( 203069 )  2024/08/19 00:41:37  
00

田嶋陽子氏「日本はまだ女を二級市民扱いしてる」宗教テーマから脱線「きちんとした世の中にしないと日本廃れる」

デイリースポーツ 8/18(日) 15:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b4fd18777432992b4ddd6ef4a9794c9dbc3f8c

 

( 203070 )  2024/08/19 00:41:37  
00

読売テレビの番組で元社民党国会議員の田嶋陽子氏が、宗教特集で女性差別について持論を述べた。

彼女は男女平等が平和をもたらすと主張し、「男女平等ってみんな嫌いな言葉だと思うけど」と述べた。

竹田恒泰氏が女神の存在を指摘すると、一喝したが、神秘は自分の中にあると説明し、日本において女性差別が未解消であることを指摘し、きちんとした社会にする必要があると訴えた。

(要約)

( 203072 )  2024/08/19 00:41:37  
00

 田嶋陽子氏(2009年7月撮影) 

 

 元法政大教授で社民党国会議員だった田嶋陽子氏が18日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。日本における女性差別で持論を説いた。 

 

 この日は宗教を特集。パネリストに、「もし私が教祖なら…」を問い、田嶋氏は「宗教って可能性がないよね。科学が発展して神秘がとけて、誰も月にウサギがいるとは思わない」と話し、「男女平等こそがこの世に平和をもたらす」とぶち上げた。 

 

 「みんな嫌いな言葉だと思うけど、男女平等って」と話し「だって今までの神様って、全部男の神様と男の国民と…」と語り出した。すぐに作家の竹田恒泰氏が「天照大神は女神なんですが。イザナミの神も女性神です」とチャチャを入れると、「黙ってろよ!うるさい!」と一喝した。 

 

 その上で「神秘っていうのは、科学が発達してくると段々、なくなってくる。ほんのちょっと残っているものは自分の中にある神秘と私は思う」と語った。 

 

 さらに「だけど、まだ日本にまだ到達されていないものは、女を二級市民扱いしていること。これは、日本全国の、日本人の損、損。女の人を男の人と同じ、一級市民扱いして、きちんとした世の中にしないと、日本はこのまま廃れていく」と宗教の話題から脱線し、持論を展開した。 

 

 司会を務めた丸田佳奈医師からは「それ宗教ですかね?」と首をひねられた。 

 

 

( 203071 )  2024/08/19 00:41:37  
00

田嶋さんが男性に対して厳しい発言をしてもそれに対する制裁がないことと、森喜朗氏が女性に対する発言で辞任に追い込まれたことについて比較しています。

また、男女平等や男女差別に関する意見が様々あり、女性の社会進出や男女の役割分担についての考え方も述べられています。

一部の意見では、田嶋さんの発言やフェミニズムに対して疑問や批判が示されています。

最後には、科学や社会における男女平等のあり方についての意見も述べられています。

これらのコメントからは、男女平等に関する考え方や社会の変化、個々の価値観などがさまざまであることがわかります。

(まとめ)

( 203073 )  2024/08/19 00:41:37  
00

=+=+=+=+= 

昨年だったかな? 

田嶋さんご自身がこの番組内で、 

 

『日本の男は男らしくないよ!』って発言されたのですが、何のお咎めもなく、今も番組に出続けてらっしゃいます。 

 

 

一方、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の会長であった元首相の森喜朗氏は、 

 

「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」との発言で、 

世間から袋たたきに合って辞任に追い込まれましたよ。 

 

もしも男女平等であるならば、田嶋さんにも何らかの制裁があってもいいのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

女性を入試で敢えて不合格にした東大の問題があったが、それを問題としない社会であれば差別社会であると言って差し支えない。 

コンビニでの雑誌の問題や駅のポスターなども全く解決する気配がないならよろしくない。だが国際基準にしていこうとする傾向はかなり強いと思うし、だからこそ話題に上がる。功罪別にしても大きな変化の過渡期を感じる。だが男憎しが強すぎると逆効果でしかない。この人はインドに行って活動した方が貢献するとも思うがインドに行ってもいかに日本は男尊女卑かを宣伝しまくりそう。 

 

=+=+=+=+= 

この人は話の立脚点さえままならない。男性上位バイアスが強すぎるから一方的で公平な意見に聞こえないのがね。(今に始まったことじゃないけど) 

 

なので、女性に問いたいのですが、 

・自分が男性より劣る扱いを受けていると思うことがありますか? 

・あるとしたらどんな点ですか?(具体的に) 

・それは改善すべきことですか?改善されることが望ましいですか? 

・女性の社会進出についてどう思いますか?管理職や責任者になりたいですか? 

 

こういうことに関する女性の直接の声が聞きたいものです。声が大きい人がこれが正論だとばかりに発言していると、女性にとって望まぬ結果となることもあり得ると思うわけです。 

 

=+=+=+=+= 

委員会メンバーに田嶋さんがいると見る気がなくなる。番組見てた方ならご存知だが、前段で竹田さんの発言をさんざん遮ってたのは田嶋さんなのである。番組だって、きちんと番組の意見をまとめたい回では、田嶋さんを呼んでないような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

切り取りですが、この部分「きちんとした世の中にしないと、日本はこのまま廃れていく」だけには共感する 

 

しかしこの田嶋先生、元大学教授で国会議員も務めた方、とても博学な方とお見受けします。が、どのような家庭環境、経験を積むとこのような考え方になるのか興味深い 

 

少し、いや、かなり極端な考え方のように思います。素直じゃないというか、ひねくれているというか、申し訳ありませんがそのように思いました 

 

=+=+=+=+= 

むしろ、逆になってると思いますけど…。 

完全に女性の方が生きやすい世の中になってませんか? 

男がなんかすると〜ハラスメントて言う割には女性には言わない不思議。 

精神科勤務してますけど女性患者さんには徹底的同性介助、男性の患者さんには普通に女性職員が入浴・排泄介助してますけど、これは許されるんですね。 

変な世の中。 

 

=+=+=+=+= 

私は二流なのでしょうか? 

子供を産み育て、旦那さんや子どもの仕事や生活において支えて来ました。 

仕事はパートです。正規で働いて、あくせくと対等にバリバリ仕事をこなしていたら、ご飯は粗末に、子供への時間も無くなり、それでも自分の価値を追求する事が全て幸せである事が正解なのでしょうか? 

子ども手当よりも、専業主婦手当が必要かと思います。 

このまま、女性の社会的地位を確立しようとすればする程、少子化が加速するし、結婚なんて必要のない社会になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

法律的にはほぼ男女平等は日本では達成されていると思います。アフガニスタンでは女性は小学校までしかいけなくなっています。 

 

問題は運用面で男女平等が達成されていない事だとの主張だと思いますが、法律は平等なので、問題があればその都度訴えていくしかないのではないでしょうか。 

 

女性の議員がセクハラを受けるという記事を読みましたが、議員だからこそ、泣き寝入りせず法律を使って一つずつ潰していけばいいのではないでしょうか。 

 

田嶋さんも未だ被害を受けているのなら、名誉棄損で訴訟を起こせばいいのです。 

 

=+=+=+=+= 

現代日本は男女平等というより女尊男卑になっていると思います。 

女性に対する配慮事項は不滅と言っていいほどなのに、男性へのそれは糾弾され続けてどんどん小さくなっているのですから。 

それに、宗教が不要だというように言われていますが、そんなことはありません。 

日本には怪しげな宗教もどきが沢山出来てしまいましたが、それらは本来の意味での宗教ではありません。 

歴史を経て、人々が信ずるに値すると思うものは、伝統とともに輝きを増す、それが本物の宗教です。 

私自身は仏教徒ですが、キリスト教でもイスラム教でも、きちんとした教義に基づくものは説得力があるものと考えています。 

田嶋陽子さんは、テーマを無視して自分の言いたいことを言ったようですが、それは所謂マナーに反していますね。 

宗教の厳かさを知らないことと、マナーを知らないことは関係がないとは思えませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

誰もがあまりやりたくないキツ目な仕事が世の中には多方面に渡り沢山あるわけですよ。現状、それは男がやっている比率が高いけれど、いずれは男女別け隔てなく引き受けるようになると思います。その頃には、男女差別問題は雲散霧消しているはずです。現在はその過渡期にあるので、あまり悲壮に思わずに見守りましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人はやたら主語が大きい。ポジショントークはノーサンキューです。 

ぼくの会社は外資系だけど上司は女性で無茶苦茶頭は切れるし優秀だし酒も強い。そういった女性に支えられている職場や社会もあるんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

男女同権と適材適所はかなり違う。 

この人は適性関係なく男女同権でなくて不公平だと言っている。 

女性向きの仕事は二流でもなんでもないんだが、こう言う人が帰って女性の地位を下げている事に気づかない。 

 

=+=+=+=+= 

この番組をチラ見しましたが、平均的にこじんまりまとまっていた回だと思いました。往年の激しさは望めないものの楽しめました。 

司会をされた丸田さんが落ち着いていて花があり声も良かった。いつものアナよりいい感じでした。 

田嶋氏はいつもの役回りでしたが往年のバトル相手より手応えがないんじゃないでしょうか。これからも登場を期待しています。 

地上波夜のニュースと解説より興味のもてる内容と出演者で断然見る価値があります。 

 

=+=+=+=+= 

昔は田嶋さんのいう男女平等の時代がいつか来るのかなと応援したこともあったが、よくよく考えたら、この男女平等って考え方が、余りに昭和の古臭い考え方なのではと疑問に思うようになった。 

何より男女平等ってなんだろうってこと。そもそも体格など全く異なるものを平等に扱うこと自体がナンセンスで、本当に男女平等にした時に困るのは、女性側でデメリットが大きくならないだろうか?男性が出産できない以上、出産する期間、どうするかとか考え出す…、そう思うと実際には、男女平等と言いながら、女尊男卑の社会を目指すのが女性進出のための姿でしょうが、そう言うと反感を買うので平等と言っているのかなと。 

まぁ田嶋さんこそ、女性蔑視の第一人者な気がしますけどね 

 

=+=+=+=+= 

男女平等や、それを目的とした女性の権利向上には賛成です。 

 

ただ、男女平等や性差別反対を主張しながら都合の良い慈悲的性差別には反対しないとか、性別関係無い批判を女性差別にすり替えようとしたり、虫の良いダブスタはやめて貰いたいです。 

 

議員の男女比の偏りを是正していく必要はあると思いますが、選挙権も被選挙権も男女平等ですので、その点を踏まえた議論は必要です。 

男女の所得差にしても、有償労働時間が男女で違う点を踏まえた議論が必要です。 

 

大切なのは、機会の平等を名実共に保障する事であって、結果の平等を追求する事ではないはずです。 

 

=+=+=+=+= 

本人は「男は男らしくあれ」という時代錯誤の主観的なステレオタイプを押し付けようとした失言をしたのに問題視されず、女性への指摘をした男性はすべてから追放されそうになるというのは、明らかな違いがあると思うのだが。 

この「男女逆なら大問題」状態が明らかに男女平等の足を引っ張っているし、こうした長年フェミニスト思考が身に付いた者はもう思考は変えられないとしても、次世代のフェミニストを生まないような対策をしないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「平等が平和を産む」ことは発想としても結果論から見ても、絶対にあり得ない。 

完全に同じ素材で同じ場所と組み立て方法で作った工業製品ですら、良品と不良品の2つに分けられ同じ価値にはならない。人間がどうすれば完全に平等な存在になるの? 

 

共産主義と同じでどこかに必ず歪みと不完全を作ることは不可避。それでも平等を目指すなら独裁的な強権を使うしか方法がない。 

やたらと平等を振りかざす田嶋陽子に権力を渡したら、間違いなくポル・ポト(カンボジアの独裁者) みたいな存在になる。 

 

=+=+=+=+= 

男女不平を声高に叫ぶのはほぼ女性。なぜかと言うと男尊女卑で損をさせられてきたと思っているから。なぜ女性ばかりが割を食うの?男性も公平に負担するべき!と。 

 

しんどい時にはしんどいと言っても良いと思う。 

心や体が悲鳴を上げることは性別に限らず 

誰でもある事。 

 

しんどいと言えない環境の人も、言いにくい環境の人もいると思う。そう言う人はまず言える環境を手に入れる努力をするしかない。 

 

日本は長い歴史の積み重ねの上で今がある。 

日本独特の文化を持っている。 

海外諸国も同じくそれぞれ違う歴史の積み重ねで今がある。 

だから、外国の文化をそのまま日本に押し付けるのは無理がある。乱暴である。上手くはいかない。 

 

日本人が日本人同士で今までがそれぞれに合った暮らし方であると捉えた上で、より良い進化を模索する事には賛成である。 

 

=+=+=+=+= 

喋ってる事は理解も賛同もできないけどこのパワフルな83歳は凄いと思う。今更彼女は考えを変える必要もないし、視聴者や周りの人もこの人の発言に影響を受けとは到底思えないからエンタメ的にこれで良い思う。 

 

=+=+=+=+= 

男女平等ビジネス。 

男女間の格差是正を過激かつオーバーに言い続ければお金がもらえるのか。 

そもそも世の中に平等なんて存在しないので、永遠にそのテーマだけで食える。 

自分のホントの意見はさておき、あくまで仕事と割り切れば、そういう仕事もアリかもしれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

男も子供産めたらいいのにねぇ…そしたら女の気持ちわかるんじゃん?10ヶ月の苦行の末に地獄で拷問されてるかの如く痛みに耐えて産んだ後も、痛みと戦いながら放っておいたら死ぬ子供を守るんだよ。産休育休は、未来を繋ぐ子供を守るために戦う期間であって、楽してるわけじゃなないから。男も女もどっちが上下じゃなくて、共に支え合う同志でありたい… 

 

=+=+=+=+= 

男女平等とは言っても完全に同じにはならないよね。 

内容によって男性のほうが優位、女性のほうが優位ということはあるよ。逆もまたしかり。 

仕事では男性のほうが出世しやすい、しかしその分労働という苦痛や拘束時間も男性のほうが負担が大きい。 

家庭では女性のほうが家事負担が大きい、しかし我が子と接するかけがえのない時間は女性のほうが圧倒的に多く、家庭内の実権も妻が握っていることが多い。 

旅行やグルメ、イベント、ショッピング、習い事などの娯楽は女性の独壇場、 

多くの成人男性にはそこまでの自由時間はない、一方で飲み会は男性のほうが頻度が多い。 

現代の日本では女性という理由で子供の頃、男性より小遣いが少ないとか進学をさせてもらえない子供はほとんどいないだろう。 

日本は比較的男女のすみわけが均等に出来ていてどちらにも楽しさや幸せがある国だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋氏が思っているでけでは? 

社会においても女性のトップは増えてます。 

政治では、有権者に支持されるか否か。都知事選では小池氏が当選。個人的には貴殿や、れんぽう氏、福島氏のように批判しかせず、対案を出さず、批判支持ばかり言ってる方が表にでてくるのが、女性政治家、女性の社会進出地位を下げるのだと思います。 

議員を続けて女性の地位を高めれば良かったのにと思います。 

 

=+=+=+=+= 

古典的な意味で「女性らしい」ところが昔から本当に不思議な人。一方で、男女を巡る制度の中で理不尽なところをなおしていく必要があるのは言うまでもないことですけどね。女性が哀しむ制度は正しくないし、それは男性に置き換えても同じです。 

 

=+=+=+=+= 

スパイスは効いていると思いますが、大枠で男性社会なのは事実だと思います。女性総合職とか、長らく会議に一人だけ女性みたいなことあったと思いますが、もし逆だったらどうですか?。女性しかいない部屋に一人だけ男性だったら。それも、若い女性じゃなくて、みんな年配の女性で一人だけ男性だったら。なみの男性だったら神経病むと思います。長らくそれが逆パターンの女性総合職の日常だったはずです。そんなところでよく平静に仕事できてると思います。アファーマティブアクションとかいうけど、そういう有形無形のハンディがあるわけなので、ある程度は当たり前じゃないでしょうか。ハンディ背負ってる人とパフォーマンス一緒とかちょい上だったら、そのハンディ背負っている人がハンディ背負ってなかったら、パフォーマンス全然上でしょうし。 

 

=+=+=+=+= 

日本の歴史をみると比較的女性は、格差はあれど尊重されている。 

 

 アマテラスは天戸に隠れたあと、周りの者は試行錯誤していたし、卑弥呼の時代もあった。 

  

 江戸時代は共同浴場にも隔たりなく入浴していた。大奥のような権力の場もあった。 

源氏の時代も巴御前などもいたわけです。 

 

 当時の人口比がわからないのてすが、七福神から見ても紅一点はあったのだと思います。 

 

 個人見解では江戸時代まではさほど差別なく平等に近かった(夜這いしても同意を求めるほどの誠意はあった) 

 

 以降にフェミニストや女性ファーストなどの文化が入ってきて、差別(区別)意識が強くなったものと。 

 

 現在は給与は同等であり、学習も職もできるようになったのですから、2級市民扱いということはない。 

 

 そもそも2級であるなら田嶋氏の発言自体できない。 

 

女性主体(同調姿勢)が日本を廃れさせる。 

 

=+=+=+=+= 

ジェンダー、女性学って、女性優位で、女性教授が活躍できる数少ない分野なので、自負心が異常なんでしょうか? 

フェミニズムは欧米由来だし、田嶋女史はフェニズムの本家本元総本山のような津田出身の英文学者なので、なるべくしてなったようにも感じられます。 

学問として、学者としては成功されたんだと思いますが、フェミニストを雇い入れて、女性を一級市民として持ち上げると、従業員のモチベーションが高まって生産性は上がるものなのかしら? 

子持ち様への敵意や、産休育休取りまくって、学齢期になったらキャリアパス目指して転職するキャリアウーマンについて、フェミニストはどう見ているんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

男女差別は日本ではかなり減ったものの、残った問題は「優秀な女性が、子育てしつつ仕事もフルスロットルがほぼ無理ゲーなこと」「社会的ステイタスの高い仕事と低い仕事がある中、家事労働を低い仕事と位置づけて男女問わず忌避させないといけないこと」でしょうか。 

優秀な女性が満足するためには、家事をほぼほぼアウトソーシングする仕組みがないといけない道理。 

そして専業主婦を蔑んで「高ステイタスな仕事」を全員が分けあえとして、ついてこれない人をおちこぼれ扱いして罵るしかないのが完全体フェミニズムのシステム。 

最終的にはそうなる…… 数十手先の話にはなりますが。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋先生は嫌いじゃないですが、男女の体の違いがあるので、逆に男女平等に働かされて、女性はもう余計に、てんてこ舞いになってしまった気がする。 

女性の車掌さん、タクシー運転手さん、運送業の方とか増えて来たけど、生理中とか妊娠初期とかどうするんだろと、勝手に心配している。 

先生の仰る女性の進出って、ホワイトカラーだけしか耐えられないかもな。 

 

=+=+=+=+= 

男女は平等であるべきだけど、その特性の差を正確に把握した上での役割分担は必要だと思う。 

 

最近は、 

その特性の差や、役割分担を否定し、異なるものまで無理やり同じにしようとしてるから衰退してるんだと思う。 

 

ま、そもそも田嶋さんの言う事間に受けてる人がいるとしたらそっちの方が問題だけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の男女平等は国際的にまだまだ低いとうことは国際機関からも指摘されているとおりで、いまだに外資系企業のほうが女性には有利という点でも証明されている。 

その原因が凄まじい男尊女卑の信奉者がまだまだ多いという点にあることを考えると、田嶋氏は少し言い過ぎの感はあるが、本人もかつて言っていたように、男尊女卑信奉者に対抗するには言い過ぎぐらいの人がいないと、女性の地位向上に繋がらないというのは一理あると思う。 

 

=+=+=+=+= 

いまだにこんな時代錯誤している方が 

コメンテーターとして出ているのですね 

番組側は面白いと思って 

起用しているのだと思いますが 

いつの時代の話をされているのか? 

今の時代 世間、会社どこにも女性が優遇はされても一方的に差別を受けている部分は一切無いです。平均年収が女性の方が低い、政治家が少ない、管理職が少ないのは当然です。 

責任のある(精神的にも業務量的にも極めてハード)立場につきたがる方がまだまだ少ない為 最近は増えてきたもののまだまだ少ない。女性特有の出産などもあるが制度は整備されているし理解は極めて進んでいる。女性は男性に比べ家庭に入る選択肢等もあり、現代は男性以上に選択肢が多い。 

その為に女性の年収や社会進出が進まないのは日本人女性自身の意識を変えていき一部ではあるが男性や社会に依存する方が減ってくれば自ずと不均衡は是正される。ただその際より女性も男性同様に大変さは増す。 

 

=+=+=+=+= 

アインシュタインは、科学には限界があるといっている。 

NHKの大河で平安時代の陰陽師が出てくるが、あれはあの時代の最新科学。 

100年前にスペイン風邪が世界で猛威を振るったとき、誰も相手がわからなかった。 

電子顕微鏡がなかったから・・・ 

光学顕微鏡が無かった時代にわからなかったことが、光学顕微鏡ができてわかったから・・・ 

当然、電子顕微鏡でミクロの全てがわかるとは誰も考えていない。 

ミクロの世界もそうだが、宇宙空間もまだ真実は誰も知らない。 

最初にビッグバンがありました、しかし、それがなぜあったのか、説明する言葉さえ人類は知らない。 

科学が進歩すれば、進歩したで、また新たな疑問が生まれる。 

「完璧な科学」なんてものは無いが、もしあれば、人類は常に数%しかわからないままそれが宿命。 

そうした世の中の宿命を解消せんがために人類が作った知恵が宗教。 

アインシュタインは仏教に期待したようだが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

こういうひとが労働省の中で勝ちたいって常々いってきたから、普通に結婚して家庭築きたいなあという女性まで労働者に転落させられてしまった。デパートで買い物しているのはインバウンドという輸入で作った最終消費者。日本人が主婦で、最終消費者に慣れてた時代戻るには、こういった労働者の中で勝ちたいばかりの価値観の方と一線を引くべきである。国も労働者、労働者以外の区別がなくなって労働者一択になりつつある。最終消費者が日本人である限り、中国語も英語もいらない。社会負荷の低い社会が作れると思う。主婦を賃金評価したりするチンピラ学者に日本は労働者社会に落とされた。なぜ失われた何十年。ぜんぶマスコミの作戦で日本弱体化。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋さんの頭の中には、きっと 

「量子力学」と云う最新の科学が欠如してしまっているのでしょうね。 

神秘は無くなると仰っていますが、量子力学は神秘以外の何物でもない。科学じゃワカランとハッキリ言っている様なモノです。 

量子力学を極論で説いてしまえば、結果は出るまで判りません!と宣言している訳ですから、これが神秘じゃなくて何なのでしょうね?重ね合わせの理論も含めて量子力学ほどに訳の分からん神秘なモノは無いというのに 

科学で神秘が解明されるとか何十年前の話をしているのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

田嶋陽子の考えを支持する女性は、何割居るのか?国会議員数・企業役職数が男女同率になり、夫婦別姓になれば解決する問題なの?今回の自民党総裁選でも、上川・高市議員が強制的に自民党総裁になり、内閣総理大臣になれば解決するのか?社員数100人以上の企業は、強制的に役員数を男女同率にしたら解決するのか?有権者数の男女比率はほぼ同じ、女性が女性候補へ投票したら必然的に女性国会議員数が増えます。女性は女性候補者に投票する訳じゃ無く、男性は女性候補者に投票しない訳じゃないです。現代は女性の社会進出が拒まれてる時代では無い。少しずつだが一流企業の社長や、国会議員も増えつつある。多くの女性が目指せば、必然的に比率は上がります。 

 

=+=+=+=+= 

現在男女関係なく「実力」で採用されているとすると、 

女性枠を設けた分だけ男性労働者・役職が減る。 

そうなると女性枠を設けることによって生じた男性→女性移行の、 

(男性稼働分−女性稼働分)だけ、確実にGDPが落ちると思う。 

それはゆくゆくは給与、年金に反映されると思うが、 

どんなことで誰が得をするのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

平等なんて存在しえません。 

例えば、ボーナス査定でみんな頑張ってたから、全員5段階評価の5をつけたとしましょう。 

するとそれは全員3なんです。 

相対的に物事を評価するしかないんです。 

平等を謳うなら「もはや評価は必要ない」になります。評価をすることがそもそも間違いです。 

この方は、穿った見方をすることを仕事にしている方です。本質は理解されていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

フェミ二ストの勘違いはたいていの女性は別に完全に平等でなくてもいいと思っている人の方が良いと思っている。 

国会議員の人数が少ないとか目指す母数が女性は少ないのでは。 

会社の役職等も希望しないことが多い。 

そもそも身体の構造が違うので平等にはいかない。 

性別の役割分担はある程度必要。 

訳の分からんフェミが国のトップになったら感情で核のボタンも押しかねない。 

 

=+=+=+=+= 

日本は比較的平等に物事を見る方だと思うよ。 

世間の評価ってのは今までやってきた立ち振る舞いの結果にすぎないよ。 

もし二級のレッテルを貼られているというならそれはそういう立ち振る舞いをしてきた結果なのでは? 

実態が伴ってない評価やレッテル貼りなら差別と言えると思うけど、それだけの結果を示せてきたのか? 

そこが問題の要では。 

様々な分野や領分はあると思うが、そこで多大に貢献してきたのなら自ずと評価は変わると思うけどな。 

口だけ言うだけ喚くだけなら政治活動家と程度は変わらん。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分が二級市民なんて思ったことはなかったし、男性が一級市民とも思ったことがない。今の時代、これからの時代の女性のお荷物的な発想。 

昔の男尊女卑にいつまで浸っているつもりなのだろう?五十代の私でも時代遅れに感じる。 

それに「天照大御神は女性・・・」等の自分の発言と都合が合わないと「黙れ」とか、本当に見苦しいのでやめていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

女性が二級なのではない。田嶋の様な奴が二級なだけ。全てとは言わないけど、男女平等や女性の権利を声高に主張している人達が足を引っ張ってる気がするけどな。 

 

=+=+=+=+= 

知識だけ詰め込み過ぎて学問的には勉強だけは出来ても、性格に問題がある。その場ですぐに逆上して口で攻撃し相手を言い負かしても、相手は本当は心の中で蔑んでいる悲しい事実に気付いていない。仏作って魂入れずじゃないが、道徳心が決定的に欠如している。勉強だけでなく、相手を思い遣る心。相手をリスペクトする謙虚さが1ミリも無い。よく親の顔が見たいと言うが親はこんな子供として育ててしまい後悔していると思う。他人を認めない。結婚もせずにお一人様の老後で肩で風を切って歩いているつもりかもしれないが。寝たきりになり介護状態になれば誰かが苦労して育てたお子さんに介護してもらうしかないんだろ?もう少し謙虚に生きろよと意見申し上げる。介護状態になっても自分より偉い奴はいないとばかりにカスハラだけはしないでほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

神様が男のみと思ってる時点で、この人の知識に疑問しか無いな 

中国道教の創造神女禍も女神だし、女神が創造神、その一柱の宗教も多いぞ 

 

あと男女平等も性差による得意不得意があるので、得意分野を引き受けて不得意分野をお願いするんで良いんじゃね 

けど性別的にこっちが得意でしょ!の押しつけをしないで、個々の特性もあるから線引きは緩い感じで、その場にいる人たちで協力できる環境を作るのが平等だと思うんだよね 

難しいけどね 

 

=+=+=+=+= 

「論外」な方ですね。議論になってない。まず、「論理的」じゃない。相手の意見を聞いて、論理的、に話していない。結局、わがままな子どもと同じ。大人の会話にすらなっていない。非常に不快この上ない。この言いたい放題、に魅力を感じる人も中にはいるかもしれないが、論客として求められる態度ではないし、少なくとも、テレビ、という画面からは消えてほしいです。田原さん?、と何か通じる感じるはする。ただ、田原さんの方は、知識はありそうです。 

 

=+=+=+=+= 

昔は、場を盛り上げるヒール同等の演者で見事でしたけど。 

もう、この日本では、働かない女性なんて、ほとんどいません。 

それに、働かないと生活できません。 

この方の働く定義と、今の日本で働く定義は全然別物です。 

それと、子供を産むことについても、異論を唱えててましたよね。 

もっと、この国の、本当の現実を見てください。 

 

=+=+=+=+= 

本来のテーマからかけ離れた持論を展開してしまったら、まともな議論をできない人として扱われますから、そこから「女性は感情的になってルールに則った議論ができない」とか言われかねないでしょう。 

 

議論の能力が高い女性にとって迷惑な話ですから、ご自身の言動が女性の地位を悪くしているといい加減に気づけないものでしょうか?昔からこういう方だというのは知っていますが…。 

 

=+=+=+=+= 

この人の平等って随分偏ってますよね。 

 

発言内容は明らかに男性を貶める内容含むし平等の基準が自分の好き嫌いが多分に含むから女性からも支持されないものです。 

 

本来の平等って優遇も無く同じ扱いになるから弱者には非常に厳しいものになります。 

査定が能力で変えるか能力関係無く一律同じにするかでも平等の概念は変わるし不変の基準にはならないのが平等です。 

 

"日本は"って付けるけど日本の女性がそもそもリーダーや管理者をやりたい人がどれだけ居るのか、望む人にどれだけその能力あるかで話も変わります、 

望まぬ立場を押し付けるならそれは人権を侵害しますし能力無い人が重心な立場になれば皆が不幸になるしで無理やりやって良い事はありません。 

 

もちろんそれは男性でも一緒でやりたくない人と能力無い人の関係性は性別関係無く不幸をもたらすでしょう。 

自分は議員になり投げ出したのだし説得力ありません。 

 

=+=+=+=+= 

女性の一番の役割は子を産み育てること。 

そんな当たり前の事を当たり前といえず、むしろ後ろめたい気持ちにさせられる昨今、少子化が解消されるはずもなく。 

日本を衰退させたのは、歪んだ意見を面白がって垂れ流してきたメディアのせいだと思っています。 

聞くに値しない少数意見もあるという事を理解したほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

>神秘っていうのは、科学が発達してくると段々、なくなってくる。 

ダークマター、ダークエネルギー、宇宙の加速膨張、インフレーション、ビッグバン、不確定性原理、調子のもつれなどなど。 

わたしは科学が発展すると神秘はどんどん深くなっていくと思いますが。神と科学がどんどん近づいている気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

どこまで行けば男女平等と言える世の中(日本が?世界が?)なのか。ただ日本で言えば数年前よりも女性への配慮(法や規則によって)された様に思えるが、社会や家庭においても男女の立ち位置、立場もかなり変化しているとも思う。それならば、逆にもっと日本は成長しているはずなのに…。 

 

=+=+=+=+= 

番組構成上、このようなキャラも必要なんでしょう。 

国会議員になっても、何もできないからってすぐに辞めた人です。 

いつだったか津田梅子のドラマやってたけど、その番組内での梅子の発言は、この先生とそっくりでした。 

津田塾大学出身者ってみんなこんな考えなんでしょうか。 

5000円札にする必要あったのかな。まだお目にかかってないけど。 

 

=+=+=+=+= 

一理有ると思う。 

この間の記事で両方を経験された方が、女性の方が大変な事が多いって語られてました。 

昔は男尊女卑は明確に存在していて、最近は改善されて来たけどずっと根付いて来たものが完全に無くなるのはまだまだ掛かると思う。 

男尊女卑というか女性を舐めてる人が少なからずいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

社会学者って、男女関わらず、本当に世間知らずで、10年、20年、それ以上前の社会を生きている人らなのだろうと、この人だけで無く、度々思わされる。 

 

記憶というか、思い込みの世界の中で、さらに自身らが被害者のまま生きていく人らって感じがするだけです。 

 

そういう意味でいうと、社会学者と、芸人連中の思考回路が似ている気がする。 

現実に向き合うというよりも、思い込みの世界に浸って生きていく人らって感じがしてね。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋さんは「男女平等」と「男女同権」を 

履き違えているように思う。 

 

男と女には、肉体的にも精神的にも 

厳然たる違いがあります。 

 

そのお互いの違いを認めて尊重し、 

役割分担するという意味での「男女平等」を 

理解することができないのでしょうか…? 

 

…どちらが上で、どちらが下と 

いうべきものではない 

 

昨今、世の中では何かと人権と称し、 

男女の違いを違いとして認めず、 

両者を同じ土俵の上で競わせようとする 

浅薄な「男女同権」意識が罷り通っていますが、 

 

これでは宗教というより… 

「自然の摂理」に反しているため、 

様々な混乱を招いて社会が衰退するであろう 

という現実は避けられないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあまあ・・・。こういう人を入れることで番組的にバランスを取っているんだろう、といつも思っています。 

世の中には、この人が在籍していた社民党などに1票を入れる人もいるのですから。 

番組を盛り上げてもらい(ご本人はそういう自覚はないだろうが)、意見があまり偏りすぎないように、という意味で呼ばれているんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

この番組は田嶋さんから竹田さんまでイデオロギーや政治的立ち位置の違う人達が出演できてるから面白い 

出来れば田嶋さんだけでなく 

サンモニで自己完結的なコメントしてる人達も断らないで出演してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、宗教に性別という概念はないよ。 

信仰って、心の中の神に向き合う事だからね。 

心には性別はない。 

性別で問題となるのは体と心では,なく身体と精神だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋氏の話を聴いていつも思うのだが、 

この人の言う男女平等がすべて実現したら、 

現状よりも女性は苦労してしまうのでは?とぼんやり思ってしまう。 

田嶋氏の言う男女平等は、 

男女の対立がある前提で、その対立を延々と続けて 

「平等を奪い取るもの」ように聞こえてしまう。 

そのような平等、果たして本当に平等ですかね… 

 

=+=+=+=+= 

会社で女性パートさんや女性社員さん達に男性パートさんや派遣社員さんと同じ仕事をしてもらおうとすると、『女性には無理』だの『これは男性の仕事』だのすぐに不平不満ばかり言ってきます。 

これで男女平等と言えますかね。 

因みに、特に難しい仕事をしてもらう訳ではありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

五代目古今亭志ん生の噺、「替わり目」(かわりめ) 

「この飲んだくれを世話してくれるのは三千世界を探しても、あの女房以外にないんだよ。世の中に女房ぐら有り難いものはないね。それで、器量だって悪くはないし、近所の奥さん達は『貴方の奥さんは、本当に美人ですね。貴方には勿体ないですよ』なんて、ふふふ、俺もそう思う。イイ女だな、と思うけれどそんなこと言ったらダメなんだ。脅かしたりするが、心の中では『すまないな』と思っているよ。どうしてこんな美人がもらえたのかと思うけれど、口では反対のことを言ってしまう。おかみさん、スイマセン、貴方のような美人をもらえて、陰で侘びてますよ。許して下さい。貴方みたいなイイ女を女房にもらへて勿体ないくらいだ。ん?・・・まだ行かないのか」。 

 

=+=+=+=+= 

わき毛を剃らずにテニスをして相手がそのわき毛に驚いている隙に点を取ったりした事もあったと雑誌で読んで笑った。 

しかもそれが30年位前の話。 

昨今ジェンダーレスが叫ばれてるけど、 

かなり先をいっていたんだなと思った。 

ヤフコメで批判しているコメントもあるけれど、この世代のこういう方が頑張ってくれたおかげで、三歩後ろを歩く女性のような男尊女卑の文化が今の平等の世界に近づけてくれたのだとも思います。 

 

=+=+=+=+= 

もうさ自分の価値観を他人に押し付けたりやめません? 

例えば自分は母親の事を二流だななんて思わないですし祖母や姉や妹もそんな風に思いませんよ。 

勿論上司にだって女性の方が居るけどガミガミ言われるのが嫌なら言われない様にきちんとすれば良いだけだし逆も然りかなと。 

こういう人達の言うきちんとした世界ってどんな世界なの?って思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋先生、今までありがとう。 

お役目終わったんじゃない? 

どんな素晴らしい経歴があっても訳わからん持論言い出したらもう終わりだよ。あなたは歳を取った。もう新しいモノを受け入れる気力は先生にはナイ。その時まで穏やかにお過ごしください。 

 

=+=+=+=+= 

真の男女平等ってなんだろう。男が子供を産める筈はないし。女は男社会進出が出来る。 

それだけでも平等ではないと思う。 

今までの先輩女性たちが働きかけたお陰で自由に生きれるけど、人類全てが平等になる日なんて絶対来ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この田嶋という人物は男尊女卑の考えを持つ人たちと同じ位置にいる。向いている方角と批判する性別が違うだけ。そして『主婦』を馬鹿にしているので大嫌いです。子どもにとって、家に帰ると親がいるというのがどれだけありがたいか(子供の頃はわかりにくいけど)。そして子供が幼いほど『母親』の存在が大きいというのをわかっていない。 

 

=+=+=+=+= 

神話と現代社会を結びつけるのが無理がある。 

男性も女性も差別を受けたり生きづらいこともあるもの。 

安易に男はこう、女はこうと決めつけることはできないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「おじさん内閣」発言はスルーされるのに、 

オバサンと呼べば謝罪させられる世の中ですよ既に。 

男が憎くてフィルター掛かってるのでしょうが、 

今や女尊男卑の国です。 

 

テーマの宗教の話も日本神話は主神は女性神だし、 

ギリシャ・ローマ神話やエジプト神話にも女性神は数多くいますし、 

むしろ男性神のみの神話の方が少数派な気がします。 

 

都合の悪い話は聞かないし言わせないのは卑怯では? 

 

=+=+=+=+= 

二級市民ってどういうこと?女が社会をリードしてないってこと? 

 

どうやって男女平等にしようとしても、多くの労働現場で過酷な仕事とかは男がやって、女の仕事は男がお膳立て(仕組みを作って、リスクを取って実行して、働く人をケア)しているケースが多いのが現実だと思うんだが。。。 

 

=+=+=+=+= 

宗教が討論テーマなのに、結局この人の盲信する思想信条にすり替える。まさにこの人そのものが『男女不平等』教の妄信論者になってる。しかも男女平等のためにどのように取り組むべきかという議論ではなく、ただただ不平等不平等と連呼するだけ。コメンテーターのバランス取りたかったのかもしれないが、不愉快になるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

男女平等を掲げている日本ですが、 

やはり男性優位は変わりない。 

某宗教も多数入ってきてお祈り場所からお墓まで増設された日本。 

ますます男尊女卑が加速するかもしれない。 

 

インドネシアもそれで某宗教のイメージになりましたが、本来は違う。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋さんの男女の考え方は非常に歪。女性が2級市民だとは全然思わない。社会に色々役割の形があって良いと思う。専業主婦もその一つ。田嶋さんの価値観は狭すぎて多様性を認めていないように思う。 

 

=+=+=+=+= 

この人はいつもそう。関係ない話しに男女平等をぶっこんでくる。 

確かに日本はまだまだ男女平等にはなってないでしょう。ただ、こういう主張をしている人達に共通するのが権利は主張するがそれに伴う義務、責任については話しをしない。 

そこにいつも違和感を感じる 

 

=+=+=+=+= 

>みんな嫌いな言葉だと思うけど、男女平等って」と話し「だって今までの神様って、全部男の神様と男の国民と…」と語り出した。すぐに作家の竹田恒泰氏が「天照大神は女神なんですが。イザナミの神も女性神です」とチャチャを入れると、「黙ってろよ!うるさい!」と一喝した。 

 

ヤマトの国の最高神 アマテラスオオミカミは女性 

国生みのイザナギとイザナミは一対の男女神 

 

それどころかスサノオ自らの潔白を示すためにアマテラスと誓約(うけい)を行ったときに女性神を三神生み出して「我が心は清く明し。故に、我が生める子は、手弱女を得た。」と宣言して勝利した。 

日本神話の世界はどう見ても男尊女卑の世界ではない 

 

=+=+=+=+= 

歳をとると人は二つの傾向に別れる。 

一つは神様みたいな穏やかで優しくチャーミングな方。 

もう一方は、自分勝手で他者に攻撃的な子供みたいな方。 

 

田嶋なる者はもちろん後者であり、この者の主義主張を公共の電波を使って流す事に、このテレビ局の常識を疑う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、このような発言を編集なしに放送出来るくらいには男女平等は進んでいるのでは? 

国や地域によっちゃ放送禁止だったり場合によってはしょっ引かれるとこだってあるわけだからね 

個人的には今後世界は逆に男女の分断は進み、その軋轢から結果的に力の強い男が女を支配する世界が改めて来てしまうと危惧していますが… 

 

=+=+=+=+= 

今の歴史をなぞらえると宗教があったから科学は発展したんだがご存知ではないのかな? 

どっちもいいように利用されてはいるがね 

ちなみに男女平等を本気でしたくない割合はのは男性よりも女性のが高いと思いますよ何故なら女性であるが故の権利や補助が無くなるからね 

 

=+=+=+=+= 

この人の男女平等の主張って社会的に見てなの?それとも一般的に見てなのかね。社会的ならば男社会中心で男性上司が部下達を使っている感じだけど最近の会社内ではハラスメントが怖くて男性上司が気を遣いながらビクビクしている気がするけど。一般家庭でも奥さんが強いし旦那はお小遣いを下げられたくないから従属するって家庭が多い気がするけど。考え方が古臭いと言うか変に固執し過ぎている気がするんですけどね、ここまで偏っていると白々しく感じるし不快でしかない 

 

=+=+=+=+= 

田嶋さんの思い描く男女平等の社会、世界と言うものがどのようなものか聞いたことがない。ご自身の個の事情で差別を受けたと(感じた)ことを女性全体に擦り替えて声高に言っているしか聞こえない。これ…どこかで聞いたことがある、都知事選での蓮舫氏も同じ論法を使ってたな。違うちゅうねん、女性のことを言ってるのとちゃうの!あんた自身が言われているの!! 

 

=+=+=+=+= 

この方は何某かしらのトラウマでもあったようで、社会構成が男性の多数であるのを恨んでいる様に見える。 

現在は男性優位になっている社会構造も変わりつつと云うか変わってると思う。 

男女平等を標榜してるが、此の人の思ってるよりは社会も進んでいるのではと思うし、特に男女の平等と公平をごちゃ混ぜにして言うので、余り解って無いのかとも思う。 

宗教がらみの話題からの事らしいので、此処で一つ”仏教には三業あり”と云うものあり、 これは身、口、意の三つを言います。 

十善戒という十の戒めの事をいいます。 

いつもこれらを綺麗にしておきましょうという教えの事です。 

この中の口に関する戒めは四つあり、その事に気を付けなさいと云う事です。 

口は禍の元とも言われますので、この人にはちょうど良い教えになるかもと思う次第です。 

 

 

=+=+=+=+= 

戦前の軍国主義者がいまだに帝国バンザイなんて言ったらびっくりするように、こういった昭和の残滓が発言しているとびっくりしてしまう。 

知識人は時代に合わせてアップデートしないと、自分の信条を押し付けるのは宗教と同じ。 

いい加減、メディアも旧社会党系人脈を切らないと、愛想をつかれるよ。 

 

まぁ、メディアなんてものは守旧派で年寄りのための存在なのはわかってるけども。 

 

=+=+=+=+= 

勘違いして欲しくないのですが、この番組は極端な意見を持つ人々を雛壇に集めて紛糾するのを見世物にしている番組です。 

 

つまり、それらはフィクションであり、芸です。あまり趣味の良い番組とは言えないですが、私達はそれを笑ってやるだけで良いんです。まともに考察して意見する必要はこれっぽっちもありません。 

 

=+=+=+=+= 

声高い人の意見ばかりが先行しているように思える。 

全国の日本人女性の意見を自治体がアンケート調査し、女性の民意が本当に声高い人らの意見と同じか、調べるのもありかと。 

ジェンダー問題は人権に関わる事だし、ちゃんと調査するべきかと。 

どうもね、世界の風潮に流されている気もする。 

日本は日本人の為の国。 

 

=+=+=+=+= 

男女平等って言うならまず女性優遇は辞めるべきですね。例えばレディースデイとかバイキングでも女性の方が安いとか、女性だって沢山食べる方もいれば男性だって少食の人がいますからね 

 

=+=+=+=+= 

不思議なんだよね 

平等を目指してた組織が内部ではいびつになったり 

社会組織では平等を主張して家庭では「おい〜」と平気で驕りたかぶる 

自己の内部に差別意識があるから二級も三級も生まれるょ 

そんな格差が実は誰れもが楽しいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

本当にこの人の脳内世界って狭そうだなとつくづく思う。ずっとこの関連だけに自分を縛りつけて周りをそのフィルターからしか見なくなってしまって、そのまま人生を終えてしまうんだろうか。自分がフタをして見ないところに自分が認識しないといけない現実や神秘があるのに見ようとしないで、無い無いと騒ぎ続けている。 

まるで頭の上に乗せたメガネが無いと文句言ってる人のようだ。 

神秘を自分以外にも見出すのも自分次第。科学はまだまだ全知全能じゃない。わからない事だらけなのだから。 

 

=+=+=+=+= 

田嶋さんみたいな方は女性男性関係なく2級扱いでしょ。 

それはあなたの話であって、世の女性とか関係ありません。 

ただ、田嶋さんみたいな方が女性代表的なイメージになると、2級になっちゃいます。 

世間に醜体を晒さないことが女性の地位向上に繋がります。結果、無駄な社会進出やら出世やらもなくなるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

男女平等は何を以って実現したとするのか難しいが、仮に概ね実現したと皆が考えるような状況になると、この方は不要になってしてしまう。 

従って、83歳になった今でもずっと同じことを主張して、女性は二級市民であるかのような侮辱的な印象を与え続けている。女性に対して失礼だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

女性が割り勘拒否して炎上してるとこに是非コメントして下さい。 

 

私は女性の財布をみるのは恥だ、と育ちましたが男女平等というならそこもだと思いますよ。 

私は平等だが立場や仕組み、考え方は違うものだ、と認識してます。 

 

=+=+=+=+= 

竹田さんの話聞きたいのに、竹田さんが話してる時に横から田嶋さんがすごくでかい声出して潰してくるのほんと辞めてほしい。 

テレビ的に面白いと思ってるのか知らないけど、一視聴者としては鬱陶しいだけ。 

意見があるなら竹田さんが話し終わってから始めればいいのに。 

 

 

 
 

IMAGE