( 203064 ) 2024/08/19 00:35:55 2 00 次の総理 開成・東大・大蔵省・ハーバード「コバホーク」186cm小林鷹之氏 経歴がエグい、安倍氏と近い信条 弱点はデイリースポーツ 8/18(日) 19:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f954b4d5b1a469a59fdf918cc92364ca4fecf90 |
( 203067 ) 2024/08/19 00:35:55 0 00 小林鷹之氏(提供・共同通信社)
18日のテレビの情報番組では、9月の自民党総裁選に向けた動きが多く取り上げられた。
候補として注目される「コバホーク」こと小林鷹之氏(49)に関しては、開成中学・高校、東大法学部、財務省(大蔵省)、ハーバード大学院、身長が186cm、イケメンと完璧なキャリアが紹介され、テレビ朝日「TVタックル」では衆院同期だった金子恵美氏が「欠点がないのが欠点といわれるくらい能力も人柄も良い」と評したが、知名度が課題とした。
188cmの夫の宮崎謙介元衆院議員と、将来有望な二階派のツインタワーと言われていたと語った。
また日本テレビ「真相報道バンキシャ!」でも、「サラリーマン家庭に生まれ、東大卒業後に財務省を経て政界へ」と紹介された。
ここでも「知名度」が課題とされ、17日のインタビューに小林氏が「知名度はないんじゃないですかね。自分の活動を少しでも多くの方に知っていただける努力は政治家としてやっていくべきだと思います」と語ったことが伝えられた。
安倍晋三元首相と政治信条が近いとも紹介された。
|
( 203066 ) 2024/08/19 00:35:55 1 00 このテキストは、日本国内の政治関連の様々な視点や意見が含まれています。
また、候補者の総裁選出馬に対する疑問や懸念、過去の行動や発言に対する議論も含まれており、政治家としての信頼性や国益に対する影響について様々な意見が示されています。
最終的には、候補者個人の人格や政治姿勢、実績に対する期待や懸念が多く表明されており、日本の政治状況や選挙の重要性についての考察が反映されたものと言えます。
(まとめ) | ( 203068 ) 2024/08/19 00:35:55 0 00 =+=+=+=+= 政治資金関係では茂木氏や野田氏など、濃ゆい所が性懲りもなく出馬意向のようで、改めて反省もしていなければ変わるつもりもないと言う印象を強くさせます
次回衆院選では有権者の半分を占める無党派層が動くかどうかであり、これが反自民に回るのであれば彼らが各野党を支持しているか否かは余り関係ない気がします(=多分政党の事はよく知らない人が大半で、自民党の数々の不正に憤って対立候補に投票する)。だから自民党が政治資金不正に有効な対策を示せるかが試金石になると思います。逆に、裏金で処分された安倍派議員の処分緩和を訴えている小林氏などが代表になれば、政治資金問題を自民党は問題とは考えていないと言うアピールになるでしょう
=+=+=+=+= いくら頭脳優秀かも知れないが旧統一教会とズブズブの関係。ということは決して賢くないということ。普通の頭を持っていればこのような特定のしかも韓国の教団と関係していたら自分の政治生命に関わると考えるだろう。それができなかったのだから、総理になってはいけない人物である。
=+=+=+=+= 小林議員は、正直 まだ政治家としての経験が浅すぎて、政治家としての土台ができていない。官僚となら優秀でしょうが、首相としては幅も厚みもまだまだ。今首相となると期待外れで長続きせず政治家として壊れてしまいます。今回は重要閣僚、外務大臣、防衛大臣、官房長官などを経験して次期立派な総理になってほしいと思います。今回は将来の首相を目指して重要か閣僚の経験をしてほしいです。
=+=+=+=+= 学歴と身長をかなり強調していますが、その者の能力とどう関係があるのだろうか。そう言う意味においては、このニュースは私には理解不能。
特に統一教会との関係性においては、しっかりした検証が必要ではないかとつくづく実感しています。
=+=+=+=+= 財務省出身の総理大臣はお断りしたい。国民の生活をこれ以上悲惨に苦しめないでもらいたい。 派閥に依らない、なんてこと より国民の生活の方が重要。ずっと深刻な生活をしている国民を、財務省目線では分からないだろう。頭でものを考える人でなく現実に即した政策を実行できる人に総裁になって欲しい。
=+=+=+=+= この議員は政治記者や正解では評価が高いが、ここでは評価が低い。ここでは統一教会のことが重視されるが、これはワイドショーで政治的知識を仕入れているミーハー層の特徴。また相手のことをろくに知らないのに限られた知識だけに基づいて断定的にものを言うのは愚か者の特徴。
この議員はかなり右で、天皇は男系男子であるべきだと言っていて、ここの意見とは違う。前は財務官僚だが「財政(再建)より経済」と一応言っている。この議員が良いかどうかは知らないが、今の日本に大した人材などいそうになく希望が高すぎるのは良くない。一般論だが、今回選ばれた首相が自主性をはっきりできるかどうかは選ばれ方にもよると思う。
=+=+=+=+= 小林鷹之氏。生まれて初めて名前に「鷹」の字が使われている方を知りました。今回の総裁選で初めて知り実力の程は分かりませんが、どんどん新しい方が出てこられるのは賛成です。
=+=+=+=+= 未来というのは、過去、現在と連続しています。つまり、現状を無視した刷新はあり得ないし、大衆(?)が切望する全能の英雄は現れません。この方に執権者たる器があるかどうかは正直わかりませんし、化けるのを期待するしかないのかもしれませんが、理想論に走らず地に足の着いた取り進めさえしてもらえれば、なんとかなるのかもしれませんね。
=+=+=+=+= 学生時代から知っていますが、本当にまともな方です。政治の世界でこういった方に活躍してもらいたいと心から思いますが、このタイミングでの総理大臣として通用するかは未知数です。是非、若手の政治家を中心に支えて、盛り上げていってほしいです。
=+=+=+=+= 186センチもあるのか。政治家にとって長身は有利だ。そんなに長身だとは知らなかった。186センチあれば西欧諸国の首脳と並んでも何ら見劣りすることはない。
=+=+=+=+= 10-30代の若者が真剣に日本と自分の未来を案じて舵取りを任せられる人に一票を投じるべきだ。知名度が低いというが、コバホークのようなタイプはもっとTVやネットで情報発信すれば若者に絶対に支持されると思う。投票しなければ老人たちと組織票で選ばれた大企業と老人に都合の良い人ばかりの政治は変わらない。日本を変えるために若者も変わるべきだと思う。
=+=+=+=+= 経験値としてどうなのか?海外へのアピールとしては背も高く頭脳明晰、爽やか系で良さそうですけど。結局はお爺さん方の傀儡になりそうな上に、統一教会との関係もありそうで初めから不信感。 党はだれを選ぶのか。組織票はどこに流れるのか、なんてこと考えるとなーんにも変わらないんだ…と憂鬱な気分になる。
=+=+=+=+= この手の人物紹介で、学歴や社歴、職歴を書いてくださるのですが、 それぞれのフェーズで何を成し遂げたのか??だと思っています。 特に大学、社会人での成果を聞かせていただけると「おー、すごいなー」と感じるかと思います。 中卒や高卒の方で、ものすごい成果と共に社会で活躍しイノベーションを起こしています。 「申し分ない経歴」は「成果の経歴」であってほしいなと思います。
=+=+=+=+= 二階派にいたんでしょう。 二階さんは白浜市にパンダを持ってきた立役者で親中派でも一番の大物。 そこから安倍派。まったく理解できませんが。 この人は自分の立身出世のためには思想信条は臨機応変に使い分ければ良いと考えているお方では。
=+=+=+=+= わたし、結構人間の洞察力あります。人柄がいいからいい政治ができる わけでは決してありません。亡くなった安倍さんがそうでした。 確かに開成高校卒、頭脳明晰ですね。 東京大学法学部卒、よく大学時代に勉強されました。東大法学部は 膨大な法学の専門書を読まされますからね。 財務省、難関省庁をよく合格できましたね。 ハーバード、日本での華麗な経歴が買われたのでしょう。 で、それで? となります。世の中そんな甘くありません。
=+=+=+=+= 昔、私の母親は中曽根元総理のことを背が高くてレーガン大統領とも渡り合えてると言っていた。また、安部元総理も背が高くてトランプとも渡り合っていたと思う。どうしても日本の総理は身長が低く見た目で負けてしまう。もちろん、仕事のレベルは大事だと思うけど、容姿を見てマウントを取ろうとする各国の人達とも渡り合うには第1印象は大事だと思う。正直、私も小林さんを存じていませんでしたが、20年30年後も生きていて、自分の施策に責任がもてる人に将来を託したい
そして自民党と言う小さい利権ではなく 本当に国民のためになる人を選んで欲しい
=+=+=+=+= 超エリート、政界のサラブレッド。受験勉強での勝利者。コケる問題を必ず解く人。国民生活を圧迫する財務省官僚の方が向いている。政治は生き物であり、解の出に杭問題の連鎖。田中角栄さんみたいな解まで出せる実務的政治家が総理になると国民も安心できる。岸田さんなんか昔の大学のことまで話題にしていた。これでは政治が動かない。
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても、自民党である以上信頼できない。私が知っている自民党関係者は、最近、また統一教会と関係を深めようとしているような言動をしています。自民党には絶対に次の4年間を与えるべきではありません。
=+=+=+=+= 超保守の若手しか出てこれないのだろうか、お爺さん政治家しかいないからこういう人達に支持を集めるためには保守路線に成らざるを得ない。 それだといつまでも政治自体変わらず人が変わっただけ、となる。 日本の仕組みは過去の踏襲ばかり。未来思考の考え方を持った政治家が出て来て欲しい。
=+=+=+=+= 開成、東大、財務省キャリア、ハーバード大学院、自民党衆議院議員、このキャリアのどこに日本を変えるような創造性があるのですか、日本を長らく低迷させてきた出来の悪い官僚制度のど真ん中にいる人物ではないですか、いまわれわれ日本国民が望んでいるのは、これ以上国民に負担をかけないための行政改革、徹底した行政の無駄の削減だが、コバホークだか何だか知らないが、この人物にそれができるとは全く思えない、より一層日本の官僚支配が強くなる危惧を感じるのは私だけですかね。
=+=+=+=+= 総裁選は総理を選ぶことですからとある番組で言ってた。 まだ勘違いしてるってことだよね自民党って組織は、次も政権取れると思ってるんだろうか 統一教会、裏金問題何も解決してないのに 安倍政権後、話題になるのは悪いことばかり こんな団体に日本は好き勝手されるのは許されない 元々自民党って組織は経団連、統一教会、アメリカの為に動く団体だから、間違っても日本のためとか国民のためとかの政治団体と思ってはいけない
=+=+=+=+= 内閣総理大臣は人柄で選ぶものではない。国民を代表して選出された国会議員は、揺るぎない国家感を持ち、日本国と国民の生命と財産を守ることが要求される。もちろん国民生活を豊かにすることは当然の責務だが、特定の国に媚びたり、その国の属国であるかのような言動は許されることではない。
=+=+=+=+= 今回の総裁選で知名度を上げられれば、トップでなくともオッケーと思っているでしょう。 ただ、小泉氏が出たとしたら次の次以降を争う相手として負けられないという想いがあるでしょうね。 個人的には70を過ぎた方よりも、若いリーダーを望みます。この方はあまり知らなかったので、今回の総裁選で人となりが見えてくると良いかなと。石丸氏のようなクセすごな人でも困りますよね…
=+=+=+=+= ただ知名度だけの小泉さんよりはよっぽどいいと思う。アメリカ民主党も一気に若返ったように日本も40代の総理がいいんじゃないかとおもう。 しかし日本の政治家は特に参議院議員など能力一切関係なし、知名度さえあればグラビアアイドル、忘れられた歌手、エロ女優なんでありの世界。 日本を世界に誇れる素晴らしい国家に導かねばならない総理以下衆議院議員だけは能力のあるまともな人になってもらいたい。
=+=+=+=+= 小林さんは財務省の犬と勘違いされてる人多いですけど、 この人は、高市さんと同様、緊縮財政に異を唱えてる人なので 旧大蔵省出身者でありながら、財務省からメッチャ睨まれてます。 中学から開成ですけど、その後、父親が役員を務める会社が倒産してるので、 経済的にそうとう大変だったみたいです。 基本、今の閣僚で庶民の出なのは、高市さんと小林鷹之さんだけです。 それ以外の方達は、世襲か、親が大金持ちか、有力者ばかりです。 親から地盤や看板やカバン(お金)を受け継いで、 チート効かせまくって楽勝当選してきた人ばかりです。 岸田のような苦労知らずのボンボン議員らが国民のひもじい生活を理解できるとは到底思えない。 自分は国民目線に立てる人に議員になってもらいたい。 コバホークは目上にも意見言う人らしく、 同じ会派の二階や、森や麻生など長老から嫌われてるので 何かやってくれそうな感はあります。
=+=+=+=+= 上級国民の最右翼、財務官僚の一員であるこのような経歴の議員が総理になれば、財務省の力が益々強くなり今後国民には更なる増税と社会保険料の増額が待ち構えているだろうと予想してしまいますね。
=+=+=+=+= 知名度は徐々に積み上げば良く今回総裁選に出馬し何回も顔を売れば少しは知名度が上がりに推薦人も増えるだろう。然しながら清廉潔白では総理には成れない。田中角栄観たいに学歴無くても人間味があり部下の面倒を良く見泥くさい人間にならなくては成らない。それが出来なければ天下は取れない
=+=+=+=+= 経歴で判断すると、どこそこの県知事のこともあるし、危険。もっと考えようよ、経歴のようなわかりやすいところで国のリーダー選択の判断材料にするようなことは決してあってはならないのでは。
=+=+=+=+= 小林氏は、年齢が若い、学歴が高い、高身長でイケメン、看板にするには自民党的には、うってつけの人物でしょう。しかし、そんな印象操作に騙される程、国民はバカではないですよ。 小林氏は、二階派であったり、裏金問題、統一教会問題にクリーンなわけではないです。 発言も明確にしていないことが多く、政治信条がはっきりと伝わってこない。 もっと中身がしっかりした誠実で行動力ある人物、わかりやすい言葉で国会答弁をしている人もいます(野田佳彦氏など)。 自民党は、小林氏の表面的な点だけを売りにして勝とうとしているところがせこすぎる! 国民をナメるなと言いたい!
=+=+=+=+= 立候補するなら、国民からも分かるように、「世界平和への道」って書いてあるタスキをかけた方がいいですよ。世界平和統一家庭連合=旧統一教会に応援されていた自民党議員が使っていましたよね?あのタスキ、まだどこかにあるんでしょう?この人は、「真の家庭運動」を推進したいんですよね?だったら、正体隠しはしない方がいいですよ。
=+=+=+=+= 何やら旧安倍派若手議員が推薦すると報道されていますが、どう考えても旧安倍派の5人衆が自身の権益を再度得る為に担ぎ出したのは見え見えですね。 もしこの方が総裁になれば、旧安倍派5人衆が重要ポストに就く事は間違いないでしょう。 大体、脱税問題を容認している方を総裁などと思っている事自体がふざけています。 と言っても派閥の人数から見て有力候補である事は間違い無ありませんが、この方が総裁になるならば自民党は反省など一切していない事の証明であり、やはり下野させるべきでしょうね。
=+=+=+=+= 欠点は書き切れないほど沢山ある。
・旧統一教会と昵懇 ・推薦人となる見込みの牧原秀樹は教会関連議員 団体の構成メンバー ・同じく鈴木英敬は裏金メンバー ・いずれも安倍派が推薦人の見込み ・安倍派処分議員の復権を要求 ・最近不評な元官僚議員 ・しかも官僚実務経験は10年足らず ・大臣経験は経済安保相のみ ・内閣府大臣のため省庁トップ経験もなし ・裏金事件での意見提出など露出は一切なし
など、突如名前が挙がったのは恐らく、党内教会関与議員の復権を目論むメンバーに推されたものと推測される。
決して若手蜂起の象徴ではなく、若い「教会関与議員」の代表的存在、それが小林鷹之なのだ。
=+=+=+=+= 本当に文句のつけようのない経歴でガタイも見てくれもいい。しかも東大体育会じゃ別格のボート部の主将もやってたなら根性もリーダーシップもある筈。エリート嫌いの人もいるかもしれないけど、日本の代表なら頭良くて格好いい人にやって貰った方がいいに決まってる。
=+=+=+=+= 派閥があれば、変人が総裁になることはない。派閥がなくなって候補者が乱立して、政治信条がよくわからない者が総理になる可能性があるっていうのも怖い。国益を最優先で決めてほしいもんだ。
=+=+=+=+= エリート街道を歩んできた人が庶民の生活を向上させるような政策をするとは思えない。それどころか全く眼中にない可能性すらある。優秀な人が国民にとって最適な総理大臣とはならないように思う。
=+=+=+=+= 学歴や経歴が政(まつりごと)を行うわけではないのでねぇ。 でも、河野や茂木とか「百害あって一利なし」の政治家よりはいいと思うよ。 もし、この小林さんが総裁=総理大臣になったなら、自民党に65歳定年制みたいなドラスティックな改革することを「公約」に解散総選挙してもらいたい。
=+=+=+=+= この人の地元ですが、正直今までどんな実績を上げてきたのか全然知らされていない。 若いとかイケメンとか(自分はそう思わない)東大とか、結構持ち上げられて最近はTV出演が増え、急に巡ってきたチャンスに浮足立っているように見える。 それより旧統一教会との関係はどうなったのだろう。有耶無耶にされたままで、もう皆忘れてるとでも? 二階派という点も気になる。 皇室典範改正では男系男子派でガッツリ保守系。 若くても古い自民の悪しき流れをそのまま受け継いでいるようで、ひとつも新鮮さが感じられない。
=+=+=+=+= 学歴などまったく意味がない。東大をでても、兵庫県で県民に迷惑をかけ続けていても辞任しない馬鹿もいる。小林がどんな思想や考えを持っているか、ほとんど流れてこない。それを含めるとまだ時期尚早感がある。人物像が実寸大で見えない人はダメだよ。
=+=+=+=+= 経歴、肩書は関係ない、政治家として実力があるかどうかは別物。
やらせてみたら面白いかもしれないが政治的実績が皆無なのでその点は疑問しか感じない。いきなり総理ではなくまずは大臣での経験、そして当然そこでの実績値の積み重ねを繰り返しながらの総理に挑んでみたらどうだろうか。
マスコミは狙ってるからね自分らに都合の悪い事されたら挙げ足をどうとるか、ハゲタカのように。日本が破茶滅茶になりそうなおもしろおかしい人材は異常に持ち上げるがその反対はとことん毛嫌いする。
そんなエサにならないようにまずは地盤を固めたほうがいいかも、信頼という。
=+=+=+=+= すごいけど、そういう人は普通の国民の気持ちはわからないんじゃないかな。 本来その必要はないのかもしれないけど、今は寄り添う気持ちのある指導者がいてほしいな。
=+=+=+=+= すごいけど、そういう人は普通の国民の気持ちはわからないんじゃないかな。 本来その必要はないのかもしれないけど、今は寄り添う気持ちのある指導者がいてほしいな。
=+=+=+=+= 率先して解散したはずの岸田派、宏池会も、しらーと会合をやって次の総裁候補を話し合っている。 旧来の候補者が総裁選出馬を辞退し、コバホークや小泉進次郎が総裁になったとしても自民党の体質は変わらない。 一度下野し、解党するしかない。
=+=+=+=+= 経歴はすごいし、めちゃくちゃ頭は良いのだろうけど、いわゆる社会人?会社員経験?がないので本当の意味で国民の気持ちが分かるのだろうかと思ってしまうところはある。
=+=+=+=+= 経歴はともかく、つい先日、旧安倍派所属議員の処遇を善処するよう、小林氏が岸田首相に直談判したことが新聞記事になっていました。裏金問題に終止符を、統一教会の問題にも終止符 をと詰めよったことと同義ですね。
=+=+=+=+= 自民党の若手ホープらしいですが、与党を食い物にする悪の結社である統一教会が自民党に送り込んだ一員。 こんな輩が大手を振って出馬、という事は、推薦人も統一教会の息のかかったエージェントという事が明白。 絶対に立候補させてはならない人物だ。
=+=+=+=+= 財務省のバックアップがある緊縮財政派か そんなんじゃダメだと辞めて政治家になった積極財政派か どっちなんだ? 緊縮財政派なら、もうキッシーで増税だらけなのにさらには厳しい。
=+=+=+=+= 学歴がどうした!・・・そんな事で政治家は務まりませんよ。そう云う人間はせめて官僚止まりでしょう! 本人は何か勘違いして居るものと思いますが、どうでしょうか? 阿部晋三の信条と近いとありましたが、何かそうなのか? またそれがどうした? 個人的のおもいでは阿部晋三は経済を含め日本を滅茶苦茶にした人間です。政治を私物化し三権分立まで蔑ろにした大嘘付の悪党です。そんな人間を慕って居る様な人間は政治家すら辞めて欲しいです。
=+=+=+=+= 自称コバホ-クと呼ばれてれていますので、白頭鷲さんと同じ猛禽類で仲間(ポチ)ですよと誇られれていますのでしょう。戦後も80年、ここは日本の国体をどうするのか....。首都東京に他国の軍隊が常駐、このような国がどこにありますか。日本だけでしょう。明治維新から~日清・日露~両大戦~ベトナム~湾岸・イラク~今次紛争の実相を正確に理解していれば、コバホーク(トマホーク)を自慢するのは滑稽でしょう。日本の安全保障を語るなら、地政学的にも大国の中国、ロシアとの経済安保をどうするのか、これらの国との対話交渉が優先事項です。エネルギー政策でも、かつて安倍氏はプーチン氏と日露ガスパイプライン構想を進めていました。日本の食物自給率等にも課題山積です。いずれにしても、統一教会+日本財団...の汚染されている自民党(+他野党一部の勢力)では、国力・国富(国民の財産)は他国に吸い取られていくのは止まらないでしょう。
=+=+=+=+= 49歳の若さで「夫婦別姓反対」てどうなのか?。安倍晋三と同じ信条ということは、支持層であった日本会議やら、統一教会やら、神社本庁やらとアナクロの権化のような連中とまだお付き合いしていることになる。要は守旧派、岩盤保守層、既得権益と言った連中ということになる。これでは、開成中高、東大法やらも泣くというもの。世間から浮いたトンデモ無い人物かも知れ無い。
=+=+=+=+= 個人的には外交などを考えれば上川氏がいいと思う。 ただ小泉進次郎氏の総裁だけはやめてほしい。 世襲はうんざりなのと、学歴(偏差値)も大したことがなければ社会人も父親の秘書くらいで社会経験すらない。 学力も乏しく社会経験もない、タレントならいいが国費を使って日本の将来を託す政治家は勘弁してほしい。 小泉進次郎氏は単なる親の七光りだけで国家観すらない。 岸田総理も最悪だがこんな人を総裁にしなければならないようなら自民党も日本も終わっている。
=+=+=+=+= 経歴を拝見するにスーパーイケメン政治家という感じでしょうか それが正しいかどうか、踏襲するべきかは別としても、総裁選出馬には「党三役」もしくは「重要閣僚」いずれかのポスト経験、出来れば両方経験が条件のようになっていたような… 今、党内での人気は置いておくとして、何故この方が急に取沙汰され、簡単に推薦人を集められるのか… 誰が操作してこうなってるのか?と勘繰ってしまいます。
=+=+=+=+= 政治信条が安倍に近い?それだけでダメな政治家のような気がする?統一教会べったり、国会では嘘だらけ、プーチンに騙された北方領土の一方的譲歩、北の拉致問題もやる気なく利用しただけ、する必要の全くない韓国の慰安婦合意、お友達への利益誘導、悪事の隠蔽に検察に手を入れる、森友加計さくら等の安倍に都合の悪い数々の疑惑には説明すると言いながら誤魔化すだけ、失敗が明白なアベノミクスは道半ばと言い続けた。こんな輩と信条が近いとはいったい大丈夫なのか?
=+=+=+=+= いくら経歴が素晴らしい人間がいても心が無い奴はダメでしょ。そんなものは過去の歴史が物語ってる。どうせ傍若無人に自己中に動き回るに決まってます。こういう手合いを選ぼうとしていて、何度同じこと繰り返せば気が済むんだろうという感じかも。国民のことなんて微塵も感じないと思うよ。
=+=+=+=+= 若いうちからの保守派は信用できない。今のアメリカ民主党支持者のような絵に描いたエリートが嫌われる時代には。 かつての自民党にいた学生運動あがりの転向組みたいな人生経験もほしい。
=+=+=+=+= この人が総理になって「唯一」期待したいことは、「国立大学いじめ」をなくさせること。日本の研究力が落ちたのは単純な理由。私大出の首相が続いているから。 彼が安倍晋三と信条が近いとは、秀才にもかかわらず「歴史を直視しない」と言うことですね。毎年8月15日に天皇陛下は「深い反省」とおっしゃるのに、安倍晋三はそれは絶対に言わなかった。それで「保守」とは笑ってしいませんか?
=+=+=+=+= こういう頭の回転がよい人がやったらいいと思います。 日本の政治家は劣化している訳で、従来の大臣経験とか党の三役経験とか、そういう階段は不要な気がする。それより、大蔵省の経験とか、英語も出来て、世界のリーダーに伍していける人材が重要でしょう。まあ、独りよがりの性格であるとするなら宜しくないでしょうけど。
=+=+=+=+= ・政治に若い、高身長、高学歴は不問でしょう。安倍氏と近い政治信条らしいが、本当ならば裏金政治家は無罪放免、統一教会問題は不問にする事は勿論、又あの韓何とかと言う婆さんが日本から金をむしり取る作戦を再開する事でしょう。この方が総理になったら、又この日本は真っ暗な長いトンネルに再突入すると思います。 選挙民は良く考えて一票を投票しましょう。
=+=+=+=+= 財務官僚上がりで増税派では、経済金融でデフレ不況に落とし込む。まだまだでしょう。あの甘利がステルスで暗躍して後押ししてるから、期待出来ない。高市早苗さんの推薦人になりなさい。
=+=+=+=+= 小林さんは学歴・経歴で持ち上げられているようですが、これからの日本をどうしたいのか聞いてみたいですね。 小林さん以外にも石破さんや小泉さん、河野さん等々。 そろそろ若い世代にバトンタッチするのも有りではないでしょうか。
=+=+=+=+= 経歴よりも熱意や情熱のある人に次の総理はなってほしい。 ぶっちゃけ議員様はみんな高学歴で華やかな経歴があるのに私利私欲に走ってこの様なわけで、経歴が本当にあてにならないのが議員という仕事。
=+=+=+=+= この番組は別として、候補者に政策論争させるような番組は無いのでしょうか?日本のテレビはバラエティばっかりで、わざと国民に情報を与えないようにしているのですかね。
=+=+=+=+= 誰でもいいから消費税を下げて、法人税を上げる人が代表になってほしい。 消費税は法人税の穴埋め税となっていることがバレているのに、まだ福祉目的税とか言っているのが気に入らない。
=+=+=+=+= この時代、有権者の我々も右だの左だのイデオロギーで政治家を評価するのは本当にやめたほうがいい。少なくとも日本の右派、左派は欧米のそれとは違うし、これまでの歴代の自民党はその時々で右から左まで広いレンジで政権運営してきたと思う。だから対立軸を担おうとしてた立憲民主が極左に見えてしまうのだ。 自分は経済政策は財務官僚出身でありながらプライマリーバランスに関係なく強い経済を作りたいという小林氏の経済政策は正しいと思うし、極東地域の安定を第一優先とし決して右翼ではないバランスの取れた愛国主義者である安倍さんの外交安全保障政策を継承しようとするのであれば彼を支持したい。
=+=+=+=+= 自民党員ではないので言い辛いですが、政界や党内の評判なんか知りたくない。肝心なのはどういう考えの人で、どういう政策を掲げているかだ。 記者は楽な仕事で文字数稼ぐだけ。 しっかり候補者の考えや政策を日頃から勉強して、こういう時に活かす、それが仕事ではないかな? 雑談メディアは、何も生まない。
=+=+=+=+= 素晴らしいお勉強が出来る方なのですね!ただオリジナルティーと牽引する力は頭の良さではないような気がするけど。
=+=+=+=+= うーん。経歴から見ると若いのかもしれないが典型的な自民党旧守派に見える。安倍政治の後継にはいいのだろうが今の日本に求められる政治家とは正直思えない。
=+=+=+=+= 何故財務省から去ったのか? 何が人格的に問題でも?
知的好奇心が続いていたら、そのまま財務省、または大学教員や研究者を選択するのが普通。社会貢献重視なら、弁護士や医師などに転身も。
「家業」なら、家業で、古い縄張りやお金欲しさの取り巻きを切り離せるかどうか?
=+=+=+=+= 統一教会の教えを賛美するような発言をしたのに、後から関係を問われた折、統一教会の教えは知らないと述べたという情報がありますね。事実なら、人としてどうかという言動ですね。
=+=+=+=+= ようは「知名度を上げるための総裁選出馬」ね 都知事選の石丸に近いか
石丸も本人は当選する気だと繰り返し言っていたが、支援した選挙プランナーが数十万票とれれば御の字と言ってたらしいし
=+=+=+=+= 若かろうが年寄りだろうが誰がなっても裏金問題で問題となった大物議員に忖度した人がなることに変わりは無いから現状維持が続くのは間違いない パフォーマンスでもいいから自民党をぶっ壊す位言って欲しいものだがそれすら出来ん奴らになんの期待も無い
=+=+=+=+= 党内で選ぶのになぜ知名度が関係あるの? そもそもこれほど有能とされる人が党内で知られていないことの方が おかしい。真面目に政治家やってない証拠だ。
=+=+=+=+= 学歴は過去の事。政治家に学歴は関係ない、どんな大学を出ていようが国民の事を第一に考えて仕事できる人が総理になるべきです。
=+=+=+=+= 東大卒は小賢しいのが多くてどうも好きになれん。人間が素直じゃないんだよな。東大卒の誰もがが世界を変える重責を担うわけではない、勘違いしないで欲しい。
=+=+=+=+= 旧統一教会に近いってことは(本当か知らんが)、 共産党には遠いってことだよね? なら10000倍マシだよね。 旧統一教会はあれほどの悪名を持ちながら破防法の監視対象にはまだなっていない、つまり外部に「は」命の危険はもたらさないと見込まれているのだから。
=+=+=+=+= 小林鷹之、宮崎謙介、金子恵美、全員二階派。 と言う事は親中派で安倍晋三とは政治信条は相容れない。 財務省出身と言う事は増税推進派でもある。 間違っても総理にならせてはいけない議員の一人だ。
=+=+=+=+= 総理大臣になれば知名度はあがるだろう。 総理を選ぶのは実質自民党議員だからそこで知名度がないはずはない。その時点で国民がよく知らなくても問題はない。 どんぐりが何十人も出る都知事を選ぶのとは違う。 総理大臣は今でも安倍さんとか答えるトー横女子でもない限り万人の知るところとなる。
=+=+=+=+= 財務省を経て政界へ この一言で、もう消費税は15%->19%->28%へまっしぐらでしょうね。 日本、本当に終わる。 ただでさえ、高市早苗氏以外は経済音痴、国防音痴なのでアテにならないところに来て、増税大好きコバホークじゃ。 日本人は、ここまでです。増税ラッシュで7公3民の時代がきます。 生きていけますか? まぁこれで日本人も目覚めて一揆でも起こせば少しは流れが変わるかもですね。
=+=+=+=+= 憲法改正についてなにも言わない保守って何?石破の案はハードルが高すぎと叩き、菅は改正は不要という。高市封じとして長老から差し向けられた刺客としか思えん。だから自民は信用できない。
=+=+=+=+= ヤフコメ欄で政治経験がどうのと書いてる人がいるけどそれってどうなの? 今まで政治経験豊富なヤツが総理やって世の中はどうだったよ? 岸田は国民を苦しめる政策を推進してきた忌むべき存在だが、その実績とやらが政治経験豊富とされる連中がやってきた事の結果だとすれば絶望的にアウトだと思うんだがな。 世の中、何も変わらんし、むしろ悪くなる一方だ。 政治経験と言っても本当に政治を真摯にやってきた政治家なのか?それとも金集めと組織固めばかりやって国民に少しも寄り添わない政治屋なのか? この違いだけで経験則が活きる・活きないは変わってくるし、議員経験が少なくとも考えている事を大勢に納得させるだけの明快な根拠と論理を持ち、正確に伝える言葉を持ち合わせている人物なら若くたってイイと思うんだよな。
=+=+=+=+= 絵に描いたようなエリートな人でも期待外れな事が多いのが政治の世界。 兵庫県知事や前安芸高田市長などが悪例だと思います。小林さんも統一教会との癒着が 判明してるし裏がありそう。
=+=+=+=+= 2012年から議員で「知名度なし」。仕事をしていれば知名度はあると思うけど。「仕事をしていれば」ね。日本で知名度がなければ外交なんて期待できない。
=+=+=+=+= 統一教会が解散させられないのや、 いまだに銃撃事件の裁判が始まらないのは異常だと思うね。
改憲集会に統一教会はいまだに動員欠けているらしいね。
=+=+=+=+= 見た目的には斎藤兵庫県知事、石丸氏と同系統の印象で小泉進次郎氏にも近い。権力を握ったら暴走独裁者になりそうな気もする。まあ見た目で判断してはいけないのだが。
=+=+=+=+= 経歴より政策を評価したらどうか。スポーツ紙だって、立派な大学を出てる記者がいるんだろ。政治のことを書くなら、そういうことを分かりやすい記事にすりゃいいと思うが。
=+=+=+=+= 華麗なる経歴だな。 経験は少ない懸念はあるが最近の低学歴の二世議員よりは何かやってくれそうな雰囲気はあるな。
=+=+=+=+= イメージで選んで大問題起こしているどっかの知事の例もあるし。ただやっぱりイメージってのは重要なファクター。多くの人間はそこまで考えない。
=+=+=+=+= テレビの内容をそのまま記事にしているのは相変わらず羨ましい仕事だが、せめて満遍なく書いてほしいものだ。 まぁ直接投票するものですら偏向しているので言っても無駄だけど。
=+=+=+=+= 経歴の割に中身が自民党のカルト系高齢者みたいな内容ばかり発表されていてとてもじゃないが、自民党は変わる気がないんだろうと思わせる。とくに安倍派の精算とか統一教会の解散とかやる気全然ないでしょ。国民を愚弄している。
=+=+=+=+= 自民党総裁になると、どうでもいいような事をマスコミが切り取って捻じ曲げて誹謗中傷してきたり、情報番組、ワイドショーでは毎日ネガキャンされるのに耐えないとならないからな。
=+=+=+=+= 習近平氏に対して国賓として訪日招請したのは、首相だった安倍晋三氏です。小林氏の政治的信条が安倍氏に近いということは、小林氏も親中派ということでしょうか?
|
![]() |