( 203024 ) 2024/08/18 18:09:22 2 00 野田佳彦元首相 フジ「日曜報道」出演で苦言「総裁選でメディアジャック…飯食った話までこんな時間を」スポニチアネックス 8/18(日) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f72e2c3a0f526df7060e4e6ea5bf683d63452818 |
( 203027 ) 2024/08/18 18:09:22 0 00 野田佳彦元首相
立憲民主党の野田佳彦元首相が18日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。9月の自民党党総裁選についてのテレビ局の報道について言及した。
岸田文雄首相の不出馬表明後、10人程度が続々と出馬に意欲を示し、推薦人の争奪が繰り広げられている。総裁選は「9月12日告示―27日投開票」とする日程が有力。
ポスト岸田として、「小石河」の石破氏、小泉進次郎元環境相(43)、河野太郎デジタル相(61)のほか、茂木敏充幹事長(68)、小林鷹之前経済安全保障担当相(49)、加藤勝信元官房長官(68)、高市早苗経済安全保障担当相(63)、上川陽子外相(71)、林芳正官房長官(63)、野田聖子元総務相(63)、斎藤健経済産業相(65)の名前が挙がっている。
番組では、自民党有力議員による総裁選を見据えての会食を“メシ活”として呼び、最近の“メシ活”を紹介するなどした。これに野田氏は、「ちょっと心配になってきているのは、ほとんど自民党総裁選挙でメディアジャックされているじゃないですか。だって飯食った話までこんなに時間を割いてるんだから。いくらなんでもメディアジャックし過ぎだと思っている」と現在の政治報道に苦言を呈した。
これに対し、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏は「メディアジャックと立憲民主の皆さんがよく言うんですけれども、これはメディアの責任じゃなくて立憲民主がメディアジャックしなきゃいけないと思うんですよ。自民党と同じやり方ではなく、直ちに夜の会合どうのこうのじゃなくて、表でフルオープンで立憲民主でリーダーをつくり上げる過程をオープンにする」とし、「それから口でいろいろな政策を言ったところで立憲民主に支持がいかなかったわけですから、政党改革、党内改革でリーダーをつくり上げる過程というものを明日からでも変えてもらいたい」と強調していた。
|
( 203028 ) 2024/08/18 18:09:22 0 00 =+=+=+=+= 野田佳彦という政治家は嫌いではない。ただ、昨今のコメントを聞いていると国会では鋭い貫禄のある発言をするが、テレビ等でのコメントはまるでどこかのコメンテーターの様に建前論だけに終始している。「立憲の代表選にも出て、そして政権交代の旗手になる」という迫力ある発言が欲しい。野田佳彦の世襲政治家にはない無頼漢のある政治手法に期待したい。
=+=+=+=+= それにしても、政治家同士の会合を、なぜ、 料亭、割烹等高級店で行う必要があるのでしょうか? 自民党本部や議員会館で行えば良いと思いますが。 そして費用は、おそらく政策活動費として処理されている。新しい自民党総裁には、このような慣習の見直しも行なって欲しいです!
=+=+=+=+= 寿司屋だステーキ店だ料亭だ、店に張り込んでちょっとコメント取って報じてれば政治記者が務まる楽な商売です。 政策の勉強なんか全くしなくていいですしそんなことに興味がない視聴者が多いから政治部はスポーツ部並みの体力さえあればいいんですよ。 新聞社も経済部や社会部の記者の方がずっと勉強しているし有能です。
=+=+=+=+= メディアは平等に報じないとダメだよね。
例えば、プロ野球だと、巨人オンリーの時代から他球団を平等に扱い出したら良い意味で競争が生まれて、メジャーリーグに選手を送り出すまでに実力をつけて活躍。 五輪やWBCでの活躍はご承知の通り。 政治の世界は、裏で、重鎮と呼ばれるキングメーカーが、カネとポストや数合わせやらで長年なあなあとやってて、競争が政治の世界には全く働いていない感じを抱く国民・有権者は多いはず。 メディアは野党にも時間配分を与えることやチャンスを与えることを忌み嫌っている感すらおぼえてしまう。 自民党総裁選レースで候補者乱立が予想されている中、なおさら野党にも時間配分を与えるチャンスだと考えない思考回路、メディアの責任は大。
=+=+=+=+= 少なくとも今の野党の議員の中で野田以外に論理的で実行能力もある者は少ない。総理経験者でもあるが毎日駅前の演説。野田には立憲民主の代表もさることながら今の野党を纏める役目と無党派層を引き込み政権交代をして欲しい。今の少数野党は口先だけの政治理念で他党を批難するしか能がない。若い代表では政治力が不足し根回しは無理である。
=+=+=+=+= 自民党は派閥解消を公言したのだから、今回の自民党総裁戦でどの議員が誰を推薦したのかは公表するべきだと思います。推薦人にならず、投票した人も誰に投票したのかも知りたいぐらいです。 国民は、自分の選挙区の自民党議員がどういう立ち位置なのかを知らされる権利があってもいいのではないか?自分が投票した人、今後、投票するかもしれない人が、どの候補を支持していたのかは知りたいですね。
=+=+=+=+= 世論の関心はすっかり自民総裁選に集まってしまい、立憲党首選は影が薄くなった。しかし、これはメディアばかりのせいでもない、枝野幸男氏が党首選に立候補!野田佳彦氏に党内待望論などを聞くと、ため息の後にもっと新味のある人材いてへんのか?と思う。政治不信の大半の責任は自民にあるが、野党第一党の責任もこれまた大きい。憲法改正、日米同盟、自衛隊ことについて、周辺環境の変化に合った思考ができる若手の台頭があって、はじめて自民と対峙できる党になると確信する。今のままでは、国民の支持はまず広がらない。
=+=+=+=+= 自民党総裁選が話題になっていて、彼らがどういう動きをしているかなど、細かい報道が目につくが、報道がわにはもっと本質をつく質問を投げ掛けてほしいし、どういう政治を彼らは目指しているのかを国民は知りたいのだと思うけどな。 前日にTBSではいまだに岸田総理をはじめ、自民党の重鎮たるひとが集う会合で、統一教会がその進行に関わっている報道をしていた。 総裁選で大層に首のすげ替えをしたところで、どうにもならないことは目に見えている。
=+=+=+=+= 自民党総裁選、立憲代表選それぞれの選挙期間に各テレビ局、新聞社主催で、候補者討論会を実施して欲しい。 各局各社が順に実施したら、かなり各候補者の考えが分かって誰が相応しいのかが判断しやすくなると思う。
=+=+=+=+= 政権与党だから注目度高いというのもあるが、国民の期待度の高い人が出て、ニューヒーロー候補が出て候補者も多くタレントが豊富ということもあるだろう。 これを立件に置き換えてみると何もないですよね。メディア的にも報道しても何も得るものがないし、枠を割いても間が持たない。 野田さんは改革論争でと言うが、政策を語らない泉代表と政策に刷新感がなく、国民生活改善への期待が持てない発言が目立つ枝野前代表ではメディアが国民に伝えるものもないし、ニューヒーロー台頭のようなエンタメ性もないわけです。 ライトに国民の関心を引き付ける技を党として身につけないと、国政選挙で無党派を取り込んでいくことは出来ない。
=+=+=+=+= 内閣総理大臣を議員で決める法律から国民選挙によって選ばれる様にして欲しい。 総裁選挙、内閣総理大臣選挙の度に選挙権の無い国民に街頭演説をしてますが、意味が無い。 街頭演説やるなら国民にも内閣総理大臣選挙権を与えるべきだ。 民主国家なら今の時代に合わせて国民の皆さんに選ばせるべき。
=+=+=+=+= 橋本さんの指摘に賛同です。 野田さんには自らの政治信条とこれまでの経験を活かして立憲民主党を真の2大政党に相応しい政党にしていただきたい。 と言っても今の立民のメンバーではイデオロギーもバラバラで、それは無理と考えます。いっその事立民を出て同志と共に新党を立ち上げるくらいの動きを期待します。 立民は勿論、他党からも同じ志を持つ者も多くいると思えます。 日本の政治の健全化のため是非尽力していただきたい。
=+=+=+=+= とにかく政策で勝負してほしい。野田さんもなにが看板政策かを明確にして、それを自民党に徹底的に問いかけてほしい。自民党の各々も政局ではなく、何が看板なのかを立候補の際には明確にしてほしい。
=+=+=+=+= 誰よりもいまは野田さんの力を期待している。自民党にはいない逸材である。自党を纏めるのも難しいであろう今、野党全体を自民に勝てるだけの存在にするのも難しい。ただ、野田さんともう少し頑張って欲しい玉木さんには期待している。
=+=+=+=+= 個人的には再度、野田さんに立憲の舵をとって欲しい。地道なビラ配りや選挙期間ではない街頭での演説は印象的です。総理経験者でもこんなにひたむきなんだと。国会質問でもまとを得た質問と切り返し。また、やって貰いたいです。
=+=+=+=+= 最近の橋下さんの発言には違和感を感じていたが、この記事の通りだとすると、橋下さんを見直したい。日本のメディアは著しく左傾化しており、常日頃から反自民、立憲・共産熱烈応援団である。だから魅力的で話題性のあることを示しさえすれば、こぞって立憲に有利な報道をする筈。メディアに恨みつらみを言う前に、立憲自身の問題を反省すべきじゃないのか。
=+=+=+=+= 立憲だって、様々な政策を考えている。メディアがそれを的確に取材、報道していないのです。裏金自民党がなにかやらかせば、そのことについて回答を求める。そうすれば、批判の回答がでるのは当たり前で、そこしか映さない。 一度どこかのテレビ局で、取り上げたいテーマを統一して、今週はこの政党を呼んで、政策や具体的な考えを聞いてみたらどうですか。
=+=+=+=+= フジテレビの存立意義は、自民党広報部に徹していることです。以前、高市総務大臣であった時、放送法では特定政党に偏重した放送があった場合、全体的でなく一部分であっても放送事業者に対して放送免許の返還を求める事が可能と答弁されてましたが、自民党の後方広報部隊であるフジテレビや日本テレビは正しく該当していますね。
=+=+=+=+= 「消費税率引き上げはしません」という旧民主党のマニュフェストを破って税率を段階的に8%、10%に引き上げる法案を提出し、せっかく戦後初の政権交代を台無しにた張本人である。三党合意で税率引き上げの道筋を描いたことを美談のように語られることがあるが本末転倒もいいところ。何の理由でまたぞろ今ごろまた出てくる? 国会近くの貸し会議室で密談でもよいが、料亭や寿司屋で密談すればそれだけ市中にカネが落ちて周るということ。矮小な建前論は当時から何の成長も感じない。
=+=+=+=+= 仕方ない。与党だから。民主党も与党時代は代表戦でメディアジャックしていた。お忘れなのかな?それと泉代表は代表選は与党と同じ日のほうが自民一色にならなくていいと言っていたが、メディアをご存じないのだね。自民と同じ日に代表選やったらほとんど報道されないと思う。NHKは自民党の総裁選を生でやると思うが二元中継はしないので前回のように立民代表選の生放送はない。アメリカで民主と共和が候補者指名の党大会を時期をずらしているのもご存じないのかな?
=+=+=+=+= この「飯食い話」、マスメディアのプロバガンダないしアジテーション記事以外何物でもない。さも面白そうに飯食い状況を流し続ける。こんな恥ずかしい記事はない。それをこのコメンテーターは、立憲の施策に振ってる。結局道義的というかしっかり信念をもって政治を語ることができない。まさにマスメディアンの貧困以外何物でもない、もう少し常識的な報道ができないかどうか検討したらどうか・・。
=+=+=+=+= 参議院議員の青山繁晴氏は、かねてから総裁選出馬を表明しているが何故かメディアは報じない。 派閥なし、政治献金を受けずに後援会も作らない等、他の議員に類を見ないスタイル。公示日が楽しみだ。
=+=+=+=+= 立憲がだらしないというのはあるにしても、確かに誰と誰がメシ食ったみたいな話までテレビで取り上げているのは、メディアジャックと言われても仕方がないのでは。その割に、各党の政策や主張を深く紹介するようなことはしないよね。
=+=+=+=+= 党首選出ない方がいいよ。 枝野氏もそうだけど、昔のイメージがある人が立憲民主党の党首になったら絶対に勝てない。 自民党と同じだからね。 以前政権を取ってた時代に主要にいた人は表に出ない方がいい。 イメージが悪い。 個人的には政権交代を望んでるからこそ、全て新しい人を表に出して頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= 確かに誰と誰が会食とかあまり興味はない だけど国のトップが決まる国民にとっても大事な総裁選を取り上げなかったら、どんどん政治離れしていくのでは 立憲民主党の場合、立候補してる人を聞いてもこの人が党首になったら期待できるって人がいない ならばメディアは総裁選の報道するよね
=+=+=+=+= それでまた、立憲民主党の存在感が埋没している。 全ては都知事選で潮目が変わった。 そこまでの国政補欠選で、政権を握れるチャンスがあったのだが、共産党と組んだり、無所属になったとは言え、支援した候補者がお粗末すぎた。 今回も同様に、党の代表選があるが、毎回ほぼ同じ顔ぶれの候補者並べて、党としての新陳代謝がはかれていない。 総裁=総理であるからだけではなく、 完全に自民党に全てを持っていかれた。 立憲民主党、政権時代も同様、チャンスを得ることがピークになっている、面白い政党。
=+=+=+=+= 橋本さんの仰る通りだと思います。
立憲民主党の代表選挙が自民党の総裁選挙の前にあるのですから、もっと新鮮味のある代表選挙をやって欲しいと思います。
経済政策、教育政策、安全保障政策、野党との連携、外交政策等々を代表候補者が喧々諤々とマスコミの前でやり合って欲しいと思います。
そうすれば取材も増加すると思います。立憲民主党や左翼系を応援していると思われるマスコミさえも、立憲民主党の代表選挙に興味を感じないのが問題かと感じます。
=+=+=+=+= まあ、その「飯食った」報道が、プラスになるとは限らんけどね。今の感覚で言えば。
「その飯代も政治資金から出してる」のよ。現実な。 そういう飯代やらを賄うのに、「政治には金がかかる」なんて理屈を言ってるのよ、自民は。
「政治には金がかかる」とだけ言って、庶民は「まあ、そうかも」と勝手にイメージを持ったが、なんか調査研究に使ってるってよりも、こういう「飯代」で使ってるのさね。あと選挙とな。
「飯代」「おねーちゃん処での遊興」・・まあ、そんなもんだ。 後は、車だあ、家だあ、の私腹。
世間一般が勝手にイメージしている「政治には金がかかる」っていう虚像は、全く以て優良誤認、なのよ。笑
やってる事は、報道の通り。飲み食い宴会。
=+=+=+=+= 自民党が飯活している間に、立憲党は党首選出では無く、10年後の国の姿を示して、それを目指す政策を述べれば良い。そして国民に一緒に頑張ってくださいと言えば良い。 中には国民に言いづらい事も有るだろうけど、きちんと言うべきだ。
=+=+=+=+= 野田さんまたまた消費増税を考えてるんですか?国民の声ではなく財務省の声しか聞こえてこないんですね。財政党を立ち上げて一人駅頭でビラ配ればいいじゃないですか?立憲にいることに違和感があります。小沢さんも政権交代すればいいと考えてますがどういう政策を実施するのかが抜けてませんか?蓮舫さんも何で神宮外苑開発にこだわったのか不思議です。少子化対策が職員の正規化で終わりなんて切実さがないということですね。産みたい人に経済支援をするくらいのことを考えなくては共感は得られませんよ。
=+=+=+=+= 民主党らしい嫌味ばかりの意見ですね。 気に入らないなら放送連を通じて、自民党総裁選の噂なんて報道させない様にすれば良いんじゃないでしょうか(笑) 立憲民主党は、民主党を解党して新しく作った政党だから民主党政権とは無関係だとか言い続けてきたけど、中身の人も利害関係も民主党のまんまですよね。 テレビもやってることは、金と利権の無い政治、地方との繋がりを断った新しい選挙のやり方にすべきだ!という民主党ブームや維新ブームと変わらない絵空事の改革イメージを視聴者に売り込むだけで、建前は政策論争すべきと言いながら目当ては政治からの自民党排除なんだから 公共の電波を格安で使った報道という保護された商売で売れるコンテンツなら何でも売る人たちが 金も利権も地域の利害関係もない政治に変えなくちゃダメだ!と言い続けても、そのきれいな政治って国家と国民の誰も得をしない事を目指す政治にしかならないよね。
=+=+=+=+= 現実問題自民党の次の総裁は首相になるわけであって 立憲と同じ扱いは無理です 平等にというのであればNHK党の党首争いを1日中マスコミに扱えというのと同じことです
自称情報強者のネット民の方々はネームがある方を叩くことを 日常の趣味にしている反動からなのでしょうが 新しい人材にすぐだまされる傾向があると思うので 立憲でいうなら都知事選の石丸氏や自民党の小林氏みたいなネット民が普段叩いていない新しい名前がいないのは弱点だと思います
=+=+=+=+= 野田さん立憲で埋もれていいんですか論客である貴男が今後の 日本を得追う気持ちになって古巣の自民党に復帰したら如何で すか解散時に議員定数削減を言い出してその後、削減議論は一 度もない状況ですね次回選挙時には公約として定数削減を言って ほしいものです
=+=+=+=+= 野田さんが指摘しているテレビメディア番組での話。橋本さんのような、本筋の話題を晒す意見が出ないとややこしくなりますものね。 何のために、どんな政治をするために立候補する、全く聞こえてこないのは、誰もそのことに触れていないだけでなく、テレビメディアがそれを追及しようともしないから、 それは野田さんのご指摘通り、間違いありません。
=+=+=+=+= 野田さんねえ・・・ 民主党の支持率下落の最後の一発を打ち込んだ張本人、どのみち解散しないといけないような状況だったんだから公約した消費税増税は守れそうにありませんから解散しますって解散しとけばここまで民主党の支持は落ちてなかったんじゃあないかと思う・・・ 国会での答弁とか見てるとなかなか立派なこと言ってるし切り込みも鋭いし朝立ちも未だに続けてるみたいだし。
消費税増税の一手だけは失敗だと思う。
=+=+=+=+= この野田さんは一票の格差是正、身を切る改革、定数削減という自分の言葉に酔い、酔った挙げ句の果てには所属政党の議員の多くを落選させました。 自民党はこの方を名誉顧問にしてあげるべきです。 自民党の安倍、菅長期強権腐敗政権を誕生させた最大の功労者です。
=+=+=+=+= ジャックされてしまうのは立憲にニュースバリューがない点に原因もある。その原因を作っている大きな要素は立憲の幹部が旧民主党からの古い顔ぶればかりという点と、愛知県で立憲から立候補する小山みたいなレイシストも居たりして、自民党のダメな所をコピーしたみたいな点だと思いますよ。野田とか大体全く役に立たない、この人のせいで消費税増税になったんだしある意味国民の敵だよ。この人、財務省や経団連からみたら操り易いから「立憲の中では良い」みたいに言われてるが、国民貧困化の犯人の一人です。
=+=+=+=+= やはら自民の方が立憲より一枚も二枚も上手なんだと思います。岸田総理の不出馬宣言のおかげで立憲の党首選挙がすっかりと霞んでしまいました。立憲の党首選挙については、マスコミも一応は報道するでしょうけど世間の注目度はそんなに集めるとは思えない状況だと思います。
=+=+=+=+= 他党の党首選挙対応で報道へクレームを付ける、元党首経験者の意見は立憲党らしい語りでした、他党はどうでもよく自党の将来をよく思考していかないと今後益々先細りではと感じます。日本をどうするの事が全く見えてないのが立憲の現実。他党のミス突きはもう良いんじゃないの。
=+=+=+=+= 野田元総理も自民党の総裁選でメディアジャックをしていることを批判する前に、落ち着いて立憲民主党の代表選が埋没している理由を考えた方が良い。 候補者があのメンツでは盛り上げようにもできないし、本気で期待できる人がいないじゃないか、立憲民主党は若手を育てる意欲も無い。 これで有権者に誰かを選べといいわれてもね~。 これじゃ自民党総裁選の陰で埋没するしかないじゃないか。
=+=+=+=+= 次の日本の最高責任者を考えるのに庶民の手の届かない高級料理店で酒飲み料理を堪能しながら、話し合う、会食代はどこからでているのか知らないがそれ自民党のまともな政治なのか。
立憲民主党は昼間堂々とフルオープンで話し合いをしたらいい。 野田さん、お願いします。
=+=+=+=+= これは橋下さんが言う通り、野田さん達が与党末期ですら当時野党の自民党も余り扱われていなかった。
自分たちのPR なり魅力不足をマスコミのせいにしているようでは、まだ自民党の方がましだと思わせる自民党の戦略にはまっている事も判らないとは、、、
=+=+=+=+= またまた橋下得意のはぐらかし、すり替え。立民の選挙のやり方と、メディアの報道の仕方は別の話。だれだれが会食したとか、会ったかばかり報道して、候補者の理念・公約の話は一切なし。政局の話よりも彼らがどのような事を首相になってやりたいかそれをまずは報道すべきだが、全く聞こえてこない。最もそんな理念もない候補者が大多数だが。
=+=+=+=+= 野田さんが衆議院を解散したんでしょ。勝てるわけないのに。消費税10%にしたのも野田民主党。 野田さんより岸田さんのほうが色んな施策を打った。一方で、東京都知事選が顕著だったが、極左、共産党と握ってしまった。保守的な立場に近かった野田さんの発言はまた崩れてしまった印象。だから立憲民主党はダメなんだよ。 無党派の自分でさえ、立憲民主党に入れたくないから自民党を選択するしかなくなる。
=+=+=+=+= ひとりの人間があれもこれも出来るはずがない。 この人は議員削減を安倍さんと約束したんだから他のことには一切関わらず、議員定数削減の実験だけにこだわって政治活動をやって欲しい。
=+=+=+=+= 幼稚な日本の国民を、牽引して、そのまま幼稚なままでいてくれと願っているのがメディアと与党。 なぜかと言うと、国民が変わらず幼稚なら、これまでと変わらない政治で(仕事しないで税金をいくらくすねてもOKで)、メディアとしてもバカバカしい番組を作っていれば視聴率稼げて高給を約束されて、こんなに楽なことは無いから。 言い換えれば、国民が賢くなって困るのは、与党とメディア。 賢い国民は、民主主義の回し方を知っていて、選挙に行くし、政治を監視する。 そして賢い国民は、何でもかんでも芸人任せで、食い物の話題しかしない番組なんか見ないから。
=+=+=+=+= 野田佳彦元首相は、12年前に民主党を政権から転落させた超本人。しかも財務省信者、民主党政権の公約を反故にし、増税路線に転換。今さらこの昔の人物に期待する立憲議員が理解できない。
民間企業では、野田氏のように1 2年前に会社を倒産寸前のボロボロにした社長が、またぞろ社長に返り咲くことはないだろう。
政権交代は、もはや永遠の夢物語。人材不足を露呈する立憲も絶望的だ。
=+=+=+=+= そう思うならば立憲民主党がもっと魅力のある政策を立案するなり新党首を選べばいいだけですね。 裏金問題を機に攻めまくってはみたもののメディアさえ立憲民主党よりも岸田辞任後の新総裁のほうが気になるってことだ。
=+=+=+=+= うーん、それはマスコミが立憲の代表争いについて国民の興味が薄いと思ってるから時間を取らないだけなんじゃないですかねえ… あれだけ自民党の不祥事があっても、じゃあ野党第1党である立憲に期待…なんて機運はお世辞にも高まっているとは言えない。 自分たちの政策なり何なりを報道してほしいのならここで苦言を言うのではなく、まずは国民に示すべきものを示してからではないですか?
=+=+=+=+= 自民党の担当記者は昔から子飼い。適当なリーク情報をもらえるのを待ってれば仕事になるし、なんなら飯・呑みに付き合わせてもらえて話を聞ける。そんな記者クラブを廃そうとした民主党は、その点ではまともだったと思います(他はさておき)
ただ、そのうえで自民と同じことやってる現状はマズい。そりゃあメディアが自民と同列に扱ってくれるわけないし、やってることは内部勢力の権力争い。 外に向けて国民目線の政策論、それを推進するための方法論を話し合ってる姿を見せろ、という話ならそのとおりですね
=+=+=+=+= 野田さんは日本を滅ぼそうてしている統一教会と関わっていた議員さんです。もうメディアは統一教会と関わった人間を出すのはやめませんか?立憲民主党の中でも統一教会と関わっていなかったり、消費税廃止を訴えている議員さんがいるのでその方を党首にして、与党も野党も財界優遇や統一教会と関わった議員は議員辞職させるべきです。
=+=+=+=+= 民主党のマニフェストでは税金のムダを徹底的に廃して消費税は4年間は上げないと言っていたじゃない。それをあっさり諦め、国民との約束を反故にして3党合意で消費税を上げる段取りつけたのは野田首相時代じゃない。 なんでメディアは野田さんをそんなに持ち上げるのかね。
=+=+=+=+= 野田くん、君が掟破りの消費税増税をして、国民は豊かになったのかい。豊かになったのは政治家と一部官僚だけでしょ。 だから増税はまだ日本の政治システムでは意味がないのに、やってないけないのに、財務省の手先になって、野党にも関わらず、国民の期待を裏切った事は決して忘れません。大いに反省しなさい。
=+=+=+=+= 自民党の宣伝のためにやってるだけですからね、自民の人気取りに加担し既得権益を守りたいマスコミが。自民党員でもない限り国民は自民党総裁を選ぶ権利もないのに、自民党の総裁選だけは他党のそれと違って異常に熱心に取り上げる。中露みたいなことをやっているのが日本。
=+=+=+=+= 自民党の派閥が云々と言う前に立憲民主党のほうが派閥で代表選を展開しているだろう笑。落ち目の小沢一郎に牛耳られているあり様。野田自身が小沢に気を使っているのを知らぬフリか?立憲民主党が、あまりにも人材難だから枝野や野田が昔の名前で出てきます状態。メディアもこれじゃ視聴率は取れない。
=+=+=+=+= 総裁選を取り上げるなら、誰と食事したとかではなく、候補者の裏金の有無や統一教会との関係などを取り上げてほしい。そちらの情報のが大事だと思うんだけどな。
=+=+=+=+= だから野党全体がもっとメディアアピール出来る状態にするべきでしょう。 とは言ってもメディアの多くが自民忖度が表面にでているからね。先ずそこから切り崩さないと。 メディアは会食どうのこうのでは無くそれぞれの自己指針を報道しないとただ総裁選をお祭り騒ぎにしてこれまでの悪事をケムに巻く手伝いをしているだけになるが?
=+=+=+=+= 国民は馬鹿にされている。オリンピックにTVジャックされ、今度は総裁選でジャックされ、裏金問題など薄れて総裁選を迎えられる自民党の思惑。 メディアはスポンサーがらみで、報道忖度?重要な事など一つも報道してない。こんな世の中じゃ、政治を変えたいなんて言っても馬の耳に念仏だよ。 高い税金搾取され、物価高に疲弊し、毎日のご飯もままならない年寄りがたくさんいる。 上級国民は毎晩高級店で贅沢三昧! 政権を変えたいと思っても、大手企業、代理店などなども一連托生だからな!絶望感ハンパない。
=+=+=+=+= 総裁選ってあんまり興味ないんだよね、国民には選挙権がないから自分たちの一票で何かが変わるかもっていう期待感がない、総理大臣って日本で一番えらい人だけどその総理を裏で操って自分たちの思い通りにしようとしてる人たちがいる限り誰がやっても同じ。
=+=+=+=+= 今回の総裁選挙で、自民党もマスコミも自民党の悪事を打ち消している様にしか見え無いのは私だけ? 国民からしたら、総裁選挙よりも解散総選挙で自民党議員を振るいに掛けたいと思って居る人居ると思うんだけどなぁ〜
=+=+=+=+= 立民ってつまらないんだよね。自民がやらないジェンダーギャップとかダイバーシティとかやればそこそこ支持が伸びると思うのだけど。野田氏は緊縮財政さえ外してくれれば支持します。本当残念な人だ。真面目なんだろうね。 橋下氏はメディアの役割ということを忘れている。
=+=+=+=+= 民主党を下野するきっかけを作った張本人がまた民主の党主になろうとしているのは片腹痛い。 メディアジャックだなんだと言うくらいなら野党としてしっかり国民にアピール、提案して存在感を示すべき。 今の国政の混乱は、野党それぞれが与党自民党にしっかり向き合っていない事にも一因がありと思う。 野党それぞれはもっとしっかりとやっていただきたい。 ʅ(◞‿◟)ʃ
=+=+=+=+= メディアジャックってそれは報じる方の問題でしょ。一国のトップが決まるのだから国民の1番な関心ごとなのは間違いない。 こう言うくだらない批判は逆に言ってる方が評価を落とす。
=+=+=+=+= 野田さん総理時代に安部さんに煽られて解散して惨敗した。旧民主党は騙された感が強いど思う国民が多いと思う。政権交代するには、かなりの努力が必要。
=+=+=+=+= 最大野党のそれも首相経験のある議員さんがそんな情けないことを仰るんだ。 テレビや新聞に頼らず自分たちからもっと情報発信しなよ。 確かお抱えのインターネットメディア「Choose Life Project」にでも相談したら。
=+=+=+=+= 立憲さん 自民党応援ご苦労様です
党名 自由民主と立憲民主 今の日本で立憲主義はとっつき難いな 党名変えた方がいいんじゃ無いの 闘争のイメージみあるし
小沢爺 バイデンさんと同じ歳かな 二階さんも引退したしね
代表選 枝野さんってさぁ 他にいないのかよ 以前もダメやったやん 自民党総裁が進次郎とか鷹之になったら政権奪取どころか大幅減になるで
都知事選とかで昔の人が出ると 悪夢の民主党政権の記憶がよみがえるのでどっかに隠れてろ レンホウは最悪やったな
あと リッケンキョウサントウのフレーズが面白過ぎて まるでおもちゃだな 早くなんとかしないと
=+=+=+=+= あのね 民主党政権時代は逆だったんだよ 確かに安倍さんが戻ってきた時は別だとしても、谷垣さんが総裁になった時は正直全然報道されてなかった。民主党の代表選では完全にメディアジャックしてた 流石にこれはおかしい発言だし、首相経験あるならわかるだろって思う
=+=+=+=+= 相変わらず橋本さんは、揚げ足とってドヤ顔することに生き甲斐を感じていますね。
野田さんは旧民主の中で数少ない才覚者。与野党から真の国士だけを集めた新党が出来ないかなと妄想する。野田さんはそのトップが務まると思う。
=+=+=+=+= メディアはポスト岸田祭りで浮かれる前に、岸田政権の総括をやるのがメディアの責任です!一人ずつ取り上げれば尺も埋まって楽ですが、自分たちの役割を考えてください。
=+=+=+=+= 本当にそうだよね~。 自民党の総裁選は、賄賂を渡すことも合法、何らかの利権を渡すことも合法な、何でもありの選挙。 誰が勝つか、推薦人20人が取れるかってあるけど、その裏では、お金とかが飛び交っていることを何処も報道しないからな~。
=+=+=+=+= メディアだって視聴率稼がなきゃいけないんですよ。自民党はワラワラ10人近く手を上げて、かたや立憲は泉さんと枝野さん。どっちが面白そうか明らかですよね。まあ辻元清美やコニタンやハッピー米山でも立候補すれば面白くなると思うのですが。
=+=+=+=+= どうせ、誰がパンケーキが好きだとか、新しい〇○と駄弁り出すのを根拠不明に「裏金脱税どもにしか出来ない改革」とオチをつけたり、楽だから連れション感覚で靖国参拝をしただけなのを意味不明に保守だのタカ派だの右派だのと紹介して、野党が「いくらサービスデザイン推進広報局のノルマだからって、裏金脱税どものCM中身なさすぎじゃね?」と普通の突っ込みをしたら「野党は批判しかしない」と広報しつつ「野党には政権が任せられない」と連呼する台本になってるんだよな。
それから、いつものように予想屋が大外れして、裏金脱税どものCMが空振りして来年の秋に政権交代したら、今度はお約束の流れで「誰も予想できない事態が起こった」「突然の大転換が起こった」と繰り返すパターンね。
=+=+=+=+= 各テレビ局も、いい加減にして欲しい。総裁選と言って、TVで垂れ流し、国民の目線を総裁選に向けている、つい最近まで、裏金事件、旧統一教会事件や政治資金規正法の改革企業献金の廃止等、殆どが手付かず、ウヤムヤにして、衆議院議員選挙を有利にすべくくる、自民党の策略に乗っかっているのは、止めにしてくれますか?TV局の正義を全く感じられません。
=+=+=+=+= よりによって橋下維新の番組にノコノコ出てきた石破と野田。菅のもと、小石河に染まった石破は藁にすがる思いでもあっての出演か。蓮舫の後ろ盾になり変な矜持で自民党を引きたてる旧民主党の野田。 ますます自分らを下げ、最後は維新という刺身のツマと化した。
=+=+=+=+= 自民党は政権与党なんだから、注目が集まるのは当然のこと。立憲が何もしていないのに何を取り上げればいいのか。政権取る気も感じられないのに。
=+=+=+=+= 石丸クラスのタレントすら発掘できない野党第一党なんて意味がない。 思想信条にしたがって分党し、左派は共産・社民・れいわと、中道派は国民・維新と選挙協力するのが「急がば回れ」。 そもそも左派が広範な支持を地道に獲得する努力を回避して、無党派を騙して政権を奪取しようと陰謀を巡らすのが諸悪の根源。
=+=+=+=+= 野田さんの言うことはご最も。なぜ、総裁選に出るかもしれない、石破氏をキャスティングしてるか、理解しかねる。橋本さんのは、ただの屁理屈で可笑しい。やはり、この方は議員じゃなくてよかった。協和という観念に欠けている。最近の橋本さんの発言は偏りすぎて、日曜報道が嫌いになりました。
=+=+=+=+= 岸田首相を一番嫌っていたのはいつも通りの手法で新しい情報を全く得られなかった政治部記者なんでしょう。この人達が総裁選ということではしゃぎまわっているのが今の状態でしょう。従来通りの手法で仕事してますっていう顔が 出来るんですから政治部記者は涎流していますね。この人達も自民党政治と共に終わって貰いたいです。
=+=+=+=+= 麻生さんや菅さんや二階さんなどなど重鎮がしゃしゃり出てきて意見の押し付ける自民党政治は相変わらず。みんな爺さん連中よりも国民のほうへ目を向けるべきだし、国会議員はそれぞれ国民の代表なのだから爺さん連中に気を遣う必要はない。自分で全て決めてくれ。
=+=+=+=+= やはり日本国民は自民党が好きで、舞台裏で繰り広げられる政治劇場に関心があるのだと思う。選挙や世論調査は自民党にお灸を据えることが目的で、本気の政権交代は望んでいないし、政策議論なんてとてもじゃないが理解できない。深刻な分断も生まないが、変革も起きない。これが日本型民主主義
=+=+=+=+= 立憲自身がネット番組を立ち上げて、地上波を上回る魅力的なコンテンツを提供したらどうか?
全国に支部等もあるし、発信するコンテンツは沢山あるのではないか?
=+=+=+=+= 自民党に政治をやらせちゃダメだと思う。
日本のためではなく、 自分らの都合の良いこと しかやらない!!
表向きにやってること 裏でやってること 全然違う!汚すぎる!!!!
まず、誤魔化して逃げないで、 裏金の説明をしっかりやってもらいたい!!!!!!!
=+=+=+=+= >これに対し、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏は「メディアジャックと立憲民主の皆さんがよく言うんですけれども、これはメディアの責任じゃなくて立憲民主がメディアジャックしなきゃいけないと思うんですよ。
メディアジャックをして、国民の関心を自民党総裁選に集め新政権の支持率をあげ、自民党有利ななかで衆議院解散総選挙を実施する。
菅政権から岸田政権へと移行したときとまったく同じ手口です。
これに問題がないと言い立憲が悪いとまで言い切る橋下徹氏のポジショントークにはうんざりです。
=+=+=+=+= そもそもメディアは自民党に忖度報道し国民を馬鹿にしている。どの候補も 国民の生命財産を守る気はさらさらないのは明らか、私利私欲と保身のみで 本当に歯がゆい!!!党内争いで国民の事はそっちのけそれでも自民党議員を選びますか。裏金・脱税議員を?
=+=+=+=+= しょうが無いでしょう、自民党は政権政党、その総裁選挙=首相選挙ですから視聴率取れますよ。支持率落ち目の野党は身向きもされないのは当然ですね。せめて自民党の半分位になれば違ってくるのでしょうが。 こんな恨み言言ってるとまた支持率落ちまっせ
=+=+=+=+= 野田佳彦さんは、民主党を与党から野党に転落させた人です。何で今更議員でいるのですか、貴方が民主党を壊したのですけど、重税路線が心配です、国会議員の退職制度を、作らなければいけません。老人に、政治をまかせてはいけません。重税路線で一般国民は干されてしまいます。
=+=+=+=+= 自民党実力者のメシ活は食うの楽しむ分けじゃないよ。真剣勝負の会談なんよ。じゃ会議室でやれと大衆は思うかも。あーたねえ。会議室へ来いやは肩ひじ張るじゃないの。飯でも食いながら相談をが古来からの日本流でがんしょ。昔の自民党料亭政治。真剣勝負のやつの時はお茶ばっかし飲んでいたとか。昔の料亭は秘密厳守よぉ。野田元総理さあ。世間を広く見ないとねえ。メディアジャックつったって世間が感心寄せるからね。会食とて誰と誰で世間は推察めぐらせられる。で後でプロ政治評論家があそこの話しはこうの解説やる。どうもねえ。立憲は青いと言うか何と言うか。
=+=+=+=+= 野田さんは都知事選での蓮舫氏の惨敗で立憲共産では自民に勝てないと分かっている。今回は出ないと思う。そして総選挙での立憲惨敗の後、野党再編に動くのでは無いか? もちろん、小沢やエダノとは組まない。
=+=+=+=+= 阿部晋三との国会討論で国会議員減らす約束して国会解散し自民党政権になると国会答弁を反故にした安倍晋三の嘘つきに目を向け無い自民党支持者真面とは思えない。
=+=+=+=+= それをいうなら野田さんのときの代表戦もそんな感じじゃなかった?多数立候補して政策論争の場をもうければ、事実上の総理選びの材料として注目される。
|
![]() |