( 202669 ) 2024/08/17 16:53:01 2 00 お盆の新幹線は「全席指定」って本当ですか? 指定席の代金がもったいないので「自由席券」が良いのですが、座ることはできませんか? デッキに立つしかないのでしょうか…?ファイナンシャルフィールド 8/17(土) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5efcc5d1dbd554339f4469ca069c913a0aae3455 |
( 202672 ) 2024/08/17 16:53:01 0 00 お盆の新幹線は「全席指定」って本当ですか? 指定席の代金がもったいないので「自由席券」が良いのですが、座ることはできませんか? デッキに立つしかないのでしょうか…?
お盆休みに合わせて、新幹線を使って帰省や旅行を考えている人は多いでしょう。少しでも安く帰省するために、毎年乗車口に並んで自由席を確保している人もいるかもしれませんが、今年は状況が違うため注意が必要です。
理由は、2023年末から始まった、3大ピーク期(年末年始、GW、お盆)の「新幹線のぞみ号全席指定席化」にあります。導入後初めてのお盆休みを迎えるので、例年と同じように切符を確保すると後悔することになるかもしれません。
本記事では、お盆に行われる新幹線のぞみ号の全席指定席化について解説します。自由席特急券ではのぞみ号に乗れないのか、自由席特急券の料金で移動できないのかを、東京駅から新大阪駅に行くケースを例に詳しく見ていきましょう。
▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認
2024年のお盆シーズン、のぞみ号全席指定席化は8月9日から8月18日まで行われます。なお、この期間中は平日ものぞみ号の全席が指定席です。
JR東海によると新幹線の予約のピークは下りが8月10日、上りが8月12日となっています。ピーク前の9日、ピーク明けの13日から16日など、カレンダーでは平日に当たる日ものぞみ号には自由席がないことにも注意しましょう。
東京から新大阪間の新幹線のぞみ号の自由席特急料金は4960円、8月9日~18日の指定席特急料金は乗車日によって5810円~6210円まで変動します。自由席特急料金と比較し、それぞれの差額をまとめると次の通りです。
・最繁忙期(8月9~11日、18日)指定席特急料金6210円 差額1250円 ・繁忙期(8月12~13日、16~17日)指定席特急料金6010円 差額1050円 ・通常期(8月14~15日)指定席特急料金5810円 差額850円 ※別途東京から新大阪までの運賃8910円が必要
夫婦2人での往復であれば最大5000円、夫婦と小学生の子ども2人の場合は往復7480円の差がつくため、全席指定席化されて自由席に座れない影響は、決して小さくありません。
お盆ののぞみ号全席指定席期間は、自由席特急料金での移動は難しいのですが、決してできないわけではありません。2つの方法を見てみましょう。
■デッキで立つ場合は自由席特急券で乗れる 全席指定席期間であっても、デッキに立つのであれば、自由席特急券でのぞみ号を使った移動ができます。
ただし、東京駅から新大阪駅までの所要時間は約2時間半です。2時間半立ちっぱなしで移動するのは決して楽ではないでしょう。
なお、JR東海は「自由席特急券で乗車したお客様が、のぞみ号の指定席に着席された場合は、所定の指定席特急料金が必要となります」旨アナウンスしています。誰も座っていないからといって着席した場合、追加料金の支払いを求められるので注意が必要です。
■ひかり号やこだま号は自由席を設定 8月9日から18日までの期間、全席指定となるのはあくまでものぞみ号限定で、ひかり号やこだま号には自由席があります。どうしても自由席に座りたい場合は、ひかり号やこだま号を利用しましょう。
ただし、ひかり号やこだま号はのぞみ号より本数が少なく、時間がかかる点に注意が必要です。
例えば、土曜・祝日の9時台に東京駅を出発し新大阪駅まで行くのぞみ号は10本以上ありますが、ひかり号は2本、こだま号は1本しかありません。また、東京駅から新大阪駅までの所要時間は、のぞみ号が約2時間半なのに対し、ひかり号は約3時間、こだま号は約4時間かかります。
さらに自由席は座席の争奪戦となる可能性もあるため、ある程度の覚悟が必要でしょう。
2024年8月9日~18日は、のぞみ号の全席指定化が適用される初めてのお盆休みです。いつも通り自由席特急料金で移動しようと考えると、2時間半近くデッキに立ちっぱなしになるかもしれません。
どうしても指定席特急料金が惜しいという人もいるでしょうが、自由席を利用したい場合には、本数が少なくより多くの移動時間がかかるひかり号やこだま号を使わなければなりません。
自由席に座れず立ちっぱなしで移動するリスクを覚悟した上で自由席特急料金で移動するか、お金をかけても指定席特急券を取るか、しっかり考えたほうが良いでしょう。
出典 JR東海 東海道・山陽新幹線お盆のぞみ全席指定席のご案内
執筆者:浜崎遥翔 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 202671 ) 2024/08/17 16:53:01 1 00 この文章群は、新幹線(主にのぞみ号)の全席指定席導入に関する文に対する読者のコメントや意見を含んでいます。
複数のコメントから、「指定席料金がもったいない」という意見や不満が見られますが、それに対し「自由席でも立っていけばいい」「ケチるなら新幹線に乗らない方がいい」といった厳しい意見もあります。
また、乗客のマナーに関する指摘や、指定席券を持っていない客が座席を占拠することに対する不満の声も見受けられます。
一部のコメントには、全車指定席の導入や運賃の高さに疑問を呈する声もありますが、一方で自由席と指定席の利用方法や選択肢に関するアドバイスも見られます。
全体的には、新幹線の利用に関してコストや利便性に対する考え方の違いや、乗客同士のマナーに関する意見が幅広く反映されています。
(まとめ) | ( 202673 ) 2024/08/17 16:53:01 0 00 =+=+=+=+= 自由席と指定席の差額は小さい訳ではないが その料金で座席が確保されているのであれば十分にリーズナブルであると考えます。 始発駅から乗車するにしても行列する必要がありますが 始発駅でないと そもそも座席が無い可能性もありますので…。
今回の全席指定席で大きなダメージを受けているのは 小学生未満の子供連れでしょう。 今までは並ぶ事によって無賃扱いの幼児にも席を確保することができていたけど 全席指定となると 幼児にも席を確保する必要が生じ その場合 本来無賃の幼児に乗車券も必要となります。
こういった無賃なのに座席を占有してしまう人や 荷物を置いてしまったり等 1人で複数席を確保する客を規制できる事が一番のメリットでしょう。 そういった座席を 指定席料金を支払うだけで確保できるのは 一般客からしたら 大きなメリットです。
=+=+=+=+= のぞみ号は品川駅開業までは全車指定席だったが特急料金改定をして3両だけ自由席車両を設けのぞみ号主体のダイヤになった。 昨今、自由席に無理やり乗り込む良識のない利用者のせいで遅延が多発していることなどを考えればのぞみ号は全車指定席に戻し自由席を利用したい利用者はひかり号やこだま号を利用するようにすればいいだけ。 車掌さんなどの乗務員さんにやらなくていい事をやらせるやつは乗客ではなくただの利用者という事を認識して欲しい。
=+=+=+=+= ひかりを選べば所要時間の増加はそれほど問題にはならない。 30分違い程度なら所要時間よりも1時間に2本の列車を待つ時間のほうが大きいかもしれない。 ただひかりの自由席は多くなく、最初に座れないと最後まで座れない可能性もある。 最後まで座れないならのぞみのほうが立ち時間は少なくて済む。 こだまだとのぞみよりも1時間半余計に時間がかかる。 ただこだまは自由席が多いので着席確率は高いし、乗り通す客は少ないから最初に座れなくても途中からの着席も期待できる。 ひかりで着席できればベストだが、のぞみに自由席がないからひかりの自由席は確実に混む。 ひかりの着席が難しそうな時に次のひかりにするかこだまにするかは好みの問題だ。
=+=+=+=+= 8月10日(土)の上越新幹線で新潟まで乗りました。 事情があり前日にチケット取ったので当然自由席。もちろん自由席には座れず、乗車率150%ぐらい混雑したデッキに立ちっぱなし。トイレも行けません。 電車に乗ってあんなに辛かったことは過去ありません。
指定席が予約できるのなら、指定席取ったほうがいいですよ。
=+=+=+=+= 指定席の料金は距離に関係なく一定なので 100km程度乗る場合は非常に割高に感じます。 時間があえば、こだまの自由席が空いてるのでオススメですが、この記事にもある通り本数が少ないので場合によってはデッキで立っておくのもありかと思います。40分ぐらいまでならデッキでもなんとかなるものですよ。 ちなみに、1区間の場合は自由席一択です。特急券価格が3倍ぐらい違いますし、乗って一息ついたらすぐ降りる準備なのでデッキで十分です。
=+=+=+=+= 愛知県在住で7年前の工場の夏休みに実家帰る時に新幹線のぞみの自由席しか取れなくてデッキにいたけどあれは地獄だった。 博多まで立ちっぱなしで新神戸とかで人が入れ替わり立ち替わりぎゅうぎゅう詰めで当時は喫煙デッキが有ったから其所に運良く逃げられたから博多まで煙草ずっと吸っていた。 それ以降は1ヶ月前に指定席の予約はきっちり取って余裕の有る行動にしてるね。 後は名古屋新大阪迄はこだまの自由席にして新大阪からはみずほの指定席にすれば結構楽。 みずほの指定席って地味にゆったりしててグリーン車と自由席の間のランクでちょっとした贅沢を味わえるから助かる。 ケチって痛い目見るぐらいなら必要なお金は掛けないと。
=+=+=+=+= 自由席でいきたいのであれば『ひかり』『こだま』を利用してゆとりのあるスケジュールでいけばゆっくり快適に旅行できますよ。 タイトなスケジュールであれば指定席買って『のぞみ』を選択するほうが良いかもですね。 私は個人的にゆっくり乗りたい派なのでゆるゆるのスケジュールで『こだま』を選択することが多いですよ。
=+=+=+=+= 指定席、高いですか?事前に予約すれば当日自由席より安く買えることも多いです。もう何年も自由席使ってません。 最近は1ヶ月前10時じゃなくても事前予約できるので楽になりました あと、自由席問題のとき、子供ガー、時間が読めないからー自由席とか言う人もいますけど、私は逆に自由席にするから時間にルーズになるだけで指定席にしてしまえばそこに合わせて行動すると思ってます。 これが1日1本しかない国際線でも子供ガーって言います?引きずってでも間に合うように連れていきますよね?
=+=+=+=+= 山陽新幹線の広島~博多間のぞみは空席かなりありそう。 自由席設定のあるさくら、みずほは本数少ないし博多以南直通するから大混雑。 小倉~博多はすぐ着いてしまうから混み混みの自由席で我慢だが、 広島~博多ならお金払ってでも本数も両数も多いのぞみ指定席のほうが楽。 指定券差額ケチって自由席券でガラガラののぞみ号(広島~博多)デッキに立つ方法もあるけど。のぞみ号はどんなに空いていても座れないから。
=+=+=+=+= 自由席は家族連れで5歳とか6歳で無賃で乗車しようとする人が多いのと、自由席以外に指定席に入り込んで立ってる人が多いからですよ。 本当に自由席だからと好きにするモラルが無い人が多いので、 この時期は指定席でいいです。指定席料金が勿体ないとか言う人は 乗らない方でください。東京から広島で片道1380円往復で2760円は 大きいですが安心と安全をお金で買うだけです。 あと立っていればいいでしょはありません。席の無い人は乗車出来ないです。
=+=+=+=+= 指定席代が出せないのなら新幹線に乗らなければいい。 確実に座りたいなら指定席を取り、立ってもいいのならこだまかひかり。 自由席に確実に座りたいなら発車1時間ぐらい前から並んでいれば座れると思います。
=+=+=+=+= 指定席と自由席の差額の問題よりも、 のぞみ全列車を全席指定にするのは少々やり過ぎな感じがします。 確かに昔は全席指定でしたが、当時はこだまとひかりが多く、のぞみは少なかったから特に問題なかった。 「昔の制度に戻しただけ」の意見は多いですが、今と昔 では比率が全然違います。 当時とは完全に逆で、今は全体の9割がのぞみ。 これでは自由席は数える程度になってしまいます。
そこまでしてのぞみを全席指定にこだわるなら、のぞみ、ひかり、こだまの比率を見直すべきだと思います。
=+=+=+=+= >なお、JR東海は「自由席特急券で乗車したお客様が、のぞみ号の指定席に着席された場合は、所定の指定席特急料金が必要となります」旨アナウンスしています。誰も座っていないからといって着席した場合、追加料金の支払いを求められるので注意が必要です。 これをうのみにはできない。年寄りが間違ったとか知らなかったとか言って空席に座り体調が悪いふりをすれば周りはだまされるでしょう。実際に歩くのも大変そうにしていた老人がそうやって指定席で座っていたのを見たことがありますから。変な親切心や同情心をもってはいけません。
=+=+=+=+= そもそも、もともとのぞみは全車指定席だった。ひかりとのぞみの比率が逆転したときにのぞみに自由席ができたのだが、のぞみは通年全車指定席でいいと思う。自由席で行きたければひかりとこだまで行けばいい。
=+=+=+=+= 高いね。指定席。でも、ほんとに差額がいくらか見てから諦めたねかね。指定席取れたのに、通路までいっぱいの自由席利用者がいらっしゃるのはやはりよくないよ。航空機や高速バスのような形を望む。未着席指定券として、自由席は無くしていいのではないかな。
=+=+=+=+= そもそも東海道新幹線は毎年莫大な利益を上げ続けているのに、値段は上がる一方 理由は明らかで、その利益をリニアの建設費にまわすからでしょう
リニアの建設予定費は7兆円らしい JRはいつも、リニア不要論者に対して「リニア建設には税金などの公費は充てていない(ので、文句を言われる筋合いはない)」と主張していますが、実質的には東海道新幹線の運賃の高価格化という形で間接的に庶民から強制徴収されている
リニアの建設やめれば、東海道新幹線の運賃を2割〜3割くらい安くできるんじゃないか そしたらより気軽により大人数で帰省や旅行できたり、出た余剰資金でいろいろなものが買える また、出張民に経費として新幹線代を出している企業の経費削減ができるので、日本企業の利益率があがる
つまり、リニア完成による経済効果より、リニアやめて新幹線代を安くしたほうが経済効果大きいんじゃないかと思ってしまいます
=+=+=+=+= じゃあ、最初から新幹線など使わずに、東海道本線でえっちらおっちら帰って来てください。座れますよ。熱海までは、快適(?)なグリーン車もあります!熱海から浜松まで、乗り換えなしで行けますよ。2時間40分。静岡県内を各駅に停まりながらひたすら西進。2時間40分乗ってもまだ静岡県という。のぞみに乗れば静岡県内全通過なのに。で、浜松に着けば、ダイヤによっては、米原まで!東京から大阪まで、乗り換えが熱海と浜松と米原のみ!スゴいね!気長に鈍行旅行を楽しみましょう。
=+=+=+=+= 指定席を取っているのに、途中駅から乗ったら図々しく人の席に我が物顔で座っている奴には本当に腹が立つ。 そういう貧相でセコい考えしかできない人は帰省なんてしない方が良い。 又は、自由席の設定があるお盆の最繁忙期以外の日に帰れよ、と思う。 どうしても安上がりに座って行きたければ、始発駅から「ひかり」「こだま」の自由席に並べば 良いし、更に安く上げたいなら18切符を使えよって話。
=+=+=+=+= 全席指定なのは東海道新幹線ののぞみだけなんだから、自由席にこだわるなら時間はかかるけどひかり・こだまを選べば良いし、のぞみにこだわるなら立席特急券でデッキに立ちっ放しにすれば良い。 何れにしても選ぶのは自分だし、選らんだ結果が不満でも、選らんだのは自分なんだから、JR東海/西日本に文句を言うのは筋違い。
=+=+=+=+= 金を掛ける余裕がないなら「青春18きっぷ」を使い、鈍行の旅をお楽しみ下さい。 どうしても「新幹線自由席」の金しか用意出来ないのなら、自由席を連結している「ひかり」・「こだま」を利用、或いは「のぞみ」をデッキで立ち乗りで利用してください。
=+=+=+=+= この記事が全く要らなくなる、部分席指定期間のほうが1年で大半なんだから、集中期間外せば何も悩むことはない。所要時間が年中同じなのに無駄に高い費用払って人混みでもみくちゃにされて、僕は私はいったい何をしているのか?と早くなれると良いですね。
=+=+=+=+= 考え方の方向性を少し変えてみると、 どうしても座りたいなら、早めに予約をし指定を取ればいいだけ。 指定料金をケチる位なら、そもそも新幹線を選択しなけりゃいいだけ。 高い料金払って、あと本当に僅かな料金出すのが惜しいなら時期をずらしたらいいだけ。
=+=+=+=+= 全車指定席の列車には自由席特急券では乗れないはず。
この場合は立席特急券というものが必要。
ちなみにJR東日本は特定特急券いうものがあり区間が限定されているが席が空いていれば自由に座れるというシステムもある。
=+=+=+=+= リアルにのぞみで移動中です。 車内アナウンスで、全車指定席なので指定席券をお持ちでない方はデッキでと言ってました。軽く邪魔です。東海道新幹線ならひかりに乗って下さい。山陽新幹線ならさくらかみずほに乗って下さい。
=+=+=+=+= お盆や年末年始期間の「のぞみ」は「全席指定」ってJR東海の CMで繰り返し言っていたから、指定券がないと乗車出来ないと 思ってました。 デッキで立たれるとトイレや乗り降りで邪魔じゃないですか? 車内販売ないから通路にも立たれたら、通勤電車みたい(笑)
=+=+=+=+= 金は払いたくないけれども新幹線に乗りたい、自由席に座りたい、こういうことですよね? じゃあ簡単、のぞみは無理なんで本数の少ないひかりやこだまの自由席乗車口になるべく早くからがんばって並びましょう もちろんそんなひとばかりじゃないと思うけど小さい子供にママ〜座りたいよ~!!とかギャン泣きさせて他人の指定席をねだることなく帰省してください
=+=+=+=+= この時期特急料金は繁忙期で割高なので、利用日をずらせないかも検討してはと思います。自分はリモートワーク許可降りたので自由席より安いEX早特で往復することにしてます。
=+=+=+=+= 新幹線に乗れる金があるなら指定席なんか安いもんじゃないの?小倉博多間みたいな短時間ならともかく、東京大阪間とかの距離でで自由席なんか乗るくらいなら最初から夜行バスにするわ。
=+=+=+=+= デッキで立つのOKとするならそういう人が増えてトイレに行くときにすごく邪魔になるので、デッキで立つのも禁止にするべき
=+=+=+=+= 東海道線新幹線の東京〜名古屋間に関して言うと、ひかりでものぞみと大差ないというか、1駅しか余分に止まらないものが多いので、ひかりに乗ったほうが空いているし、いいことだらけです。
=+=+=+=+= 名阪間だけなら近鉄特急がおススメです。この区間で新幹線に拘るのは馬鹿馬鹿しいですからね。 名古屋京都間は「自由席券」でなく18きっぷですね。新快速+新快速となると、あまりに馬鹿馬鹿しいですからね。
=+=+=+=+= 東海道山陽系統なら乗車日の1年前から席確保できるよ。 混雑期の予定が早くから決まっているなら、早々に確保することをオススメします。
=+=+=+=+= 逆に長距離の新幹線で指定席じゃない方が辛い。 昔帰省する時、自由席で長時間混雑する中、立ちっぱなし人達がいたけど、見てて見苦しかった。
もったいないならのぞみ以外を利用すればいいだけ。 相変わらずくだらない記事のファイナンシャルフィールド。
=+=+=+=+= 代金がもったいないのなら、在来線の普通列車で行って下さい。新幹線を乗るのならそれなりの対価を払うのは当たり前です。自分勝手過ぎます。
=+=+=+=+= 指定席代金をもったいないと思う人は新幹線に乗る資格なし 早くから並んだりデッキに立っていくなんて考えられない
=+=+=+=+= すみません、この間のぞみが全席指定席だったことを忘れていて、自由席を買ってしまいホームでそれに気づきましたが、そのまま乗って1時間くらい出入り口辺りで、立って乗っていました。
=+=+=+=+= 指定席券代がもったいないのなら、安い自由席特急券を買ってずっと立っていくしかないのでは? ただそれだけのことだと思いますが?
=+=+=+=+= 仕事でないんならこのライターは書いてませんが(普通書くと思いますが)お弁当とか買い込んでぷらっとこだまのグリーン車でノンビリと帰るのも良いんでは。
=+=+=+=+= “全席指定”なのに乗車はともかく座れると思っているのならさすがに無知過ぎるだろ。 自由席券で座りたければ大人しくひかりかこだまに乗れって感じ。
=+=+=+=+= 千円前後で着席保証があるのに、子連れで指定席を取らない人が信じられない 昔みたいに通年全席指定でいい
=+=+=+=+= お盆やGWは指定席とるけど 普段は自由席の方が気楽で良い。
隣に何だかな...の人が乗って来ても 移動出来るし。
=+=+=+=+= そもそも。全席指定なのね。 日本語分かります?分かるけど理解できない? デッキとか指定席に流れ込む自由席券しかもたない輩が不愉快なのです。 自由席はありません。
=+=+=+=+= のぞみはたしかに早いけど、新大阪までは30分の差出し、そもそも開通当時考えたら問題ないけどね。
=+=+=+=+= 交通費を節約したいなら、青春18きっぷで普通列車の旅を。 のんびり旅もたまには良いですよ。
=+=+=+=+= お盆や年末年始に座って安く移動したいのならばEX予約等を使って早めに予約すればいいだけ。質問された方は情報弱者にもほどがある。
=+=+=+=+= 安く行くならば夜行バスになるだろうね。新幹線より安いし座れる。コンセントも付いていているからね。
=+=+=+=+= 自由席じゃなくて立ち席特急券って名前で売ればいいとおもう... そもそも指定席料金そんなに高くないぞ
=+=+=+=+= 座りたいならこだまに乗る。 ひかりより停車駅が多く降りる客も多いので立っていたら座れる確率が増える。
=+=+=+=+= こんな記事出すのが間違ってる。東京駅も羽田空港も大混雑。ケチるならケチるなりの行程を考えるか移動自体やめた方がいい。
=+=+=+=+= 自由席がなければ「こだま」に乗れ。頻繁に客が入れ替わるから、空席も出やすい。
=+=+=+=+= 相変わらずファイナンシャルフィールド編集部って常識外れの記事を書きますね!!! そのうち・・・
「グリーン車に乗りたいのですが、グリーン券の代金がもったいないので「普通車自由席」の代金で乗ることはできないでしょうか?」
なんて記事が出そうですね(笑)!
=+=+=+=+= 指定席料金ケチるなら新幹線は乗らない方がいいですね 低料金の高速バスがいいと思うよ
=+=+=+=+= 本当ですか?シリーズの「本当ですか?」って相談する奴って本当ですか? やめることはできませんか? 使い続けるしかないのでしょうか…?
=+=+=+=+= デッキとかで立つのも禁止にすればいいのに。 絶対席クレクレが涌き出てくるよ
=+=+=+=+= 航空機って大昔から全席指定なんだよね。飛行機と同じくらい速い新幹線が全席指定だとなんで文句が出るんだろ?
=+=+=+=+= ひかり号とこだま号には自由席があるが、のぞみ号に関しては、デッキで立つしかないわ。
=+=+=+=+= 自由席にこだわるなんてせこい気がする。 それなら車の方が面倒だけど安いんじゃないかな。
=+=+=+=+= フラペチーノ買わなかったら座れるよ。 座らずにフラペチーノ買ってもいいけどね。
=+=+=+=+= 博多小倉でこだまとのぞみの利用が倍くらいになっててびっくりした 1区間でぼったくりやろって
=+=+=+=+= >指定席の代金がもったいないので
新幹線に乗る資格がない
=+=+=+=+= 節約したいのに自分で調べもせず全部人任せで聞いてきて、結果めんどくさいwで済ませてきそうなからみたくない人種。
=+=+=+=+= なんでここの記事はこんな貧乏くさいでっちあげた内容しか思いつかないんだろ?? こんなばかげた相談する奴なんていないって
=+=+=+=+= 指定席の代金がもったいない
じゃあ乗らなければいい。
=+=+=+=+= こんな記事、必要かね?
=+=+=+=+= 私ならひかりの自由席でビールでも飲んで居眠りしながら行きたいですね。
=+=+=+=+= 今頃言うことですか?。 お盆の前からずっとコマーシャルでやってるのに… 知らないほうがおかしいでしょ。
=+=+=+=+= いちいち知ったこっちゃねえよ勝手にすればいい、こんなくだらん話題をいちいち取り上げる必要はない!
=+=+=+=+= 金ないなら早めに出て遅い新幹線で。 金あるなら早い新幹線で
=+=+=+=+= たまには「こだま」で行ってみようよ。「 こ だま」でも東京-大阪は4時間もしないからね。
=+=+=+=+= 全席指定なんだからデッキにも乗らせるべきじゃない。
=+=+=+=+= 混雑時に座りたいなら上乗せ料を払う。 それは嫌やけど、座りたい。 ただのわがまま。
=+=+=+=+= 安く行きたいなら高速バスをどうぞ
=+=+=+=+= 今回の貧乏くさいネタは指定席ネタですか 次はエアコンの温度設定ネタあたりですかね?
=+=+=+=+= こんな質問する人ほんとにいる?
=+=+=+=+= たった1500円位で 自由席で、立っていきますとか ケチすぎて意味わからんわ
=+=+=+=+= 荷物置き、子供の無賃乗車がなくなるだけで気分がいい
=+=+=+=+= 全席指定席です。CMでも言ってますよ
=+=+=+=+= コレってお盆休み前に出すネタなのでは?
=+=+=+=+= 子どもかよ、って質問のくだらない記事。
=+=+=+=+= 指定席代金くらい払えば 嫌なら青春18で
=+=+=+=+= なぜにお盆が終わってからこの記事を出そうと思った?笑
=+=+=+=+= せこいことを言うな
=+=+=+=+= デッキの床に座ることは可能です。
=+=+=+=+= JRに聞けば?
=+=+=+=+= ひかりに乗れ
=+=+=+=+= 知らぬ間にのぞみに自由席できてた…
=+=+=+=+= 勿体ないという理由なら、わざわざ帰省か旅行か行かないで、自宅で内職でもしないたら良いんじゃないか?勿体無いならね。 昔、江戸から京まで、侍の脚で5日は掛かったそうだ。それから比べたら、指定席料金くらい安いものだろ?有難いと思って黙って座っていろ。
=+=+=+=+= こんなしみったれたケチにうんざりする。 自分が納得して、突っ立て旅行すれば良いだけです。質問することがナンセンスです。 こんな人に限り、いろいろな集まりでも、会費の出し渋り、人にたかり奢ってもらうことしか眼中にないんだろうな。
=+=+=+=+= んな程度の値段差にケチケチいうやつは、そもそも新幹線に乗ってぜーたくな旅行なんぞ、すんなw その辺の公園で遊ぶか、図書館で勉強でもしとけ。
=+=+=+=+= こういう頭の悪いQ&A取り上げるのそろそろやめない? フィクションというのは分かってるけど、気色悪さすら感じる。
|
![]() |