( 202584 ) 2024/08/17 15:08:04 2 00 次の自民党総裁になってほしい議員ランキング!3位小泉進次郎、2位高市早苗を抑えた1位は?女性自身 8/17(土) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2346f335fa58d968956c40e0fb343cd69a1be12e |
( 202587 ) 2024/08/17 15:08:04 0 00 (写真:時事通信)
次の自民党総裁になってほしい議員ランキング! 3位小泉進次郎、2位高市早苗を抑えた1位は?
【全順位あり】自民党総裁になってほしい人ランキング
9月末に、任期満了を迎える岸田文雄首相(67)。それに合わせて行われる自民党の総裁選について、8月14日、岸田首相は「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」と不出馬を表明した。
昨年から世間を騒がせる裏金問題について責任を取るべきとの指摘が相次いであがっていた岸田首相。では、世間はどの議員に「次の自民党総裁になってほしい」と思っているのだろうか? 20代~70代の男女500人を対象にアンケートを行った。
まず第3位に選ばれたのは小泉進次郎議員(43)だった。小泉家は4世代にわたって続く政治家一家で、進次郎議員は、第87代・第88代・第89代内閣総理大臣の小泉純一郎氏(82)を父に持つ。’09年の第45回衆議院議員総選挙に神奈川11区から出馬し、初当選を果たした。
当選回数は5回で、第27・28代環境大臣を務めた経験もある進次郎議員。政治家の平均年齢の高さが問題視されるなか、進次郎議員の“若さ”に期待する人が多いようで、今回のアンケートでは《これからは、若い人を望みます。やはり世界的に皆さん若いです》《若い議員に今までにない新しい視点で政治を行ってほしい》《若い感性で政治をして欲しい》との声が寄せられた。
また、《誠実そうだから》《一番誠実感があり行動が伴いそうだから》《自民党の悪しきところを、改善できそうな人だから》と人柄に注目する声が。さらに父・純一郎氏の支持者からは《父親が好きだったから》《今の派閥政治では国民生活は良くならない。政治をぶっこわすの息子に期待したいです》という声も寄せられた。
8月10日に配信されたラジオNIKKEIのポッドキャスト『吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース』で、総裁選に立候補するかどうかについて「いま、これは言うべき時ではないと思います」と述べ、「今、世の中の課題が目の前で山積しているなかで、『どういう総裁選になるべきなのか』っていうことを様々な議員と意見交換しながら、そういったなかで自ずと出てくることだと思います」と話した進次郎議員。その心中はいかに。
続いて、第2位に選ばれたのは高市早苗経済安全保障担当相(63)だ。’93年に無所属で初当選を果たした高市大臣は、’96年に自民党に入党。’06年に第1次安倍内閣で沖縄・北方大臣として初入閣し、’14年には総務大臣に。’17年には総務大臣としての在職日数が歴代1位を記録した。
そんな高市大臣には、“初の女性総裁”が期待されているようだ。アンケートでは《女性の総理を見てみたい》《日本初の女性の総裁でも良いと思います。男性とはまた違った視点からいろいろな問題に取り組んでもらえそうだから》《初の女性に期待》という声が寄せられることに。
また《いつもにこやかにしかも毅然とした態度でお話をされるから》《物事をはっきり言える》と人柄を評価する声が。さらに高市大臣は’21年の総裁選の際に推してもらうなど、安倍晋三元首相(享年67)と深い関わりがあり、政策面で「安倍路線の継承者」とも呼ばれている。そのため《もっとも安倍前首相の考えに近い。 安全保障について一番任せられる》《安倍総理の遺志を継ぐ唯一の首相候補だから》《安倍さんの後継でやってほしい》という声が上がった。
NHKによると岸田首相の不出馬について、高市大臣は「突然のことで驚いたが、今は来年度・2025年度予算案の概算要求を控えるなど大事な時期だ。しっかり岸田総理大臣をお支えしたい」と言い、立候補について明言しなかったという。今後の動向に、注目が集まりそうだ。
そして、第1位に選ばれたのは石破茂議員(67)だった。鳥取県知事や自治大臣を務めた石破二朗氏(享年73)を父に持つ石破議員。’86年に初当選して以降、当選回数は12回。また防衛大臣や農林水産大臣といった重職をこれまで務めてきた。
’21年の第49回衆議院議員総選挙では、全国最多の得票率・84.1%を獲得したこともある石破議員。世間からの人気は高いようで、人柄について《物腰の柔らかい話し方をする人なので》《誠実かつまじめ》《声を荒げることなく温厚なイメージで、かといって頼りない感じがしないから一度やってみてほしい》と評価する声が。
また石破議員は自民党幹事長時代の’13年5月、当時自由民主党政調会長だった高市大臣が「村山談話に違和感を覚える」と発言したことについて「誤解を招く発言は厳に慎んでもらいたい」と苦言。
また安倍内閣を批判し続けた石破議員は、その理由について’19年3月に配信された「JB press」のインタビューで「特に安倍批判をしているつもりはありません。ただ、自民党は国民政党なんです。国会議員だけの党じゃない。党員がいて、地方組織があって、それで成り立っている政党なんです」「国民政党であるからには、党内に様々な意見があるのが当然です」とも語っていた。
そういった党内の人間への批判も辞さない姿勢から、《どの派閥にも影響を受けない。野党連合と共闘してもよい》《あれだけ自民党を批判しているから改革を実行してくれるのではと思う》《自民党を根本から変えてくれそうだから》と期待を寄せる声も上がっていた。
さらに《党内では人気はないが、国民には人気があるので国民の意見を聞いてくれそう》《党内の支持や評価は低いと聞いているが、普段のコメントも好意的に受け止められ、国民全体の支持も高く、総理になってもらいたい政治家と思うから》《国民にとって一番まともな発言をしているから》との声が上がり、国民に寄り添った視点を持っていることが支持されているようだ。
これまで4度、総裁選に立候補してきた石破議員。今回の総裁選についても14日、訪問先の台湾で行われた記者会見で「私のような者でも一緒にやろうと言う方々が20人いれば、ぜひとも総裁選に出馬したい」と意欲を示していた。“5度目の正直”となるだろうか。
|
( 202588 ) 2024/08/17 15:08:04 0 00 =+=+=+=+= いつも石破さんが大人気というメディアの世論調査には不思議な気持ちしかないです。私は以前は自民党を支持していました。ですが私の周り小さな世界ですが石破さんを応援している人が誰もいません。むしろ最近ではもし石破さんが選ばられた時は本当に自民党から離れるしかないね。という感じの方ばかりです。ただメディア、野党支持者の方達には絶大な人気があるのは報道やいろいろな記事を目にする度に良くわかります。
=+=+=+=+= 石破さんは、若い頃は自民党の保守の論客のようでした。その後、自民党に批判が集まると、離党してリベラルの論客のようになりました。ある意味、自民党や国民に対する裏切り行為です。その後、野党から自民党に風向きが変わると、リベラル色を出したまま、しれっと自民党に戻ってきました。主張している内容も変わっています。結局のところ、信用できないです。与党の国会議員から人気がないのも分かります。
=+=+=+=+= 自民党にいて自民党を批判する人は昔からいた。田中真紀子氏と石原慎太郎氏がその例。単純な国民はそういうのを喜ぶ。だが党内では冷たい目で見られる。党への忠誠が疑われたり裏切り者と見なされかねない。自民党に限らず、初めて選挙に出た時は政治を批判するが、当選すると態度が変わる議員は前からいた。みんながそうとは言わないが、自分の党を批判するのは1つの戦略にもなりうる。それをすると人気が出る。だが党のリーダーになった場合にやりにくい。党員が自分に忠誠心を持たないかもしれない。未来を犠牲にして現在をとる戦略。
=+=+=+=+= 個人的には三者ともに外務大臣を経験していないのが気になるところ ただ直近では高市さんは大臣として国際会議に出席したりしているので外交的にはよいのではないだろうか もし万が一アメリカ大統領選でトランプ氏が当選した場合は今の自民党を含む国会議員には対等に渡り合える議員はいない様な気がする 組閣では石破さんに外務大臣、高市さんには防衛大臣になってもらうのも面白いと思いますただ石破さんは総裁選は最後のチャンスでしょうから無理だと思いますけどね
=+=+=+=+= ランキングって言っても単なるメディアのコントロールでしかない 得票数が数票とか 毎回、進次郎入れて来るあたりメディアベッタリの関係がみてとれる。それでも評価されてない、中身がないと思われるのはある意味では凄い。
=+=+=+=+= 今の40代以下になったら、日本は立ち直れなさそう。まず人がいない。働く人も今の半分、商売しても人がこない。子もいないから未来も暗い。 30年は、誰がやっても変わらない。断言できる。今30,40代が老後の危機感もってくれないと。金持ち老人も30,40年後はいない。大金あっても、情がある家族以外面倒見てくれる人いない。皆自分の生活ある。 40年後。災害時も助け来ません。結婚しない、子を産まない結果。国民がそれを望んでいる。自分の身は自分で守るしかない時代になっただけ。
=+=+=+=+= 確かに若い政治家にもっと活躍して欲しいが「若い」という 理由だけで小泉進次郎氏を推すのはどうかと思う。
政財界の古狸連中が小泉氏を支持しているらしいがそれも 自分達にとって誰が総理になれば都合が良いかと言う考えから。
そんな損得勘定ではなく本当に日本や国民にとって 少しでもベストな人を総理の座に据えて欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんはシンパだけなら推薦人集められそうだけど、党内では相当嫌われているから政権を維持することが難しいでしょうね。 それこそ小泉純一郎氏のように、圧倒的な国民の支持があれば、なんとかなるかもしれないけど、そこまででは無い。 プリンス進次郎氏も環境大臣時代のレジ袋有料が失策で、結局は官僚の言いなりだったことで底が浅いことがバレバレ。ただ、自身が応援に行き当選した若手議員が多く居るのもあるので、次かその次なら有りそう。 取り敢えず「変わった」印象を与えるには、高市さんが可能性として一番高そうで、麻生さんが支持するかどうかが鍵になりそうですけどね。
=+=+=+=+= 石破さんは人気はあるが日本を変える力、強いリーダーシップは感じられない。歴代総理と同じようなタイプにしか見えない。日本の政治いや自民党をを変える力、女性の力、が感じられる高市さんが適任と思います。
=+=+=+=+= 石破さんが、安倍内閣を批判してないと、言っているが、当時の発言を見た者にとって、どう見ても、石破さんは安部内閣を批判したようにみえます。石破さんの発言に、何か違和感を感じますが、それはそれとして、石破さんが総理になった時、あまり、石破さんを好きでない自民党国会議員が多いなか、挙党体制をとれるような気がしません。また、石破さんが官僚を動かせるような気がしません。 理論は良いものを持っていますが、理論だけで、多くの人を動かせるとは思えませんが、どうでしようか? 別に高市さんのファンではないですが、高市さんのように、体をはって、原発問題で中国に対抗したりするところがみえません。
=+=+=+=+= 自民党の運営資金方法をどうするつまりなんだろうか。個人個人で講演会とか支援者からの資金調達があるだろうが、問題となっている党への資金の渡し方。自民党への直接の支援金の分配方法とか。ボス派閥運営で維持して来た党の組織。政治とはお金と情熱。交通費や施設管理費とかも馬鹿には出来ない。公費でなんとかなる時代でもないのか。多額の税金が政治家に支払われているが、国民が納得してるかも問題。国の経営を任せられるのか。平和だと思ってる時代の次の時代の怖さ。歴史はどう動くのか。
=+=+=+=+= 石破さんは外野から好きなこと言ってるだけの印象しかないけどなぁ。 過去に失言も多かったと思うし。
高市さんがなったらどうなるのかは見てみたい。もしかしたら、毅然とした態度を取ることで中国が因縁をつけ易くなっちゃうのかもしれないけど、日本も黙ってばかりではないんだと思わせるのも必要かも。
=+=+=+=+= アンケートは回答したい人が進んで回答するもので、世論調査ではない点はあると思います。 茂木さんは日本新党出身で高市さんは新進党出身で非自民の政策集団リベラルズにも参加していました。石破さんは新進党からの出戻りです。90年代のリベラル新党ブームに乗って当選した人ばかりです。 世論に敏感と取るか節操が無いと取るかは人それぞれでしょう。 党外に人気があるという事は他党の支持者を奪えるという事です。これが出来るのが自民党の強さです。 石破さんが自民党総裁になる時は自民党の支持率が極端に下がった時か野党になった時だと思っていました。
=+=+=+=+= 石破さん、総裁選で自分を応援してくれた議員に廊下でばったり会って一言も声をかけずにガッカリさせて応援をやめさせるような方ですから、総理大臣は厳しいのでしょうね…。田村さん、齋藤さん、古川さん、平さんといった政策通の議員の方々も既に石破さんのもとを去られてしまい、一体誰が官房長官になるのか?腹を割って話せる腹心がいるのか?などと危ぶまれている時点でもう永遠の総裁候補はお辞めになった方がよいのでしょう。安倍さんに負けるならまだ仕方がないと慰みもありましたが、これ以上、身近な議員からの人望の無さを世に曝け出すのは不様というものです。
=+=+=+=+= メディアやマスコミは、岸田氏が総裁になった時、微妙に応援していた。検討、検討、検討という言葉にも前向きに理解していた。その期間は、1年以上も続いたと思う。 現在は、石破氏という。私は、もうメディアやマスコミどころか、コメント欄も真偽混じっている。 われわれ、一般人は何を言ってもOKだが、マスコミには報道規制がある。虚偽報道は許されないが、世論の誘導、報道機関が描く偏ったシナリオ報道などは、国も厳しくしないと、国が混乱する。また、それらを厳しくすれば、報道機関や一部の政党、ジャーナリストが大騒ぎする。 しかし、自民党ですら自浄作用が働かない現状に成り果てている。 もうこの国は、誰が動かしているのだろうと思いたくなる。
=+=+=+=+= 日本国と日本国民の将来に渡る長期的安心安全を高市氏は最初から基軸に据えている。 中国にジワジワと侵略されないための政策を、毅然とした姿勢で実行している数少ない正しい保守派だ。 他に上がっている候補者の誰よりもその芯がブレていない。官僚が書いた文書を棒読みされる程人に響かないものはない。だから高市氏はほとんど常に自分自身の言葉で語っている。 それは視野の広いビジョンが自身の中にしっかり確立されていないと出来ないことだ。 それがリーダーとして最も肝心な要因だ。 中国とズブズブな候補者、長老や派閥に忖度する他の候補者とは明らかに一線を画している。 日本の次世代のためにも、高市総理大臣を是非とも誕生させて欲しい。
=+=+=+=+= 今回は現政権政党の自民は前政権交代した時と同じぐらい世論に信用無くしている次期選挙はこの総裁選にかかっていると言ってもいいでしょう、今までの顔を変えればという考えは甘い実力があり世論にもっとも人気のある候補が最適でしょう、国民が期待掛けてみようと思う候補古狸実力者政治家の皆さん権力争いしてる場合ではありませによ、又ここで政権維持したからと言っていいものではない新政権で世論の信頼回復し本当に国家国民の為の政治することですけどね。
=+=+=+=+= 石橋の人気が高いと報道ではよく聞くが、その様な実感は全くない。マスコミが恣意的に持ち上げているだけだろう。過去には自民党を離党したり、時の政権を批判したりで、党内では信用されておらず、親しい人も少ないようだ。第一、もうピークが過ぎ、言っちゃなんだが新鮮味はなく賞味期限は切れていると思う。自民党が本気で変わるためにも、思い切って若手を抜擢するか、女性を登用するかだろう。アメリカもハリスになるだろうし、ヨーロッパでも女性のトップが増えている。
=+=+=+=+= 岸田総裁選不出馬と内閣総辞職などは別問題ですし、何の責任を取って出馬意向を取り下げたか曖昧なので、何が変わるべき事なのか、阻害要因と自認したから具体的な指示をして進めなかったのか悪いと分かっていながらリーダーながら修正できなかったからなのか等説明責任を果たさせてからでしょう。 裏金問題で検察、LGBT法案などで法制審議会や裁判所にも批判が集まり恣意性などの問題も噴出したから、粛正などで見せしめなど見える形にしないと退任だけど任期はなあなあか?などで今後の行動が求められるでしょうね。
=+=+=+=+= 自民党の次期総裁選は過去最大の出馬数になるようだが、マスコミもその議員との思惑があって書かれる事が多い事から、そこだけを見るとそうかな~と思う方もいる。 この選挙は自民党内で党員以外国民には関係ない事だが、現在の政治状況では自民党総裁イコール日本の首相と言う事だけである。 今回は多数の議員が出馬する事から、一位と二位て決選投票になる事は間違いない。その時に派閥が無くなって(麻生派はある)自主投票になるのなら、来年の選挙で勝てる候補を選ぶのが現実だ。 残念な事に、この方々も含めて新型コロナも含め円安などの要因で国民生活のひっ迫を感じない方々なのか、今だ「国民の・・・」と言う言葉を聞いたことがない。中には国民を混迷させる政策を上げていた議員もいた。 自分たちの政治改革や思想信条そして党内改革など、直接国民に関係ない事、政治は国民の為にある、その意味では政治を国民に取り戻すチャンスでもある。
=+=+=+=+= マスコミや一部の人にとって『石破茂が自民党総裁になる』のが一番都合が良いと言うだけの、マスコミ側の主張を書いただけの記事。 アンケート内容と対象、回答率全て併記してない調査は、単なる先に結論ありきのプレゼン向けの参考資料でしかないのよ。 党内野党で小沢一郎と連携してて、民主党の主張と近い人物が、かつての小沢一郎の夢である自民党乗っ取りを代わってやってくれる!という思いが、マスコミの中では二十年近くも変わらず続いているようだ。
=+=+=+=+= マスメディアの石破推しが違和感しかない。皆感じてると思うが世間話でも石破推しの人なんか会った事ないしSNSでも見かけない。裏金でも貰ってるのか利権でも働いてるのか疑ってしまいます。高市さんの人気度が高いのは世間話でもよく聞くし、SNSでも人気の高さはうかがえるので納得です。
=+=+=+=+= 誰が総理になろうが,変わらない。 派閥解体と言うが,隠然たる勢力は保持したままだし,今回も立候補の人数集めには重鎮の助けは必要不可欠。 その後の投票にも重鎮に睨まれたら資金集めにも支障は避けれない。 新組閣のポストにしても同様。 以前みたいに下野の可能性は高くはないが衆議院選挙では敗色濃厚。 自分の選挙区に協力どころか対抗馬立てられたりしなくとも,激戦区に鞍替えなどされたら堪らない。 単なる総裁選でなく,見立てあやまればただですまなくなる。
=+=+=+=+= 「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ」と自民議員の総意としたら、小泉氏、高市氏かなぁ。しかし、小泉さんは見栄えはいいけど、基礎能力の不足を巷間言われているのにあまり勉強もしてないらしい。きっと親父さんの姿を見てきて、そんなものする必要ないと思っているのかな。それと、菅さんが贔屓にしているようやけど、それなら、今までの長老政治と代わり映えもしないよなぁ。父離れしてないのも気になるし、彼から若いなりの国家観、大局観について聞いたことないし、首相になってもセクシーとか言われても困るし…。心底から変わった自民を示したければ、高市さんのほかいる?法案作れて、自分の言葉で語れて実行力もある。中国、親中議員、マスコミに嫌われているのも、却って健全さを印象づける。習近平、プーチンそしてトランプに目を見て話せるのは彼女しかいない。 ハリス?そんなもん向こうが目をそむけて笑って逃げるよ。
=+=+=+=+= 検討だけしないといけない石破、空っぽの小泉、どちらがなっても官僚主導の体制は変わらない。 そして、総裁を選ぶのは党員、その後議員。となると議員は自民党のためとか国民のための選択ではなく、自分の当選のための総裁を選ぶ。 高市さんが適任だと思うが、なった途端にメディアからの口撃が始まる。 一番大事なのは、国民が選挙で本当に国のため、国民のために汗を流してくれる人間を選択することだと思う。
=+=+=+=+= 石破さんがなぜここまで人気なのかわからないけど、高市さんみたいになんでも口にできるような女性総理くらいにしないと自民は戦えないと思う。 小野田さんとかと力を合わせてやれれば一定の支持があると思う。
=+=+=+=+= 派閥、数の力で決まるので石破さん。高市さんは残念ながらなれない。 となると無派閥の菅さんがどこまで党内で進次郎を推せるかになる。 敵対派閥の人間が総裁になるくらいなら無派閥でしがらみのない菅さんに協力する党員も少なくないのではないか。
=+=+=+=+= 7〜8年前に東海道新幹線の下りのグリーン車内で遭遇した。 国会議員の特権の車両最後尾のシート。 この方、愛煙家(今は知らない)らしく何度も喫煙ルームに。 定員3人なのに空きが出るまで待てない。 テレビで見る以上にデカい。 無理繰り入って来る。 ルールくらいは守れよと思ったよ。 名古屋で降りて行ったよ。
=+=+=+=+= 進次郎になってほしいとかふわっと浮かんできたのかよ!?大丈夫か?
石破さんはずっと総裁になりたかったんだと思う…でも討論会等でもいつもキチッとした応えをせずぼんやりとした回答ばかり、はっきりしないし頼りない感じしかしない。 実際にはそこまで人気が無いのが今までを見るとわかる。
個人的には高市さん、発言の内容もしっかりしてるし、頭も良い。 相手国にもはっきり言ってくれるから頼もしい! 期待してる。
=+=+=+=+= 石破はもうすぐ70代で30年前から変わらない面子の人だろう。しかも2世議員。政治家として何をしていくかについての発信力もない。 新しい時代の人ではない。 40代、精々50代までの人に新しい自民、新しい政党を作っていってほしい。
=+=+=+=+= 自民党総裁になってほしい人。いつも石破茂が選ばれるのはなぜだろう。最近は、大臣をやっていない無役の国会議員、これといってなんらかな成果をあげているわけではない。石破茂さんに何を期待しての1位人気なのだろう。そろそろ日本も女性総理を期待したい。その中で人気なのが高市早苗みたいだけど。はっきりとものを言うところはいいことだけど。本人の決め事が明白過ぎて、反発も受けそう。中庸だと本人の意思はどっちなんだと思われるが、明白すぎると偏った人と見られる。強い日本を作る、そういう信念はありそうな高市早苗。高市早苗の総理大臣の可能性、自民党議員の支持を果たして受けられるだろうか?
=+=+=+=+= 女性自身と言いながら、最近は政治に関する記事に溢れている。朝日や毎日の週刊誌と何も変わらんネタばかり。どうしても石破の人気をトップに押し上げたい様だが、どれだけ多くの国民が支持をしているかを調べてみると、釈然としない結果が見える。そもそも、総裁選出馬に必要な党内での推薦人20名の半数ほどしか集まらないとの予測も出ている程だ。党内での人気のなさは周知の事実である。
=+=+=+=+= 何度でも言います。石破議員がいつも人気Number1とのことですが。第21回の衆議院総選挙でも、84.1%の得票率をとる程人気と記載されてますが、これはあくまでも彼の鳥取での選挙区での話。もっと国家観、政策を列挙して解説して欲しい。どこのメディアも、この国をどうするのか、どういう方向に導くのが重要と言いつつ、内容は誰が誰を押すかとか、数合わせの話ばかり。いずれ候補者の討論会も開催されるはずなので、事前に決まられた事(国家観、国のありかた、防衛、国民の幸せの定義と目指す施策等々)をパネルで表し、討論を望みます。
=+=+=+=+= なってほしい議員や本当に国民を考えている議員程、裏金等に手を出す議員や派閥に潰されているのが現状だろう。 正しい事をする議員程、邪魔存在もいないだろうし一番は血税という小遣いが手元に入らなくなる事が面白くないだろう。だから不祥事を起こしても許されて何事も無かったかのように復帰しているのが現状。これは地方議員でも同じ。 そして地方程、昔からの権力者だから逆らえばこの町にいられないや知り合いの議員に言えばなんとかなるとか本来あってはならない事だろう。だが実際そういう市議会議員はいる。 議員という役職事態もっと罰則を厳しくしていかないと駄目だろう。岸田総理なんて未来を見すぎて現状には知らないふり。本来は地盤を固めながら未来を考えるのがセオリーではないのか。 なってほしい議員というより在籍している諸悪の根源の議員達の除名処分を望む。
=+=+=+=+= 議員じゃない人が選んだランキングというわけだが、この選ぶ人がそういう人気みたいなので選んで正解になるのかしら。議員内閣制だから、外野からの人気で総裁を期待してもなんか意味が無いみたい。大統領選みたいに事前にしっかりとどういう候補なのかの説明資料が十分あれば検討ができるが、ただの人気取りじゃ、人気タレントでいいことになってしまう。こういう情報、記事自体の人気とりでPVを稼いでいるようなものだろう。また、ミスリードするというリスクもある。
=+=+=+=+= 今、日本は日本国民が思っている以上に、大難局の状況を、国内外ともに抱えていると思う。こんな大難局期には、強い信念のある正義感を持つ人物が適任だと感じます。個人的には小林議員・斎藤議員・高市議員以外は、適任者だとは感じません。次の総裁はより激務だと感じ、また何が起こるかわかりません。今回は小林・斎藤両議院のどちらかが適任と感じます。その次に高市議員になってほしいと感じます。
=+=+=+=+= 仕事をそつなくこなしていた岸田が退陣したのは、裏金問題で自民党がこけたから。人気がなくなり、逆に何もしていない野党が出てきた。中身の無い野党に政権が行ったところで混乱が増すばかり。かと言って沈む自民党に票を入れる国民もいない。自民はもっと国民に媚びるべきだろう。石破総裁で総理、小泉、河野、高市など人気の高い議員を前面に出せば良い。戦わせるのではなく強力し合うように演出すること。今の自民−公明の図式は理想的のように思える。自らの失敗で潰すのは惜しい。人気に頼るのも悪く無いと思うのだけど。今の野党に獲られるくらいならね。
=+=+=+=+= 高市さんは有力な指導者になる可能性がある
しかし今のままではその短絡的言動が日本に災いをもたらす可能性が高い
もっと懐を深く深くして捉え所のないような老獪さを身につければ良い指導者になると思う
小泉さんは何か意外性のあることをやりそうな気がする
しかし経験不足であることと軽薄なイメージもあるので不安感が先行する
やはり今のところ石破さんが一番相応しいと思うが難局を迎えるにあたりしたたかで柔軟性のある政策を打ち出せるかどうか
経験豊富であるがゆえに一旦硬直な思考に囚われると修正が困難になる恐れもあるのでそこが少し心配だ
=+=+=+=+= 派閥がなくなっているならば 誰でも自由に立候補してもいいんやない? 新人とか中堅でも 誰かの後押しとかいらんやん それが新しい自民ではないのか?
ベテラン議員の支持がなきゃ なれないなら 前の自民と同じやん
しかも国民にだれがいいかって聞かれても 投票の権利は絶対にないしな
やる気のある議員なら 自由に立候補してそこから選べばいい
=+=+=+=+= メディアの影響を色濃く受けたくだらないアンケートですね。アンケートの実施方法も不明で、そもそも本当にアンケートを実施したのかも、その結果を正確に反映しているのかすらも疑念しかありません。 石破1位、進次郎3位? 小池百合子1位、蓮舫3位となんら変わらない。 国益だけを追求する信念の強さ、実行力の高さ、どこを見渡しても高市早苗さん一択でしょう。 日本復活の第一歩は高市早苗さんから始まります。
=+=+=+=+= そもそも日本トップを決めるのに国民の投票が無いのはどうかしている。
自民党自体が不振なのに自民党から選ばないといけない。 解散総選挙しろよ!と思います。
個人的にはトランプさんが大統領なら菅さん、ハリスさんなら高市さんとかが良いと思います。自民党は国民を見ないし、隣国と仲良くする気もないようなので、せめてアメリカとうまく交渉できる人を選んでほしいですね。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選は「政治基盤の弱い若手」対「影響力を残したい長老」の戦い。 前者は小林、小泉、高市を推し、後者は加藤、茂木、林を推す構図。 派閥が解消されたと言っても、旧派閥の領袖からは少なからず要請みたいな圧力がかかる筈。若手が圧力に屈せず自由に投票できるかが焦点。 前者が総裁になったら、支持率は高くなり、すぐに総選挙が予想され、与野党逆転はない。後者が総裁になっても岸田より少しは支持率が高くなるので、こちらもすぐに総選挙になる。こちらだと与野党逆転はないかもしれないが、かなりの僅差になる。 今の「金」まみれの自民党は一旦下野したほうが日本の為だと思うが、総裁選挙次第ではまたまた自民党の安定政権が続きそう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏が自民党の悪しきところを改善してくれそう???この人が自民の議員相手に自分の思いを貫きとうせるのか本気で思ってますか?また意見の多いのは若手にバトンタッチを•••とは言ってるが誰も小泉氏だとは言ってない!まずトップに立つ様な経験、実績が全くない。総理大臣にして不安じゃないですか?本当に総理大臣選出が国民投票でなくて良かった。
=+=+=+=+= ここにきて岸田氏を評価する声が出てきている。外交、安全保障面では評価できる。しかし、統一教会問題の出だしの毛躓き、政治と金の問題解決の不完全燃焼では、自民党の刷新が出来なかったことは事実。この後に続く候補者達がこの2つの問題に対して大した意見を表明していなかったことは事実だ。 若手と称される小泉氏は世襲議員の代表であり、票田、資金に苦労せず議員から閣僚まで経験させてもらったと言える。この点だけでも総裁に名乗りを上げる資格はない。 小林氏は財務省出身の緊縮財政支持派と聞く。縮こまり思考が経済活性化に貢献できるのだろうか。 安全保障面の成果を引き継いで発展させるべき段階にあるのだろうけれど、金権まみれの自民党に任せられるだろうか。防衛予算が蚕食される恐れを感じる。ここは鬼の忍耐で自民党には一旦下野を願い、外野から憲法改正を真剣に国民に問いかけて貰いたい。
=+=+=+=+= 各社のランキングを見て、高市さんの順位が少しずつ上がっているようみえる。自民支持者も高市氏以外だと結局一緒と危機感を持ちはじめたか。でも財務省は、せっかく減税を言い始めた清和会を潰せたに、操り人形にならない高市氏は絶対反対であらゆる手を尽くすでしょう。例えば高市旦那あたりに仕掛けるとか。
=+=+=+=+= マスメディアの扇動でしかない。今の若者には石破氏が誰かさへわからなかっただろう。マスメディアが総裁候補に取り上げキャンペーンするまでは過去の人でしかない。マスメディアの中に石破氏を推す何らかの勢力の意図を感じる。もしかしたら官僚達の指示通りに動いているだけの様に見える。
=+=+=+=+= 人気は高いようだが、石破さんは典型的な保守政治家で自民党そのものという気もする。国民目線はとても無理であり、改憲派でもある。軍事力の増強には賛成であろうし、安保推進派原発賛成派というから自民党には無くてはならない人ではあるのだ。「とにかく、一度やらせてみよう」ということらしいが、天下を取ったらこの人は強引な政治なので長続きするかどうか。意外に気が弱いのも心配の種ではある。
=+=+=+=+= 今に自民はというより議員自体が内向き、つまり当選するためのことしか考えていない。国をどうしたいのか聞いたことがない。議員は単に与党の駒に過ぎんのです。 加えて政治には「正論」が先ず必要で、そこから細かい施策が生まれる。
=+=+=+=+= 昨今の主要な国際会議での言葉だが、もう何と謂っても英語だ。この言葉が出ないと発言時間は通訳分の時間を考慮すれば、理解部分と反応発言時間まで含めると1/3になる、これでは国際会議の意味がない。 日本の首相に立候補する人は、少なくとも英語は読み書きと話が出来ることがもう最低の条件になって居ると謂っても良い。安倍氏も、岸田氏も幾らか英語が出来た、石破さんは大丈夫?英語ができないと一人外されたような寂しい思いをすることになる。国際会議に出席する意味がない。
=+=+=+=+= 石破さんは国民から人気はあるみたいだが自民党内では離党したり批判してるみたいだし自民党を批判する人に自民党から推薦人が集まるのかな…高市さんは初の女性総理としては一番手だと思うがNHKの日曜討論でもろ怪しい答弁ばかりだったし。小泉さんは国民人気はあるが実績は2人と比べたら劣る…正直、自民党から選出される時点で誰がなっても同じことかなと。国民の為にならないことしかしない既定路線を進むだけだし財務省に逆らえば政治生命が危うくなるから逆らわない。総理大臣より財務省が日本を壊してる印象が強い。やはり法改正で国民投票で総理大臣を決めてみてはと思う。日本の未来を担うリーダーを決めるわけだから国民にも投票権があってもおかしくないはず。これで河野太郎に総理大臣がなるようなことがあれば日本は完全に終わるけど…
=+=+=+=+= 小泉進次郎が3位にランクされることに、この国の政治の不毛が露呈している。 マスメディア主導により、国民の間に政治家の世襲を問題視する風潮が高まっていたのに、次の自民党総裁になってほしい議員の3位に、政治家として大した実績もなく、ただ容姿に恵まれただけの元総理の息子が選ばれ、それを日頃あれだけ政治家の世襲を批判していたマスメディアが、何の疑問を呈することなく否、むしろ小泉進次郎が選ばれることを国民が望んでいるかのように報じているのを見ると、つくづくこの国の民主主義は、幼稚で虚しいものだと感じざるを得ない。
=+=+=+=+= 自民党という党内でのこと。国の政権を担う。国の顔。となる方をランキング付けするのはどうかと。顔ぶれ見ても、なんだかなー。国、国民の為に仕事をする。身を削り、汗をかく覚悟がある。そういう強さ、覇気が見られないのが残念ですね。一国の政権を握り、世界各国とも渡りあう度量も技量も兼ね揃えているようには見えない。すみません、私見です。そういうことを、声高に国民に向かって発言してくださる方がいたらいいのですが。国民投票ではないだけに、残念ですね。憲法改正するなら、この部分。国民投票します。となれば、もっと強く発言でき、それで、支持され、信頼されるとおもいます。党派を超えて、政権担える方は、おられないのでしょうか?
=+=+=+=+= 石破氏は典型的な二世議員で伝統的自民党システムの中で生きてきた人物。発言も回りくどく何を言っているのかよくわらず自信の無さの裏返しだと思う。まして党内基盤も弱いのだから革新的なことができる訳がない。仮に総理になっても早々に馬脚を現し行き詰まるのは目に見えている。小泉氏は本質的に依然パパブランドに依存したセクシー発言人物のままだから、お軽すぎて国を託すレベルではない。もしトラや習に鼻であしらわれるのが関の山。直感的に経験豊富で明快なお考えの高市さんが適任と思う。もしハリとともに日米が女性リーダーのもと世界を牽引していただきたいです。総裁選挙は決戦投票になるのは明白だから是非とも頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 石破さんなら岸田さんの方が何倍もいい。 皆さんは石破さんが増税派しかも消費税崇拝者だってこと知っていて支持してるの? 経済は一番大事だから、各候補の経済政策や方針ぐらいはきちんと伝えるべき。
=+=+=+=+= 最近のこういう総理になってほしいランキングで高市さんが順位を上げている傾向があるのでは?昨日の自民党支持者のアンケートでも高市総理希望が1位だったな。この女性自身というかなりのサヨク系メディアでも2位だから、総裁選直前の第4コーナーで高市さんがまくりはじめたかも。
=+=+=+=+= 石破さんを国民の殆どが支持していないと思う。一部の人と世論操作をしたいメディアが支持しているのはよくわかるのだけど。支持政党の無い人達の中で聞いてみたら、1人も石破さんの名前をあげる人がいない。アンケートの取り方が恣意的なのは明白。
=+=+=+=+= 石破さんが自民党の中で人気がないのは、正論を言うからでしょう。 自民党のなかで、番を張るには正論もさる事ながら金を子分に分配できる力と裁量が必要なのだという事なんだと思います。石破さんの言う通りにしていると、確かに理は通るが金が足りない、というのが本音なのだと思ってしまいます。過去にリベラルに移籍したり言っている事が変わったりしたので信用できないと言う自民議員もいるが、それは表の理由にすぎないような気がする。
=+=+=+=+= マスコミは、石破さんになって欲しいんでしょうね。ただ皇位継承ということで、石破さんの意見に反対する人も多いのも事実。それと、党内の人気が無いというのも痛い。いくら国民に人気があっても、会社と同じで組織の中において自分を支えてくれる人が居ないと難しい。つまり、いくら優秀な人でも一人では何も出来ないから人望がないと務まらない。国民は、この人の人柄を評価してるようだけど直接的にご存じの方は少ないだろう、でも党内で人望がないというのは周囲からは人柄も評価されてないということではないでしょうか。小泉氏は、個人的には中身が薄いの一言に尽きると思う。高市氏も、総務大臣時の事を杉尾(立憲)議員に聞かれ、少し感情的になっていたところが気になるが、この中では国家観も有りそして女性首相という話題性もあり、何より女性票が期待できる。そういう意味では、高市氏という選択肢は悪くはないのではないだろうか。
=+=+=+=+= 高市早苗は絶対無理。まず第一に推薦人が20人集まらないんだもん。何で集まらないのか分析とかしてるのかどうかは知らないが、結局同じく出られないだろう。安倍さんも居ないしね。
菅さんの推す候補がいいと思う。実際菅再登板でもいいと思う。
=+=+=+=+= 石破さんに総裁になってほしい。自民党批判が多いので党内に人気がないのは残念。批判することにより、党がよくなっていけばと思う。党内コントロール、難しいなりに工夫して頑張っていってくれそう。地位に人は弱いから、総裁になれば、言うことをきくひとも多くなるのではないか。実直な物言いが魅力なのだが、根回しが下手なので損をしている。勉強家で努力家で知識も広い。愛妻家で家族を大切にしているので、国民も大切にしてくれるのではないか。外国にへつらうことが苦手そうなのがとても良い。これまで縁の下の力持ちだったのだから、檜舞台に立たせてあげたい。彼にはウソのない政治姿勢を貫いてほしい。
=+=+=+=+= 党内の力学、といえばカッコいいけど、要するに誰にやらせれば自分達(長老達)にとって一番都合がいいかで決まる日本の総裁選。知名度(人気?)がどれほど有利に働くかも分からない。私は今名前が挙がっている中でなって欲しい者はいないが、進次郎なら日本は終わる。 総裁選はともかくとして、政権担当能力を持った野党の出現を強く望む。
=+=+=+=+= 自分としては、岸田さん続投が日本にとっては一番良かったような気がする。
増税眼鏡とか批判はあったが、 実行してきた中身を見れば、 かなり成果を上げた政策も多い。
ただ、党内改革をしょうとしても、 党内の議員達から邪魔をされて上手く行かなかったのは残念ではあったが、、
もっと支持率さえあれば、 そうした難関突破も可能性はあったかも知れないが、なかなか評価されなかったことは残念。
=+=+=+=+= 石破さんは国民には人気かもしれないが党内では求心力が無い。本人も懸念してるが20人集めるのも一苦労だろう。党内連携で候補者が絞られたら総裁実現の可能性もあるが、候補乱立してる現時点では難しい。
=+=+=+=+= 同じ職場で仕事をしているとその人の人間性、知力、行動力等々周りの者からは良くわかることだ!同じ国会議員から人気がない人はそれなりの理由があるのは明白だ!石破議員は天皇制をはじめこれまでの発言内容でも同調できないことが多いのに何故国民からの人気があるというアンケート結果がでるのか全くもって不可解なことだ!少なくとも石破氏以外の人物が総裁に選ばれて欲しいものだ!
=+=+=+=+= 最近の総裁選の話になるといつも石破さんの名前が上位に出るんだけど、実現しそうにないよね。そろそろ40代の若い総理大臣がいいんではないかと思っていますが東大出の元大蔵省の官僚小林さんなど選んでみてはいかがなものでしょうか。
=+=+=+=+= 石破さんが第一位?。えーって感じ。この方も旧統一教会との関係があって、寄付を断るべきだったのかもしれないと述べておられましたが、自身のことになれば甘く、他人の事となればネチコク批判する。だからと言って自民党の中で先頭に立って国民の為に何かしてくれたかなぁ?って思うと、私は何もない気がする。国民に好かれる様な意見を国民の前でおっしゃるだけで、実行されない出来ない。まずは有言実行出来る方に総理大臣になって頂きたい!
=+=+=+=+= 石破さんが幹事長だった時代ならともかく、 現時点で石破さんの人気がそこまで高いとは思えませんね。
石破さんを支持する人の多くは野党支持者なのでは? でも彼らは当然石破さんが総理総裁になったら、石破さんを支持しないので、 ハリボテの支持率ですね。
ま、立候補者数は多い方がいいので、 ぜひ出てほしいが、党内で支持が得られない人は、当選は無理でしょう。
=+=+=+=+= 1位の石破さん、世間やメディアマスコミでは人気はあるが 党内では総裁候補に必要な推薦20人が集まるかどうか疑問視さてている程人気がないという事、自民党でなく国民民主又は立憲保守辺りにいても何ら違和感がないお人。 いくら人気があっても総裁選で投票するのは自民の議員なんだから議員には不人気の石破さんとしては前回に引き続いて今回も苦しいと思うよ。
=+=+=+=+= 小泉さんは失礼ながら、政治家としての能力はそれほどでもない。親の七光りと歯切れのいい物言いが受けているだけ。石破さんも残念ながら昔の自民の人という感じ。大きな痛手を負った自民党は昔からの重鎮では総裁選が危うい。若手に道を譲った方がよい。
亀井静香さんだったか、今回は女性で決まりと言っていた。となると高市さんか上川さん。高市さんのどの分野にも通じた見識ぶりは著書を読めばわかる。理路整然とした、立て板に水の弁術、女性らしからぬ肝っ玉は総理大臣にふさわしいと思う。
若手では小林さんが名乗りをあげた。外務官僚だった時、鳩山首相の外交迷走に危機感を覚え、政治家をめざしたと聞く。東大出身でハーバードも出ているから知性と能力があり英語力抜群である事は明白。推薦人20人を確保したということは人望もあるのだろう。
高市さんと小林さんで決選投票になれば面白いし、日本の政治も変わっていくでしょう。
=+=+=+=+= 自民党が野に降った時自民党を支えもせず自民党は終わりだと嘯いてさっさと離党した石破茂氏の国民的人気が高いのは左派新聞社や左派政の民意操作ではなかろうか。裏切者を復党させる自民党は誠に懐中が深いとは思うがこの人が総裁になったとしても周りがついて行くのか疑問に感じる。
=+=+=+=+= 石破さんは地方周りに良く顔を出して意見を聞いたり、政権批判の聞き役やメディアでの政権批判も厭わない。だから田舎の自民党員支持は特に高いそうだが、外野から見ている限り彼の政策や国家観等が見えてこない。批評や分析だけではこの国の難局はとても乗り越えられないだろう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は親の七光りで海外の名門大学卒の学歴を手に入れた人。親の七光りがな消せば偏差値50未満の大学卒の人だね。
石破茂はこれまで何度も寝返りしてきた仲間の少ない政治家。一般に人気があっても自民党内では人気がないね。今回が多分最後の立候補機会なんでしょうね。
=+=+=+=+= 石破さん何なぜ1番なのかわからないが、アンケートの時にあいうえ順で1番上にいるので選ばられていると聞いて1番納得出来ました、アンケートに答えている人の中で適当に選んでいる人が多いのだと思います 安部さんがいると1番を取れなくなります 所詮そんなレベルなのに毎回取り上げるのが不思議、自民党の議員で決めるのに
=+=+=+=+= 石破さんは自民党に対して苦言は言うが、具体的な政策等は言わないですよね。 ノラリクラリとしている印象で国を任せられる人物ではないように感じています。 改革するなら初の女性総理が良いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 石破さんは何年も前から毎回本命の対抗馬のように出てくるけど、自民党が民意を意識して本命だけに偏らないように、あえて対抗馬役として出しているだけだと思う。皆んなグルだよ。本人も本当にやる気はないでしょう。マスコミも自民党の思惑通り、こんな記事を書いて情報操作している。国民が直接総裁=総理大臣を決められない事をいい事に、毎回こんな自民党劇場を見せ付けられている。日本には本当の民主主義は、ほど遠い気がする。
=+=+=+=+= 石破さんが総裁になってほしいNO1だそうだが何故石破さんは国民(地方)に人気はあるが国会議員に人気無いのか?それは彼の今までの行動があるのではないですか?正論であっても党員である人が党員(議員)を背後から撃つのはどうかなあ。だから議員に人気無いのと違うかな?それと彼も今回が最後のチュンスじゃないかな?
=+=+=+=+= 高市氏は前回の総裁選に出た時、エネルギー政策として、「核融合」とさらっと言った。核融合は50年前から、「50年後に実現」と言われてきて、今も「50年後に実現」と言われている。そうした事実を全く知らず、どこかから吹き込まれた「核融合」を自分の政策として成立していると考えている。もちろん核融合実現の努力はしなければならないが、当面の10-20年のエネルギー源としては期待できない。そうしたことも知らずに平然と誰かから吹き込まれたことを自分の政策として発言する、その無思慮、無定見にあきれた。すなわち、自分で確かめた確固たる確信に基づいて行動する人ではない。こんな人に政権を任せては日本はさらにダメになる。
=+=+=+=+= 総選挙で自民党に政権与党の座を失わせる最短の方法は、石破に首相やらせて、失政を繰り返させるのが得策、と考えている左翼マスコミ諸社の考えと、自民党の首相候補などには興味も無いし、名前も前から知っていた石破さん以外に思いつかない様な、反自民有権者階層の意見が一致した結果が石破、と言う事でしょうね。 ごく最近の、(元、も含む)自民党支持保守系有権者の動向には詳しい、産経新聞の調べだと、安倍さんを支えていた岩盤保守支持階層は当然のことながら高市支持者が2位の小泉支持者数を超えて第一位、だというニュースがありました。まぁ、こんな”大事な”情報は、左翼リベラルマスコミ、NHK等が黙殺するのは当然なので、テレビしか見ていないとパラレルワールドの日本にいるみたいに感じることでしょうね。どっちが本物の日本情報なのか、まぁ、どちらも本当と言えば本当、ではありますが....
=+=+=+=+= 自民党では異色の議員であることは確かだ。周囲と少し距離をおいている。理屈っぽい。とっつきにくい印象がある。正論らしいことを言うこともあるが、防衛に関してはタカ派である。合理的な考えの持ち主かどうかは疑問である。自分がこうと思ったら屁理屈を貫くような感じもする。国民に対してこれをすると反発は必至である。どうなることか。
=+=+=+=+= 石破茂さんの主張・信念とは 常にメディアの大勢に媚びることだと言えよう。 当然、メディアからの受けは良いし、その影響下にある国民の多数からの人気も得られることになる。
その一例が、 慰安婦問題に関して「それでも(日本は韓国の)納得を得るまで(慰安婦に)謝罪し続けるしかないだろう」 と語っているし、 加計学園問題では、石破4条件で明らかに既得権擁護の側に立っていた。 獣医師会からの献金を受けていたのは、加計学園問題で安倍政権を追及する側の玉木雄一郎氏や福山哲郎氏以外にも自民党の石破氏だったのだ。 そして、この時「後ろから矢を射る」という石破氏のイメージが定着したのだ。
もし、石破氏が自民党総裁に選ばれれば、自民党支持者の多数は離れることになり、日本の政治は混迷を極めることになりそうだ。
=+=+=+=+= 石破さんは党内で人気がないって派閥も維持できなかったレベルですからね。 首相になったとして支えてくれる人いるのかよと。 期待してる人には悪いけど期待してる姿って何年前の石破さんなんだろう。
=+=+=+=+= わたしも石破さんがいいと思います。石破さんは悪いことしないと思う。小泉進次郎はレジ袋有料化というとんでもないことをやった。また防衛問題にも詳しい石破さんはもし次期米大統領がハリス氏になった場合ハリスからの難しい対日要求にも上手く対処できるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 総裁選挙は国民が選ぶ選挙ではないので自民党議員が投票する選挙だから人間信頼関係が大事なのが解ります。石破氏には失礼ですが国民に支持が高いが党の議員に好かれない原因を考えないのか聞いて見たいです。総裁になぜこだわるのでしょうか?5回目総裁選挙も落選に見えてるような感じがしますが?
=+=+=+=+= 石破氏にポジティブ意見出しているのはいったいおいくつの方々なのでしょう。 当方は政治に興味持って12〜3年ですが石破氏がなにかをやっているところなんて見たことありません。 役職もないのでヒラ議員なのにやたら大物感のある不思議なおじさんという印象。 若い世代の意見を重視するなら18〜40くらいの年代だと石破氏への支持は乏しいのでは?
=+=+=+=+= 本来なら現実的に自民党を立て直すには高市早苗さんを党を上げて擁立するほかないんだけどね、 日本を取り巻くアジアの状況や経済安全保障への見識はまあ間違いないんだから。
女性総理大臣を誕生させられれは日本のジェンダーギャップ指数も韓国と同じくらいには上がる、 それ自体に本当は大した意味はないけどそれを踏まえて日本を評価してる国連とかにはいい影響。
=+=+=+=+= これだけネットが発達した今、石破氏を支持する声が何処にあるのか教えてほしい。 ネットを見ない団塊世代や高齢者へのアナログなアンケートか? こういう記事は何故ネットの声や意見を無視するのか? 都合の良い時だけネットを取り上げ、都合が悪ければ黙殺する。 都知事選で石丸氏の得票数にネットユーザーが多かったのを散々報道していたくせに。 石破氏はない。本当にメディアの印象操作は酷すぎる。
=+=+=+=+= 自民党の古い体質ではこれからの時代に沿った舵取りが難しいと思います。 石破さん高市さんなどは古い自民党そのものであり国民からも支持されないと思います。 若い小泉さん小林さんで決戦投票になるぐらいにならないと自民党が少し変わったと感じることができないと思います。
=+=+=+=+= なんで石破さんに人気があるのかよくわからんので、誰か教えてくれませんか?石破さんが若い頃はオレも好きなイメージだったけど、反主流派になってから、疑問を投げかけたりするだけで、自分ならどうする、こうしたら良くなるって提言もなくただ存在感を示してるだけに感じてて。
=+=+=+=+= 女性自身…世間はどの議員に「次の自民党総裁になってほしい」と思っているのだろうか? 20代~70代の男女500人を対象にアンケートを行った。
もう少し掘り下げて、年代別順位と男女別順位も記事にしてくれたら…と、思いました。 でも、自民党総裁選挙は、自民党員と自民党議員しか参加出来ないので…世論調査がどれほどの意味があるのか? 結局は、自民党議員票の獲得数で決まるので! 石破さん1位でも…議員票は見込めない(推薦人すら危うい)……。 最後は、あの人の意思なのでは? 真面目に考えるだけ馬鹿馬鹿しくなる!
=+=+=+=+= 石破さんは物事を丁寧に誰にでも分かりやすく説明するし、説得力がある。 右顧左眄することもないし、考え方に一貫性がある。安全保障や地域振興にも造詣が深い。党内の人間関係よりも国としてどうあるべきかを重視しているから、人気がないのでは。 信念を曲げないこともリーダーの資質で。器用な人ではないと思うが、政治哲学は持ってるように思います。
|
![]() |