( 203138 ) 2024/08/19 01:53:30 0 00 =+=+=+=+= B77Wと言えば、あのエンジン。 就航当時はまだジャンボがある時であったが、エンジンスタートの迫力は機体の大きいジャンボに負けない素晴らしい爆音。 ジャンボは高音B77Wは低音。 当時は成田がメインだったので2タミのエンジンスタート時の建屋の反響で心臓まで響く音にビックリした。 あのエンジンも退役になる事にも感慨深い。
=+=+=+=+= JALがエアバスのA350が導入してから5年。 導入した時にはTVCMでも流れるほど注目された反面、JALにエアバス機という違和感もあった(現在のJAL統合前の傍系だった旧JAS日本エアシステムはエアバス機もあり、統合後のA300はいずれも旧JAS)。
それが今じゃ国内線ではすっかり定着してきたなぁ。 今後はJALはA350、ANAはB777とすみわけしていくだろうなぁ。
=+=+=+=+= まだ現役で使用してる航空会社も多いですが、JALは戦略的に新機材に置き換えるんですね。
移動手段だけではなく、高付加価値を売りにする戦略いいと思います。
=+=+=+=+= 少し前まで、ニューヨーク便は777‐300ERでしたね。 細長い機体がカッコ良かったですし、機内設備も良くて、良い機体でした。 777も退役が続く事に、時代の流れの速さを感じずには居られません。
=+=+=+=+= 現行JAL塗装のB777はほんとうに優雅でかっこ良いから退役が惜しい…
幸い彼らが現役の間に、投入路線の海外へ行く用事があるので全力で味わってきます!
=+=+=+=+= 以前、羽田-サンフランシスコを往復した時乗ったのがこれでした。 エコノミーでも横9列でまあまあ快適でした。 帰りは安くPYにアップグレードできたのでそうしましたが、こちらはぐっすり眠れました。
=+=+=+=+= 全日空と比べると大型機が少なく感じてしまうな 機材繰りは大丈夫なんだろうか トリプルセブンが数を減らすなんて THE大型機って感じで形が好きなんだけどなぁ 機齢を考えると仕方ないですね JALファンですが、ボーイングが好きなのでエアバスはなぁって 個人的な意見です
=+=+=+=+= B747-400が退役した時はB777-300ERに変わっちゃうのか。と思ったが、今度は退役する機体になると、、やっぱり寂しいですね。
=+=+=+=+= B787がいるけれど、フラッグシップはA35Xになる。JALのボーイング一辺倒の時代がいよいよ終わる。そのカウントダウンが始まった。
=+=+=+=+= 少し前に747の退役があったと思ったらもう777の退役が始まるのか。787の退役までは10年以上あると思うけどそう同じようにそう長くは感じないんやろなあ
=+=+=+=+= 旅客機としては引退しても777-300ERは長距離飛べる改造貨物機として需要が高まってるからお嫁先のきまってるかもね。クロネコヤマト便で使えばええのに。
=+=+=+=+= 777-300ERから350-1000の置き換えは良いと思いますが、767の後継機が321なのはちょっとなぁ。
=+=+=+=+= バンコク線以外のアジア路線に運用してほしかったな。全機退役前には乗り納めしたい。
=+=+=+=+= ってかJALは全体的に機材が大手の割に足りないと思うが退役させてる余裕あるんやね。
|
![]() |