( 202834 ) 2024/08/18 14:45:47 2 00 午前中から所々で35℃超え 日中は体温超えの暑さも 熱中症に厳重警戒tenki.jp 8/18(日) 11:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c06aef7e13ff611f15f23e4c1fd8be445e4a063d |
( 202835 ) 2024/08/18 14:45:47 1 00 本日18日は、九州から東北にかけて晴れており、気温が急上昇している地域が多い。
各地で猛暑日となり、35℃以上の所が多く、36.6℃や36.4℃といった記録も出ている。
熱中症警戒アラートが出ている地域では5つの行動を推奨しており、外出を控えたり、水分補給や涼しい服装を心がけたりするよう呼びかけている。 | ( 202837 ) 2024/08/18 14:45:47 0 00 画像:tenki.jp
今日18日も午前中から気温がグングン上がり、すでに猛暑日となっている所があります。日中はさらに気温が上がり、体温超えの暑さとなる所もあるでしょう。熱中症に厳重な警戒が必要です。
画像:tenki.jp
今日18日も九州から東北にかけては晴れている所が多く、午前中から気温がグングン上がっています。
11時30分までの最高気温は和歌山県田辺市の栗栖川や和歌山県古座川町の西川で36.6℃、熊本市や三重県桑名市、名古屋市で36.4 ℃まで上がるなど、すでに猛暑日となっています。
画像:tenki.jp
九州から関東甲信は35℃以上の猛暑日の所がほとんどです。日中の最高気温は広島市や京都市、大阪市は37℃、名古屋市は38℃と体温超えの暑さでしょう。東京都心も35℃と猛暑日となりそうです。東北も30℃以上の所が多く、蒸し暑いでしょう。
画像:tenki.jp
沖縄や九州から関東甲信に広く熱中症警戒アラートが発表されています。熱中症に厳重な警戒が必要です。熱中症警戒アラートが発表されていない地域でも赤色のエリアは暑さ指数が31以上と熱中症リスクが高いエリアです。油断せずに万全な暑さ対策をなさってください。
画像:tenki.jp
熱中症警戒アラートが発表された所では、熱中症にかからないよう、積極的にとるべき行動が5つあります。
①外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう。熱中症を予防するためには、暑さを避けることが、最も重要です。不要不急の外出は、できるだけ避けてください。屋内では昼夜を問わず、エアコンなどを使用して、部屋の温度を調整しましょう。
②屋外や、エアコンが設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。
③普段以上に、熱中症予防行動を実践しましょう。のどが渇く前に、こまめに水分を補給したり、なるべく涼しい服装を心がけたりしてください。
④熱中症のリスクが高い方に、声かけをしましょう。高齢者や子ども、持病のある方、肥満の方、障害のある方などは、熱中症にかかりやすいため、「夜間でもエアコンを使う」「こまめな水分補給を心掛ける」など、周りの方が声をかけてください。
⑤暑さ指数(WBGT)を確認しましょう。暑さ指数は、時間帯や場所によって、大きく異なります。環境省熱中症予防情報サイトなどで確認して、暑さ指数を行動の目安にしてください。
日本気象協会 本社 吉田 友海
|
( 202836 ) 2024/08/18 14:45:47 1 00 - 今年の夏は過去最高の暑さを記録し、日中の気温が35℃を超えることが当たり前になってきている様子が伺えます。 - 多くの人が暑さを実感し、エアコンの重要性や熱中症への注意などについて言及しています。 - 都市部におけるヒートアイランド現象や気温上昇について、都市設計や環境づくりの見直しを求める声も多く見られます。 - 体力の消耗や活動の制限、暑さへの適応策など、暑さに対するさまざまな影響や対策についての意見が寄せられています。 - 暑さの影響で日常生活に支障をきたす人もおり、温暖化や地球環境についての懸念や提言も見受けられます。
(まとめ) | ( 202838 ) 2024/08/18 14:45:47 0 00 =+=+=+=+= 都内でも木がたくさんある公園の日陰などは、体感が大きく変わり、風の心地よさを感じます。 一方で、ビルなど人工物の中は灼熱地獄で、森林の大切さや、それを壊してきた愚かさを感じました。 建物ばかりでは、生物が生きてはいけないので、今後建造物を建てるときには、土地の何%かに、木を植えなくてはいけないなど規制が必要と感じました。 都会の中にもっと森林がほしい。
=+=+=+=+= 日中35℃超えが当たり前になってきているが、夜だけは25℃未満になってくれ。 仕事で汗かいて、エアコンで冷え、家に帰ってもエアコンかけっぱなしで寝ざるを得ない。 この夏の疲労感は半端ない。 もう週5で働くのはきつい。 温暖化とともに週4、週3とかの就労と法律も変えたほうがいいんじゃないか。
=+=+=+=+= 最近は30度だと逆に涼しいと感じるようになってきたwww徐々に亜熱帯に慣れてきた気がする。
クーラーもこまめに温度調整をしてあまり気温を下げすぎないようにし、冷たい飲み物で身体を冷まし、朝夕シャワーを浴びてと工夫をしている。
これからも毎年こんな暑さの中を生活するのだろうから、慣れと工夫も大事だと思う。
=+=+=+=+= 気温が体温を超えた状態でオートバイに乗ると、ドライヤーの熱風を浴びるのと同じで、速度を上げると体温も上げて、非常に危険な状態になる。今年の梅雨明けにオートバイで熱中症になり,頭フラフラで信号待ちで立ちゴケしそうになった。帰宅後ポカリを1本飲んで水シャワーで体を冷やしクーラーの効いた部屋で1時間くらい休んだら、ようやく気分が良くなった。以後、夕方、日が沈んでからバイクに乗っている。体の慣れとはすごいもので、32度まで気温が下がると、バイクの運転が涼しく快適に感じられる。
=+=+=+=+= この暑さでも意味無く外出してる年寄りを良く見かけます。この前も汗だくになりながらバスに乗り込んできて「どこかへおでかけですか?」って聞いたら「行く宛てなんて無いよ、いつものルーティンだから」って言ってました。 外気温を気にせず自分の行動パターンを変えないのは複雑な気持ちになりましたが、せめて救急隊の仕事を増やさないように願うばかりです。
=+=+=+=+= 昨年の夏、これは大変だと思いました エアコンはずっと付けておかないと体調崩します そして今年はエアコンの設定温度を昨年より1度下げないと過ごせない 療養中ですが、全く外にでない訳にも買い物しない訳にも家事をしない訳にもいかない 通院もありますし 用事で外に出たり、すこし曇り空だから、歩こうと思ったりしてやってみると、翌日寝込んだり 療養中は体力ありませんが、ずっと動かずに居たら益々弱るし 少しずつ色々しましょうと思います
=+=+=+=+= 田舎や郊外なら日陰に入るだけでも熱中症リスク減少になり得ますが、都会のコンクリートジャングルの場合はそうもいかず日陰だろうが灼熱地獄の場合が多々あります。そもそもコンクリートは熱を吸収し保温しますからね…
都会で熱中症リスクを下げる方法はひとつだけ。 外に出ず室内で適度にクーラーで涼しくすること。 外は直射日光に加えて日光で熱された地面のアスファルトの高温と輻射熱、周囲の熱せられたコンクリートからの放熱、エアコン室外機からの高温の熱風等々危険だらけ。
=+=+=+=+= 都市設計を見直す時期なのかも。 アスファルトやコンクリートの平面の大きい建物で蓄熱や反射によって、気温が上昇するのは間違いないです。 狭い国土に日陰や木陰が少なく、真っ平らな平面な土地や建物ばかりだったらそのまま高温になるだけ。そういう所が多くないですか? 考えてみるとこれでは砂漠地帯と同じです。 気温上昇しないような物質や材料を用いたり、温度を低下させる研究だって必要だと思う。 温室効果ガス(Co2削減)やSDGsなんてまやかしで何も役に立たない。
=+=+=+=+= 天気予報で気温を公表するのは市民生活の参考にするためだと思うので、それが目的なら都市部の気象観測は庁舎か駅周辺で気温を観測してほしいと思う。 日中は駅周辺で勤務したり旅行で到着する人が多いから一番参考になると思う。 駅前で測定したらこの数値よりも3度くらい高くなるんでしょうね。
=+=+=+=+= 何か太陽光の当たり具合がおかしく感じます。 いつもと同程度の日差しと感じ、いつもと同じ数時間ほど半ズボンで日差しを浴びたら、日焼けを通り越して過去一番の火傷になりました。昨年まではなかったことです。 今まで守ってくれてた層などがもう薄くなってる或いは、破壊されてるのでしょうか? これまでと同じ考えではいけないと身に染みて感じました。
=+=+=+=+= 盆休みの最終日。「今日は何が何でも田んぼの草刈りだけはやっておかないと!」と思って作業を始めたのが9時ぐらいだったか?(その時点で既に遅いのですが…) 途中休憩を挟んでつい先ほど終えたところです。
本当に年々、日中の暑さが異常すぎて、外作業なんて早朝か夕暮れじゃないと無理。晩寝る時には「明日の朝は早起きして…」と意気込んでいるのだけど、目が覚めた時から既に日が照って、窓越しに暑さが容易に想像できると、もうヤル気ゼロ…
特段早起きしなくても、特段暑さ対策しなくても外作業ができる…日本がそんな気候帯になると良いのになぁ。
=+=+=+=+= 去年ハーフパンツを着用する様になりました。 そして今年からタンクトップで外出しています。
中年なのでハーフパンツやタンクトップは避けていましたが、恥じらいを捨ててハーフパンツとタンクトップで外出すると随分と楽になりましたよ!
半袖も袖が暑くて捲り上げては落ちてくるの繰り返しをしていましたが、袖がないだけでここまで変わるかと感じました。
酷暑でお洒落を楽しむのは難しいですけど、背に腹は代えられないですね。
ハーフパンツとタンクトップ姿の自分から見て他人の暑そうな服装を見ると、そら暑いわって言いたくなります。
とにかくハーフパンツ、タンクトップ、スポサン 夏を楽しむスタイルはこれしかないっ
=+=+=+=+= この暑さだと子供の夏休みだけでなく大人も2週間程度の休みを取らないと体力が続かない。お盆に電車に乗ると通勤時間帯でも比較的空いてるんだよね。皆で交代で休んで経済活動を必要最小限にしたら温暖化も緩和できるんじゃないかと。
=+=+=+=+= 灼熱の今は本当に暑すぎますね。夏は本当に要らないって思えるくらい暑い… 外出控えるよう言うても自分みたいに普段は外での作業、汗かきながらの仕事してる方は本当にしんどいです。仕事終わっても皮膚が熱を持ってて暑いし。 家ではエアコン。朝は体がダルいし疲れは取れない。 自分は40代ですが、今住んでる家の前はアパート暮らしで、家にエアコン来たのは昭和62年でした。って事は、昔はエアコン無くても住めてたんですよね。 今思うと本当に考えられない時代…
=+=+=+=+= そろそろ企業や政府機関は北海道か中部地方の高地に移転したほうが良いのかもしれませんね。 20年30年後どれぐらい地球が熱くなっているのかを考えれば。 あと南海トラフ地震や首都圏直下型地震の直撃リスクは避けられる。
=+=+=+=+= ちょっと外に出るだけで汗だくになりますし、今年は特にダメージが大きく、お盆休み直前は仕事中フラフラでしたね。 明日からお盆休みも終わり仕事で憂鬱ですが、せめてこの暑さが少しでも和らいでくれればと願わずにはいられません。
=+=+=+=+= そのうち、全国で、常に頭が痛い、フラフラする、食欲がずっと無いって症状を訴える人が増え、慢性熱中症って病名が出てきそうなほど異常な暑さ。 そろそろ本格的に夏場の就労時間帯を考える働き方を改革しなきゃいけない所まできているのでは?
=+=+=+=+= 最高気温は変わらずずっと暑いまま続いてるが、日も短くなり明らかに朝夕は過ごしやすい時間も増えてはきてる。クマゼミやアブラゼミの声はかなり減り、ちらほらツクツクボウシが鳴き始め、コオロギも増え出した。もうすぐ赤とんぼが見られるだろう。
=+=+=+=+= 記事には厳重な警戒が必要とあるが、外回りの歩き営業をしているが、自分でも対策方法がわからない。水分補給したらトイレに行きたくなる。でも近くにトイレはない場合もある。 住宅地に入るとコンビニがないところもある。 会社の配慮でファンベストを着用しているがこの酷暑は体に堪えます。 以前にもこうコメントしたら、職業選択の自由があるのだから、空調の効いた場所で働け、という返信コメントが多かった。 今回も同じようなコメントが返ってくるのでしょうね。 でも、戯言と受け止めてくだされば幸いです。
=+=+=+=+= 地球温暖化と言うがそういう事でなく、日射が以前と違って感ずる。空気が熱を保っているわけではない。日が陰れば途端に涼しくなったりもする。
太陽光を通す空気の問題なのか、太陽自体なのか、そういう測定機材をもっていないから、人に頼るしかないが。
オゾンホールについては回復しつつあるようだ。では何なのか。
=+=+=+=+= これまで人類の歴史は常に「寒さ」との闘いだった。 吹雪の中マンモスを狩って毛皮を得たり、作物が育たない極寒の地で餓死&凍死でおびただしい被害が出たり、戦場でも兵士が恐れるのは暑さではなく寒さだった。 でも今は時代が変わった。もはや人類を殺すのは寒さではなく暑さだ。 これまでのやり方を変えないと。
=+=+=+=+= 日中これだけ暑いなか、外でお仕事されている方はホントにお疲れ様です。 私は室内での勤務ですが、通勤だけでヘロヘロになってしまいます。 先日家屋のアンテナ取り付けで業者さんに来て貰いましたが、その時も猛暑で暑いなか一生懸命お仕事をして頂いて感謝しております。
1日三回シャワー浴びたほうがよいと言われる方には、こういう気持ちは分からないのでしょうね。
=+=+=+=+= 8月10日ぐらいの予報では(東京)15日ぐらいを境にそれ以降は32度ぐらいが ズラッと並んでいたから、その頃には多少なりとも 暑さが和らいでたらいいなと思っていたら 結局台風が来ると言われた日だけ気温が低いだけで それ以外はずっと35度近辺。 今の予報も数日したら雨マーク続きで31度辺りが並んでるんですが、 どうせまた直前になったら35度とかに変わってるんでしょうね。
あと最高気温ばかり取りあげられますが、今年は最低気温も ずっと高いまま。 3、4年前とかは最低気温は一番暑い時期でも26度とかで 一番高くても28度とかだったの記憶してます。 28度になるとほんとキツいんだなと思ってたのに、 それが今年はずっと28、29をウロウロしてる。 涼しくなってきたとかコメント見かけますが、 最高気温も最低気温も湿度も8月初旬と変わらない。 結局まだ最盛期と言う事ですね。 もう疲れました。
=+=+=+=+= 中部地方の程よい田舎で自宅周りは田んぼ 1週間くらい前から風が吹いて朝夕や木陰は心地良い 夜もエアコン設定温度より外気のが気温は低く2時間ほどタイマーかければぐっすり眠れる でも同じ市内でもちょっと住宅密集地に行くと道路からの熱気が熱い カエルがうるさかろうが虫が出ようが今の場所が良い
=+=+=+=+= ロードバイクでこの時期走るとびっしょり汗が、計測すると1時間に0.5L 4時間だと2L程度体重が減る。それと塩分も。恐らく予想以上塩分減少している。夕方走ってもなんかふんわり暑い。ちょい今年はヤバいね。だから体調崩している方もいるんではないか。
=+=+=+=+= 造船所に勤務しています現場の人は溶接などで火傷をしたらいけないし長袖の作業服で酷暑の中で一生懸命に船を作ってくれてることに頭が下がります、早く熱中症などにならない気温に下がって欲しいです。
=+=+=+=+= 都内在住ですが昨日は今年一暑くて、今日は細かいで一番多湿な気がする。 ジメジメがとにかく酷い。 ロサンゼルスの気候を試しに見たら最高気温22-25℃前後で、最低15-18℃前後、湿度58%とか。。 日本は清潔で便利な反面、自然災害の激化と酷暑があまりにもひどすぎる。
=+=+=+=+= 僕は昨年ほど暑くないと思ってます。 昨日、今日もエアコン使わず、ていうかもう30年以上エアコン使ったことありません。さっきも買い物ついでにウォーキング1時間ほどしてきました。 普段から使用してないので外に出てもそこまで厳しい暑さとは思いません。 もちろん熱中症になったこともありません。 ただ高齢者の方、身体に自信のない方は注意してください。
=+=+=+=+= 昨年は連日35℃超えを9月の半ばまで続いたけど、人間の感覚は麻痺するもので今年は一度も35℃を超えて来ないと逆に今年は生活しやすいなってすら思える。ひと昔前の夏みたいな感じ。これからの予報でも32℃程度で上下してる
今年は西日本側が大変だが、気圧配置なんだろうな。いやはや皆々様お体ご自愛を
=+=+=+=+= 来週から早いところは学校も始まる。 働いている親が多いから難しい部分はあると思うけど、35度以上の予報の日はオンライン授業にするとか車で送り迎え可能にするとか。生命を守る行動を子供達にさせてあげたいな。
=+=+=+=+= 気温よりも実際の温度はもっと高いし、外出しない訳にも行かないし、体温は平熱よりも高くなると体内の化学反応は促進されて夏を多く作ると、益々体温は上がりますね。 人間の体も化学反応だからタンパク質が変性しない範囲なら温度を上げれば化学反応が進んでATPは多く作られるんだろうな。
体温が上がれば内部でも温度が上がるよな。
体を冷却しないと持たないな。
=+=+=+=+= 暑い暑いって言って済むうちはまだいい。 暑さで作物が取れなくなったら戦時中のような状態になる。すでに米などは不作が続いて値段も上がっているようですが。 いつまでも個人の努力とか言うのではなく、社会の仕組みを変えなければ。 仕組みをかえることのできる今の日本の政府はこの問題に積極的とは言えません。 そのような政治家を動かすために、私たち国民一人一人がこの問題に興味を持たなければいけないと思います。
=+=+=+=+= プールとかやばいと思いました。頭に直射日光だから。水に体が浸かっているけど、そうじゃない時。要注意です。海水浴、海風があるけど日陰がないところはやばいですね。ひと昔とは日差しの強烈さが違います。
=+=+=+=+= 来週も猛暑続くとテレビで言ってたけど、気温34℃位の予想見ると異常な位に37℃や38℃の日が続いていたので、まだまし感がある。 荷物下ろした後に倉庫に荷物積みに行くと体温は38℃近くになってる。 朝は少しは季節の進んでるような感じするけど、日中はまだまだ暑いです。
=+=+=+=+= 電気代が一ヶ月遅れで7月分の請求が今見えたんですが、六月と比べて2倍の料金になっていましたが…クーラーなしの生活は考えられないので仕方ないですね。 毎日数百円で快適なクーラー生活を送れてると思うと有り難いもんですね…。 そろそろ夜は涼しくなって来て欲しいんですが…まだ夏は続きそうですね。 さぁて、午後からもがんばるぞ!
=+=+=+=+= 生活アドバイザーって肩書きの方が言ってましたが、気温が35℃を超えると、流行りの手持ち型扇風機は熱風発生機に成ってしまい、逆効果に成るそうです。 現在の奈良市の気温は36.4℃……アカンやん。
バイクで近場を走るのが好きなのですが、7月中旬から今まで1ヶ月間、暑すぎて一度も走らせてません。 バッテリー上がらないかな?
=+=+=+=+= 埼玉北部の日本一暑いエリア住みですが、明らかに自然の暑さではありません。暑いからエアコン使えと言いますが、逆に大量に熱を発生する車も含め利用を控えるとかしない限りますます暑くなるばかりだと思います。
=+=+=+=+= 午後からは キッキンに西陽も入り 隣の家の太陽パネルの照り返しがすごくて キッキンに立つには短時間しか居ることが出来ない もう 高齢者なになるので この暑さが年々夏 この暑さは 耐えれないので 年内には引っ越ししょうと思ってる 電気代も気になるけど 自分の身体だ大事だ
=+=+=+=+= 森を増やせば良い エアコン無いと死んじゃうような環境にしたのが悪い。
日本は海に囲まれた湿気が強い国。 なのに通気性の悪いマンション群をおったてまくる。 最初からエアコンありきの住宅構造。 電気がなくても過ごせる工夫を昔はしていた。 アスファルトの地面とコンクリートが昼間の太陽の照り返しを作り 更にアスファルトが夜になっても熱がこもったまま。 エアコン室外機から熱風 車からの熱と排気ガス 海岸沿いに高層の建物 外面だけの街路樹
=+=+=+=+= 外仕事の休憩で喫茶店に入ると家族連れの賑やかさ(普段からあの声量ならそらトラブルわなってくらい)と寒すぎてげんなり。 外に出て木陰に向かえばベンチには高齢者、もしくはベンチすらない。 この暑さは現役世代にキツい。
=+=+=+=+= 数年後、ヒトが外には出られなくなるくらい暑さが酷くなりそう。 少し外に出ただけで、身体にとどまった熱がなかなか抜けない。 頭を冷やす、身体を冷やすといった対策が、日常的に必要になる恐ろしい夏になった。
=+=+=+=+= 50年前は30°を超えると暑いと言われていたが今は35°を超えないと暑いとは言われなくなってきた。昔の夕立ちと今のゲリラ豪雨も違う。一昔前は政府も電力会社も夏の省エネを謳っていたが今は寧ろエアコン使用を奨励している。地球温暖化なんて高邁なはしないが何か変だな。春と秋も殆ど無くなったし…
=+=+=+=+= 専門家の方が雑誌でもテレビでも対策コメントくれるけど… 是非、日本での近年酷暑における健康経過の研究を進めて欲しい。 夜半に熱が籠もる体調不良は増加しているだろうし社会生活に制限が必要なら専門的なアドバイスを頂きたい。
=+=+=+=+= この間、職場の付近に生えていた雑草が暑さで枯れているのに気づきました。真夏なのに、冬のような光景。 根強いと言われている雑草ですら枯れるんですから、相当ですよね。。
=+=+=+=+= 百葉箱の設置されている場所と、都会のアスファルトの上では、温度が違うから実測値で表せば40℃超えていたりしないかな。今年というか近年は、暑さがキツイですね。
=+=+=+=+= 小学校の教室の後ろの本棚に、恐怖の未来みたいな漫画があり、地球の気温が体温以上になるかも️ってタイトルがあり、子供ながらにそんなことはないやろと思ってたら、大人になってそれ以上の気温の高さの現実。。もう外で仕事できないよ。 建設とかも夏は、シエスタするか。 仕事は、夕から深夜とかに変えた方がいいんじやないかな。
=+=+=+=+= 体温超えの気温温度と云うが 炎天下では45℃を超える。 体温基準の警告予報温度は誤解を招く。 炎天下気温を並列して公表すべきと思う。 ベランダの物干し竿などを触れば火傷をしそうだが 体温であれば火傷をしない。
=+=+=+=+= 関西在住でクーラー無し生活をしていますが、夕方に短時間でも豪雨が降ったせいか、はたまた台風の影響なのか、二日ほど前から夜間は涼しくて寝やすくなりました。 何となく暑さのピークは越えた気がしてます。
=+=+=+=+= 北海道住みです。
やはり、お盆すぎると涼しくなって窓1か所閉めて寝ても大丈夫でした。
19時過ぎると暗いので、キッチンの電気付けてます。
地方の方々、まだまだ猛暑なので、ご自愛下さい。
=+=+=+=+= 昼間に止む無く用事で出かけても車が少ない。思った以上に渋滞しないからありがたいが、皆出かけると体力消耗が激しいから引き籠ってるんだろう。マンションの駐車場も停まってる車多いし。私自身、用事がなければエアコンかけて引き籠ってる。
=+=+=+=+= 昼間は地獄の釜みたいな暑さですが、夜も暑すぎて。湿気とアスファルトに溜まった熱が冷めずに残った不快な暑さ。 地面だけでも涼しくなれば、違うんですけどね。
=+=+=+=+= 記事でこんな暑いとか言ってるけど今月は電気代が高くなってる、その分よけい節約でしてたら限度超えて倒れそう、岸田総理や政治家達はこの暑さで苦しんでるのはわかんないでしょうね!とくに外で仕事してる人達の暑さに耐えてる人達が沢山いるのに電気代を安くしてほしいです!その分ある程度食料とか買えるのに電気代が上がるは食料の値段もお米は買いしめされて、値段も上がってる!
=+=+=+=+= 名古屋の気象観測所は落ち着いた場所で計測しているので実際の気温とは違う。あくまでも平均気温に過ぎない。外の温度計は日々40℃超えてます。
=+=+=+=+= 都中はアスファルト、エアコンの室外機や自動車の温度により、出張したジャカルタより遥かに暑く感じる。暑過ぎて怖いので日中は外に出ないようにしている。来週は月曜と火曜に仕事で外出があるが…いつになったらこの危険な暑さは和らぐの?
=+=+=+=+= 母の実家が岩手なので、昔は帰省すると涼しくて良かったし、あちらはエアコンなんてつけていなかったけど、今は暑いし、エアコンをつけるようにしているようだ。 温暖化がヤバいくらいだと感じるけど、私たちにできることって何かあるんだろうか。
=+=+=+=+= この暑さでエアコンがダメになった。お盆休みもあってすぐに修理交換は出来ない。昼は水風呂でなんとかなるが寝るのが扇風機だけだとキツイ。寝付けなくて何度も目が覚め、飲み物補給してのループで夜が長い。職場に行けばエアコンのないクソ暑い部屋での作業。唯一快適なのは車だけ。
=+=+=+=+= 外出は控えたいけど、食料などの買い物、子供の送迎、親の介護、病院など出かけざるを得ない。誰かがご飯材料買って来てくれて、子供送迎してくれて、親の様子見して来てくれて、病院の薬もらって来てくれるなら、冷房の部屋から出ないけどね。
=+=+=+=+= このような熱波の中、外で働いていらっしゃる方々に、感謝しかありません。どうぞご体調崩されませんように。そして経営側も配慮をお願いしたいです。
=+=+=+=+= すぐ目と鼻の先のディスカウント店に食料を買いに行ってきたが、もう日差しが強すぎてまともに目を開けて歩けん。
まるで吸血鬼のようだが、本当に灰にされてしまいそうだ。
おまけに店の中は人だらけ…… あそこに30分おるだけでもたまらんよ。
暑さ+人混み。デスソースのダブルパンチと変わらん。まさに外は最悪。 あの環境で穏やかでいろというのは無理だ。
顔も自然と鬼の形相になってしまう。
もう今日は夜までどこも行かんぞ。
=+=+=+=+= 気温は土の上の日陰で測ってるんでしょ?まずみんな土の上にいないから。コンクリの上の直射日光の下で測ってみて。実際の温度はぜんぜん違うよ。高校野球やらせてる場合じゃないの。熱中症注意しながら高校野球中継してるのほんと神経疑う。
=+=+=+=+= 7月入ったら梅雨前線の雨以外30℃切らないんだからさ 8月も台風以外30℃切らないんだからこれが通年間凄いわ だから例年通りお彼岸に秋雨前線の南下か 台風の線状降水帯って言うの、来ないと30℃切らないって言えるんだよ 酷暑、猛暑日いかなくても9月下旬まで30℃~34℃はあるだろって 近年みたら絶対そうでしょ 全然、後一ヶ月は修行僧にならんと
=+=+=+=+= 俺がガキの頃は夏でも20℃代後半の気温の日 が普通だったんだが今じゃ35℃前後が当たり前。 10年、15年後には夏40℃が当たり前の日が来るかもしれない
=+=+=+=+= これが毎年の事になるからね ストローを紙に替えたくらいでは どうにもならない。 今 日本ができる事は コンビニなどの 出店数制限 って そんな事は皆さん やりたくないので 火力発電を止める事です レジ袋無くすなんて チリにもならないくらい 温暖化に寄与しています 無論 彼らが 削減できてるって言うけど コロナと一緒で 母数が違う。
=+=+=+=+= ここのところの天気予報は全く当てにならない。 今までの統計や推測する考え方が通用しなくなっているのではないかと感じる。 バージョンアップが必要な時期に差し掛かっているのではないか。
=+=+=+=+= 名古屋にずっと住んでいます ガキの頃は沖縄というと、暑そうで嫌だなというイメージでしたが、 近年気温情報の全国地図見てると、沖縄って実は避暑地では?と思うほど名古屋が暑すぎる
=+=+=+=+= 幼児と低学年の子を、夏休みは、公園や屋外施設で遊ばせたいけど、今年は1度も暑くていけない。思いっきり走り回るとかしたくてもできない。
外出しても屋内施設だけ。お友達と遊ぶのも、部屋でゲームとか。
子供達の運動能力も低下しているんだろうな。
=+=+=+=+= だから気をつけろってだけなら、こういう情報要らないんだよね。言われなくても暑いなんてわかってる。水分補給、塩分補給、適度な休息。もうわかったよ。要するに何も変えるつもりもない、変革など要らないと。同調圧力頼みのガマン大会を頑張って続けましょう。暑くなくなるその日まで。
=+=+=+=+= 体温超えの暑さはヤバい。名古屋だけど、ほんとにちょっと買い物でも熱中症になる。しかもヤバさが体に累積していくから1週間位でほぼ確実に倒れる。それを繰り返してます。異常です。
=+=+=+=+= 朝からジリジリ、クラクラします。 必ず短時間でも出かける際は飲み物を持参しますが、午前中出ただけでグッタリします。太陽が容赦なく照りつけ、車のタイヤを溶かさんばかりの照りつけで、車内でも帽子・手袋・サングラスは欠かせませんし給水も。 早く涼しくなぁーれ!
=+=+=+=+= これはもう、災害の一種だと思います。一刻も早く、温暖化を止めるための対策を講じるべきです。温暖化の原因はほぼわかっています。火力発電や製鉄所のの稼働を制限する、あるいは大型車や大型旅客機の使用を減らす、などの対策をとるべきです。人間がいなくなってからでは遅すぎます。
=+=+=+=+= 気温が35度を越すと身体にこたえる。 部屋のエアコンは昼夜、つけっぱなし。 電気代は怖いけど、そうも言ってられない。 お茶を飲んだペットボトルの空が散乱しているが、いまは片付ける気力もない。涼しくなってから片付けるか。
=+=+=+=+= 13時以降、雨雲が来て雨予報だったのに、今はむしろ晴れてサンサンと日差しが降り注いでいます。 良いんだけど、気温がぐんぐん上昇は要らないのです。
=+=+=+=+= 今年の猛暑は体力を著しく消耗する。 その日の疲れは一晩で回復させるよう、睡眠時間を少し多めにとったほうが良いと思います。
=+=+=+=+= カチカチに凍らせたアクエリがうめぇ~ 今年から、西向きベランダ(窓外側)に無理くり日除け付けたけど、ガラスの熱気ほんま変わりますね。内側は厚手の射光カーテンなので、西陽ゴリゴリに炙られる部屋やけど閉め切ってたら夕方帰宅した時も特に熱気は籠ってない。
=+=+=+=+= 毎年、今年の暑さの夏がくるのかと思うと辟易する。 やはり地球温暖化は進行していっている事の証拠に思う。 これ以上、夏が暑くなったら生活に支障をきたすと思う。
=+=+=+=+= 最近は男性も日傘を使ってる方が多くなってきましたが 是非使ってみてください。体感温度差に驚くと思います。私も日傘 愛用しています。
=+=+=+=+= エアコンの温度調整は湿度も絡むから適温は難しい 室温が下がり過ぎるから上げると湿度も上がるし 最終的に着るものでエアコンに合わせています
=+=+=+=+= 日陰でもとんでもない暑さになってますからね とてもじゃないけど、子供とかも迂闊に外で遊ばせられない 熱中症も怖いけど、どこで火傷するかもわからない
=+=+=+=+= あと1か月の辛抱? ヒートアイランド対策を国としては立ち上げてはいるが、 何か対策はしているのでしょうか?熱中症対策?アラート? いい加減祭りとか花火とか時期をずらすとか、働き方の見直し、 街路樹をもっと増やすとか植林、 太陽光パネルやインフラやインバウンドの規制とかやってほしいです。 自然を破壊しすぎ
=+=+=+=+= 政府はいい加減にこの暑さをなんとかした方が良いですよ 注意してくださいでは無理があります 水分補給と日傘ぐらいしか対策はありません ずっと自宅にはいれないですからね 救急車とベッドが足りなくなる前に 対策が必要です
=+=+=+=+= 政府はいい加減にこの暑さをなんとかした方が良いですよ 注意してくださいでは無理があります 水分補給と日傘ぐらいしか対策はありません ずっと自宅にはいれないですからね 救急車とベッドが足りなくなる前に 対策が必要です
=+=+=+=+= 昨日まだ涼しくて32°くらいかな?日傘なしでも(忘れたら盗まれた)大丈夫やったけど、でも施設内の空調が弱冷房!?全然涼しくなくて熱中症になった。 地下鉄の地下道やトイレの中、ホーム全然涼しくないな!!なんで!? 車内くらい涼しくしてよ。
=+=+=+=+= 体温はだいたい36度5分ていどなので 35度を超えると体にはきついですね。 それが40度に迫る気温だからもう何とも言いようがない。
=+=+=+=+= 家は全館空調では無いので、 エアコンの効いた寝室から出たとたん リビングがむわっとした暑さが充満してた、 湿度が高くて朝一からもの凄く不快な暑さでした。
=+=+=+=+= なぜこんなに暑いのか知りたくなって、地球儀で東京の緯度を調べたら、アフリカ大陸の北アルジェ付近と同じだった。日本以外と南にあるんだなと思った。暑いはずだ。
=+=+=+=+= 奈良は大和郡山市。 早朝に限って言えばムワッと蒸し風呂のような蒸し暑さだったが、最近はかなり涼しくなってきた。 日中の暑さ日差しは相変わらずの凄まじさ…
=+=+=+=+= 林業従事者だが、こんな中の日陰が無い現場の草刈りはヤバいよー
まだ街中の工事現場なら水が買えるが、山ん中は自動販売機も無いから無くなったら死ぬ
毎日6Lくらい水分持ってくが全て飲んじゃうもんね
=+=+=+=+= 少し前までは、エアコンの使い過ぎは身体に毒だと言われていて、今は、寝てる間もエアコンつけろとのお達し。
常識の変わり方がえぐい。 戦中戦後を生き抜いた方々の戸惑いには勝てませんが、世の中の常識って、なんなんだろうと考えてしまう。
=+=+=+=+= 体温越え...聞き飽きたし見飽きました。
夜は少し涼しくなってきたように感じます。 暑さ寒さも彼岸まで..とはいえ暑さは続いていますが生き延びましょう!
=+=+=+=+= いまさら言うまでも無いけど 暑いから冷房点ける→排熱する→暑くなる→暑いから冷房点ける→… の悪循環だよね。 っていうか、昔は30度くらいだったじゃん。 人間が横着したりよりよい快適さ(失笑)を求めた結果、 自分で自分の首を絞めてるって事にいつになったら【気付いて】【改める】んだろう?
やっぱり人間は一度絶滅すべき。
|
![]() |