( 202833 ) 2024/08/18 14:39:57 0 00 =+=+=+=+= 私も誹謗中傷を受けて民事での裁判をしました。 裁判は一年以上、その前の誹謗中傷期間を含めると二年以上も精神的苦痛を味わいました。 弁護士費用は100万円近く、裁判で勝っても損害賠償金はわずか5万円。 誹謗中傷行為に対しては、もっと罪を重くし、損害賠償金を高くしないと、世の中から誹謗中傷行為は無くならないであろうなと思いました。
今回、誹謗中傷に対してこのような今までより厳しい判決が出る事は、とてもいい判例になると思います。
=+=+=+=+= 『匿名で投稿されているため読者はその信用性を高く評価しない』 ↑これが重定さんの言い分。
匿名なら信用性高くないから問題ない、なんて言い分が通るわけがないし、 匿名性の裏に隠れて陰湿にやりたい放題で、 この言い訳をしてるという事は何も反省していないんだと思う。 故に裁判官の厳しいコメントにもなったのだろう。
この重定という人がどんな人か知らないが、 スポーツもネットもやる資格ない。
=+=+=+=+= 極めて残念なことだね。小野寺さんは重定を雲の上の人と言っているので尊敬もしつつ慕っていたと思うのに小野寺さんは非常にショックを受けたと思います。スポーツマンシップの欠片もないです。そんなで五輪に出場するって本当ですか。二人の関係はライバルとは言えない。ライバルとはお互い努力して技を磨き、高めあう関係をいうのであって、なんだか近くて遠いあの国のドロドロしたドラマを見せられているようだ。スポーツの清々しさは微塵も感じない。
=+=+=+=+= 賠償金の多寡は置くとしても訴訟費用はこういう場合敗訴した側が払うようにできないものでしょうか。本来もともとの誹謗中傷や名誉棄損の書き込み等がなければやる必要のない裁判だったわけですから。はじめから賠償金と別に弁護士費用等も請求すればいいんでしょうが過去の事例を見てもどれだけ認められるのか。それは負けたほうが払うって自動的に決められてるほうがすっきりすると思う。そうでないと経済的に余裕のない人は訴えを起こすこともできずに言われっぱなしで我慢しなければならない場合が多発するだろう。セクハラやパワハラの訴訟なんかでもそうだがとにかく日本は慰謝料や損害賠償額が安すぎる。
=+=+=+=+= それでもまだ重定選手は、日本代表として、パリパラに出場するの?? 最初の投稿は、(仮に本当でも)大きなお世話だが、二つ目の「ルール違反」が事実なら(そこが知りたいが書かれていない)、こんな匿名投稿ではなく、協会に然るべき申告をしたらよかったんじゃないの? っていうか、周囲の他の関係者はそれに気付かないの? 国を代表するパラアスリートとしてふさわしい行動とは思えないし、出場しても応援したいと思わないな。
=+=+=+=+= 刑事告訴は不起訴処分。だから日本代表から外されずにそのまま出場するのかな?もしそうなると実力は格上らしいので、競技団体もメダルの可能性があがってほっとしているのかな? しかし、選手としてスポーツマンシップ的なのはどうなんでしょうか。
=+=+=+=+= パラに限ったことではなく、他の競技や大会でも、ライバル選手を落とし入れるため、誹謗中傷の投稿などを匿名で行っている選手達がいるのではないかと色メガネで見てしまう。これから協会側が誹謗中傷した全部のアカウントを情報開示請求して欲しい。なんだか闇が見えてきそうだ。
=+=+=+=+= アスリートへの誹謗中傷を止めてって言ってるのに、同じアスリートがやっちゃ世話ないね。 しかも大した話題になってない・・・このままでは誹謗中傷やり逃げになる、許しちゃいけないと思う。
=+=+=+=+= アーチェリーは自分との戦いの競技だから、ライバルへの畏敬も尊敬も出にくいのかな、と感じた。 でも、連盟は重定さんの出場を取り消した方がいいのでは。重定さんは正しいことを言っているつもりなのだろうけど、やり方を間違えているし、完全に自分だけの正義に入り込んでいる。競技を続けるなら、頭を冷やさないと。 タバコを吸っていたからと辞退をした選手もいる中で、相手を中傷して裁判で損害賠償を命じられたわけだから、出るのはどうかと。かわいそうだけど、自業自得。
=+=+=+=+= 障害の程度や部位の関係で使っていい補助具が変わってくるんですかね。 で、原告の方は車椅子で競技することが認められていたのに、被告はそれを理解せず自分は使えないんだからルール違反だ!と誹謗中傷したということ? 車椅子というひと目見てわかるような状態が失格になってない時点で察しがつくと思うし、疑問なら匿名でSNSから批難する前に審判とかに確認すればよかったのでは…。
アスリートも人間。人間性が出てしまいましたね。
=+=+=+=+= 重定さんはこの結果を受けてもパラ日本代表選手なのですか?行った行為は明らかに犯罪行為ですが、それでも代表選手のままなんでしょうか?もしそうなら余りにも日本の代表選手選定基準がずさんだと言わざるを得ないです。もしこのままパラリンピックに出場するのであれば、それは日本の恥だと思います。
=+=+=+=+= このような判例が広く伝わることにより、誹謗中傷と批判は違うという主張の方々への抑止力になることを願います。 表現の自由を盾にしてスポーツ選手や著名人を叩きまくる人達は、損害賠償を受ける可能性があることを理解して指先を動かすべきです。
=+=+=+=+= 障害の区分って難しいんですよ。見た目は同じ車椅子ユーザーで損傷部位も同じ位でも腹筋、背筋が多少でも動く人動かない人などで大きく差がが出ます。競技に損傷部位の区分はありますが、あともう少し区分を細分化してもらうと語弊、不満などが減るとは思います。誹謗中傷は論外ですけど
=+=+=+=+= これを一般人の誹謗中傷をする人たちも注目してほしい。今回は同じ競技者だが、数件の誹謗中傷コメントであっても賠償請求の対象になると判断されたのは大きな事実だと思います。
=+=+=+=+= 人に優しくしてもらってきたはずなのに、こういうことをする人間はほんとに稀な人間だと思います。 判決が出ているので、しっかり払って、1から人間をやり直してください。 最後のチャンスだと思います。
=+=+=+=+= パラは難しい問題が多いよ。足にバネつけて走るとか、これもやはり素人であっても立って射るのと座ってでは安定性にかなりの差が出そう。そもそもオリンピック自体のあり方にもそろそろ問題が出てるしパラはオリンピックでなくても良いような気がする。
=+=+=+=+= 匿名だから影響力は少ないという言い分だけど内容からは明らかに全くの第三者というより内部の関係者であると推測が可能。仮に個人が特定されなかったとしても影響力は大きい。
=+=+=+=+= 私がお願いした弁護士はすでに開示請求の費用を被告負担という判例を作った弁護士だったので、損害賠償額は少なかったものの、弁護士費用は全額カバーできました。SNS+誹謗中傷に特化し精通している弁護士にお願いしてみるのも良いと思います。
=+=+=+=+= そもそも相場(?)より高い賠償額の請求だし、実質満額回答に近い。 裁判においては判例ってすごく重いだろうから、今後こういった係争に大きな影響を与えると思う。無責任に「匿名」だからという言い訳が通用しないことが広く膾炙すれば大きな抑止力になる。
=+=+=+=+= まず重定選手訴えているルール違反 これは単純に競技を行う際は審判もいるし裁定委員もいらっしゃるので、ルール違反があればそこで失格もしくは厳重注意等になるのではないか? まずはレギュレーションや競技のガイドラインを確認していれば起こりえない事態です。 違反と思えばしっかり訴えでたら良いのでは?わざわざSNSでつぶやくのはなぜか理解に苦しむ所です。
=+=+=+=+= 許されない卑劣な手法だと思います。
しかし、人は弱く競争相手の成功は妬ましく感じるものです。自分を高めるだけじゃなく相手を下げる行動に出てしまう気持ち理解できます。 どちらの立場を考えても胸が苦しくなりました。
正々堂々と勝負できるようにありたい。自分自身の行動を見つめ直す機会となる記事でした。
=+=+=+=+= 「誹謗中傷じゃなくて批判です」、という認識で判決を受けた選手を五輪に出しているとしたら、法治国家において判決出たんだし&補助金をもらって日本の代表として五輪に出ているんだから、協会がコメントか何かアクションとるべきだと思う。 協会が何かアクションしないと間違いなくみんな選手にかなり厳しい視線を向けるよ...。
=+=+=+=+= こういう問題が起こらないようにするにはSNSへの投稿は実名に限るべきですね。 表現の自由は憲法で保証されています。 批判するのは自由ですが、誹謗中傷は表現の自由の範囲を逸脱しています。 実名ならこういう問題はかなり減ると思います。
=+=+=+=+= そんな金額では、怒りはおさまりません。 私も、ネットで誹謗中傷を受けたことありますが、最後まで反省していませんでした。もっと、罪を重くするべき、加害者の意図がどうであれ、まわりの人間関係も損ねる可能性があり、また、長期にわたり人間不信になります。それを踏まえて、安すぎる️金額でどうこう出来ませんが、相手が苦しむぐらいの制裁が必要だと思う。
=+=+=+=+= 私を含め、この記事でもって初めてお二人のことを知り得たであろう人々に、一体、どれだけの発言権があるというのでしょう。 この問題は、あくまで当事者二人の間で解決されるべき事案であり、それこそ匿名の立場から鋭く尖った言葉を振りかざして責め立てる権利など誰も持ち合わせていないはずです。 自身が放った言葉は独り歩きする凶器にもなり得るということを、我々一人一人は再認識すべきです。
=+=+=+=+= 反論を見ると、投稿した事は否定していない(認めてもいないが)んですね。 昨今、IOC他各競技連盟等が、選手への誹謗中傷を止めるように、また法的措置も辞さないと声高に発表してます。 パラリンピック代表選手が誹謗中傷の投稿で名誉毀損の賠償命令を受けているのに、信じられない事に、パラリンピック委員会も日本身体障害者アーチェリー連盟も、一切コメントすら出さない。 このままパラリンピックに出場させるつもりなのでしょうか? 日本の国民が憂い無く応援出来るように迅速かつ適切な対応をしてもらいたい。
=+=+=+=+= そもそも匿名で名誉毀損行為を 行っている時点で正当性が無い事に なぜ気づかなかったのか?
パラ競技が各アスリートによっては障害の差があり 有利不利が生じるのは避けられないと感じる そして不満が有れば訴える先は競技委員や運営側等である筈です。
人は人種や生活環境で体格、身体能力に 大きな差が出る、それを努力で覆えす姿を 魅せてこそアスリートではないのか?
=+=+=+=+= このままオリンピック出場 するのかが問題
パリオリンピックの際に 一般人の誹謗中傷には 法的処置も辞さないと オリンピック陣営は言ってきた
実際オリンピックが誹謗中傷した場合 どのような対応をするのでしょうか。
このまま出場したって 応援できるわけがない 重定選手に誹謗中傷の書き込みがあれば また法的処置を取る話になるのなら 本末転倒。
体操の宮田選手然り 説明不足の点が多いと思う。
選手を守るとはこういうことではない。 才能があれば不祥事を起こしても 処罰が緩かったり説明がないから その競技や真面目に頑張っている選手が 飛ばっちりを受けることになる?、
=+=+=+=+= なんか釈然としない。肝心なとこが書かれてないのだが、ルール違反はあったのか?投稿されたことは誹謗中傷に当たるような事実無根のことなのか? その内容によって、名誉毀損かどうか判断が別れると思う。ま、クリアだから代表になったのだろうが、少しでも怪しい、あやふや、教会側の曖昧な判断があったとするなら、特に二つ目の投稿は名誉毀損とするにはかなり厳しい裁定と言える気がするし、控訴すれば内容も変わるのでは?少なくとも過去に実例がないほどの高額賠償は緩和されるかと。 ただ、本人のブログに直接匿名でと言うのは、やはり本人を陥れる意図があったと言われても仕方がない。教会にルール違反だと訴えればいいだけのこと。自身も代表になりうるアスリートとしては軽率だったと思います。
=+=+=+=+= ルール違反に対してなぜ個人ページへの誹謗中傷となったのか。 まぁ、気軽だからでしょうね。
騒動の発端の車椅子での競技参加はそれぞれ言い分があるようなので割愛しますが、訴えられた側は群を抜いたトップらしく、だからこそなぜ下位選手に対して噛み付いたのか。 また大会で顔を合わせる程度の面識だったそうで。 だからこそ、あんな捨て台詞がいえたのだろうか?
これからパリはパラリンピックだが、変な形で滅茶苦茶注目を浴びる結果になってしまった。
=+=+=+=+= これは判決として広く市民が納得し同意する判決だと思います。 なかなかこの様な市民の目線と合致した判決が下るのは珍しいことではないでしょうか。 これが判例となって今後も納得のいく判決が出ますように。
=+=+=+=+= この人もそうだけど、男子バレーとか卓球やら、誹謗中傷がこのオリンピックシーズンで特に記事を目にした。 もっと厳罰化していいと思う。 厄介なのは、言っている側全員が全員自分が誹謗中傷にあたるコメントをしているという自覚があるわけではないということ。 韓国みたいに匿名性を無くしても誹謗中傷は減らないらしいが、日本でそれを試したらいいと思う。他国のデータをそのまま日本に当てはまるのも違うような気がする。
=+=+=+=+= アーチェリーをライフスポーツとして楽しんでいます。試合で、古くからの弓友に逢い、試合前は、お互い頑張ろうと讃えあい、試合後はお互い、大病や大怪我を乗り越えての試合参加の労をねぎらってます。 それだけに重定選手の行為には、憤りしか感じませんね。 東京パラリンピックでも日本代表のアーチェリー選手が自らの不正行為で代表辞退となりました。選手は清廉潔白、品行方正でなくても、スポーツマン精神に反する人をパラアーチェリー協会は選手として選ばないでいただきたい。
=+=+=+=+= 結局民事で賠償を勝ち取るしかなかったのならば、賠償金を従来の踏襲ではなく。SNSの世界では、誹謗中傷が残り続ける事を考えれば、最低でも1千万円以上にしないと無くならない。あと期間も3カ月以内の即効性が必要です。
今回勝っても、ある意味気休めにしかならない。
=+=+=+=+= JOCが代表選手に対する誹謗中傷が酷いと言ってるが本当ならアカウント開示請求し告訴すべき。告訴は被害者しか出来ないのでJOCが手続き費用を負担し被害者名で告訴すべき。法的処置検討だけでは誹謗中傷は無くならない。
=+=+=+=+= 被告の反論内容には矛盾を感じる。 匿名での投稿には信用性がないから本人の名誉を失墜させることにはならない、と思って書き込んだのであれば本当にただの誹謗中傷ではないですか? 原告の競技方法に問題や異議があるなら本人や関係者、団体等然るべきところに忠告すればいいと思うのだが。
=+=+=+=+= 五輪でのいくつかの誹謗中傷報道を見る限り 今後は、匿名による相手への直接投稿や公開投稿などについて 誹謗中傷が濃厚な事案への統括団体による法的対処のハードルを一層下げることにより、部外者から競技者への身勝手な誹謗中傷を抑制し、 当人同士の問題においては対面による直接の問題解決へと少しでも導く必要があると思いました。 当人による訴訟負担は費用と時間と精神面で無理があり、関係者含めてマスコミの餌食になる可能性もありますから。
SNS環境の変化(悪化)は性悪説に基づく必然の現象なのだとみなして、 スポーツ庁の機能を現代的に見直しても良いと思います。
スポーツだけでもこれだけ事例が急増しているからには、小学校高学年を対象に、ネット環境の善悪、危険性、依存症などについての基礎教育が道徳的にも技術的にも必須なのだと思います。
=+=+=+=+= 正直、これで誹謗中傷に認定されるかどうかの結果よりも書き込みした事実は認めた上での争いだよな。 匿名で相手のブログにこんな事を書き込むこと事態がスポーツマンシップに反するし、それが分かった時点で判決結果に係わらず協会は適正に処罰するべきだと思うけどな。
=+=+=+=+= 重定さん 通常であれば代表選手として終わりと言って過言ではないですが、JOCや関連の機関はどんな判断されるのでしょうか? 反省どころか正当化、逆ギレしてる様に感じましたので考慮して正しい判断をして欲しいです。
=+=+=+=+= これでも甘いと思う
彼女はルール違反はしてない
車椅子がルール違反なら、試合中に反則負けになってますから。
ルール上問題ないのに、ルール違反と投稿した
それにたいし、刑事は不起訴はおかしい
こういう輩は実刑にしないと
これでも、少しの慰謝料で刑事罰なしなら、このような事をする輩は減らないですよ。
刑務所暮らしになり、多額の慰謝料になれば、こういう事する輩は激減します。
抑止力にもなる
=+=+=+=+= 一審だけど裁判所がクロと断定しちゃったんだからこの重定さんとやらはノーコメントなんて対応してたらあっという間に炎上するぞ 所属してる団体なりサポートしてる人なりは現今のネット事情に明るくないのかね すぐに対処しないと試合どころじゃなくなると思うけど
=+=+=+=+= 勝手な感想 ・受けて立つ!だけじゃない姿勢を見せた事に? ・賠償額はまだまだ上がって良いと思う。 ・刑事事件と扱わなかった事、少し失望。 勝手な今後への希望 ・民事と刑事合わせた判決の方が良いのでは? 民事は賠償を、刑事は刑罰を争う?。今回民事で賠償命令となった。 刑事を含めるなら有罪懲役〇〇、執行猶予○○ 執行猶予期間中若しくは〇〇以内に賠償額を支払う事が 執行猶予の条件に加わる。 これにより、抑止力が上ると思う。 デメリット、裁判が長期化
=+=+=+=+= アーチェリーの団体が結審するまで処分しない方針だから、この重定なる人物は日本国を代表してパラリンピックに出場するつもりのようだが、 こんなものを国の代表として国費を投じて協議に出場させてよいのだろうか、日本パラリンピック委員会のみなさん。 よいわけがない。 他者を誹謗中傷するような輩を応援する国民がどれほどいるだろうか。 日本パラリンピック委員会には選手出場規約はないのか。 他者を誹謗中傷することを許すのか。 重定なる人物も投稿自体については争わず自らが発信したことを認めており、その内容を委員会は評価することができるはずだ。 直前であろうと、日本パラリンピック委員会が毅然とした態度を示すべし。
=+=+=+=+= 私にとってはかなり高額ですが、この程度で高額という言葉を使って欲しくない。 日本の賠償金額は低すぎます。 アメリカほどとんでもなく高額はいかがなものかと思う事は有りますが、資産持ちに人からすれば、100万単位の金額はお小遣いの範疇。 あと一桁多い金額じゃないと匿名で気軽にする輩があとを絶たない。 バレて1000万以上の賠償命令が来るかもしれないという恐怖を持ってもらった方がお気楽に身勝手な行動を抑制出来る。
=+=+=+=+= 元々この国の裁判のあり方が被害者重視でなくかがいしゃほごに向いているから誹謗中傷や名誉毀損などの裁判の賠償額が低い。米国は高すぎると思うが少なくとも数万~数十万円である。この金額ではやったもん勝ちである。再犯を防ぐためには少なくとも数百万単位であるべき!
=+=+=+=+= もっと激しく中傷するような言葉があったのかと思ったが、誤解がエスカレートしただけのようにも見える。相場以上の慰謝料とのことだが先日のアナウンサーの発言といい、罪に問われるハードルが年々下がっている。これはよいことなのだろうか。正義原理主義、正しい人が正しくなかった人をコテンパンに叩く。常に言葉や態度に気をつけなければならない。息苦しい世の中だ。歯止めはないのか。
=+=+=+=+= 内容から、内実を知っている者の投稿だと推察されての流れなのだと。
スポーツだから、スポーツマン精神に乗っ取りなんたらとなっているが、足の引っ張り合いやら、監督コーチのパワハラやら利権の奪い合いと、本当の所はドロドロなんだろうな…。 スポーツに限らずだけれど。
=+=+=+=+= どちらも存じませんでした。 記事から知って小野寺朝子さんを応援したい気持ちになりました。 いくら取り繕ってもいつかバレる。 自分自身の価値を高めるのも下げるのも、やはり人間性が何より大切だと。 それに尽きる気がします。
=+=+=+=+= 未だ記事を目にしていないが、パラ五輪への出場はどうなるのか? こんな事をして、普通で有れば辞退しかないでしょう。辞退なら未だ良い、取消でしょう。五輪協会、アーチェリー協会、所属の「林テレンプ」等々は何を躊躇しているのだろうか。傷口が小さい内に動かなければ、大変なことになるかと思いますが…。
=+=+=+=+= 事実かどうかの問題だけと思います。 そもそも「人種への差別の投稿の問題」って、大体日本にいる皆も事実を言うだけです(無知や親中派の人以外)。事実なら誹謗中傷と思わない。 しかし、入管=外務省=日本政府が香港の政治難民に対する難民ビザについて放置していて、尚、ミャンマーや特定の国の難民申請者(違法滞在の人以外)が半年だけで難民ビザを許可するとういうリアルの差別があっています。 どちの方が酷いでしょうか?
=+=+=+=+= 日本パラリンピック委員会(JPC)無言なんだよね。
JOCも含め、選手への誹謗中傷には断固とした対応を取ると行っていたが、 その選手への誹謗中傷が現役の代表選手だったわけでしょ。 真っ先に対応すべきなのになにもしない。 これが一般素人からの誹謗中傷だったら「許せない行為」とか発表してたんでしょ? でも、代表選手だから無言。 ダブスタも良いところだよ。 許せない行為なら一般人も代表選手にも同じ対応をすべきでしょ。
=+=+=+=+= 過去に誹謗中傷で自殺に追い込まれた事件もあるので画期的な判決と思う。
一方で被告側の重定選手がこの書き込みに至ったまでの経緯も気になる。 健常者のスポーツとは違うパラアスリートの悩みがあったのだろうか。
=+=+=+=+= 不満があったなら競技団体に訴えるべきでしたね。 ネットに書き込み、なおかつ匿名で投稿はやはり卑怯なやり方だったと思ってしまう。 そしてまもなくパラリンピックですが出場するのかどうかも気になる。
=+=+=+=+= なんかどいつもこいつもルールとマナーの違いが分からないヤツが、この言葉を使ってるな~。知らんのにカッコつけて、知ったかぶりして使いたがるんだよな~ ・マナー お互いがお互いを思いやる行動。良い例がテーブルマナー。お互いがお互いを思いやることで、食事・会話を邪魔することなく、円滑に仕事が進む。逆もしかり。とはいえ、こちらも他人に押し付けることは出来ない。 ・ルール その地域に生きる、多くの人間の財産を可能な限り失わないようにするための決め事。通常、罰則が付く。
=+=+=+=+= この重定って人、どういう了見で反訴したんだろう?そもそも自身もする競技に関する誹謗中傷(批判的な投稿)を匿名ですること自体が正々堂々としていないし、競技外でそのような行為をする人が競技において本当に正々堂々と勝負できるのかがとても怪しい。卑怯だと言わざるを得ないと思う。
=+=+=+=+= 誹謗中傷する人を 自分の人生に関与させてる必要がない。裁判を勝って胸がスッとさせて、それはただ 一瞬の喜びで解決になってるのか。自分の人生に誹謗中傷する人を置く必要がない🟰相手にする必要がない。相手は怒らせたいだけ、怒るだけ相手の思う壺だと思います。
=+=+=+=+= 重定はパリ五輪に出すのか、出さないのか、JOCの見解が全く無いことに違和感しかない。 匿名での誹謗中傷に対してきちんと対応していくと声明出しておきながら代表選手側からの誹謗中傷に対して何ら対応していないことの矛盾がある以上は選手に対する誹謗中傷は減らないだろうね。重定がよくて何で俺らがダメなのって言われたら反論しようがないもんな。
=+=+=+=+= 誹謗中傷の評価は別にして。 慰謝料の金額の基準は明確に決めて置かないと、裁判官の裁量で極端に上下する事になりかねない。世相や裁量で賠償金の額が決まるのは、法の平等に反する可能性がある。
=+=+=+=+= この件とは別に考えるけど
ルール内で競技してないと思われる人に対してそれを指摘することが、信用を貶める行為でルールの事は協会に言えっていうのはどうなの?
国際ルールなんて日本の協会だけでどうこうできるわけでもないしさ。 ルールを軽視しているアスリートがいたとするなら、当然本人に指摘するんじゃないのか?
=+=+=+=+= これを報じるのは良いけど、今やこれが次なる「誹謗中傷の被害者」を作るきっかけになっているのは明らかで、この判決によって一応の決着がついているのに、「やったヤツはやられても仕方ない」という勝手な共通意識で日常生活に支障が出るレベルのバッシングが始まる。
=+=+=+=+= 誹謗中傷に対して裁判を起こしても、裁判費用など含めると赤字になるようでは訴えるのは余程の被害を受けていないとできませんね。このくらいの金額があってもおかしくないと思います。 ところで「車いすに乗って競技をしてはいけない」というルールはないのでは?車いすを使用する場合、弓などに車いすが触れたりしてはいけないというのはあると思うのですが。だとしてらこれも嘘を言っていますね。
=+=+=+=+= ライバルのメンタルにダメージを与えて勝とうとするなんて・・・ 行き過ぎたハングリー精神というべきか、ちょっと対抗心のベクトルを間違えてますね。 その執念を実力で勝つための努力に向けて欲しかった。
=+=+=+=+= 記事だと何が「ルール違反」と言っているのかよく分かりません。
・W1(四肢の障がい・車いすを使用) ・W2(下半身のまひなど・車いすを使用) ・ST(立位、もしくはいすに座って競技をする)
小野寺選手は障がいの程度から「ST」のクラスに該当し立って競技している選手なのにもかかわらず、重定選手と同じさらに重い障がいを持つ選手と同じく車椅子を使用して代表入りを目指していた事が「ルール違反」と批判しているのだと思います。
「障がいが軽い小野寺選手が自分たちと同じ車椅子でプレーするのは卑怯じゃないか」と思う気持ちは分かりますが、それであれば協会にちゃんと「こんな事が許されるのか」と指摘すればよかったと思う。
=+=+=+=+= 代表選手になるようなレベルの人には、ネットにおける匿名性は無い事の勉強会を開いた方が良いと思う。 まぁ、一般的にも、小学生からこの事については学ばせるべきでしょうが、教える側のリテラシーが問題で理解していないから説明もろくにできない。
=+=+=+=+= ポイントは「ルールを守ってない」って勝手に決め付けた所かな。 パラスポーツのトップ選手が車いす乗る乗らないレベルのルールを知らない訳無いでしょ。 開示請求してみたら同業者だった、っていうのも原告の怒りを増幅させて訴訟に踏み切ったって所かね。
=+=+=+=+= 協会は早急に処分を判断すべき。パラリンピックへの参加自体が危うくなる。ハンディキャッパーがハンディキャッパーを差別する最低の構図になっているとは思わないのか。投稿を認めている以上、黒でしょ。なぜ動かない。このままだと、パラリンピックは不要と思う。ハンディキャッパーの競技など不要になってしまう。
=+=+=+=+= 悪いと思ってないし、直接言ったのに直らないから書き込んだってことでしょうかね。
ルール違反なのかマナー違反なのか分からないけど、実態として競技態度に問題があるのであれば誹謗中傷とまでは言えない気もするけどなぁ。 まぁ審判が正すほどではない軽微なマナー違反だったんでしょうけど。
=+=+=+=+= 二つ目の件ですが、車椅子に乗ったままで撃ってはいけないってことですよね。 車いすが必要だから車いすであって乗ったままがダメなら立つか座るかして撃てってことですか。 すごく不自然なんですが。 なんであれ誹謗中傷はだめですね。 発信元開示請求ももっと簡単にできるべきです。
=+=+=+=+= ここでのコメントも、紙一重のものがたくさんあるので、自戒を込めてもうコメント欄ってなるべく減らすほうがいいんじゃないかと思いました。一時の感情で取り返しのつかないことになる、こうなる前にどんな関係性がお二人の間にあったのか、今後若い人たちが誰かに胸の内を聞いてもらえてこんなところに吐き出したり陰湿なやり方で処罰を受けることのないよう、匿名では書けないようになっていってほしいです。
=+=+=+=+= 抑止のためにも賠償額の高額化は進めるべき。裁判で年数も掛けて費用も掛けて、結果、数万円だと裁判を起こせないし、ネットで誹謗したほうも、そんな程度ならやめないだろう。 裁判官の常識の問題もあるか? ただ、この重定という選手はオリンピックに選ばれたが、選抜の際は成績だけだから、オリンピックに選ばれたくらいだから、精神も高潔なんて思うとしたら、単にそれはこちら側の思い込みだよな。
=+=+=+=+= 刑事事件にできないのかな。
十分、名誉棄損罪の要件を満たしていると思うのですが・・・・
警察に相談したけど、動いてくれなかったっていうパターンでしょうか。
だとしたら、まだ確定はしていませんが、この判決を受けて警察も捜査開始するのでしょうね。
=+=+=+=+= ひとつだけ言える事は、重定選手が競技を続ける事自体は、競技団体に委ねられる所でしょうけど、日本代表として活動する事に対しては、国民の理解が得られるのでしょうか? 個人的には、日本代表選手には相応しくないと思います。
=+=+=+=+= 「車イスに乗って競技をしてはいけないのに乗っているし」と重定さんは言っているが、ウェブで検索すると「障害者スポーツのアーチェリーのルールは 座位の選手は、車いす又は椅子に座って矢を射まますが、行射中は、弓を持つ手も弓も車いす等で支えてはいけませんし、弓のストリング(弦)が車いす等に触れてもいけません。」となっており、「車イスに乗って云々、、」はこれと照らし合わせると、そもそものルール認識が間違ってるように思うが?
=+=+=+=+= 「投稿内容は、公共性・公益目的があり、かつ、真実である(少なくとも、被告は真実であると信じていた)から、違法とはいえない」 →「少なくとも、被告は真実であると信じていた)」これがまかりとおるなら,世の中の訴訟のほとんどは無罪になるな。というか,そもそも担当した弁護士はこの無理筋が認められると本当に思っていたのだろうか。
=+=+=+=+= 事象に対する賠償額じゃなく、それプラス弁護士費用、判決までにかかる日数、等を考慮した額にして欲しい。 控訴すれば日数も増える、弁護士費用も嵩む、一審で決着つくケースが増える。 赤字にならないなら泣き寝入りも減る。
ま、そうすると別の問題が発生するかもしれないけど。。。それ目的の冤罪とかね。。。
=+=+=+=+= 仮にルール違反していたとして、 車椅子どうこうなんて誰が見てもわかる内容なのだから、 私もその現場見ましたって証人がいくらでも出てくるでしょう。
今回賠償命令が出たって事は、ルール違反してなかったと考えるのが自然だね。
=+=+=+=+= で、この投稿者は、パリパラの代表選手のままなの? もしそうなら、本人が誹謗中傷投稿に書いている通り、嘘つく人は、代表の資格がないのでは? 本人から辞退の申し出もないのかな? あと、弁護士さんも仕事だから報酬が高いのは仕方ありませんが、その費用は、負けた側に全額支払わせるようにしてほしい。 民事で手付金と、印紙代とかの経費がかかり、勝っても成功報酬20%とかの成功報酬を引かれると、200万円の損害が認められても、半分近くは弁護士に支払うので、実際は100万円ぐらいしか手元に入ってこない。 経理部分の1割ぐらいは金額を載せての損害賠償確定金額になるらしいが、被害者側からすると請求額から大きく金額が変わってくる。
=+=+=+=+= 実は、この手の中傷が同業者によって行われているというケースがあり、それが証明された事件だ。加害者が「無敵の人」であるという偏見は、こうした深刻な事態を覆い隠してしまう。
=+=+=+=+= SNSに投稿したことによって、それを見る人にどういう印象を与えるかが重要ということですね。正直、これくらいのコメントは、よく見るから個人の批判意見として見ていた。しかし、個人の意見だとしてもそれを見る人を誤解させ、悪い印象を与えるなら名誉毀損に当たるのですね。
=+=+=+=+= 重定さんは、なぜ「車いすに乗って競技してはいけないのに車いすに乗ってますよ」と言ったのだろう? 競技規則には、選手が公平に競技できるように、車いすの配置や姿勢に関する詳細なガイドラインが設けられている。
それなのに、なぜ?
=+=+=+=+= 重定さんも頭の中で思うのは仕方ないけど、書いちゃだめ。 人に直接言えないことはやはり表に出すべきじゃない、出さずにいられないなら名前入りで堂々と出すか本当に信頼できる人にだけ愚痴りなよ。 何にしても競技全体のイメージが下がる地獄みたいな出来事。
=+=+=+=+= 被告はパリパラ辞退だけでは済まされず、今後相応の社会的制裁も受けるでしょう。 本件を機にアスリートにとどまらず、ネット上での他人への根拠なき誹謗中傷が少しでも減ることを期待します。
=+=+=+=+= この判決には大きな矛盾があって、 【2つ目の投稿】について「競技においても結果を残していない人物であるとの印象を与える」としておきながら、 重定さんも反訴で「重定さんの所属する競技団体や勤務先などに電子メールなどで知らせたこと」が名誉棄損に当たらないという点ですね そもそも競技団体や勤務先に知らせる理由はないですよね? ぜひ、上告してもらいたいです
=+=+=+=+= この重定氏の中傷と裁判結果を受けても謝罪がない居直り状態でパラリンピック自体が冷水を浴びせられた感じは否めない。
本人には直接間接に大きな批判が来ているだろうが黙殺して競技に出ても誰も応援などしてくれないのでは。
=+=+=+=+= ここで誹謗中傷がいけないとか、罰を厳しくしろとコメしている人たちの過去コメを読むと、実に多くの人がタレントやスポーツ選手、著名人について否定的な意見をしている そのほとんど誹謗中傷と受け取れる発言だ 「フワちゃんをテレビで観たくない」だの、「つまらない」だの、また性格まで言及したコメをしている それが、本当か嘘かなどは問題ではない みんな自分が嫌いな人に対しての誹謗中傷はその限界のラインを勝手に変えて攻撃する つまり、ほとんどの人は自分が特定の個人への誹謗中傷を気づかずにしている 特に問題を起こしたタレントへの攻撃は容赦がない
=+=+=+=+= >匿名で投稿されているため、読者は、その信用性を高く評価しない。
これ、とんでもない発言ですね。こんなの匿名ならばある事ない事で人を誹謗中傷しても大して問題ではないと言ってるのと一緒。ネットでの誹謗中傷が社会問題化している現代を生きる人間なら、間違ってもこんな発言できないはず。苦し紛れとは言え、被告は勿論だが弁護人も人としてどうかと思う。
=+=+=+=+= 裁判所命令で高い金額が設定されても、実際に払ってもらえなければ意味無い。 そもそも誹謗中傷コメントは過払い金請求みたいに弁護士レベルで話が終わるように法改正してよ。 言論や表現の自由で争いたい人だけ裁判すればいい。
=+=+=+=+= 素朴なギモン 女子体操のある方は被害者がいない事案でオリンピック出場を辞退させられました。 一方、この記事の件では、被害者がいて刑事事件としては不起訴ながら民事では比較的高額な賠償命令が出たにもかかわらず、パラリンピックの代表のままでいられるのはなぜ?
=+=+=+=+= SNS、週刊誌や新聞なども含め、顔の見えない媒体でのメッセージや文章の発信に個人を特定できる番号の表示を義務付けた方が良いと思うが。
=+=+=+=+= 悪い書き込みは大小関わらず全て告訴対象です。少しでも悪口と思われれば賠償金を払う事になります。良くも悪くも暮らしにくい世に中のです。書き込み方は100%悪いけど書かれる方は100%被害者なのかな?被害者が完全正義的な風潮にも疑問を感じます。
|
![]() |