( 202878 )  2024/08/18 15:34:35  
00

=+=+=+=+= 

実際、総理大臣に立候補する人がこの段階で人間関係について勉強しなければならないとのコメントはどうだろうか? 

石破茂氏は以前に韓国に招かれて講演し帰国した時の記者会見で、「招かれて行ったので慰安婦問題等の日本の主張は失礼で出来ない」とコメントをしていたが、総理大臣に成れば招かれてて行く事が多々有り、その都度日本の主張は出来ないのかと思うと? この様な人を総理、総裁にしてはいけないと思う! 

 

=+=+=+=+= 

石破が総理にならない決定的な理由を1つ挙げるとすれば、「自衛官からの信頼が無い」という事だ。 

この理由は検索していただければと思う。 

首相は自衛隊最高指揮官であり、世界が平和であれば良いが、既に第三次世界大戦の様相を呈している中で、石破という人間が首相になる事は絶対にあってはならない。 

そういう視点で考えれば誰が適任なのかは絞られる。 

自民党議員(党員)は責任ある選択をしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が国民の人気が高いのは、発言が野党的で主流派で無い事が支持に結びついていたが、さて万が一彼が首相になった場合は恐らく一議員の時と違い 

はっきりしないし大胆な改革やアイデアであっと言わせる政策は打ち出せない 

と思います。有る意味張りぼてで本当の政治力や見識や決断力は期待したほど 

ないし有る意味無難に官僚の筋書き通りに動く懸念を抱いております。 

時には官僚とぶつかったり長老議員達を押さえ込む事は出来ないでしょう。 

解り易く言うと外野席の時は誰でもいろいろ言えるが実際総理になると自己保身にはしり正面から問題解決はしないし出来無い、腰を据えて腹を括り全勢力でぶち当たらないと足をすくわれたり抵抗勢力が頑として反対するので石破氏にはとてもそこまでやる気も無いしやれないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の人間関係というのは付き合って自分に得があるかどうかが全て。役をもらえるか、大臣にしてくれるか、落ちても比例で救ってもらえるか。頭の中はそんなことばかり。故に国民に得があっても自分に得がなければ付き合いたくないということになる。誰につくかで下手すると失業して無職だから国民のことなんて考える余裕はないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

実際、この国の経済が低迷している問題は最初から仕組まれた構造的なもので、裏を返せばそこをひっくり返せば誰がトップでも英雄になれる。しかしそれは触れてはならないパンドラの箱となっており、触れる以上は政治生命と引き換えにという筋書きがほぼ確定している。用意された答えがある以上、頭が良いとか悪いとかの問題ではなく、単に覚悟があるかないかの問題である。次のトップには強大な敵に歯向かう勇気はあるか?それが無ければ誰がやっても岸田さんと同じ運命を辿るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今度の自民党総裁は、若い人か女性になりはしないかな。 

そうでもしない限り石破とか古参の連中が総理総裁となれば国民は今までの延長と捉えら新生自民党ととして再評価してくれないのではないか。 

 

ともあれ、本来の総理の優先されるべき仕事は、国家を背負うわけだから、1に外交2に国防3に防災4に福祉ではないか。 

そして基本内政の最前線は国務大臣に任せればよい。(国務大臣の権限を強化し答弁も担当国務大臣がすればいい。野党は総理を何とか国会の場に引きずり出し攻撃することしか頭にない。) 

今の総理は何かとチョコチョコ国会に出過ぎていて本来の仕事ができてないのではとも思ってしまう。 

荒海に浮かぶ日本丸が攻撃されたり台風などで沈没しないようその舵取りがまずは第一だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

党内基盤が不安定な以上、仮に総裁になられたとしても短命で終わりそうな気がします。また候補者が多いということは一見喜ばしいですが、裏を返せばどの方も決定打に欠けるということでしょう。どなたがなってもワンチームにはほど遠いかと。現実的には地味でも実務能力がある方になっていただきたい。特に推しではないですが、小泉さんは今回は見送って次回以降にした方が良いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

国民的人気はないと思う。周囲に石破氏を総理に、という人は一人もいないし。むしろその逆評価が殆ど。つまり、マスコミによる作られた印象じゃないのかな?メディアに都合の良い人物なのだろう。欧州でも右派系が力を取り戻しつつあり、米国はトランプが復権するだろう。石破さんがそれらと渡り合えるとは思えないのだが。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が本当に総理大臣になりたいと思うなら離党して新党を立ち上げるくらいのことをしなければ、自民党にいる限り何を言っても総理大臣にはなれないと思う。 

まあ、新党を立ち上げても総理大臣になれる保証もないけど、自民党にいるよりは好きなことが出来るんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は今回なれなかったら次回は更に難しいだろうね。 

事実は分からないが、この方は自分を推してくれる方が集まるのを待っている感じがする。 

自ら頭を下げ支持してもらえる様に依頼するのが苦手なのだろうか? 

それとも自分より能力が低いと感じる人に頭は下げたくないのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも思う。 

「〇〇をしなければならない」「〇〇であらねばならない」はそれぞれ石破茂、岸田文雄の慣用句である。 

聞き方によっては人を戒めているようにも聞こえる。 

特に私には『そう』聞こえる。 

当然本人は自分を戒めていっているつもりだろうが、 

周りが他人事に聞こえてしまうことにはどんな思いを持っているのだろうか? 

少なくとも政治家には色々取り方がある言葉を常に用いることは戒めなければならないと思うのだが、いまだに止めようとしない。 

 

やはり、人に『言い聞かせている』んだろうと思う。「私は決してそうじゃない」と常に自分を高いところに置いていると思う。 

だから、そんな人には首相になってほしくないし、人間的にも好きになれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを見てると、当時の角栄さん思い出す。オーラがありそうだし。 

まあ、高齢者などにはウケはいい。が、若い人にはどうだろう、どうだろうね?これ。 

ここはやはり若いリーダー、小泉進次郎くんに託していいと。世襲になってしまうけど、 

これはしょうがない。 

若さという点で、彼以外にいないと。 

もう、イメージを刷新して新しい風を取り入れて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂元幹事長は、旧統一教会関連団体の会合で講演を行い、関連団体からの寄付もあったということです。この問題について、石破元幹事長が13日、鳥取県米子市内でBSSの取材に答えました。「元社長の方から寄付というかパーティー券の購入を10枚していただいた。もちろん、統一教会としてでもなければ、その新聞社でもなく個人としていただいていたと思います」関連団体のイベントで講演。また関連団体から10万円の寄付金があったことも認めた一方で、旧統一教会から選挙の支援は受けていないとも強調しました。Q選挙での支援等はありましたか?「一切ありません。私は12回当選していますが、そういう方々との接点は一切ない。今から考えてみれば、後ほどこういう問題になる団体であったので、断るべきだったということかもしれない。その時にそういうような状況であるという認識は欠けていました」 

 

→ ツボ議員は一掃しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

大企業や統一教会から金を集めて若手に配る人がいる。金をくれる人の指示に従う若手がいる。当然、政治は大企業や統一教会に向けて行われる。一般国民の方は向いてない 

自民党の草の根支持者は中小零細経営者や自営業者。小さいけど一国一城の主。その人たちは誰かの言うがままに動くような勤め人のような国会議員でなく自分の信念を貫く人に日本のかじ取りをして欲しい。だから党員投票では石破に入れる 

共産党の民主集中制による権力集中に反発する党員が増えたように、自民党の金集中制による権力集中に反発する自民党員も増えてる 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣や閣僚を与党の中から選ぶ限り永遠に日本の政治は良くならないと思う。推薦人の為の政治にしかならない点に於いて、いくら意欲とやる気があっても後ろからロープで縛られ片翼(忖度)の状態では殆んどのことが成しえない。大統領制にでもならない限り国民不在で与党内の議員及び党員からしか選べないので所詮コップの中の水であり、入れ替えも無いので腐っていく。 

不正行為や犯罪行為が起きる環境がそこにあると思う。 

腐った水の中から新鮮な水は出てこない=誰がなっても同じ。 

日本を変えるには、コップを割って腐った水を出してしまう必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

この方が総裁になったとしても、党内の協力が得られないとなると直ぐに危機に陥ることにならないか。短命に終わりそうな気がします。先ずは党内に盤石な支持層を築くことから始めないと。 

 

=+=+=+=+= 

「国民的人気」が、毎度良く解らないんですよね。 

総裁候補にあがる人物である事には同意するけど、 

毎度毎度その人気がトップに来ている理由が解らないし、 

周囲にも石破さんを押してる人が居る話をあまり聞いたことが無い。 

安倍さんと対決してた頃は良い所まで行った事もあったけど、 

その後はいつもマスコミが妙に持ち上げて期待感だけ煽って、 

結局何もないですよね。 

日本の誰に人気があるんですか一体。 

 

=+=+=+=+= 

変わり者は間違いないだろうけど、政治家としての力量は性格ではなく実行力と強いリーダーシップ。 

あの小泉純一郎も相当変わり者だったし。 

石破さんがどのような政策を掲げるか、そして本気で実行する気があるかをしっかり見定めたい。 

 

=+=+=+=+= 

「汝自身を知れ」というソクラテスの有名な言葉が有るが、 

自分自身の欠点を素直に認められる石破さんは流石だと思う。 

でも政界は一般の社会生活より格段にドロドロとした土壌に有るので 

蓮の花の様に浮かぶのではなく 

時としては苦杯をなめ其れを乗り越える胆力も必要なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

田中角栄元首相は毎朝6時にバスで自宅に乗り付けて来る陳情団を迎えて、一人ひとり話を聞いて、よし分かったと言って、その人の目の前で関係各所に電話しまくる。当時PCもスマホもない時代。そして、話付けといたからな安心してくれと説明する。今だったら、「その件につきましては、適切に対処してまいりまして後日に・・」てな調子。要は時間をくれ。田中さんはその場で決断と実行。そら皆、田中さんに票入れるわな。日頃の国民に対しての発信もとてもハッキリしていた。「明日の日本国民に、どう飯を食わせるかだ!」と、こぶしを握りしめながら大きな迫力のある声で叫んだ。すごく頼もしいなと感じました。田中角栄さんはコンピューター付きブルドーザーと呼ばれ、その決断と実行はすざましいものだった。今回の総裁選、石橋さん以外は日本をこうしたいとか考えをハッキリ言わないで、ただ総理大臣になりたいっていう候補ばかり。頼りない候補ばかりだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、「国会議員との人間関係に不味さある?」あるでしょうね。少し正直すぎるだから周りとなじめないんでしょうね。でも今回の総裁選挙にはいいんではないですか、内閣支持率も悪いし、裏金問題もあったし、統一教会からの選挙応援もあったし少しどっしりしているくらいがいいんではないですか。じっくり拝見。 

 

=+=+=+=+= 

今までコミュ力の高い人が総理大臣なり、主要ポストについてきたんだろうし、コミュ力は必要なんだろうけど、日本の政治が良くなってる気がしない。コミュ力以外であがってきた石破さんような方に一度なって頂きどうなるのか見てみたい。他は誰がなっても変わらない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

党を移る人はどうなのかな?と感じる。 

その理由は、政権与党にいたいとのことらしい。 

これをよしとすれば、比例代表選挙って何?と感じる。 

また、記事に人間関係に〜とある。首相なんて党のみならず議員をまとめたり、調整が必要な場面ありますよね。政治マニアでは向かないように思う。 

 

=+=+=+=+= 

何故か国民から人気があるような報道を目にするが、野党びいきのマスコミによるフィルターと同じでは?? 

常に党内にいて人の批判だけで目立っていると思うのだが、これもマスコミの報道による私の偏見だろうか? 

この人は立憲民主党にいるほうが収まりがいい気はするのだが。 

 

=+=+=+=+= 

もし自民党がこの総裁選で国民からの期待を集める唯一の策は『党内で孤立』しているこの方が、今のままのスタイルで『自民党をぶっ壊す』と言って政策集団と変わる事ではないか!? 

政治評論家は石破に根回し、数を集め、党内合意が足りないと口を揃えてるが。麻生、茂木、岸田、菅のお伺いと了承を得た政治を望んでいない。派閥解消した真意を国民は問うと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の特徴から結末は見える 

 

仮に石破が総理になった場合 

 

似た局面は 

椎名裁定で選ばれた三木武夫内閣 

金竹小に担がれた海部俊樹内閣 

 

どちらも党内基盤が弱い 

前者は田中金脈問題、後者はリクルート事件など 

政治とカネを巡る問題で自民党に逆風が吹いていた 

最後は三木おろし、海部おろしで巻き引き 

 

石破は党内基盤が弱いのも、安倍派裏金問題といった政治とカネを巡る問題で 

自民党に逆風が吹いている点も同じ 

 

そこから見えるのは、1-2年後に石破おろしが起こり退陣させられる未来 

 

=+=+=+=+= 

総裁選=総理大臣選は、 

自民党議員の個々の意志は有るんでしょうが、 

その前にお金が、になってしまうのでしょうね。 

これは現在の議院内閣制では、 

どうやっても変わりません。 

総理大臣選を本当に変えるのであれば、 

国民の直接投票しかないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹氏。「石破氏は国会議員との人間関係に不味さがある」と言うが、違うと思う。石破氏の発言は、長々と冗長でごちゃごちゃと言い過ぎ。この即答も長々と言うが焦点がなくどう行動しているのか分からない。結局、何がいいたのか、何を行動するのか分からないから、近づいた人も離れていくのだと思う。 

言葉は端的にして、行動して行けばよい。今回の出馬も、集まりつつあるなどと繰り返しそれに尾ひれを付けて言って長すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になっても党内人脈ないと仕事できんやろうね 

 

党員からの人気って 派閥所属じゃないのが他にいなかったから 

人気があったように見えたんだよ 

進次郎とか鷹之みたいな若手とか高市さんなんかが出たら 

どうなるんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

旗色悪くなったらすぐ逃げて、攻撃側に加わる人だからなぁ 

 

それが仮に最終的に間違ってたとしても、組織として、重要なポストに置かれたら最後まで組織を支えるのが幹部の責任なんだけど 

この人は風見鶏でそんな理屈関係なく旗色見ながらコロコロ立場を変えるからな 

 

そんな人に「仮に正しくても」人はついて来ないだろう 

そもそも、政治などに100%正しいなんて無いんだから 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に国民は不在です。 

 

根本的にここを改善しないと、日本はいつまで経っても変わらない。アメリカの大統領選を参考に、日本の総裁選の在り方も変えるべきだと思います。 

 

今の日本の総裁選は、国会議員のお遊びで、総理はお飾りとしか見れない。結局、支持を取り付けた重鎮や官僚の操り人形でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

一人で図書館で勉強ばっかりしてるような政治家も問題だが、夜に特権階級意識だけある人間が集まって、飲み食いする人間だけでこの国の行く末を決められたらかなわない。 

ただ理想の政策だけ語って、それを一方的に仲間が支持してくれるなんてことはなく、やはり人間関係はしっかり顔を合わせて話し合う必要があると思いますが、それが赤坂の料亭である必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

真面目で正直だと嫌われます。 

本末転倒した社会だから当然です。 

とくに、政治の世界は融通を利かせてもらって、ヨイショされないと自我を保てない威張り腐った爺さんだらけだから仕方ありません。 

好かれたければ、融通を利かせて、お世辞を言えばいいのですが、不真面目で嘘をついてまで気に入られたいなんて、不自由過ぎます。奴隷じみています。 

人気あるならよし、人気ないのはダメという風潮ですが、短絡的思考が多数を占める日本社会では、人気ないから即無価値とは思えません。 

正直でクソ真面目。とてもいい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破氏が国民から人気があるって事に疑問です。 

何かにつけ、回答はグチグチとねちっこく何を言ってるかのか分からない。 

党内野党という良いのか悪いのか分からないポジションで、政治に興味を持ってる国民からの印象は裏切る人としか思われていないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏には、多くの問題があると思いますが、自分だけ正しいとか、他人とのコミュニケーション能力がない、というのでは内閣をまとめていくのは不可能です。 

やはり各大臣からの信望が大切です。 

 

私は、石場氏は非常に優柔不断で、決断力は岸田氏より乏しいと思っています。 

そのくせ独善的でブツブツ言いますから、総理大臣には不適で、万一総理に就けば国民のストレスは岸田氏以上のものになると思っています。 

 

内政は勿論、外交でははっきりものを言う必要がありますが、彼は明確に即答できるタイプでもなく、親中、親韓でもありますから総理になれは日本にとって何のメリットもないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

>「そこはね。おまえ、自分だけ正しいと思うなよ、とかね。もっとコミュニケーションをとらなきゃいけないぞとか、ご指摘はいただきます。 

 

と言うのは、村社会の自民内では、コミニケーションと言うなのマウンテングが主流だからでしょう。斜めに帽子を被った方や人事をやりたかった◯◯メガネさんとか、その様な生き方を本懐としてきた方々が絶対に推したく無い人なんでしょう。結局は、次に負けそうだから逃げた総理と自民(権力)を温存したいだけでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには経済と外国、財務(特に増税を考えているか)をきちんと聞き出してもらいたい。 

曖昧な回答はNGでよろしく! 

夜の付き合いは国民には関係ないし、何十年も前から指摘されてることなのに何もしてないのが事実だから聞くだけ無駄だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは 最後の 総裁選だと 

私は思います。 

河野洋平さん みたいなタイプで 

終わると思います。 

総裁選は 立候補者 多そうなので 

決戦投票になったら 負けると思います。 

永遠の総裁候補か 鳥取県知事を目指した 

方が良いのでは ないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

国民が直接選挙で決める訳じゃない日本の首相。 

それをマスゴミが煽って次は誰?とやっても全く意味が無い。 

本当にこの国を根底から変えられるような人は永遠に出て来ない。 

目先小手先で不満が出たらコロコロ変える。 

それにしても独裁政権、一党独裁政権がこの国はあまりに長く続く。 

世界や世の中が変わっているのに、いまだに共産主義主張やら左巻きだけが反対勢力と言うのも、異様な世界だ。 

自民とは異なった政党、特に宗教と絡まない政党が生まれること。 

直接選挙で国のトップを決めるような国にならないといつまでも重税を強いる公務員天国なまるで社会主義国家を続けることとなる。 

 

=+=+=+=+= 

現在の自民党の金権政治は特定の政治家の腐敗ではなく、自民党全体の問題だ。岸田総理以下誰も責任を取っていない。表紙を変えても何も変わっていないことは、国民は分かっている。 

 総裁の資格に夜の宴会があるのだとしたら、女性の議員が増える要素も可能性もない。そして、これまでの金権と根回、世襲の政治が続くことになる。総理が夜な夜な高級料亭で財界人やマスコミ幹部と国民の税金で酒を飲んで、意気投合する国は、日本の政界だけだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、今の自民党幹部で総理になって欲しい人はいない。強いて言うなら高市さんくらいではないだろうか(個人的に)。河野さんはマジでならないで欲しい。 

そもそもご飯食べて仲良くなって、なあなあの中で決める総理ってどうなん? 

不信感MAXで期待度ゼロの自民党の中から選ぶこと自体が間違ってる。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ低迷な日本は、もう時間が有りません。これからは政策をはっきり言える、人でないと日本は終わります。平和ボケの気持ちから、切り替えて欲しい、ましてや自分の懐を増やすなど絶対あってはなりません。日本の将来を、真剣に考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今さらコミュニケーションがどうとか言ってる場合ですか? 

何十年も国会議員やって来て総裁選も出たのに、この発言はヤバいでしょ。 

だから党内に人望がないんだよ。 

コミュニケーションを取る事に問題がある人が、アメリカや中国やロシアといった大国とちゃんと外交できんの? 

表情とか見てると陰険そうだしなんか怖い。 

 

=+=+=+=+= 

国民的な支持は無いと思うけど、今の腐りきった自民党内で「ほんの少しだけ期待してもいいかな」と思う。 

「腐りきった自民党議員に支持されていない」という点でも悪い印象ではない。 

 

ただし、実際に総理になっても党内から反発されたら何もできないので、自民党が与党である限り、誰が総理になっても何も変わらない。 

裏金議員・パワハラ議員を一掃できる総理が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、首相ラストチャンスになるだろうね。 

 

仮に党員の票を圧倒的に集めることができるとしたら、議員票を投じる議員達は考えて欲しい。 

 

実際には、石破さんが圧倒的に票を集めることは難しいと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

正直な人が首相に向いているかはわからないが、 

安倍、菅、岸田と、何も言わずに誤魔化してばかりだった。 

遺憾だの、検討だの....  

 

田中角栄と比較されては荷が重いかもしれないが、石破さんには少なくとも人間味を感じる。今の国会議達が良いとも思えないし、そこに、好かれるように八方美人で動いている人より、嫌われているくらいの方が、トップにもいいんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党的な意味から国民の人気はいくらかあるが、この人は2位以内に入れない気がする。 

つまり、決選投票に残れない。 

そもそも、20人の推薦が集め立候補できるかどうか? 

いくらなんでも、仲間内の人望がなさすぎないか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは次回の総裁選に破れたら離党して、新党を立ち上げたらいいんじゃないのかな。 

 

その方が彼の性格や政治活動には合っていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が次の総選挙で大負け回避したいなら、とりあえず石破さんか上川さんを看板にするしかないように思える。 

他は皆自分がなりたいだけで、ドングリの背比べ。はっきり名前は言えないが、よく総裁選に名乗り上げるよな、と思える人もいる。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は選挙が一番の大事なんだから、本当に国民に人気があって選挙に勝てるのであれば何もしなくても人は集まってくるよ。 

集まらないのはつまり選挙に勝てる人物では無いということ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今のトコ野党寄りの意見が多く国民からの支持も悪くない石破氏、もし総理になれた時に今の姿勢が保たれるかどうかが一番疑問点。 

常識あるコメントが維持し続けられれば頼もしい限り、ただこの1点にだけは女性2人(上川氏、高市氏)の方が強行的にできそうな気がしてならない。 

意味もなく激高して突っ走る河野氏は論外、男性議員で少しは期待できそうなのは石破氏と小泉氏くらいか・・・・。 

 

=+=+=+=+= 

そうか、夜の会合か。夜の会合で好きか嫌いかの話しになるのか。夜の会合で、石破は嫌い、という話しになるのか。だから世論は石破を指示するのに議員は石破を嫌うのか。世論と議員の意識のずれは好ましくない。夜の会合で次の総裁を決める話しはやめて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

橋下氏の石破氏への質問は 

答えは橋下氏が既によくわかって 

聞いてるものと思う。人望がない 

だけだろう。人望とは信用出来ない、 

己のことしか考えないひと、etc. 

それでもメディアは人気あると 

言ってくれるしテレビにも呼んで 

もらえるし得してると思う。 

党員投票はまた一位かも。 

でも総裁には届かないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの話し方はのらりくらりで活字を拾うような話し方で持ち時間内には結論の最終が見えないような時間切れ国会論争が予想される!もっとキビキビと発言を希望する 

 

=+=+=+=+= 

自分だけが正しいと思うなよ、と竹下さんに言われたそうだが、その理由じゃないと思うが。。かっこよく見せたいんだろうな。 

ということは嫌われている本当の理由も実は分かってそう。風見鶏で信念がないって自分でもうっすら分かってるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

明治維新以降、この国は飲みニケーションで総理を決めてきたがそろそろやめにして党派を超えて政策で決めていただきたい。派閥の解消と言われるが政党も解消したほうがいい。一番は政策の是々非々で決めるべき。年配でも若手でも世襲制でもそんなのどうでもいい。要は政策第一、これに尽きる。 

 

=+=+=+=+= 

変わった人って周りがどんどん去っていき、変わった人しか残らないことが多いですよね。総理になっても協力できる人いなくて組閣できないのでは思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前みたいな人気は無いと思いますがね。 

ひと昔前、アニメかアイドルかプラモか忘れましたがオタク趣味を公表して、ヤフコメでも「ゲル」みたいな呼び方で人気があった事を覚えています。 

世間一般でも堅物イメージとのギャップでブレイクしましたが、その後はご存知の通り政争で完敗して総裁争いどころか党に留まる事すら困難な状況。 

誰がいまだに国民の人気は高いと言ってるのか知らんが、情報遅すぎだろう。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元首相からの閣僚打診を断った議員である。ポストはいわゆる泥沼役であったが、ものの見事に拒絶していた。こんな議員に国は任せたくない。慶○ボーイと言われた所以である。 

 スタンドプレー好みの典型的な国会議員が総裁に仮にも選出されるのなら、自民の終焉と言うにふさわしい気がしてならない。 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスコミのレベルが低いのは、すぐには治らない。だから「『石破人気』に違和感」は理解はするが短時間に是正はされず、選挙が近い今「民意に近い」と理解する以外に無い。立民の代表に「泉、枝野ではダメで、野田」も広い意味では同じ。 

 

ならば、石破自民と野田立民で総選挙、政権与党を争え。単純だよ。自民も立民も「俺も私も」はクラス委員じゃないんだから、みっともない。国民『人気』と、各人の『能力』、熟考せよ。 

 

政界人間関係は必要だし、それに不得手だと政権は上手く行かない。てのは、政治は究極のケンカ・争いだからね。正義正論が関係無い場合も多い。まあ実に面倒臭いし、体力もカネも要る。だから結果として、田舎の世襲政治家が残る。この辺をこの際きちんと報道すりゃ良い。 

 

国民もよく考えよ。場合によっては近い将来「徴兵制」も有り得る。議論も論理的説明も無いまま「保守」「愛国」の御旗の下、断行されぬよう注意だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人の事は嫌いだったけど、今はこの人の手腕を見てみたい気がする、議員に嫌われる自民改革が出来るか、国家運営が出来るか見てみたい、小泉氏は駄目、ポエムで国家感や実行力に大いに疑問有、小林氏には期待有だがいずれにしろ各候補の政策を聞いて見たい、今こそ小泉元首相の自民党をぶっ壊す改革が必要なのは間違いなし。 

 

=+=+=+=+= 

こんな調子でのらりくらりやれたらたまらん 

為替や物価やガソリン、エネルギー、税の不公平、消費税巨額を取られても社会保障は進まない、被災地復興、大企業優遇 

なんの問題解決にもならない 

 

=+=+=+=+= 

> 次の首相になってほしい人」としていつも高い支持率を受けながら、総裁選に敗れ続けている石破氏に直球質問 

 

支持率が高いのならば総裁選に敗れるはずはない。 

この人への支持は消去法での落穂的なモノ。 

肝心の政策にポリシーは無く、その場しのぎの場当たり的な対応に終始する。そのような彼には自民党総裁になってほしくない。 

 

=+=+=+=+= 

トリガー外して消費税率5%に戻したら、英雄になれるよ!マイナンバーやめて、ワクチン被害の補償をし、能登半島の復興に全力をそそぎ、政治と金の問題をハッキリさせ、海外のばら撒きはこれ以上せず、ウクライナの発行予算も値切り、インボイスもやめてサラリーマン増税もやめたら、歴史の教科書に載るよ! 

 

=+=+=+=+= 

国会議員に人気がある人なんて、政治家の利権や無駄遣い改革は出来ない。国民に人気がある人であることが大事。また国民を豊かにする方針や戦略のある人、またその為の税金の適正な使い方が出来る人だよ 

 

=+=+=+=+= 

個人的には石破氏か上川氏が総裁に相応しいと思う。 

他に誰が出馬するのも自由だが小泉進次郎氏の総裁だけはやめてほしい。 

世襲はうんざりなのと、この方は学歴(偏差値)も大したことがなければ社会人も父親の秘書くらいで社会人経験すらない。 

学力も乏しく社会経験もない、タレントならいいが国費を使って日本の将来を託す政治家は勘弁してほしい。 

小泉進次郎氏は単なる親の七光りだけで国家観すらない。 

岸田総理も最悪だがこんな人を総裁にしなければならないようなら自民党も日本も終わっている。 

 

=+=+=+=+= 

国民的人気のないメディアの信ぴょう性もないくだらない世論調査で毎回国民的人気があると言われてもね。実態としては国民的人気すらないので、自民党からも人気がないのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民からの支持率が高い石破氏と河野氏が最有力で 

それを小泉氏が追う展開になりそうですね。 

それを麻生氏や菅氏がバックで推薦する公算が高いですね。 

 

=+=+=+=+= 

外からの無責任な感想だが 

石破氏の議員から不人気の原因は 

人付き合いが悪いからだけではなく、 

信用されない人物だからと推察する。 

彼の言動から強い意志とか責任感は感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党大物の立候補が話題になっていますが、自民党には一度下野させて、危機感を持たせなければ真の反省はしないでしょう!新政権がダメならまた政権を変えればいいだけの話です。もっとも、国民が雰囲気に流されず、政権をうまく操るだけの器量があるかどうかですが?! 

 

 

=+=+=+=+= 

「私もずっと課題にしてきたところですね」ってそれが、何十年経っても解消されていないのですよね。そんな自分の課題も克服できない人物が総理?勘弁してほしいですし、私の周りには支持する人は見受けられませんです。無理と思います。 

 

=+=+=+=+= 

この人が本当に、“国民的人気がある”のだったら、議員たちだって黙ってても集まってくるはずだけどね。 

議員ってのはみんな選挙を勝ち抜かなきゃ議員になれないって身にしみてるから、人気のある人をかついで下につきたいもの。 

“桃李物言わざれども下おのづから蹊を成す”でね。物を言っても言っても蹊が成らないのは、結局本当は人気なんかないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

反権力のイメージだけで人気が高いけど、総理になって何をしたいかがイマイチ伝わってこない。 

イデオロギーがないから、周りの議員もシンパシーを感じる事が出来ないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破が、何故人気がないかというと、野党から扱いやすいからだ。質問しても直球で答が返ってこない。だから、審議拒否等あって、審議がなかなか進まない。台湾へ行ったらしいが、その結果、日本のことばかりで、台湾との協調は、不平だったみたいだ。前原も行って鉄道見学と違うか。 

 

=+=+=+=+= 

面白いだけで政治力が全くない人物。大阪人が維新の会や横山ノックを選ぶのと同じ。結果死ぬよ。日本は。大阪のように。せいぜい娘を東電企画部か総務部等エリートキャリア部署に入社させるくらいが関の山。 

 

とはいえ他に候補もおらんけど。 

前回も仕方なく岸田、という事だったからね。 

終わったね。日本。どのみち。 

 

=+=+=+=+= 

珍しくコメントAI要約が優秀ですね。 

流石のAIさんも庇いきれないぐらい総理になるべきではない意見が多いんですね。 

それが国民人気ナンバー1とは片腹痛いです。 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁となった石破さんに期待するのは脱税議員全員の離党勧告だ。次は安倍晋三の国葬取消し。自民党議員による悪事の是正ではなく排除をして欲しい。党内人望が薄いと言われる石破さんだからできることは、悪い奴は許さないってことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

イシバだろうがコイズミだろうがコバヤシだろうが、自民党の中でどんなにアレコレしようが所詮変わらない。党利党略自分第一国民のことなど何も考えてない。今の選挙制度の問題ですね。やはり国民が直接選ぶ方がまだマシでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は「そうでしょうね」と苦笑しながら即答。「そこはね。おまえ、自分だけ正しいと思うなよ、とかね。もっとコミュニケーションをとらなきゃいけないぞとか、ご指摘はいただきます。自分の時間が限られているので、知らないことはたくさんある。そういうことを勉強しなきゃいけない。それとコミュニケーションをどう両立するか。私もずっと課題にしてきたところですね」と静かに語った。 

← 

人の恩を大事にしない。面倒見が悪い。 

麻生さんに嫌われている。 

今回もまた「当て馬」 

 

=+=+=+=+= 

石橋と仕事をした議員から、 

この人とは二度と仕事したくないとの感想が… 

 

仲間の信認を20人やっとこさ集めれるかレベルの人間力では、 

国際的な荒波の中、 

ワイは 

日本のかじ取りを 

この人に任せられるとは、到底思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

そういうのはド直球とは言わないでしょう。今尋ねるべきは国会議員との人間関係ではない。それは国民の関心事でも何でもない。カネや特定業界との腐れ縁をたちきる方法を聞きたい。 

 

=+=+=+=+= 

基本誰がやっても一緒だろ。 

高市 上川 高学歴の小泉 河野 

だけは勘弁して、勉強不足。 

上記の4人論外。 

 

総裁選該当者なしというのが本音。 

まあ岸田も駄目だったけど 

安部の悪政(裏金問題)の尻拭いに奔走させられたのは 

間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の支持がそれなりにないと何回挑戦しても無理でしょうね。 

国民に人気があると言っても、総裁選で圧勝した小泉純一郎ほどでもない。 

 

=+=+=+=+= 

いつの頃からか、 

「仲間を後ろから撃って自分を英雄にするタイプ」に感じます。 

そのためこの方になると「特高」でもできるんじゃないかと。 

 

=+=+=+=+= 

何年たっても人望がない人間に外交なんてやらせられないだろ。最も首相にしてはいけない一人なのに、ほんとどこの誰が支持してんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

G7の大統領や首相は40代や50代が多い。若い人たちの台頭が望ましいと思う。都知事選で石丸氏が想像以上に票を集めて様に。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣はリーダーシップが取れて日本国民の為に働ける人 裏金議員は選挙で禊を迎えてもらいます 

日本は洗浄出来る常識があると信じたい 

 

=+=+=+=+= 

問われた事に対して即答出来る頭の回転の速さは政治家として必要なスキルだと思います 

野党の一部の政治屋は首に筋を立てて怒ったり、返答がしどろもどろになってしまうから???と思われるんだと思う 

 

=+=+=+=+= 

変な人とコミュするメリットはないし、今まで通り一線を画すスタイルでよい。最近では石丸さんが最たる例 

 

=+=+=+=+= 

自民党の基本路線の「出戻りは総裁になれても、総理は許さない」がどうなるかだろう。 

媚中のポチだった、ヨーへーも新自由クラブで飛び出したために野党の総裁で終わった。 

石破と河野、どちらもないだろう。 

 

 

 
 

IMAGE