( 203129 ) 2024/08/19 01:51:47 2 00 夏休みは「青春18きっぷ」を使って、博多駅周辺で食べ歩きしたいです。東京から行くと「新幹線」と比べて、どのくらいコスパが良いですか?ファイナンシャルフィールド 8/18(日) 14:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/22325d7cef4d6ac58e3535a9a4b3666fa766efa1 |
( 203132 ) 2024/08/19 01:51:47 0 00 夏休みは「青春18きっぷ」を使って、博多駅周辺で食べ歩きしたいです。東京から行くと「新幹線」と比べて、どのくらいコスパが良いですか?
「青春18きっぷ」は、1日あたりたった2410円でJR全線の普通列車が乗り放題になる切符です。新幹線よりも目的地に到着するまで時間はかかるものの、車窓からの空模様や景色を楽しみながら節約旅行がしたい人の強い味方です。
本記事では、東京から青春18きっぷを使って博多まで行く旅行にかかる時間や料金を、新幹線と比べていきます。
▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認
JR東日本によれば、青春18きっぷの価格は1万2050円です。1券片につき5回(人)まで利用できるため、1回(1日)あたり2410円でJR全線の普通列車などが乗り放題になります。
ただし、普通列車を使う関係上、東京から博多まで1日で到着することはできません。東京から博多までは青春18きっぷを利用して移動する場合は、9時6分東京駅発の東海道本線に乗車すれば、最短で18時49分頃に姫路駅に到着できます。 2024年08月16日(金) の9時6分に東京駅を出発する場合の経路は図表1のとおりです。なお、この表では浜松駅で途中下車して、途中の食事休憩と多少の観光の時間を設けています。
図表1
図表1
筆者作成
その日は姫路市で宿泊し、2日目に姫路から博多まで目指しましょう。
2日目は8時1分に姫路駅発の山陽本線で博多に向かいます。時刻表のとおりなら図表2の通り、19時58分には博多駅に到着します。
図表2
図表2
筆者作成
青春18切符を使うと東京から博多まで丸2日かかりますが、2410円のチケット2枚分の4820円で博多駅にたどり着けます。ただし、1日目に姫路駅周辺で宿泊が必要なので、宿泊料金を計算に入れておきましょう。 姫路駅周辺には1泊3800円のカプセルホテルが見つかったので、それを利用すると仮定すると、青春18きっぷを使って東京から博多まで移動するのに必要な料金は片道「8620円」となりました。
一方、新幹線の場合は半日で東京から博多まで移動できます。8月16日の時刻表をみると、東京駅を9時00分に出発するのぞみ121号に乗車すると、14時3分には博多駅に到着します。
所要時間は約5時間と移動にかかる時間が圧倒的に短く、往復を考えると2日以上博多の滞在時間が長くなります。
一方、料金は乗車券と特急券を合わせると2万4010円と、青春18きっぷ2枚分の4820円の約5倍です。姫路駅周辺での宿泊費用との合計8620円と比較しても約2.8倍がかかるため、お金と時間のどちらを優先するかで移動手段を決めると良いでしょう。
青春18きっぷは東京から福岡まで約2日かかりますが、その分だけ料金を安く抑えることができます。車窓からの風景をじっくり眺められるのも魅力です。一方の新幹線は料金が高い代わりに移動時間が約5時間と非常に短くなるため、滞在時間を多くしたい人におすすめです。 「時間」と「お金」、どちらを節約するか、自身の希望に照らして旅行計画を立ててみましょう。
出典 JR東日本 青春18きっぷ JR東日本 東京駅の時刻表(東海道・山陽新幹線)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 203131 ) 2024/08/19 01:51:47 1 00 これらのコメントをまとめると、青春18きっぷに関する意見は様々ですが、以下のような傾向が見られます。
- 初心者や観光目的の場合、ノープランで利用するとトラブルが起こりやすいという指摘がある。 - 楽をしていく場所まで行くより、旅の過程を楽しむことが大切だとする意見がある。 - 交通手段や宿泊費を含めて考えると、新幹線やLCC、夜行バスなど、他の手段の方がコスパが良いと感じる人もいる。 - 青春18きっぷは津軽海峡に使うとかなり有意義だという意見や、若い頃の思い出として利用した人もいる。 - 18きっぷを使っていると座席取りの難しさや車内の混雑などの問題があるとの指摘もある。 - 青春18きっぷは時間があってのんびりした旅を楽しむ人や、学生やリタイヤ組に向いているという意見もある。
(まとめ) | ( 203133 ) 2024/08/19 01:51:47 0 00 =+=+=+=+= まあ、18キッパーにはいまさらな話ですけど、「目的は何か?」を考えないと、大変な目にあいますからね。
とにかくいろんな電車に乗りたい、遠くに行きたいなら、記事にあるような使い方でも問題ないですが、初心者の方がノープランで考えると、乗り換えや遅延など、トラブルに見舞われます。
初心者の方なら、片道で元がとれる3千円前後のところを目指し、観光や飲食を楽しみ、徐々に距離を伸ばしていくのがいいと思いますね。
=+=+=+=+= よく使うけど カツカツの行程にすると乗り換えで車両数が減った時に同好の士との椅子取りゲームになるんで
ゆったり目に目的地を設定して
行けるところまで行く 気になったところで下車する 日が暮れた駅で宿を探す
くらいでフラフラ旅すると最高
節約節約で限界探るのもストイックだけどね
あと鈍行乗ってると地元の人の乗り降り見て その地域の人の流れみたいなのを感じられて楽しい
=+=+=+=+= 東海道線辺り、特に静岡は快速がないので時間が掛かる難所の関ですね。 現在インバンドのオーバーツーリズムの影響で、宿代が大きな町や観光地では酷くなります、勿論安いカプセルホテルは待ちや朝まで入れないと言う週末の事故もあります。 何処でも乗り降りできる性質上、外れの外国人が来ない場所を宿泊地に選びながら、乗り歩く事も週末などは必要です。
=+=+=+=+= 旅の目的によりますよね。 私の場合、遠隔地での乗り鉄と風景写真の撮影がメインであり、出発地が空港も遠くない距離にあることもあり、新幹線ではなくLCCで目的地に行きます。で、そこかはローカル線の旅を始めます。
=+=+=+=+= 移動費としてのコスパは良いけどタイパは最悪 東京発で博多駅周辺の食べ歩きだけが目的なら、素直に新幹線か飛行機に乗った方が良い。 道中の景色・名所・名物・食事等、乗り鉄趣味すべて込みの旅行として楽しめないと、総合的なコスパが良いとは言えないでしょうね。
=+=+=+=+= 18切符使って神戸を始発で出発して仙台に23時頃に着いたことがあります。最高に安かったと思いますが丸1日移動で疲れました。東京〜博多はおすすめしませんが、時間がある方は行き先によっては18切符も良いかも。
=+=+=+=+= お金で見るよりその旅の過程を楽しみたいなら18きっぷでもいいかなぁ?って思いますが、本稿のように単純な価格の比較であれば新幹線か飛行機にしといた方がいいと思います。 パック商品など検討なさってください。
=+=+=+=+= 東京大阪の夜行バスと青春18きっぷを併用すれば東京夜出て、翌日夜に博多に入れる。 東京→大阪で青春18きっぷ使って、大阪→博多で夜行バス使う方法もある。 バス代6000円位とすれば、青春18きっぷ1回分+格安ホテルと同じ位の費用だけど、移動時間が随分と短縮出来ます。
=+=+=+=+= 宿泊費と時間がかかるから新幹線一択です 5時間でいけるところを宿泊しないといけない時点で時間を無駄遣いしているのでコスパは非常に悪いです 大阪から東京までも10時間以上かかりますし熱海は30分に1本しかない電車を逃すと待たなければなりません 時間がありあまっていて各駅電車がつらくない人のみご利用されたら良いと思います 快速急行がないので静岡の滞在時間の長さといったらもう辛いです
=+=+=+=+= そりゃ新幹線より青春18きっぷの方が安いけど、行きも帰りも使うなら宿泊代がかなりかかりますよ。 記事にもあるように行きは姫路辺りで一泊、博多で一泊、帰りも姫路辺りで一泊でしょ? だったら安い飛行機で行って博多でグルメを楽しんで最終便で帰ってきたほうが安いんじゃない? もちろん途中の景色を見て楽しんだり、駅名を見て喜べるような人なら別だけど。 それか福岡まで新幹線か飛行機で行って、九州を青春18きっぷを使ってあちこち観光するかですね。 ちなみに私は朝6時ぐらいから東か西かだけ決めて電車に乗って、ここで乗り換えしてみるかーって感じで適当に乗り継いでお昼頃に大きな駅に着いたらそこの有名な駅弁や銘菓や地酒を買って、そのまま帰宅して食べるというのをやってます。 涼しいし色んな景色を見られるし、なんか贅沢な一日を過ごしたなって気になります。
=+=+=+=+= 昔に比べて夜行や長距離の普通列車が減ったから、18切符がお得に感じるケースは限られてきましたね。
経済的に余裕のない学生が帰省するとかなら良いかもだけれど、普段 鉄道に乗り慣れていない人が安くしたいだけの気持ちで使ったら、疲れてしまいそう。
=+=+=+=+= 「ムーンライト」シリーズが廃止され,夜行鈍行が絶滅した今,18きっぷでの日を跨ぐ旅は必ずしも安上がりとは言えないよ。あれは周遊券もそうだったように夜行列車乗り継いでコスパよく鉄オタの溜飲を下げるのが醍醐味なんだから。夜行バスと18きっぷをうまく使い分けた方が結果としていいんじゃないの?大阪まで夜行バスでそこから18きっぷみたいに。
=+=+=+=+= LCCで成田から福岡が7000円台ぐらいのこともあるので、途中の宿泊を考えれば、安さではこっち。ただ、途中の関西で遊ぶとか、4回使って1回分は金券ショップに売るなどすることもできるので、単純に比較はできないが。 この夏は千葉から博多まで5日で往復してきた。
=+=+=+=+= 青春18キップも利用はしますが 東京~博多を18キップだとさすがにキツイ 2日かかり宿込みで8千ほど これなら成田~福岡の飛行機が便を選べば8千円以下で行ける。 羽田~福岡でも1万2千円ほどでチケットが買える。 コスパを見たら成田から飛行機が良いと思う。
東京~福岡なら面白いルートで フェリーで有明(東京)~門司港(福岡) 2日間コースが最高だった。 太平洋を見ながら風呂に入り甲板の風も気持ちよく。 時間もゆっくり出来る良い旅だった。時間があればお勧めします。 お値段を安い部屋で2万円ほど
=+=+=+=+= 東京から博多まで一度だけ青洲18きっぷで移動したことあるけど、結論はやめておいたほうがいい。昨今大雨や地震などでの運休が多いし、この記事のモデルコースで行っても博多に着くのは二日目の夜ですよ?結局2日間まるまる潰れます。私も東広島の西条のホテルで一泊して翌日の夕方博多に着きましたが、帰りは飛行機で帰りました。
=+=+=+=+= そもそも関東から九州の移動が、新幹線というのが、現実的じゃない。 最適解は、安い航空券(LCCや大手の早割)を入手して、現地で使えるフリーきっぷなどで観光する。 よって青春18きっぷシーズンに、拘る必要なし。
=+=+=+=+= 18きっぷ懐かしいなあ。 大学時代日本横断旅行したな。 当時はもちろん携帯アプリなんて無いから、JR時刻表片手に、ユースホステルに泊まりながら1ヶ月以上旅してたな。 外国人のバックパッカーと友達になったり、良い思い出だわ。
=+=+=+=+= 青春18をコスパだけで考えるゥ? オイオイオイ死ぬわアイツ(グラップラー刃牙風に)
普通の人は静岡耐久でギブアップする。 ちょっと慣れた人でも山口耐久でギブアップする。 博多にたどり着いても、宿で1日は辛くて動けない。 それでいいなら?w
それに、「ながら」亡き今、どこかで1泊しないと博多まで到達できないから宿代かかるし、時間が長い分食費もかかる。 そこらも加味すると決してコスパ良いとは思えんわな。 つか、今はチケット代で比較してもLCCのほうが安いしね(繁忙期は除く)。
だが、コスパ以外で考えると思い出プライスレス。 耐久区間での辛さや、ケツや腰の痛さや、米原ダッシュの焦りもいい思い出になる。
そういう「旅の途中を楽しむ」発想転換ができるならアリだと思うよ。
=+=+=+=+= 姫路で一泊は悪くないと思います。姫路すぎると広島くらいまでなかなか安宿がないので。
ただ5000円前後でもいいのなら逆に岡山とか福山とかいいと思います。
個人的におすすめは大阪または神戸からフェリーが間に合えばフェリーで行くのがかなり安上がりです。
一応東京から始発で行けば広島くらいまではいけますが。何かあったらアウトです。
=+=+=+=+= 東京の何処にお住まいかによりますが、東京〜成田空港まで 18切符で移動して、午前中10時までに成田空港発LCC乗乗れば、午前中に博多に到着します。博多からその18切符で移動(例えば太宰府天満宮)など観光して夜の博多を満喫すると良いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= キングオブ深夜バスことはかた号という選択肢もある。 21時に新宿を出て翌日昼ごろに博多に到着するダイヤで片道9000円。
もしくは早割やLCCを狙って飛行機に乗る手もあり、頑張ればはかた号よりも安くチケットが取れる場合がある。
=+=+=+=+= 猛暑の中、大きな移動ごくろうさま。 私なら途中で下車して、スーパーで飲料水などの買い出ししますよ。東京博多間は時間だけでなく、夏とあれば体調管理も必要ですからね。
=+=+=+=+= 2回分+宿泊費なら意外とコスパは良くないし疲れる 俺なら盆を避けるという前提でLCCだな 東京から福岡なら2時間弱だし頑張って早い時間の便を使えば昼前には到着してそこからでも十分遊べる
=+=+=+=+= 学生時代に長期休みの度に日本全国を青春18きっぷで回っていました。 電車に乗って景色を眺めながらぼーっとするのが好きなのと、学生でお金がなくて時間があったので。 それ以来行けてない場所もあるので、自分はいろいろ行っておいて良かったとは思っていますけど、向き不向きがあるでしょうね。
=+=+=+=+= 若い頃にやりたかったことのひとつだけど結局やらずじまい。 知り合いの子どもさんが青春18切符で夏休みを満喫しててめちゃくちゃ羨ましいと思った。 今はお金にものを言わせてのぞみの指定席です。
=+=+=+=+= 18切符はまだ5枚綴りかな、だったら余る分も無視できない、これは鉄オタと時間ばかりある貧乏人か倹約家の切符、特に後者は帰省等必要に応じ使用するだけ。旅行に行く余裕があるくらいなら普通に新幹線か高速バス、飛行機行ってください。金のあるやつが乱用するとも思わないが、弊害が出て無くなること無いように、従って利用者からすればこんな記事は出さないで欲しい。
=+=+=+=+= 時間とお金のどちらを取るか。結局途中で宿泊費がかかる。道中の旅を楽しみたい時か時間を持て余している時には、コスパの良さを感じる。個人的には姫路米原間だけは気分が晴れやかになる。
=+=+=+=+= 静岡県内のあちこちに友人がいるので、昔は18きっぷを使って途中下車して友達に会いながら名古屋から東京まで移動したなぁ。 金がないけど体力はあった若い頃だからできたことだけどね。
今は夜行で頑張るか新幹線だな、うん。
=+=+=+=+= 自分は電車に乗ってる分には疲れるという感覚があまりなくて、大阪から仙台まで1日乗ってもそんなに疲れは感じない自称「天性の乗り鉄」だと思ってるけど、車窓を楽しむとか鈍行ならではの徐々に変わる街の雰囲気を感じるのが楽しいとか、そういうものを楽しめるセンスがない人はやめた方が良いと思う
=+=+=+=+= あのー、18キップで一番効率のいい使い方は、例えば東京から郊外へ行くのに、 (宇都宮、前橋、熱海、館山など)、 早朝に行って、観光して夕方帰る日帰りすることです。宿泊でもすると、余計にお金が嵩んでしまうのでね。 一人で使用だと、何枚か余る。 グループでの使用がオススメ。
=+=+=+=+= 1日で行けるからコスパが良いのであって、宿泊が入ると元も子もないですね。途中の都市で散策する目的があるなら良いですが。 自分は関西在住なので、北は仙台、西は博多まで1日で行けて便利です。
=+=+=+=+= 電車に乗ることを楽しむことも目的の人であれば青春18切符の方がコスパはいいです。 電車がただの移動手段で食べ歩きに時間を割きたい人は新幹線の方がストレスが少ないでしょうね。
=+=+=+=+= 博多駅周辺で食べ歩き・・・ 日帰りではなく宿泊なのだろうけど、「コスパ」だけで考えるなら、早めに計画が立てられるなら新幹線の宿泊パックよりも航空機の宿泊パックの方が安い。
=+=+=+=+= いくら鉄ヲタでもこんなのをコスパ良いとは言わん。 何日も朝から晩まで乗りまくりたい、そのついでに博多で美味いものを食いたい、というのならわかる。 「博多駅周辺で食べ歩きしたい」と思ったらその行き帰りの移動は無駄と考えるのが一般的で、その無駄をいかに低減したかがコスパというものだろう。とにかく値段が低ければそれで良いのか? 博多で飲み食いした内容と移動中の出来事、相乗効果ならそれもまた良しだが、通常は相殺して評価する。 タイパは、、、もうどうでもいいや。 コタツ記事で筆者にとってコスパがよかったというオチだね。
=+=+=+=+= 悩ましいのが、東京-福岡なら1万円台の格安飛行機が多いこと 下手すると1万円切るのまであるから、まる2日かけて福岡着いたのに何なん、てことになっちゃうから、なかなか18きっぷ、という選択肢にならないんだよね
=+=+=+=+= 青春18きっぷを使った時間をかけての旅行は大変贅沢なものであると、社会人になって気づきます。ましてや結婚して子どもができると不可能です。若いうちに楽しんでください。
=+=+=+=+= 青春18は 関東なら 宇都宮線高崎線と熱海まで
西なら 赤穂から豊橋 までの区間以外あまり利用価値ない あとは自分で調べて片道四時間くらいの場所にいくくらい。
東京博多ならスカイマークがいいよ。
=+=+=+=+= プライベートな旅なら旅費と食費だけ気にしていればいいけど、出張だと時給(というより工数。人を一時間働かせるときにかかるコスト。)も勘定に入れる必要があるからなあ。
=+=+=+=+= 学生の頃は翌朝大垣着があったので、18きっぷ1枚+αで東京から福岡までいけたけど、あくまでダイヤ通りでいけたらの話で、どこかで乗り換え失敗したら無理だった。指定席もなかったし床に雑魚寝してたけど平気だったなぁ。
=+=+=+=+= 新快速や特快でぶっ飛ばせる区間なら、18切符大歓迎ですけど各駅停車しかなくてそれに加えて速度制限のある区間などは他の手段使いたいですね
=+=+=+=+= 神戸~門司でフェリーを使うとか他の乗り物も絡めた使い方が上手なやり方です。 18きっぷだと日帰りくらいがちょうどよいかなと。
=+=+=+=+= 2日掛けていくと飲食代もそれなりにかかるから、博多で飲食するのに加えて行き帰りの行程をふくめた旅行とするならありだけど、そうでないなら厳しいね。
=+=+=+=+= 移動+その時間で何をやるのか? が鍵になるきっぷ
読みたい本が有る、観たいドラマやアニメが有って一気に観る、電車内で出来る勉強や宿題をやるとか… それをやったら京都から横浜までの時間が一瞬で過ぎ去った感じでしたね。 全く時間を無駄にした感覚は有りませんでした。
=+=+=+=+= 第三セクター鉄道が増えたのですごく旅程が組ずらい。フリー切符のほうがお得な場合もある。よく調べた方がいいです。
=+=+=+=+= 昔ならムーンライトながら使って乗り継げば博多に20時くらいに着いたから、飲み始めるにはちょうどいい時間だったんだけどなあ
=+=+=+=+= 青春18切符は途中下車し放題が売りだと思う。 東京発着なら、東海道線沿いで、三島、熱海、小田原、あたりを食べ歩くのがおすすめ。夜は中華街で。
=+=+=+=+= 2日目の20時に博多に到着しても、屋台とか夜のイベントが目当てじゃなきゃ、宿泊して3日目から博多を楽しむっていうのは話として無理がある。
=+=+=+=+= 鉄オタ(乗り鉄?)曰く 新幹線はコスパが悪いとのこと。なぜなら、 乗れる時間が短いのに、値段が高いから。 価値観は人それぞれですね。
=+=+=+=+= 18シーズン中は座席の争奪戦だよ 東海道は一本送らせれば大分マシだけど 山陽筋は本数が少ないからそれも難しくなる
=+=+=+=+= 「車窓からの風景をじっくり眺められるのも魅力です。」 東海道・山陽線筋で青春18きっぷを使ったことない人が書いてるな。
=+=+=+=+= 青春18きっぷは金は無いけど時間だけはある学生かフリーターなどは有意義ですが、歳取ったら厳しいですね。
=+=+=+=+= 早割ならスカイマークでも1万以下で行ける気がするが。 そもそも18きっぷを使う時点で目的と手段が違うかw
嫌いではないw
=+=+=+=+= 若い頃はよくお世話になりましたが、歳をとって時間ができても、もう長時間移動は腰がもちません。
=+=+=+=+= 18きっぷ+宿泊料金を考えると夜行バスでいい気がします。 一度でいいから秋田~東京間で利用してみたい。
=+=+=+=+= 静岡地区は快速がないとグズグズ言う連中がおるが、駅間距離を考えたら快速列車みたいなもんやし、文句言うなら新幹線に乗ればいいだけのことやろ。
=+=+=+=+= 時間ある学生やリタイヤ組ならいいけど、 もう青春18きっぷでそんな長距離移動する 時間を割くのは無理。
=+=+=+=+= 創作記事なのか、こんなんがほんまにおるんか知らんが、 18キップ使おうって人の疑問じゃない。 てめえで調べたらすぐ分かることやんか。 ってことで、創作記事! もう少しまともなんを考えなさい。
=+=+=+=+= 今は東京から始発18で限界が新山口に届かず ちょっと前なら小倉まで行けたから それなら少しは豚骨ラーメン楽しめたのにね。
=+=+=+=+= 食事、席取りの方法、ダイヤ乱れ時の対処法が分からなければお勧めはできませんね。
=+=+=+=+= 18きっぷ検討するくせに、そんなこと他人に聞いて考えるやついるか?と思ったらファイナンシャルフィールドだった
=+=+=+=+= 東京から博多に18切符だけで行くのは狂気の沙汰としか思えない 自分は関西から名門大洋フェリーか阪九フェリー挟んで宿泊費用浮かすわ
=+=+=+=+= 時間があって、のんびりとした旅を楽しみたいなら18きっぷでいいと思うよ。
=+=+=+=+= 博多駅周辺の食べ歩きだけが目的なら、18きっぷ3回でも間に合う。かなり鬼スケジュールになるけど。
=+=+=+=+= 普通に新幹線で行った方が 何も考えんと博多に着くし 何も考えんと飲み食い出来る
絶対そっちの方が良い
=+=+=+=+= 夜行も無いし、着くまでの食費、宿泊費考えたら意味の無い旅行になりそうだな。少なくとも私はやりません。
=+=+=+=+= どこから出発かにもよりますが。
めちゃめちゃ疲れるし。
コスパとは、お金の問題だけでないよ。
=+=+=+=+= 青春18切符とJRの記事だが、車内の写真は、何故か阪急電車。 マニアがみるとツッコミたくなる。
=+=+=+=+= 東京から大阪まで夜行バス 大阪観光して 大阪から博多まで夜行バスも同じ金額ぐらい どちらが楽しいだろう?
=+=+=+=+= 一枚単価で2450円なんだからそれよりかかる区間乗って元取れたくらいにしとかないと
=+=+=+=+= 始発で行って 名古屋でひつまぶし食べて 広島でお好み焼き食べるはなかったのかな?
=+=+=+=+= 単に博多に行くだけならLCC利用なら、片道数千円で行けます。
=+=+=+=+= 運賃や所要時間の差だけではなく、移動に伴う疲労度には一切触れていない記事。
=+=+=+=+= 青春=若かりし頃の過ちってことです。大人しく夜行バスか格安航空で行きなさい。
=+=+=+=+= 東日本パスはお得かい? 関東から富良野まで 北の国からに感銘を受けた
=+=+=+=+= ホテル代金や食事代金がかさむ、飛行機の方が結果安い
=+=+=+=+= YouTubeでいっぱい動画あるから見たらいい 人に聞く前に自分で少し調べなさいよ
=+=+=+=+= ファイナンシャルプランナーが旅行プランまでたてるとは、知りませんでした。
=+=+=+=+= 青春18キッパーズは全員博多駅に行くよね 流石九州一の巨大ターミナル駅だな
=+=+=+=+= 経費でデジタル時刻表すら買わせてもらえなかったんですね。
=+=+=+=+= 自分ならLCCか船、高速バスを選ぶなぁ。
=+=+=+=+= 帰りの検討はしないのか?
=+=+=+=+= 博多行ってなにするん?東京の方が遊ぶとこあるよ。
=+=+=+=+= 博多号でゼロ泊3日
=+=+=+=+= 東海の青フリぐらいが丁度良いな
=+=+=+=+= この画像の車内は阪急ですか?
=+=+=+=+= 大阪からフェリー。
=+=+=+=+= ガチ混むから廃止して
=+=+=+=+= 素晴らしい記事
=+=+=+=+= こんな舐めたノリの奴は痛い目を見る
|
![]() |