( 202863 )  2024/08/18 15:17:20  
00

=+=+=+=+= 

岸田政権在任は1000日を超えた。つまり約33ヶ月。実質賃金は連続27ヶ月減少。倒産件数は26ヶ月連続で前年同月比増加。税収は四年連続で過去最高値更新。プライマリーバランスは黒字化された。 

つまり岸田政権は民間から金を巻き上げ、中小企業を倒産させ、国民の所得を減らし、財務の健全化が最優先であったという結果である。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで居直ったなのだから、最後は世論を敵に回しても国民のためとか喧伝して政治家の意地などと自画自賛したのだから、そんな矜持があるなら見苦しく総裁戦で惨敗すべきだ!結局、国民よりも党を優先した退陣の判断であり、国民のための政治家の意地などてなく、矜持なく首相の座が何よりも優先したことを自ら証した退陣会見だった。次も期待できないだろうが、国富のために、与野党問わず、財政拡大派の首相を望みたい。 

 

=+=+=+=+= 

少子化対策はある意味もう結果が出ており、失敗がハッキリしている。岸田政権の子育て支援が信頼できると思えば出生率は上がるし、そうではないと思えば下がる。で子育て支援が公表されて2年、出生率は力強く下落方向に加速。つまり多くの新婚カップルは、これではダメだと判断しているのだ 

 

=+=+=+=+= 

能登半島地震では早期復旧のための補正予算を組んではいないはずです 

財務省の意向に従うだけで、執行の手続きが面倒な予備費対応で見え方の金額だけ確保したように見せていたに過ぎなかったはずです 

阪神淡路大震災の教訓から、以後の政権では震度7以上の地震の際は例外なく、発生から1〜2ヶ月程度で補正予算を成立させていたのに、岸田政権はそれすらしていません(補正予算なら現場に近い県知事の裁量で早期復旧に手を打てたのに、発生から半年経っても瓦礫の山が残ったままの状態なんて…) 

国民の緊急時に、過去の事例があるのに適切な対応ができなかった岸田首相… 

 

=+=+=+=+= 

>いったい新しい資本主義がなんだったのか、さっぱりわからない国民も多いのではないか。 

 

これについて言うと元岸田側近の三ツ矢元議員が時事通信などのインタビューで暴露していますが、岸田はキャッチコピーだけで中身は何も考えてなかったそうです。 

ブレブレの岸田の政策を見れば明らかでしたが、総裁選で自信満々に言った「1年間練りに練った政策」などというものは存在しなかったという事になります。 

記事中でも指摘されている「予算を用意して終わり」という無責任さも相まって、平成以降の総理でもワースト5には余裕で入る総理だったと思います。 

 

本題の菅前総理の再登板ですが、中身すら考えてなかった岸田と違い、内容への賛否はともかくとして総裁選の政策自体はきちんと取り組み成立させた事は評価するべきだと思います。 

ただ、菅氏が退陣後に複数回総理はもうやらないと発言されているので再登板はないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

私は岸田さんの続投に期待しておりました 

岸田さんに不満を持つ者の多くは、政策に対して具体的な不満を持っておりません 

一部の右派が、LGBT法制定、統一教会の締め出し、高市や杉田等の安倍チルドレンの冷遇などに不満を持っているくらいです 

岸田さんは本気で自民党の改革を目指しましたが党内の実力者に潰されてしまいました 

菅さんなどが再登板したらまた昔の自民党に戻ってしまう 

それだけはやめていただきたいと思っております 

 

=+=+=+=+= 

これは一概に賛成できない記事かな。 

まず、在任中はコロナからの回復途上であり、またウクライナ戦争で物価が急騰しており、誰が総理だったとしても実質賃金を上向かせることは非常に厳しい状況だった。 

少子化に対しては確かに効果が見えないが、対策しなかったらこれからもっと少子化になっていただろうし、ひとまず「経済的な後ろ盾」を作ることはやったわけだ。 

逆に、株価は在任中に大きく上げることに成功したし、異常なマイナス金利の解除も実施した。 

橋下さんの言う通り、裏金問題以外は無難にこなしてきたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私も菅さんに再登板して日本を立て直してほしいです。岸田よりもはるかに実績がありました。高市さんを総務大臣に、青山さんを外務大臣か財務大臣に、佐藤さんを防衛大臣に任命して改革を進めて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

子ども手当や学費の無償化は、実際に子どもを育てている人間からすると大変助かり、子育ての負担がかなり減りました。やっぱり経済的に問題が1番ストレスですからね。 

 

ただ、この政策の少子化対策としての大きな問題は、 

基本的に子育て家庭と子どもを育てていない人は子育ての大変さなどについて話す機会がほとんどないため(子育て家庭同士は交流は多い)、 

「子育ての負担の軽減」が実感として伝わらないからではないでしょうか? 

 

子どもを多く育てている人ほど実感があると思うのですが、子どもが多いほど家族以外の人と接する機会が少ないように思いますから。 

 

=+=+=+=+= 

国に頼ることがもう既に負け組に入ってる。 

 

労働所得なんて何処の国でも安いから実質賃金は上がらない。こんなことは今に限った話ではない。 

 

総資産 

78,637,169円 

今週+4.9%+3,644,088円 

今月-0.0%-11,713円 

今年+17.1%+11,507,290円 

 

R>g 資本所得からは青天井で資産が増えていく。最近の自分も恩恵を受けれている。勿論、資本所得>労働所得にありこの世界に入ればすべてのお金で買えるものはサブスク化となるが労働所得は最低賃金と覚えておくことです。 

 

 

=+=+=+=+= 

次の首相が誰であれ、減税の大鉈を振るってほしいものですね。 

少子化対策とやらに注ぎ込む金があるのなら減税してくれよって思う。 

収入が増えて生活が豊かになれば結婚する人も増えるだろうし、自ずと少子化も解消されると思うけどね。今の日本は明るい未来が見えない、結婚したり子供を産んでる余裕がない、というのが実態なわけだからね。 

 

=+=+=+=+= 

減税を掲げている総裁候補、青山繁晴氏がいるんだが。メディアは何故か存在すら無いもののように扱っている。 

各自YouTubeやネットで調べてみてほしい、だらしない野党に政権交代もできない中で既存の自民党を変える為に奮闘している青山氏は期待できると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

過去の総理大臣たちが少子化担当大臣に党3役クラスを投入せず真剣みがなかった。 

思い切って社会保障の本人負担分を半分以下にするなど働く世代にお金が残るようにする必要がある。 

財源として、高齢者の負担を3割、生活保護1割など医療費改革及び資産の多い高齢者の年金のカットなど高齢者から働く世代へのお金の移動が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ少子化対策を声高に叫ぶ人を信じることをやめなければならないと思う。何をしても少子化は改善しない、、、まずはこの事実を国民全体で受け入れるところから始めないと。もちろん子育て支援等はすれば良いが、それは少子化対策にはならない。本来なら、もっと前から少子化で人口が減り続けるという前提で、全ての社会保障を見直さなければならなかったのでしょう。 

人口が減るのをなんとかする、のではなく、減り続ける人口でもなんとか国を保つ、という思考での政策が必要なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

菅義偉さんが首相になれば日本は良くなるかもだが岸田がやってきたマイナスを議員任期満了残り1年で修正するのは不可能と思う。 

 

高層建築が何年かかっても、解体時は爆破で1日で終わるように、やってきたこと、ものを壊すことは簡単だがそれを立て直すのは膨大な月日が必要。 

 

いくら最低賃金という花を植えても、岸田が負担という鎌(子育て増税、防衛増税など)で毎回刈り取っているんだからその鎌をこの1年で大量に廃棄するようにしないと無理だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総理が誰という事よりも、財務省の「入と出」を組織分割できる人物を期待します。 

負債額発表時には必ず資産額も発表させる事。財務省は騙しが多いからこの程度は誠実に開示してもらいたい。 

 

ステルス増税、チビチビと配る能登の復興費、差別的バラマキ給付金、所得倍増計画どころか実質賃金マイナス、企業倒産件数増、日銀植田ショック、外為特会為替差益未実現。 

 

どう考えても財務省のポチでしかなかったと思う。 

短期間にこれだけ経済的キーワードを出した総理は珍しい。 

本人は努力されていたとは思うが、財務省の指図に努力していては、失われた50年になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず総理大臣を辞めたら国民の評価に応じての罰金や罰を受けてもらいたい。(資産没収など) 

国民、国を豊かにし守る約束をして総理大臣になったのだからそれが達成できてないなら罰は受けるべき。辞めてお咎めなしなら自分のやりたい放題にやって達成できなくても辞めてしらんぷりってあまりにも無責任。辞めて責任取れると思ってもらっては困る。 

 

=+=+=+=+= 

少子化対策として思いつきでバラまきしても 

恒久的でなければ、ソレで子ども作る人はいないでしょう 

 

自分の子供に1番金がかかるときに中止や減額 

条件の見直し等の理由で貰えない可能性があるからです 

 

勿論、増税や社会保障費増額と言う隠れ総勢で 

可処分は減り続けているので現に子供がいる世帯は 

助かって居るでしょうが、ソレは少子化対策とは別の物で 

弱者救済の一環でしかない 

 

少子化対策とは 

既に子どものいる世帯を助けるのではなく 

子どものいないカップル、或いは独身の人に 

「子供を作りたい」と思わせる対策であって 

弱者救済ではない 

 

放っておいても地球規模で 

人口増加は2080年には止まり 

人口減少となる 

 

少子化は先進国では普通にあることなので 

異次元でなくても良いので 

恒久的な子育て支援を作り 

少子化に対応できる社会を作ることが肝要 

 

高齢化しても働ける社会 

年齢ではない能力給と自動化促進 

 

=+=+=+=+= 

岸田内閣で実行された増税とは何のことでしょう? 

森林環境税もインボイスも岸田内閣以前に法律で決められ、その通りに実行されただけのことです。 

岸田内閣が決めた国民負担増は、少子化対策の財源を社会保険料に求めたくらいでしょう。 

増税メガネなど揶揄され増税のイメージが先行していますが、「税金」に限れば定額減税の実行がありむしろ減税先行の内閣だったんですよね。 

実質賃金のマイナスも円安に起因する物価高が原因であり、アベノミクスから連なる金融緩和のツケを払わされている側面が強いものです。 

 

まぁこの当たりの説明について発信力が弱かったのが致命的でした。どれだけ成果を残しても評価されづらい首相だったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

子育て支援でいくらお金をばらまいても、夫婦共働きをしなければ食べていけない状況を改善しないと意味がない。 

どちらか一方の収入だけで、3人くらいの子どもを育てられるだけの賃金増または、消費税の廃止などの実質賃金増をしないと無理だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

菅さん、内政はまだ良いけれど外交が… 

 

菅さんが総理やっていた頃と世界情勢はまったく違う。ロシアウクライナや、イスラエル・パレスチナなど緊張状態増しているからね。以前もG7に参加した際ぼっちと言われていたし、トランプやハリス、習近平とかとやり合えるかと言われたら不安。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんのお陰でMVNOにはしたくなかったが安くしたくてahamoとpovo(基本0円運用で使っている、半年ルールは守る)にできたので感謝しています。 

 

国民が生活が楽になると感じるのは安さと減税ですよ。 

月8000円くらいの携帯代金が2980円になったのは多くの国民が喜んでいると思います。 

 

=+=+=+=+= 

みなさんからこれ以上税金とれません、って減税にする。減税するから、その代わりこれとこれはやめます、って取捨選択するしかない。 

問題に優先順位つけると、死ぬまでのカウントダウンしかない高齢者より、労働者を産んでくれる若者に恩恵をたくさん与えないと、日本は滅びる。働いても働いても年収あがっても、その分税金あがってるから、収入あがる実感ほんとない。 

 

=+=+=+=+= 

消費税を廃止、社会保険や各種税金の引き下げ、 

富裕層への課税強化、法人税増税、富裕層や企業が持つ金融資産への課税強化ができる奴が自民党にはいないから誰がなっても同じ 

 

人が代わるだけ 

増税路線も変わらない、大企業優遇も変わらない 

 

自民党以外が政権取らないと何も変わらない 

 

=+=+=+=+= 

菅さんんは頭がいいのかもしれないが、残念ながら訥弁で、喋りが救いがたいほど下手くそなのが致命的。現代のリーダーは、政策を明確に言語化し、国民の心に訴求するメッセージにしなければならない。そうでなければ痛みを伴う政策を国民は受け入れない。前回、短命政権に終わったのは菅さんが上手く喋れなかったせいだ。 

 

その点、進次郎氏はお花畑かもしれんが、とりあえず話す能力は高そうだ。総理の最重要の仕事は人事つまり閣僚・官僚の適材適所であって、あとは彼らを信頼して政策を任せ、政府の「顔」「メッセンジャー」役に徹することも、総理の姿のあり方の一つだ。 

 

=+=+=+=+= 

欧州やアメリカ、そして日本でも見られたコロナ禍での給付金は、壮大な社会実験だったように感じる。 

ドルベースでアメリカが最も多く支給され、次いで日本。その後に欧州各国が続いた。この結果どうなったか。アメリカと欧州ではインフレが始まった。 

一方で日本は……。 

麻生さんがこの手の給付金を嫌がるのも、分かる気がする。 

ちなみに、その直後にロシアのウクライナ侵攻があって、欧州の燃料費は高騰に高騰を重ねた。 

 

さて、国民の現預貯金の大半は高齢者層にあり、なおかつその流動性は低い。つまり、おカネの半分程度は死蔵していることになる。普段は年金のみで爪に火を灯すかのように暮らしているので、その年金政策の変更(往々にして減らされる)は生活難に直結する。 

が、経済は如何におカネを循環させるかで決まる。年に100兆円程度しかない国家予算だけで経済が活性化するはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

報道やヤフコメは岸田さんに対して厳しい意見が多かったけど、僕は岸田総理に対してはさほど強く批判することはなかったが、推しているって言えるほど支持していたわけでもない。 

 

総理個人に問題があるというより、派閥に挟まれていく中で思うようにいかなかったように見え強いていえば頼りない印象はあったかなぁ。 

世論は大事だし気にして当たり前ではあるけど振り回されている感があった。 

 

歴代の総理大臣は、かしら痕跡を残す(改革)ことを目指していたはずだが、 

郵政民営化、産業構造の改革、憲法、インフラなどなど・・ 

 

岸田さんは何を残したのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

菅前総理も退陣する時の世間の評価は、今の岸田政権末期の時と同じ。今更、評価しても、じゃあ、なぜ自民党は岸田氏を選んで総選挙して勝ったのか?あの時と同じ事。結局は、自民党の長老議員が引き摺り下ろしただけ。これで選挙で自公政権が勝ちさえすれば良いだけの話。 

 

=+=+=+=+= 

色々あれど自民では菅氏のみを支持してる。「国民の為に働く」と名言したのはこの人だけだし、行動に嘘はなかった気がする。ただブレーンが頼り無さすぎる、小石河でしょ…裏金問題を知っていて自民党に居た訳だし、見過ごしも同罪。菅氏が新党を立ち上げてくれれば全面的に応援したいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

派閥で総裁が選ばれる限り、日本の舵取りは正直、誰がやっても変わらない。論功行賞的なやり方での閣僚の決め方も含めて、とても民意を汲み取るとは思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民を説得する能力が求められるなら菅元総理は不向きでしょ。口下手で説明不足が欠点だったんだから。 

少子化の加速を止めるためには国民の生活に余裕を持たせること、その上で家族と過ごす幸せを啓蒙すること、これに尽きます。 

子育て支援にお金をばら撒いても若者は結婚しないし子を産もうとはならない。 

男女とも経済余裕があって結婚しようかとなり、女性が産休しても復帰できる環境と子育て期間でも余裕のある生活を過ごせること、一時的なバラマキではなく、生涯を通しての余裕が必要。 

仕事があってキチンと稼げる社会。そういうのが必要。 

理想を現実にするのは難しいけど、政府としてまず最初にできるのは大幅な減税。ガソリン税やめればいいだけなのに、税金搾りとって原油元請に補助金で渡すとか、利権のためのいかさまをやめること。 

何かを新しくやるのではなく不要なことをやめる。まずはそこから。 

それができる人が必要。 

 

=+=+=+=+= 

最重要は少子化対策。金よりもアイデアですが、それらも枯渇してるのですかね。又は良い案があるにも関わらず採用されないとか。お金ではなく得策を打ち出せる、採用できるにかかってると思いますが、決断出来ない、結果を出せない政治家は不要と心得ます。 

 

=+=+=+=+= 

政策の具現化、実行力と言う意味では、菅義偉氏は実績もあり、素晴らしい人物だと思う 

減税等の可処分所得を増やす施策について、財務省を説得~ねじ伏せ、実現に向けて進められる剛腕は菅氏くらいだろう 

 

但し、幾つかの政策面では不安がある。 

例えば、反原発一辺倒ではエネルギーコストが高止まりし、世界の競争に勝てない 安全保障の問題もある 太陽光発電をこれ以上推進するのは、如何なものか 

移民政策についても同く、不安がある 

日本の門戸を開くのは各種法整備の後、分野を決め、段階的に実施してほしい 

所謂3K的な部分での人手不足を解消するための移民では将来に禍根を残す 

成長分野での高度知識人の導入を含め、将来に繋がる施策を検討し、実施するようお願いたい 

 

=+=+=+=+= 

岸田退陣で日経平均株価が史上最大の上げ幅! 

 

こんなニュースが出てもおかしくないくらい、日本史上稀に見る災害首相だった。岸田は親類が財務省畑の奴らが多く、こうなる事は分かっていた。 

つまり、財務省が掲げる事は、日本国民を不幸にする事だと確実に立証された。そしてもう一つ、日本国民を不幸にする大きな勢力がある。経団連である。日本国民を不幸にする2大勢力は、財務省と経団連。消費税が上がると儲かる経団連が消費税を上げさせ、上げた財務官僚は経団連に天下りし、生涯賃金10億近くを得ることになる。 

 

=+=+=+=+= 

本気で少子化対策をするなら、30歳未満の男女に集中して支援すべきだ。18歳〜30歳までは婚活費用を無料にするとか、結婚、出産したら補助金を出すとか。若い婚約者が増えないと少子化は改善出来ないし、学校教育から恋愛を推奨するとか、根本的に変えないとムリだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏では裏金で国会議員が脱税してるのに、何もしなかったのだから、そんなのに国を任せられない。岸田総理も今回の黒い金脱税では結果何もしていない。調査委員会も内うちで茶番だった。悪事をする組織の風土は醸成されている。そんなのトップが変わったくらいで改善する訳がない。今年の自動車業界総出の認証詐欺は国交相を含めた壮大な詐欺です。それと一緒で長年の悪事は風土は変わりません。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんも在任中はめちゃくちゃ叩かれてたのに退任したら手のひら返すような評価。個人的には菅さんは在任中からよくやってくれていると思ってたし、退任後もその思いは変わらない。ただ、どうしても外交の場に出ると見劣りするのが残念。 

 

一方岸田さんだが、国民に一番人気のない防衛と外交をきっちりやってくれたと思う。特に防衛は、普通なら野党が猛反対しそうな法案をしれっと通した。後世で評価されると思うよ。 

ただ、庶民は残念ながら、今日のメシの方が大事だからどうしても昨今のインフレ貧乏の責任を総理に擦り付けてしまう。 

ただ、冷静に考えればわかると思うが、円安の種は安倍さんの時に蒔かれたものだし、インフレはロシアのウクライナ侵攻によるもの。この二つは誰がやっても防げなかったと思うよ。 

今日平和で、有効求人倍率は1倍以上ある。政治は最低限のことはしてくれている。残りは国民が努力する事だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

税金は財源にはなり得ないので、税金をドブにしてはおそらくドブに捨てるという意味だと思いますが、回収した時点でこの世から消えてなくなります。 

定額減税で増収分の還元と岸田が言っていたが、鈴木財務相はすでに国債償還にあてているから国債発行しなければいけないと言ったのは間違いではないんですよね。 

減税する以外道はないのですが、菅さんはないでしょう。 

悪夢の民主党とか野党はだらしないなんて言いますが、自民は悪夢どころか実害がありますし、自民も十分お金にだらしないでしょう。 

次は政権交代をする勢いで行かなければ、財務省もさらに暴走して消費税増税へ進むのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

傷口に塩を塗る行為かもしれないが、しっかりと検証と評価はしなくてはならない。 

自画自賛を、決して許してはならない! 

高い報酬を、貰って勇退の様にしてはならない。 

しっかりと、政策が正しかったか?失策か? 

その後も、のうのうと議員を続ける事も議論が必要。 

政治の進化を促さなければ、国も良くならない。 

 

=+=+=+=+= 

評価している方がいる事に驚きを感じています。一番疑問が増税からの海外でのばら撒き。確か約30兆以上の税金が海外にばら撒かれた。本当に意味不明。結局、外遊の手土産だと思うが本当に酷すぎる。あとは身内の優遇。外国人に対しての優遇も兄弟の事業らしいし息子の登用は呆れるほど酷い。早く辞めないのも酷すぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしても年間税収73兆円のほぼ15年分以上になる1200兆円の赤字国債を抱えた日本にできることは限られてる。日銀は円安対策で金利引き上げる方向だが金利がゼロ金利から1%になればその負担は12兆円、2%になれば24兆円になる。 

 

=+=+=+=+= 

一度自民は下野して、意味の無い重鎮(笑)の引退と利権を全部放棄してからでないと日本のためにならない。 

盲目的な「自民なら大丈夫」「投票行っても無駄・面倒(投票放棄)」がこんな酷い日本を作り上げてしまった。 

 

30年間ほぼ政権握った自公が近年どれだけ酷いか考えて欲しい。 

野党は頼り無いのではなく、育てなかった日本国民の責任。 

少なくとも二大政党で緊張感持った政治をさせなければ日本は終わり。 

次回の選挙で自公(維新などと組んでの連立も含む)が政権握ったら、税金は更に搾取され、社会主義化するのは目に見えている。 

 

それでも良ければ今までの投票行動を続けて下さい。 

そして出来上がった社会が生む損失を全て被って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

1年間と言う在任期間の間に、あのコロナ禍に全てのマニフェスト達成し、公約を守れた政権って 菅政権だけなんだよね。 

それだけじゃなく 人を動かす力がある。 

それは、政権を担う中で、一番重要と思った。 

菅さんが退陣を発表した翌日だった?次々 マニフェスト達成されたとニュースが流れ、本当に惜しい人を失った気がしましたね。 

 

=+=+=+=+= 

この論稿を書いた小倉氏に問いたい。 

旧統一教会と裏金問題が出てきたときに、 

菅氏に自民党の派閥解体ができただろうか。安倍派への処分ができただろうか。 

有権者国民に自民党という政党の『本質』を知らしめたのは岸田氏の功績だよ。 

 

=+=+=+=+= 

菅(すが)さんは、世襲議員でないことが何より信用できる。 

政策通であり、人柄もすばらしいが、もう総裁選にも出ないし総理になる気もないでしょう。首相経験者として院政を敷く意志もない。 

 

首相を辞任し、安倍首相の暗殺があってからは、虚無的な様子に見えることがある。自分にできることは、とても少ないと考えているのではないか。 

 

どんどん末期的な状況になっている党(自民党)に執着しているのが心配だが、同じ政党に居続け引退するのを見すえていることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理を、解決出来なかった問題をあげて、バッシングするのもどうかと思う、 

強い志しを持って勉学に勤しみ有名大学を出て正義感から政治家になりましたよホントホント(笑) 

 

次の総理待望論を語って、新総理が誕生すると、就任直後からバッシングが始まります、日本の与野党政治家と民衆はそんなもんです。 

 

=+=+=+=+= 

メディアは菅元総理(もちろんカンの方じゃないよ)もっと評価すべきだと思います。菅元総理は短い任期ではありましたが公約は皆実現しました。 

当時は野党の反対もあり各国に出遅れていた外国産コロナワクチンの接種を大幅に加速し、共産党や蓮舫の反対に負けず東京五輪を断交し、共産党の牛耳る日本学術会議にも一石を投じました。そして携帯料金も安くしました。 

他にも多々ありますが、なーんだ、政治って本気でやればこんなにポンポンできるものなんだとびっくりしたくらいです。 

たぶん菅総理なら賃金問題も少子化問題も断固とした態度で対応したと思います。仮に野党に政権交代したらかつての米軍基地移転問題のように理想論ばかり並べて何も決まらなさそうです。 

異論はあるかもしれませんが自民+菅路線の方が現実的な事をなんでもやれそうな感じがします。 

但し菅氏はご高齢なのが残念ですができれば菅路線の若い後継者が登場してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

実質賃金マイナスは岸田総理のせいなのか? 

つまり物価高になるように岸田政権が何か間違った事をしたのか? 

30年もの長きに亘るデフレ、賃金上昇低迷、こんな異常な国は世界を見渡しても無い。 

また、コロナ禍の影響が色濃く残っている事も見逃せない。物流費高騰はコンテナや船舶の独占や一箇所に淀んでしまったとか、中国による影響が大きかったはずだ。コロナ禍で大量に失業した人がコロナ禍を過ぎても元の職に戻らず、人手不足に。その結果、人材確保のため人件費が高騰した。エネルギー価格も世界の需要の増減で不安定さを増し、スポット価格が上昇。日本は運が悪い事にちょうどそのタイミングで長期契約満了を迎え、新規契約したくても中国や欧州に阻まれ買い負けし、スポット価格で買わざるを得なくなっただけ。そもそもは原発を大量に稼働停止しているからこんな事になっている。 

実質賃金マイナスは本当に岸田政権のせいか? 

 

=+=+=+=+= 

旧民主党の3年と、岸田の3年 

民主党はたった3年で「もうダメだ、政権取らせてはいけない」 

岸田は3年でやっと辞めたけど、「すぐに総裁選、次の総理に期待して自民党を立て直してもらおう」 

 

おかしいと思う 

民主党にはたった3年で見切りをつけて、30年以上平気で国を衰退させてきた自民党にはこれからも与党でいてもらうって…おかしくない? 

私は特に立民支持ではないが、自民党というか二大政党の片方が腐った時にもう片方の二大政党がないというのは民主主義とは言えないし、何より曾祖父母の時代から自民党に任せっきりだった国民性に問題があると思う 

統一教会に洗脳されてきた自民党に洗脳されてきた日本という国を変えるには、本当に今しかない 

政治は、過去の実績功績ではなく、今を生きる国民のニーズにどれだけ応えられるかだと思う 

自民は戦後の昭和日本を作り上げてきた 

しかし今はただの無能集団に成り下がった 

 

=+=+=+=+= 

記事の中の少子化1000万円悪意を感じるね 

子が産まれたら支給すれば良いだけのこと 

やり方は少々違うがハンガリーは近い方法で困難率が急上昇し出生率も上昇している 

この事が何故記事にならないのか不思議だ 

 

 

=+=+=+=+= 

これだけ外交問題が多い時に菅氏はあかんやろ。 

菅氏では中小企業対策(補助だけでなくマッチング等を含めて)は全く眼中にない。 

失業者が増える=経済の低迷を生み出すと思う。 

 

また、総務省への圧力なども少し危険。 

 

官房機密費の利用については疑惑がありすぎる。 

その説明責任を果たすのが先。 

 

=+=+=+=+= 

買い物をしていると物価の上がりかたにはいつも驚きを感じている。会計額も2~3割上がっている。さらに上がり続けている。 

賃金は確かに上がったが楽になった感じはまるでない。 

 

=+=+=+=+= 

この岸田って人 よくもここまで国民の貧困化を加速させました。それは財務省からすれば称賛に値する行いだったと思います。次期総理は自民党以外でお願いしたいですね 誰がなっても同じ感がにじみ出ていますからね 財務相の麻生が力を持ちすぎていますよ。今まで国民をないがしろにしている根底は この独裁的な人が根底にあると考えます。もう引継ぎをする年齢に来てると思います 手遅れになる前にそうするべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内部にいる議員は、これまでの悪法に反対もせず反論もしてこなかった人です。自民党では、誰がなっても麻生や二階には逆らえなかったって事です。自民党に期待するのはやめましょう。政権交代あるのみ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田の何処をどう見れば良い評価になるの?自分曰く、賃金増→実質賃金27ヶ月マイナス。少子化対策→社会保険料に上乗せ。具体的に幾ら増えるのかもはっきりしない。安倍の国葬もこそこそ閣議決定。海外には、ばら撒き。お前のお金でもないのに。菅さんの再登板に期待、、、。私もそう思う。菅さんの方が判りやすく切れ味があった。裏金、少子化、拉致問題。岸田とは、全く違った結果になっていたと思う。岸田が総裁選断念で胸を撫で降ろしている。こんなのが、国連総会で何を言うのか?どうせ、もう終わるんだろ で誰も見向きもしないよ。旅費だけ無駄。議員もやめろな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は誰が総理になろうがあまり変わらない気がする。裏金だって処分は甘い、本当の事は言わない、政治資金規正法だって抜け穴だらけ。しかも、もうパーティーやってるし。こういった国民とかけ離れた感覚の政党は信じられない。 

個人的には政権交代して、もう一度野田さんに総理になってほしい。死んだ安倍に嘘つかれ騙された。テレビでまっとうな事言ってるし、統一教会と関係ないし。 

 

=+=+=+=+= 

管さんはこきおろされたけど結果を就任1年間で出してからだから優秀だったと思う。 

携帯電話使用料の下げ、不妊治療の保険適用など、勿論安倍さんの政策も受け継ぎ政治家としての働きは安定してたと思う。 

岸田が馬鹿すぎだったらだけに感じる。 

3年間何やってたんだよ!うすらぼけって感じですよね。ただこれからの日本本当に終わりそうで怖い 

 

=+=+=+=+= 

政治家が政治家を評価するのと、国民が政治家を評価するのは全く別物だと分かってほしい!国民は税金で金をむしり取られたあげく物価高と低賃金に苦しめられ税金は自民党に都合の良い投資家や経団連にばら撒かれただけ!岸田退陣は国民からすれば当然のこと!脱税犯が国の首相なんて海外から見たら滑稽だろう!裏金議員が逮捕もされない事態が日本の評価を下げて円安に加担してるのも、いい加減分かってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家としてのスガは 

アベシンゾウという虎がいて 

はじめて動けるキツネに 

過ぎなかった 

いろんな業界から好評?だった 

従来路線の継続なのに 

たった1年で総理を追われた 

事実からすると 

そう認識せざるを得ない 

 

=+=+=+=+= 

菅さんワクチンは頑張ったと思うが… 

経済回復は別だよね? 

コロナ禍においてとにかく貸し付けた。 

「貸します貸します最後は生活保護で」自助公助共助だっけ? 

その時国民庶民の底上げをし経済回復を目指さなかった。 

まぁ基本路線にPB黒字化が自民党にはあるし菅さん自体消費税目標は19%の発言も過去にある。 

その貸し付けのおかげで自己破産者爆増、その後岸田さんになり 

前総理が行った事は見向きもしないからコロナ禍が落ち着いたあと中小零細企業倒産件数爆増。 

あのコロナにおいて 

元々デフレの日本では 

下から上にお金を回し 

良い形のインフレに多少持って行けたのではないかと思います。 

しかし誰が総理になっても見直すことはしない… 

総裁選が終われば言っている事が代わり国民庶民そっちのけの 

PB黒字化一択。 

総理が変われば期待感から自民党の支持率回復上がるしかし裏切られる 

まぁ 

選挙がある時は選挙に行きましょう 

 

 

=+=+=+=+= 

「3.6兆円もの少子化対策」とか言ってるからダメなんですよ。ご老人がそこそこの生活するために日本政府は「55兆円年金」や「45兆円医療費」や「11兆円介護費」を払ってるのです。少子化対策予算は、1ケタ足りないよ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍・菅・岸田と長所短所はあるけど優劣つけ難い優秀な総理だよ。増税メガネと揶揄されてるけど、菅氏はSDGsを強力に推進する人、SDGsはかなりの増税と物価高ありきになるよ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田のやってきた事は米追従、媚中、Z(z務省)の言いなり。 

では何故、岸田は国民生活(内政)を捨ててまでこの三方に従わざるを得ずなかったのかをマスコミは報じなければならないが既存のマスコミは全く報じない。 

米追従は日米安保を生贄にATMと化し、媚中はパー券を買ってもらってるからであり、Zは税調が入ると首が飛ぶからである。 

派閥解消や雀の涙の減税などで国民の支持を得たかったであろうが、それが出来ない程に様々なしがらみにがんじがらめになっている状態であった岸田政権は一体どれほどの国益を損なったか計り知れない。 

そもそも自民党は選挙互助会と化している時点で、誰が総裁になろうと期待は出来ない。 

イタリアのような動きが日本にも必要なのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

外交政策については岸田総理ほどちゃんとやれた人はいないだろう 

アメリカ大統領がこのままいけばハリスになり、ウクライナ戦争もあり、中国経済の変異から習近平政権も怪しい 

この激動期を乗り切れるのは岸田くらいなもんだ 

経済政策なんて、老人の福祉医療を切れる人なんていないよ 

党最大の票田なんだから絶対に手を出せない 

増税メガネとかいうが消費もしない老人へ無制限に金を垂れ流しているうちは減税なんて物理的に無理なの 

 

=+=+=+=+= 

なかなか良いことが書いてある記事だね。 

再登板して欲しい総理って今までいなかったが菅さんには再登板して欲しい。 

立憲が野田さんの再登板を望んでるようにね。 

それにしても期待のできる政治家がなんと少ない事か… 

 

=+=+=+=+= 

岸田だって自分らみんなが選んだんだからな。 

日本を立て直すには税金を上げるだけでなく物の価値、値段を上げる必要がある。 

給料が良くなり経済を回すにはその必要性がかかせない。 

安く早くみたいなサービスを続けてきたのは日本国民なんだぞ。 

日本人は低価格競争を続けて足を引っ張りあい身内で潰しあって勝手に滅んだように見える。 

 

政府だけが悪いわけじゃないと思う。 

日本国民自体が今のしょぼい現状では総理大臣が誰になろうが結果は変わらないのでは? 

政府がどんなに手を打っても国民が食い潰してダメにしてまた政府のせいにして終了になるのが目に見えてる。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんも当時めちゃくちゃ叩かれてたんだけどね。下手したら岸田さん以上じゃないかな。 

 

内閣支持率とその後の評価は本当に相関しないね。 

 

むしろマスコミが推す人の真逆を行くってのが正解かもな。 

 

その意味で今回は石破さん、高市さん、小泉さんはやめた方がいいんだろうな(笑)なんとなく。 

 

=+=+=+=+= 

やっと退陣 

国民はこのまま議員辞職も願う 

無理ならば落選して欲しい 

この人が日本を苦しくした張本人 

しかも次期総理に立候補してる河野太郎はさらにヤバすぎる 

日本を苦しくなって河野太郎になってしまったら 

日本終わる 

デジタル担当大臣も早くやめて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

菅は元々安倍さんの穴埋めであり安倍さんを 

引き継いだだけでただの神輿。 

責任を負わせやすい傀儡でしかありません。 

今の政治を見渡し総理に近いのは残念ながら 

誰一人として居ません。 

それでも上げつらうなら高市、小野田くらい 

でしょう。 

現政治では日本に明るい未来など到底無理。 

 

=+=+=+=+= 

誰かにやってくれという、ヒーローを待つ依存症の庶民のスタンスなら、誰がなっても同じ。 

変わるべきなのは庶民です。 

政府に期待しない。もう信用もしない、従わない。反発しない、ただスルーして、本来の自分たちを取り戻しましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局、岸田くんは言葉遊びとバラマキに終始し、政策は旧態依然の中身なし。アベのミス、裏金問題で名をあげるチャンスがありながら、自民党の改革には踏み込まなかった保身本意、ある意味確信犯。平たく言えば『いいカッコしぃ』なだけで、国民目線は皆無。ホンマ自民党は悪い奴らばっかり、自由保身党やわ。それが証拠に総裁選に名乗りあげる人物が10人以上…誰一人政策を語ってて日本を良くしようと言う人間はおらず、終始人気取り合戦…とおわってる。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会の問題や議員の脱税を支持率最低クラスの総理が辞めた所でなんの禊になるんだろう。自身も問題のあった議員も国会議員を辞めた上で何がしらの罰を受けるのであればその後立候補しても不満はないが。 

こんな事では国民は騙されないよ。 

 

=+=+=+=+= 

あるあるだよね。今が悪すぎると前任を評価する動き。大袈裟にいうと今の汚職まみればら撒き三昧の自民政治が最悪だから、選挙に勝つまでしか戦略がなかったために迷走しまくった民主党政権戻ってこいって言ってるようなもの。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんは、もう一度返り咲く事は、無いと見ています、どちらかというと補佐的な面は、良いと思うのですが、表立って前に出る事は向かないと思います、またこの記事もまったく持つて意味にない人を煽る様な感じがするのですが、いかがなものでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ライドシェアの惨状はどう始末つけるんだろ? 

京都みればわかるように、したり顔で「海外ではー」と喧伝しまくってたのに海外の人達が公共交通機関しか使ってない。海外生活した人なら当たり前にわかるんだけどね。ここの記事はどれもそう。「海外ではー」とネット工作までさせちゃう政治姿勢ってどうなんでしょう?電動キックボードのように民意などシカトなそれを全般にも使うの? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党になんの期待も出来ないし、何より不信感しかない。 

いい加減党内派閥とかヤクザ組織(〇〇会〇〇組)のような事してないで、自分の主義主張有るなら公明党とかの後ろ盾とか気にせず自力でやれよ。 

ホントに自民党ってダサい。 

公明党や利権組織票無いと勝てない時点で国民投票ではないし、そもそも公正公平な選挙の穴を悪用しているだけ。 

組織票廃止にしろよ。 

 

公明党の支援無しで勝った小野田紀美氏を見習え。 

 

=+=+=+=+= 

何だこの一方的な記事は。岸田やその他候補のアラしか書いていないが、菅さんはもう一度、なのか。意味わからん。 

菅さんといえば総務省利権。NTTとdocomoの統合で日本国内の競争に決着をつけた。だけならまだ良いが、これをブラックロックに売ろうとしている。今回は、大規模デモなどもあって見送られたが、今後どうなるのか。こんなのが首相、キングメーカーになったら、売国は加速する。 

 

=+=+=+=+= 

自民党にはもう総理の職責を担える人材はいない。裏金で腐りきった体質になった政党は政権与党でいる資格はない。税金払え。菅さんですか? 自助とかいって国民に責任を押しつけるような人は勘弁してください。利権だらけの五輪を強行し国家の信用を貶めた罪も消えませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党には菅さん以外に実績を出せる人はいない。立候補多数の顔ぶれを見ても混沌たる気分になる。菅さんにもう一度立ち上がってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田の政策をプラス評価しろみたいな記事が多いがそれもこれも自民党の腐敗政治が続いていた部分のほんの一部の是正にすぎずいまだマイナス評価の方が大きい。 

世論は自民党が変わるとはとてもじゃないが思っていない。 

その証拠が数々の政治資金の使途言い訳やトドメに土管政治資金規制法のゴリ押し通過。 

とても反省してるとは思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権当初から菅さん戻ってくれと言い続けたが今更すぎる 

 

そして日本人(ヤフコメ民)は菅さんを評価しない 

 

てか、現役に対していい行動したのに老人ばかりだから評価されねーか 

 

考える力ないからなんとなく菅さんだめだと決めつける人も多すぎる 

 

コロナタイミングだから仕方ないけどあれはあれで誰がやっても同じ結果 

 

私ならコロナ蔓延は放置だったかな。結果諸外国もそうしてるし 

 

=+=+=+=+= 

私もまっとうな政治家は菅さんしかいないと思う。 

後の連中は汚職まみれ、金金金だ。 

ただ菅さんが表に出ることはないと思うので、首相:小泉、官房長官:菅で 

クリーンな政治、自民党を変える政治をしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

要は、誰もいないという結論。一行で済んじゃった。つまり論じるのは別の視点が必要と言うこと。 

有能な評論家に「政党政治終末論」を論じて欲しい。近年注目される政治家はいずれも政党性の薄い政治家だったと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田が解散宣言をして 選挙戦を実施する事が1番大事。解散したら裏金、統一協会自民党議員は全て落選させる努力を国民が団結して行うべき 

 

=+=+=+=+= 

誰が選ばれるかわからないが、日本の為に世界に物言える方になって欲しいものです。今の政界に口だけでなく命を賭して出来る方は、いるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、あの死んだ魚のような目で会見して、睨みつけるように打ち切ったり、息子の癒着、山田広報官外し等忘れちゃダメでしょ。 

この人が総理やってる時なにか良くなったことありましたか? 

 

=+=+=+=+= 

菅さんも岸田さんの半分で良いので喋りが出来ればなぁー 

実績も実力もあるし、国民の方向いてる人なのに本当にもったいない 

総理辞めてこの数年でリベートの勉強してくれていれば良いのですけど 

 

=+=+=+=+= 

安倍氏を取られた後、素晴らしい実務実行ぶりで、日本に尽くしてくださった岸田総理には感謝しかない m(_ _)m 

時には命懸けで外圧から守っていたし、この多大な功績を隠蔽し、バッシングばかりしてきた従来のマスメディアさん、ネットメディアさん達が本当に信じられない (>_<;) 

 

=+=+=+=+= 

次の総理大臣には、何か一つだけでも本当に意味のある効果のある大きな大きな変革を成し遂げてもらいたい。小さく収まるサラリーマンタイプのリーダーは必要無いしリーダーとしての意味が無い 

 

=+=+=+=+= 

岸田の国会答弁は国民無視で聞いてるうちに感情が沸き立って立腹したものだが、ガースの国会答弁どんなだっけ。日本語しゃべれたっけ。期限付きなら我慢できるけど、自民党は確実に支持率下がりますが、それで良いのならどうぞ。 

 

 

 
 

IMAGE