( 202799 ) 2024/08/18 01:14:04 2 00 森永卓郎氏、投資には絶対手を出すな!“最悪のシナリオ”提示「最終的に日経平均は3000円」スポニチアネックス 8/17(土) 19:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/665a851c7efabee6903148b6ee87f32b0a195e3f |
( 202802 ) 2024/08/18 01:14:04 0 00 経済アナリストの森永卓郎氏
がん闘病中の経済アナリスト・森永卓郎氏(67)が17日までに更新されたYouTube「NewsPicks/ニューズピックス」にゲスト出演。絶対に投資に手を出してはならないと主張する場面があった。
【写真】がん闘病で「だいぶやせた」という森永卓郎氏(右)
「新NISA民驚愕!株価乱高下はいつまで続くのか?」と題した討論企画。そこで森永氏は「今起きている現象っていうは、人類史上最大のバブルなんですよ。それで、こけます。過剰な期待に基づく株価は必ずこけますから」と語る。
「ずっとインチキを言い続けてきたんです。ドットコムバブルから始まって、AIや半導体だと。ありもしない期待を金融業界の人が作り続けてきたんです」といい「89年のバブル崩壊でも、株価が80数パーセント落ちて。だから、最終的に日経平均株価は3000円になる」と“予言”していた。
また「株式投資なんて、指1本触れてはいけない。エブリシングバブルなんで、金もダメ。不動産も、暗号資産も下がって全面的に下がって、お金は消えます」と持論を展開し、共演者を驚かせていた。
|
( 202803 ) 2024/08/18 01:14:04 0 00 =+=+=+=+= それが分かってるなら日経平均と逆の動きをするETFなどを買ったりすればよく簡単なわけですが、そこまで経済は単純じゃないのですね。おそらく彼が本当に言いたいのは、少ない手持ち資金で投機的な投資をすることの危うさだと感じていますが、言い方が少し極端な気がしています。
=+=+=+=+= こう言ってはいけないのだけど、答え合わせができる頃までご本人が存命されている可能性は限りなく低い。 他の陰謀論発言は殆ど実害がないからいいとして、未来のことは誰にもわからないマクロ経済においてここまで言うならもう少し根拠を持って発言してほしい。 森永さんの発言を信じて資産をすべて現金化した後でインフレが続いても誰も面倒みてくれない。
とはいえ、大病を患いつつも命を燃やすように発信を続ける信念と超人的な精神力には心から敬意を表します。
=+=+=+=+= まず考え方は人それぞれなので、何が正しい、間違えているということはないと思う。 その上で大切なのは他人の言葉をそのまま受け止めずに自分で調べ、考えて判断すること。 特に調べる時には出典元を確認して、根拠のあるものを参考にすること。 そういった基礎基本的な考え、判断ができない人間は損をするし、騙される。 損をしない為に、騙されない為にも自ら学び、考えることが大切だと思う。
=+=+=+=+= 今後株価が高過ぎて買えないという声に応え分割する銘柄が増えれば、氏の想定していない形での日経平均の下落はあるかも知れないが、だから何だという話でもある。
2008年10月28日には一時6994.90円を付けドル円が93円台を付けたリーマンショックの衝撃、逆に2011年10月31日に75,32円を付けた事を受けて11月から3ヶ月ほど9000円を下回ったなどあったが、ここから見た場合世界的な大不況とドル円が50円を付けるみたいな事が重ならない限りは3000円台にはならないように思う。
=+=+=+=+= リーマンショックのときでも最安値が7000円台だったので、日経平均が3000円台まで落ちて定着するとは思えませんが、今後、アメリカ経済のリセッションから世界的な金融危機が起きた場合、長期に渡り円高株安が続く可能性は十分にあると思います。 政府と日銀には、リーマンショック後のような間違った対応はせず、早期に経済回復するような政策を行ってほしいところ。
=+=+=+=+= 日経3000円とか経済滅んでますやん。先進国はインフレで物価高騰に引きずられ人件費も大幅高騰してますから日本が仮に急激な円高になったとしても以前よりも外国比較で人件費が安いので競争力はあると思いますよ。ちなみに一度上がった物価と人件費は大恐慌が何年も続かない限りさがりませんからね世界中の中央銀行の目標インフレ率は2パーセントに設定してますし
=+=+=+=+= この人、余命宣告されてるくらい先が短いですよね。 そういう人はやらない方が良いのが当たり前。 長期で見たらやった方が良いと思う。 昔みたいに定期してたら利息が付く時代では無い。 分散してトータルでプラスになればおの字。配当金貰えるようにポートフォリオ組むのが吉だと思う。
=+=+=+=+= 東日本大震災のときに、8000円くらいまで落ちました。 あの時の半値以下となると、 南海トラフ、関東大震災、富士山の噴火などの不幸が続かないと、下落しないと思う。 基本的にはどんどんお金の価値が下がりますので、株価は上がるはずです。 日経平均での最終的って何なんだと思いますが、最終的には日経平均は10万を超えると思っています。
=+=+=+=+= 未来を「予知」することは誰にも出来ない。勿論、森永さんにも出来ない。少しハードルを下げて未来を「予測」するならテーマ毎に膨大なデータを駆使して行わなければならない。台風の進路予想などはかなり簡単な部類だろうが、僅か1年後の株価はスーパーコンピュータを何台使おうが導き出せまい。森永さんがどうやって未来を予測しているのかは知る由もないが、自分の考えで投資をしている人は信じることはないだろう。
=+=+=+=+= 森永さんのように資産が十分あればなるほど確かに投資なんてしないほうがいい。 ユーチューブでこの記事の元となってる動画見ましたが、年末には日経平均一万円きるって言ってたから、答えは数カ月後に分かるでしょう。 でもね、ご自身は保険を否定しておいて会社で入ってたので先進医療を保険を使って受けたり、株も先月治療費捻出のため売却したりと言ってることとやってることが辻褄合わないです。 病気や治療の影響で被害妄想になってるかなと思ったけど、よくよく考えてみたら健康なときから的外れでしたね。
=+=+=+=+= 日経3000円とか経済滅んでますやん。先進国はインフレで物価高騰に引きずられ人件費も大幅高騰してますから日本が仮に急激な円高になったとしても以前よりも外国比較で人件費が安いので競争力はあると思いますよ。ちなみに一度上がった物価と人件費は大恐慌が何年も続かない限りさがりませんからね世界中の中央銀行の目標インフレ率は2パーセントに設定してますし
=+=+=+=+= この人、余命宣告されてるくらい先が短いですよね。 そういう人はやらない方が良いのが当たり前。 長期で見たらやった方が良いと思う。 昔みたいに定期してたら利息が付く時代では無い。 分散してトータルでプラスになればおの字。配当金貰えるようにポートフォリオ組むのが吉だと思う。
=+=+=+=+= 東日本大震災のときに、8000円くらいまで落ちました。 あの時の半値以下となると、 南海トラフ、関東大震災、富士山の噴火などの不幸が続かないと、下落しないと思う。 基本的にはどんどんお金の価値が下がりますので、株価は上がるはずです。 日経平均での最終的って何なんだと思いますが、最終的には日経平均は10万を超えると思っています。
=+=+=+=+= 未来を「予知」することは誰にも出来ない。勿論、森永さんにも出来ない。少しハードルを下げて未来を「予測」するならテーマ毎に膨大なデータを駆使して行わなければならない。台風の進路予想などはかなり簡単な部類だろうが、僅か1年後の株価はスーパーコンピュータを何台使おうが導き出せまい。森永さんがどうやって未来を予測しているのかは知る由もないが、自分の考えで投資をしている人は信じることはないだろう。
=+=+=+=+= 森永さんのように資産が十分あればなるほど確かに投資なんてしないほうがいい。 ユーチューブでこの記事の元となってる動画見ましたが、年末には日経平均一万円きるって言ってたから、答えは数カ月後に分かるでしょう。 でもね、ご自身は保険を否定しておいて会社で入ってたので先進医療を保険を使って受けたり、株も先月治療費捻出のため売却したりと言ってることとやってることが辻褄合わないです。 病気や治療の影響で被害妄想になってるかなと思ったけど、よくよく考えてみたら健康なときから的外れでしたね。
=+=+=+=+= 世界経済は基本的にはインフレ傾向なわけで、であれば株は基本的には上下動しながら右肩上がりに上がっていくわけですよね。日経平均が3000円になるような事態ならリーマンショック級の大不況の倍以上の恐慌が訪れることになりますが、100年に1度と言われた大不況の倍のレベルの大不況ってあるんでしょうかね?それこそ世界中の大企業がどんどん潰れていくような、資本主義経済が崩壊するようなことを想定されているということでしょうね。
=+=+=+=+= 少子高齢化が進み日本マーケットは縮小するので、海外に脱出できる企業が本社をアメリカ等の外国に移していけば、残りは日本頼みの企業だけになり、日本企業の実質時価総額は下がり続けるだろう。 ただし、下げ過程の中で、無理矢理にでも日経平均算出の計算式をいじって円貨での指数はそれなりに維持させる。それでも日本の相対的国力低下が反映されるドルベースの指数価値は誤魔化しきれずに下がる。 つまり、指数の数字そのものは、はっきりとはどうなるか分からないが、イメージ的には森永さんの想像に近くなる。
=+=+=+=+= 経済に詳しそうな有名人を騙った投資詐欺が問題になってますが、こんなこと言い放ってる彼を信用する人だって問題ありですね。 投資は自己責任です。当然自己判断です。リテラシーを磨くことが大切です。
=+=+=+=+= 今年の春までに1ドル500円になる未来が来るとコラムを書いてたアナリストも居たし、 未来なんて誰も予想できない ウクライナで戦争が起こるなんて多くの人は思ってなかったし、来ると言われている食糧危機はまだ日本には大きな影響はない 投資はギャンブルではないけど、リスクはある 都合のいいことも悪いことも情報として精査した上ではじめればいい
=+=+=+=+= 森永卓郎さんは大好きなので、ぜひ良くなって少しでも長く生きてほしいが、さすがに3000円はないと思う。 リーマンショックの時の最安値ですら7000円だったんたから(それもすごいけど)。
森永卓郎さんは、ザイム真理教を広めただけで、日本に素晴らしい功績を残してくれてると思う。
=+=+=+=+= 長期投資をやるのならば超長期チャートくらいは当然チェックすべきだけど、アメリカ株式指数の超長期チャートは既にほぼ垂直上げ状態。その上地球の裏側の日本からビギナー投資家がAIだの半導体だのたいして理解もせずに我も我もと高値の株に群がっている。易しい投資の解説書でさえ開いてみればたいてい説明があるはずだけど典型的なバブルあるいは上昇末期相場なんだよね。いざ何かをきっかけに崩壊下落すれば「なんだ、そうだったのか!」という事になるのだけど今は欲に目が眩んで冷静に現実を見ようとしない人達ばかり… 森永さんなんてバブル経済についてのまじめな本も書いていてバブル相場の歴史などかなり調べた上で言っているのだけど、聞く耳を持たず自分達に都合の良い解釈ばかりして浮かれている人の多さに驚いてしまう。 いざ逃げ遅れて「しまった」と思ったときはもう遅いのに…
=+=+=+=+= 株もゴールドもダメと言えるほど日本円は絶対的なものでしょうか?
有史以来価値を保ち続けるゴールドに対して、日本円は発行以来ゴールドに対しての価値が1万分の1以下に落ちています。直近20年でも8分の1位になっています。
日本銀行券1枚の原価は数十円です。日本銀行の信用でそれ以上の価値で取引されていて、信用が無くなれば紙切れに戻ります。私は総資産に対して2〜3割程度保有する程度の価値しか感じていません。
=+=+=+=+= 一方で「26年前半には日経平均50,000円もあり得る」と言う専門家もいる。ここまで専門家の間で意見に大きな違いがあるのには、混乱されます。 そして、森永さんは「しばらくは預金で資産を持ちなさい」と言っているのでしょうか。ただ、少なくとも先の暴落からの反動を見るに、ある程度下がると買いによる大きな反動が生じることは間違いなさそう。
=+=+=+=+= 過去を振り返ると、コロナで経済が失速して株価が下がった時に、 この方は株を売り払って損を回避して「そらみろ。」と言っていた。 その後を見ると、株価は底打ちをした後に上昇し殆どの株は元の株価を上回っている。 長期的に考えられば、配当のいい株の長期保有が吉でしょう。
ただ人間、誰にでも寿命はある。 死ぬ時に大株主で、使い切れない配当があっても仕方はない。 どこで、株を売却してお金を使って生活を楽しむのかは、個人差が大きいですね。
=+=+=+=+= 株価は信用に足る基準がさっぱり分からない。最近までの為替ドル円160円はそうそうなるものではないので、120円で考えると4万円*120円/160円=3万円くらいでは無いか。政権変化で7000円までなったので、経済成長云々でもなさそう。各国の適正株価PERの数値もまちまち。 結局信用に足る基準がないし、匿名参加で売買の多い海外視点の基準も変。ドルで分散投資で米株購入だけが確かで、日本人は為替リスクがあるので信じられるものは何もなく、時の運だけの世界は手を出さないつもりです。
=+=+=+=+= 100%ないとは言えないけど、 普通に考えてメインシナリオではないよね。 少額からの積立投資は、やらないことのリスクの方が大きい。 ただ、信用取引だけは絶対やらないほうが良いと思う。 やるときは、キャッシュも充分に用意して追証に備えてください。
=+=+=+=+= 言っては行けないとか。 事実から目を背けてる人が多すぎるけど 彼が 最悪の癌の一つである膵臓がんのステージ4なのは避けて通れない事実 日経平均が3000円に成る確率より 本人が骨壺に収まる確率の方が遥かに高い それももう1回桜の開花を見れれば奇跡の中の奇跡ぐらい
まあ、特化型とも言われる現在のAIが、AGIに進化し 更にASIに進化すれば(20年ぐらいかな?) 膵臓ガンも盲腸ぐらいの病に成ると思うけどね
=+=+=+=+= 過剰なレベルの『富の集中』が起きていることを考慮すれば、
結局は、クジラの動きに全てが左右される。
小魚を一気に喰らうほどの巨体のクジラたちは多くいる。 彼らに利益は吸い取られていっている。
事実、世界的な大企業やファンドが年々、巨大化してきていることがそれを物語る。
また、 クジラたちが全ての資金を回収し始めれば、一気に急降下する可能性はあるだろうが、 市場が壊れるほどの動きは 餌がいなくなる危険性があるため、自分たちをも餓死させ得ない。
そのことをクジラたちが理解していれば、 完全に市場が崩壊するようなリスクを選択せず、 逆に、買い支える選択肢も持っているだろう。
=+=+=+=+= 日経平均が3000円になる確率と10万円になる確率とどちらか高い? 私は、後者と思う。勿論どちらも確率は限りなく低い。どちらもほぼないだろう。 しかし、これが5万円となると圧倒的に確率は上がると思う。そして仮に株価が3万円以下に暴落する前に、アメリカも日本も過去の経験から対策を講じる事が出来るだろう。何故暴落したのか? 今は、直ぐに十分分析も出来る。過去は、出来なかった。その苦い経験は、生かされると思う。 日本は、まだ遅れているが、貯蓄より投資と言う考え方がアメリカや欧州では、浸透している。 日本も若者中心にその考えが浸透すれば、3000円なんて暴落は、ほぼないだろう。投資で生活を成り立たせる社会を作る事が発展的だし、そうなる未来がくる事が望ましい。
=+=+=+=+= 参考にしている投資家、YouTuberはいますが、あくまで参考にしているだけで、基本は、自分の中で信念を持って購入するかが大事。そうすれば、先日の暴落で狼狽売りすることもなくホールドできると思います。 あと、暴落その他、言うのは簡単。 仮に、森永さんが自身の財産をそれに基づいた資産に移していれば、多少は信憑性が高まりますが、絶対ないですよね。 株は上がるか下がるか。それぞれの対処法を考えておくことが重要だと思います。 最後に、日経平均、流石にそこまでは下がらないと思います。
=+=+=+=+= ITバブルを経験した現役がまだいる限りAIブームはあってもAIバブルにはなりにくい。
「お金は消えます」にも消える要因が必要で調子に乗って借金しまくる、日本の土地バブルや新しい技術のITを利用して詐欺まがいに我が会社はIT技術開発に乗り出しますとか我が会社こそIT企業ですって資金集めしたり、借金の審査基準を緩くして住宅ローンを組ませた借金を債権化し商品として売り出したりと、そこには常に投資詐欺の様に美味しい話があってそのお金が世に出て、行き場を探して株式投資にまわったりしてるはず。
現時点でインフレ抑制での高金利政策で隠れた巨額な借金が不良債権化しそうな懸念がある?あるなら、返済不能負債としてどこかの時点で表に出て不良債権処理とともに踏み倒された借金が肩代わり能力を超えた銀行から債務超過を起こしそれが銀行の連鎖破綻すれば、額によっては「お金は消えます」となり株価50%以上の下落もある。
=+=+=+=+= 個人的には森永さんは好きですが、記事の内容には賛同できません。
株価が加熱しているかどうかは、株価に対して企業が利益を出せているかではかるべきで、代表的にはPERなどで評価します。現況、PERが高すぎる、もしくは皆が思うPERの適正値が高すぎる、というならなるほどと思いますが、このような指標を出さずに、ただバブルだと言うだけでは説得力がありません。
また、金もバブルと言われています。確かに、史上最高値の更新が続いています。これは、金以外に買うべきものが無いから、という意味が高いでしょう。
株にせよ金にせよ、お金はどこかに流入します。相対的にどれが好まれるか、です。何かの価格が下がるなら、別のなにかの価格が上がります。価値が上がるのが通貨である可能性もありますが、それが起きたのはここ最近の日本だけです。森永さんは、株や金の価値が下がったとして、何の価値が上がると考えているのでしょうか。
=+=+=+=+= これはひとつの正解であって、別の誰かにとっては不正解。
そりゃあ明日死ぬかも分からない状態であれば、年平均〇%の上昇なんて最早意味の無い言葉であって、今すぐ増減するリスクを取るか取らないか、という選択になる。そういう意味では確かに元本保証ですぐに現金化できる預貯金が正解でしょうね。
=+=+=+=+= 日本の「ゼロ金利の円」をドルに替え、GAFAの社債を購入すると、「円安」になり、GAFAは、株主配当より社債利息の方が、資金調達コストが小さいので、GAFAの株価が上がります。「円安」になり、GAFAの株価が上がると、日経平均も上昇します。日銀が「金融の正常化」をすれば、全てが逆回転します。
=+=+=+=+= 森永さんは長年、経済金融アナリストとして働いてきた。そして余命宣告されて、人生を返り観て、毎日毎日株価を見ながら生活してきたが、フト、それが人生なのか、持っていた株を処分したら、株価に縛られない自由があり、株よりももっともっと重要な事に気づいたそうだ。だから株投資で毎日毎日株価が気になって集中できないような状況になるから株式投資はやめましうと言っている。
=+=+=+=+= 価格は一時的で、そうなったら外人がまた買うので、ワケわからんと思う。 その外人もまたブラックロックやモルガンスタンレーなどで、株価以上に日本の会社の所有者が外国に支配されることの方を本当は懸念した方がいい。 もう事実情90%以上外資に支配されてるけどな。 とにかく株に手を出さない方がいい。今はいつ恐慌を起こすかだから。 明日株価上がってもスルーしといて。2022年2月10日号エコノミストの表紙を検索して、その形をとにかく見て覚えておくこと。次は奈落に落とされる。
でも、ほんと、お金は食糧や衣服、家電や消耗品にかけた方がいいと思います。スーパーで米が棚から消えたでしょ。ああなったらどうにもならんでしょ。買える内に備蓄をして、修理や買換えすべきはして、生きれるように生活できるようにそこにお金使って。電源設備や浄水設備とかインフラを買えるならそっちに投資しときな。国や社会に騙されるのはやめとき
=+=+=+=+= この動画を拝見しましたが、森永氏の発言は、かのノストラダムス先生のご神託と大差ないレベルと思いました。 当たれば八卦、外れれば八卦というレベルです。 こんなことは言いたくないですが、ご自身の命脈の短さから自暴自棄になっているのかと。 最悪のシナリオの根拠がなく、言ったもん勝ちの意見交換会になっているのが残念でした。 息子さんに期待したいです。
=+=+=+=+= 金融の人がこの相場を作っていると述べておられますが、 それだけでしょうか?為替などはもろに政治ですよね いずれにしても「お金」は、防犯の意味でもすべて手元に置いておけない。 預けるしかありません。減るよりは増えてほしい。 ならば、参戦するしかありません。 リテラシー勝負です。ギャンブルの素養も少しは必要になります。
株式投資は語り継がれた名言がたくさんあります。私の好きな言葉は 「頭と尻尾はくれてやれ」です。
=+=+=+=+= 経済のことはほとんと森永さんの逆が正解。がん保険も投資もそれなりにやった方がいい。年収300万生活を目指すより賃金アップを目指そう。日経平均3000円と森永さんが言うならハイパーインフレで300000円くらいになることも視野に入れておこうかな。
=+=+=+=+= 森永さんの最近の発言の中で自分が最も注目したのは日航ジャンボ機事故。 森永さんをきっかけに初めて知るようになったが、以前からその種の発信は複数の人達からされているよだ。 ちょっと時間は経ったが、これからずっと注視してゆきたいと思う。
=+=+=+=+= 切り抜き方の問題とは思うが、「エブリシングバブル」というのは雑すぎるというか、説明として不十分なのでは?
資産を保有形態として、株や債券などの金融商品、不動産、動産(金やクルマなどの現物)、現金などがある。価値が上がり下がりするというのは、これらの資産が持つ価値の相対的な変動だから、全ての資産の価値が下がる、といったことは歴史的に起きていないはずだと思うが…。
例えば、ナチスドイツ前夜とか日本の戦後の超インフレ時代には、現金や金融商品の価値はダダ下がりし、現物の価値が高くなった(パンが買えない状況)。ということは、その状況で紙切れになった資産はあったはずだが、不動産とかを持っていれば凌げたはずでもある。
森永氏の言い方だと、現金なのか不動産なのか、どちらを持つべきなのかを明確にしろ言いたくなるが、そうすると今度は「それが値上がりするという根拠は何?」という話になってしまう。苦笑
=+=+=+=+= 当たっていると思う。ただし、それ(=日経平均3000円)がいつ起こるかということ。極端な話、死ぬまでに起こらなければいいわけで、そういう意味では森永氏は若い世代への警告を発しているのだろう。 遠くない未来、AIやロボットの発達で、ほとんどの人が、多くを望まなければ働かなくても普通に暮らしていける時代が来る。大暴落で破壊と混乱の過渡期を必要とするのか、ソフトランディングできるのか、人類の智慧を問われている。
=+=+=+=+= 今のところ、株の極端な暴落は考え難いです。 というのは、個人の金融資産は2000兆円を超えていますし、年金や大企業の内部留保金など、何かで運用しなければならないお金はだぶついています。個人投資家向けに新NISA も始まって、投資信託の買いも期待できます。最近は下がればすかさず反発しています。
=+=+=+=+= 森永さんは、100%崩壊派なので10年に一回はネタとして注目されるわけです ある意味でたくましい生存戦略(報道界隈における)であり感心するのですが、投資の参考になるかと言われれば、まったくなりません笑 ただし、株式以下は金銭的価値の根拠があるのか?と考えた時に、実はたしかにただのマネーゲームの手札以上の存在意義はありません そもそも株価が上がろうが下がろうが一般的企業の経済活動に大きな影響はありません むしろ株価が下がって経済活動が止まるような会社は、投資界隈からも問題ありと判断されます 非上場の大手企業などたくさんありますし、なんなら日本は中小企業天国です 株価が上がれば好景気、下がれば不景気というのは勝手にマスゴミが作り出した幻想であり、実態をなにも表していません その点において、森永さんがおっしゃるただのマネーゲーム説は正しいわけです
=+=+=+=+= 言葉が難しいですが、高齢者など、先が短い人は投資に手を出さない方がいいです。株式投資に指1本触れてはいけないというのは、ご自身にとっては正しいでしょう。しかし、それに周りを巻き込むのは違うと思います。
=+=+=+=+= 経済のことを多少なりとも語ってきた方が注目されるために無責任なことを言うのはどうかと思う。経済アナリストなどが日経平均の予想をするがほとんど当たらない。あたっても、強気又は弱気にいつも予想していてたまたま当たるケースばかり。結果を見て理屈を言っているだけ。全然あてにならない。もし、日経平均が3000円に本当になると思うなら全財産を日経平均の売りにかけてみたらどうか。
=+=+=+=+= 確かに企業の業績以上の株価になっている傾向なのかもしれないが、3000円の根拠がバブルの時の数字そのものを持ってこられてもね。今回のように暴落はあるとは思うが、企業が存在していれば、配当金でもかなり儲けてますから株価が下がった方が私的には歓迎!3000円まで下がったら買いまくります!
=+=+=+=+= 良い株を下がったら買いたい人が沢山いると思うので、ここまで下がることは100%とは言えないですが、ないかなと思います。 投資をすることは大切ですし、人の話なんて聞かずに自分で考えることが大切なので、そういう考えの人もいるんだなくらいで聞き流しておけば良いと思います。
=+=+=+=+= 金を右から左に動かすだけで巨額の利益と報酬を受取る連中は規制すべき。 物を作って打ってなんぼが本来の経済だと思う。 通貨発行権を持つ中央銀行が民間金融機関の国際金融資本が握ることから是正すべき。 日銀の株主が公表されれば国民も気づくはず。
=+=+=+=+= 私も過去のバブルもそうですが長年の経緯で今を見ると殆ど資金の無い人も安易に投資ができる体制って悪く言えば粗品を付けて客引きにも似た危機感を持ちます。やるやらないは自己責任。バブル時期も汗水垂らして働いて貯めた人の円は例えば1000円がそれ以下にはならなかった。 貯めた円が消え去る事はなかった。 増やそうとした人は一時儲けた人も多くいましたが後に継続できた人は一部。後は火の車か離婚破産か自殺。 破産なら一定期間過ぎればどうもないが耐えられないなら終わる。 粗品で釣られて皆がメリット高くなれば真逆が起きる。納めた年金はビタ一文助け合いに回しますねとはいかないがその位の方針転換が起きてもおかしくない。元々余録が合っての投資なら良いがやはり間口が楽とは後が危険。 全て自己責任と言いましたよねって 危険性はやはりある。
=+=+=+=+= 通貨はインフレ負けするのよね だから長期視点で優良なインデックスファンドで運用。下がっても動じない。淡々と積みたててドルコスト平均法でリスク分散。下がればチャンスと買い増し。株式は上下変動伴いながら右肩上がりの歴史があるから
=+=+=+=+= 過去に7000円つけた。3000はあり得る。森永卓朗さんは、他のアナリストたちと違って、奇人みたいな発言するが、年収300万時代、なかなか当たっている。有名なアナリストたちは、調子いい時は上がる。悪い時は下がる。その場しのぎの発言多い。森永卓朗さんはぶれない。多分それに近い金額にはなると思う。
=+=+=+=+= 株価90%ダウンだとおおよそ世界恐慌しか比較する時期がないですね。 確かにブロック経済に移行するような動きが見えなくもないですが、 さすがに同じことにはならないと思うけどね。 日経だけだと、日本が占領されたりすればありえるかも、資本主義ではない国にね。
=+=+=+=+= これ言い出したら、最悪のシナリオは世界核戦争が起こって滅亡ということになるが・・・。 バブルやリーマンショックで暴落した株価が復活したように、落ちるときもあれば上がることもあるわけで、何を以て最終的というのだろうか?仮に3000円になった後は一切上がらないということなのだろうか? 金もダメというなら現金だって所詮は紙きれであり、無価値になることもあり得る(現実に今もベネズエラなどではハイパーインフレが起こっている) ちょっと最近の森永氏は言説が極端になりすぎているような気がする・・・
=+=+=+=+= 日経平均3000円の根拠は、「過剰な期待に基づく株価」だからだそうですが、過剰な期待ってどうやって分かったんですか? 今の日経平均株価38000÷EPS2433=PER15です。これが過剰な期待、バブルですか??30年前のバブルのPERは70ぐらいなので過剰な期待だったのは分かりますが、今もバブルだと主張するのは違いますね。割安ですよ。
=+=+=+=+= 要するに東京証券取引所と殆ど全ての証券会社、及び殆ど全ての投資信託などの金融商品も消えて無くなると言うことか? それも殆ど世界規模で?????
実に大胆な予測ですね。 第三次世界大戦で核戦争を予想するのと同じくらいの危機が間もなく来ると言うことですね。 怖いですね。 それでは私も全部株を売り払って証券会社のお金を三菱銀行に振込ませます。 森永さんありがとう。 言う通りに致しましたら安らかにお眠り下さいませ。
=+=+=+=+= 「今起きている現象っていうは、人類史上最大のバブルなんですよ。それで、こけます。過剰な期待に基づく株価は必ずこけますから」
森永さんのコメントの趣旨は理解できますが死期が近づいている中ですから時間軸が相当狂ってきてます。 人類史上最大では無くて、森永さんが経済評論家の仕事をしている史上のある時間軸での最大のバブルなのです。 直近の事態が自分の仕事人生⇒自分の人生⇒人類史上に思い込んでしまったのです。 お気の毒です。 これ以上森永さんのコメント公表し続けると晩節を汚すことを増やし続けることになりますから、ストップして差し上げた方が良いと思います。
=+=+=+=+= 株は企業を分割して所有するもの。その企業が利益を上げれば、それは株主のものになる。配当として直接もらったり、企業の内部留保として設備や工場となって企業の資産としての価値が上がったり。森永氏はこの基本が分かっていない。もし日経平均が3000円になるのなら、企業の利益が10分の1になるという事。その時の円の価値の方が気になります。円を全部ドルに変えろとでも?
=+=+=+=+= 可能性は高まったと認識しています。日銀総裁植田が総裁としての職務を放棄し、適時適切に対応しなかった事、市場と国民と対話せず一転して利上を積極的に行うとぶち上げ市場(世界の機関投資家)を欺き日本の市場が信用失墜となったこと。以上により世界の機関投資家を欺いた日銀の稚拙な対応のつけを日本市場が被る事は至極当然のこと。
=+=+=+=+= 日経平均株価3000円になるなら、年金資金もぼろぼろになるでしょうね。 信用取引で莫大な財産を築ける人もでるでしょうね。 なにもしないのもありですが、リスクを取ることで資産を増やす夢はある。
=+=+=+=+= 円安になったら株価上がりますよ!アメリカに投資しとけば大丈夫です! みたいな皆んなが言ってることを言っても注目されないですからね。 日経平均3000円って言えば記事に取り上げてもらえますから。
個人的には円安も株高もまだまだ続くと思っている。中国が台湾に攻め入る、南海トラフが甚大な被害を日本にもたらす、くらいの時が暴落の時かな。
=+=+=+=+= まあAIバブルに関してはある程度は急落もあるだろうけど、幾らなんでも紙屑目前まで大暴落とかは…ねえ。 過剰な期待は禁物だけど実経済が文明崩壊レベルで後退しなきゃ、そこまでってのはそうそういかないと思う。
まあ仮想通貨ってーか暗号資産とかは価値を担保する後ろ盾がないから相変わらず乱高下が激しいし、それらが流通するにはマイナーと呼ばれる台帳情報の管理に演算処理能力を提供し続ける側が不可欠なだけに、電力消費の大きさが環境問題となって跳ね返ってきている現状から鑑みても、マイニングで稼げる旨味は薄味化が悪化する上に詐取のリスクはさらに増大と、市場として成立できる旬はとっくに過ぎ去り、熾火で暖を取る連中だけが取り残されそうだけどね。
生成AIは今んとこ「まだまだ未知数」な所は多いが、物理的な労働力を提供できる段階に突入したらすごい巨大市場を生みそうだね。
=+=+=+=+= 短期勝負なら銘柄、タイミング等全てが噛み合わないと大勝ちは難しいだろうけど、長期勝負なら分散、積立で銀行に預けるよりはマシになるんじゃないでしょうか。いずれは夢の配当金生活に憧れます。HDVを2億ぐらい買えれば、今の年収並の配当金が入るのですが、株は種銭を持っていればいるほど有利なんだなあと痛感します。どれだけ種銭を捻出できるかなんですが、収入源が給料だけなのは辛いですね。1回でいいんで、ロト7が…とか誰もが思いますよね。厚切りジェイソン氏のVTIのみで30代農地にFIREとか、種銭が莫大過ぎてそもそも参考にぬりません。羨ましい限りです。
=+=+=+=+= 日経平均が3000円まで落ちたら、バブル崩壊の数倍の不況でしょうね。中小と個人はほぼ生き残れないし、日本円の存続も危うい。こうなれば、投資どころか、預金保険機構も働かなくなって、タンス預金以外は全て消えてしまうかも知れない。勿論、電子マネーなどは一瞬で。中国に日本を買われてしまうでしょうかね。極端すぎてSF小説にもならないストーリーだ。3000円は言い過ぎでしたって、修正したほうが良いんじゃ無いですか。9000円台くらいのほうが、現実味がある。
=+=+=+=+= 個人投資家の者です。 日経3000円はないが、 日経28000円ぐらいまでの ボラティリティはあると思う。 日米のトップが誰になるのか? 為替の今後の動向。 日銀の追加利上げはあるのか? 中東情勢・・・等々。 今は日経平均上昇しているが、 楽観はできない。
=+=+=+=+= こういう考え方も一つの考え方としてアリだと思います。 特に、政府が投資運用を後押ししている時には胡散臭さを感じます。 マイナカードだって、お金を付けなければ受け取って貰えないようなモノを作りました。五年後、十年後にどうなっているかなんて誰にもわかりません。 住基カードって、何だったんだろうと思います。税金の無駄遣い。
でもまぁ、投資は個人の責任なんで、やるやらないは自由。 個人的には、株価の上下を気にしないのであれば、やる価値はあると思っています。株価の上下に一喜一憂するようであれば、止めておいた方が良いと思っています。
=+=+=+=+= 1ドル160円なら日経は42000円、1ドル75円なら日経7000まで行った。為替のみで日経が上下すると仮定すると、1ドル10円で日経が4000円くらい上下する計算になる。ならば1ドルが70円を割り込むなら日経は3000円になる。もし1ドルが70円なら輸出産業はほぼ全滅、しかし輸入品をはじめ物価はめちゃくちゃ下がるだろう。それでも今よりはマシなのかもしれない。
=+=+=+=+= 株とは企業への出資金な性質である以上、物価の影響は受けるわけで。 1970年には日経平均は2000円弱だというデータがありますが、その頃にはラーメン一杯100円程度だったらしく。 とんでもないデフレが来れば別でしょうが、日経平均がラーメン三杯程度の価格ってことはないでしょうよ。
=+=+=+=+= 株はだめ、暗号資産も金もだめとは言っても円は下がる。つまり何も貯めずにその日暮らしをしろという事かな。このシナリオだと日経平均が4000円から3000円だから最悪の下落でも75%の価値がある、円は基準点は色々あるが1ドル100円から160円だと62.5%になり現実に起こったことだ。つまり日本株に投資しても日本円で持っているより安全だとなる。今回の騒動では思ったより日本の株価が外国市場へも影響を及ぼすことがわかり日本株を見直している。
=+=+=+=+= マジで、世界規模で紛争になったらそうなると思う。
しかしながら、そんな状況になる場合に、手元に金があっても意味をなさないわけだから、投資せずにとっておいても意味がない。
したがって、使える時に適度に使い、適度に投資し、適度にとっておくことが、良いのだと思う。
=+=+=+=+= 「株式投資なんて、指1本触れてはいけない。エブリシングバブルなんで、金もダメ。不動産も、暗号資産も下がって全面的に下がって、お金は消えます」 いつかはそのような時が来るかもしれませんが、そうなる前に現金に戻せば儲かるような気もします。その時期を見抜くのが難しいのだと思いますが。
=+=+=+=+= 訳の解らない事を滔々と述べて居るが、NYではダウは4万ドルと成って居り、NASDAQも連日上昇している。
AIは今や実質的に必須の物と成って居り、今後の将来性も充分に感じられ、人脳の代わりに成る可能性は充分に有る。
自動運転技術にも入り込んで居り、全てとは言えないが一部の社会活動には、将来は必須の物と成るだろう。
世の中を惑わすべきではない。
=+=+=+=+= 3000円はともかく、相場なんて実体経済とは全くかけ離れてるんだからきっかけ一つで上がったり下がったりするから素人が手を出さない方がいいだろうね。NISAとか投資信託とかだって安全とは言えないと思うけどな。
=+=+=+=+= 昔からこの人を見てましたが為替も株もほぼ反対に動けば儲かると言うある意味重要な指標を提供してくれる人物です。ただ将来財政が本当に破綻した場合は通貨切り下げで可能性は無くはないかなとも思います。
=+=+=+=+= 日経平均が3000円となると極端な話、日経平均PERがざっくり1.5倍。 とんでもなく低倍率やな。2年で回収できるってことは笑うわw すべての上場会社が10倍株式分割して希薄化させるならあり得るけど、むしろ現実とは逆行ですよね。 まあ、そう思うなら、全力で空売りでもしてくれたらいいんでないでしょうか。
=+=+=+=+= 投資もパチンコと同じなのよ。 手を出せば必ず楽観性や希望的観測に偏ってしまう。 と言うより希望的観測の上で始めるのだから。 一般投資家の大半がそのような思考だから株価が保たれているのであって、 いやこれはギャンブルだと思えばマーケットは縮小する。 もちろんギャンブルだと理解していて為替の方に流れる人達も居れば、プロとして命削って高額報酬を手にしている人も居る。
繰り返すが投資は大規模ギャンブル。 胴元が存在する。 だから勝つ事もあれば負ける事もある。 普段ならね。
でも現状の市場動向は明らかにおかしい。 ギャンブルからネズミ講の様相が高まっていて、参入者と投資金額が膨れ上がってる。 大量のゴミ株と共に。 つまり優良株さえ沈没事には引き摺り込まれる。 沈没船の周りに漂う浮遊物のように。
胴元や一部の投資家は沈没船に保険をかけている上、沈んだ宝の引き揚げも計画している。
=+=+=+=+= 日経平均3000円になったら、投資していない人というか、日本国民みんなが不幸になるわけです。世界大戦にでもなったらあるかもしれませんが。不安を煽って何がしたいのでしょうか。株もダメ、金もダメ、みんなダメなら現金(通貨)だってダメなんです。まあ、人類が滅亡に向かっているのは確かでしょうけど、今を生きている我々にとっては全く意味のない主張です。目立ちたいだけの虚言にはくれぐれも注意してください。信じる人もいるんですよね。迷惑だなあというか、信じた人は気の毒だなあ。
=+=+=+=+= 余命が見えた方のキャピタルゲインの話だと理解しました。個人投資は長い人生を前提に未来の時間にインカムゲインの投資をしているので、あまり参考になりません。死期にある人と前提が異なります。ただ無理な投資はしてはいけないと言う意味でありがとうございます。
=+=+=+=+= 2025年の世界人口100億突破に向かってく中で、食糧・資源の消費が加速し、枯渇による各国の囲い込みと争いが生じることが予想される。 ロシアも中国もアメリカといった超大国はいち早くグローバリゼーションからナショナリズムに回帰している。 その中で輸入依存・人口減少の日本が、どこまでテクノロジーで国力を補えるか。 将来を見据えた時、日本の株価は実態のないバブル状態と考えます。
=+=+=+=+= リーマンショックの時に当時の信州大の教授が日経平均5,000円説を開陳していた。殆どデマな御意見もパニックとなると何故か肯定されてしまう。この人は多少経済に関わっていた人物のようでかなりタチの悪いバットフェローである。健全な精神は健全な肉体に宿る。まずは治療に専念されたい。
=+=+=+=+= 3000円は極論としても、外人投資家が逃げたら、日銀の買い支えもない今となっては、あっという間に2万円台前半まで下げそうだよね。4万円っていう株価だって年末からの急激な上げで無理やり達成した感じだし、日本経済の実力以上の株価になっていることだけは確かだろう。
=+=+=+=+= 50年後の日経は5000円もありえるが、トヨタやNTTなど日本の名だたる企業は全て東証に上場を辞めて、みんなニューヨーク証券取引所に上場してるでしょう。トヨタは本社を国外に移転とか冗談か本気か分からないような事も言ってますし。s&p500の構成銘柄にトヨタが選ばれていて、トヨタって昔は日本の会社だったんだよなんて、笑い話になる可能は充分に、ありえる。
=+=+=+=+= 過剰流動性相場に対する暴落論自体は否定しないが 森永はデータに基づかず根拠が曖昧で暴落煽りのユーチューバーと変わらない。
日本企業の内部留保はバブル期に80兆円程度だったがバブル崩壊後はがめつく利益を溜め込み、 現在は500兆を遥かに超えて財務体質は著しく強化された。
暴落時に指標としてのPERは機能しなくなるがPBRはある程度機能する。 リーマンショック、コロナショック時のPBRはいずれも0.8倍で踏みとどまった。
これはストックという実態に裏付けられているからだが、 仮に日経が3000円になるならPBRは0.1倍を切る事になる。 つまり1万円札の入った財布が千円未満で売られるというありえぬ状態だ。
ありえぬ事が起きるのも相場だが、それが必ず起きるというならデータに基づいた主張をしろよ。 マイケルバーリもジョンポールソンもデータに基づいてリーマンショックで巨万の富を得たんやで。
=+=+=+=+= 日本の株を買って陰ながら微力ながら企業をみんなで支えていけたらなあと思うのですが みんなが銀行に貯蓄しているだけでは経済も動きにくいし。 ある程度の投資は必要不可欠だと思ってます。
=+=+=+=+= これからも、米国株や日本株は右肩上がりに上がって行くと思います。ダダ、台湾有事時が懸念サれます。台湾が半導体製造の拠点になっていますので、半導体銘柄は、判断をはやめにする必要が有ると思います。私は、まだまだ上がると予想しますので、現物でオールインしていますが、でも絶対やるな?は、金を稼ぐ機会の喪失だと思います。少額でもいいから、ネット証券のスマホアプリを使えば、時間帯の制限はありますが、いつでも売り買いで来ますよ! トライしてみてください!
=+=+=+=+= 投資の危うさ、投資のリスクを表現したいのだろうが、表現が幼稚でオーバーだよ。経済評論家ならば、もっと冷静に分かりやすく説いてくれないと。誤解を恐れず、僭越ながら申し上げますが、ご自身の状況と自説は何ら影響しあっていてはならないと思います。はっきり分けてこそのプロフェッショナルでしょう。
=+=+=+=+= 企業が利益を出し続けて、資産価値を高めていく限りは株価は上がるはず 投機的ではなく企業への投資である ただし、日本企業が利益を出せなくなるならリスクとなるが、経済がシュリンクするなら土地など他の資産も同じではないか
=+=+=+=+= 結局今は情報時代で株価の暴落がヤバいと過剰になるほどショートが燃やされるから下がらなくなる。最近の暴落も最終的にはショートが燃やされて急反転、忘れた頃にいつか再び繰り返されるよ。ただ、個人的には長い下げ相場が来ない限り買わないけど。
=+=+=+=+= 3000円になる状況なら日本自体が滅びに瀕してるでしょ 関東大震災からトラフ連動の大災害か第三次世界対戦勃発位じゃないとならないと思うが
アメリカが逆イールド解消の世界恐慌が発端になるのが可能性として一番近いか?
ただ、今の投資は企業応援と言うより純粋なマネーゲームになってる いずれは破綻するでしょうよ 岸田の一番の功罪は、投資をギャンブルとして広めた事だ そもそも投資は企業応援の為にあり結果的に成長してくれたことで御礼を貰う事が正しい
はっきりいって、今の投資はパチンコより悪質だよ
=+=+=+=+= 問題は、この人の発言が取り上げられるくらい、後から発言力のある(世間に認められている)経済学者がなかなから出てこないこと。 最近、テレビではベンチャー企業の代表なんかがコメントしてるけど、学者がコメンテーターなってること減ってしまって残念。 色々な学者を読んで、色々な視点からニュースも放送してほしい。
|
![]() |