騒ぎ過ぎという人も居るが、このような対応に賛成です。 計画運休のおかげで仕事行かずに済みました! 公共交通機関に率先して対応してもらえると会社側が休みにする理由が出来るのでは?
騒ぎ過ぎというなら勝手に出掛けるなり何なりすれば良い。 被害に有っても助けを求めないという条件付きでね!
=+=+=+=+= 台風7号で、強風で閉まったて中指切断て無茶ヤバい!自然災害の事故に合わないように気を付けたい! 誰のせいでもないから自然災害は、台風来ないように毎日祈る!台風のフェーン現象で暑くなるのは嫌だな!良い季節が来ます様に!
=+=+=+=+= 地震にしろ台風にしろ、自然災害を軽く考えすぎではと思ってしまう。 事前にニュースで運休について報道されているのに関わらず駅とかにいて知らないと言ってる人とか見るとニュースを観ていないのかと首を傾げてしまう。 台風の時は用事がなかったら家にこもるのが一番!!
=+=+=+=+= 指の怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。そして対策や警戒するのは必要です。 しかし、、2019年の台風を引き合いに出して煽っていたが、経路が全然違う。 キー局が関東(東京)だから騒ぐ気持ちはわからないではないが、さすがに煽りすぎ。
=+=+=+=+= 埼玉は雨風あまり強く無かったなー。台風も東に逸れたみたいだし!!それでもTVはずーっと台風・台風。 直撃するより良かったけど、逸れるんなら逸れるニュースも流してほしい。
=+=+=+=+= 数年前の台風の時、強風でドアが閉まり、危うく指を挟まれそうになった経験があります。以来、強風の日は、ドアの開け閉めは慎重にやっています。
=+=+=+=+= マスコミも強く注意喚起するのはいいが、1度くらい報道した内容と結果を比較・検証するべきだ。脅すだけ脅して、被害が小さかったら、何もなかったかのように次の話題に行くのは無しにして欲しい。
=+=+=+=+= 備えあれば憂いなし。わかりますが、あまりにもメディアは大げさ。この大げさによって交通機関経済的な障害少しメディア慎重になるべきだと思います。5年前の台風と比べた場合5年前の被害が大きかったにもかかわらず、台風7号はかつてない勢力と言うメディアのコメントを鵜呑みにする国民何でも最近メディアオーバーだ。大げさすぎる。
=+=+=+=+= 東京だと普通の雨の日よりも弱くて、ハァ?って感じ。 台風接近前は、西寄りのコースを通った場合は危険だからある程度強めに警告を発するのは理解出来るけど、途中で明らかに台風が東に逸れてると分かっていたのに、いつまで大騒ぎを続けるつもりなんだ。 マスコミも気象庁もひたすら過剰に煽り続けているが、状況に応じて臨機応変に対応する能力がゼロで、いかにも今のダメな日本って感じで情け無い。
=+=+=+=+= まだこの期に及んで煽るか 結局ちょっと雨が降っただけ 何としても大事にしたいのか 元々予報精度が悪いのか、毎回大げさに騒いで、過剰に煽って、反応して、結果大した事無かったってなる 今回も結局上陸じゃなく、だいぶ東に行ってるみたいやし、当初の予報より中心が、かなり外れて、騒ぐほどじゃなかった 早めに判断したJRは何やったんてなる 挙げ句コンビニ何かも閉めて、過剰反応過ぎる まぁ、予報が当たって、災害が起こるよりマシだけど、台風、豪雪等の予報はオオカミ少年で当たったためし無いから、全く信用してないし、また始まったって感じ
=+=+=+=+= テレビの過剰な注意呼び掛けによって、街は閑散とし、公共の乗り物は運行停止となりました。かなり勢力ある台風とされてましたが、、 最近では南海トラフの注意もありましたが、もう少し的確かつ大袈裟すぎない報道は出来ないもんですかね。
=+=+=+=+= 本当に申し訳ないですが、高津区に朝から夜までいて、強風を感じた時間はなかった。大変申し訳ないですが、この度の負傷は、ご自分の何らかの不注意かと感じます。本当にウチの外の鉢がひとつも横に動かなったです。
=+=+=+=+= 公共交通機関は、予報に基づき間引き運転や運休を実行していたが、3∼4時間毎に、予測を見直し対応を柔軟にすべきだ。埼玉南部だが、午前中の30分くらい雨足が酷くなったが、それ以外は、普通の低気圧だった。NHKニュースは夕方でピークが過ぎてるにも関わらず午前中の酷い時の映像を流し過剰な演出でウンザリだった。この傾向は最近強いな。
=+=+=+=+= さいたま市じゃ今日一日、風速4程度の風しか吹いていなかったけど、川崎市の方ではそこそこの風速だったのですね。気温が下がって、何時もよりも過ごし易いぐらいでしたよ。
=+=+=+=+= さいたま市じゃ今日一日、風速4程度の風しか吹いていなかったけど、川崎市の方ではそこそこの風速だったのですね。気温が下がって、何時もよりも過ごし易いぐらいでしたよ。
=+=+=+=+= 騒ぎすぎというけど 騒がなかったら中指切断する人がもっといたかもしれないし 中指切断した人にとったら大したことあるわけで 何も被害なかったなら無事で良かったと思うけど
=+=+=+=+= 朝からずっと台風の話 テレビの端っこに台風情報出てるのに 八丈島からの中継ばかり繰り返して オリンピックの時もそうだけど単一の話題繰り返すばかりで メディアは本当に情報収集力がなくなってる たまに出てくる火事の話題も映像は視聴者撮影ばかりだし 本当にひどい 政治 ウクライナ ガザ いくらでもあるだろう 大事な話は
=+=+=+=+= 史上最大クラスの台風だと、煽るだけ煽って大した雨や風ではなく、拍子抜け。 どんなに科学や技術が発達しても目の前に迫っている台風の進路さえも予測できないとはね。。。これでは遠い未来の地震なんて当たるわきゃないし、無責任極まりない予測ですね。
=+=+=+=+= 交通情報は運休等キッチリ報道して欲しいが、台風そのものは大した事無い。 注意喚起も大事だが、マスコミは印象操作で変に不安を煽るだけの報道は控えて欲しい。 …と言っても、明日には『台風通過で各所で猛暑日』とかシレッと流すんだろうなぁ。
=+=+=+=+= 中指切断のパワーワードのすごさよ。どうなったんだろう。くっついたかなあ。氷に入れて持ってかないとくっつかない。切れた指は濡れないように冷やさないといけない。直接氷や氷水に入れてはいけない。これ重要です
=+=+=+=+= 台風の日はドアは車も家も気をつけないとね。鉄製なら尚更。現代はリアルタイムで台風の通過がわかるから、必ずアプリで確認して出かける。強風は避ける。これだけで被害はかなり減ります。報道が煽りすぎ。
=+=+=+=+= 今回のは本当に大袈裟でしたね。一瞬の大降りをずっと降ったかのように、しかもわざとらしくヘルメットまで…大袈裟にやってばかりいると本当にヤバそうな時に「また大袈裟でしょ」となりかねない。今回はとんでもない報道ばかりの台風情報でした。
=+=+=+=+= 今回の台風は予想されていた風速には全然及ばなかったと思いました。 もっと正確な情報は出せないものかと感じましたが、何か限界があるのでしょうか?
=+=+=+=+= 何か大きな被害が起きた時のために安全寄り(大袈裟)に報道したいのはわかるけど、今回ははっきり言って空振りでしたね。台風の動きだってほぼリアルタイムでわかるんだから、状況に応じて事実をしっかり報道をして欲しい。
=+=+=+=+= 介護事業所などは、ヘルパーの身を守るために 気象情報によってスタッフを減らしたりして 高齢者へのサービスができなくなるケースもあるんですよ。 視聴率稼ぎのための煽りは、絶対に止めてほしい。
=+=+=+=+= 問題は予報士や気象庁、テレビが台風の進路予測を外した事よりもいつまでも間違えた不安を煽り続ける報道を続けている事。 台風はすでに太平洋に逸れているのにこれから雨風強くなるとか、関東全域で線状降水帯発生の恐れとかいつまでそんな出鱈目を言い続けるのか? 素直に予報が外れて台風は進路が逸れたためもう心配はないと言えば良いだけでは? 散々煽り続けて予報を外して、更に適当な事を言って恥の上塗りをしているだけだと思う。
=+=+=+=+= スゲーな。直撃ですらない、しかも東に逸れてる(西側の方が風が弱い)台風で、朝から晩までテレビは大騒ぎだ。 ぶっちゃけ、風速16m程度でピーピーギャーギャー、そんなにさえずるなよって思ってしまうんだけどな。 今日は特に何のニュースも無いから台風で尺稼いでるだけなんだろうか。
参考までに、昔赤い服を着た人が言ってた言葉を残しておこう。 「当たらなければどうと言うことはない」
=+=+=+=+= 東京都西側、新宿エリア。雨は普通の振り方。風はたまに強く吹くが基本弱風。ニュースでは東京都の瞬間最大風速60mと言ってましたよね?そこまで煽って報道して楽しいですか?嬉しいですか?そんなんでやり甲斐ありますか? 大手マスコミとは言え、ただの雇われだから視聴率、PV稼げればそれで良しですか?志し等ないんだろうね。
=+=+=+=+= 東京の某区民ですがTVじゃ過去最大級とか言ってたけど全然普段と変わりなき1日でした。一応普段から防災グッズは準備して有るので万が一にも対応は出来ていましたけど。
=+=+=+=+= 危険予知は大切です。 軽めの報道で、もし来ていたら 被害も増え、駅で困る人ももっといたでしょう。
駅で立ち往生してる人は、無計画な人が多い気がします。
=+=+=+=+= こんな御時世ではあるが一言。皆の衆、生き急ぐでない。まったりでもよいではないか? 人生・寿命、昨今では80数年。長いようで短いようで。同じ生きるならと詰め込み過ぎるのじゃ、無駄な時間、そんなものは無いんじゃ。 唯唯欲に詰め込んどるだけぞ。よって世知辛くもなるんじゃ、我が第一にもなるのじゃ。
=+=+=+=+= 東京に台風が近づくだけで日本中のテレビジャックして過去最強クラスとか命を守る行動をとか1日中煽っていましたが、実際は少し風が強い普通の雨程度、関東以外の国民はうんざり、かといって沖縄や九州や四国がこんなかすめた程度の台風にアクションおこすだろうか?視聴率の為にあんまり加熱報道していたらオオカミ少年になりますよ
=+=+=+=+= 都内だけど今日一日降ったり止んだりで全体的に小雨で時より強い風程度。薄日がさす時もあり。NHKみてるとこの世の終わりのような報道ぶりだったが、職員達も半分呆れながらも演出に付き合ってるんだろうな。早々にみんな転職するわけだ。
=+=+=+=+= 台風接近前に色々なニュースで心配していましたが…数分数回大雨が降った程度で大したことなく良かったです… 予報はなかなか当たらないものですね
|
![]() |