( 202474 )  2024/08/17 01:23:35  
00

東北道で「またしても逆走車」発生!? 栃木県内で通行止め中 死亡事故の翌日に「また!?」「もう免許返納して」SNSでも絶句の声

くるまのニュース 8/16(金) 20:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b81af3ef5f9a2e986e3b519c1068e73e8e459505

 

( 202475 )  2024/08/17 01:23:35  
00

NEXCO東日本によると、2024年8月16日20時15分から東北道の上り線(都心方面)の栃木ICから岩舟JCTまでが逆走車のため通行止めとなっている。

先日の逆走事故で両方の運転手が死亡し、子供も重傷を負った矢先に、再び同じような事故が起きた。

詳細や解除時刻は不明。

(要約)

( 202477 )  2024/08/17 01:23:35  
00

 NEXCO東日本が発表したところによると、2024年8月16日 20時15分から、東北道の上り線(都心方面)栃木IC~岩舟JCTが、通行止めとなっています。 

 

【画像】えっ…!? これが「逆走通行止め」の現場です(20枚) 

 

東北道でまたも逆走車が発生(画像:写真AC)。 

 

 通行止めの理由は「逆走車のため」としており、理由カテゴリは「事故」ではなく「その他」となっています。詳細や解除予定時刻はまだ明らかになっていません。 

 

 栃木県の東北道では、昨日15日の朝6時半ごろ、那須塩原市の下り線黒磯PA付近で、軽ワゴン車が逆走し、乗用車と正面衝突する事故が起こったばかり。 

 

 この事故では、両方の運転手が死亡。逆走車とぶつかった乗用車には、9歳と7歳の子供も乗っていて、重傷となっていました。 

 

 そんな大事故の直後に、すぐ近くでまた起きた、逆走車の案件。逆走車がどうなったのかは、まだ明らかになっていません。 

 

 SNS上では早くも「え?また?!」「またかよ」「免許剥奪か、厳しい検査お願いします」「昨日の件と思ったら今日もなのか」「痛ましい事故があったばかりだというのに今日もですか」「悲惨な事故があったばかりなのに」と、絶句に似た驚きのコメントが多く集まっています。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 202476 )  2024/08/17 01:23:35  
00

各コメントから、高速道路での逆走に対する危機感や不安、そして解決策に関する意見が多く寄せられています。

中には高齢者による逆走に焦点を当てたコメントや、逆走を防止するための具体的な施策についての提案も見られます。

また、逆走に関する情報が不明確であり、年齢や詳細をピンポイントで把握することの難しさについても指摘がありました。

全体的に、逆走事故に対する深い懸念や嘆き、そして具体的な解決策を求める声が多い印象です。

 

 

(まとめ)

( 202478 )  2024/08/17 01:23:35  
00

=+=+=+=+= 

センサーで車がどちらに移動しているか感知し、逆走していれば本線に出るまでにランプ点灯するとかサイレンを鳴らして注意をうながすことはできないものか。判断能力を失ったこのような生き物にどこまで通じるかわからないが何か対策しないと犠牲者がこれからも増え続ける。 

 

=+=+=+=+= 

JHは逆走車を迅速に把握して、走行中の車に伝える仕掛けを作る必要があるのではないかと思う。情報があれば、危険回避に集中出来るだろうし。それと警察の交通機動隊も、当面の高速での取り締まりの重点を逆走車対応にして行くことが必要なのでは。スピード違反や通行帯違反の取り締まりも大事かとは思うが、結果の重大性を考えたら、逆走車対応だろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これはもはや走る凶器です 

超高齢化社会の進展で今後益々逆走による重大が増えると思います 

SA・PAの入口からの逆走予防装置(一般駐車場入口のバーを接着等)や、 

料金所手前でのUターンが出来ないようにガードレールを設置、カーナビについても、逆走時の警告表示の義務化等のハード面の対策とともに、 

逆走したドライバーに対しては、一発免停等の厳罰化とともに、認知機能テストを義務化と必要な免許剥奪をしてほしいと思います 

 

=+=+=+=+= 

認知症の親を10年ほど介護してきたが、認知症が悪化するのは突然なので免許更新時にだけチェックしてもあまり効果はないと思います。 

よくあるいつも通りに生活していた高齢者が突然行方不明になるというやつです。 

それが車の運転時に突然認知症の症状が悪化して、どこへ行っているのが自分でもわからなくなり、そして本線上でいきなりUターンしたりする理由です。 

なので突然わけがわからなくなる認知症のステップ的悪化を何らかの方法で検知しない限り、こういう高齢者の逆走という事故は減らないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

交通量の少ない高速道路を走る時は、基本キープレフトで。 

追い越すときは、見通しの良い直線部を選んで。 

逆走車は、たいてい追い越し車線側を走っている。 

(先日の事故も追い越し車線側で起きた) 

死角の大きい大型車の後ろにはつかない。 

その死角の先に、憎っくき覆面パトカーが潜んでいること 

だってありうる。 

車間距離を十分にとることは、緊急時の自分の「逃げ道」を 

つくることにつながる。 

逆走ドライバーをどうこう言っても始まらない。 

自分を守る「防衛運転」、これが大事。 

 

=+=+=+=+= 

先日だか、高速の料金所の先で、厳密には逆走ではないがバックしてくる車があった。 

端に寄っててスローでバックしていたが、こっちがパッシングとクラクションを鳴らしてもお構いなし。 

一人だったので110番も通報出来なかったが、特別転回が出来るのだから、焦らず折り返した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

スマートインターチェンジ、入ってから交差点があったり、行きたい方向違いで入り口が二つあったりと、確かにわかりづらいところがある。旅行などで普段使わないとこならなおさら間違えやすい。注意喚起では不注意は防ぐ事ができないので、絶対に防ぐのであれば、アメリカの駐車場によく埋め込んである鉄の爪ぐらいの対策がいるのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路における逆走車については、危険性を鑑みて即免許取り消しおよび、逆走車対策に充てるそれなりの罰金が必要では?現行犯ではなくとも、ドライブレコーダー映像とかで後日検挙できることも合わせて考えてみるだけでもしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

逆走車は出口から侵入してくるので、一方通行出口の路面に2個所ほどタイヤキラー (逆方向に走行するタイヤをパンクさせる路面埋込型の鉄製爪) を装備してほしい。これで逆走車は、出口から入ったと同時にパンクするので本線侵入は不可能。 

 

=+=+=+=+= 

今日の事故の情報は無いから 

年寄りとかわからないが 

岩舟ジャンクションで足利方面に行くのを間違えて通り過ぎ 

佐野手前でUターンして 

岩舟へ戻ろうとしたのが逆走だとすれば 

対策として 

3車線ある場合は法律通り追い越し車線を走りっぱなしは危険と言う事。 

安心して走れるのは左側の走行車線なら路肩があるし、 

真ん中の車線なら安全。 

 

もちろん、逆走が100000000%悪いわけだが 

8/15日の逆走は走行中の急なUターンだったらしいので 

SAからの間違いとかじゃないから 

完全に頭がおかしい。 

もう100パーセント防げない。 

 

自己防衛として 

一番右側を継続して走らない 

しか 

対策は無い。 

 

 

=+=+=+=+= 

逆走車は迷惑だし、危険な行為だという大前提ですが、逆走をしてしまう人は認知症を発症されている方がほとんどなんだろうと思います。 

一刻も早く法整備をして、認知症を発症している方こ運転免許の剥奪、当人名義の自動車を強制的に売却させるなど絶対に必要だと思う。 

また、運転免許の更新時に認知症の簡易診断なども制度化すれば良いのかなと。 

 

=+=+=+=+= 

逆走車の為に通行止めなんて、高速道路上にいる人、また使う予定だったのに帰れない人たちへの損害賠償させろよと思う。 

電車止めたら多大な損害賠償払わせられるんだから、高速でもさせたら良い。 

 

認知症が高速乗れる、日本の免許制度がおかしい。 

75歳以上の高齢者は高速禁止、通行帯違反で即取り消し、70歳以上は免許更新時のスムーズに走れる、一時停止がキチンと出来るか、流れに沿った走行、カーブなどではみ出さない、バックで駐車が難なく出来るかくらいはチェックして出来ない人には更新させないくらいにしないと。 

 

家族がボケてると思うのに他人はボケてないと言うのと一緒でほんの数時間の適性検査で認知がわかる訳ない。 

 

ちなみにバックで駐車は認知機能が落ちている、スムーズな走行やカーブではみ出さない走行が出来ない人は前向き駐車になるそうなので認知や運転能力が落ちているそうです。 

 

=+=+=+=+= 

昨日あったばかりだよね。ニュースで遭遇したかたのSNSを見たけど、一瞬間違えたとかではなく、長い距離逆走したうえ、母子の乗る車と衝突。本人と母親が死亡。子供を後ろに乗せてぐずったりしてちょっと目を離したのかな?まさか逆走の車が来るなんて思いもしないもんね。逆走車をいち早く発見する装置を考えてほしい。逆走するのはお年寄りばかりではないので免許返納以外の対策も必要。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、発生した逆走のドライブレコーダーの映像を見ると 

すれ違った車は自分が避けるのが精いっぱい 

後方の走行車にこの危険をお知らせする手立てがないのはツライ 

 

昨日のように全く逆走に気づいていないのか減速せずに逆走する車って怖すぎた。 

 

たまたま運よく車線変更出来た車は良かったけれども 

まさか車が逆走して減速せずに突っ込んでくるなんて想像しながらドライバーは運転しないものね。 

 

どのような方が逆走したのか 

巻き添えになったご家族が本当に気の毒すぎる。 

衝撃の強さからよく普通車のお子さん2人は助かったなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

逆走をした運転手が不明とのことですが、逆走や煽り運転のニュースを聞くたびに年齢を問わずに視力検査以外の検査が必要なのではないかと強く感じます。 

巻き込み事故が少しでも減ることを心から願います。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者は、踏み間違え防止装置と逆走防止装置(GPS監視)の取付を義務化すべきだ。 

相当高価になるが、致し方ない。本人と対向車の命のためだ。 

費用負担が嫌なら、免許返納すればよい。 

 

なお私は現在60歳半ばなので、次の車はそのような装置を付けた車を買おうと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路やバイパスでUターンからの逆走だけは本人のモラルに頼るほかないもんな。 

長い事トラックドライバーやってるけど片手で数えるくらいは突然Uターンをして逆走する車を見た事がある。 

月に一回以上よく見るのがインター出口や分岐で通り過ぎてバックしてくる車がいる。 

間違えたら気持ち切り替えて次のインターまで行って料金所で事情を話せば追加料金もなくUターンさせてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ逆走が横行すると、ある程度の年齢以上は免許を取り上げるか、高速の入り口の設計変更をするしかないのでは? 

認知機能の衰えた人では難しいのではないかな? 

今の時代、年寄りどころか若い人でも認知機能が低下してんの?って運転をしているのがいる。 

ちなみに、明らかな信号無視、一時不停止や障害物をよけるために対向車が走ってきているにもかかわらず、センターラインを大きくはみ出して向かってくるなどの危ない違反運転を堂々としてくるのは99%女性ドライバー。 

それはそれで免許を取り上げてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

逆走は昔から多かったのでしょうか。ネット社会になって拡散しやすくなったとはいえ、新聞誌面で逆走を見る機会は少なかったと記憶しています。 

なんにしろ時代にあった車の扱い方が必要で、年齢制限なり資格制限を設けるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

早急に法の改正を!! 

現行法では過失の逆走であれば罪にすら問われないなんて…。 

高速道路での逆走は実際に事故が起きなくてもそれは運が良かっただけ。 

過失であっても未必の故意が十分成立する案件であると思うので殺人未遂に匹敵する厳罰に規定されるよう望みます。 

 

 

=+=+=+=+= 

踏み間違いもだけど、これだけ多くの判断力錯誤がある毎日を考えると、そう言う人って何かしら脳の部分に共通の症状や問題があるのではないだろうか。 

大抵の人は、間違えてもすぐ気づいたり内容にあった修正行動をしますけど、それができないとなると、やはり脳内の何かではないかと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

栃木インター周辺で間違う要素ないと思うけどな。本気で免許の年齢制限考えないといけないかもですね。スーパー以外は今はECで買えるんだし、70歳超えたら自重してもらいたいかもね。 

 

=+=+=+=+= 

逆走したらパンクする仕掛けを逆走が多い箇所に設置すべき。その装置と電光掲示板を連動させて、逆走車有と表示させて通常の走行車に注意を促せば良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカには逆走したら鋭いトゲのようなものがタイヤに刺さってタイヤを強制的にパンクさせることで逆走を防ぐシステムがある。日本の高速道路への応用は難しいかもしれないが、検討の余地はないものだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

高速道路にも緊急赤信号をつけるべき。 

Hシステムを両面つけて同じナンバーが逆走してることを感知したら緊急赤信号が点灯して例えばただちに左寄せで停車するなどパーキングに入るなどするようにすればいいと思います。 

 

これを解決せず高速を運営してお金取ってる側はどうにかしている。 

 

=+=+=+=+= 

今日、ショッピングモールの駐車場で一方通行を逆走する車を複数台見ました。些細なことですが、こんな些細なことを守れない人が認知能力の落ちた時に、駐車場以外でも逆走するんだろうなと思いました。自分も気をつけようと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

中央分離帯に「あなたは逆走しています」という逆走側にしか表示しない電光表示板を取り付ければ良いと思います。 

あと、ETCも警告のためのゲートを設置して逆方向で通過した時には、車内に警告音声を大音量で流すとか。 

 

=+=+=+=+= 

もう逆走するとパンクするような装置を取り付けるべき。 

確か技術的には不可能ではないんだが、車は個人の資産なのでそういった装置を道路に取り付けるのは難しいという意見をテレビで見たが、そんなことを言ってる場合ではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

警察は高速道路の逆走などは殺人罪を適用して、スピ-ド違反などと 

危険度がけた違いに危険なのに事前に察知できる仕組みを開発して 

設置取り締まってほしい、逆走で正面衝突は笑えないだろう。 

新東名などで120㎞で走行してたら、何台の車輛と命が奪われるのか。 

飲酒、覚せい剤、無免許、逆走事故は加害者は殺人罪を適応して。 

 

=+=+=+=+= 

たまたまなのか、それとも道路の方に痴呆老人を勘違いさせ逆走に繋がる要素があるんだろうか? 

運転すべきではない返上すべきと言うのは当然思う所だが 

それ以外にも何かしらの要因があるとしたら、それも調べて改善しなければまた起こるかもしれない 

 

 

=+=+=+=+= 

SA内で逆走者結構いる。 

こういった人が出入口を間違え逆走につながるような気がする 

特にSA内ETC専用出入口が併設しているSAは特に逆走者が多いと感じる。 

とりあえずSA出入り口に開閉ゲートを付ければ少しは減るかも 

入り口は滅茶苦茶渋滞するけど..... 

 

=+=+=+=+= 

高齢者とか決めつけているけど、高齢者だから事故を起こすのではなく、若いうちからデタラメだったやつが老人になるとごまかしが利かなくなる事例が大半でしょう。 

信号待ちの車列の少し先を右折しようとして逆走するやつなんかは当に予備軍。 

あと、駐車時頭から突っ込むやつはいずれコンビニに突入するでしょう。 

走行中に飲み物を飲むやつもいずれ誤嚥で大事故を起こすでしょう。 

若いうちからの習慣が大事です。 

 

=+=+=+=+= 

栃木県の地元新聞、ローカルテレビの記事では「16日午後8時25分ごろ、栃木市の東北自動車道上り線で、逆走していた乗用車とオートバイが衝突した。県警高速隊によると、オートバイの男性が救急搬送されたが、意識はあるという。隊は詳しい原因などを調べている。」とのことです。 

場所的には栃木県内と言っても栃木県の南の端と北の端でかなり離れている上、事故当事者は高齢者とは一言も記載はなく、ミスリードを呼びそうな見出しですね...。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん逆走車を取り締まって罰金等の処置はしたのでしょうね?後日でいいから報道してほしいです。 

何もないなら違反しても問題ないということになります。「分からなかった」と言えば逆走が許されてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路で逆走したら、免許没収処分を法令で定めてください。 

 

つまり、高速道路で逆走するようなミスを犯す人は、免許試験をやり直さねばいけないということにするのです。 

どんな理由であれ、うっかりであっても、逆走は「殺人行為」につながります。 

 

ですので、一発で免許没収。 

もう一度運転したければ、一からやり直し。 

年齢は関係ありません。 

 

それを法令化してください。 

 

注意で済む問題ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

中央道の大月から上野原間も逆走での事故が多発しています。 

多発する地域はちゃんと原因究明をして防止にはげむべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

東北道の動画見たけど 

逆走車が追い越し車線の車と正面衝突しそうになっているのに逆走車スピード落とした感じを受けなかった。 

時間ある時にまた見てみるけど、 

ひょっとするとひょっとするかもね。 

最悪なケース『故意』なら対策がない・・・ 

 

=+=+=+=+= 

一度、高速で逆走車とすれ違ったことあります。 

めちゃくちゃ怖かったです。一瞬で何が何だか混乱するだけで頭の中がパニックになった記憶あります。おじいちゃんが運転してたな?二車線の高速で追い越し車線を逆に走ってきてた!怖かった 

 

=+=+=+=+= 

逆走したら一発免許取り消しで良いと思います。 

左に本線がある事に疑問を感じず、さらに左に向かって合流しても何とも思わないなんて間違いとは言えないと思います。 

そんな人は認知症でなくても運転してはならない人です。 

 

=+=+=+=+= 

どうしたら逆走できるのか経験上わからない。「こんな風に逆走経路に入ってしまった」という事実を開示してほしい。事実こそが問題解決の第一歩だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

一般道でも片側二車線の道路で、これやられたことある。相手が逆走で、高くなってる橋の方から降りてきたんよ。ホントに驚いた。こっちは間違ってないからどかなかったけどね。 

 

=+=+=+=+= 

一般道でも高速でも『逆走』は事故が起きなくても一発で免許取消で、高速やバイパスのような道路状況など時には殺人未遂で刑事罰にすれば良い 

死亡事故を起こせば勿論殺人罪で問うべきだ 

 

=+=+=+=+= 

高速道路上で逆走車を止めようとしてる動画を見たことがある 

止めた後もゆっくり動いて逆走を再開しようとしたり、注意も分かってない様子だったな 

 

=+=+=+=+= 

一定の年齢で運転免許が失効する法改正はやむを得ないと思う。 

運転免許が失効した高齢者の送迎は、介護保険で賄えばいいんです。 

送迎の運転手が足りなきゃ白タク解禁すりゃいいんです。 

でも、それを阻む利権があるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

強制パンクの装置設置が乱暴なとかって議論、子ども達の未来と比較すればどうでも良いレベル。これ以上犠牲者を増やしちゃだめ。ルール違反したほうがペナルティを受け、ルールに則って運転する人が救われるようにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

逆走する心理が分からないが、中には自爆目的でやる人もいると思われる。その場合、逆走車にいくら訴えても意味がなく、やはり周囲に逆走車を知らせる方法が必要。 

 

=+=+=+=+= 

先日の事故も今回の事故も、情報がなさ過ぎてよくわかりません。被害者も加害者の氏名、年齢すらありません。そのせいで「逆走」というだけで、「侵入段階でなんとかしろ」「高齢者の免許返納」コメントが乱立。昨日の事故は軽自動車が途中でUターンして逆走しており、指摘パッシングに返答パッシングをしているので高齢者とも思えないのに。はっきりした情報が出せないのならコメント欄をつけない方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

同じところで、同じように逆走車? 

この辺りの構造に原因がないか確認を行う必要があるな 

人に原因を求めるのは三流のやること、トヨタだったら一度目でこの辺りの構造に原因がないかも確認しているよ 

 

=+=+=+=+= 

昨日の事故や今回の逆走も高齢者との決めつけ意見が多くみられます、真実を知ったうえで意見を述べるべきなので年齢を 公表して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

これXで逆走事故後から、Uターンして逃走するところまで動画上がってるけど、動画でおじいちゃんって言ってるからやっぱり高齢者なのかと。 

物理的に逆走を防止する方法はないものか… 

 

 

=+=+=+=+= 

SA内で駐車スペースを探してくるくる回っているのも、厳密には逆走です。 

標識や路面標示も見ず、ナビ頼りに動くと、あり得ない動きをしてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

認知症者による逆走に対してはどんな注意喚起も通用しない。だって認知できないんだもん。なので、免許証の剥奪も効かない。 

唯一有効なのはとにかく車を奪うこと。どうすればそれができるのか… 

 

=+=+=+=+= 

逆走に至った原因を解明し、逆走出来ない構造にするしかないよ。逆走も走行車線違反だから、事故を起こした人を必ず取り締まって下さい。 

 

=+=+=+=+= 

免許を取る年齢は決まっていてペーパーテストにも受からないと取得できない。 

それを維持することが出来なくなったらやはり返納すべきだと思う。 

年寄りが子どもや未来ある若い人の命を奪うことをもう見たくない… 

 

=+=+=+=+= 

どうなってるんでしょう。テロと同じです。罪に問える整備とどこから侵入して逆走したのか、徹底追求と予防策をしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

「逆走=認知機能低下」という前提のコメントが多いが、若い世代の運転者も多いよ。 

 

降りるべきインターを通り過ぎて、意図的に逆走する例もあると、以前別のニュースにあった。 

 

=+=+=+=+= 

出入口や分岐点の路面に順方向へ進めば無害、逆走するとトラップでパンクさせる装置を付けた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

免許自主返納したらタクシーやバスが安く乗れるのが1番だとは思うが、地方ではなかなか難しいのが現状でしょう。そこで知恵を出すのが政治家の役目でしょう 

 

=+=+=+=+= 

逆走車のタイヤをパンクさせろとか対処策も重要だけど 

発生状況や発生原因のちゃんとした分析をしないと発生は減らない 

古いけど 

 アメリカ:不良品が発生するのはしょうがないからテストではねろ 

 日本  :不良品を発生させない方法を考えろ 

みたいな話が昔あった 

 

本当に高齢者がどこ走っているのかも分からず逆走しているだけなの? 

 

=+=+=+=+= 

AIシステムが拡大してる昨今、逆走車がでたら『逆走車が来ます、注意』とか掲示板にでないかな? もう防ぎようがなければ逆走車とぶつからないようにこちら側が防ぐしかないと思う。そんな事で死にたくないし。 

 

 

=+=+=+=+= 

高速道路上の路肩に止まり転回しての逆走は故意とも取れなくもない。 

最初の事故はてっきり自暴自棄になり他人を巻き込んでの自殺かと思いましたし。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路の新深夜割引のためにセンサーを山ほど付けるなら、逆走車の感知にも使って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

逆走して衝突し、相手を救護する事無く再度転回して走り去るとか過失ではなく故意。危険運転もしくは殺人未遂で立件して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路で高齢者による逆走があっても事故が起きなかった事を理由に減点や罰金無しだと警察からのコメントを聞いたことがある。 

 

=+=+=+=+= 

長期の休みがある時期は、運転に慣れていない人や高速道路に慣れてない人がたくさん運転をしている。逆走する奴はもう車の運転をして欲しくない 

 

=+=+=+=+= 

渋滞覚悟でバーキングの出入り口もETCバーを設定してみては? 

 

結局は逆走と気が付かなくてバーをへし折ることになるけど 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず降り口(逆走から見て入り口)に逆走感知したら遮断機降りるようにして、降りる側に逆走知らせるランプでも付けよう。 

 

=+=+=+=+= 

免許を更新するときの試験を厳しくすべき。 

年齢ともに更新料を大幅に上げるっていうのもいいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

免許の定年を設けて、定年した人がお得に使えるバスやタクシーを地方まで充実させるだけなのにどういう訳か進みませんね…もう健常な65歳までで良いと思う。安く乗れるバスタクシーが沢山あれば納得するでしょ?いや、して 

 

=+=+=+=+= 

SAのスマートインターは 

上りは上り下は下りにしか行けないのに 

おかしな人は理解できずに好きな方に行こうとするのかもね 

 

 

=+=+=+=+= 

逆走したらそれを自動で感知して自爆装置もしくは路肩自動停車装置が起動するとかなんとかできないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

何故、逆走を困難にしないのであろうか。見えるか見えないか、物理的に足りるだけの話にしか思えぬと思われるのだが、不思議である。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者講習で逆走や信号の見落としをした者は即不合格、以後再取得不可能にしないと、なんの落ち度のない人たちの命が奪われることになる。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず最低限ICの出入り口に逆走防止スパイクを設置しましょうよ。 

それだけで悲惨な事後が減るんだから。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず追い越し車線を車間を空けずに走るのはやめよう。逆走車は必ず追い越し車線に現れる。 

 

=+=+=+=+= 

残念だが高速道路を逆走してしまう層は、この記事も関連ニュースもテレビ報道にも関心ないよ。 

自転車が軽「車両」と知らない層と一緒。 

由々しき事です。 

 

=+=+=+=+= 

将来的にテクノロジィで解決できるだろうけれど、普及するまであと30年かな。 

 

=+=+=+=+= 

免許返納は条件として、保有している車両の廃棄を入れてくれませんか?無免許で無保険の方が迷惑なので! 

 

=+=+=+=+= 

法改正して高速道路使用には以下の条件にしてほしい 

「大型自動車免許取得かつ大型車経験3年以上の26歳から65歳までのゴールド免許保持者であり1年未満の健康診断にてA判定の者に限る」 

 

=+=+=+=+= 

対策としては追越車線を走らないことですね。 

 

頼むから左車線空いてるのに中央車線をノロノロ走らないで、左に寄って! 

 

 

=+=+=+=+= 

また逆走か。まともな判断のできない危険人物にハンドルを握らせないで欲しい。どうせ責任もとれないのだから 

 

=+=+=+=+= 

高速くらい、完全自動運転にできると思うんだが。 

アホな暴走運転する輩とか煽り運転とか無くなるから、さっさと義務化して欲しいわ。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路でUターンしてるところがあったみたいだが、無差別殺人級の行為じゃない?本人なくなって真実わからんが。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者の免許に制限を付ける必要があると思う。高速は禁止、遠出したければ電車で! 

 

=+=+=+=+= 

高速道路の逆走は一発免停、いや取り消しでもいいと思う。特に高齢者はきっとまたやるよ。 

 

=+=+=+=+= 

逆走車を発見したら全部の車が路肩に寄る様にシステムを作れば良い 

 

=+=+=+=+= 

逆走に至りやすい道路構造がないかどうか、よくチェックしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

逆走ってあれだけ危険なのに捕まえても注意しか出来ないって理不尽だよね。 

 

=+=+=+=+= 

なんでこんなに看板が読めなくて、車の流れも理解出来ない人間が大量に発生するのか、昔から大量に有ったのか? 

全然意味が分からない。 

┐(゜〜゜)┌ 

 

=+=+=+=+= 

高速逆走なんて、ハッキリ言って狂ってるとしか言えない。そんな奴が運転してると思うと心底怒りが沸き起こる。ダメなら辞めろ!引き際ちゃんとしろ! 

 

 

 
 

IMAGE