( 202993 ) 2024/08/18 17:29:56 0 00 =+=+=+=+= まわりのタレントが気を遣って和田アキ子の発言を笑いに持って行こうとしている。良く考えて喋れば良いのに。 トドって言われて、言われた方は嬉しいですかね?芸能界でどんな力を持っているか知らないですが、言われた方も何も言えないと思う。言葉は人を簡単に傷付けるからね。責任をもっと持って欲しい。そしてまわりがもっと注意すれば良い。
=+=+=+=+= 時代が変わってコンプライアンスやボーダーラインが変わっていく。その中でテレビの発言や演出もどんどん制限されてしまう。けど、その時代のルールで戦うしかない現実をテレビに出る以上受け入れなきゃいけない。時代についていくしかないんだよな。 アッコさんは昭和の辛口発言が売りで沢山の番組に出てきました。間違いなく悪気はない。けどその何気ない発言にアウトがまじってしまうのが今の時代。やりにくいと思う。 言われた側が傷つくとか、怒るとか関係なしに視聴者が判断を下しちゃう。だからテレビはどんどん面白くなくなるんだよな。
=+=+=+=+= そもそもご意見番だったのかな?そう言われ出した頃から知っているが、深い考えがあってと言うより、他の人が(思っていても)言わない事を自分が思ったまま言葉も選ばず言っていただけ。当時のレポーター達は自分達が思ったり言いたい事があっても、相手(本人や事務所)への忖度から言えない事を和田さんなら言ってくれるから「ご意見番」と言って持ち上げて重宝に使ってただけ。「和田さんが言ってましたよ」という形にすればレポーターの責任ではなくなるからね。和田さんも世の中の流れが変わってるって学習しないと、ちょっとの事で逆に叩かれる時代って気付いて欲しい。
=+=+=+=+= 最近の流れを見ていると謝罪をしても沈静化はしないと思います。
勿論謝る事は必要です。 誰しも過ちは犯してしまうもの。
でも今まで悪態や暴力的なハラスメントを繰り返して来たキャラクターがありますから、謝罪があっても今の時代にはそぐわないとジャッジされると思います。
芸歴があるから権力を振り翳したり、それに怯えて物が言えない時代はとっくに終わっています。
最近の有名人のようにこの方にも近い内に結果がでるかと思います。 このような方がメディアにでない世の中に少しづつでも変わりますように。
オリンピックと言う大舞台で頑張っている方へは特にリスペクトの気持ちを持ってコメントして欲しかったです。
=+=+=+=+= 悪気なく言ってるのは分かります。 でも、言われた本人がどう思ったかは関係なく、世間的にトドと言われてどうなのって思う人が多いなら、それはやっぱり軽々しく言うべきではなかったと思います。 自分の周りにいる体格の良い女性に「トドみたいで可愛いね」って言いますか?って話しです。
そもそも、これだけルッキズムが叫ばれる現代で、相手は国を代表するアスリートなのだから、見た目の印象をコメントするのではなく、競技についてコメントすれば良かったと思います。あの寝そべってる姿なら「これも何か計算されてる姿勢なんでしょうね」とか。
=+=+=+=+= 若い人たちは知らないかも知れないが、アッコは昭和40年代から歌手として芸能界で活躍しているレジェンドでもある。最近はあまり歌っていないが、アッコは元々歌手であり、歌が駄目になったと認識したなら引退した方が良いと思う。アッコも原点に戻って、歌手和田アキ子として、引き際があると思っています。
=+=+=+=+= アッコさんに限らず、歳を取るほど空気は読めなくなってくる。 しかも周りも気を遣って年長者にあわせてくれるから、尚の事本人にはそれがわからない。 立場が上の人程自己評価も高いだろうから、さらに失言のリスクが高いと思う。
こうして問題になって、周りからとやかく言われる前にそっと身を引くのが綺麗な引き際だと思いますね。
=+=+=+=+= 子供の頃は、よく「アッコにおまかせ」を見ていた。
今でこそ冒頭で週刊誌に掲載されている時事ネタをやっているが、当時はタレントやアナウンサーが地方に赴いて地方イベントへの参加・中継をして、スタジオで放映してトークをしたり、スタジオで特技を持つ一般人を招きその特技を当てるクイズだったり、割と面白かった。
「アッコにおまかせ」を見なくなったのは、時事ネタをやり始めてから。 時事ネタを分かりやすくまとめてはいるが、週刊誌のゴシップネタも入っていたし、人を揶揄するような内容もあって不快なものが混じってきたから。
多分、今の時代に昔の「アッコにおまかせ」は合わないだろう。 でも今の時代の「アッコにおまかせ」は、面白くない。 長寿番組とはいえ、もう今のやり方でも限界ではなかろうか。 新しい方向に舵を切るか、いっそのこと終了してもいいのでは?と思う事もある。
=+=+=+=+= トドっていう言葉が出た時点で、人の体型の差別的意味合いがあると思う。人の体型を動物に例えて、それも公共放送の中でそれも生放送で修正ができないのに、この人、社会の中での意識が低いと思う。こんな人、生放送で使っている放送局もいかがなものか。言葉は人を傷つけ、人を差別する、言葉の暴力や言葉の誘導性に、もっと敏感に対応できる人を採用すべき。
=+=+=+=+= ご意見番というのは広い視野と深い見識のある誰でも納得ができる意見を言う人のことだと思うが今は人脈があり一定の力を持っているので誰も反論できないというふうな人もご意見番と呼ばれることがある。そういう人は謝るということがそもそもない。自分がルールブックで自分の言うことはすべて正しいということにされるから。政治家にもそういうご意見番がいるが言葉の使い方を誤ってきたから今回のようなことになってしまったのではないかと思う。
=+=+=+=+= 歯に衣着せぬというのは、本人が直接あった事が無かったり、一方的に嫌っている相手にのみ言うだけで、島田紳助さんの時は何も言わなかったというどころか、コメントを求められても拒否して逃げた。 一緒に賭け麻雀をしていたと言われたほど公私ともに仲が良く、自分に飛び火する事も考えたはず。
田代まさしさんが薬物で捕まった時も、田代さんを擁護しテレビ復帰を後押しした過去もあるが、ご承知の通りその後何度も同じ過ちを繰り返してしまった。 和田さんは芸能界は厳しい世界で、不祥事を起こしても簡単に復帰できないと言っていたが、仲間内の田代さんの件をみれば、短慮で無責任な発言が多いのがよくわかる。
トド発言も悪気がなかったからと庇う人もいるが、悪気もなくパッと思い付いた事を生放送で言ってしまうからこそ問題。
=+=+=+=+= 主人も「トドみたいだ」って言ってしまった 軽はずみだが真剣に戦ってるのに申しわけないです あのスタイルは私もやります 正座してると伸びしたい時は皆さんやりますよね モグモグはリラックスでしょ 見事に金メダルおめでとうございます
=+=+=+=+= 歯に衣着せぬ物言いがアッコさんの良い所でもあり、ネックでもあるんだろうけど、時代に合わせて言葉を選んで発信していく事が、現実的であろうと思います。それは、アッコさんのみならず、ネットでの投稿も同様だと思います。にも関わらず、著名人の誹謗中傷にはことさら厳しい批判するが、ではネットで投稿する一部の方ではあるが威圧的な言葉遣いであったり、下劣なフレーズは如何なものか。あれこそ、気分を害するその物であり、個人情報を晒した上で堂々と批判すべきだと思います。
=+=+=+=+= 時代に合わない人を忖度して使い続けるから、叩かれる 周りが気を使い過ぎて伸びのびできてないのが見てわかるくらい酷い
打ちきり話が出てるなら、これを機に新しい番組作りに舵を切るのもいいだろうね
=+=+=+=+= 最近、何か我慢したり金銭的に苦しかったりストレスが溜まってる人が多いんですよ。 それを何処かで吐き出したい。それがこういったSNS上に表れているのだと思います。 蹴落としてやりたい。困ればいいんだ。不幸になればいいと叩ける相手を見つけて発散している様に見えます。
冷静になって考えてみると言葉は同じ意味を持っていても何通りもあり使い方次第で相手の捉え方も何通りもある。文字になると気持ちをよむ事も難しくなる。 記事を書く人も人を選んでいるだろうし言葉の前後を切り取りしてる場合もある。
だいたい自分に言われてる訳ではないのに過剰に反応し過ぎで良くない。 それほど何かを抱えて陰湿な人が多くなっているのでしょうね。
=+=+=+=+= この問題だけでなく、コンプラコンプラと言いますが、はっきりと、このラインから違反ですと言える方はいるのでしょうか?曖昧でグレーですと誤魔化す方が多いかと思ってます。 その様な方までが、コンプラ違反だと断言し、 誹謗中傷はどうかと思います。
この様な問題は、周りの方からの注意は必要であって誹謗中傷は必要ないと思います。 本人が侮辱されたと言える方と言えない方がいるのは事実ですがネットで誹謗中傷するくらいなら、必ず身近にいるイジメられている人を助ける方が価値があるかと思います。
=+=+=+=+= 誰が何をどう思うかは個人の自由。だけど、それを体の外側に出したらその責任はついてまわる。 笑いは暴力を孕んでいるから注意が必要。粗暴な振る舞いで笑いを取るタレントは常に綱渡りだと思う。歳を重ねれば、磨かれる部分もあるけど、瞬時の判断力は鈍るもの、歳をとったら出しゃばらず。って知恵だよね。
=+=+=+=+= 今回のアッコさんの発言は、前後の文脈から言って好意的であり個人的にはグレーだと思うし、ここまで叩かれないといけないのかと思ってしまっています。 最近はテレビでのコンプライアンスが厳しく、ほんの一部の視聴者のクレームであっても、謝罪や放送中止となってしまう。 こういう規制があると、だんだんテレビが面白くなくなるし、視聴者も離れるのは道理です。 不謹慎かもしれませんが、昭和のいろいろと無茶をしても許されていたテレビ番組が懐かしいです。
=+=+=+=+= 昭和や平成中盤までの昔は、和田さんは芸能界を牽引する大物タレントの1人で、圧倒的な華と勢いがあり芸能界でも幅を利かせていたけれど、さすがに平成後半からは失速し令和の今は「過去の栄光にしがみついている人」に見えて痛々しいです。本当に親身になって和田さんに寄り添い、時に厳しくも適切なアドバイスをくれる、そんな良き周りの人間に恵まれていないように思います。もしかして、和田さん自身が排除してしまったのか、その辺りは分かりませんが。
問題発言のあった番組の和田さんの取り巻きにいたっては、視聴者から見ても不自然なイエスマンだらけで、よく躾された聞き分けの良い犬みたい。常に和田さんの顔色や反応をうかがいながら持ち上げ、無理に追従笑いをしたり。出演者の目つきや表情から受ける印象は、失礼ながら不自然で不健全な何か。この番組の存続ごと見直すのに良いタイミングなのかもしれませんね。
=+=+=+=+= 今の芸能人は細心の注意を払って仕事してる。周りが注意できないレベルの古い芸能人は昔の癖が抜けず、酒の席と同じ感覚で喋る人が未だにいる。時代に合わせてアップデートできない人はテレビに出るべきじゃない。
梅沢富美男をみてみなよ。めっちゃ今のテレビに馴染んだトークや立ち回りしてる。尊敬に値するわ。
=+=+=+=+= やはり最近のアッコさんは、弱い立場の人の代わりに権力などにズバッと斬り込んでくれる。忖度しない人ってイメージからはズレてしまっている。 おそらく、失礼ながら年齢的な物もあると思う。車の運転と同じ。若い頃のように頭の切り替え、回転がおとってしまっているため、判断にあやまりがみられるのだと思う。 今回の件は、同じ女性として言われたら嬉しいかどうかをよくよく考え、適切ではなかったと気づいたから、謝罪するのだと思う。
=+=+=+=+= 周りに肯定してくれるような人ばかりで固めて自分の家のような環境で番組作りをしているとこういう失言がポンっと出てきてしまうのだろうなと思う。 リラックスしすぎて全国放送である事を一瞬忘れてテレビの前で独り言をつぶやくおじさんおばさんのようになってしまうのでしょう。 味方に囲まれていても緊張感を忘れないスタンスが帯番組の司会者には必要な資質だと思います。
=+=+=+=+= まあこんな事も言えないんだったら~って意見もあると思うけど 相手との関係性が大事ですよね 芸人×芸人でよくやってる掛け合いなら定番ですけど 芸能人×世界一のアスリートでの発言なら別ですし アッコさんも日本(島国)ではドンでしょうけど 北口さんはやり投げにおいて「世界一」 思った事を流れで言ったくらいでしょうが 海外に通じる人にもう少しリスペクトあってもいいと思う
=+=+=+=+= アッコにお任せも全盛期はゲストを呼んでトークをしたり内容のあるものだったが最近は芸能ネタをなぞってるだけで面白くも何ともない。 世相を反映しその慎重さがつまらなさに拍車をかけていた。の中での和田さんの言葉のチョイス。寛容な時代昭和と違い、言葉狩りを交わす知力やスキルが求められる。大御所が生放送に向かないと言われる所以。本意とは違う切り抜き方がされ、このくらいなら〜と言う甘えは一切許されない。昭和から令和へ時代の中心人物が明らかに変わった。和田アキ子さんが時代に順応しているのなら構わないが70歳を過ぎ世の中から謝罪を要求されることが続いているのであれば本人も身の振り方を考えた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 和田さんは歌をメインで活動していれば晩節を汚す事もなく一流シンガーで終えることが出来たであろうに。バラエティーに軸足を移したのはもう40年近く前の30代の頃だ。若い人が和田さんの本業が歌手である事を知らないのも仕方がない。以前、ホリプロ所属の和田さんの密着取材番組が放映されていた。和田さんのマネージャー氏は和田さんを「神格化」した扱いで接しており、その姿を見て猛烈な違和感を感じた。他の所属タレントならいざ知らず、和田さんはホリプロでは特別の存在だとはっきりそのマネージャー氏は番組内で発言していた。恐らく、この様な女王様扱いに馴れてしまい何時のまにか世間の感覚と乖離していったのだろう。まぁ芸能界は堅気さんの世界ではないから堅気側から発言するのも筋が違うかも知れないが。きっとどなたかが番組録画していると思うので見返してみるとよい。
=+=+=+=+= 謝罪は,必要でしたが現実的には今後どう言った姿勢にかえるか、です。ただ謝罪ではなくご意見版の認識を捨ててもらいたい,ある時代がそうさせただけの事,おしまいがきた。歌う場面も減るなら年齢的に活動の形も変化させても良いのでは。歌われるならば本人にとっても良いと思います。
=+=+=+=+= 言葉の受け止め方は人それぞれ。 その一言で傷つく人もいれば、別にどうってことないと思う人もいる。 言葉に対しても多様性の時代なのか・・・人を傷つけるのは良くないが、マスコミも自分勝手で、一人にターゲットを絞る場合には大袈裟に取り上げて事を荒立てようとしているような気もする。 他人のことでも何でも答えてくれるというので、和田アキ子さんや、美川憲一さんをこれまでご意見番とか言って長い間もちあげてきたのではないか? これからのテレビの世界、一般人のご意見番さんたちが怖くてゲストの誰もがアナウンサーのようなきれいな言葉で自分の意見をはっきり言わなくなったら、視聴者はちょっとおもしろくないのではと思ったりもします。 視聴者の身勝手な意見ですが・・・
=+=+=+=+= 確かにもういいのかなと思う。昔は毒を吐くことで受けていたからなんであろうが、今の時代いい悪いは別にして細かなコンプライアンスがある。これを把握するのは難しい。しかし、昔の全盛期の和田さんはとても素晴らしいボーカリストだった。引き際も上手くやる方が彼女にとってもいいと思う。
=+=+=+=+= 高度成長期に育った人は後先を考えない勢いを持ち合わせていた。 それが成功することもあればその逆もある。 今の時代はひとつの不用意な発言、投稿が身を滅ぼしかねない。 いくら大物芸能人といえどその批判の大きさからすれば所属事務所もテレビ局も庇い立てはしきれまい。 芸能人のみならずメディアが普及し一般人ですら発信する術を持ち合わせた現代。 同時に他者への気づかいや思いやりを持ち合わせることはもっとたいせつ。
=+=+=+=+= やはり世代のギャップはどうしようもないです。どちらが悪いとは言いきれないですし。 若い皆さんはご存知ないでしょうが、デビュー当時苛めにあった事もあるんですよ。大きな靴に水を入れられたり。犯人はレコード大賞取った可愛い感じの女性。当時外見がこれまでにないタイプだったので。 人生の半ばの方々から見たら、団塊の世代の人など終わった人になっているのもしょうがないのかな、と理解出来ます。 しかしもう充分生きて来たから 何時終わっても悔いが無いとおもっていても、死ねないんだなこれが。現役のまま、ぱっと終わりたいと思っている人は50%はいると思いますよ。
=+=+=+=+= ご本人が謝罪の意を見せたことは、良しとした方が多い良いかなと思います。謝罪したことが後々悪い方になる方もいるかもしれませんが、今回のことで気をつけていただければと思います。北口さんに謝罪の気持ちが届くと良いですね。
=+=+=+=+= もうね、アッコも74歳なんよね 来年は後期高齢者です
さすがに、アッコに限らずこの年齢でテレビに出ていると痛々しく感じる 今までの功労もあるし、ホリプロも年金名目で十二分なカネを払うだろうから 悠々自適な余生を過ごせばいいのにと思う
20年前は辰兄の妹分みたいな感じで微笑ましかったのに 辰兄は亡くなったし、おいらも含めてみんな歳を取ったね そしてコンプライアンス、SNS全盛の現代、昭和、平成を生きた人間には 生きる難易度が高いのかもしれないw
子供の頃には、まだまだ明治生まれの高齢者もゴロゴロいたけど 彼ら彼女らも戦後の昭和は生きにくかったのだろうか?
=+=+=+=+= 私も今69歳になりました。歳と共に考えてものを言うようになりました。無口に近いけど、必要な事は言います。芸能界は言ってなんぼの世界ましてネット社会は言葉選びが大変ですが心に思いやりを おいて頑張れば良いと思います。
=+=+=+=+= そもそものテレビ界の体質から変わってきたんでしょう。 「人を弄って笑いを取る」漫才のネタのような体質が受け入れられなくなってきたという事。 漫才やコントはまだシナリオがあって、演者と客に相互理解があって。 まだ許される部分があるのでしょうが、Vを観ながらの直コメントでは、人間性が出たと言われても仕方がない。 それを今回見せつけたのが和田アキ子だったという事。
意外性のある毒舌は、徐々に言葉狩りとモラル意識によってウケなくなってきたということではないですか。 今回、和田さんは年齢という突っ込みやすい条件があったのも確か。
時代は変わっていくのですよ。
=+=+=+=+= 例えば「おしゃれだね」なんて形容詞も褒め言葉である一方、前後の文脈の中では相手の容姿をからかったり誹謗してたりするケースも多い。
ネットの切り取りも多いに問題だし、そもそも文字にしてしまうと温度が伝わりにくいってのもあるけど…どういう文脈の中でその言葉が使われたのかってのは考慮していいと思う。
=+=+=+=+= 正直、その発言は悪意があったとは思えないし、謝罪もあったしそれはもういいと思う。ただ、問題なのは、その発言をした直後に周りにいたタレント、アナウンサー、スタッフが誰も何も言えなかった事。冗談交じりでもいいので「トドとか言っちゃダメですよ」と言って欲しかった。大御所だから何も言えない空気は絶対変えるべき。
=+=+=+=+= 長年、芸能界にいるのだからネットだけではなくテレビなどでも切り抜きはあるのは認識されてるのではないですかね 前後の文脈から、例えた動物がたまたまトドで切り抜きが好きな人の格好の餌食になったと思います
=+=+=+=+= 会社でも政治家でも言えると思うけど、身を引く時は自分で決断する必要があると思う。 それまでの功績は理解するが、経験だけでは感覚のズレや出来ないことが多くなる。それは組織や後継の育成にもつながると思う。
=+=+=+=+= パンダだったらよかったのかな..そういう問題でもない。 今の時代近所の子供すら本当に絡みが難しい。 倫理に反する発言はダメだ!だから啓発して自己の発言を抑制する能力向上を必要とする時代。 面倒くさい..しんどいから一人が楽になる。 だからテレビタレントやメディア関係の人は発言内容をより配慮する必要がある。おもろい!個性派!人柄だけでは食べていけない。
=+=+=+=+= 昭和のギャグが現在では通じなくなっているのです。昭和では、受けたはずの加虐的なギャグが余勢を買って止まらず、つい口を滑らせてしまったと思います。 今回の謝罪では、関係者の勧めもあったのでしょうが、受け狙いギャグが仇となって自分に跳ね返り、自分の出る幕の終焉を自覚したのではないかとも思います。
=+=+=+=+= 自分からご意見番って名乗り出たわけではなくて、芸能ニュースなどの囲み取材などで、その話題を振った時に面白い意見が出るもんだからマスコミが勝手にご意見番に仕立て上げたってだけですよね。 今回のもマスコミが炎上させようと記事にしたような感じもある。 元々、語彙力がある方ではないし、広い視野、知識がある方でもないから面白い意見が出るのでしょうけど、いつまでマスコミはこの方を面白おかしく使い続けるんだろう?って思います。
=+=+=+=+= トドと言われて嬉しい人はいない 取って付けて「可愛い」と言ったが 周りが慌ててフォローしたものに 便乗しただけに見えました この後自分の番組で謝罪するようですが 下手な言い訳せず謝罪して それですぐ手仕舞いするのではなく 他の出演者に客観的な意見を聴いたり 他の大御所含め失言の背景に迫るようにする 其処までしてようやく鎮静化できると思いますよ
=+=+=+=+= 元々和田アキ子さんは「歌手」としての実績は間違いない人なので、その世界ならいくらでも好きな事を言って良いし聞くべきことは多いと思う 一方で専門外の事に対しては大した見識もなく、自身の芸能界での立場・キャラクターを利用して言いたいことを言ってきただけで、最初から「ご意見番」でも何でもない 以前ニュース仕立ての情報番組のメインMCとして起用されたことがあるが、一般常識とはちょっとズレたコメントばかりであっという間に番組は無くなった
=+=+=+=+= 寝そべって食べてるなんて子供じゃあるまいしと私は感じた。テレビで世界中に放映されるのに、金メダリストは子供達の憧れの対象でもあるんだから、本人は少し考えても良いと思う。
MCは普通番組をリードしていくものだけれど、この番組は元々ものを知らないMCの発言や失言を周りのお笑い芸人がうまくフォローするのが醍醐味の番組では? ご意見番というのは時代遅れで世間の良識からズレた持論を言っちまう人。 そう言う人も残っていて、本音ではこう思っているという人がいそうなところをちゃんと拾っただけで、軽妙なフォローがなかったのがまずかった。ツッコミがあれば笑いに変えて「どうも、すんません」でその場で収まる。
そういうことができなくなったのなら、打ち切りでもかまわん。 誰も鋭く切ったりしてなくて、スポーツ新聞や週刊誌の記事の受け売りを切り貼りして伝えてるだけなんだし。
=+=+=+=+= たいして有名でもないYouTubeの発言ですら簡単に燃える時代だから、地上波テレビの生放送って大変だと思う。 話題性として金メダルの栄光よりもトドって言われたほうが勝ってしまうという、なんとも不思議な時代でもある
=+=+=+=+= コレ、周りから相当言われての判断だと思います。
昨今のほんの少しの失言でもSNSでリンチにかけて社会的に抹殺してしまう風潮をみて、
今までならスルーしてきた案件でも判断を間違うとフワちゃんみたいになりますよとか言われたんだと…
和田アキ子の肩を持つわけではないが昭和のジジイから言わせてもらうと、あれをダメと言うなら何も言えなくなってテレビ離れが加速するだろうなと老婆心から思います。
=+=+=+=+= アッコさんもやっと自分のしでかした事が間違いだった 事にきずきもう既に意見を言える立ち位置ではない事にきずいた模様 申し訳ないと言う事に気が付いたならば年も来ているので引退して 老後は静かに隠居生活が良いと思います。
=+=+=+=+= ずーっと生放送で情報番組やってきてるんだから時代の変化も感じてるはずだけどね。 活躍してきた時代が何でもありの風潮で長かったからすっかり染み付いているのかもね… 昔はセクハラまがいの言動凄かったしハリセンやメガホンで殴り付けたり。熱湯風呂に突き落として押さえ付けたりね… 今では考えられないですよね
=+=+=+=+= 本人は本業は歌手と言ってるが、歌手として賞を取ってヒットしたのは、あの鐘を鳴らすのはだけでしょう。うわさのチャンネルで茶の間の人気者に成ってからはタレントだよね。歌手としての才能は衰えてるし、カリスマ性もない。この人はホリプロの役員でしょう。もう引退しても安泰ですよね。
=+=+=+=+= 放言癖とか記事にはありますが、 実はアッコさんはご自身で失礼を働いたと認識した場合には昔から素直に謝罪して来ています。
1番は吾亦紅でしたか、の作者さんに対して知らないと言ってしまい、実はアッコさんの持ち歌を提供してくれた方だったということがあり、後日平に謝っていました。
意外に気配りの方であると同時にどこか抜けている、それでいて本業は実力派歌手。
これがアッコさんですから。
イチファンとしては歌い手に専念してほしい気持ちもあります。
=+=+=+=+= 本人のいちじるしい老化とともに、地上波TVも極度に劣化しているから、ぎりぎりもっているという人の一人ではないかと思います。
歌手として才能はあったが、時代は変わった。ここ10年ほど、紅白歌合戦に出ようと何度も工作したらしいが、すべてNGに終わっている。 司会や歌でテレビに出るのはもうやめた方がいい。
活躍の場はあると思う。ディナーショーや地方巡業に切り替えて自分の活躍の場を求めた方がいい人物でしょう。
=+=+=+=+= 彼女が若い時に、そのキャラクターで売り出した当時の芸能界(現在も健在)が悪いのにそういうやつはのうのうとしていて、本番前に御手洗いにこもって胃薬まで飲むような彼女が悪く言われるなら大概のやつは将来10年後とこかに悪く言われるんでしょうね。
テレビって写らない処の苦労より、結局あら探しだから
精神がまいるまえにやめてもいいと思います
=+=+=+=+= 和田アキ子をはじめ、ビートたけし、明石屋さんま、などの大御所はコンプライアンスに縛られない時代に視聴者の代弁となっていたから現在の位置にいますが‥‥時代が変わったなら発信するプラットフォームも変える必要があるのかもしれない。TVに拘るなら特別(深夜)枠に限定出演するとか。制作(起用)側も高齢化で対応できていない現状が表面化した悪例かと思っています。
=+=+=+=+= 昭和な人なんでしょうね
元々スケ番だったとか デビューしたてから先輩のいじめに 遭ったりと昭和の光と闇を生きてこられた
人を何かに例えるのは良くないことと わからぬままチヤホヤされた時代もあり…
歌手の時の声量の素晴らしさ 評価があるだけにもったいないですね
=+=+=+=+= 毒舌でいいのではないだろうか?毒舌が面白くて番組が出来ているのだから、他の選手も動物に喩えて言ってみたら大きな批判を受けて面白いかも知れない。どんな酷い批判コメントが出て来るのか面白いし、そう思わないがどこまで多くなるか見てみるのも面白いかも知れない。
=+=+=+=+= まぁSNSがあったかなかったかで昭和とは全然違うと思うけど、言われた側っていうよりそれを聞いて周りがどう感じるかも重要になってきた感はあるよね。 たまに昭和の親父が自分の娘でもおかしくないような女性を「ちょっと、お母さん!」とか呼んでるの聞くと客観的に自分を見れていないイタイ人なんだなーと思うし、今回の和田さんのように容姿を動物にたとえて言及するのも聞いた側の人間がいい気分にはならないってとこが大きいと思う。 もう言った側が「悪気はなかった」っていうのは通用しない時代になったってことだな。
=+=+=+=+= 私個人の考えですが、和田アキ子さんは決して悪い意味でコメントしてないと思う、長年、芸能界で活躍して来た方が軽々しく人の悪口を言わないでしょう!特別に和田さんのファンじゃないけど、彼女は思いやりの有る優しい人柄だっと思って居ります。元々、日本人は優しくておもてなしの心を持つ素敵な人間性……なのに…いつから、これだけ他人を叩き込み、非難、批評、悪評する様になって来たのかな⁈悲しくなります。
=+=+=+=+= ガッカリ…って、逆に“期待”していた人がどれだけいるのか。 さまざまな受けとめ方があるでしょうが、これだけ反響があったということは、不適切な発言であったという印象をもった人がそれなりにいたということだと思います。 でも、その非を和田さんが認めたので、そこはもう言わなくてもよいのでは。 ただ、これまでにも和田さんの発言の是非を問われるようなことは何度もあり、番組そのものが和田さんにかなり忖度しているような雰囲気もあり、大きな意味で、そこが問われているのだと思います。 番組の存続含め、見直す時期の必要性も感じます。
=+=+=+=+= 過去に自分も体の大きさとかでイジられたとか言ってなかった?それを「ご意見番」という衣を纏った権力者となり周りが持ち上げ好き勝手にものを言う。 で、今回のように他人にはズケズケ言うが、自分が言われた時はいい気かしなかったなんて、それは典型的なイジメる側の勝手な意見。 まぁ周りも「トド」と例えた事で例えが悪いとかが発端みたいだが、それは言ってる人間がトドという生き物を見下してるから例えが悪いみたいな感じになってるのでは?とは思う。それは改めるべきかも。普通の人間なら素手、丸腰でトドには敵わないだろうし。
=+=+=+=+= お笑い芸人ならいじっても良いでしょうが、相手はメダルを狙う為に、必死になって一生懸命に練習してるアスリートだからね。
あのように寝そべるのも心身ともにリラックスさせて良いパフォーマンスを引き出そうとする意図。
その姿を笑いながら茶化して見下すようにトドみたいは失礼きまわりない。
謝罪は当然でしょ。
あれを茶化されたら次回から気になってパフォーマンスが落ちるかも知れないのに。
=+=+=+=+= トド発言でこんなに多くの批判がくるのであれば和田さんは時代に合わなくなったのでしょう いさぎよく、引退すればいい。 別に本人に悪気がなくても、批判する人はするのだから。こんな程度で謝罪までしなければならないならTVという媒体は終わったて事。 万人ウケする、グルメ・動物・旅行番組くらいしか出来なくなる。昭和・平成初期の毒舌系の芸人はみんなアウトなんだからこの論理でいけば。上岡さん・たかじんさん・紳助さん。みんな個性があって面白かったが。今なら絶対この3人とも謝罪の時代。批判のしかたもほぼSNSでの誹謗中傷。批判するほうも名前や個人情報を明かして堂々と局に批判すればよい。絶対便乗批判のオンパレードが多いに違いないし。 SNSで個人攻撃だけするなんて卑怯そのもの。 だからSNSの誹謗中傷被害がとまらない。 結論とはテレビという媒体は終わりつつあると言う事。
=+=+=+=+= 和田さんに限らず芸能界のご意見番と言われてる人たちはsnsの普及でご意見しにくくなったんじゃないかな? あと、トドみたいって言った後、即座に突っ込みを入れてくれる人もいないしね。 例えば徳光さんの路線バスの番組では田中律子さんがいい感じで中和しているなと思う。 おまかせでは峰竜太さんがそれだったんだけど最近峰さんも突っ込まずスルーしちゃってる。峰さんも年なのかな?
=+=+=+=+= この程度は少し前なら十分流せた発言だと思うけどね。 失言といえば失言だけど、失言の許容値が変わってきた。 ある意味こういう人は、自由に発言できるYouTube向きかもね。 本人もこのまま続けたって辛いだけかと。
=+=+=+=+= 元々アッコにおまかせ自体新聞で言う東スポみたいな無駄にガヤするような番組だし、そう言うちょっとくだらない、平成の後期までみたいな番組が好きな人が観る番組だし、トドぐらいの発言いっぱいこの番組で言ってきて、それを視聴者は笑って観てたんだけど、この手の番組はもう令和には合わないんだと思う。長く続けるのも凄い事だけど、それならその時代に合わせて発言などもしっかりと改めて考えないと難しいんだろうね。
=+=+=+=+= 今回のアッコさんが番組内で、北口選手に対するトド発言って謝らないといけないことなのか? 動物に例えただけで謝らないといけないことなのか?
別に例えとして言っただけで、ふざけてるわけでもないと思うけど…。
北口選手側から直接ホリプロやTBSに抗議があったわけでもないし…。
これも仮に、ハラスメントとか不適切な発言っていうなら誰もが発言できなくなる世の中になっていくんじゃないのかなぁ…。
何か発言して、それが侮辱罪になったりするんならテレビの中の世界であろうがテレビの外の世界であろうが、何も発言出来ない世の中になってくると思います…。
そう考えると、世の中、住みにくいなぁ…って思います…。
こんなことで謝らないといけない世の中、どうかしてると思いました…。
=+=+=+=+= 切り取り記事や報道に踊らされている感が強い。 切り取りだけを見ると酷いと思えるが放送を見ていた方は少し違って見えたのではないでしょうか。 和田さんを擁護する気はありませんが和田さんの推しの選手でもある方です。 例えが悪過ぎましたが和田さんにすれば愛ある発言だった様に感じました。 何でもかんでも大騒ぎして批判しないで状況を良く把握するべきだと思います。 マスコミの切り取り記事や報道は悪意がある。 本当に反省しなければならないのはマスコミではないだろうか?
=+=+=+=+= 先週の生放送視てましたが、「トドみたいと」言った後に、取ってつけたように「かわいい」と言っていた! 周りの取り巻き連中も笑っていた! 特に二人組のお笑い芸人の画面右手の輩は、番組当初から変な笑いで受け狙いをしてたみたいな感じだった! 今週の放送でどんな、言い訳謝罪をするのか楽しみです!
=+=+=+=+= 丸くなったんじゃないと思うよ。本質は。 今世間で失言でどれだけ大きな影響を人生に与えるかという事が現わになっているからね フワの問題やら体臭問題などなど。更にはこう言った失言に対してコメントを出した者側も大炎上するなどしている。こういう事から和田側もなんというかビビってというか怖気付いたのかもしれないという事も考えられる。ましてやこの者(この番組)今までにも幾度が失敗をしてきているのだからそこもまた蒸し返される事も考えられる。おそらく局側からも謝罪するよう圧がどんな形か知らんがあったのではと思う
=+=+=+=+= もうご意見番枠は退いて、これからは元気なオバアちゃん枠で頑張ってください 一時代を築いた歌手、タレントとしてリスペクトされつつ穏やかに、末永くご活躍されることを願います
=+=+=+=+= 実際のところもうおばあちゃんなんだから(苦笑)
冷静に考えてみるとテレビってあまり変化を好まない業界なんだなぁと思う。
大御所と言われる人たちはみな引退することなく70代、80代に差し掛かっても同じ仕事をし続けている。 その間に視聴者はどんどん世代交代しているからお互いの意識を共有するのは難しくなる一方なのにね。
前どこかの記事にテレビは時代を写す鏡だとあったけれど、実は変化する時代に適切に対応できていない。 最近のテレビ離れってのは起こるべくして起こっているような気がするけどね。
=+=+=+=+= この和田アキ子さんの番組、本当に継続することは、どうなのでしょう? 失礼ながら、既に人気もなく失言も多くて、 MCは他の人に変えた方が良いと思います。 例えば、今田こうじさんや千早ジュニアさん など、実力派はまだ数多くいるので、この機に和田アキ子から変えて刷新する必要がありますね!
=+=+=+=+= 此度の事象はアッコが庶民から飽きられたと言う事だろう、自分は和田アキ子のトークは好きでは無いので和田アキ子のトーク番組は観ないがトド発言はあくまでもアッコ流の発言で歳をとったせいでもない、されど此度この様な騒ぎにまで発展したのは飽きられたからとしか言い様が無い、フワちゃん問題もアッコの問題も何かのひょうしでスイッチが入ってしまった、芸人の失言で騒ぐより政治家やコメンテーターの失言を大々的に取り上げ騒ぎ立て失墜させた方が世の為人の為に成るのではないかと思う。
=+=+=+=+= こういう方へもネットを通じてNOを突き付ける事ができる時代になったという事は素晴らしいと思います。高い給料もらってるのだから、より緊張感ある番組作りをお願いしたいですね。
=+=+=+=+= 北口榛名さん個人に直接内々に謝ったのなら解るが、公の場でわざわざ謝罪する必要はなかったと思います。和田アキ子さんなりの褒め言葉の形容方法だったのに、こう言った外部圧力は完全に「表現の自由」を侵害していると思います。 【表現の自由】司法判断も無しに検閲・自主規制・妨害されたりすることもなく表現出来る権利。憲法で保証された範囲内で、外部に向かって思想・意見・主張・感情などを表現したり、発表したりする自由。個人におけるそうした自由だけでなく、報道・出版・放送・映画の(組織による)自由などを含む。
=+=+=+=+= この歳になっても『言っていい言葉と、言ってはいけない言葉』も、分からない人物が、お笑い番組とはいえ、MCを務めている事自体異常。この番組では東京都知事選の時にも誤った情報を伝え、有権者を迷わせた。今、また常識では考えられないような言葉をポロッと言ってしまうのが、和田アキ子というMCだろう。見ていて気分の悪くなる番組はこの番組以外にもあるが、反省したはずの本人がまた、やってしまった『放送事故』。彼女を起用しているTBSの無責任さに、都知事選の時と同様、不快感と憤りを覚えてしまう。2度あることは3度ある。これ以上、視聴者国民を不快にさせないためにも和田氏にはお引き取り願いたいものである。
=+=+=+=+= 芸能人は何を発言しても許されるようなマスコミの用紙書き方も助長している。 マスコミは売れてナンボの世界だからと言って許される者ではない。 マスコミのカメラマン等の場所取り等一般人は入れない所も我が物顔で入って撮っている。特権意識がまざまざとみえる。 このような風潮を変えないと益々おかしな世の中になる。
=+=+=+=+= この人がご意見番だったとしたらご意見番にご意見する人が必要になってしまいましたね。そういう番組構成ならそれはそれで見てみたいですが。 悪気のない発言という意見はありますが、悪気のない言葉で傷つく人も多くいます。ご意見番なら傷つく言葉ぐらいは認識しておいてほしいもの。
=+=+=+=+= まあご意見でない内容だからね。北口選手の金メダルは本当テンション上がってたし、饒舌になってしまってた中で悪気なく言ってしまったかな。悪気なかったから謝らないて訳じゃなく、その応援してた北口選手に失礼だとの意見だし謝るでしょ。どうでもよい人ならあれだけど。同性だし本気で悪気はなかったとは思う。
=+=+=+=+= この人は日本でいちばん歌がうまかった。NY のアポロ・シアターで東洋人初の単独公演を行なった時、既に声質声量とも全盛期をとうに過ぎていた。歌手として育てられず、変なタレントみたいにしてしまった日本の聴衆に問題がある。「日本のアレサ・フランクリン」 と呼ばれるべきだった。
=+=+=+=+= 放送作家が「平謝りが悪い方向に作用する」とコメントしているそうだが、和田アキ子さんは、これまでも無知から来るピント外れの発言が多く、局側がコンプライアンスチェックを怠ってきたツケが今回、出ただけである。 放送事故になる前に、番組を終了した方が賢明かと思う。
=+=+=+=+= ご意見番とは、その経験や知識に基づき大所高所から”偉い人”に対しても忌憚なく意見を言える人のことのはずだが、和田さんはそうであったことは無いと思う。 どちらかというと、寄らば大樹、時の有名人に擦寄るイメージ方が強い。また、自身が”偉い人”になってしまっている。
=+=+=+=+= 和田現子は、もともと気の小さい人なんですよ。 だから、自分が世間でどう言われているのか、とても気にしています。 ただ、誰しも老いには勝てないわけで、特にここ数年は巷の話題に脳が追い付いていけなくなって、脊髄反射でコメントしちゃう傾向があり、舌禍事件を引き起こしている感じてす。 生放送で巷の情報バラエティ、しかもMCはとても任せられない状況なのは、視聴者も局も共演者もわかっていて、わかっていないのは本人だけなのが辛いところですね。 そもそも、前時間帯番組のサンデージャポンで取り上げた中身も多く、生放送で2つの情報バラエティ番組を連続して放送するのは無駄です。 裏番組のたけしのTVタックルのように、生放送ではない、編集の効く録画放送にしてみるのも良いの良いのでは?
=+=+=+=+= もうとかなっいるけど、個人的には別にご意見番だったと思ったことは無い 芸能界の立場的に周りが逆らわないから、言いたい放題で威張っていてソレを周りがもてはやしていただけ 時代背景的に芸風として成り立っていたのかもしれないけど、現在には合っていない 今まであぐらをかいてしまっていたために時代の変化に本人がついてこれていない上に、まわりがみえてないのと、自分の行動や言動がどう影響するのかの想像力と言葉選びの選択能力の欠如が招いた結果だと思う
=+=+=+=+= 関口宏、張本勲然り、TBSは失言を繰り返すベテラン出演者に忖度し過ぎの印象です。 他局番組の徳光和夫も失礼発言をコンスタントに吐きますが、言って良いことと悪いことの判断ができない人間、できないほど判断力が低下した人間は出演させないでくれると視聴者は不愉快にならず安心して視聴できます。 引退にも適齢期があります。
=+=+=+=+= もう番組タイトル変えましょう。 『アッコにまかせない』とか『アッコでおしまい』とか……。番組内容もリニューアルしていけばいいと思う。 他局だけど『ライオンのいただきます』〜『ライオンのごきげんよう』どっちが先だったか?のように番組内容をリニューアルして 生放送から録画にしたりとかそういう番組もあった。 和田さんに魅力はもうないけど、彼女に気を遣って番組を続けたいのであれば 腰巾着取り巻き部隊は解散して、何かやるべきでしょう。(他局のは番組リニューアルによって小堺さんの能力が引き出されて良くなっていった)
=+=+=+=+= 和田さんの発言もどうかと思うけど、一言だけ言わせてもらえば、発言を批判する人は、トドに偏見を持っていないかな?たかがバラエティー。謝罪しなくていいから一生懸命私たちに愛想を振りまいて生きている水族館のトドに謝って欲しい。北口さんは、レベルが違うからそんなどうでもいいことなんて気にもしてないと思うよ。
=+=+=+=+= わたしは芸能界のご意見番ってご本人は一度も言っていないのでは?周りが勝手に決めつけているだけ。 それに失礼な発言をしたのならご本人に謝ればいい。視聴者に謝る必要あるんですかね? あとコンプラがどうのと言っている人もいるけれどある種、暴力的な言動が受けた時代と逆向きに針が振っているだけで「芸能人たるものこうあらねばならない」という同調圧力に変わりはない。 芸能人の発言でもギャグでもなるだけ「自由」な方がいいと思います。でないといつか時代が変わった時に「時代遅れ」の烙印を押されてたちまち干されるなんてことになりかねない。 いま叩いている人もいずれブーメランで戻って来ますよ。
=+=+=+=+= 言われた本人がどう思ってるかもわからないのに言われてもいない第三者が自分の事を言われたかの如く、ちょっとした表現の仕方であたかも誹謗中傷とか暴言でもあったかのように騒ぐのは本当に滑稽。
それに、ご意見番と云われているがそれは周囲の人間やマスコミがそう仕立て上げてきただけ。何故なら芸能生活も長くてある程度上から目線で意見しても誰もそれに文句の言える人がいないから。 そうやって本人がどこまで意識してるかはわからないが、ご意見番として意見を伺われる機会も多いし、一言一句がすぐに話題となるので批判を受けやすいのも理解出来るけど、 ちょっとした言葉のあやを切り取ってここまで徹底的にこき下ろそうとするのはハタから見ていると昨今のイジメやモンスタークレーマーの構図にしか見えてこない。もはや完全に言葉狩り。 逆にこの状況を別の意味で一番嘆いているのはきっと云われた本人でしょう。
=+=+=+=+= 和田アキ子も上沼恵美子も、むかしは確かに子気味良くて痛快だったと思う。でも、時代は流れるものだから、いつまでも昔のままでは通じないし、無理してツッコミどころを探してコメントしてる感じは痛々しく思える。
=+=+=+=+= この方と上沼恵美子氏の関西おばちゃんキャラって苦手です。なんでもズケズケ言うのが美徳のようですが、基本関西でしか受け入れられていません。 もっと若い世代の芸能人の方々の方が、同じようでギリギリのガイドラインを保っています。 いわゆる歯に衣着せぬ発言が視聴者に受けていた時代は終わりました。今はしっかりと衣着せないとダメなんです。残念ながらそれが理解できない人は退場せざるを得ない時代になりました。 昔だったらさすが和田アキ子となったでしょう。みんなが漠然と思った事を直球で発言する。それが視聴者も快感だったのでしょう。今はそんな事よりも言葉を発した相手が不快となる可能性を排除する必要があります。何も面白くないかもしれません。でも時代なんです。TV離れもやむを得ないですね。
|
![]() |