( 203089 ) 2024/08/19 01:04:27 2 00 政府、対馬丸の水中再調査へ 戦後80年を視野に「記憶の継承」毎日新聞 8/18(日) 10:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3158ac826dd8db2dc93e97fb00fcf6bf7d0f8637 |
( 203092 ) 2024/08/19 01:04:27 0 00 対馬丸慰霊祭で「小桜の塔」を見つめる対馬丸記念会の高良政勝理事長=那覇市で2023年8月22日午前11時46分、喜屋武真之介撮影
政府は、太平洋戦争中だった1944年に米軍の潜水艦攻撃で沈没した学童疎開船「対馬丸」について、東シナ海に沈む船体の再調査に乗り出す。内閣府は、関連予算として1億円程度を来年度予算で要求する方針だ。来年は戦後80年の節目で、生存者の高齢化も進んでいることを踏まえ、「記憶の継承」に取り組む。
【写真】撃沈された対馬丸
対馬丸は44年8月22日夜、米軍潜水艦による魚雷攻撃を受けて沈没。沖縄県の那覇港から長崎へ向かって集団疎開する学童ら1400人以上が犠牲となった。
97年12月、海洋科学技術センターの深査機による海中調査で、鹿児島県・悪石島(あくせきじま)の沖、深さ約870メートルの海底に沈んだ対馬丸の船体を確認した。遺族は船体の引き揚げを希望したものの技術的な難しさから断念された。
政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で、来年の戦後80年を視野に「平和学習の充実等の沖縄振興策を国家戦略として総合的に推進する」と明記した。
遺族などでつくる対馬丸記念会の高良政勝理事長らは7月、自見英子沖縄・北方担当相と面会。水中探査船の技術向上などを踏まえ、対馬丸の姿の撮影や遺品収集を含めた再調査の実施を要請し、自見氏も前向きな姿勢を示していた。
政府は水中調査のほか、犠牲者らが流れ着いた鹿児島県・奄美大島の宇検村の住民との交流事業も実施する方針だ。「事件の生存者が高齢化するなど語り部が少なくなる中、遺族などでつくる対馬丸記念会が運営する対馬丸記念館(那覇市)の質を向上させる」(政府関係者)ことを念頭に置いている。
対馬丸が撃沈されてから80年となる22日は、那覇市で開かれる慰霊祭に自見氏も出席する予定。自見氏は15日の記者会見で「沖縄の更なる発展と世界の平和に向けて不断の努力を重ねていくことを誓い申し上げたい」と語った。
自見氏の義父は、故橋本龍太郎元首相。橋本氏は首相在任中、対馬丸の悲劇を伝える記念館設立に携わるなど、沖縄振興に深く関わった。【内田帆ノ佳】
|
( 203093 ) 2024/08/19 01:04:27 0 00 =+=+=+=+= 中学生の頃、平和学習としてアニメ映画を見たのを今でも覚えています。 対馬丸を撃沈した米軍バラオ級潜水艦ボーフィンは、真珠湾の復讐者としてハワイで記念艦になっていますが、そうした価値観は非常に疑問に思います。 何の罪も無い児童が大勢乗船していた疎開船に対する軍事攻撃は、どこからどう見ても立派な戦争犯罪だと感じます。 亡くなった皆さんのご冥福を心よりお祈り致します。
=+=+=+=+= 前回から20年近く経っての対馬丸の水中再調査は、戦争の記憶の継承だけでなく、水中探査の技術向上やそのアピールといったものも裏のテーマとしてはあるのだろう。思い返せば水深7000メートルでも運用可能な最新鋭の国産水中ドローンが来年度運用を開始する予定なので、対馬丸での戦隊撮影や遺品回収といった注目度の高いミッションに投入することは、その成果を国民に示すにはいい機会だと思われる。
=+=+=+=+= 米軍による通商破壊作戦の中で沈められた船。日本に対して極めて有効な作戦であった一方、商船・客船を無警告で攻撃し、まして非戦闘員である乗員・乗客を殺傷するのは、明確な国際法違反。
戦争になれば、法など無視される、という良い例である。
=+=+=+=+= 沖縄からの避難計画の策定。 これは、児童生徒含めた住民の命を守るために、非常に重要な施策だ。
しかし、この施策に反対しているのは、責任者である沖縄県知事である。 なぜ反対しているのか? それは、知事とその支持者の政治アピールの道具として利用する為だ。
避難計画と知事の政治アピールは切り離すべきだ。 いざという時の準備が重要なのは、例えば震災への備えと何ら変わりはない。 両方とも、命を守るためなのだから。
=+=+=+=+= この悲劇を二度と繰り返さないためにこそ、我が国は全国民が一丸となって、しっかりと防衛力を増強しなければならない。
率直に言って財源はあるはずだ。セイフティーネットとしての生活保護と国民健康保険を日本国籍保持者にしっかりと広げ、財政と民業を圧迫する公的年金を縮小してゆけば良い。公的年金の縮小と言っても、既に道具立ては用意されている。マクロ経済スライドを維持するだけで良い。野党や一部のトンデモ判決にビビって、特例水準など導入するから、おかしなことになる。
=+=+=+=+= だいぶ前だけどアニメ映画で確かNHKで放送したのを見ました。当時の戦争の中での民の様子がよくわかる作品でした。火から逃れるためにはじこを登る時、下にいたおじさんが上の子を振り払ってその子は火の中に落ちたり、撃沈された後その事を他言してはならず子供にとってそれが辛くてこっそり母親に言う、お母さんは泣きながら息子を抱きしめてた。また放送してほしいなと思う。
=+=+=+=+= 数年前、那覇市の対馬丸記念館を訪れました。 ぼんやりとしか知らなかったのですが、たくさんの資料が展示され説明もわかりやすく、沈没の状況は想像を絶する悲惨さで胸が痛くなりました。
外は明るく穏やかな南国の青空が広がっていました。あの日学びも遊びもできないままに世を去った子供達は、すでに今の世に生まれ変わり、各地でたくましく生きていると信じたいです。
=+=+=+=+= 1997年に対馬丸事件の遺族会会長が、船体捜索を橋本内閣で初入閣した鈴木宗男沖縄開発庁長官に依頼したのがきっかけ。 歴代大臣は誰も動かず当時の小泉厚生大臣にも相手にされなかったが、遺族のために鈴木氏は自ら奔走し対馬丸発見に至ったんですよね。 現在の鈴木宗男氏には賛同できかねる部分もあるが、こうして自ら行動できる政治家であったことは称賛に値する。
=+=+=+=+= 小学生の頃対馬丸のアニメ映画を見ました。戦争アニメで一番心に残っていると言うかトラウマのように覚えていて忘れられません。戦争とは残虐でそして残された人々も辛く悲しい思いをかかえながら生きていかなければならないと言う事がよく分かりできれば子供達にも見て何か感じてほしいのですがこの時代、こういうリアルなものはテレビ放送や学校などでもやらない感じになっていて私自身も正直何十年もたっているのにトラウマになっているので我が子に見せたいような見せたくないような…でも戦争の怖さを伝えていきたいとは思います。
=+=+=+=+= 疎開中の子供ら1,000名超が犠牲になった本当に悲惨な出来事。このニュースで初めて知った人もいるのでは。これこそ次世代に繋いでいくべき事柄だと思います。でも調査を行うのであれば半端なことをするのでなく、最後までしっかりと行ってほしい。
=+=+=+=+= 今から40年以上、小学生の時に本を読んで対馬丸を知った。昨年夏、沖縄に旅行した際、対馬丸記念館を初めて拝観した。疎開児童をはじめ、多くの民間人が犠牲となった対馬丸について、また、その他の戦争犠牲について、日本人はもっと知るべきだと思う。今回調査が入るということだか、犠牲になられた方々の御霊に敬意を欠かさずに進めてもらいたい。
=+=+=+=+= アニメ映画化された「対馬丸さようなら沖縄」は、「火垂るの墓」と双璧を成す、戦争の愚かさと悲惨さを描いた名作だと、今でも思っています。
レジェンド声優として名を馳せる田中真弓さん主演ですが、ラストシーンの絶叫は、彼女の白眉の芝居だと、今でも思います。
対馬丸の遭難の状況はもとより、かろうじて生き延びた者が辿った、さらなる悲惨な境遇も、“親近感のある絵”で、震え上がるほど恐ろしい描き方をしており、特にエンドクレジットは…。 一度見たら忘れられない作品になっていますね。 願わくば、もっと、この夏の時期に、目に触れるような、いや、目に触れて欲しい作品だと思います。
=+=+=+=+= 民間人の保護は1949年に制定されたジュネーブ条約からだから、それまでは各国共通の人道的な取り扱いの決め事はなかったかと思います。 なので、真正面から米国を責められないのだろうけど、当時はアジア人を人間として見てなかったんだろうな。 戦後、米国が正当化すれば、日本は悪者扱いで、敗戦後、肉体的には解放されているけど、精神的にも経済的にもまだまだ解放されてはいないんだよね。
=+=+=+=+= プログラミング、英語教育、地域社会を学ぶ総合的学習などさまざまな学習内容ありますが根本的に平和学習を何故しないのだろうか?修学旅行前に千羽鶴折って資料館見たら終わりなんてあり得ない。実際ウクライナ、ガザでは毎日死者が出ているわけで日本の若い世代はせめて学校教育ぐらいは平和、戦争について学ぶべきだと思う。そこでタブレット機器を使って調べまとめてほしいな。
=+=+=+=+= 小学生の時にアニメの映画を学校で見たな。 魚雷で沈没された後、木片とかで漂流していると、 フカ(サメ)に襲われるシーンがあり、しばらく海で泳ぐのが怖くなったのを思い出した。 民間人を攻撃するのは戦争犯罪だが、敗戦国は言われるがままに裁判を受け、戦勝国はお咎めなし。 いくら法があっても都合の良いように解釈される。 自分の世代はもちろん、子供の世代、その先も日本が再び戦禍に遭わない事を祈る。
=+=+=+=+= 那覇の対馬丸記念館に行きました。 対馬丸を知ったのはアニメーション作品「対馬丸ーさようなら沖縄ー」です。今見返すと有名な声優さんが作中人物を演じられていて、それをきっかけにご覧になる若い方がいてもいいのかもな、などと感じます。 子どものときに見たので非常にショッキングな映像ばかりでしたが、お友達や家族があっという間に海に消えてしまうのがむしょうに物悲しかったのをよく覚えています。
作中の主人公のキヨシ(cv.田中真弓)は実在するお方で、数年前に記念館を訪問したときに清さんのその後の生涯、歴史を残すおとりくみ、記念館へのご貢献などのお話を伺いました。記念館の中には清さんの描かれた当時の状況の絵、船内の様子を再現したベッド棚など、豊富な展示があります。
=+=+=+=+= 何十年も前になるが、対馬丸を題材にしたアニメ映画を高校の体育館で鑑賞したのを思い出した。悪ガキばかりだったから映画が上映された冒頭から「俺達ゃ子供じゃねえぞ!」だの「ポルノ映画が観たい!」などとふざけた事言って騒ぐ連中も居たのだが、米軍潜水艦からの魚雷を被弾して多くの子供達が命を落とすシーン辺りから誰も喋らなくなり、映画の最後では対馬丸に乗船していた沖縄の国民学校名、犠牲となった生徒全員の実名が延々とテロップで流れている最中に、ふと周りを見渡したら、悪態をついていた学生のほとんどが涙を流して見入っていたことを今も覚えています。対馬丸の悲劇は語り継がなければならない戦争の事実です。
=+=+=+=+= 対馬丸を撃沈した米潜水艦ボーフィン号は、いまハワイの真珠湾に係留されています。真珠湾攻撃の復讐のため多くの日本戦艦を沈めた英雄の船として展示されているのです。真珠湾の見学者の多くが通る場所のため、なにも知らずにそのデッキに乗って記念撮影している日本人観光客も多くいます。それは仕方がないことですが、その光景を見て非常に切ない気持ちになります。
真珠湾は観光地というより真珠湾攻撃による犠牲者を祈念する場所であるため日本人には肩身が狭く感じられるでしょうが、公式ガイドによる日本語での有料ツアーに参加されることを強くおすすめします。日米それぞれの視点から当時を想い、平和への願いを新たにできると思います。 なお、同地の戦艦ミズーリ記念館では、沖縄戦でミズーリに特攻した零戦兵士の資料など、日本兵に敬意を表した展示物も多くあり感銘を受けました。
=+=+=+=+= 疎開中の児童をアメリカ軍が大勢殺した戦争犯罪の証。 戦後日本はアメリカに抗議しようとしたが敗戦国の悲しさ、封じられてしまった。 いまさら恨みつらみをむし返すわけではないが、戦争の悲惨さを後世に伝えるという意味でも調査には大きな意味がある。
=+=+=+=+= 対馬丸は小学校の頃にアニメ映画で観たので、とても鮮明に記憶に残っています。 日本人の心で、広島、長崎、沖縄の記憶は残っていくと思うけど、対馬丸みたいなことは戦時中の出来事は実物を見つけて、是非とも展示してもらいたいと思います。
=+=+=+=+= 小学生の時、平和学習で「対馬丸」の映画を見ました。 また「ガラスのうさぎ」も見た記憶が40年以上経った今でもはっきり覚えています。 あの戦争が終わってから79年。戦後生まれの戦争を知らない私たちにとってこのような形で記憶の継承をしていく事は大変重要なことと考えます。
=+=+=+=+= もう20〜30年前、地元の『少年の船』で博多港から沖縄泊港まで往復船で研修旅行に隔年行っていた。 ちょうどその研修旅行で沖縄に行く、もしくは帰る時が8月22日にかかっていて、しかもその8月22日が私の誕生日でもあった。 そしてその船の上で、毎回洋上慰霊祭をやった。 そんな縁があって、対馬丸の事は私も物凄くその事件のことを調べたし、体験したわけではないけど、自分の事の様に思えて、決して忘れてはいけない戦争の惨劇だと思っていた。 二度とこんな事が起こらない様に、今一度、対馬丸のことを、原爆投下と同じくらい後世に伝えて欲しいと思う。
=+=+=+=+= 中学の時アニメを観ました アニメだから見られたけど現実だったらと思うと…言葉にならない 対馬丸も重要な戦争資料だと思う 散逸したり破棄されている個人所有の手紙や寄せ書きなどの保管も考えた方がいいのではないかと思う 中には素人には分からない歴史資料的な価値があるものもあるかもしれない そういうものの受け皿があってもいいのではないかと思う
=+=+=+=+= 対馬丸は緑十字の国際標識をつけて航行していたにもかかわらず問答無用で撃沈された。軍需物資輸送の疑いがあったからだと言う屁の突っ張りにもならない言い訳をしているがそうであれば浮上して停船させて臨検するのが手順である 対馬丸事件はただの児童虐殺事件である。その責任は全面的に連合国側にあるが当然不問である。戦争に負けると言うことはこう言うことであって、「負ける戦争」はしてはならないと言う事を肝に命ずるべきであろう。
=+=+=+=+= 関西の者です。 対馬丸のアニメ映画は制作されて数年以内に学校の平和学習で見ました。 私が低学年だったということもあるのでしょうが、「こわいですね、戦争をしてはいけませんね」、授業はそれだけで終わりでした。 進級しても掘り下げた学習があったわけではなく、主人公の親友が目を開いたまま死んでいたのが衝撃的でこわかったことだけを強く覚えています。 どうもこちらの平和学習は「児童○○人に対して実施しました」という上への報告だけのようなやり方のようで疑問に感じます。 年月は過ぎましたが、今年、家族で対馬丸記念館を訪問し、自ら学びました。
=+=+=+=+= 記憶の継承とかいいますけど、今の小中学校は8/6は登校日じゃないんでしょ?
私達の頃は必ず登校して平和授業したり、映画を観せられたりしていた 映画の「ピカドン」のオープニングは今でも脳裏に焼き付いている
今の子供は自ら知ろうとしなければ、そんな戦争の惨劇に触れることはない 言い方は悪いが強制的に触れさせることか必要なのでは?
国語で読み書きを教えるように、算数で四則演算を教えるように、戦争と平和を教えなきゃいけないと思う
=+=+=+=+= 沖縄復帰50年記念の年に公開された『島守の塔』で対馬丸に触れてるシーンが描かれてる。記憶の継承と言う時に、現代の人類が何を受継がなければいけないのか。
今の時代は国際社会が益々進み、多国籍国家・多民族国家になりつつ有る。その中で米国の攻撃による沈没事故の悲劇を扱うのか、疎開中の事故死を軍が隠蔽しようとした事実を扱うのか… 罪無き国民や子供が巻き込まれ犠牲になる無念さ虚しさか…どれも違う気がする。
戦争は駄目な事、誰しもが知っているのにこの世でいつの時代でも起きて来た。何故人間は憎しみ合うのか、そうした性からも逃げられない現実から目を逸らさずに未来に何をつくり上げて行くのかを考える事が大切だと常に感じてる。
=+=+=+=+= ガザの小児病院や逃げろ言って追い込んだガザ南部に砲弾打ち込む神経と同じことだったようですね。戦争は殺傷行為というのはいつの時代になっても変わらないものなんでしょうか。それも争いの原因になった上層部じゃなく常に一般市民が狙われるというなんとも痛ましいことが続くものです。市民が始める戦争ならともかく上層部の始める戦争に巻き込まれるのは何とも云うに言えない悲しみを感じます。
=+=+=+=+= 昔、映画がありましたね。 小学生の頃、夏休みに母校の体育館で上映されたのですが、祖母の家に遊びに行っていた為、見損ねました。後日に絵本では見たのですが、かなり悲惨な内容でした。 もし、マスターテープが残っているのでしたら最上映してほしいです。
=+=+=+=+= 暗号が解読できていたなら、子供がたくさん乗っていると分かった上で沈没させたのかもしれない。勝つためなら無差別攻撃を含めて手段を選ばなかった米英には嫌悪感しかない。
連中の異民族への敬意のなさがイスラエル軍の数々の戦争犯罪として反映されている。ユダヤ教やキリスト教の根底には選民意識がある。人間を浄化できないなら、宗教の問題点を糾すしかない。
=+=+=+=+= 忘れてはならない話ですね。国民を盾にした当時の日本国支配層の人間の所業であることも同時に忘れてはならないですよね。手を下したアメリカ軍も最悪ですが、そもそも戦争を継続した人間どもが1番の悪だと思う。敵が悪いという考えは真実がすり替えられてしまうので、注意が必要と考えます。今のマスコミの報道は鵜呑みにせず、自分の考えをもたなければ、同じ過ちを繰り返してしまいますよね。
=+=+=+=+= 戦争体験の継承は戦争という愚行を繰り返さないためにされるべきものだが、アジア各国への侵略行為については、政府はどこまでも及び腰だ。第二次大戦において、こちらが敵に攻められた被害者であるかのような感傷を抱くのは、本来的に戦争を繰り返さない力としては圧倒的に弱い。国を守るために自ら死んだ人がいるとか、罪のない市民が空襲で大量に死んだとかは事実ではあるが、それは悲しくて辛い思い出としか扱われず、「国を守るためには強力な兵器が必要」みたいな話になっていく。大日本帝国の軍隊がアジアで何をしてどれほど現地で人を殺したかを負の記憶・知識として、きちんと継いでいかなければ、過ちをまた繰り返すことになるだろう。攻められる前に攻めろがいまの戦争の始まり方だ。幾多の証拠が残っている関東大震災時の朝鮮人虐殺さえ否定しかねない最近の一部の動きを見ていると本当に不安になる。
=+=+=+=+= 昭和57年だったと思います。当時小学4年生で学校からチケットを貰って姉と文化会館に対馬丸のアニメ映画を観に行きました。エンドロールで対馬丸に乗船して亡くなられた児童の名前、年齢、学校名が永遠と流れていき号泣したのを覚えています。
=+=+=+=+= こうした見方は卑怯だが。 「対馬丸」は数ある犠牲の1つであり、視野を狭めてはいけない、晒し者にしてはいけない。 知られないよりは、忘れるよりはずっといい、しかし再調査した後、何か変化を期待できるか。
日本郵船歴史博物館の力を、お借りできるか。 2027年に再オープンとの事だが日本郵船の貨物船であり、休館前は多くの喪失船舶の1つに名が掲げられ、ピックアップされてはいなかった。
弔意と哀悼は等しくなければ。 だが企画展としてならば。 多くの悲劇が水底にある事を。
=+=+=+=+= 対馬丸は、戦時中の後期に白旗をあげて民間船である事を示した沖縄からの学童疎開船であり、米軍の潜水艦によって沈没させられた哀しい事で、戦後80年を考慮して、遺族の高齢化などもあって調査費計上して、引き上げになるようです。 日本軍兵士よりも多くの日本人民間人が、戦地や日本国内の空襲、疎開船、原爆などでの犠牲者が多い事と思います。
=+=+=+=+= 沖縄や南方への航路にいったいどれほどの船が沈み、遺体がそのままになっているのだろう。戦争は、どんな大きな災害よりも桁違いの被害者を出してしまう。それは人災であり、自然災害に比べれば防ぐことのできるものである。戦争はなぜ起こるのか。戦争を回避するための研究はどれくらい進んでいるのだろうか。それは、自然災害を予知し、被害を最少化することとどちらが難しいのか。権威とか、権力とか、領域とか、欲望とか。戦争は、広い荒野や人々の暮らしの上で行われるけれど、その元になるのは、少数の人の都合なのではないか。
=+=+=+=+= それはそれで調査が必要だから予算を組んだのだと思うが、
日航機123便の垂直尾翼が沈んでる場所は特定されている。 墜落原因究明のために引き上げてほしい。(または再調査)
むしろなぜ未だに引き上げないのか不思議だ。
=+=+=+=+= 79年前のこの船を再調査するのであれば、 もうすぐ40年になろうという日航123便墜落事故の機体の一部が沈んでいると言われる、相模湾近海を是非とも調査して欲しいのものです。
=+=+=+=+= 皆さんはハワイのパールハーバーに行ったことがありますか? ある方はご存知だと思いますが、観光入口のそばに潜水艦ボーフィン号が記念艦として誇らしく展示されています。何も知らず見学された方は日米双方にいらっしゃると思いますが、これが対馬丸を沈めた潜水艦です。 米側が言うには報復なのだそうですが、対馬丸は学童の疎開船であり当然軍艦ではありません。何をどう解釈しても学童1400名を虐殺した戦争犯罪が正当化されることはありません。 しかし今や同盟国である米国と議論することも、サンフランシスコ平和条約もあり、できませんしする必要もないと思います。 この事実を風化させることなく、記憶記録しておくためにも調査を進めることには賛成いたします。
=+=+=+=+= 戦争だったとは言え、アメリカ軍は、こう言う事をする軍隊だった。簡単に「アメリカと戦争しなければ良かった。もっと早くに降伏していたら良かった。」と言う人がいるが、歴史のIFは、様々に考察する必要がある。
=+=+=+=+= アラフィフですけど小学生の頃絵本で読みました。 なんとか助かり漂流していた最中にフカ(サメ)に襲われて 何人も命を落としたそうです。 戦争の被害者はいつも弱い立場の方。
=+=+=+=+= 小学校の夏休みにアニメを視聴したので覚えている 対馬丸が沖縄から疎開する学童を乗せた船でそれを アメリカ軍に狙われた悲しい話として残っている しかし、アメリカ軍が学童ばかりを乗せた船と分かってて 狙ったのかまでは描かれていなかった記憶 分かってて子供を〇しに魚雷を撃ったのなら非人道的な 行為でいま思い出すと怒りがこみあげてきます
=+=+=+=+= 戦時中はこのような事は多々あると思う、 潜水艦からの魚雷攻撃では相手が軍艦なのか 民間人の船か分からなかったと思う。やらなければやられる恐れすらある状態、そもそも戦争にならないように政治にがんばってほしい。
=+=+=+=+= 過去の歴史と教訓をもとに、これからの日本がどうすべきかを考えるべきだと思いますよ。 記憶が風化するのは止む負えないことだと思います。 歴史は繰り返すとよく言われますが、悪い歴史を繰り返させてはいけません! 金権政治が、国民の生活向上に反比例している。 政治献金や政治資金パーティーの禁止、政治献金等に対する優遇税制の廃止。政治資金等に対する非課税規定や文通費の非課税扱いの廃止等々、政治家お手盛りの法律を全廃すべきです。 衆参議員定数が多すぎるのもデタラメ! 無能な政治家の集団は要らない。 本当の国民主権とは何かを考える時期が来ているのでは? よーく考えよう!
=+=+=+=+= いたるところにある戦争の証人としての記念館を大切に保存して欲しい!また戦争を起こした軍人だけか戦後、高額な年金が支給された事実も伝えて欲しい!
=+=+=+=+= 親が同じ船団で疎開し、親族2名を対馬丸で失いました。再調査はありがたいことです。
ただし、エキスパートの宮本聖二さんの「見解」で書かれている「その初めての疎開船が対馬丸でした」という記述をファクトチェックすると、8月11日に一般疎開者341名が海軍の鹿島で、8月14日には疎開学童131名が海軍の潜水母艦迅鯨で那覇から九州に疎開(8月17日〜19日にも一般・学童疎開者数千名が軍の徴傭船で疎開)しているので対馬丸が「初めて」ではなく、この記述は誤りです。 「日本ファクトチェックセンター副編集長」の肩書をお持ちでいらっしゃるので、あえて指摘しておきます。
=+=+=+=+= この戦争ほど民間人が犠牲になった戦争はない。戦争の大義名分は自衛のためとはいうが結局多くの犠牲を伴う結果になることは改めて学びないさなければならないと思う
=+=+=+=+= 時代が変われば歴史の評価も変わるもの、民間船の撃沈は今なら戦争犯罪にあたるもの。 現在の米軍との関係は別にしてこの悪行を日本の中で忘れないように共有するのは大事な事だろう。
=+=+=+=+= キリのいい数字で考えるのちょっと違和感あるんだよね個人的には。ハッピーな事ならいいけど戦争なんて暗い体験以外の何物でもない。毎年毎年、思いを馳せるのが大事
=+=+=+=+= 昨年秋に家族でハワイに行き、1日別行動で真珠湾に行きました。ボーフィンも戦艦ミズーリも見ました。 攻撃されたアリゾナと同じ港に(少し離れてはいるが)展示されています。 ただこれは「潜水艦」であり、学童虐殺船ではないのではないかな B29のエノラゲイもスミソニアンで見ましたが、憎むべきは戦争そのものであり、学ぶべきは戦争の悲劇ではなくなぜ戦争になったか、どうしたらよかったか、ではないかと思う。 毎日ガザのニュースがあるがもとはといえばイスラエルのライブイベントの虐殺の報復だった。 みんな忘れてるんじゃないかな 撃沈、空襲の悲しみ、火垂るの墓やこの世界の...では戦争はなくならない。 プロセスを学び備え、抑制してほしいものです。
=+=+=+=+= 対馬丸もそうだが、対馬丸の丁度1年後の1945年同日に北海道沖で旧ソ連に沈められた小笠原丸とタイトー丸(三船殉難事件)の水中調査も行うべき。 対馬丸の件は本で知ったが、三船殉難事件は記録映画で知った。 旧ソ連とロシアの非道ぶりは昔も今も変わらない。
=+=+=+=+= 概要は一応知ってはいるものの、何度も那覇の波の上ビーチに行ってながら、対馬丸記念館に入ったこともなかったけど、今度行く時は卓球の早田選手に倣って記念館にも立ち寄ってみよう
=+=+=+=+= 中学生の頃に対馬丸アニメで見ました。 育って今感じること。 その頃のアニメを見せてくれた方々やこの記事にも言及はないが、疎開の一般人を魚雷で攻撃なんて戦争犯罪そのもの。 東京大空襲を始め各所での大規模空襲や原爆2発もまた然り。 そろそろ日本の平和観も変革の時だと思う。
=+=+=+=+= アメリカ軍も酷い事しておりますよ、東京大空襲でいろんな爆弾使いどれだけのたくさんの罪の無い方々を殺したか、日本国民は知るべきですよ!日本全国の都市を無差別爆撃しているのを゙忘れてはいけない!そして戦後日本政府の最大の汚点は一般女性を募ってアメリカ進駐軍の性の相手にさせた事であり、それを隠蔽していた事です!満州でのソ連軍による開拓民への残虐なあらゆる行為しかり決して日本国民は忘れるべきでは無いと考えます。
=+=+=+=+= 太平洋戦争のあれこれを思い出して、慰霊や戦争反対、平和への意志を再確認するのは良いのだが、戦争責任の転嫁に利用するのだけはいただけない、国際法に違反だとか人道的にどうとか細かいことをほじくりだして罪の擦り付け合いをする事は新たな争いをもたらすきっかけになるだけ、大きな予算を使うからには本当の有効利用になるように願います。
=+=+=+=+= 97年くらいに対馬丸の残骸が見つかり遺族が引き上げ要請したけど、国は余裕がないと拒否して代わりに博物館みたいのを建てたんだったかな アニメの対馬丸は子供視線での戦争の悲惨さを表現した名作(と言っていいのか分からないけど) 最初は軍艦かっこいい疎開楽しそうと浮かれ気分だったのが悲惨さに拍車をかける
=+=+=+=+= 世界史上まれに見る民間人の虐殺事件でありながら、あまり注目されてこなかった。日本軍のアジア侵攻や真珠湾攻撃などを持ち出したところで、子供たちの大量虐殺を正当化できるはずがない。アメリカ国民は自国の戦争犯罪に目を背けないでほしい。
=+=+=+=+= 亡くなった多くの方とご遺族には申し訳なく思いますが、政治家の「戦後80年を視野に」「記憶の継承」という言葉が軽くて聞いていられない。
尖閣諸島で何年も続く中国の違法とも思える行為の1例が、産経新聞の今年3月の記事下記の内容があった。
>尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内に中国が大型の観測ブイを設置している問題で、中国の研究者が、ブイの観測データを基に少なくとも4本の学術論文を発表していることが11日、分かった。ブイのデータを活用することで、尖閣周辺海域の管轄権の既成事実化も狙っているとみられる。また、ブイのデータは軍事利用されている可能性がある。
そして沖ノ鳥島周辺にも6月頃に大型のブイを設置したが、政治家達は取り上げない。 22日に沖縄県に行くならこのブイについてもよく調査してから帰ってくるべきじゃないだろうか?
=+=+=+=+= 今頃の感が否めない。 仮に船体を発見したところで、船体を引き揚げるわけでも無し。あまり意味が無いような気がする。かえって、自国でするよりアメリカの故ボム・アラン氏の調査船に依頼して、見つけてもらったほうが早い気がする。
昨日も、NHKのドキュメントを見ていて、1億特攻の馬鹿さ加減にガッカリしました。特攻を最初に実行した大西中将が天皇陛下に語ったあとに『そこまでしなければいけないのか?でも、よくやった』とのコメントを聞いて、当時の軍部やマスコミ・政治家もさることながら、皇室の面々も国民の命なんか考えてなかったのがわかり、当時の若者(国民)は可哀想だったと思いました。
東京大空襲も皇居だけは避けていたので、仮に落ちていて誰か亡くなっていたら、考えも変わったのかな?終戦に至ったのも天皇の長女が焼け野原になっている東京の街を見て『もう、やめようよ』と言ったと伝わりますが、真相は不明です。
=+=+=+=+= ●80年前の海底870メートルに沈む1400名が眠る対馬丸を1億円で引き上げるよりも、39年前に海底160メートルに沈む日航123便の尾翼引き上げて、この墜落事故(約500名が亡くなった)が、墜落原因が、自衛隊の誘導ミサイルか標的無人機による破壊かどうかを検証する方が、技術的にも、公的資金の使途としても、有益ではないだろうか?
=+=+=+=+= 暗号を解読したのだから無線の内容から民間人の輸送が行われることはわかっていただろう。軍を狙うのであれば沖縄に向かう途中で沈めればよいのにわざわざ民間人を狙ったとしか思えない。これが戦争というもの。いくら悲惨さを伝えても「悲惨な目に合わせてやる」と意図的にやる奴らには意味がない。
=+=+=+=+= これからハワイの真珠湾を観光で訪れる皆さんは注意してほしい。戦艦アリゾナに眼が行きがちですが、入ってすぐ右側に潜水艦が保存されています。これが対馬丸を撃沈した”USSボーフィン”です。説明文には殊勲の潜水艦として撃沈した艦船名、『戦果』がずらずらと挙げてありますが非武装で子供を満載した対馬丸の『つ』もありません。 説明に都合の悪い事は書かないのは米も同じと感じて欲しい。まだまだ差別はあるのだと。 還暦後爺
=+=+=+=+= 原爆だけでなく各都市への空襲やこの対馬丸の撃沈など、アメリカの非道・悪逆ぶりは現代のイスラエルやロシアの比ではない。戦争犯罪という一言では言い合わらせないこれらの暴挙について、いったいどこに正当性があるのかと思う。
=+=+=+=+= 極めて速度の遅い貨物船に子どもたちも寿司詰めだったのです。真夜中に撃沈されさぞ恐ろしかったでしょう。真珠湾の仕返しで原爆を2発も落としたり、魚雷を放った潜水艦やエノラゲイを展示し続けるアメリカは、自分に歯向かった奴は徹底的に懲らしめるのは当たり前で何十万人死のうがまったくかまわないという考え方が当然のことと国民がとらえているのです。このことを日本人はゆめゆめ忘れてはいけません。
=+=+=+=+= 亡くなられた方に、まずはご冥福である。 学童疎開船ということは米軍は既にしっていたはずである。私の記憶違いでなければ、事前に日本側通告があったはず。それを撃沈させることはなぜか。 日本側も調査すべきである。
=+=+=+=+= 1400人という犠牲者を出した戦争の 大きな代償は一生かけていくべきでしょう。
80ねんという月日が戦争の風化を させないためにも語っていく必要があります。
=+=+=+=+= 平和を願う気持ちは皆さんと同じです。 しかし、記憶の継承と称して、1億円もかけて水中調査などして、今頃、一体誰のためになるのでしょうか? 亡くなられた方々も、そっとしておいてもらいたいのでは?とすら思います。 記憶の継承というのなら、記録の継承に資金を活用した方がまだマシではないでしょうか? すなわち、劣化が著しい当時の写真や生存者や御遺族からの聞き取りを記録した磁気テープのデジタル化やそういったものの展示、公開に関するための資金です。 地味ですが大切なことだと思います。
=+=+=+=+= この話とは全く別物で恐縮だが、例の事故?の JALの残骸?が相模湾沖に調査も可能な深さで沈んでいるという。
陰謀論などでの理由では無い、
何故引き揚げないのは何でなんだろうと思う。あれだけの事故を民間企業だから、とかは言い訳に過ぎない。 おかしな事象だ。
=+=+=+=+= なんでアメリカって容赦なく民間人狙うんだろうね。対馬丸が疎開船って分かってたらしいですね。この助かって沖縄戻ってもしばらくしたら沖縄戦本格的に始まってまた沢山亡くなっただろうしね。
=+=+=+=+= 樺太の引き揚げの小笠原丸も調査してほしい。降伏後8月22日、ソ連から攻撃受け沈んだ。 今も昔もソ連=ロシアは蛮行しかしていない。ロクでもない国。条約破る国なので。 ロシアは直接接している。北方の警戒も必要。
=+=+=+=+= 対馬丸の生存率は学童7%、一般(疎開者)14%、軍人48%、船員72%とする資料もある
タイタニックでは女性子供に救命ボートの席が割り振られたようだけれど我々、大日本帝国軍人の生き様足るや見事なものだね。
=+=+=+=+= アメリカ側は対馬丸をはじめ、空襲や原爆で多くの日本民間人を殺していますが日本側はあくまで軍事施設や軍人への攻撃に制限しているためアメリカの民間人の死者はほとんど出ていません。
=+=+=+=+= 本で読みました。 他の船は本土に行けたがボロ船だった対馬丸は標的になった。 救助にいけばまだ多くの生き残りがいたが次々力が尽き海へと沈んでいった。 子供が主に乗船しておりかわいそうだった。
=+=+=+=+= ハワイ、オアフ島には對馬丸を撃沈した潜水艦ボーフィンが展示されています ハワイに行く機会があればこちらの見学もおすすめします
=+=+=+=+= 子供の時に観た「対馬丸」にアニメは、 「はだしのゲン」の漫画と同じくらい心に残っている
戦争の悲惨さを知らない世代にこそ この手の気持ちは共有していってほしいと思う
=+=+=+=+= そもそも、対馬丸の件に関しては、かつて鈴木宗男議員の尽力があったそうですね。小泉純一郎氏は対馬丸だけ調査ずるわけにはいかないと、官僚側の難色姿勢を示したのに対して、鈴木氏が姿勢を曲げなかったとか。その後の事も含め、本人のアメブロに詳しく書かれています。
=+=+=+=+= 日本人の多くは先の戦争で日本は戦争犯罪の加害者だと思い込んでる節があるが実はこういった連合国による重大な戦争犯罪の被害者でもあることも知るべきだ
=+=+=+=+= 対馬丸記念館にお邪魔した時、なぜ病院船として白塗りで赤十字マークつけ明りを煌々とつけ航行しなかったのですかと聞いたことがありました。当時はそんなことしても魚雷を打ち込んできたので無駄ですと答えられました。本当に戦争は人を狂気にさせる事をまざまざと感じました。
=+=+=+=+= みんな気がついてないね。。 どうしてこういう時期にこういうことをするのかっていうこと・・。 もうすぐ選挙がある。 総理大臣を決める選挙がある。 その時 目を向けて欲しくないのは 上下の貧富の格差。 だからこそ 右とか左とかイデオロギー対立を煽るための準備だということを理解していない。
=+=+=+=+= 樺太からの引き揚げ船も、留萌沖で、ソ連潜水艦に撃沈されている。こちらは戦争が終わってからだったせいか、地元以外ではあまり話題になっていない。
=+=+=+=+= 実家に絵本があって知っていて、小学生の頃に体育館で上映会あった。 凄くいい映画でした。 引き上げは無理かな? くだらん事に税金使うなら、このような事にはどんどん投入してください。
=+=+=+=+= 旧ソ連の潜水艦にやられた、慰霊碑も建立されてる三船事件の「小笠原丸」「第二号新興丸」「泰東丸」もお願いしますわ。ついでに「能登呂丸」も。記憶はできる限り多い方が良い。
=+=+=+=+= 確か、アメリカ軍潜水艦長が手柄を焦るあまり、軍艦と間違えて、いや疎開船て周知の上で魚雷発射命令を出したと聞いたことある。 明らかな、国際法違反だ。 原爆なんかより酷い。事前通告もないまま。
=+=+=+=+= アメリカの残虐行為のほんの一つにすぎない。無線を完全に解読してたんだから疎開船ぐらいわかってたはず。勝者によって歴史に蓋をされるではだめ。今からでもアメリカの残虐行為に声を上げるべき。
=+=+=+=+= 長崎へ集団疎開する予定だったらしいが、翌年には原爆が投下されてるから、どのみち犠牲になってただろうな。沖縄に留まっていても地獄、無事長崎に着いていたとしても地獄、本当に戦争は恐ろしい。
=+=+=+=+= 最初に水中の船体を発見する際に、科学技術庁や自衛隊に協力を依頼し、汗をかいたのは 鈴木宗男。発見するように依頼した遺族会を拒否したのが、小泉純一郎。慰霊祭などには、小泉も参加していたが 厚顔、甚だしい。
そこまで、踏み込んで 記事は書くべき。
=+=+=+=+= 平和な時代から見たら、戦争犯罪にしか見えないが、戦争当時ならお互い憎しみしかないから兵士か一般人かなんて相手からしたら関係ない。 特に兵士なんかいつ死ぬかわからない常時Maxストレスだから何でもありだろう。
=+=+=+=+= まぁ戦争だから相手の嫌がる事はするだろう が、勝てば官軍ではなく終戦後まで考えれば子供や高齢者の非戦闘員、学校、病院は対象にしてはいけないと思う。 植民地とて自国の様に教育や医療を充実させた 結果、親日国は多いので力こそパワーの国は占領できても統治は無理なんよ
=+=+=+=+= 子供の頃夏休み市民ホールで見たよ!こういう教育は大事だね 今でも内容をよく覚えてるし思い出すと悲しくなるよ 今はこういう教育やってるの?そもそも地域差あるのかな
=+=+=+=+= 対馬丸やひめゆり部隊、もちろん他にも犠牲になられた方は数しれません。そういう方達にも、スポットをあてて欲しいと思います。
|
![]() |