( 203074 )  2024/08/19 00:47:13  
00

お盆休み明け19日は西・東日本で非常に激しい雨に注意 週末にかけ雨でも厳暑が続く

tenki.jp 8/18(日) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c64ba26a4c2005b67e39eaaea230e469bf66dfc8

 

( 203075 )  2024/08/19 00:47:13  
00

日本ではお盆休み明けの19日(月)から非常に不安定な大気の状態が続き、西日本や東日本では雨や雷雨が予想され、特に九州や四国は激しい雨や雷を伴う可能性が高いです。

沖縄では熱帯低気圧の影響で激しい雨が予想されます。

22日(木)以降は全国的に雨が多くなり、北海道を中心に雨量が増える恐れがあります。

暑さも厳しく、猛暑日に注意が必要です。

また、非常に激しい雨が降ると、土砂災害や浸水、河川の増水などに対する注意が必要です。

(要約)

( 203077 )  2024/08/19 00:47:13  
00

画像:tenki.jp 

 

お盆休み明けの19日(月)も西日本や東日本は大気の状態が非常に不安定です。九州や四国は断続的に雨や雷雨になるでしょう。中国地方から関東甲信も急な非常に激しい雨や落雷、突風に注意。沖縄は熱帯低気圧の影響を受けるでしょう。次の週末にかけて全国的に雨の降る日が多いですが、厳しい暑さは続きそうです。 

 

画像:tenki.jp 

 

お盆休み明けの19日(月)も西日本から東日本の上空約6000メートルにマイナス3℃以下の寒気が流れ込む見込みです。また、太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込み、日中は気温上昇の影響も加わるため、西日本から東日本では、大気の状態が非常に不安定な状態が続くでしょう。発雷確率は関東甲信を中心に高くなっています。 

 

九州や四国は雨が降ったりやんだりで、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降りそうです。中国地方、近畿、東海、関東甲信は変わりやすい天気です。晴れ間はでますが、昼頃から所々で雨雲や雷雲が湧き、非常に激しい雨の降る所があるでしょう。 

 

沖縄は熱帯低気圧の影響で大気の状態が非常に不安定です。発達した雨雲がかかり、激しい雨が降るでしょう。土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。 

 

画像:tenki.jp 

 

22日(木)頃から前線が北日本から東日本付近に延びるでしょう。前線に向かって南から暖かい空気が流れ込みやすくなりそうです。 

 

全国的に雨の降る日が多く、傘の出番が多くなるでしょう。次の週末は北海道を中心に雨量が多くなる恐れがあります。 

 

最高気温は九州から東海は35℃以上の猛暑日の日が多いでしょう。関東も33℃前後で、湿度が高く、不快な蒸し暑さが続きそうです。曇りや雨でも油断せずに、熱中症対策をなさってください。 

 

画像:tenki.jp 

 

非常に激しい雨は、1時間雨量が50ミリ以上~80ミリ未満の雨を表しています。これは、滝のように降る雨で、ゴーゴーと降り続くイメージです。また、傘は全く役にたたないレベルで、木造住宅の屋内では、寝ている人の半数くらいが雨に気づくほどです。外では水しぶきで、あたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなるため、車の運転は危険です。 

 

なお、1時間に50ミリの雨というのは、雨水が別の場所に流れず、そのまま、たまる状態だと、降った雨が50ミリの高さになるくらいです。1時間に50ミリの雨が、1平方メートルに降ると、50リットルの量になります。例えば、傘を開いた面積がおおむね1平方メートルなので、1時間、傘をさしていると、牛乳パック50本分もの雨が、傘にあたることになるのです。 

 

ただ、実際は、まわりの雨水が集まると、その地点に降った雨の量よりも多く、水がたまることもあります。非常に激しい雨が降ると予想される所では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に、十分ご注意ください。 

 

日本気象協会 本社 吉田 友海 

 

 

( 203076 )  2024/08/19 00:47:13  
00

- 様々な地域からの声が集まっており、気候や天候に関する不安や悩みが広がっている様子が伺えます。

 

- 相次ぐ暑さや雨不足による悩みが多く、農作物への影響や生活への影響が心配されています。

 

- 天気予報の不確かさや、急な気象の変化に対する不満や不安が見受けられます。

 

- 地球温暖化や気候変動に関する問題意識も高く、個人の範囲でできる対策や社会全体での取り組みについての意見もありました。

 

- 季節の変化や日本独特の気候を懐かしむ声や、今後の天候の変化に対する懸念が述べられていました。

 

 

(まとめ)

( 203078 )  2024/08/19 00:47:13  
00

=+=+=+=+= 

日本に四季がなくなり、熱帯雨林気候になるようなことを数年前に聞いたことがあるが、熱帯ならスコールのような雨が降ったり、朝晩くらいはマシな気温になったり、逆に農作物は日照りもなく育つだろうけど、この暑さ、湿気、深夜まで30℃なんて経験したことがない。 

四季どころか二季。 

1番過ごしやすい春秋が無くなるなんて日本じゃない。 

熱中症警戒アラートなんて最近できた言葉だが、もうすっかり慣れっこで毎日当たり前だから、警戒もしなくなった。 

年寄りは運動不足で寿命も縮む。 

外に出たら暑さで命はない。 

夏が嫌いになってきた! 

 

=+=+=+=+= 

都内ですが、予報を見たら今週はほとんど雨予報なんですね。 

お盆休みに友人とこの酷暑の中を片道約1時間歩き回り、暑すぎてフラフラになりました。その後の今週の激しい雨予報。 

体調を崩して精神的にも鬱々としそう。 

暑さと雨の中でも、休息と趣味を楽しむ時間をしっかり取って、美味しいおやつなど食べ、きれいなものもたくさん見てしっかり心を整えようと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大気の不安定さには、本当振り回される。 

予報も予報じゃなくなってるし。 

盆も明けたしそろそろ朝晩涼しくなってくれれば過ごしやすいんだが。 

ただ夜間の雨予報があると念のためで窓を閉めきるから、結局当分エアコンのお世話になるんだろうな。 

この暑さ電気代も痛いがそれよりも身体の疲れが辛い。 

 

=+=+=+=+= 

やっと雨が降る。。。 

九州地方で稲作をしてるのですが1か月近く猛暑で雨はまったく降らず、田んぼは乾き地割れを起こしている状態です。 

今降ってくれればまだなんとかなる! 

ニュース等見ていると降雨による災害もいたたまれないですが、全く雨が降らないのもなかなかに辛いものです。 

 

=+=+=+=+= 

一昨年あたりから普段北海道あたりを通ってる偏西風が北へ大きくズレて中露国境あたりにあるので、日本は太平洋高気圧に全土覆われてしまい熱帯の気候になってる。地球温暖化は+0.5℃程度と言われてるが日本は+2〜3℃の気温上昇で偏西風の蛇行が大きく影響している。暖かい南風が入り続けるから雨が降っても夜になっても気温が下がらず、ずっと危険な暑さが続く。これだけ気温上昇するとクーラーが使える人間は良いが動植物がヤバい、実際コメは不作で質も落ちてるし、水温の低下で産卵期を知る鮎は産卵しないまま寿命で死んでしまい、稚鮎が少なかったから全国的に不漁だ。暑さにデリケートな生き物からヤバい状況になっている。 

 

=+=+=+=+= 

ゲリラ豪雨なんて言葉ができて久しくなるけど、昭和の頃はお盆を過ぎると夕方に夕立が来て、そのあとは涼しくなるものだったなあ。 

もうさ「バケツをひっくり返したような」って表現があるけど、今の雨の降り方は「夕立」なんてかわいいものじゃないんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

ケッペンの気候区分だと日本は、湿潤温暖気候に属してたと思いますが、もはや亜熱帯気候へ変えた方が良いのでは?と思う気候になっちゃいましたね。 

 

予報士の方は難しいと思いますが、更なる精度向上を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

外出してました 

 

今日 夜19:00~21:00の間で雨予報だったので折り畳み傘を持ちましたが全く降らず終いでした 

 

大雨 落雷予報があれど この地域はそう大した事も無く一時涼しくなるにはちょっと足りないくらいかなと感じたりします 

恐ろしくらいに水捌けも良いのが不思議に感じるくらです 

この夏の暑さには疲労になりやすくとてもマイッてしまいますね 

例えば シャワーにしても三角窓上部を開けて換気扇を回しても室内の暑さに耐えられなくなりそうでシャワーさえ辛くなっています 

 

こんな激暑今年だけにしてほしい 

この先ずっとでは身体が持たない 

気力を無くされてしまう 

 

=+=+=+=+= 

この気象は雨が必要な所には降らず、逆に日本海側から東北には大雨や台風等で農産物の不作が言われている。日本の農作物ももはや亜熱帯の気候に耐えうる物に変えないといけないのかも知れない。暑さに強い米等や北海道でも普通に稲作が出来る等ともはや日本も農作物の転換期てではないかな?戦後政府の政策により工業化が進み、農作物の輸入拡大等と自給率が下がる一方。今の政府、自民党等はどんどん農家を追いやって輸入に頼ると世界的に不作となった場合は日本の食糧事情はどうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

多少は雨降らないと所により止水制限ならない程度が良いんですが、線状降水帯が年々酷くなる天候不良が多い。 

海水温の上昇や高気圧の勢力などで東北に台風が行ったりして、日本の気候分布の再検証が必要になるかも… 

 

 

=+=+=+=+= 

夏の快天がようやく見られた気がしました。7月から8月初旬は雷雨続きで、晴れても何処となくどんより感があり、雷にビビりながら過ごした日々。。。2.3時間絶え間なく轟く雷は今年が初めてでした。 

お盆辺りからやっと快晴の夏!と、言う感じ。昼間の熱さと裏腹に今年、夜はそんなに寝苦し無かった。 

日本の季節が変わってしまった思いが致しました。 

 

=+=+=+=+= 

でもさ、人間が自然を壊してきたから、因果応報だと思う。人間の使いやすいように、少しでも便利なように、とどまることをしないで欲張ってきたんじゃない。その恩恵を受けてきたんじゃない。地球は悲鳴をあげても見て見ぬふりをしてきたじゃない。 

自分のことしか考えないような人間が増えて、親子で殺し合うような事件が増えて。 

今ここにある全ての物、人に感謝の気持ちをもって。隣人を大切に敬う気持ちも地球を大事にすることも、全部同じ、繋がってる。心次第なんだ。 

 

=+=+=+=+= 

わたしは、お盆明けは雨が多くなるイメージです、雷が鳴って、停電もよくありましたよ、昔は。 

 

夏休み後半に何回か、そうやって夕立があって、少し秋を感じる…という感じだったけど、もうここ何年も激暑で雨が降ったと思ったら洪水まで引き起こすのは異常を通り越していると思う。 

 

生態系も崩れてるでしょうね、蝉は最近、元気に鳴き出しているし、彼らもこの暑さには耐えられないんでしょうね。 

 

雨が降っても山々の保水力もない、欲しい所には雨が降らない。平地はアスファルトとコンクリートジャングルで鉄板焼き、室外機で蒸し焼きの状態。 

 

人間が全滅しない限り、ダメだろうな… 

その時は地球上の全ても最期だろうか? 

 

=+=+=+=+= 

暑いのは勘弁。雨も適度に欲しい。 

なんでもやりすぎは良くないよ〜。 

わがままなのはよくわかってんだけどさなんとかちょうど良く治らないもんかね。 

外で仕事する時もあるけど頭が煮えちゃってぼ〜っとして仕事にならないし。 

かと言って部屋でエアコン付けて仕事してるとなんだか怠くなっちゃうし。 

今年は暑さ寒さも彼岸までを信じてなんとか8月をがんばろうかな。 

 

=+=+=+=+= 

この前、TVで気象予報士の方が「9月も夏、10月が残暑、11月一瞬秋ですぐ冬」みたいな事をおっしゃっていて、日本の四季はもうなくなってきているんだなぁと思いました。 

春と秋の穏やかな日々が減ってしまうのは悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

中国地方の南部沿岸部です。梅雨明け以降、夕立の雨が1回しかありません。 

雷注意報が出ても、雷が鳴らない、雨も降らないです。 

近所の植物が枯れかけてます。被害の無いくらい降って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

今日も同じような事言ってましたが関東は山沿いだけ夕立で降った程度でした。大気が不安定🟰広範囲で雷雨という半分はまったく当たらない予報になりつつありますね 

 

=+=+=+=+= 

あつい。湿気もすごくて、いぬの散歩も夜になってしまいました。何より子供たちの部活動どうにかしてほしい。熱中症警戒アラートなんて意味がない。朝の8時から弁当もちで17じまでしてる。何回熱中症でかえってきてるか!もどしてつよくなるとかゆーてるバカな大人もどうにかしてくれ。もどしたり、足つったりは軽いみたいに言ってる。全国一律でせめて昼間は中止にしてほしい 

 

=+=+=+=+= 

あくまで予報だから 当たり前なんだけど 

こんな週間予報でも 2日位すると 

全晴酷暑に変わってる事 何回もあるからなぁ 

さすがに今週は雨続きでしょうけど 

蒸し暑いだけでなく予定が立てづらいから 

余計ストレス溜まりますよね 

 

=+=+=+=+= 

サブスクでとあるSFを見た。ある宇宙の果ての世界では、太陽が三つあるせいで気候が安定せず人々が過酷な暮らし、人生を送っているという。でも、これは現代地球を風刺しているのだろうと思った。彼らはその環境に見切りをつけ新たな惑星を求めて宇宙空間を旅するのだ。人間もそんな日が来るのだろうか?暑さでボーッとする頭で考えた。 

 

 

=+=+=+=+= 

若き頃シンガポールに旅行に行った時、ガイドブックでシンガポールにはスコールがあると散々見て、日本と気候が違うんだなーと思ってたけど 

今、同じになってるよね。 

ゲリラ豪雨ってスコールと同じだよね。 

スコールきた後も暑いし。 

 

=+=+=+=+= 

「中国地方、近畿、東海、関東甲信は変わりやすい天気です。晴れ間はでますが、昼頃から所々で雨雲や雷雲が湧き、非常に激しい雨の降る所があるでしょう。」。こんな大雑把な予報でいいのならほとんどの人が当たると思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

最近本当に災害が多すぎです。特に南海トラフ 

地震もいつ来るか 

分かりません。 

この暑さもいつまで 

続くのでしょうか!? 

冬は大雪にならなければいいのですが、地球は 

どうなるの!?心配です。 

 

=+=+=+=+= 

徐々に近づいてくる台風には対策しやすいけど、急に発生するゲリラ豪雨には如何ともし難い。日頃からの備えが大切ですね。 

 

=+=+=+=+= 

雨も降らなきゃいかん!でも降るってなったらめちゃくちゃ降る 晴れたらガンガン暑い 

この先 

真ん中のいいあんばいというものはない 

もう春夏秋冬じゃなく夏冬みたいになりそう 

日本の良き四季がなくなってしまう 

 

=+=+=+=+= 

福岡県南部は、干ばつ26日目。 

たまにパラパラと降るけど、土は、湿らない。 

ゲリラ雷雨も本当に局所的。 

庭の樹木(シャクナゲやツツジ)が枯れ始めてる。 

雨台風に期待。 

 

=+=+=+=+= 

ウェザーニュースの5分前予報が全く当てにならないほど急に天候が変わる。 

雨マークが無くても折り畳み傘は常に持ち歩いていた方がいいです。 

 

=+=+=+=+= 

酷暑か豪雨で観光みたいな不要不急は6月くらいから行ってない。役所や病院、買い出しなど要る用事も暑さで搬送されるレベルで気をつけないとと暑いのにヒヤヒヤもの。今年の夏は夏らしさ、夏として楽しめなかった。けど、まだまだ夏は続く。 

 

=+=+=+=+= 

本当に夏嫌い。 

紫外線は強い。冷房の風は苦手。生ごみは臭い。お風呂やトイレは赤カビや黒カビが発生しやすくなる。陽はどんどん短くなる。外で走れない。 

ホントいいことない。 

北海道在住ですが。雪道運転以外は、まだ冬の方がマシです。 

 

=+=+=+=+= 

今年は月曜に雨の日が多い印象。 

休み明けに天気が悪いと気も滅入る。 

猛暑が少しでも和らいでくれるなら良いけど猛暑の予報なんだよな。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日も殺人的な暑さ。 

それにしても、電車内にはインバウンドらしき外国人がたくさん乗っていましたが。 

1年で一番暑苦しい7月、8月にわざわざ日本に来るって、、、 

外国人て日本の気候を調べずに来日するのかな? 

何を考えてるのか分かりません、私だったらこんな日は家のエアコンを効かせてのんびりするのが一番ですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

お盆に一切雨降らなくて 

ちょっと心配になりました 

少しは降って欲しいですが 

最近は降る時とてつもない降るか 

全然降らないか 

なので最近の天気がわからない 

 

=+=+=+=+= 

私は今隣のイケメンくんに熱中アラートが発令されているんですが、どうしたらいいですか? 

でも残念ながら、相手は台風みたいなので高気圧である私を避けていきます...。 

高気圧である私は熱も冷めることなく非常に困っています。 

 

=+=+=+=+= 

家の庭に月桂樹があるんてすが 

去年は東側が枯れて今年は西側が枯れました。今年は西日が強いみたい。 

雨が降らないくらい暑いせいで、昼間にコウモリが落ちてきました。 

 

=+=+=+=+= 

体感だけど、今の日本の四季は 

70%夏、20%冬、春秋は各5%みたいな感じ。 

まだ国土が南北に長いことで全国的に見るとそこまで酷くないように感じるけど、各地点だけを見たら本当に四季が消えたなって。 

 

=+=+=+=+= 

今年の夏は酷暑かゲリラ豪雨ばかり。 

地震や天候の影響もあるのか、ウチの方はどこのスーパーにも米が無くて買えない。 

今年は本当に辛い夏です。 

 

=+=+=+=+= 

冷夏ってもはや死語になりましたね。タイ米が出てきた1993年の事はよく覚えていますが、その後数年に1回はあったようですが、少なくてもこの10年はまったく聞かなくなったし、酷暑なんてのもこの10年位の言葉だよ。 

 

=+=+=+=+= 

今年は本当にまだ暑い。 

それにしても、私の住む所は今年台風が1個も来ない。珍しい年。なんでだろう? 

昔、9月に未曾有の大型台風が来たことがあったらしいけどまだまだ、気を抜けないねー。 

 

=+=+=+=+= 

もう月一ぐらいしか真面に雨が降らないからむしろ土砂降りになって欲しいぐらいだわ、盆休みも微塵も降らなかった。お陰で気温が全く下がらない、なぜか蚊は増えた。休みに降ってくれりゃ涼しく休日が過ごせたのに日照り続きでたまらんよ。 

 

=+=+=+=+= 

この夏、ウンザリするほど同じ内容、ほぼコピペで投稿してます。 

問題提起が目的で、もう書きたいことは書き尽くしたからです。 

 

秋が来て喉元過ぎれば。。。ではいけないという思いで今回も投稿します。 

 

温暖化説は諸説ある、CO2が原因だとは言い切れない、こういう意見もありますが、今のところまだ誰もが本当のところは分からない。そういう中で、個々人ができる限りの事をするのとしないのでは、前者に意味があると思っています。 

 

自分は、車を手放し、粗食(肉完全断ち)、テレビ→ラジオ、できるだけ冷房最小限です。 

世界規模で、個人ができる範囲でやらないと、もう地球に住めなくなる日も遠い未来の話ではないと思っています。 

 

あと、世界規模での植林を進めてほしい。世界中のテレビCMの隙間に、こういう話題を流し続ける。自分はこれぐらいのアイディアしかないですが。 

 

戦争なんて馬鹿馬鹿しいことをしている時じゃないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

七月末にフィリピンの少し田舎寄りに滞在していましたが、朝は何か羽織らないと寒いです。軽飛行機に乗っていますが、上空で湿度が下がると気持ちいいです。 

 

=+=+=+=+= 

突然のゲリラ豪雨は対処のしようもなく 

ハッキリ言って台風より危険だと思う 

都市部で1時間に100mmを越える 

豪雨を経験して雷鳴共々恐ろしかったです 

 

=+=+=+=+= 

雨も暑さも程々で良いのだけど、と思います。猛暑だったり大雨だったり、何だか最近は極端な気候になってる気がしています。 

 

=+=+=+=+= 

埼玉住みですが台風といいゲリラ豪雨といい全く天気予報が当たらない。史上最高の台風ってあれ?毎朝のように雷注意報が出てるが鳴ったことはない 

 

=+=+=+=+= 

ふぐすぃまは中通り中部南部と浜通り全部が大雨の範囲に入ってるけど、会津はなし。 

会津の一部地域で降るんじゃなくて全体に満遍なく降って欲しいんだけど…… 

 

=+=+=+=+= 

西日本は日照り続きでしたので、農作物にはとっても、飲料水にとっても恵みの雨となりますが適度な良い雨であります様に。 

 

=+=+=+=+= 

ふーんそうかね。30分後の天気も外れるのに、地震注意報や津波警報や外れる予報を自信たっぷりにお出しですが、お陰で旅行は 

中止になるし、津波もいつもの事だろうと、東北はひどい目にあったし、君らの外しても平気な姿勢は何とか成らないのかね?まぁ、天気は神様の思し召し、君らには無理なのよ 

 

=+=+=+=+= 

本当に冗談抜きで気軽に呑気に外出できない日本になってきてる。明日ふらっとデパートでも行こうか、食事でも行こうか、、そのたび暴風雨だゲリラ豪雨だって予報に阻まれてるよ最近 

 

=+=+=+=+= 

自律神経失調症がある身としては、 

春や秋の日差しだってきついっていうのに、 

気温35℃湿度80%の中じゃ、30分だっていられないよ… 

みんながみんな平気じゃないのよ… 

 

=+=+=+=+= 

頼むから雨降って! 

庭木の水道水での水撒きも限界がある! 

やっぱ雨は必要なんよ。 

もう何日以上、福岡市南区は雨降ってね? 

ビニール傘とか1ヶ月以上開いてないし。。。 

ちょっと全体的に埃洗い流してくんないかなー。。。 

 

 

=+=+=+=+= 

Yahoo天気って数分前まで週間天気の予報が1週間全部太陽マークだったかと思ったら次見たら全部傘マークになってたりとか多すぎで信頼度がとても低いです。 

どこが一番予報の確率高いのかな?、 

 

=+=+=+=+= 

この「人の受けるイメージ」には根拠がないし、煽り過ぎでしょ…。 

滝のような、って、滝を雨量計(直径20センチ)に注いだら1時間で10万mm(100メートル)は超えると思うよ。 

「1時間注ぎ続けて8センチたまる」くらいの水量って、子供用ジョウロかお猪口くらいのものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

雨が降らなきゃ猛暑で騒ぎ、降ったら降ったで騒ぎ、水不足にならなくていいくらいがちょうどいい。 

この気候が嫌ならば、快適な地域に移住すればと思う。日本には日本の過ごし方に柔軟にならなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

もうこのまま雨が続いて、空気が秋に入れ替われ。お盆前に熱中症になり、脱水状態ひどく、お腹も下り、お盆は寝込んでいた。もう、猛暑はいらない。季節は春、秋、冬でいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

天気予報が当たらないと苦情しますが、そもそも予報じゃなくて、気象情報です。今ある情報は提供します、どのように対処するかは各自でお願いしますが気象庁のスタンス。 

 

=+=+=+=+= 

梅雨明けして以降全く降らなくなった、もう降らないと野菜に影響あるし、秋野菜への端境期でもある、地球いったいどうしてしまった?秋以降も野菜高騰するよ。 

 

=+=+=+=+= 

暑いからどうせ雨降るなら諦めがつく位ガッツリ降って気温下げてほしいなぁ。 

日差しもキツイしね〜 

 

=+=+=+=+= 

今日も曇りだったり急に日が出たり。雨降ったら嫌だと思って長靴履いたら暑いのなんの。靴やサンダルが濡れるのが嫌なので月曜から困るわー 

 

=+=+=+=+= 

非常に激しい雨に見舞われビッショリに(・∀・) 

配達あるあるなので涼しかった〜(^^) 

部分的じゃなくて、全国的に降ってくれれば農作物も育つのに、、天気は「お天気」ですね。 

 

=+=+=+=+= 

静岡ではもう1ヶ月以上、まともな雨が降っていない。作物は枯れ始めている。雨がほしい。他の地区が羨ましい。 

 

 

=+=+=+=+= 

これだけ暑いと大雨はウェルカムなんだけど、雨が降っても気温が下がらないのは何故なんだ。。。ただただ蒸し暑さが増すだけだな。。。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には雨は降って欲しいよ。路上の温度が下がるし農作物にも恵の雨。ダムの貯水率も上がるしね。悪い事ばかりではないよ! 

 

=+=+=+=+= 

最近の天気や地震予報が大袈裟過ぎ? 

心配ばかりを煽って無いでもっと慎重に正確な予報をするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

梅雨入り宣言してからまとまった雨なんかほとんど降らなかった浜松市近郊ですが、 

明後日あたりから8月いっぱいにかけて雨予報一色になりましたw 

 

梅雨入りしそうですw 

 

=+=+=+=+= 

今からでも個人の出来る範囲でも温暖化対策しましょう 

じゃないと住めない日本になっちゃうよ 

なんで誰もこれを言わないのかな。経済界からのストップでもかかってんのかな 

 

=+=+=+=+= 

渇水で困っていらっしゃる地域が多くあるようなので、まとまった量が降って欲しいです。 

田んぼの稲が枯れたりしてるとか。 

 

=+=+=+=+= 

やっと雨 

最近の季節は極端だね 

晴れでも雨でも振れ幅が大きすぎて 

天候に左右される職業の方は大変だ 

 

=+=+=+=+= 

東海地方です。それでも一雨来てほしい。暑すぎる。アスファルトが冷えない。打ち水しても、アスファルトに撒いた水はすぐにお湯になっちゃう(笑) 

 

=+=+=+=+= 

もう、毎度毎度こう言った不安を煽る記事を大々的に載せるのやめようよ 

99%大した事ないんだから 

まあ、煽れば記事を読む人が増えて記者の社内評価も上がるんだろうけど 

 

=+=+=+=+= 

毎年思うけど、お盆終わりで空気が急に変わった気がする。 

今でも、夜の室温が32度でそりゃ暑いけど、絶望感のある暑さではなくなった。 

 

 

=+=+=+=+= 

雨で気温が下がって欲しいし、木々に潤いも欲しいです。今月になってから名古屋は雨降ってないし。 

 

=+=+=+=+= 

この時間で、天気予報の只今の気温、が29℃ですから 

ニホンは亜熱帯気候でいいんじゃないかと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

もしかしたら、地球自体が太陽の磁力で引っ張られて太陽に近づいてきているのではないのかなぁ?さもなければこんなに気温が上がる筈ないのに…⁈ 

 

=+=+=+=+= 

北海道は例年にないくらいここ数日は涼しい日が続いています。今なら避暑に最適です。今なら。 

 

=+=+=+=+= 

気温が高いのはまだ良いが湿度が高いのは本当にキツイ、汗が乾かないから気持ち悪いしイライラしてくる 

 

=+=+=+=+= 

庭の植木や竜のヒゲなど枯れそうです。 

そろそろ雨降って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

名古屋ですが、9月頭くらいまでずっと雨。時々雷雨予報。梅雨入りか?ってくらいの天気。 

 

=+=+=+=+= 

亜熱帯性気候に成りました。スコールをシャワー代わりに、身体を洗いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

天気が悪いのは嫌だけど、 

それでも最高気温が35度前後と猛暑なのはもっと嫌だ。 

 

=+=+=+=+= 

関西ですが夕立ちというか2時間ほど降ったのが8月入って1回だけ。先日も雷雨予報が入ってたのに雷だけで雨が一滴も降らず、おかげさんで殺人的な暑さがずーーっと続いてうんざり! 

 

 

=+=+=+=+= 

瀬戸内ですが畑は砂漠状態で野菜や樹木は青息吐息、きゅうり他は干上がった。一雨ほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと雨に注意ばかりタイムラインに出てるんですが、いつになれば注意しなくていいんでしょうかね?夕立レベルなんて昔からのことなのに。 

 

=+=+=+=+= 

どーせまたいつもの雨降る降る詐欺でしょ? 

 

と思えてしまうほど週間予報はアテにならない。朝見た予報が夕方にはもう変わってるんだし。 

今回のもどーせ雨降る降る詐欺だよ 

 

=+=+=+=+= 

奈良県橿原市、8月19日〜8月31日、つけるな雷、雨、くもり、やめろ、雷、雨、くもり、早く消してほしいから、早くお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

やっと雨降ってくれるのか。毎日、晴れで暑くて嫌になるので嬉しい。夏なんか早く終わってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

雨が欲しい。今月、殆ど雨が降ってない。 

少しは気温を下げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

こんなこと言っても仕方が無いけどほんといつまで暑いんだよ・・・ 

いいかげんにしてくれ 

気温より湿度がほんと厄介だわ 

 

=+=+=+=+= 

雨 落雷 突風ね 

 

土砂崩れ 洪水 高波 落雷による火災 あと。。 

 

暴風で壊れたりモノが飛んでくるからマジ気をつけて 

 

=+=+=+=+= 

また不安定な毎日がやってくる····· 

夕方頃からの帰宅時間に 

ゲリラ雷雨かよ·····無理やわ。 

本当に怖いんよ  

昔の夕立とレベル違うもん 

 

=+=+=+=+= 

南関東では昼間はまだまだ暑い日が続きますが 

夜には秋の虫の音が聞こえ始めましたよ 

 

 

 
 

IMAGE