( 202769 )  2024/08/18 00:46:40  
00

クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないとダメですか? お金の節約に「水道水」を入れたいのですが、故障やトラブルが起きないか心配です…

くるまのニュース 8/17(土) 19:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f765deb2d525a544f30aaf6f0dce9fa46addcbe

 

( 202770 )  2024/08/18 00:46:40  
00

車のウォッシャー液は、界面活性剤とエタノールが主な成分で、水道水で代用することも可能だが、洗浄効果が落ちる可能性がある。

水道水を使用すると水が腐ったり、腐敗したりする可能性があるため、長期間残しておくとトラブルが起こる可能性がある。

ウォッシャー液には不純物や凍結防止成分が含まれているため、専用の液体を使用することが推奨される。

また、異なる特徴を持つウォッシャー液を混ぜることは避け、同じタイプのものを使うことが望ましい。

(要約)

( 202772 )  2024/08/18 00:46:40  
00

 フロントガラスやリアガラスの汚れが気になるとき、ワイパーレバーなどに設けられたウォッシャースイッチを動かせば、「ウォッシャー液」が噴射されてガラスをキレイにすることができます。 

  

 このときに用いられるウォッシャー液とは、一体どのような液体で、また通常の水道水で代用することは可能なのでしょうか。 

 

【画像】「これはアウトー!!」 クルマが痛む「NG行為」を画像で見る(21枚) 

 

「ウォッシャー液」の成分は?「水道水」を入れても良い? 

 

 このウォッシャー液の主な成分は、界面活性剤とエタノール。 

 

 界面活性剤がガラスの汚れを落とし、エタノールの働きで素早く乾燥するのが特徴です。 

 

 また液体が腐ったり、液体で部品が錆びたりしないように、防腐剤や防錆材も入っています。 

 

 さらに商品によっては、シリコンやフッ素といった撥水剤を添加したものや、水垢や油膜を取る成分を含んだものなど、様々なタイプが販売されています。 

 

 では、もしカー用品店などが無い場所でウォッシャー液が切れてしまった場合に、水道水で代用しても大丈夫なのでしょうか。 

 

 これについて元自動車整備士に話を聞いたところ、「洗浄効果は落ちるものの水道水でも代用は可能です。しかしトラブルが起こる可能性があるので注意も必要です」との回答がありました。 

 

 水道水を用いた場合に起こるトラブルとして、まず挙げられるのが“水の腐敗”です。 

 

 ウォッシャー液は短い期間に使い切るものではないため、長期間タンクの中に入れっぱなしにしていると、雑菌や不純物が原因で水が腐る可能性があります。 

 

 水が腐るとカビが発生して、タンクやホースを劣化させる原因になったり、目詰まりを起こすなどのトラブルが起きることもあるでしょう。 

 

 また、水道水に含まれている不純物が原因でホースの劣化を招いたり、ウォッシャーの噴射時にミネラル成分がガラス面で固まって頑固な汚れになることも。 

 

 さらに冬場には、凍結防止成分が含まれていないことから、タンク内の水が凍ってしまう事態も考えられます。 

 

 このように、ウォッシャー液は効果的にガラスを洗浄するだけでなく、水切れがよく、また腐敗や凍結といったトラブルが起こりにくいように工夫され作られた専用の液体です。 

 

 無用なトラブルを避けるためにも、緊急事態以外は水道水で代用するのは控えておき、きちんとウォッシャー液を補充した方がオススメです。 

 

※ ※ ※ 

 

 ちなみに、ウォッシャー液がまだ残っている状態で新しいウォッシャー液を入れても問題が無いのか、先述の元整備士に聞いたところ、以下のアドバイスがありました。 

 

「ウォッシャー液のタイプが同じであれば問題ありませんが、撥水タイプに油膜除去タイプを混ぜるといった、異なる特徴を持つウォッシャー液を一緒にするのは避けてください」 

 

 もし現在使用しているウォッシャー液とは異なるタイプを使いたい場合は、一度使い切ってから補充すると良いそうです。 

 

大西トタン@dcp 

 

 

( 202771 )  2024/08/18 00:46:40  
00

- ウォッシャー液の入れ方や種類について個々の経験や考え方が多様である。

 

- 水道水を使用する人やウォッシャー液を普段から入れる人、または節約や手間を考える人がいる。

 

- 冬場の凍結対策や洗浄効果、ガラスやワイパーの保護についての意見もさまざま。

 

- 整備工場で補充してもらう人や、安物のウォッシャー液を使用する人もいる。

 

- 自家用車や仕事用車によって、ウォッシャー液の使い方や考え方が異なることがわかる。

 

- 車による理想的なウォッシャー液の入れ方や管理方法についての意見もある。

 

 

(まとめ)

( 202773 )  2024/08/18 00:46:40  
00

=+=+=+=+= 

車乗り始めて40年経つけど、自分で補充は水道水しか入れてない。けどメカニカルなトラブルは一度も無い。唯一の問題は冬に凍ってしまう事くらいかな。自分はガラスにワイパーキズが付くのを少しでも減らすように、動かし始めはたっぷりウォッシャー水かけるから消費も早いけど。以前に界面活性剤の代わりに、ママレモンを少し入れて油膜取り代わりにしてたけど、量が多いと洗剤の跡が白く残るし、屋根のワックスが早く取れる様な気がした。やっぱり、安くていいからウォッシャー液入れた方がいいとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

ウインドウォッシャー専用液はシミになるので、春や夏は水オンリーで使ってますが、今までカビが生えたり、それによりノズルが詰まった事は一度もありません。冬場は水だけだと凍結するのでウォッシャー液を水で希釈して使ってます。タクシーやトラックなど業務用車は凍結するような気温でない場合、水だけで入れてるのが普通です。 

 

=+=+=+=+= 

かなり前の話だけど、単純に水が出ればとりあえずワイパー動かしてガラスを綺麗にしてくれるから、長年ものあいだ水道水しか入れていなかった。 

そうやって使っていて5〜6年経った頃にノズルから水が出なくなった。タンクには水が満タン近く入っている。タンクからノズルまでの経路(チューブ)を調べたら配管途中に水垢が詰まっていた。で、チューブ内を綺麗に清掃した。 

それ以来安物のウオッシャー液ではあるけどきちんとウオッシャー液を入れるようにした(原液を薄めてはいるが)。冬場は濃度を上げている。 

 

=+=+=+=+= 

ウォッシャー液を入れて欲しい。 

以前購入した中古車は、水を入れてたのかタンク内が汚れていた。 

最初は出るが、暫くするとノズルが詰まる。 

何度もディーラーに持って行き、何度も自分で清掃もしたが、結局最後まで同じ状態。 

ウォッシャー系統全交換なら治るが、流石に高過ぎる。 

かと言って、ウォッシャー出ないと車検に通らない。 

しかもウォッシャーって、200円くらいで買える。 

だったら、ウォッシャー液入れてよと言いたい。 

まぁ、買いに行くのが面倒なんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

20年位前だったか、社用の軽トラを運転していたら、雨でもないのに足下に水が……。それと共に洗剤ぽい匂いも……。だから、てっきりウォッシャー液漏れだと思い込み、ウォッシャー液タンクが割れても走行に支障はないと放置していた。 

それから数週間後、走行中に大量の水が足下に流れ込んで来て、それと共に水温計が振り切れた。すぐに軽トラを路肩に停めて、契約している整備工場に連絡。漏れていたのは、ウォッシャー液でなくクーラントだった。 

自家用車も含めてクルマのことは整備工場に丸投げしていたから、まさかクーラントがあんな匂いだなんて知らなかった。 

 

=+=+=+=+= 

他店で買った中古車をディーラーで点検に出したとき、ウォッシャー液が残り少ないのを思い出して、補充を頼んだところ「水道水を入れておきました」と言われて、かっとなって「抜いてください」と言ったら、今度は抜いたままウォッシャー液を補充せずに渡された。 

数年後、そのディーラーで新車を買って、点検パックも買ったところ、普通にウォッシャー液を補充してくれるようになった。 

最近の車はナビなど電装系のトラブルも多いので、なかなかディーラーとの縁が切りにくい。 

 

=+=+=+=+= 

ウォッシャー液は、特別なタイプ以外ならどのメーカーの物でも混ぜても影響がないように規格があるのでケチらずに使っている、 

よほどの使用量でなければ個人で補給する事はないけど、大抵車検や定期点検時にサービスで補給される。 

 

=+=+=+=+= 

ウオッシャー液って皆さん使用されるんですか? 私は余程のことがない限り使わない、1年に一度ぐらいかな。だから液は減らないし自分で足すこともないです。ガラスに傷がつくでしょうし、ワイパーブレードが傷むでしょうし、泥汚れはたっぷりの水で洗い流す派です。前を走ってるクルマが逆光になるとよくワイパーを動かしてますよね。あれは外より内側の汚れに無頓着な人なんだろうと内心笑ってます。 

 

=+=+=+=+= 

塗装とかに影響の無い、三、四百円位の純水系のウォッシャー液を入れてます。 

来月車検なのでそろそろ補充しておかないとなー。 

そういえば、2年前の車検受ける際に補充した切りなので、専用のウォッシャー液入れたってコストなんて微々たるもの。 

 

=+=+=+=+= 

仕事用の軽バンはずっと水道水ですね。 

うちの方は冬に水道などが凍結する地域じゃないし、頻繁に洗車しない車に撥水性のあるウォッシャー液とかを使っていると、成分がガラスに残ってギラつきの原因にもなるし。 

 

 

=+=+=+=+= 

水垢だかカビ?でノズルや配管詰まり、タンク内が汚染されるのは知りませんでした。 

直接関係ありませんが、高速道路で前車にウィンドゥウォッシャー液を飛ばされました。 

止むを得ない場合もありますが、停車時に使って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

30年前にレガシィに水道水入れてました。 

ウインドウに撥水コートをしていたので水道水で問題ないと思っていたのですが、タンク内にワカメみたいなものが発生してへばりついて困りました。 

 

=+=+=+=+= 

ホンダ車を乗っていた頃、ディーラーで点検やオイル交換をお任せしていたのだが、どうもそのタイミングでウォッシャー液ではなくて、水を補充されていたようで…。 

冬に温泉へ行ったら、見事に凍ってでてこなかったわ。 

水を補充してたなら、言うて欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

学生時代は、ママレモン少し溶かして水道水を入れておいた、油膜がよく落ちました。ママレモンを入れすぎると、泡立ちが凄くて、逆に真水が欲しくなる。真水で流さないと、乾いた時に、余計に汚く見えて困ったもんだ。今は、やらんけど。 

 

=+=+=+=+= 

ウォッシャー液を原液濃度のまま入れてる奴とかそんなおらんやろ。逆にフロントガラス表面に乾いたカス付いて白くなるわ。蒸留水で薄めたウォッシャー液ってのが1番なんだろうけど、普通に水道水で薄めて使ってるけどね。それで普通に何十万キロ10年20年ノズル詰まりやホース・ポンプ劣化したりせず保つと思うけど。ポンプのモーターはハズレが当たってたら噴射パワー落ちたり動かなくなったりするけど、それはウォッシャー液の問題では無いし。 

 

=+=+=+=+= 

これだけは言えます.ウォッシャー液とラジエターの水は絶対にけちるな. 

水は時がたつと腐るし、冬は凍る、凍れば容器、配管全て壊れますので修理代だけでも天文学数字になる.特にラジエターはエンジンにも関係あり、これも全てパーです. 

 

=+=+=+=+= 

水だと冬場に凍ってしまってタンクが樹脂とかだと割れちゃったりしますね。 

そんなに高いものでもないので専用のものが結局一番だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ウォッシャー液と水道水を混ぜて使ってますね。 

ウォッシャー液は量販店の安いヤツで。 

 

冬場は記事にあるようにタンク内が凍る可能性があるのでウォッシャー液のみにして対策してます。 

 

=+=+=+=+= 

車に乗って50年間、水道水+少しの台所洗剤しか使ったことはありません。 

使わないと詰まるので使う言うにしています、 

点検に出すと気は、有料ウオシャー液入れられるので水道水+少しの台所洗剤で満タンにしてから出します、 

(シャンプーはダメですよリンス効果でガラスがぎらぎらになる) 

 

=+=+=+=+= 

私は、台所中性洗剤をチューーと入れて、水で満杯んするだけです。 

以前、ガソリンスタンドでウインドウオッシャー液を入れてもいいですかと聞かれて、入れて貰ったら1800円が2本で3600円だった。馬鹿げた話です。 

価格を聞かないと駄目です。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔は撥水系を使ってましたが、今は一番安い水色のヤツ。 

実は、男性よりも女性の方がウォッシャー液が直ぐに減るって聞いた。 

ガラスが少しでも汚れると、直ぐに大量に使うらしい。 

 

=+=+=+=+= 

地域によるかもしれませんが水道水でも全く問題無いです。 

寒い地域だと凍る可能性があるのでウォッシャー液を入れた方がいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

真冬の深夜早朝にうっかり噴射すると、見事にガラスが凍りつく時有りますけどね。 

ウォッシャー液って安いもんだよ? 

買いに行くのが面倒臭いのかな? 

 

=+=+=+=+= 

30万キロ走ったが、普通にジョウロで水道水で全く問題なし 

冬は凍るので、原液ウォッシャー液で満タン。半分減ったら水を半分追加(そのころ氷点下修了の時期) 

 

=+=+=+=+= 

凍結する地域はダメですが、それ以外の地域なら大丈夫。 

腐るぐらい使わないのなら、そもそも入れないでしょ滅多に。 

私は19年水道水で、問題ありません。 

 

=+=+=+=+= 

洗剤類や各種ソープ、シャンプーに使うお金を節約したい。水道水で流すだけではダメか 

これと言っていることは大体同じなんですな 

 

=+=+=+=+= 

夏場は水でも良いけど冬場は凍結するのでウォッシャー液100%にします(^o^)夏場の水を抜き忘れて冬場の凍結した事がある 

 

=+=+=+=+= 

冬場以外はドラッグストアで売ってるペットボトルに入った赤子用の純水を入れてるけど良いっすよ 

 

=+=+=+=+= 

晴れた日に、フロントガラスが汚れたからって、ウインドウォッシャーとかあまり使いたくない。 

フロントガラスにワイパー傷がつくから。 

 

=+=+=+=+= 

頻繁にウォッシャーを使うなら問題はないが 

余子使わない人だと藻がラインにつまっていらんトラブルに見舞われる。 

自分は頻繁に使うから水 

しかも純水 

 

 

=+=+=+=+= 

10年以上水道水を入れていますが 

全く問題はありません。 

寒い時期に凍って出なくなった経験は 

ありますが・・。 

 

=+=+=+=+= 

ウォッシャ液で節約するほどお金がない人が乗っている車はまともに整備されてなさそう。タイヤはツルツルでオイルはドロドロかも。 

 

=+=+=+=+= 

私も冬以外は水だけです ボデー フロントガラスコーテングしているので無ずだけで充分です  冬は凍るのでウオッシャー液入れています 

 

=+=+=+=+= 

水にマイペットを希釈して使用してます。凍結する時期はNG。昔、某有名メカニック雑誌で実証済み! 

 

=+=+=+=+= 

長年に渡り「水」しかし入れたことがない。 

問題が生じた事もないし、不便を感じた事もないので、今後も「水」です 

 

=+=+=+=+= 

チャーミーグリーンとか少し混ぜとけば少しは違うかの? 

そんなおバカな企画を30年くらい前はけっこうやってくれてたよな~ 

 

=+=+=+=+= 

人それぞれ好きにすればいい、希釈用を原液で使う人やら希釈済品を水道水で希釈する人も。 

何にしろ自己満足の話です 

 

=+=+=+=+= 

冬に凍らない地域の人は好きにしたら良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

凍結しなければ水でも大丈夫。 

中性洗剤でも入れとけば良い。 

 

=+=+=+=+= 

自分は純水を入れてます。 

水道水だと水垢がつくから。 

凍結する地域でもないし。 

 

 

=+=+=+=+= 

ウォッシャー液、そんなに使うか? 

ウォッシャー液、そんなに高いか? 

平日は毎日通勤で使ってるが、車検位でしか足した事無い。 

 

=+=+=+=+= 

故障やトラブルが起きないか心配なのに水道水を入れたいという矛盾、もう少しまともな記事に書き直し! 

 

=+=+=+=+= 

田舎のじーちゃんに 

水とママレモン入れとけ 

って言われたことがある 

 

=+=+=+=+= 

ウオッシャー液をケチるようなやつは車に乗らないで欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

心配ならウォッシャー液入れろよ 

人に聞くまでもないやろ 

 

=+=+=+=+= 

こんな安物をケチる神経がわからん 

 

=+=+=+=+= 

無くなったら◯ートバック◯でタダで入れてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

会社の同僚が食器洗い用洗剤を入れたらすごい泡ブクブクになったそうです 

(−(ェ)−)クス 

 

=+=+=+=+= 

そんなに使うもんか? 

アホほど使う人は水道水でもいけるやろ。 

 

=+=+=+=+= 

無頓着な人は水足しとけ 

 

 

 
 

IMAGE