( 203139 )  2024/08/19 01:59:23  
00

「相手にしなくていい」石川佳純「東郷神社参拝」で中国SNSが炎上“あこがれの人”にもフォロー外され集まる“エール”

SmartFLASH 8/18(日) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0967fb66327a2b208501b211561b2e108b1c5583

 

( 203140 )  2024/08/19 01:59:23  
00

元卓球選手でスポーツキャスターの石川佳純が、中国SNS「微博(ウェイボー)」のコメント欄が批判を受けて閉鎖された。

中国では東郷神社に参拝することが問題視されており、過去にも批判があった。

石川佳純に対して一部の支持もあるが、中国へのリスペクトも込めた真意を理解してもらえることを祈る声も寄せられている。

(要約)

( 203142 )  2024/08/19 01:59:23  
00

石川佳純 

 

 8月16日までに、元卓球選手でスポーツキャスターの石川佳純の、中国SNS「微博(ウェイボー)」のコメント欄が閉鎖する事態となっている。 

 

【写真あり】石川佳純の“あこがれの人” 

 

 中国ネットでの批判が過熱していることが理由だ。週刊誌記者はこう話す。 

 

「発端は、石川さんが取材したパリ五輪の前、出場する張本智和選手と、東京・渋谷の東郷神社を参拝していたことが、インターネット上で発掘されたことだそうです」 

 

 東郷神社は「必勝祈願」のご利益があると知られているが、それは、日露戦争で連合艦隊の指揮をとった東郷平八郎が祀られているためだという。 

 

「そのような背景からか、批判が起きることはたびたびあり、1989年には新左翼団体によって、神社内で爆破テロ事件も起きています。 

 

 中国では、東郷神社は『参拝してはならない』と伝えられているそうで、中国でも人気のある石川さんが訪れたことによるショックで、批判が起きているようです。 

 

 なかでも、石川さんが現役時代から“あこがれの人”と明かしていた、リオ五輪、東京五輪の卓球男子シングルス2大会連続金メダルの馬龍選手が、フォローを外したことも報じられています」(同前) 

 

 先日は、帰国したパリ五輪卓球日本代表の早田ひなが「鹿児島の特攻資料館(知覧特攻平和会館)に行きたいです」と話したことで、中国、韓国から批判が起きる事態もあった。 

 

 X上では、今回の石川にもエールの声が寄せられている。 

 

《今度は石川佳純さんかよ。何にでもイチャモン付けてくる中国なんか相手にしなくていい》 

 

《早田ひなさんの件といい、石川佳純さんの件といい、彼女たちは、政治とかプロパガンダとかイデオロギーとは全く違う別次元の純粋な想いで参拝してんねん》 

 

《石川佳純さん。あなたは何も悪くない。中国語も堪能で、おそらく中国へのリスペクトは他のどの日本人選手よりも強かったと思う》 

 

 中国へのリスペクトもある石川なら、きちんと真意を理解してもらえると思うことを祈るしかない。 

 

 

( 203141 )  2024/08/19 01:59:23  
00

このテキストのコメントでは、日本人の歴史への考え方や戦争、宗教、政治に関する意見が幅広く表現されています。

一部のコメントでは、日本と他国、特に中国との間における歴史認識や宗教的な問題、スポーツと政治の関係に焦点が当てられています。

また、教育や世代間の感性の違い、自由意志と外部からの圧力の関係などについても言及されています。

日本の歴史や文化に対する異なる視点や考え方が反映されており、多様な意見が存在していることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 203143 )  2024/08/19 01:59:23  
00

=+=+=+=+= 

スポーツと歴史は切り離して考えるべきだと思いますが発想が切ない。 

 

そのような教育を受けてきているから仕方無いけど、なぜ世界に出ているのにそれらを不思議に思わないのだろう? 

 

私は日本人に生まれて良かった! 

 

=+=+=+=+= 

今を生きている人が、今の夢を実現するためにとった行動でしょう。 

それを自身の考え(捉え方)だけで批判してしまうのは、色々な人がいていろいろな考えがあるということ、相手を慮るという気持ちや意識が乏しいのではないか・・・ 

田久の早田選手の発言もそうだが、その行動や発言に至った経緯がどういうものだったかをしっかり確認してほしいし、情報を発信する側も、その点をしっかり伝えてほしい。 

今は、目にする人が注目する部分を意図的に選択して選んで切るように思う。 

 

=+=+=+=+= 

早田さんの件もそうですが、戦争賛美とか言うのではなく、ただ日本人が純粋な気持ちで平和を願っているだけなのに。 

他の国は日本人が平和を願うことが不都合なのでしょうか。 

日本人の自由意思に対する他国によるあからさまな干渉だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本の外交がうまく行き勝ち逃げできた唯一の戦争です。太平洋戦争でも同じことを狙ってうまくいかず、泥沼にハマった。東郷元帥は表紙を飾っただけです。ロシアの旧式艦隊には勝つべくして勝った。中国の艦隊も旧式なので戦えば同様の結果が得られる。歴史的には中国本土を占領するのは無理です。どうしても中国を止めたい時は、モンゴル、ベトナムの協力は欠かせない。逆に言えば、日頃からモンゴル、ベトナムと協力する事が大切です。 

 

=+=+=+=+= 

参拝含め、個人的なもので、歴史的な背景は気にしてではないかと。神社により祈願で商売、恋愛、勝負事など色々あるので。日本文化という前提に国ごとに違いあるだけかと。気にかければ切りが無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中国が理解するなんてことはない。中国自身はこのような参拝は正直何とも感じていないと思う。ちょっと中国が何か言えば、中国信奉の強い日本のマスコミが大騒ぎしてくれるので、それを利用しているだけだよ。石川さんも早田選手も自分の思うとおり行動すればいいだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

ただ日本人が神社に行って手を合わせて必勝祈願する、ただ戦争で好きなこともできなかった方を想い、改めて自分が恵まれていることに感謝する、などごく当たり前の行動を他国の方に責められなきゃならないのか。戦争そのものと、日本人の心や宗教、 

感謝の仕方を絡めて行動制限される筋合いはない。ここ最近とても感じるのは、諸外国の道理の通じなさです。オリンピックでもそう思いました。主張は大事だけど、相手や周りを気遣ったり理解尊重、譲り合うなどせず自分の主張だけ通すような考えや言動が、どうも私のようなおばさんは理解し難いし、憎しみや争いの原因でしかないとしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、天安門事件がなかったことにされてる国ですから、気にしなくていいんじゃないですかね。知覧のことも言われてますけど、靖国神社も、阿見町予科練平和記念館にも、行ったほうが良いですよ。独裁的な政治が、どんな犠牲者を出したのかがよくわかりますし、中国に当てはめると、何故反対するのかがわかるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

中国は、日露戦争ではなく日清戦争とのからみで東郷平八郎を批判している。特攻は中国とは関係ないが、日本の戦争関連施設はすべて悪だという考え方から特攻関連施設も攻撃している。 

 

中国の卓球選手たちは(他の競技の選手たちもそうだが)しばしば、中国人民解放軍のパレードに軍服を着て参加している(参加させられている)。 

たから選手たちはちょっとでも日本の戦争に関わるような事柄は、「触らぬ神に祟りなし」ということで避けるようにしているのだ。ある意味、気の毒である。 

 

=+=+=+=+= 

気にするなと言うだけでは、石川佳純さんや早田ひな選手が自分で全ての批判を受け止めて流せ、ということになってしまうので、それでは荷が重いでしょうから、我々周りの人間がそういう雑音を積極的に消しに行くという姿勢も大切になってくると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

張本選手の東郷神社参拝すらも飛び火されてしまってるようだけど、本当に日本人がどうしようとあちらから干渉される義理はない。 

本当にこの言葉だって、これ以上でもこれ以下でもないのに、こうして色々と「憶測」の域にまで達するような解釈をされるのは早田選手にとっても心外だと思います。 

人の言葉や個人的な意向について頭ごなしに批判するのではなく、すぐに文にはないことを深掘りし、自分たちの思想を基に曲解してしまうような自分達の読解力を見直した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石川さんや早田さん世代は、純粋に平和を願っての事でしょう? 

もっと言えば、戦争で亡くなられた各国の方々も仕方なく出兵された方が多数いたと思います。 

誰がすき好んで人を殺しますか? 

これから先の未来、先進国は特に争う事無く共存して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

どこの神社かは関係なく『神社』と言うだけで批判されるのだろうが、一番怖いのはこのような誤った群衆心理により炎上しないため参拝を忌避することだと思う。 

個人的には靖国参拝を堂々と行う政治家が減っていることが原因の一つ。あの悲惨な戦争の記憶を継承し不戦を誓うための参拝であり、まるで戦犯を英雄視するとか支離滅裂な主張を一蹴しておくべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

どこの国にも、尊敬を集める人物がいて、信仰の自由があります。中国や韓国ではそれがないようです。外国を非難することで、国民の不満を逸らしているとしか思えません。自分の国をなんとかしたいとは思わないのでしょうか。日本は、十分な年月が経過し、過去の不幸な戦争の記録をより詳しく掘り起こす作業が始まっています。若い人が間違った方向に行くとは思えません。 

 

=+=+=+=+= 

中国企業とやり取りをしたことがありますが、個人それぞれがどう考えているかではなく、国の方針がどうかを察して行動を決めます。 

国の方針に従わないと、謎の理由で企業活動に色んな制限をかけられることがあるし(検閲が存在します)、場合によっては個人をマークされるからです(個人間のチャット、通話の内容も把握され得ます)。 

日本とは政治形態、国の治め方、国民に対する姿勢が根本的に違います。その点を外して見ると「個人」に視点が行きがちですが、企業活動や著名人は特に、個の安全のために国の方針に沿わないといけない度合いが日本よりはるかに高いことを念頭に置いてからこういうニュースを理解すべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ご本人たちの個人的な感情がどこまで反映された行為かはわからないよね。 

何かの圧力を受けてとまでいかなくとも、中国人としてあるべき姿という意識の中からそうせざるを得ないことだったのかなと思いたいところです。 

政治や過去の歴史については、それぞれの国や立場で色んな考えがあり、どうとらえるべきという世界共通の認識もないわけですから、民俗としてはこのようなことがあっても仕方ないことなのかなと思います。 

 

わたしは、オリンピックで選手同士のあたたかい絆を垣間見ることで、嬉しくなりました。この延長線上に世界平和があるといいなと思いました。それだけに、この一連のニュースは悲しい気持ちになりました。 

 

何より、ご本人たち(日中双方の)が1番残念な気持ちになってらっしゃるのかなと思うととても胸が痛いです。 

 

=+=+=+=+= 

石川さんも早田さんも、一部の人から外されて良かったと思いますよ。日本人なら特に8月は平和について、色々考えてしまうのでは。戦争やお盆、夏休み等。人それぞれでしょうが、蝉の鳴き声を聞くと一層感じたりします。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツのコメントなどを読むと中国人の中にも良識的な人物は多いとわかる。 

しかし、これはやはり圧倒的に母数があるからであり、こうした一面だけに執着し多元的に考えられない人々の方が絶対数は多いのだろうとこうした記事や軍事系のコメントを見ると想像できる。 

良識的で教養ある人口比率がどのくらいあるかでその国が先進国であるかそうでないかの重要な判断基準になると感じる。 

 

=+=+=+=+= 

日本の近代の歴史に関わる教科書の内容が1ページ、2ページで終わらせてるのがそれで良いと出版社側が認識されてたようですが、外国へ留学しに行ってる学生らがその国で初めて色々分かってショックを受けた話しをよく聞きます。毎年の7、8月の戦争に関してる番組も殆ど国内に限られてる、当然中韓限らず他の外国の人々がギャップを感じてる。 

 

=+=+=+=+= 

思想教育は、自由で平等、公正に真実を見ることができない国民を創り上げる。その目的はその政権維持に脅威となる思想を摘み取ることにある。言論統制、情報管理を行い真実にアクセスできる手段を奪い、逆に、幼少期より時の権力に都合のいい教育を行う。 

反日教育を理性で否定することができても、幼い頃に埋め込まれた思想は人格の本質に残り、その本質に触れる出来事があると蘇る。 

 

石川氏や早田氏の言動が話題となっている。 

石川氏は必勝祈願、早田氏はあらてめての平和の尊さを確認というのが言動の本質だろうし、中国が懸念するような軍国思想とこれらの言動を結び付けること自体難しい。逆に、いまだ思想教育から抜け出せていない中国の若者に悲哀を感じてしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

外国人には理解出来ないんだな。 永久戦犯を英雄にして崇めていると外国人は思うようだが、日本人は純粋に平和祈願や安全祈願、必勝祈願の神社参拝であって深い意味はないと思う。 だだ、祈っているのだ。 戦争で亡くなった人達を英雄とは思わない。 その辺が人種、感覚の違いなんだろうなぁ。 日本人としてはその『英雄参拝』感覚を押し付けないで欲しいと思う。 世界がみな同じ感覚で教育されていない事をもっと理解し、悪意はないと理解してくれる世界であって欲しい。 そこが戦争と平和の分岐点だと思う 

 

=+=+=+=+= 

中国選手たちも立場上やってるだけかと思います。以前も帰国した時も、本人たちの意思ではなかったはず。選手同士は仲良く焼肉を食べに行けば良い。この後中国マスコミに日本人選手と焼肉を食べてる時を見られたら、中国選手の寛容さをアピールしてくるかもなぁ。 

個人の人柄。日本人も戦後、満州から帰る時に、良い人は中国人にかばってもらい帰国できた人もいる。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツと歴史・政治問題は切り離して考えるべきだし、気にすることはない!と言いたくなる気持ちだが、ただ、その憧れの選手からフォローを外されたこと自体は、卓球人としてショックなのではないか?と思われる。 

 

ただ、その選手も、それをしなければ中国側で大バッシングを受けていたかもしれず、やむを得なかったのかもしれない。 

 

仮に親日的な人であっても、中国のように政治的な締め付けが厳しかったり、韓国のように歴史問題で日本に対するデモが繰り返されている国では、もし歴史や領土問題などを問われたらその国の立場に従わなければならない場面はあるだろうし、日本のような寛容な国ばかりではない。 

 

とは言え、卓球人同士として理解し合っていることもあるだろうし、直接会った時に雪解けがあればと願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味で中国卓球チームの最大の弱点がここかもしれない。 

選手たち個人は、あれだけ世界中を転戦して、日本も何度もきているので、自分の国が「思想的に窮屈」であることにはとうに気づいているだろう。しかし国の方針に従わないと、中国代表チームに留まることはできない。選手としての人生はそれほど長くなく、引退後ずっとこの窮屈な国にい続けて果たして幸せなのか、と迷ってしまうことも多いだろう。この葛藤こそが最終的には中国チームを崩壊に向かわせるような予感がする。 

 

=+=+=+=+= 

ある場所にどのような思いを持つ人が訪れるかは、場所によって決まっているのではなく、別々の思いを持った多様な人たちが訪れるもの。 

 

もし、良いとか悪いとか評したいのであれば、個々の思いを知った上でそれぞれに評すべき。 

 

石川さんの思いを詳しく聞きもせずに決めつける態度は、差別と変わりない。 

 

=+=+=+=+= 

場所にパワーが有るんですかね。マイナスを取ってくれるのかも。大きな存在と1つであると思えれば個の限界を超えやすいだろうとは思う。 

尊い存在は一個人や特定の団体や国家を肩入れして応援はしないと思います。ベストを尽くせるようにはしてくれるだろうと思うけど。 

遠く離れた友情が危うくなることを憂えていると思います。 

 

ただ悲しみに理由が有る事にも配慮はしましょう。政治に利用しようとする方々にはそれなりに毅然と。知ることは大事。 

かの時の政治家の弁明、今の若者が出来ることでもない。悲しく思うとしか言い様が無い世界ですね。利用されないよう気を付けて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

フォローしてた中国選手だって自分の意思で外したとは限らない 

正直最近中国選手と仲良く戯れあってる動画が拡散されすぎてるのも当局からしたらたるんでるように見えるんだろう 

中国選手は勝っても負けてもクールでいることが美しい所もあるからね 

 

=+=+=+=+= 

中韓の先の大戦に関しての日本(人)への対応は、戦争の惨禍を教訓にして、世界平和を共に築いて行こうと言うような建設的な態度からは程遠く、全ての責任を日本に負わせ先祖に対する敬いの心さえ否定する、謂わばイジメにも通じる様なものである。 

この様な関係は、戦後国内の左翼勢力の支持も得て永らく続いて来たが、真に東アジアの相互理解、平和を希求するのであれば、見直す時に来ている様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

戦後70年も経って未だに謝罪や談話など止めるべき。それこそ反日な国々から格好の攻撃材料を与えているだけ。東郷神社は日中間の戦争には無関係に思えますがね・・・。原宿駅から近いですから、是非参拝して欲しいですね。それと靖国も未だに会津や幕府軍の人達を合祀していないのが私は気に入らないが、A級戦犯などと言う、東京裁判の茶番劇で裁かれた人達をさも正当だと考えるのは日本人は止めるべき。靖国神社は鎮零社では無く、靖国神社本殿に祀って欲しいと思う。共に日本の為に散華された方達です。 

 

=+=+=+=+= 

あんまり親しまれすぎたらしがらみ強くなるから、それぐらいの距離感で良いんじゃないの…と、卓球の愛さんをみて思う。 

中国との付き合いは、相手からの好意がないと大変。好意があるとこうであれという望みを持たれるからそれもキツい。 

 

 

=+=+=+=+= 

石川佳純さんも早田選手も、現状動じている様子ないのはとても良いこと。勝負の世界で生きてきて強靭なメンタルが鍛えられたのだろう。 

 

人気が商売の芸能人や政治家とは明らかに立ち位置が違うのだろう。中国で人気無くしてもそれ以上に日本で応援されてるから大丈夫! 

 

=+=+=+=+= 

日本がアジアから欧州支配を追放し、その後の権益を狙う米国を迎え撃った事実自体は否定せぬし、結果戦勝国だから立派な戦闘をした訳でも無い意図的戦端に家族を守るために命を懸けた意志も否定しない。ただし、それは靖国とも国家の為とも、まとめてそう言わざるを得ない切羽詰まった場面の落とし噺に過ぎず、それ以上の本質は国家コミュニティに住む家族等を守るために及ぶものである筈がないのだから、自分は靖国には行かない。だからと言って、個々が何を見て何を学び何を想うかは自由であり、フォローを外すほど洗脳もされていない。 

 

=+=+=+=+= 

素直な気持ちで、戦死した方の冥福を祈り感謝できる若い人たちが出てきたということです。素晴らしいことではありませんか。その声を素直に世の中に発信できるというのもこれまた素晴らしい。ひねくれた日本嫌いの団塊の世代の人たちには受け入れ難いことでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

そうやって批判することが戦争の遺恨であることに何故気付かないのだろうか。 

昔に起きた戦争に巻き込まれ、祀られている全ての人に対して、現代の人が参拝する事を 

批判する意味が分からない。 

じゃあ、中国にある慰霊碑に参拝すれば良いのか。広島の原作ドームならいいのか。 

そんなの、亡くなった人にとってはどうでもいい。中国でも靖国でも、人が亡くなった事には代わりない。今を生きる人は次の過ちを犯さない為にいつまでも恨み合う事ではなく、命を大切にしていくことを考えていかなきゃダメ。こういう類の記事を目にする度に、教育って大事だなって思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本国憲法で信教の自由は保障されている。また神社に参拝するくらいならば、キリスト教の日曜礼拝よりも宗教色は無い。観光目的の可能性すらある。コロナ禍の行動制限が解除されて今まで行動や旅行を自粛していた経緯もあり、神社に参拝くらいで騒ぎすぎ。冷静な対応が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

今の中国の政治体制では、中国人と日本人はどこまで行っても分かり合えない。彼らは共産主義思想をアレンジした習近平思想のみが許される国であり、自由な思想を持ちうる日本とは全く違う世界に住む人たちだ。彼らの政治体制・思想が変わらない限り、彼らと価値観を100%共有することはできない。いくら卓球という競技の上で共通言語を持てたとして、根本的なアイデンティティは相入れないもの。 

もし日本人が彼らと一致したいならば、今の自由な思考を捨て、習近平の思想のみを是とし、その思想のもと生きていくしかない。 

 

=+=+=+=+= 

中国の卓球選手達がSNSのフォローを外すのは、石川さんや早田選手が嫌になったのではなく、自分を守るためだと思われる。 

もしくは、上の人の指示とか。 

 

中国や韓国では、当人の考えがどうであれ、(自国基準で)日本の戦争を肯定するような動きをしたり、した人と繋がっていると言うだけで、売国奴扱いをされ、右寄りの人達から徹底的に叩かれてしまう。また時には仕事を干されたり、身の安全も脅かされる。 

その勢いは日本で起こることの比では無いと思う。 

 

なので、こういう報道が出ると即座にフォローを外すことは、自分の身を守るために必要なことなんじゃないかね。 

 

=+=+=+=+= 

向こう側の立場を考えればフォローを外さざるを得ないでしょう。日本と違い大陸は、言論の自由が有る、という事になっているだけ、なので実際は自由を行使した後の自由があるかどうかはわからないのです。今回は、そう言う大陸の推奨しない部分に触れて締まったので友達の様な顔を続けると今度は自分に非難が降りかかって来るから仕方無いのです。 

例えば日本では岸田総理にネット上で罵詈雑言を浴びせ放題ですが大陸で同じ事をしたら自由や命の保証は無いよ。自由に政府の批判が出来る事は世界では結構稀有なんです。 

 

=+=+=+=+= 

東郷平八郎は軍人てして職務を遂行しただけだし、ロシア人の捕虜の扱いも人道的だったことで知られている。それを禁忌扱いするのは少し理解できない。 

 

しかも東郷平八郎は日露戦争ではロシアから日本だけでなくアジアを守った英雄であり、日本が負けていたら中国の一部や朝鮮半島は今でもロシア領になっていた可能性がある。対外戦争で活躍した軍人を祀ってはいけないなら対外戦争が日常茶飯事だった欧州や西アジアの英雄扱いされている人物はほとんどタブーということになる。明治政府以降の旧日本軍による戦争だけをタブー視する傾向はなくしてもらいたい。 

 

日清戦争に関しては互いの利益が衝突した末に行われた戦争で、当時は両国とも植民地を持ち帝国主義を掲げていたため被害国は存在しない。勝者と敗者が存在するだけで、負けたから現在まで被害者ムーブを続けているに過ぎない。 

 

=+=+=+=+= 

日本に存在する信者の多いと言われる新興宗教でも、鳥居を潜ったら駄目とか、参拝も駄目とか、色々と言われているようですね。 

子供の頃から神社の境内で遊んだり、子供の頃からお寺に連れられて行った経験があるので、信者である友達や知人等にそのような話を訊いてからは、何処の国の宗教由来なんだろ?と、思って見てしまいます。 

クリスマスは別みたいですけれどね。(旧統一教会ではなく仏教系らしい。) 

よく、清掃活動をしているのを見掛ける天理教のような宗教団体なら、無宗教に近い日本人でも共存できるように思うんですけれどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

宗教の自由が無い国の方には理解できないのかな~と思います。 

日本人の多くは大きな神社やお寺には観光目的で行きますから。そんなに目くじら立てなくても良いと思います。以前、浦佐の毘沙門天を観光を兼ねてお参りに行った時に、隣に居た60歳くらいの紳士が柏手を打ってお参りをしました。思わず二度見をしてしまいました。「ここお寺なんだけどな」と思いました。こんなもんですから気にしなくても良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「戦争」をどうとらえてるか、それを聞きたい。 

綺麗事を言うつもりはないです。 

単純に、戦争を知らない世代のなかで20〜30代の意識というのがどんな感じなのか。 

私も戦争は知りません。だけど、近年の世界情勢は非常に危うく感じます。1つのきっかけで戦禍が世界に拡がりそうで怖くて。だから、そういうきっかけになりそうなことはしないように心掛けてます。 

 首相や、著名人らの一挙手一投足が怖くてたまらない。 

 災害や資源不足などが、他国侵攻のきっかけの1つでもある。相互理解が大事というのは確かだけど、それはプラマイゼロになり兼ねず、わだかまりが残る。 

 新たなエネルギー源の創生をはじめ、科学の飛躍的発展と、世界的な満足度の向上に繋がる事を期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

東郷平八郎氏は、トルコでは英雄で、憎きロシアをやっつけてくれたからだそうです。肖像画の東郷ビールもあり、トルコが親日的なのは、ここにルーツがあります。 

 

昔の戦争はそれぞれ大義名分があり、一概に責められないかもしれませんが、負の歴史を踏まえて私たちがこれから何を求めていくかではないでしょうか。 

中国政府の教育方針に洗脳されている若者、戦争さえもよく知らない日本の若者、彼らが平和を構築していけるか、わかりませんが、いがみ合わず、頑張ってほしいなと願います。 

 

=+=+=+=+= 

国家的な政治的悪意が背景に有る教育が産んだ負の側面。真意は残念ながら伝わり難い。我々は行動や発言は変える必要はありません。誠意を持って説明もするが、先人の苦労や犠牲を知る事に因って、その説明、行動や発言が揺るぎないものとなり、好意までに到らずとも、ある程度の理解に少しでも導き出されるものと信じます。ネガティブな反応に反応する必要なくガッカリする必要はない。この件は、卓球というスポーツならではですね。オリンピックの活躍だけでなく、人間として日本の卓球選手は誇らしいです。先人も感謝されているこちでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

鬼滅の刃を見て、学んでいる人が少ないのが残念。あの漫画って鬼を倒す物語だけど、プロセスをとても大切にしている。それは主題歌に色濃く表現されていて、過去と未来の平和を実現する祈りが込められている。気づいている人、少ないのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

よく調べるものだね。東郷平八郎の名を知っている若い世代の日本人がどの程度いるか。東郷神社や乃木神社に誰が祀られているのか知った上で参拝している日本人がどのくらいいるんだろうか。石川さんは歴史的背景を知った上で参拝したのだろうか。こんなことで難癖をつけてくる輩は初めから応援するつもりもない輩だから基本ほっておけばよいが、最低限の対応はしなくてはならず面倒な世の中だ。 

 

=+=+=+=+= 

中国は何を教えてるんでしょうね… 

日清戦争で負けた時から結構恨んでるみたいですが、ドイツやフランス、イギリスにロシア等も恨んでるんですかね?? 

中でもロシアとは凄く友好的に見えますが… 

 

戦争をしてしまった事は巻き戻せないから昔の事を無にしようという訳ではなく、世界的に見て何故戦争が起きたのか?起きないようにするには?戦争は悲惨なもの等をしっかり偏らない知識で教育し後世に伝えていく事が大事な事だと思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

フォロー外した馬龍さん、憧れていた人は所詮それくらいの人物だったと思いましょう! 

彼らも自分を防御する為に外したんだと思います。危なくなれば逃げていく! 

人と人のつながりではない、そう思って対処した方が自分が傷つかなくていいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

コメント欄を閉鎖するのは正解だと思います。 

馬龍さんにすごく憧れていたということでしたしパリ五輪で交流出来て喜んでいたばかりなのにショック大きそうで心配です。 

 

石川さんならうまく乗り切ってくれると信じていますが、しばらくは日本人卓球関係者へのバッシングが続くかもしれませんね。 

 

馬龍さんとまた繋がれますように。 

 

=+=+=+=+= 

宗教って非常にデリケートで難しい事だと思います。 

人を救う事もあれば殺めることもある。 

参拝しただけで叩かれるのもその宗教の反対側からしたら必然でしょう。 

擁護しても叩かれる、反論しても叩かれます。 

昭和の時代は飲み屋でも政治と宗教の話はするなって言葉があったぐらいです。 

自身が信仰して幸せで、他人を勧誘しない・強要しないのであればそれで良いと思うんですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

フォロー外しは共産党指導部の指示があってのことだろう。選手同士は国が違えど互いを認め合っているように見て取れる場面が多い。 

 

民主主義の国と違って、メダル級の選手といっても共産圏では国威発揚の道具でしかない。為政者の命令や指示に逆らおうものなら即、表舞台に出ていけなくなる。 

 

そうした国の事情に鑑みて、騒ぎ立てるのは思うつぼなので、そっとしておいたほうがいいだろう。報じる必要もないくらいだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

その国ごとにまったく違う感覚や文化があるという事ですから、「異文化共生などは不可能」だと中国が教えてくれているのだと思います。中国が態度で表してくれているのですから、現実はそうでしょう。 

 

ご本人たちには残念な話だと思いますが、世界の真実も日本の真実も知ることは大切な事ですから、神社や記念館に訪れることはいい事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

渋谷というより原宿だし 

クレープの匂いや歩くだけで楽しい通りだし 

お守りとかも勝利祈願にもってこいだし 

御朱印とお守りだけでも女子人気は高い 

アスリートじゃなくても行きたくなる、ただそれだけだと思う 

 

=+=+=+=+= 

こう言う記事を見るに歴史を真に見ている人ってどれだけいるんでしょうね。 

日本の中国(満州)侵攻だって結論から言えば露からの侵略を阻止したんだし、露に中国が侵略されてたらもっと悲惨な目に遭ってた事は明らかなのに。 

朝鮮は日本のお陰で今が有るのにね。 

中韓が歴史を歪めて見るのは致し方無いが、他のアジア諸国は正しい歴史を理解してるのに日本人なら正しい歴史観を持つべきです。 

 

=+=+=+=+= 

東郷平八郎が指揮した日清戦争は満州民族国家である清国との戦いだから、漢民族国家である今の中国が批判する理由がわからない。 

それに、当時の清国はアヘン戦争で負けてヨーロッパ諸国の半植民地だったから、日本国に被害が及ばないように対抗するのは当然だよ。 

日露戦争だって、日本軍が負けてたら今ごろ中国と朝鮮はロシア領だよ。 

 

個人的には、東郷平八郎は日本を守った偉大な指揮官だと思うし、それにあやかろうと参拝する考えも理解できる。 

 

=+=+=+=+= 

向こうの選手は国に睨まれたら本人だけでなく一族郎党人生棒に振る。あちらがどう思っているかはいつか聞いてみないとわからないが、自身が友達と思っているならそのまま思っていればいつか糸が繋がるはずだ。 

フォローを『外され』たのではなく、『外さ』ざるを得ないのかも知れない。だから、このくらいのことは気にせず、煽るマスコミにも知らん顔してやり過ごすのが一番。 

 

=+=+=+=+= 

参拝や知覧への訪問が気に入らなかったとしても、普通の人間であれば、その意図を知りたがるし、しっかりと意図を確認するはずです。そのキーワードのみに執着し、噛みつくことで、あからさまなフォロー外しは子供じみているのか意固地としか言いようがない。まあ、それも個人の自由なんでしょうが、そのような人間と友好関係を構築したとしても、薄っぺらい友情などすぐに壊れてしまいます!中国人全員がそうではありませんので、色眼鏡で見る必要はありませんが、聞く耳もなく、理解しようとしない人とは無理に友好関係を築く必要もないと思います!! 

 

=+=+=+=+= 

英雄と仇敵は表裏一体のもの。至極当然の事だ。安重根は韓国では英雄でも日本では初代首相を暗殺したテロリストだし、中国でもそういう人物は当然いるだろう。でもいちいちそんな事に反応し本人の人間性と同一視して問題視するのは、本来幼稚な事だと思う。自らの信念に従って行動した結果、離れていく人もいるだろうし逆に理解を示す人も現れる。去るものを追う必要はないし自分の行動を後悔したり今後の行動に忖度を働かせたり、まして謝る必要など微塵もない。早田選手も石川さんも自分らしくいて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

あのさぁ、イギリスからの援護があったとは言え、東郷平八郎がバルチック艦隊を完膚なく打ちのめしてなかったら東アジアはロシアに侵略されてたんですよ。中韓はそんなことも分からないの?そこに参拝したらいけないって。勉強不足だなぁ。 

 それに対してトルコは良く分かってるよね。バルチック艦隊が日本を占領したら、その後は自国が攻められるって思っていたらしいですからね。今でも日本に感謝してるくらいだから。 

 

=+=+=+=+= 

日本と東アジア諸国の戦後教育に差があるから起こる誤解と言うか何と言うか 

 

日本の戦後教育では侵略者としての側面は教わって無いのに対して 東アジア諸国、特に中韓では日本にされた事を忘れないとばかりに教え込んでいるはずだから  

 

本来なら日本は欧州の世界植民地支配への抵抗と 資源確保の為の侵略の両面を教科書やテレビ番組で教えておかないと、こうしてマズい事になるし、 

 

米国に対しては焼夷弾や原爆投下で必要以上にかなり酷い目に合わされた事も忘れない様にしないと 今後も気付かない間にトラブルになってしまうよ 

 

 

=+=+=+=+= 

神や仏を信じない人が多数になっている現代の日本にとって、神社仏閣は過去の因習の名残の象徴であり、美術的な価値はともかく、精神的な支柱となっているとは到底いいがたい。 

私自身も、神社仏閣を観光目的以外で訪れることはなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

中国選手も内心は自身の国を生きづらい国だと感じているかもしれません。 

日本は自由に意思表示が出来ますが中国は違います。 

お互いに国の事情は理解できていると思うのでそんなに気に病む必要はないのではないでしょうか。 

むしろ石川さんは変わらず自由に行動されたほうが中国選手も立場上口には出せないでょうが支持すると思います。 

 

日本のマスメディアもこんな時に自国民を記事で軽やかにフォローするぐらいの度量を見せられたらいいのに、全く持ち合わせていないようでほんと残念。 

 

=+=+=+=+= 

卓球選手は中国とのつながりが特に深いから、その辺、気を回して配慮してあげても良かったと思う。明治神宮でもいいわけだし。 

一番つながりが深い国の国民はどう思うかな。と考えてあげるくらいの事は 

必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日露戦争は完全に守りの戦です。南下してきたロシアと放置してたら簡単にロシアに取られたであろう李氏朝鮮の弱さが原因で起きた戦いです。 

勿論そこで死ぬ気で取った満州を死守するためとの名目で後に中国に侵略したことは中国さんにはすまぬとは思いますし、大国になったと驕り帝国主義化して行った歴史を肯定するものではないですが、かつての我が国と同じか、それを上回る悪事を世界各地で働く中国さんに言われる筋合いはなく、寧ろ中国国民の皆様を心配をしております。 

 

=+=+=+=+= 

ここに来て急に日本の卓球選手を責め立てる様な中国側の動きの裏には、このところ急激に日本チームが実力を付け、中国チームに肉薄する試合展開が増えて来ていることなども影響しているのではないか。 

早田選手や石川佳純さんへのこれらの嫌がらせに近い行為は、中国側の焦りの裏返しでもあるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

教育ってすごいなと思う。逆に日本人で東郷神社を知ってる人、どのくらいいるんだろう?戦争の関係で逆に歴史から消そうとしてるのか?日本もきちんと歴史教育をする必要があるのでは!このままでは本来、いい所も全部歴史の闇に葬りされてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

ただ、石川さんは自分が生まれる前の色々な蟠り(エゴ)があることを知りながらも、そこから先へ!と、コレもエゴだがこれから先に生きていく我々へ進んで行こう!!と伝えたかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

卓球の選手たちは日中で結構仲良いイメージだけど、中国の選手が本音でどう思ってるかだよね。割と思うのは、中国は基本的に反日教育だし、フォロー外すなりしないといけやい空気感とかあるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

早田ひな選手、石川佳純さんのフォローをはずす中国卓球選手がいますが、これは中国のいびつな教育が根底にあるでしょう。また、これら中国卓球選手がフォローを続けた場合の自分の身の危うさを考えての行動とも解釈できます。中国ではフォローも含めて自由が制限されている国だと実感します。 

 

=+=+=+=+= 

中国の多様な歴史・文化や現在の一党独裁体制について十分に理解している日本人は少ないが、日本文化や日本人に対する中国人の理解も非常に表面的かつ誤謬に満ちているのが分かる。 

 

そして今回のフォロー外しは一種の踏み絵であって、例えば台湾独立を支持するような台湾人はもっと酷い仕打ちを受けるのだ。 

 

「台湾総統 “主張理由に台湾の人を制裁する権利 中国にはない” 

2024年6月24日 

中国当局が「台湾独立派」について、国家と国民に著しい危害を及ぼした場合に死刑を言い渡すことができるなど処罰する指針を発表したことに対し、台湾の頼清徳総統は「中国には台湾の人たちをその主張だけを理由に制裁する権利はない」と非難しました。」 

 

個人の自由と国家の独立を維持したいならば、中国経済圏および中国人に依存しないことが極めて重要である。そしてそのことは米国を含むすべての他国にも完全に当てはまるのである。 

 

 

=+=+=+=+= 

曖昧な歴史にいつまでも振り回される 

中韓はなぜそんなに過去に固執するのか 

違う文化なので理解出来ない。 

冷静に個人として考えた時、 

はたして自分が知っている歴史は 

事実なのか?本当のところは 

当事者しか分からないんじゃないかなと 

感じるけどなぁ、 

思惑や何やらでどの国も多かれ少なかれ 

捻じ曲がって伝わってるでしょうし、 

単純な数字的事実やいつ何が起きたか 

ぐらいは真実としてどこかに残ってるだろうけど、 

個人の思いや当事者同士のやり取りとかは 

なかなか真実には辿り着けないと思う。 

無知は良くないと思うけど、知っているぐらいで 

今を生きているんだからそういう歴史は 

多少疎いぐらいがちょうど良いんじゃない。 

 

こんな騒ぎは気にしなくて良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本のSNS なら賛否両論さまざまな考えを言える。中国SNSではそうはいかない。そういうことなんだと思います。もし、中国人が中国SNSで東郷神社参拝を擁護すればどうなるのだろう?考えただけで寒気がしました。 

卓球の有名人てあっても例外は認められない。むしろ、フォロー外し党に忠誠心を示す模範国民でなくてはならない。つくづく中国で生きていくのは大変だなぁと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

神社に参拝(競技の必勝祈願)に行ったからって、こうなるのは日本人の感覚では理解不能だよね。 

 

中国政府から選手に対し指摘や指示が有ったのか、政府への忖度なのか、選手の個人的な考えによる対応なのかは判らない。 

ただ、選手本人がやった事でしょう。 

フォローするのは個人(自由)で、不都合が生じたら外すのは政府なんて事は、いくら中国でも無いんじゃないのかな? 

 

中国国内では、そうしないと生きていけない事情も有るだろうけど、どんなに親しくなっても根っこはそんなものだと判って良かったんじゃないのかな? 

長年、偏った歴史教育を受けて育った人たちって事だよね。 

気にする必要は無いと思う。 

 

石川さんも早田選手も、中国人とは距離感を考えて付き合ったほうが良さそう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家とかではないし、自由に行動したらよいと思います。歴史、戦争、どこまで遡るか、どこからみるか、何を思うか、それぞれ違いますし。現在の関係、未来の平和を想う気持ちは、同じではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

多くの神社にはそれぞれの深い歴史と言われが染みついている。本来ならばそれらの事を知った上でお参りすべき神社を探すべきなのだがそこまでの教育は現代ではなされていない。中国の方が抗議されるということはそれだけ信心深い方がおられるということでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

中国.韓国などからすれば、過去の侵略戦争で多くの自国民が自由を奪われ、殺害されたことを思うといたたまれない想いでしょう 今起きているロシアのウクライナ侵行と同じように… 過去の歴史に学んで平和を愛するスポーツマンとして双方がお互いの立場を理解しようとすることが大切ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

これを批判されたら初詣に行っても批判されそうです。 

中国ではこれを狙いすませて批判しないと、のし上がっていけない国だと思いますよ。 

この国に同調している国会議員や知事や活動家の人は、どこかでよほどいい思いをしているのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

馬龍選手が、フォローを外したことは本当に残念で仕方がない 

本人の意志なのか、周りの圧力があったのかは定かではないが 

石川佳純さんの心境が心配になるくらい、残念です 

中国のSNSユーザと言い、中国の卓球選手と言い 

スポーツにイデオロギーを入れないで欲しい 

彼らがフォローを外したことを 

私は本人の意志ではないと、信じたい 

 

=+=+=+=+= 

日本は数多の神様(様々な事象に感謝)を祀る信仰があるだけの話し。 

失われた命の上に生きてる世代が、呪縛に捕らわれているようでは良き世界にはならない。 

政治同様だが、平和は願うのでは無く、一人一人が意識していくもの。 

 

何はともあれ、SNSってのは諸刃のツール。 

 

=+=+=+=+= 

戦争をするなと言いながら相手を責める事の矛盾です。 

平和を心から求めるのなら相手を理解する必要もあります。 

敵対関係を煽りながら戦争するなは詭弁ですよ。 

何もかも全てが理解できなくても手を組む事はできます。 

戦争になってしまうと行きつくところまで行ってしまう。 

始まってしまったら誰にも止められないのです。 

だから戦争は恐ろしいのです。 

 

 

=+=+=+=+= 

やはり、我々自由主義圏の国々の人は専制主義国の人々が自分達と同じだとは考えない方が良い。自由を知らない専制主義国家の人々は、教育からしてお上による政治的な指示、指導を盲目的に信じ込み、反射的に政府の意に沿った行動するように躾けられているわけだから、どうしてもお上の意思通りに動くしかないでしょう。このような専制主義国家にはほんの一部だが命を懸けて自由を求め民主的活動を続けている人もいることはいるが、ほとんどの人は拘束されて知らぬ間に行方不明にならないよう気をつけて生きて行くしかないんでしょうね・・ 

 

=+=+=+=+= 

参拝してはならないと教えられてるの意味がわかりませんが、そもそも中国の人が参拝しないでしょう。どういう向きで教育しているのか気になります。ここら辺が同じアジアでも同じと言えないところなのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

早田選手の場合もそうだが全くノープロブレム。日本人が日本国内の日本人に崇敬されている神社や場所に参拝や訪問する行為に外国人からとやかくいわれる筋合いは1ミリもない。素晴らしいことです。 

 

=+=+=+=+= 

どちらが悪いというよりも、前の政権や時代を全ての責任を押し付けて今の正当性を担保するというやり方が正当なんでしょ。 

 

つまり、前の王朝は全て無くしてしまうというやり方、日本は、それはそれこれはこれでやってきた。 

 

東郷平八郎と戦争とは切り離して考える、クリスマスとキリストを切り離して考える、そういう「柔軟性」は日本人の特殊能力かもしれないです。自分の理解を超えたものは無視すりゃいいのに、気に入らない者は攻撃や!攻撃するというのは理解できないが彼ら的にはスタンダードなんだろうな。 

 

世界から戦争がなくならないわけだ。八百万の神々の思想、「あなたはあなた、私は私」、がやっぱり平和の基本なんだろうなと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

一番やってはいけないのが中韓の無茶苦茶な因縁に流され真に受けて靖国や東郷神社が悪だと思い込まされてしまう日本人が出てきてしまう事 

まず他国の抗議に対して何か疑問を持ったとしたならばしっかりと自分で歴史を勉強して自分で判断する力をつけてください 

歴史の全てを学ばなくても今回で言えば東郷平八郎について学ぶだけでも良いと思います 

彼はとても優秀な人で日本を最前線で守り続けてくれた人です 

何も知らない人々に批判されるような方ではありませんので 

 

=+=+=+=+= 

非常に過敏な反応とも思いますが、日本の戦前・戦後の教育と、中国や韓国などの教育のあり方・成り立ちの違いを強く感じさせる出来事だと感じます。 

 

先の対戦を終えるまで、日本は天皇を神とした神国で、天皇や国のためには命を捧げることも厭わない。特攻や一億総玉砕というようなことを現実として国が掲げ、国民が一心に行なっていた歴史がある。 

 

切腹などもそうですが、命のありようや覚悟に、他国と一線を画すものがあったのは事実です。 

そうした目的に向かい身を捧げる精神や団結性、命より名誉や使命を尊ぶ国民性が世界を揺るがしたこと、当時の大日本帝国がいまだに恐れられているのだと思います。 

 

天皇は人間宣言をし神性を放棄した。 

GHQの占領によって、戦後は全く異なる価値観を徹底的に教育され、戦前と戦後で歴史的国家的価値観が完全に分断されたのが現在の日本だと思います。 

周辺国は神社から神国日本を想起するのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

東郷神社にも行ったことはあるが、原宿にあるとは思えないほど静粛な場所で、しかも美しい場所だと思った。とりわけ軍国主義を彷彿とさせるようなことはなく、普通の宗教施設だと思う。こんなことでSNSに介入してくる国家の方が、よほど危険な気がする。 

 

=+=+=+=+= 

何も気にしないで良いとは思う。そして何も悪くは無い。 

だだ、特に卓球関係者は打倒中国なんだから、神社参拝とか特効見学とかを公表したら相手を刺激することになるのは知って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

フォローしました。 

日本のみならずアジアを欧州の侵略者達から護った過去の英霊を参拝するのはアジア人なら当たり前だと思います。 

フランスオリンピックのサーフィン会場はフランスの植民地で過去核実験場にされてました、戦争で日本に核が落とされましたが戦争をしていなくても侵略され核の実験場にされていた事は想像出来る。 

 

=+=+=+=+= 

石川さん、是非ともコメントなんか出さずに 

スルーしてください。今の日本人が何十年も 

前の事柄を気にせず行動していること、戦争 

と結びつける世代ではないこと、大国と豪語 

している彼の国が、いつまでも過去を掘り返し 

近年の天安門事件を封印しているダブスタに 

付き合う必要はなく、自らの考え方を改め 

させるためにも、無反応が一番かと思います 

 

 

 
 

IMAGE