( 202996 ) 2024/08/18 17:35:45 1 00 東大の推薦入試に関して、特定の個人に対する特別待遇や不透明な仕組みに対する批判や懸念が多く見られます。
一部のコメントでは、東大入学が実力や自己肯定につながるという意見や、特別待遇を受けることに対する不公平感が述べられています。
これらの意見から、特別な待遇や不透明な選挙プロセスに対する疑問や不満、さらには将来的な懸念が反映されていることが読み取れます。
(まとめ) |
( 202998 ) 2024/08/18 17:35:45 0 00 =+=+=+=+= 東大の推薦入試は共通テストの成績が一定の基準に達していないと合格できないはず。筑附で最下位の成績でそんな点数が取れるのか。そもそも論文も一流学者との共著であって、実質的にはこの学者の論文と考えて間違いない。そんな状況でも東大は合格させるのか。きっぱり不合格にしたら、世間から喝采を浴び、東大の権威を高めると思う。
=+=+=+=+= 受験の失敗はトラウマになる…ってみんなだから頑張るのでは? なんか何が真実なのかは来年わかるのかもしれないから静観するべきと最近感じるものの、黙っていられないのはズルをされるのが嫌だからかな?と感じる。 皇室、天皇とは日本の象徴となる存在だからこそ高貴であって欲しいと願っているのかも?昭和天皇の様に間違いを認められる力も大切だし、今上天皇陛下の様におおらかで凛としていられる姿も日本人としてとても誇らしい。これから世界の中で決して上位の豊かな国ではなくなるかもしれない現在、せめて人としては素晴らしいと讃えられる姿を皇室の方には見せて欲しいと願うのは人権侵害であり公とプライベートを分けて考える方には無理な話なのかな??と感じます。
=+=+=+=+= これまでの経緯から文春の報道の方に信憑性があると感じます。悠仁さんは特別なルートで筑附に進学したので中学から高校にかけて偏差値がいきなり25も上がっています。授業についていける道理がないです。今頃は文春に悠仁さんの成績をリークした筑附の関係者は誰か犯人探しが行われていると想定します。 彼が酷い目に合わないことを祈ります。
=+=+=+=+= これまでお茶大付属、筑附と推薦で入学し、今後、大学までも推薦で入学される事に対して国民がどう思うのか理解できないのでしょうか。 特に東大という我が国の最高学府の頂点ともされる大学を目指す生徒は、もって生まれた能力だけでなく幼い頃からその能力に更なる磨きをかける努力を重ね、東大という国内最良の教育研究機関で学ぶ権利をつかんでいるのです。 それを皇族という財力と権力、いわゆる皇族特権を振りかざすことにより手に入れる行為に対する嫌悪感がわからないようでは、国民統合の象徴として敬愛される皇室となる事はできないでしょう。 国民に支持されない手段で手に入れた肩書など誰も評価しないでしょうし、造られた虚像に固執する宮家を国民の象徴として受け入れる事はないと思います。 今上陛下ご夫妻と敬宮愛子内親王におかれては、慎ましい中にも誇り高いお振舞い、国民への慈愛に満ちたお気持ちに国民は敬愛の念を持っています。
=+=+=+=+= 皇族は戦争被害者に対して、永遠に続く大きな役割を担っていく。 もし、この人が天皇になれば、終戦記念日の式典で挨拶する。 それが相応しいと国民が思えるかが重要だ。 いくら東大に入ろうと、すでにどこか遠い存在として、 敬愛の対象とはならないのではないか。 親は権力者として君臨し、国民の上に立つと思っているようだが、 戦争の歴史がある以上、そんな生易しいことではない気がする。 何年経とうが、戦争の、敗戦の重みは消えることはない。 その国民の命に対して思いをはせることができないのであれば、 皇室制度は今の天皇で終わりでいいのではないか。
=+=+=+=+= そもそも、トンボはまだ好きなのかね? 子供の頃は好きでも成長するにつれて興味失う事は多々あるからね。昔少し好きで少し詳しかっただけでまわりの大人が無理矢理トンボ少年に仕立て上げていない? 好きなら好きで良いんだけど、全然好きが伝わらないんだよね。
=+=+=+=+= 特別扱いの聴講生でいいんじゃないですか 一般の受験生と肩を並べてというのが無理がある トンボの論文だけで押し通すことはは誰もが納得いかず忖度がはたらいたとしかおもえない 入試制度を捻じ曲げていったい何がしたいのか 反対署名が集まる訳です
=+=+=+=+= 気になるのは、ご本人はどう考えているのか、ということです。 ネットでいろいろな情報を見ているはずです。自分の考えは決して表にださないと思います。さらなる圧力を受けるからです。 東大にこだわるのは母親であることは、みんな知っているわけですが、ご悠仁さまはどんな心境なのか。いまは我慢、ということでしょうか。 それが無気力につながり、学校の勉強には集中できない。トンボに自分の気持ちを向けることで精神を保っている。しかし、そのトンボもいろいろ言われる。思春期に受けたこれらの心のひずみは、いずれ表面化します。
=+=+=+=+= 不透明・不公平な「それでも悠仁さんが東大に合格出来る仕組み」がある(前提)、悠仁さんが東大に合格出来る実力ある、頭が良いとは(世間一般に)思われていないのが問題だと思います。国民が納得するのは、推薦ではなく一般で受験して合格することだと思います。(東大側も贔屓しないことが前提で。)週刊誌やテレビで散々取り上げたのに、実は、学習院、海外の大学でしたという展開だったら面白いとも思っています。兎に角、自分の実力、身の丈に合った大学でないと悠仁さんが辛いだけだと思います。
=+=+=+=+= 自力で入学出来れば、本人の自信にもつながるし、今後前向きな生き方(公務)が出来ると思う。
でも、これが自力ではなく、お膳立てされた入学なら…東大入学も何の“強み”にもならない。
一刻も早く皇室典範を改正して、秋篠宮家の目を覚まさせてほしい。
=+=+=+=+= 本当に東大進学が実現するとしたら、未だかつてないほど国民から陰口をたたかれる天皇になり、その子孫にまで影響する。 トンボの研究は農学部とはほとんど関係がないと思われるので、普通であれば、東大農学部ではおそらくトンボの研究は継続できないのでは?これも特別扱いで、できるのかもしれませんが…。そのために教授を一人採用するとすれば、教授ポストが一つ減るし、ポストを増やすとなれば、国費がつぎ込まれる。 1日も早く、学習院に進むことになりました。というニュースを待っています。
=+=+=+=+= 「東大に合格」ではなく「東大に入学」でしょ?だって、仮に推薦入試だとしても共通テストは受験しないといけない訳で!それなら、全国公開模試を受験するのでは?入試の雰囲気になれる為にも受験するでしょ!でもそんな形跡はない!もし模試を受験していたら、東大進学希望者なら、成績上位者として名前が載るからね?それに警備もするだろうし! だから、すでに東大に入学が決定していると考えるのが普通かと?
=+=+=+=+= ある学者の方がおっしゃってましたが、最近、悠仁さんの論文に関する記事に、海外の心理学者のアクセスが多いそうです。 失敗したらトラウマに…というのは、もはやただの一般論で、成功しようと失敗しようと、心理学者の方々からは、すでに興味の対象と感じられる存在なのでは。 専門家の方に伺ってみたい。この方の人格形成、いまからでも間に合うのでしょうか。
=+=+=+=+= 悠仁さまは一度も受験なく東京大学へご入学という、世間というか国民から見れば「特別」な存在ということになるのでしょう。しかし、悠仁さまは本当に東京大学で学びたいと思っていらっしゃるのでしょうか。幼稚園、小学校、中学校、高校とご両親の意向のみが反映されているように見えます。そこに悠仁さまご本人の意向は感じられず、ただただ言われた通りにという。このような環境で将来が上手くいくと秋篠宮様はお考えなのでしょうか。大学としては悠仁さまが受験されれば落とすことはまず無理だと思われ、ご入学後の強烈なバッシングが始まることをご想像になっているのでしょうか疑問です
=+=+=+=+= もし推薦入学が通ったとしても入学してから病んでしまわれるのではないかと心配。 大学は自分の得意な分野の研究だけをするわけでなく、また「東大入学者ならこれくらいは当然わかっている」前提で講義が進みテストもあるだろうから辛いと思う。 まして、理系となると実験などで休めないし遅くまでかかる。国立は余計に厳しい。単位取れるのかな? 今までのように「入ればいい」と思っていると卒業できなくなるのになぁ。
=+=+=+=+= 天皇と言うお立場は学歴よりも人柄が大切であると言うことが分からないと言う事は、こちらの宮家の方々の理解力が欠如していて将来皇統を移してはならないと思います。 特別は立場を利用して東大に入学される様な方が将来人々の気持ちを理解する事も出来ないと思うし人々に寄り添う事は不可能だと感じます。 天皇になられるには人を大切にされ人々に敬われ愛される方でなくては出来ないと思います。 このまま東大に進学されるのであれば皇位継承を考え直すべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 東大の賢さって異次元。入れば仲間入りってほど甘くはないのだが東大生は良くも悪くも他人に対して無関心な人は多いので、実力がなかろうが、不正をしていようが、「あいつだけずるい」という主張は起きにくい。 しかしこのまま東大に進学したところで、大学の印象は地に落ちるし 賢さの証明にもならないし、ほんと何狙いなんだろうと思う。
=+=+=+=+= 東大でもどこでも良い。ただ、言いたいのは、今の天皇陛下のように素敵な笑顔を絶やさない、そして、オーラです。 オーラは、そこにいるだけで、安心感、幸福感などを感じとれます。周りを明るくしてくれるそんな存在が必要です。 きっとまだいろんな不安があるのでしょうね。 顔を拝見するとそう感じさせられます。
=+=+=+=+= 共通テストで800点以上を取るのはかなりレベルの高い生徒でないと無理。 生物以外の教科の成績が振るわないのであれば、昆虫学の権威の研究者の力を借りて東大にねじ込んでも、入学後、生物以外の講義もハイレベルなので講義の内容がさっぱり理解出来ず、試験の点数も取れず単位を落としまくり、大学中退を余儀なくされるのが関の山ではないでしょうか。 また、周囲は入学に向けて幼い頃から努力し続けた優秀な学生だらけで、権力で御膳立てされた悠仁さんが冷ややかな目で見られるのは容易に予想できる。 悠仁さんにとって、学力に見合わない大学に入学するのが本当に幸せなのか、彼が天皇に相応しい人間として国民から認められるのか、ご両親は今一度立ち止まって考えなければ皇室は終わると思う。
また東大は、国民からの信頼と権威を保つため、秋篠宮家から圧力に負けず、Noを突きつけて欲しい。
=+=+=+=+= 皇族の頂点である天皇陛下が、弟宮家の問題とは言え、そろそろ何か苦言を呈されでも良いのではないですか。もしかしたら表立ってではなく何か考えていらっしゃるのでしょうか。関係ないでは済まされない事実が沢山あります。平成の頃は当時の天皇が皇太子一家の訪問頻度が少ないと、宮内庁長官を通して国民の前で苦言を呈されましたよね。そんな、国民には何ら迷惑もかかっていない内々の問題なのにも拘らず、です。今回は感想文の剽窃一つ取ってみても明らかに国民に割り込んで、道理を外したことをやっているのですよ。
=+=+=+=+= いやいや、今からでも古巣の学習院に進まれるのが、賢い選択では?
やんごとないお方は、偏差値という世界に足を踏み入れるべきではない。 ここに品性と真の知性が表れると思う。 その偏差値という指標では測れない品性と知性に、国民は尊敬の念を抱き、慕おうとするのです。 学習院大は、それを実現させてくれるような学校。 天皇家の愛子様は、高い学力をお持ちでも、それを偏差値という形で、国民に見せつけることもなく、受験で庶民から席を奪うこともない。 とても上品であり、その国民に配慮される姿勢こそが支持を集める理由かと。
=+=+=+=+= 失敗しないように、周囲が先回りしてお膳立てしたりするのが当然として育ってきているから、公私の区別なく、入試についても特別扱いするのが当たり前、むしろ、なんでじぶんが他の人と同じ扱いを受けないといけないと?と思っているかもしれない。
=+=+=+=+= 東大側に悠仁様を合格させるメリットはどの程度あるのでしょうか。一定程度の圧力があり、尚且つ、一部の上の人は仮に合格にさせた暁にはお金を貰えると考えたとしても割に合わないような気がします。世間から大バッシングを受け、枠を奪われた一部の受験者からバッシングを受け、その地位は時と場合によっては急降下すると見ても良いでしょう。
また悠仁様側も同様にデメリットの方が大きいのではと私は思います。異例の成績を保持し高校の授業でさえまともについていけない状態で日本最高峰の大学に入り、親のエゴは満たせても、難しい学問の最中、周りからは冷ややかな視線を浴びせられる。齢18、19の子供にとっては精神に異常をきたしてもおかしくないような出来事だと思います。
両親は本当に悠仁様を想う気持ちがあるのならば、その進路を身の丈にあった、且つ、帝王学等が学べ将来にも活かせる学習院大学にした方が良いと思います。
=+=+=+=+= よくは分からないけどこの人は東大に本気で行きたいのかな。たとえはいれてもついていけるのかな。自分にあった学校で勉強するのが1番だと思うけど。 自分もまぐれでなかなか門の狭い某大学に入れたけど合わなくて、大学時代は黒歴史。苦痛の4年間。卒業はしたけど、せっかく苦労してその大学に入ったのに勉強なんてちゃんとやらなかった。 矛盾してるけどでも今やっとその大学でよかったと思えるようになった。 でも結局は身の丈にあった大学でしっかり勉強する方が楽しいと思う気持ちは変わらない。
=+=+=+=+= 悠仁さまにとって、この大学受験が 「自分の実力だけで挑める何か」の最初で最後のチャンスですよ。 推薦が特別扱いと言われますが、大人になったらそれこそ全部特別扱いしかされないでしょう。 このまま特別扱いの一生で、ご本人は後悔しないのかな? 是非ガチで一般受験をしてください。意地を見せてください。 その結果、希望の学校に受からなかったとしても国民は悠仁さまを非難しないし応援します。 長い目で見たらその方が自分の糧になるし自信に繋がるはずです。頑張って!
=+=+=+=+= 元木さんにしては珍しく、短文かつ要領を得た記事だな。確かに文春と新潮は真逆のことを言ってるように見えるが、秋篠宮家の場合に限り、それは両立してしまうのだな。つまり、東大に入る実力はないのに、合格はしてしまうというね。
>もし失敗するようなら、悠仁さまにとって大きなトラウマになってしまうかもしれない。
ま、そらそうかもしれない。だが、東大に入ってしまったら、さらに4年、身の丈に合わない学業生活が続くことになる。進級のための定期試験から卒論に至るまで、全て回りが下駄を履かせることになるだろう。18~22歳といったら、もう子供じゃない。それはそれで、ものすごく屈折した性格になってしまうと思うんだがな。人格崩壊とかしても知らんぞ。まあ、御本人が、そういうのがあたりまえの物事のあり方であるみたいな教育を受けてれば、問題ないかもしれないが、
=+=+=+=+= 東大農学部でも昆虫の分類や生態を扱える研究室は限られてます。しかも農学部なので、農業経済や農業工学といった農業に関わる昆虫以外の勉強も必須でしょう。さらにさらに、本気で研究しようとするのであれば、アブやブヨなどが飛び交うフィールドでの根気のいる調査も必須です。そんな過酷(?)な学問が悠仁さんが本当に耐えられるか?させてもらえるか?
=+=+=+=+= 卒業生としては母校がクローズアップされてうれしい一方、他大学のように推薦という中身の曖昧な過程で合格できないのがある意味東大の価値でもあったように感じているので複雑な気持ちです。 この記事を読んで、できれば推薦などではなく筆記試験を受けて真の実力で合格を目指していただきたいと率直に感じてしまいました。共通試験で800点とるのは東大受験者のレベルであれば正直それほど難しいわけではありません(足切りに近いレベルだと思います)。 私も入学してから結構苦しみましたが、周囲は優秀な人であふれていますので実力がない状態で大学に入っても苦しむと思います。
=+=+=+=+= 農学部、実験系の科目の多い学部学科なら、場合によっては大学に寝泊まり、徹夜もあるだろうし、それに彼は耐えられるかな?そして徹夜の警備、警察はお付き合いできるのかな?
さらには、実験室に警備関係者などの余計な人が出入り、他の学生に迷惑がかかる。他の学生に迷惑がかかるようなことにならないように、大学側は十分ケアできるのかな?
他の学生諸君の迷惑にならないようにできないなら、東大は受け入れるべきではないでしょう。筑附が受け入れたために他の生徒諸君に大変な迷惑をかけたことを考えれば、教育機関として絶対に受け入れるべきではない。
=+=+=+=+= 「東大で終わった人」というのは実力で合格して燃え尽きた人の話なので、彼には関係ないのでは? お坊ちゃんの場合は、温室育ちの「温室」に東大の教室と椅子というオプションが加わっただけ。でも、卒業後も温室内で生きていくので別に困らないでしょう。 そんなことより、天皇家の長子愛子様が皇位継承できない皇室典範の改正が遅れていることの方がよっぽど重大問題です。
=+=+=+=+= 京大を目指していた者だけど、東大の難度は別格。才能と努力と環境、すべてが揃わないと太刀打ち出来ない。別次元と見ていた。
しかも東大生に聞いたところ、入ってからがスタートで進振りとか厳しい競争にさらされる。青天井の天才もいたり、挫折を味わうこともしばしば。 裏口入学があったとしても、もし身の丈にあってない成績だとしたら、苦労するのは本人だろう。
トンボ研究のすごさはわからないが、大学院の研究室単位で選べば良いのではないの??
=+=+=+=+= ご本人は望んでるんでしょうか。 筑附にいたら優秀な人間とはこういう人たちかと言うのが肌で感じられるはず。 そして多くの人は幼い頃は超優秀でも自分は凡人の域を出ないと気づくもの。 その中にいて特権であることに覆いをかぶせて推薦を受けるなんてまともな感性があれば恥ずかしくてできないでしょう。 ご本人が止めようと主導権はないのかもしれないが特別待遇があるのは仕方ないにしても それを平然と享受する感性なのだとしたら 学力より人間性が心配になる。
=+=+=+=+= 東大の学校推薦型選抜は最後に共通テストを受ける必要があり、公式には8割以上、少なくとも7割以上は必須だと言われています。 ですから推薦をねらう生徒も相当勉強しています。 総合的な評価ではありますが、共通テストが重視されていないなどというのは根拠のない戯言。 また、本当に一部の受験生のみ実績重視との忖度があるようでは、日本の国立大学の受験制度をゆるがす一大事です。日々努力して自己研鑚する受験生にも失礼な話。
関東の国立大学のうち、論文一本で行ける可能性があるのは筑波大だけです。筑波大は共通テスト不要で、成績評定Aも求めない特異な枠があります。 筑波大の推薦は医学部ですら共通テスト不要です。しかも1校につき2人、実績しだいでは3人まで推薦枠で受けられます。国立大学の中でも推薦が特に多い異質な大学です。 学長はあの筑附入学時に会見開いて「光栄です」と言い放った永田学長ですしね笑
=+=+=+=+= 9年前に東大推薦入試制度が設けられ、その条件はこれまで変更がなしである。その条件の中に「国際会議の出席」とある。なかなかハードルの高い推薦条件であるが、秋篠の長男はこの8月にその条件を満たす機会がある。すべては仕組まれたものであって、署名活動が起ころうと、どれだけの批判を浴びようと9年前からこの歯車を動かしたものがそれでひるがえるわけがない。 長女の結婚の時もそうだ、誰がなんと言おうと、どれだけ常軌を逸していようと、自分が決めたことを押し通す、人の意見なんて聞かない、自分が1番正しくて、逆らうものはすべて排除すべきもの、そうでないと自分のプライドが脅かされる。とんでもないものが皇族でいるものだよ。仕組みが作られた9年前とは平成の世。
=+=+=+=+= 東大はいくら何でも共通テストを免除しないでしょう。 この時点で勉強の手を緩めているということは、東大を諦めたのでは? 筑波大学は、研究実績重視で共通テストを受けなくても良いのではなかったかと。 そもそも高校は筑波大学の附属なのだし、何かうまく処理する手を考えたのかもしれません。元はと言えば筑波大学附属高校入学時に忖度推薦入試と言えるような制度を作ったのですから、最後まで筑波大学系列で責任を負うべきなのかもしれません。
=+=+=+=+= 何故、東大が権威がこれまであったかと言えば、完全に実力がなければ入学できないからである。 例え、大物政治家の子息、中曽根氏や福田氏であっても東大に入学させることはできなかった。 全ての企業で存在するコネ、金入社のような不正が全くできないのが東大の入試であって、それが東大のステータスを作り上げてきたのに、それを天皇に就任するために利用するのはダメだよな。
=+=+=+=+= 過去に東大の学校推薦に合格したケースでは、共通テストの成績よりも提出した書類や面接の方が重要視されているという。
これは元々合格圏内の学力に達している上で、の話。 推薦で入学出来る子たちは、それを前提にさらに書類や面接で自身の学力以上のものがアピールできるから合格を勝ち取れる。
推薦受験を甘く見てますね。東大も他の受験生と同じように、推薦受験をするに相応しい生徒か見極めて欲しいです。
=+=+=+=+= 地道に一般市民なりにやっている者としてはこうした特別な方々の待遇については、ただただ不公平感と苛立ちを感じるばかり‥だからといって何を言ったところで自分にメリットがあるわけでもないのでせめて話題にしないでほしい。
=+=+=+=+= 高校も推薦せざるを得ないし、大学も受け入れるしかない、浪人させるわけにいかないと言うなら、名誉合格、名誉入学、名誉学生…でいいんじゃないですか? ついでに、名誉進級、名誉卒業…名誉総裁、名誉博士号ってありますからね。
トンボ論文を発表した時のように望めばその世界の第一人者と組むことも可能ですし、お住まいのトンボ生息地である池の工事が始まるようですから、トンボは早々にご卒業かもしれません。他に興味が移ってもスペシャリストがご自宅に来てご進行くださる恵まれた環境です。その上で研究、論文執筆に励まれてはいかがでしょうか?
=+=+=+=+= 国民が望む天皇象を無視してますます違う方向へ進まれるんですね。迷惑をかけない為にとか言ってるわりには、これまでになかった警備をせざるを得なかった学校や支援を受けながら発表した論文等、時期天皇としてどうなりたいのか本人のお考えが知りたい物だ。
=+=+=+=+= 自分の学力を少し超えた程度(偏差値にして5くらい)なら、授業に付いていくことも巻き返しも可能だったかもしれない。 でも大幅に自分の学力を超えた学校に進学したら、授業そのものが理解できず、付いていくことも巻き返しもかなり難しい。 恐らく悠仁さまは、こういった事態に陥ったために自身の学力を伸ばせなかったという背景があるのだろう。
だからといって、東大への学校推薦型選抜は有り得ない。 高校も貴重な枠を一つ使う事になってしまう。 実績のトンボ論文も調査・研究時期を考慮すると、悠仁さまの実績とは言えない事も分かっているだろうし。
そもそも東大入学を果たしても講義に付いていけるのか? 東大の足切りラインの経緯を見ると、推薦の2次の大学入学共通テストで8割の得点は必要最低限といえる。 それすらも厳しいんじゃないの?
=+=+=+=+= 高校の成績で少なくとも国語は赤点と流出しているのに進級させる為に 補講を受けた情報が無い。 一般的には再テストを受けてクリアしなければ同じ学年をやり直し。
卒業も決定していたら中間テストや期末テストを同条件で受けている 同級生も気持ち的には辛かろう。
私立ではないのだから高校が基準未達者に進級O.Kを出さなければ 大学の受験資格も無かった。
=+=+=+=+= 将来の天皇陛下となられる方には学習院でご学友と共に天皇としての資質を磨かれるべきで、東大で学問を修めることに意味はないと考えます。 悠仁殿下が皇位継承されるならば、秋篠宮家を離れて天皇家に養子に入り天皇陛下の御職務を間近に学ぶことをお薦めしたい。 天皇家祖神の天照大神は女性とされているし男系男性に拘る必要はないとおもうし、愛子さまにも十分な資質があるとおもう。
=+=+=+=+= 一般受験生であるなら、この時期学力を伸ばすことだけを考える。親も同様で親も含めた体調管理、メンタル管理に注力する。共通テストは8割ではなく、8.5割とっていても京大は危うかった。推薦入学の小論文に割く時間も一次二次試験に備えるため現役生は躊躇する子も先生もいた。 東大はその伝統を重んじ、成績を満たさない受験生に対しては平等に落とすべきで、実力が伴わない学校に行かせるのは親のエゴであり虐待で、落ちることが傷をつけるのではなく、実力もないのに受からせることのほうが傷つけることを教育すべきだと思う。
=+=+=+=+= 成績がどうであっても、競争の世界に進むとしたために様々な声が上がる事となっている。これまでに、オクスフォードに留学した、など皇室が名門大学に行き箔をつけるという事はあった訳だけれども、それについて批判などなかったと思う。 進路の選択について、明らかに間違った選択をしてきていると思う。本当に東大に行けば、益々様々な声が聞こえてくるでしょう。 本当の問題は、進学する大学ではなく、これだけ批判を受けてきてしまう方(またはその両親)の元に、結婚しようとする相手がいるのか、という事。そんな恐ろしい事を受け入れる女性はなかなかいないと思う。そうなれば早晩皇室の系統は途切れる。 それでいいのでしょうかね。宮内庁も、秋篠宮家も、何が大事かわかっているのかなと思う。
=+=+=+=+= 東大受験と云えば庶民にとっては高嶺の花。そこを目指す者にとっては「人生を賭けた」大勝負でもある。
庶民家庭ならば親子共々、日々我慢と精進を重ねてまで追い求める目標を、万全のサポート体制の元でいとも簡単に口にされたのでは、流石に手放しで賛成とはいかないのでは無いだろうか?
しかも、罷り間違って同級生にでもなれば学内は「厳戒警護」となる。SPや侍従らの目が常に光る中、他の学生たちは明るく奔放なキャンパスライフを送ることができるのだろうか?
安全管理や警護体制に不慣れで限界のある東大や筑波大よりも、ノウハウに手慣れた学習院大のほうが何かにつけ有利だろう。
「何処で学ぶか」、より「何を学ぶか」なのではないだろうか。
=+=+=+=+= 両誌の評価が真っ二つとありますが、新潮も成績が良いとは一言も行っていません。共通テストと論文に下駄を履かせて何とか入学という話にすぎません。 そもそも東大は「下駄を履かせて入れる」ような大学でしょうか。 全国から選び抜かれた精鋭たちが、公平な試験に覇を競って、勝ち残った者のみが入れる日本の最高学府です。 こんなところに、高校の授業についていけないレベルが殆ど明らかになってしまった親王が入学するなどあり得ません。 優秀な国民の席を優秀ではない親王が奪う、象徴天皇制と真っ向から対立し、国民の皇室への支持は皆無となるでしょう。 秋篠宮家にとってもこの行為がどんなに高い代償となることか、関係者の方は再考なさるべきと思います。
=+=+=+=+= 共通テスト8割なんて東大に推薦で受かる人にとっては余裕の範囲内じゃないですか。 筑波付属についていける人なら共通テストで8割しか取れなかったなんて若干恥ずかしいレベル。 ましてやこの人は二次や滑り止めの対策もしてないだろうから共通テストで八割取れないなんて恥ずかしすぎます。 トンボ研究や公務で忙しかったにせよそこをクリアできないレベルの人は東大の授業についていけないですよ
=+=+=+=+= 悠仁さんは、農学者を目指した方が良いと思う。 世俗の喧騒から離れて専門分野をとことん研究してほしい。 ミクロの視点で地球森羅万象の神々と向き合って欲しい。 それが日本神道の基であり、それを追求出来れば、日本神道の宗主として天皇になれるかもしれない。 愛子さんは、マクロの視点で地球森羅万象の神々を見ている様に思える。
=+=+=+=+= 国民に疑惑の目を向けられてでも東大に入れたい理由が箔付けというだけだとしたら、やってることが小室家と同じになってませんかね… なんだかこの御家の方々は、天皇家の伝統に縛られたくない、同じことをしたくないという考えが強いようだが、そのこと自体は悪くないないけどそれが悉く良くない印象になってしまうのは何故ですかね。 ただ当のご本人の考えは分からないので、もし振り回されているのであれば気の毒に思う。
=+=+=+=+= うちも受験生ですが、東大の壁、は 高い。まずは英数は必須だ。 小学受験を経て中高一貫校に入り、 中高一貫の子専門の難関塾に入り、 振り落とされない優秀な子達だけが 上のクラスに残って合格の側には いるが、数は少ない。またそんな 子達の中でも東大から一つランクを 下げた旧帝を選択されるお子様も いるくらいそれくらい優秀でなければ 東大は受からない。共通一次で 800取れる子はそうそういない。
それをトンボ一本で、、、?
=+=+=+=+= だから東大は無理だって。ご本人の知らない所でとんでもないプロジェクトが動き出してるみたいだけど、もし万が一東大に放り込まれたら苦労されるのは目に見えているしメンタルやられて自殺でもされたらどうするの?人間は一度 劣等感を持つとなかなか前進できません。悠仁様はいつも不安に満ちた表情をされています。多分、現在の高校生活もアップアップなのでしょう。ご本人が一番良くわかっておられますので、大学はご本人の希望をよくお聞きになって決めて下さい。
=+=+=+=+= このまま東大に入ったとして、大学には通わないのでしょうか?特別に課題が与えられ、自宅でお付きの人がやるのでしょうか?(つまり東大卒のステイタスさえ取れれば良いという考え) そうでないと、正規の東大生と肩を並べて授業に出たところで惨めな思いをするだけで、レベルが違い過ぎて何も学べないと思うのですが…
=+=+=+=+= 何にせよこの方の評価が上がる事は絶対になく、逆に東大ブランドはダダ下りになるだけ。 東大生って、頭が良いか勉強が出来るか、要領が良いか受験テクがあるか、そのどれかあるいは複数が必要だと思っていましたが、この方が合格したら、全科目赤点でも親が金出せば東大生になれると証明することに。
=+=+=+=+= 東大にこだわらない方が良いと思います。 実力があってもなくても、合格しても本人の実力とは見られない。 良いことはなさそう。 そもそも少子化している上に多様化している今時は東大卒は大したステータスにならないです。
それよりも皇族御用達の学習院に行って、海外留学で研鑽される方がずっと良さそう。
=+=+=+=+= 福岡ソフトバンクホークスに育成選手として入団するっていうのは如何ですか? 天皇に御即位されたら支配下登録してもろて、史上初の天皇兼プロ野球選手ってのを見てみたい!そうなれば、全打席申告敬遠で最高出塁率(1.000)のタイトルを獲得、というのも夢ではないでしょう。 屈強な男達と共に汗を流せば、今の冴えない御尊顔も少しは精悍になってくるかもしれません。
=+=+=+=+= これまでに、ここまでいろいろ言われている皇族は極めて〝異例〟なのではなかろうか? しかも、我が国の連綿と続く皇統を継がれるであろうお方なのである。 このことの重さを、どれだけ理解されているのだろうか。 新渡戸稲造著「武士道」の「忠義」の章を、諸大臣や侍従諸氏は再読し実践すべきである。
=+=+=+=+= 皇室特権を振りかざしたら、偏差値50くらいの学力でも東大に入学できるんでしょうね。 入学後はテストを受けなくても、周囲の人が作成したレポートのみで卒業も可能なんですよね。 天下の東大がそれを許すかどうか、見ものです。
=+=+=+=+= そもそもご本人がそれほど東大に行きたいと思ってない印象。 東大ならオールマイティと言うのではない。大学で何を学びたいのか、将来のために何を学ぶべきかを考えてそれに相応しい大学を目指して受験すれば良い。 このような悪い噂が流れて、本人の熱量も感じられないのに東大をご卒業されたとしてもその先の未来は明るいものにはならないと思うけど。
=+=+=+=+= 東大でも京大でも推薦入学で構わないと思うが、受け入れる大学は定員を必ず1名増やして公開すれば、国民は察する なんなら、入学式で総代でもやらせれば思い出も出来るだろう
如何なる理由があっても、皇族が実質的な強権を行使して国民の未来を邪魔したり奪う事は決してあってはならない
もうこれだけの騒ぎになっているのだから、高卒で公務に邁進して「名誉東大生」でいいのではないか?
=+=+=+=+= 私がその立場だったらいたたまれないし、実力で入学したのでないならなおさら、周りの足を引っ張っているように感じてしまうし、進路についても本人が「どんな手段を使っても絶対に東大に入りたい」と思っている訳ではないとしたら、何だかかわいそうだなと感じてしまいます。
=+=+=+=+= 共通テストの成績が悪かったから不合格となれば驚きますが、そういう事態は想定していないのでしょうね。 文化祭の見学とかして余裕があるようですし。聞いた話では園遊会にも出るとか。出席者の事前確認等の準備も必要ですし、本当に余裕ですね。 東大への推薦には枠があると聞きますので、一般受験生の枠を皇族が横取りするのは如何なものかと思います。
=+=+=+=+= この記事が真実だとして、もし国立大学でこのような根回し的合格があるとすれば、まともに受験戦争を闘っている一般の受験生にとってはモヤモヤが消えない事だろう。 何より心配なのは、全てのレールを周りの大人に敷かれ、自主性の欠片も見えて来ない、いずれ天皇となられる予定の悠仁様の人間力である。 これまでも幾度かあったであろう人間性の構築の機会を、周りの大人が庇護する事で失ってしまったのではないかという危惧である。 本当に悠仁様はこのままで大丈夫なのだろうか。表情からも喜怒哀楽の感情が薄く、心配になるのは私だけだろうか。
=+=+=+=+= 『それでも東大に合格できる仕組み』とある。 どちらにしても、それでも東大に合格できる実力、ではないところに問題があるのでは。 学びの機会は実力に応じて平等であるべきかと考える。 まずは身の丈に合った学校に進むことが必要かと思う。
=+=+=+=+= 東大卒の天皇を目指して9年計画で、彼の為の進路を作られてきたとか。 その節目節目でも疑問の声が上がっていたが、今回は「東大」ですし、論文のこともあって、皆様、「本当そうですよね。ごもっともです」という意見を拝見しました。 姉君の時も世論が盛り上がり、正当な意見もあったかと思うのに、それらを全て国民の皇室に対する誹謗中傷と一括りにして、国民を睨みつけた彼女の瞳をとても残念に思うと同時に、皇室特権に対する無力感。 でも、彼が将来の天皇になられる方でないなら、国民もこんなに懸命にご意見されないと思います。そちらの方向へこのムーブメントが動いていけばいいのにと不遜不敬ながら個人的に思います。
=+=+=+=+= 皇族が公平公正を破ってはならない、 こうゆうキャリアを積むようなら天皇に相応しくない、 天皇、皇室に主権者国民と同じ自由と権利は無い、 日本の国民の統合の象徴として、持続的により良く国民のためになる存在となる研鑽を積みつつ様々な国事に携わらねばならない、 天皇になってからやれるようになればいい、ではない、 世界トップレベルの難関の合格と学業継続の大学に入り学ぶには、相当の頭と努力、時間と労力、経済力が要る、 そんな事にかまけている余裕が本人にあればよし、無ければ諦めてもらうしかない、 そもそも、大半の国民には愛子さん天皇でも何ら問題はなく、愛子さんの方が皇室として真面目ならより相応しい、 主権者国民が納税と学費等で造り支える一般の大学、就中公立の大学に、皇族として推薦で割って入りたいなら、最低限一般入試が不要な物凄い成績、でなければ皇族を辞め主権者国民となり猛努力しかない、 かな?
=+=+=+=+= >共通テストが悠仁さまにとって最大の難関のようだが、過去に東大の学校推薦に合格したケースでは、共通テストの成績よりも提出した書類や面接の方が重要視されているという
東大の推薦入試結果を見ると、一次試験(書類選考・学校の内申書など)では9割位突破するけど、2次試験の面接・共通テストで半分以上不合格になっている。定員満たしてなくても不合格になる。 今までは、共通テスト8割って難関だし、そこに届かない人も多いんだろうなって思っていた。
面接はこの方なら合格を出すことになると思うので、共通テストはこの方からしたら意味のないものになるのかなぁ。点数の公表はしないだろうな・・・
=+=+=+=+= 国立大学なら地方の大学でも5教科それなりに勉強しないと入れない。推薦でサクッと入れちゃうことに国民は納得してないんじゃないかな。国民が認めるくらい、トンボの研究を自分の力で頑張るか、東大じゃなくても実力相応の大学に入ることだと思う。
=+=+=+=+= 実力通りなら別にいいのですが、 無理に下駄を履かせて合格させると 結局本人が辛いのでは?
東大レベルになるとちょっと賢いとかではなくて、 当たり前にみんな賢い+天才も混ざってるみたいな環境だと思うんですよね。 逆に周りも上を目指して東大に入った以上、 下に合わせた低レベルの学びは不要だと思うし、 そういう意味でも入ってからもさらに特別扱いはあり得ない。
=+=+=+=+= 東大に通って単位を取得するのはセキュリティーの問題上、事実上不可能ではないだろうか。理系なら2年生から必修の実験や実習がカリキュラムに毎日のように入るし、4年になったら卒業研究のため毎日研究室通いとなる。到底護衛し切れるものではない。
=+=+=+=+= 皇族が入学を希望したら、そりゃ落とすわけにはいかないでしょう。
共通テストも課されますが、点数が公開されることはないでしょうし、公開されたとして本当の点数とは限りません。 結局、希望すれば入れてしまう。 だからこそ、仮に一般入試の試験を受けたとしても不公平・裏口との誹りは免れ得ないでしょう。
もう、皇族というのは生まれながらにして特別なお立場なのだから、いっそのこと皇族として特例で入学するが、一般生の入学者数は減らさないと公言する方がいいのではないでしょうか。
元々設定されている推薦枠を使おうとして、他の受験生に不利に働く可能性があるからこそ、批判されるのでしょう。 元々の土俵が違うのだから、下手に臣民と同じようにするのは無理があると思います。
=+=+=+=+= 天皇、皇族としての立ち居振る舞い、人との対応、記者への質問のご回答のほうが重要であり必要であることは、お姉様の結婚騒動で理解されたのではないかと思った。 さらに、愛子様人気の根源もやはり、立ち居振る舞い、行動、ご回答につきるような気がする。 国民はお出ましになった際の姿、ご回答しかわからないし、判断基準はそれしかない。
=+=+=+=+= 何か可哀想ですね… やりたい事押し殺して敷かれたレールに乗せられて周りから非難されて。 実力が伴い場合は山から蹴落とされるのが普通ですが、ヘリコプターで頂上までご案内状態 それを彼が嫌がってるかどうかは知りませんが… 東大が不合格にした方が彼の為にもなりそうな気がします
=+=+=+=+= 筑波大学附属の異例の成績発言は、もしかすると高校側が東大入学推薦書の提出をせざるを得ない状況に追い込まれて、苦し紛れにその責任を逃れるためにリークしたのかも知れない。犠牲者がが限りなく増えていくだろう。
=+=+=+=+= 東大云々って最初から出来レースでしょ?ハッキリ言って悠仁さまの学力がどうであろうと,ゴールは動かないんだよ。辻褄合わせにいろいろ制度だのいじくってきたわけで,制度に悠仁さまを合わせたわけでなく,都合の良いように制度を作ったまでのこと。ただ、文化祭の出し物に「ゼロから造ったんですか?」なんて質問するような人格で,天皇をお務めになるのはいかがなものか?そちらの「修行」の方が大切だと思うけれど。
=+=+=+=+= 一般国民とは身分が違うので、苗字の無い人が受験すれば鉄板で合格でしょう。後々のことを恐れて、不合格にすることはできないと思います。むしろ名誉なことだと言って、諸手を挙げて歓迎することでしょう。
=+=+=+=+= とにかく紀子様がこの件には2枚も3枚も絡んでそう。とにかく是が非でも東大に入れたいのはお母様である紀子様がとにかく息子に東大卒という学歴をなんとかつけたくて根回ししてる感が否めない。どこか大企業に就職するわけでもないのに。顕著なブランド志向の側面が見受けられる。
=+=+=+=+= 合格とか不合格とか、一切関係ないのだと感じます。 入りたいと希望するだけです。寄付金助成金で設備を改修させ、都合よく要項を変更させ、都合よく仕組みを整備させる。幼稚園からそうでしたよね。各種コンクールも主催者が要項を変えてまで受賞させる。日本の皇族がやることでないです。だから批判されています。東大卒を手に入れて自己満足できても、国民からは一生尊敬されることは無いです。
=+=+=+=+= 私立大学なら好きにすればよい。 双方の合意があれば入学可能で外部が文句言う筋合いはないが、国立大となれば一般の受験生と同じ条件にしてくれないと国民は納得しない。 なぜなら我々の払う税金が支払われているのだから。 そもそも悠仁さまはそんなに東大をお望みですか? それならそれなりの勉強はしておられるのでしょうね?周りの強い希望で圧力かけられているなら遺憾なこと。東大に入れば幸せになれるのか? 東大のイメージが下がりそうで怖い。 決して無理な下駄を履かせることが悠仁さまのためになるわけではないということ、わからないわけではあるまいな。
=+=+=+=+= 社会のルール、秩序は守っていただきたいものです。
学歴の高さでなく 人間性が重要だと思います。 人から疑われるような事ばかりしているのは、いかがなものでしょうか。 誰からも信用されないどころか、権力ばかり声高にしても 逆効果では。。
=+=+=+=+= 2誌の評価が分かれたわけではない。2誌の着眼点が異なっているだけ。 新潮は築付側と東大側の対処見通しを着眼点とし、文春は悠仁さんの学業成績に着目している。 記事の主旨は互いに異なるが、新潮の記事も悠仁さんの成績が悪いことを前提にしており、文春も推薦による東大合格を否定しているわけではない。 いずれにせよ、2誌の記事は悠仁さんの能力や人格をポジティブ評価するものではなく、特別な環境下の凡庸な人物像を強調しているだけ。 将来の天皇が下世話な話題を提供し続けているが、秋篠宮や周りの者はそれを変えようとは思わないのか?
=+=+=+=+= 前にもコメントしましたが、大学の名前が出た時点でアウトですね。ましてや東京大学。毅然とした対応を大学側には望みますが、合格にしろ、不合格にしろ、様々なハレーションを生むと思います。既に秋篠宮家だけの問題ではないことを秋篠宮家皆さんが、ご理解されてるのか。だからこそ、逆に愛子さまの人気が高まるのも、しごく当然かと思います。
=+=+=+=+= 「農学部なら何とかなる」と言う考えなのかな。30年以上前だが、何が何でも京大に入りたいという先輩がいて農学部に受かったな。すごいことなんだろうけど、何を学びたいからではない点に羨ましくはなかった。ちなみにその後の話は一切聞こえてこなかった。
=+=+=+=+= 実力はもう関係ないよ。 たとえ本当に東大に合格する実力であっても、ここまできたら誰も信じないし。とりあえず1人合格者増やしたらそれでいいと思う。 たかが1人されど1人、頑張っている受験生は切実だと思います。
=+=+=+=+= 東大に入らなくても皇族ならばいくらでも一流の研究者から学ぶ機会は与えられます。せめて大学時代くらい御学友達と普通の楽しみ(サークル活動や飲み会、ゼミ旅行やカラオケなど)やボランティア活動など社会貢献されたり皇族の悠仁さまではない普通の青年としての生活を体験させてあげられないものでしょうか。ハッキリ言えばトンボの研究なんて亡くなるまでいくらでもできますよ。上皇さまだって80過ぎても研究されてますから。
=+=+=+=+= 東大の推薦入試には面接があるので基礎学力が不足しているかどうかは少し話せばすぐにわかります。
よほど学力が高くならない限りは受験することで大問題になるのは目に見えています。
=+=+=+=+= そもそもお茶の水自体がからくりなんですよね。世間での国立のお茶の水って女子のトップって印象強く超優秀校イメージですが、中学までしかないからか男子は不人気ということもあいまって、偏差値は女子と同等ではなくかなり差がある。附属中学の入試関連のサイトで、男子50女子72と記載しているところもあります。人数も男子30数名女子70数名、普通に考えても内部進学者よりも外部入学者の方が成績優秀の可能性が高い。幼稚園から9割内部進学で小学校へ、そこへ小学校受験組、中学受験組が入ってくる。中学の男子30数名の上位は受験組可能性が大、それでも偏差値50。筑附中の偏差値は男子75女子76。高校は偏差値78とか。これでも筑附と「提携校推薦制度」が成り立つって不思議。悠仁様のご友人とやらも世話係としてこの制度を利用し入学したらしいとの噂もあり、東大推薦も拡大され男子3人推薦可能になっていますよ。
=+=+=+=+= どれが真実であれ、母親が望んだ東大に入学するんだろう。 このままだと、国民に敬われない、愛されない天皇が誕生し東大の威厳も損なわれる。 どうか、女性天皇を実現させてくれる総理が当選し、未来を変えてくれることを願う。
=+=+=+=+= 出自がどうであれ勉強すれば出世できたのが日本を発展させた原動力であり、ペーパーテスト一発勝負だった東大入試はその象徴。 「上級国民」や「親ガチャ」といった、階層を固定し努力を諦める言葉が流行る日本で、究極のスーパーレアとでも云うべきカードを持って生まれた受験生が東大の椅子を1個取ることを、歓迎する国民ばかりではないだろう。
そもそも皇族の教育機関としては学習院大学があり、理学部に生物系の学科も置かれている。 どのような機関に所属している者であろうとも、内容で評価されるのが科学の世界だ。一方で、家柄からすれば日本のトップ研究者の協力を仰ぐことはいくらでも可能だろう。 学習院て研究を続けるのが良いのではないかと思う。
=+=+=+=+= ? 別を受けさせれば良いのでは? 成績なんて皇室に関係するのですか? 行きたい所が、実力でいけないのなら、他に行けるところへ行けばいい。 それだけでしょ。 皇室だからといって、特別扱いしなくても良いと思います。まだ未成年だよ。 税金を納めてる国民は、努力して学業をしてます。皇室であっても同じ事。 勉学頑張ってください。行きたい所へ行けるように応援してます。
|
![]() |