( 202579 ) 2024/08/17 15:01:35 2 00 石丸伸二氏は「中身ちょっと言われると切り返せない」中野信子氏が辛らつ分析「仮面かぶって演技 結構ツラい」山口真由氏は心配デイリースポーツ 8/17(土) 10:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b0c989262c15b67d5d69d31e31ef461e1d1ee9c |
( 202582 ) 2024/08/17 15:01:35 0 00 石丸伸二氏
脳科学者の中野信子氏が17日、カンテレ「あさぱらS!」に出演。7月の東京都知事選で160万票以上を獲得し、開票特番での言説が話題になった前広島・安芸高田市長の石丸伸二氏について、皮肉めいた発言をした。
コメンテーターや司会者の質問に「ん?同じ質問を繰り返してます?」などと対応する「石丸構文」。中野氏は「中身に一切触れずにインパクトを残す見本なんですよ。すごくうまいと思う」と褒めた。一方で「うまいけど、中身についてちょっと言われると、そこは切り返せないという…」と苦笑。MCのハイヒール・リンゴは「中身がないから」と納得した。
中野氏は「石丸さんがそこ強くなったら、誰も勝てない感じになるんじゃないかな」と予想した。
共演した国際弁護士の山口真由氏は「こういう政治家になりたいというのがあって、まだ政策が追いついてない」と所感。「週刊誌とか読むと、大学のときは『普通にいい人だった』という証言があって。それが石丸の仮面をかぶって演技を続けているとしたら、結構ツラいというか、本人大変なんじゃないかなと思う」と心配した。
|
( 202581 ) 2024/08/17 15:01:35 1 00 学生時代や仕事上の振る舞いと政治家としての態度は比較されないべきだし、厳しい姿勢を取ることと優しさは両立できるという意見がありました。
石丸氏の見解は大きな方向性と若い人の政治参加を促すことを重視していますが、中には具体的な政策や中身が不足していると指摘する声もあります。
一部の意見では、石丸氏は削減政策を行ってきたが、それを巧みに市議とのやり取りで市民の支持を得ているという一面もあります。
石丸氏のメディア戦略に賛否が分かれる意見があり、一部ではメディアに対するアプローチや対応能力の重要性が指摘されています。
(まとめ) | ( 202583 ) 2024/08/17 15:01:35 0 00 =+=+=+=+= 学生の時と仕事上での立ち振る舞いは比較の対象にはならないかとは思います。仕事に厳しい態度を取るひとが優しくない人と言うわけではないですが。 彼が政治の世界を変えて行きたいと言っていることは、これだけ政治家の不祥事がある中で、国民は望むことではないでしょうか。政策に関してはまだはっきりとしたところが見えませんが、コストカッターの発想だけでなく、付加価値を見出す中身が身につけばバランスも良くなると思います。何はともあれ誠実な政治家は必要ですね。
=+=+=+=+= 石丸氏の見解だと大きな方向性と若い人中心に有権者の政治への関心や参画を促すのが大切。 細かな政策は優秀な人が考えれば良く、自分より優秀な政治家に任せてられたら身を引くと言っている。
いきなりスポットな議論をゲリラ戦のように展開する立ち位置にはあまり関心ないのだろう。賛否はあるだろうけど。
=+=+=+=+= 批判するなら本人と面識があるべきでは。 テレビで見た印象で話しているが、そのまま印象が伝わってしまう責任をコメンテーターは考えて喋っているのだろうか? 誰かが話していた批判をさも自分の言ったことのように話しているが、石丸さんが言うように、直接話して伝えるべきではないかと思う。
=+=+=+=+= 石丸がやってきたことって、基本的には削減政策だから本来なら市民には批判される内容なんだよね。それを市議が「削減のやり過ぎだ」って騒ぐのを財政危機の名目で市議を論破する姿をYouTubeで市民に見せつける。 これで市民は「財政危機なら美術館が無くなってもしょうがない、石丸頑張れ!」って本来なら市民から批判される内容を味方に付ける上手い見せ方だと思う。
=+=+=+=+= 今「言わなくてもな〜」まだ何者でもない人を話題に取り上げ執拗までに石丸氏をネタに番組まで構成する必要性?正直、今はお腹いっぱいといった感想。中野先生や山口氏の分析が完璧かと言えば賛否も分かれる所でもあり 少なくとも、現代版の秀吉や田中角栄のような?親が農家や普通の職に在り政治家の世襲でもない「夢追い人」に応援や期待を寄せたい人がいても、これまた世の常であると思う。
=+=+=+=+= 具体的に、いつのどの発言のことを指して言ってるのでしょうか? 古市さんとのやりとりなら、普通に考えて古市さんが石丸さんのそれまでの発言を聞いていなかったか、理解してなかったとしか思えませんが。 もし、どの発言かを特定せず印象で言っているなら、最近、流行りすぎであまり使いたくない言葉だけど、まさしく誹謗中傷に当たるのでは? YouTubeで見られるさまざま人たちとの対談などでは、石丸さん、具体的な政策についていろいろ語ってますよ。 私は、内容的には支持できないものもありますが、人物を否定はしないです。
=+=+=+=+= 石丸氏が良い政策を実現できるかどうかは別として、問題を問題として捉える力という部分においては非常に長けていると思います。アナリストの経験から見えている部分だけなのかもしれませんが、問題の本質を捉えて政策に反映するという第一歩目は負けていないと感じています。ここから実行していく為に誰を巻き込んでどう解決していくのか、そこが明確になると支持する人も増えると思います。
=+=+=+=+= 政治家になって約4年、しかも地方の小さい市でやってきたので、都政など大きな自治体について浅いのはあるだろと思います。でもたった4年でかなり小さい自治体については知識をつけられていたので都政についても4年後は誰よりも詳しくなってるかもですね。 そもそも都知事候補で筋道だった政策立ててる人いないし。みんな場当たり的なポピュリズム政策に見える。求められてることではあるから悪ってわけではないけど、子供達の将来を思うと目指す方向に向かう中でポツポツとポピュリズム政策入れる程度にしてほしい。
=+=+=+=+= 「週刊誌とか読むと、大学のときは『普通にいい人だった』という証言があって。それが石丸の仮面をかぶって演技を続けているとしたら、結構ツラいというか、本人大変なんじゃないかなと思う」(山口真由)
人間は多面的な生き物ですからおそらく『普通にいい人』も石丸氏の一面だろうし、そうでなかったとしてもどっちが仮面でどっちが素なのかはわからない。 少なくとも石丸氏が本当にいい人なら、理性を失った一部の支持者が複数の安芸高田市議らへ繰り返した(逮捕者まで出した)陰湿で執拗な嫌がらせを止めるように言ったんじゃないかな?と。心を痛めたなら。 しかし彼は「僕には関係ないですから」と氷のように冷たい態度を取り続けた。 私には彼のこうした部分まで石丸の仮面を被った演技だとは思えません。 山口さんも石丸氏についてあまりご存知ないのならなるべく想像だけの発言は控えてもらいたい。山口さんに影響される人も多いから。
=+=+=+=+= 細かいところにツッコミを入れてもしょうがない。おかしな日本をどうしたいのかが大事。
石丸氏が日本を良くしたいと行動している人なのか、あるいは「今だけ・自分だけ」で政治を食い物にしようとしている人なのか、そこで判断してもよいのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 対談においても、番組においても石丸構文だけでは話し合いにならないでしょう。即座に応えられる寛容力と応答力が求められると思います。自分の範疇に相手を引き込めないと応答できないのでは、コミュニケーション能力が疑われます。いろいろな人の考えや意見を聞く姿勢が必要です。対談や会話で石丸構文でやられたら、普通にこの人とは話は出来ないと思われますね。そういう意味からも石丸氏の経験不足が指摘されるのでしょう。強がりは止めましょう。会話は勝負ではありません。普通に話せばいいだけだと思います。
=+=+=+=+= 転載 選民意識が強く、セルフ基準に満たないと判断すれば破滅的なEQを曝け出す。 これはメンタリティの問題であり資質の問題。
重大な人格問題が鳴りを潜め、一時的には改善したかのように見えることはあっても、所詮はポーズであって根が変わるものではない。 人格問題は、パワハラや虐待や性犯罪と一緒で、一朝一夕に治るものではない。
メンタルコントロールや人格そのものに問題を抱える者には、決して政治を預けてはならない。 メディアとしては数字が取れて重宝するだろうが、公の場で発言する機会を与えることは、必ずや公共の利益を著しく毀損することに繋がる。
人格問題を甘く見てはいけない。 慧眼力を養うことはとても大切。
=+=+=+=+= 政治は一人で行うものではない。 正しいことを言っていたとしても、ちょっと相手をバカにしたような表情で言い負かすような姿勢は、余計な敵を作ると思う。 いろんな人がいる。 それぞれの質問に対して、謙虚に受け応えする度量は今後必要じゃないかな、と思う。
=+=+=+=+= いまだに、こういう記事を見るに、石丸氏のメディア戦略は天才的だったと言わざるを得ない。 最も自分が注目される、都で二位の得票をとった瞬間、メディアで無難なことを言っていればすぐにこの話題は消えた。 しかし、石丸氏は、すぐに次を見据えてメディア批判を展開した。 この立ち振る舞いが、賛否を呼び、あらゆるメディアで使われることがわかっていたからだ。 結局、都知事選後に話題になっているのは、勝った小池でも負けた蓮舫でもない。石丸の総取りだ。 次の選挙では、さらに得票数を伸ばすだろう。 政策論は無意味だ。 誰も関心がないし、そもそも、選挙前に言われた公約が完全に実現された試しがあったのだろうか?選挙に勝てばあとはやりたい放題という政治家ばかりじゃないか。 彼は政策で人気なのではない。 メディア戦略が天才的にうまい戦略家だ。 彼がいい政治家なのかどうかは全くわからないが、天才なのは間違いない。
=+=+=+=+= 石丸氏よりも優れた学歴と輝かしい経歴、確かな実績を持っている政治家は他にも沢山いるが、今の日本では彼だけが目立っている。特別な才能がなくとも工夫次第でスポットライトが当たるチャンスがある、と言う点で希望があるし、見習うべきところがあるかもしれない。 しかし、何も持たない個人がルサンチマンを晴らさんと石丸神輿を担いでいるのを見ると、今更辞められない恐ろしさがある。信者化した支持者が恐喝や殺害予告をしている例も見られ、とてもじゃないが自力で収拾をつけられないほどの祭りになり、自分でやっていることとは言え気の毒だなとも思う。
=+=+=+=+= 政治については、経験も浅く知識も追いついてないと思う。ただ、人として間違えていないし、国や国民のために滅私奉公のできる人だと思うので政治家に向いていないわけではない。 今の政治家は私利私欲が強い印象があるので、そういう中で潰されないか心配です。 橋下さんでさえ、期限を切らなければ走り続けることができなかったので。
=+=+=+=+= やはり、石丸氏のメディア対応は間違いではなかったのだなと、改めて認識した。 あそこでメディアに合わせて応対していたら、一瞬で忘れられていただろう。しかし、未だに取り上げられるということは、間違いではなかったということだ。 メディアの中にも、あれ以来、色々考えて、試行錯誤を始めている人もいる。 まだ1ヶ月だか、少しずつ変わってきているのだ。私たちは変われるし、変えられる。
=+=+=+=+= 自分は広島とは特に縁もゆかりも無いので、市長の頃は単に「若くてやる気のある人」と思っていたけど、都知事選では正直驚いた。
政治家、詐欺師、教祖など、大衆を相手にする商売は紙一重なんだなーと。 熱狂的な信者を獲得できるという点は彼の能力だと思う。
=+=+=+=+= 未だに石丸さんを引っ張り出してきて落とそうとするんだなぁって思ってたけど、他コメ見て今は無職のおじさんなのに話題にしてもらえるほどなのに気づいて石丸さんのやり方が功を奏していたのがよく分かった。 中身のある無いは分からないけど、一タレントとかがなんで偉そうに政治に口を出すんだろうね。 もう討論番組とかは見る気もなくなった。 そんなに言いたいことあるなら選挙出て主張してこいよって思う。 始球式でお怪我をされて以来大きな記事を見ませんが、現東京都知事は公約を果たすために頑張っておられるのでしょうか? 何故メディアはとりあげない?
=+=+=+=+= 大学時代に深い付き合いができる友達に出会う人って少ないと思う。「普通に言い人だった」って、本人を良く知ってる人ならこういう表現はしないと思うんだよね。
「中身がないから」って、自分は再選された小池氏の顔が浮かんだ。全く違う質問に「法に則って、しかるべき手続きを経て」って同じフレーズを使って実際何も回答しないんだよね。そういう人が再選されてるんだよ。
=+=+=+=+= 財政状況の確認作業をして初めて政策の策定ができる。その点は現職は有利。現職以外の候補者が細かい公約を立てても裏付けが無いと嘘になる。 大きな方針を打ち出して、当選後に少しでも実現に近づける政策を議会に提出する、そんな事が出来そうな人物かを見定めて選挙で投票する。 「中身ちょっと言われると切り返せない」は当たり前です。
=+=+=+=+= 中身があるをどう捉えるかでしょう。口では、良いことを言う政治家は、嫌と言うほど見てきた。結果、変わったかと言われればそれを実感してる人は、少ないと思う。そんな中、この人の行動力は、認めてる人も多いでしょう。この人の行動力が良い方に転ぶか悪い方に転ぶかそれは、やってみないとわからない。しかし私は、この人なら今の世の中をその行動力で良い方に変えてくれるかもしれないという期待から都知事選応援しました。
=+=+=+=+= 政治家は専門家じゃないので、 元々、具体策や中身みたいなものは無いのとちゃうかなあ。 専門家と称する方々や官僚からいろいろ意見をもらったり。 その中から、 どれにしようかな、 かみさまのいうとおり、 みたいな感じで選ぶだけ。
首長や総理ってのは、 周りをやる気にさせることと、 有権者に丁寧に説明して納得してもらうことなんで、 ブレインがつくまでは空っぽでもええような気がするなあ。 ヤンマーか何かのCMにあった、 動かす力だけでええよ。
=+=+=+=+= 中身なんてものは実際に知事になってから都の職員さん達と共に考えていくものでしょ。都政経験者でない限り、中身を詳細に語れる人の方が怪しいわ。安芸高田市長の経験しかない石丸氏が中身ないのは当たり前。嘘をつきたくないというのが前提にあるから中身の構想はあってもあまり発言しない。あくまでどのようなものを作りたいかの方向性を示すだけ。野球チームの監督だって方向性を示すモチベーターであって、実際の選手起用や作戦はコーチ達含め話し合いながら決めていく。
=+=+=+=+= どこがどう中身がないのか説明していないので、その意見すら中身がない。 石丸構文の発端となったインタビューで、政治家と政治屋の違いを話し、自分のための政治屋にならないと石丸氏が言ったのに続いて石丸氏と政治屋の違いはなんだって質問に答えてないって思ってる層が未だにいることに驚き。
国際弁護士の情報ソースが週刊誌な時点でお察しかな。
=+=+=+=+= 女性陣からの柔らかい擁護指摘だと感じるが、テレビで発するワードが普通の人からかけ離れて時代錯誤なため擁護にも無理を感じる。 仮面をかぶっているにしても、いい人ならたとえ同じ質問してもまた同じ答えを少し変えて返せばいいだけだし、感じ悪い威圧感を与える必要はないだろう。
=+=+=+=+= 都知事選が終わってから随分と経つのにいまだにメディアが取り上げるのはなぜなのか。
箸にも棒にもかからないような人物ならば報道するようなことはせず、ゲスト出演させたりもせず関わりを持たなければいいだけと思うが。
選挙期間中はろくに報道しなかったくせに、結果が出てからここが悪い・中身がないなどと批判ばかりして、一対複数で責め立てて、私は石丸氏が気の毒になった。
若年層を近年見られぬほど投票に駆り立てた選挙の立役者とも言える人物に対してあまりに敬意が感じられないとも思う。
テレビ局は、当落確実が出た直後のインタビュー等で言わせたいことを言わせられなかったのがよほど悔しかったのか。
=+=+=+=+= 安芸高田市長時代から見ていました。 YouTubeですけど。 キリトリ動画じゃなく、議会フル動画だったり、記者会見もフルで見たのも多数です。さすがに全部ではありませんが、かなりの数見てます。 その上で感想言うと、今まで通り、なんも変わってない、という印象。 仮面かぶってる、ってのは、なんか違う気がする。 ま〜知らないコメンテーターは、ほぼ思い付きや、誰かが言ったことの受け売りでしゃべるだけだら、そんなもんかと思うけど。
=+=+=+=+= 選挙は中身より心を上手く掴む人の勝ちだ。タレント議員が選挙に強いのは、その為だ。特に今はSNSなどで個人で発信出来るからツ―ルの使い方で大きく変わる。これは政治家の問題ではなく国民の問題だ。中身より知名度で選んでいるのは国民だからだ。ただ石丸氏は選挙で負けた事は事実だが世間で騒がれた事でテレビ出演などで仕事と考えれば成功と言う事だろう。
=+=+=+=+= まずは都知事になってもらいたいな。判断はそれからという事で。でも一人じゃできないよ。国民も意識を変えていかないとね。賢くならないと。みんなで日本を良くしていこうって本気で思ったら、もっと出来ること考えることあるんじゃないですかね?中野さん好きだけど、頭良いんですからもっと何か違う視点から見てくれたら良かったな…そこ大事な所ですか?と残念です。
=+=+=+=+= 石丸の分析、わかっているよーなこと、言ってますが全く的を得てないですね。 中身のはなしなら、いくらでも発信しています。普通の国会議員たちの何倍も発信してると思います。なのであの場で返答することはいくらでもできた。あえてせず、選挙が終わったあのタイミングで、公約を深掘りする質問、残念だった感想を引き出そうとする質問、公約にあった政治屋の定義の質問、あーなんて無意味な質問を公共の電波で流してるんだ!ってことを広く全国放送に乗せ、国民を目覚めされることに注視した。ですね。
=+=+=+=+= 私は石丸氏に投票したけど、ぶっちゃけ知識や経験において知事としての適正が特別優れている人であるとは正直考えてはいなかった。
ただぽっと出な分、変なしがらみが少なく、都の予算に集った蛭のような組織を駆除してもらうには、一度代わって貰ったらいいかなぁ、程度の感覚。
超素人目だけど、優良財政な都の行政は余計な事さえしなけりゃ、 どうにでもなるんじゃないかと思ってる。
尤もこの意味では、石丸氏は必ずしも適当ではなかったかもしれんが……
=+=+=+=+= はっきりいって議会で寝たりとか、歳だけくっていつまでも偉そうな事しかいえない勘違い政治家より全然ましだと思いますけどね 政界をもっと若返らせないと日本はよくならないと思うし、石丸さんが良い悪い関係なしにもっと有能な若手が出てきてほしい
=+=+=+=+= 公共事業をどこに割り振るかを権力を使って最大限の努力をするのが既存の政治家で、それにたかる層が当選させてる。 それに対してバックをもらったり、親類縁者に仕事を取らせたり。
みんな分かってるけど誰に当選させても同じ事だから馬鹿らしくて投票しなかっただけ
石丸氏はその色や匂いがしないので、それならと投票した人多いのでは?
=+=+=+=+= 中野信子氏、脳科学者なら、脳科学的に石丸氏を分析すべき。これでは、ただの感想にしか過ぎない。 石丸氏を脳科学的に分析すると、左脳が極端に優位になっていると思われる。 大学時代は普通の人だったそうだが、メガバンクに入行し、アメリカ人相手に丁丁発止でやりあっているうちに、ドーパミンがどんどん増えて左脳過剰優位に至ったと思われる。 左脳過剰優位になると、論理性が極端になる。何事も理詰めになる。自信にあふれ、誇大的になり、攻撃的になる。弱点として、「普通」がわからなくなる。 ある人が「普通は」と言っても、その人の普通とその人以外の普通は異なるのである。同じ日本人でも、東京人と大阪人の「普通」は異なるし、同じ東京人でさえ、代々住んでいる者と地方出身者では異なる(例えばお盆の時期)。 だから彼は「普通」と言われても、どんな「普通」なのかわからず、混乱してしまう。それゆえ、定義にこだわるのである。
=+=+=+=+= 「中身がない」って何をとらえて言っているのか?根拠のない批判は誹謗中傷になる。普段の彼の姿、対談、主張、きちんと見てから意見を述べた方がいいんじゃないかな?少なくとも私は彼が中身がないとは思わないし、きちんとした信念の持ち主だと考えている。
=+=+=+=+= 彼の実績はコストカッターとしてのもの。
コストカットは嫌われる覚悟さえあれば、(簡単じゃないが)誰でもできて、短期的に成果をアピールしやすい。
ただ、拍手喝采されたコストカッターが長期的に新しい価値を生み出せるかというとそうでもないのは、日産のカルロス・ゴーンがわかりやすい例。
YouTubeではファンミーティングみたいなノリだからふわっとしたでかい話の雰囲気と勢いでなんとかなるが、 具体的目標に法の根拠と財政の裏付けが合わさった政策論となるとまったく持って見えてこない。
=+=+=+=+= 安芸高田市の議会をユーチューブで動画配信し、石丸市長と議会の対立に興味を持ったユーチューバーが盛り上げ時の人となった。内容は市長と議会の不毛の対立を招いただけで市民にとっては得るものは無かった。質問に対する逆質問のような対応の仕方では前向きの議論は得られないのは当然だったと言う事だと思う。
=+=+=+=+= まあ中身がないというのはまさしくその通りなんだけど、SNSを活用してガワだけでもよく見せる、これが非常に効果的だった 都知事選では政策を語らず、ガワだけよく見せるってだけで上位に食い込んだのも事実 だけどこれらの戦略は石丸氏だから出来たというものではない、今後石丸氏より優れた候補が同じ事をやったらそちらに流れると思う
=+=+=+=+= 高い目標を持つのは良いが、その目標を『どのようにして実現するのか』が、説明できていない。
そもそも、石丸さんの中に『どのようにして実現するのか』が、有るのか疑問。 少子化対策について「具体的には?」の質問に、全然具体性の無い「クローン」とか「一夫多妻」を答えたのは、具体的な案が無かったからだと感じた。
私の中では、当選が目的の政治屋の可能性が8割だと結論しているが、日本の為には残りの2割だと良いのだが。 久しぶりに政治に注目を集めた人が政治屋では、ますます有権者の政治離れが進んでしまう。
=+=+=+=+= 石丸氏の人気の源泉は、 市議会でのやり取りの動画だった。 彼が、既得権擁護の議会を斬る、正義の 使者みたいな‥。 しかし、行政はそんなに単純で かっこいいものではない。 しょせんイメージはイメージ。 深い中身はない。
石丸氏は、そのイメージを これから「維持・再生産」しなければ ならないが、とりあえず そのステージがない。
誰かに「勝てる論争」を挑むしかないか、 相手は、そんなことに応じるメリットはない。 結局、どこかの首長選挙に 乱入していくしかないだろう。
政党との関係は構築できないので、 国政選挙は無理。
=+=+=+=+= この人は頭がいいのである程度予測できるから「解答」はわかってしまう。 でも自分の範疇からズレた人を相手の気持ちに寄り添えないんだと思います。
庶民の上に立つとストレスとイライラと焦りで戦争を起こしかねません。
どこに行っても理想とのギャップにがっかりすると思うので、ある程度一人でできて、世直しもできるルポライターとかやって世の中を変えた方が良いと思います。
=+=+=+=+= 明るい未来ビジョンを明確に示し、一般人にも理解させ、力を集結し実行に移せるのが、真のリーダー。この人は、一般人がイメージするような曖昧なビジョンしか示しておらず、それも悲観的な未来を示すのみなので、良いリーダーとはならないだろ。
=+=+=+=+= 中野の指摘は半分当たってるが、半分外れかな。 というのも選挙結果が出た後のインタビュー、とくに山崎のは批判と質問がごっちゃになった滅茶苦茶なものだったから、まずは批判部分に対して反論したが、その後、内容についてもきちんと説明している。 また、古市のは見ていないが、後で古市の釈明を読んだ限りでは、質問自体の前提が説明不足だったことがわかっている。
ただ、これらバカなインタビューをやんわりとやり返す引き出しが、まだ石丸にはない。その意味では場慣れが必要だろう。
山口の意見は、その通りだと同感する。安芸高田で喧嘩腰ばかりだったこともあるのだろう、ちょっと硬直的すぎる感じがする。
=+=+=+=+= ネット界隈の一部は 動画中心になんとか注目を集めようとしてるけど 政策面で何もなかったわけだから もう賞味期限切れで今後は誰も関心持たないのでは。
結局のところ本質はYouTuberだったわけで 現在政治家としては無職では 発言力は今後明らかに低下していくだけでは?
地道にどこかの政党に所属して数年実績を積むか どこかの自治体の首長としてちゃんと実務をこなすか。
ただ変に名前が売れてネガティブイメージも同様に売れてしまったから 首長選挙に立候補しても抵抗される可能性も高いんじゃないかね。
あとは石丸さんではなく 石丸さんを利用して権力を握りたい富裕層がちょっと気になるんだよな。 石丸さんに金を集めて(投資して)選挙を煽り票を誘導して 権力を得ようとする動き。
富裕層らが金で権力を買おうとする動きが 垣間見えたりするとますます石丸さんへの懐疑は広まってしまうのではないかと。
=+=+=+=+= 大都市を抱える知事が一人で何もかも考え、実行していくのは難しいでしょうね。やはり有能なブレーンやスタッフが必要です。都知事であれば、都庁の幹部職員の言いなりにならず、かつ彼らを味方に付けてうまく使うことができなければダメでしょうね。
=+=+=+=+= 「政策が追いついていない」とのことですが「政策が追いついている」政治家って誰ですか? 具体的に教えてほしいですね。
政治家は「こうしたい」と指針を示して、細かな政策は役人が作るのが日本の政治じゃないですかね? 日本の役人は「優秀」なんでしょ? 政治家に限らず上に立つ人の仕事は「ビジョン」を示し「決断」し「責任」を取ることだと思います。 優れた経営者に共通するのはそこですし、それが出来ていない政治家が多いことが問題なのだと思いますが。
=+=+=+=+= 混沌とした世の中で発生する尖がったアジテーターか大好きな田中角栄再来か 森家みたいな跡取りのいない田舎政治家の養子か婿養子になって地盤看板を継ぐのが早道だと思う。
=+=+=+=+= 今は全国的な知名度向上が先で、戦略的に動かれているわけですよね。
YouTubeは固定の支持層ですが、それをテレビの視聴者層にも拾ってもらいやすいよう、切り抜きやすいよう計算してあのフレーズや切り返しになっているわけで、戦略的に練られた一手「だけ」を見て良いの悪いのテレビの電波を使って議論するって、出てこられては困る方ということですかね?
=+=+=+=+= 同じように中身がないのに知事になった橋下が曲がりながら勤まったのは維新の会やその他ブレーンがいたからで、石丸にはそれすらないからな。橋下のようにすんなり他人に利用されるかというとその辺も融通が効かなさそうだし何より根暗な感じが国民からの爆発的人気を得られそうにない。
=+=+=+=+= 石丸伸二氏は今は無職のおじさんであり、なんのバックも政治への影響力も持っていない まだ都知事選の続きをしているようですが、そろそろ3期目を担う小池百合子都知事のやってることを報道してほしいです 東京オリンピックの赤字やら、選手村など不動産売却、太陽光パネル義務化などなど、きちんと知りたいです
=+=+=+=+= 政策があったとてというのが問題で小池さん、蓮舫さんがホントにバラマキ以外の政策を言ってたのか?もしくは言ってもやれないやらないのでは意味がない。都や行政の事を考えた記事ではないね。 石丸さんの名前で記事は読まれるだろうがもう少し内容を考えて記事にして欲しいと思います。
=+=+=+=+= >石丸伸二氏は「中身ちょっと言われると切り返せない」
どの部分を指して言ってるのかだね。またそれを現東京都知事ははっきり答えられる、又は世の政治家は皆優秀で中身を答えられるって事だろうから、その辺も併せて具体的に拝聴したい。特にこの脳科学者が推す、中身(正解)を答えられる、って人も比較対象としてその「お名前」と「政治問題の質疑応答の中身」を「具体的」に伺いたい。
でも多分、その中身をこの脳科学者に聞くと誰もいなくて中身のない答えだと推察する。
=+=+=+=+= 考えがあってやっていることに、そこまで調べたり研究したりしないで、表面上のネットニュースやTV、新聞、週刊誌情報だけで判断したりコメントしたりするとこの様な意見になる。本人と会って見て、話してみてから発言、発信するべきでは?まぁ石丸氏絡みは話題性があり、視聴者の興味を引けるからTV局は誰彼構わずコメントさせているのでしょうが、薄いですね…だからマスゴミと言われるのですよ?既存メディアのあり方を否定された腹いせも入っているのかな?変わらないと終わりますよ?
=+=+=+=+= 石丸氏に関しては批判する側の方が抽象的に感じる。 石丸構文だとか「生理的に云々」だとか。 政策は明瞭と思いますよ。
・安芸高田市の場合 人口減、高齢化(平均年齢53歳)、大半が農家。 国や県から金を引っ張って「老人福祉に努めよ」という 議会に反抗して、自助努力を迫った。 「ちゃんと現地で顔を合わせて」という議会に 「スマホやウェブ会議の活用で足りる」と対応した。
これをどう見るかだと思うんだよね。 石丸氏が正しいとも議会が正しいとも自分は言えない。 村の大半が老人なのにスマホとウェブを前提にするのが 正しいのか?市長や公務員が汗をかいて、村を周回して 頑張る姿を見せて、不採算は国に頼ればいいってのも それはそれで筋は通ってる。 でも、そういう現状だからこそ不採算なものはやめて 働き方改革をして、無駄をなくそうってのもわかる。
安芸高田は日本の縮図だよ。どっちを選ぶかだと思う。
=+=+=+=+= この人が良い人か悪い人か、頭が良いのか悪いのかなんてどうでも良いこと。 要は何をやったか、何をやりたいのかを評価すべきでしょう。 日本の立法、行政に問題があるのは明らかだから自分が変える、一緒に変えようと発信する事は間違いではない。 とかく我々日本人はプロセス、how-toを評価しがちだが、他人の発するソレは「どうせ無理」だと否定し批判し代案を出さない。 この人はやると言っている、出来ると言っているのだから、見守るべきだと思う。
=+=+=+=+= 石丸氏の本質は「この国の現状を何とかしたい」という強い信念だと思います。だから、多くの人々の共感を集めているのでしょう。TVショウのコメンテーターとして出演している知識人気取りの芸人とは本質が違うと感じますね。それを商売として煽っているエセマスコミの連中がこの国を壊していくシロアリ的存在だと感じています。
=+=+=+=+= 石丸構文と揶揄されることが続いていることからして、具体に引っ張られる人って多いんだなあとあらためて感じてしまいます。石丸氏は、質問に対して的確に回答したい気持ちが強いため、質問の中にあるあいまいな部分をいつも問うています。よく「フワッとした質問には答えづらい」と言っていますし。でもそれが「逆質問」とか言われたりして。議論の内容を先鋭化することを嫌う日本人の特性が表れている気がします。逆の典型が小池氏。質問に対していかにあいまいに答えるかが彼女の真骨頂。イエスかノーかで答えられる質問でも、あえてあいまいに答えます。そして、人間は口当たりのよいあいまいな回答のほうが中身があると思ってしまう。そして当選。小池氏、さすがです。
=+=+=+=+= 中身がないねぇ。 ちょっと調べれば優秀な財政説明会の動画や対談の動画がわんさか出てくるのに、石丸伸二が優秀だと困る政治屋や既得特権に連なる団体、会社組織等が多いんだろう。 こんな無欲で優秀な人間が政治を先導してくれるチャンスなんて二度とないと思う。 一般市民は彼を良く調べて見極めた方がいい。 政治は数勝負、この先の人生、自分や子供達の未来がかかっている事をもっと重く捉えた方がいい。
=+=+=+=+= うわべだけしか知らない方々のご意見ですねまさに。石丸さんサポーターの方々は過去のSNSなど切り抜き等も含め覗いているのでそういう発想にはなりませんね。人を分析するならもっと深掘りをしてからのほうが望ましいです。
=+=+=+=+= 出る杭は打たれますね。中身がある政治家なんてほんの一握りもいるかどうか?指揮官は理念と方針を明示して、後は部下なり官僚、政策秘書に案を作らせれば良い。孤軍奮闘の石丸氏にエール贈れないかなぁ?日本の選挙なんて、初陣の人は実績なんて無いのだから。芸能人、スポーツ選手、コメンテーター、アナウンサー等等候補者は、所詮、イメージや人気投票みたいなものですよね。 石丸氏を全く知りませんが、頑張って政治家になり、日本政治を変えて欲しいと期待します。
=+=+=+=+= 石丸氏を批判するのは元から表面だけええ格好するタイプ。逆に中身をまったく質問できない。彼の中身に言及、ついて行けない人たちだ。ABEMAとかRehaqなど厳しい内容の対談があるが、どれも素晴らしい回答だ。デイリースポーツも石丸氏をつぶすことで読者数を増やそうと必死。真面目でまともなメディアはしっかり対談する勇気をもたないとならない。石丸さんにええ加減だ報道体制を非難されるのを恐れている。
=+=+=+=+= メディアっていつもこうですね。メディアの思惑にならないと叩くというのが。 だからメディアをみても信用できない。 コロナの時なんて一番酷かった。参考の「さ」の字すら出なかったからネットで検閲かかっていないところから調べていた程。自分だ調べた方が信用性のある情報にありつけると改めて感じた次第。
石丸さんの政策なんて再三再四言っていますしね。あれだけの才覚の持ち主だから意図もあると思いますがね。ある意味注目されなかったらダメですから。
=+=+=+=+= ウィークポイントは誰にもありますし、全てにおいて完璧な人などいません。
石丸さんも同じだと思いますが、なぜか、「完璧な人のように見えて実は完璧じゃないかも」という視点で扱われることが多いように思います。
=+=+=+=+= よく政策が薄いとか言われますが、そんなのなって いろんな資料みて分析して正しいことを言いたいのが石丸サンだと思う。適当にできもしないことをかっこよく言いまくって人気を得ている方達と違う。 それはずっと追っかけてる人はわかっているんだよね。だから選挙戦は自身の資質を見せている。 誠実に自分のために政治をしない。 これができる政治家がどれほどいるか? 最近癒着が正しいみたいなどこぞかの国のようになりつつあることをただしく示してるのが石丸サンで、それを阻止しようとするマスゴミの構図。
=+=+=+=+= 実は石丸氏は色んなインタビューで政策の細かい要点を話してるんですよ。実現できるかどうか分からない事は話さないだけで方向性はハッキリ決まってます。
東京一極集中をどう解消するか?と言う問いに対し、石丸氏は「人が動くにはまず情報が大切。つまり情報の東京一極集中がまず問題。地方から全国へもっと情報が発信されれば変わってくる」と説明しています。
私はこれは正しいと思いました。東京に集まる若い人達は地元と東京しか知らないでしょう?実はもっと自分に合う他の選択肢があるかもしれないのに、何故か東京がいいと思い込まされてる人が多い。
人の不均衡の前に情報の不均衡を是正する。そのために東京都は地方と協力して出来る事が沢山あると思いますよ。
=+=+=+=+= 凄い疑問だが、発想がなぜいつまでも今や一般人の石丸氏なのだろうと思う。 逆にあのメディアの対応は正解だったとでも言いたいのだろうか。 弱者である個人の石丸氏を考えるより、圧倒的強者のメディアを考えた方が明らかに得るものは大きいと思う。
=+=+=+=+= 少なくとも他の老害政治家よりは全然好きでとても応援しているが、確かにリハックの長時間の配信とか見てても、一緒にでていた成田悠輔とかと比べちゃうと論理的に破綻していないかと感じるような発言があったり、べつに天才的に頭が良いわけではなく感じたりはしていたよ。 だからまぁこの脳科学者の方はすごく脳科学者らしく、IQ的な部分で人を価値判断して、石丸さんは大したことないよと言いたいんだろうから、それにはべつに異論ない。 ただそれで何か変わるかといったら、能力より意欲やモラルの方が政治家には必要と思っているので、変わらず応援するから変わらないけどね。
=+=+=+=+= 石丸さんは首長になれば実行できる具体的な施策(〇〇は無料にしますなど)は論点に値しないというスタンスだと思います。 方向性を明確に示すのが仕事であり、その方向性に沿ってやれること、やるべきことを次々に実行するのが自治体の役目。視野が広くて追いつけない人には共感が難しい。
=+=+=+=+= 公共の電波ってアンフェアだな。
私は都議会選挙で石丸さんが290回以上も石街頭演説を行ったと聞いて印象が変わりました。1番市民と向き合ってると言うことです。こういう情報は選挙当日前は流れて来ませんでした。
小池さんは公務を理由に12回でしたし、蓮舫さんは雨に濡れない所で演説していました。 レッテル貼りをしてメディアのみ優遇する方法は間違ってると思います
中身を隠す人より中身のない人でも合理的でな分配政策を作ろうとするAIのような存在で良いと思ってる部分は、上の世代には伝わらないのかもしれません。
=+=+=+=+= リーダーになる人達は、リーダーたる者「かくあるべし思考」となるかリーダーという肩書きにあぐらをかくか、だいたいどちらかに引っ張られる 政治家でも社長でも、部活の主将でも、そして歴史上の人物でもよく見られる傾向です 肩書きが人を作り、中身はあとから付いてくるなどある意味普通です
ただ昨今「かくあるべし思考」の一般人が増えすぎている そんな一般人のタチが悪いのは、自分にではなく他人にそれを求めすぎる
=+=+=+=+= この意見の人やこの意見に賛同する人は、敵対する会社の人、自社の上司、同僚、部下、自身の親、兄弟、パートナー、子どもに対しても同じ対応を取る前提なのですね。
石丸伸二氏は違います。 自身と対等かそれ以上の権力者(メディア、議員)には厳しく、市長時代の市職員や一般市民には優しく接しています。幹部との写真を見れば一目瞭然。 投開票日のメディア対応については、ミラーリングです。 Abemaやニコニコとはコミュニケーションは充分取れていました。 失礼な対応をしたメディア、準備していないメディアとの対応だけを見るのではなく全体を俯瞰して見ないと正しい判断はできません。
=+=+=+=+= この人の話、もういいです… やっとネットニュースで見なくなって安心してたのに。 YouTubeとか選挙特番のやり取りとか見たけど、何より、この人が優秀だと思ったことがない。 落とし所なく論戦仕掛けてるし、痛いとこ突かれると目がパシパシしてるし、英語も下手だし。 それなりの企業では、使い物にならないです。 一部の人から見たら面白い人のようなので、政治家ではない、何か別の道を探されてはいかがでしょうか。
=+=+=+=+= 記事にある写真が面白いね、他の記事だけど彼に関係した古市氏の写真もこの石丸氏のような感じの写真で内容も少しこれと同じくネガティブな内容となっている。
=+=+=+=+= 石丸氏の場合は、一部の切り抜きの記事だけを見て誤解している人が多い感じですね。 メディアとの対応だけは厳しくしても、普通の人と話すときは普通にコミュニケーションが取れる人です。 メディアと話すときはある程度の仮面は被って計算尽くで話すときもありますが、ずっと石丸氏を見ている人はそれなりにわかっていますね。
=+=+=+=+= 石丸さんに対して批判するのは簡単だ。 ただ石丸さんは、今までの政治のあり方に一石を投じてくれた。その功績は大きいと思う。 組織や宗教が政治を支配する時代には、いい加減に終止符を打ってもらいたい。
=+=+=+=+= 石丸さんの話ではないけど、たまたまYoutube見てたら、山本太郎さんの動画が流れてきて見ていたが、れいわ新選組の政策等をどう思うかについては差し控えるとして、山本さんってさすが元俳優さんだけあって話もお上手だし、石丸さんみたいに人を見下したような感じの方ではなくて、丁寧な対応をされる方なんだと思い感心している。動画をみている限りの感想ですが。
その点、石丸さんのあの語り口調といい、論法といい、ちょっと個人的にはあんまりいい気がしない。
=+=+=+=+= 石丸氏の言動には危うさを感じるが、政策思想は抜群に優れている。基本的な日本の復興のヒントは、①江戸時代の参勤交代と②明治維新の教育水準の向上政策にありとするものだ。①は中央(首都圏)と地方の交流と共生と言う視点。②は明治国家の近代化成功モデルは「人材育成にあり」というものだ。これは英国労働党・ブレア政権が強調した「教育、教育、また教育」と基本的には同じ政策理念だろう。 簡単に言うと「人材交流の活性化」と「人材の育成」が、日本復興の基本理念であるというものだ。その結果として、経済・文化・環境などが総合的に解決して、日本の国力は回復できるというものだ。 各政党こそ、この石丸構想から学んでもらいたい。石丸構想のユニークさは「経済モデル思考」ではなく「歴史モデル思考」という点にある。 石丸氏がもう少し「礼儀正しさ」を身に着ければ、大いに発展するだろう。
=+=+=+=+= 中身がないと言っている人が多いがそれがズレている。 そもそも中身がある政治家がどこに? 国民受けしそうなことばかり言って実践しないのであれば意味がない。 石丸さんは有言実行タイプだから、発言は慎重です。 こういうとまた、一夫多妻とかいう人いるでしょうけど、そういう発言は例えばなしの極論を話されているだけです。 そして、大切なのは具体的な政策よりも方針です。 何を目指しどう変えていくのか。それを石丸さんは個ではなく組織で実行します。組織で具体的な政策を考え、それを示し、実践されます。 そういう方だと思います。
=+=+=+=+= 石丸さんの対談やSNSを幾つか拝見しましたが、中身が無いとは感じませんでした。 他の政治家や政党の批判ばかりする方や、自身のマニフェストを殆ど達成されず利権と私腹ばかりを優先する方よりはよほど信頼できるし、新しい風を吹かせる事が出来るのではと思いました。
=+=+=+=+= 政策を追いついて、口にした政策をきちんと実行さしている政治家を教えて欲しい。 石丸さんは実行できないことは口にしません。 それに、政策を具体的にするには予算編成が必要になるので、石丸さんが都知事になって都の財源を確認できたら、もっと具体的な政策は立てれたはず。具体的な政策を口に出来るのは現役だけだと思います。
=+=+=+=+= 別にこの人を擁護するつもりはないが、 頭の回転の速い人であっても、脳内に答えを既に持っている状態でないと会話のテンポで返答などできない
考え込む時間を与えずテンポのいい返答を日常会話レベルで求められればそれはインプットしたものをアウトプットしてるだけになる
テレビでも他の動画でも、それを求められて返すならミスは起きやすい あげ足取り文化全盛の今、それをやらされてるのはちょっとだけ可哀想なのよね
タイムイズマネーな人たちには信じられない話だろうけども 自分の持ってる答えのおかしさに気づいて、その正誤をもう一度判断して反論するって将棋の早指しなんかよりよっぽどむずい
=+=+=+=+= この記事を書いた方は組織論を学ばれた方が良いかと思いますね。 石丸氏は組織のトップを目指して活動している方であり、組織のトップに必要な資質は広い知識と、その知識を補填してくる人材です。 事実彼は、東京都の職員の能力であれば、指針を示せば対案は出せると述べています。 個人が全ての知識を持つなどの妄想を他人に押し付けて非難するのではなく、資質として足るかどうかを論議すべきでは? 組織内部の誰、又は部署、外部機関がその回答を正しく説明出来るかを把握することがトップの役割であり、自分がその知識を全て学ぶような不効率な組織は大規模な組織ではありえないですよ。
=+=+=+=+= 石丸氏の政策とか中身は聞き飽きたくらい何度も聞いてます。それをまた聞くマスコミやコメンテーターの方がうっとうしいくらい。ただこの人は誰かと対談する時はちょっと遠慮していますね。遠慮せずに本音をさらけ出せばもっと論破できるだろうし色々聞けると思う。古市氏や小池さんとの話しでも遠慮が見られました。カメラの向こうを意識してるのかな?
=+=+=+=+= 現職の知事に物申すのであればこの論調でもまだ分かるけど、候補者を選挙が終わった後もこうやって粘着してこきおろすのはどうなの?と思いました。 「中身がないから」とか個人のことを番組で発言する芸人さんとか、脳科学者の肩書きがあれば個人を好きに言って良い訳でもない。160万票を投じた有権者の意志自体も踏みにじって感じもしました。 それに乗っかってわざわざ記事にするのは,そもそも論外ですけどね。
=+=+=+=+= 誰かの分析の通り、確かに、結構ツラいのかもしれないね。 周りに揃えた、石丸イエスマンたちも愛想を尽かしてケツをまくって逃げ出したしさ。 あまり追いつめすぎると、この人だって自死するかもわからない。 自ら、引っ込められない、ただならぬ性格のようだしね。 これ以上、犠牲者は出て欲しくない。心配だな。
=+=+=+=+= それはそうかもだけど、そんなの、Tvに出てるような「専門家」とか言われている人も同じじゃん? Tvに出てるような人って、インパクトのある内容を言うことが仕事でその根拠や深堀りは求められていないようで・・
ついこの前まで円安悪玉論はどこに行ったのでしょうね?とか。 国力がないから円安になるんだぁ。って大喜びで行っていましたけど、そんなに短期間に国力がついたのでしょうかね?とか。
Tvに出て喋っているような人は所詮そんなモノ。全ては演出で中身は空っぽ。だから見放されたのですよ。10期以上も連続でTvCMの収入が減少、視聴率も減少。とうとう恥ずかしくて視聴率の数字も言えなくなった・・ まともな人はもう相手にもしていませんよ・・
=+=+=+=+= 学生の時の態度と、それから20年以上経った今とは、全く別の人間に成長してても何らおかしくないでしょう。 むしろ、そのままであるはずがない。 自分自身、振り返ってもそうでしょうよ。 本当に下らないコメントだ。 安芸高田市の市長として、市にあれほど注目を集め、都知事に立候補し160万もの票を獲得した。 石丸氏の嘘偽りのない実績、実力です。 外野でああだこうだ騒いでいる人に、出来ますか?
=+=+=+=+= 所詮は脳科学者です。政治経済についてどれほどの見識があるんでしょうか? 石丸氏と政治経済での討論がまともに出来ると思ってます? それこそなんの経験もない人でしょ?ちなみに具体的な細かい政策を選挙の時に言わなかった理由もちゃんと本人は説明してますし納得出来ましたけどね。
=+=+=+=+= マスコミは石丸氏に脅威を感じて早めに潰しておく作戦なのか。中身はYouTubeで何度も語っているし、記事は悪く見せようとする印象操作に思える。石丸氏が何度も同じ質問をするマスコミ記者に質問で返したりしたから「メディアの敵」というレッテルを貼ったのかも。都知事選終了後の石丸氏を叩くマスコミのフィーバーぶりは凄かった。
|
![]() |