( 202524 ) 2024/08/17 02:06:01 2 00 一時1400円を超上昇…日経平均株価が約2週間ぶりに3万8000円台を回復 アメリカで景気後退に対する警戒感が和らいだことなどうけFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/16(金) 16:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9884ef01c5a350629dcb041a960556ee2b338f56 |
( 202527 ) 2024/08/17 02:06:01 0 00 FNNプライムオンライン
日経平均株価が、約2週間ぶりに3万8000円台を回復です。
16日の東京株式市場は、アメリカで、7月の小売売上高が市場予想を上回り、景気後退に対する警戒感が和らいだことなどから全面高の展開となりました。
さらに、円安が進行していることも相場を押し上げ、平均株価は、一時1400円を超えて上昇しています。
市場関係者からは「新しい政権による政策変更への期待感もある」との声も聞かれます。
平均株価は15日に比べ1336円03銭高い3万8062円67銭で取引を終え、約2週間ぶりに3万8000円台を回復しました。
フジテレビ,経済部
|
( 202526 ) 2024/08/17 02:06:01 1 00 - マーケットの動向について、米国の小売売上高の伸びや日経平均株価の上昇など、景気の動向が円安ドル高に影響を与えている様子がうかがえる。 - マーケットには不安定な要素も多く、米国の景気減速の懸念や11月の大統領選挙など不確実要素が存在しており、投資家は落ち着いた判断が求められる。 - 投資初心者には、長期保有を通じて資産形成を目指すことが有益であり、S&P500の過去30年間の平均利回りを元に資産増大の可能性が示唆されている。 - マーケットの変動に対しては冷静な対応が求められる一方で、焦ることなくチャンスを待つ姿勢や長期保有の重要性が指摘されている。 - 米国株式市場や円相場の動向についての議論もあり、短期的な動きや未来予測に対する見解も多様であることが窺える。 - 投資には自己責任が伴うことや、慌てずに冷静な判断が重要であることが何度も強調されている。 - 投資に関する個人の経験や意見が共有される中で、市場の変動に対する対応策や心構えについての考察がなされている。
(まとめ) | ( 202528 ) 2024/08/17 02:06:01 0 00 =+=+=+=+= 米小売売上高で景気の強さが確認されて円安ドル高による日経平均上昇。米指標による株高ドル高の中、先日のブラックマンデーを超える4400円下げが起きています。 米経済はリセッションが懸念されておりFRB利下げ論も排除されていません。11月の米大統領選も不確実な状況で株も為替マーケットも不安定な状況であると感じております。 新NISAで投資を始めた初心者の方は日々の乱高下に一喜一憂せずに長期で保有することで資産を増やしてきた先人たちの話に耳を傾てみてはどうでしょうか? S&P500の過去30年間の平均利回りは年11.1%です。毎月1万を年率10%複利で30年間つみたて投資すれば元本360万円は2000万円を超えます。月2万円なら4000万円、3万円なら6000万円。
=+=+=+=+= ちょっと前の暴落で焦って売っちゃった人は残念だったけど、投資を辞めないかぎりまたチャンスはあるし、だんだん動じなくなる
はいあがろう 「暴落を経験したことがある」というのがいつか 大きな財産となる
=+=+=+=+= これ31000円になったが一大チャンスだったの 損値で購入 たった10日間程度のあっという間に38000円へ 単純計算で22.6%上がってるの まあこんなのアメリカ株に比べたら暴落でもなんでもないんだけどね 単純に損値で1000万円投資してれば1022.6万円にはなってる計算 でも大暴落またすると思う で同じことが通用するかわからない
=+=+=+=+= 日本市場は週明けに一番早く開く市場なので、何かあるとまず売られることが多い 今回の暴落は金融システムが壊れていないので最高値まで1年以内に戻ると思うけど 40000円以上は今の企業業績では無理があるので、11月の決算発表、大統領選挙までは停滞するのでは(日本で総選挙があれば別)
=+=+=+=+= こないだ暴落して数十万評価額減ったと思えば今度は過去最高の評価額になってた まあ今は下がる前の上げなだけな気がする やることは下がったらナンピンするのと 割安なのを買うことだ 自分が利確したいぐらいだから週明け売りが多そう 円高に触れたらメインの海外勢はまた一気に仕掛けそう
=+=+=+=+= 暴落のマイナスはほとんど取り戻せた。また同じようなことが来るかもしれないので常に備えは必要だけど、やはり慌てて売らなくて正解だった。
=+=+=+=+= 先日の株価暴落にも動じず、株を長期保有していたら、元に戻って逆にプラスに転じてきました。でも、長期保有目的なので、放置です。
=+=+=+=+= 2週間でこんなに警戒感が薄れるんですね 勉強になりました
投資は自己責任です、暴落して狼狽売りを 強いられないためにも余剰資金で行いましょう
=+=+=+=+= ニーサで初めて投資を経験して 初めて自分の資産が減るのを目の当たりにして、パニックになって狼狽売りして 資産を失った初心者が 「もう二度としない」と思うのか 「授業料」と思うのか
=+=+=+=+= 改めてアメリカ強いのと暴落した時にマイナスで売った人可哀想… やはり良い買いのタイミングでしたね。
=+=+=+=+= 円や株価のニュース流石に自分の投資の話する人増え過ぎやろ。 ニュースの本質的な話からコメントが逸れてる。
=+=+=+=+= 見出し「一時1400円を超上昇…」
一時1400円を超える上昇 または 一時1400円超の上昇
だろうね。落ち着け、フジテレビ経済部。
=+=+=+=+= 景気に連動して金利上下出来る普通の国だからな。
=+=+=+=+= 円安の影響も大きいので素直に喜べません。
=+=+=+=+= 来週くらいからまた日経平均年末までにいくらだとか円安だとかいろんな記事が煽ってきそうだな。笑
=+=+=+=+= 経済指数発表のために、AIが上に跳ね上げる この繰り返し。 博打場や
=+=+=+=+= 10月に金利上げても大丈夫ですね。
=+=+=+=+= 信用買いで狼狽売りさせられた人、御愁傷様でございます。
=+=+=+=+= あー、また投機筋の犠牲になる素人さんが増えるのねw
=+=+=+=+= 大統領選挙が終わって
年末には
45,000 円だよ〜ん
.
=+=+=+=+= 怖くて買えません…だから負け組なんだろうけど。
=+=+=+=+= そろそろ売り頃だ。 欲張りは良くない。
|
![]() |