( 203159 ) 2024/08/19 02:21:17 2 00 東国原 次の総理「実は」自民議員に一番人気のある人物明かす 「へええーっ」スタジオに驚きの声 選挙目当てなら小泉進次郎氏ともデイリースポーツ 8/18(日) 14:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7773aee76caa3c4a34112b07f46a242f09a597d |
( 203162 ) 2024/08/19 02:21:17 0 00 東国原英夫
東国原英夫が17日のカンテレ「ドっとコネクト」に出演。番組では9月の自民党総裁選に向けた動きを取り上げた。
【写真】岸田首相の横に座る自民議員で一番人気のある人物
今年7月のFNN世論調査では、次の自民党総裁にふさわしい人物として石破茂氏(24・7%)がトップで、小泉進次郎氏(12・1%)、高市早苗氏(7・5%)の順だったと紹介した。
東国原は「総裁選のあとに解散総選挙、10月にあるはずじゃなくて、もう確実にあります」と指摘。「それを意識しているので、選挙に強い顔をおそらく自民党さんは選ぶ。そうなると小泉さんですね」と語った。
「選挙なら小泉さん。党刷新となったらコバホーク(小林鷹之)。派閥とか長老とかがバックに見えない人がやらないと自民党は刷新できる感じじゃない」と指摘した。
個人的には地方創生の観点から石破氏を推しているというが、「これは自民党議員370人前後いらっしゃいますが、国会議員さんがどうするか」とし、「国会議員に一番人気があるのは実を言うと高市さんなんです」と語り、スタジオに「ええーっ」「へええー、そうなんや」と驚きの声もあがった。
|
( 203161 ) 2024/08/19 02:21:17 1 00 このまとめでは、自民党総裁選における各候補に対する様々な意見や批判、期待が示されています。
(まとめ) | ( 203163 ) 2024/08/19 02:21:17 0 00 =+=+=+=+= 次の首相の求める一番の目標は、日本の国益をまもる人。拉致、北方領土、竹島の各問題の解決に積極的に行動でき。なおかつ尖閣を盗られない。日本をより豊かにより自由により安全に、科学技術を発展させ、文化が尊重される国になれるよう教育に力が入れれる人。そういう人が次の首相になってほしい。 人気投票ではありません。
=+=+=+=+= 高市さんを推したいが、積極財政派でしょう? 財務省と手先となる緊縮財政派の多い議員、あと親中派の議員もいる中で、果たして推薦が取れるのかが課題ですよね。 しかし石破や小泉で…無理難題を押し付けてきそうなトランプ、習近平、プーチン、金正恩と渡り合えますか?という話ですよ。 しかもこれらの国と地政学的にも厳しい位置にある日本を少しでも優位且つ友好的に立ち回る事と合わせ、国内景気や内外での経済面、少子化にも目配せしなけりゃならんのに、小泉あたりで立ちゆきますか? 政治家の保身や人気投票じゃなく実質的な国政を考えて選んで欲しいですよ。
=+=+=+=+= 科学技術の発展に力を入れるべきだと書いてらっしゃる方がいて、私もそれに賛成です。 追加で、日本の第一次産業の保護にも力を入れて欲しい。第一産業を奨励し保護すれば、自給率も改善するし、たとえば発達障害や軽度の知的障害がある人にとっても働きやすい職場が増えると思います。 外交は言わずもがな日本の国益を最優先に日本を大切に考えて欲しいし、強く出て欲しい。 また、医療も法律も見直しをして欲しいです。最期を自分で選択する方法や、延命治療への希望制度も議論してもらえたら。マイナンバーがあるからこそできる部分ではないかと思う。法律ももうずっと古いままなので、量刑も少年法も、賠償金の差し押さえも、どうにかして欲しいところです。 議員の報酬面を見直すこともやって欲しいですね。
=+=+=+=+= 最近の東国原氏の発信には?と感じることが多い。もはや賞味期限を過ぎているのだろう。 高市氏が自民党内で最も人気があるというのはどのメディアも伝えていない。 確かに、彼女を呼んだ講演会はどこも会場が満員御礼だという話の報道はある。 だが、それは自民党支持者の中に、どこにでもいるガリガリの保守派やタカ派のファンがいて、そういった連中が駆けつけるからなのである。 まともな自民党支持者なら、彼女が総裁=首相にふさわしいと考える人はいないだろう。 以前の国会で、総務省作成の議事録を、自分が所管大臣だったのに「捏造」と絶叫し、かつ野党の質問にもブチギレていたのを誰もが見ているのだ。 あの「自分は悪くないもん」的な主張はほとんどマンガのようであった。野党も呆れていた。 そんな言動が特徴の高市氏が総裁になるとしたら、空恐ろしい。おそらく、東国原氏は彼女を熱烈支持しているのだろう。全くズレている。
=+=+=+=+= 石破氏は25%近くも人気があるとは本当に思えないんだけどなぁ。 なぜかずっと人気があるとされる。 確かにかなり昔に一時期…一瞬だけ人気になったことはあったが、化けの皮がどんどんと剥がれむしろ嫌われるようになっているのになぜか人気は当時のまま。
自民党だけでなく他の政治家さんも人気が出ても下がるを繰り返すのにこの人は明らかに評判が下がっていてもなぜか「データ」では人気が変わらない不思議。 野党の総合の支持率…的な見方をすると、与党の人員なのに野党の思い通りになる人を「人気」があるかのように支持している感じなのかな。
=+=+=+=+= 高市さんが国会議員の一番人気かどうかは解りませんが、若手や中堅の中ではかなり人気が高いのだろうと思います。個人的にも自民党総裁というよりは首相の立場という意味で一度はやっていただきたいと思ってる方です。 でも自民党の中では長老や派閥(まだ実際は解消できていない)の影響による柵(しがらみ)が強いから、それに気を使ってしまう国会議員の方が多いのでしょうね。そうしていかないと自民党では議員として生きづらくなるからだと思います。 今回の総裁選における長老たちや派閥の動きを見ても何となく解る気がします。このような総裁選をやっているようでは、自民党は本気で変わろうとしてるようには思えないですよね。
=+=+=+=+= 高市さんは日頃からかなり勉強されておられるようで、自分の言葉で、それも力強く語れる強みを感じる。 カンペばかり見て語る、どこかの外務大臣とでは器が違う。 推薦人が集まりにくい事情があるが、本人、他の議員が総理、総裁になっても、大臣として国策に携わってもらいたい。
=+=+=+=+= 小林さんはまだ禊ぎも終わっていない安部派や二階派の面面を、挙党一致とか言って、復権させようとしています。 政治と金の問題を軽く見ているような気がします。若手なのだからもっと正義感的な青さがほしいと思います。 早く復権したい、安部派や二階派の長老たちが裏で操っているかもしれません。しっかり見極める必要があると思います。
=+=+=+=+= 左派野党と左派マスメディアと左派国民と財務省と総務省が恐れているのは高市総理誕生。これが実現すれば総選挙でも自民党が絶対多数を確保すると思う。だから野党関係者左派メディアは必死で反対と批判運動を仕掛ける。初の女性候補と言われるが女性をつける必要が無い程政策通で丹力も有り、その上謙虚、たたかれてもたたかれても這い上がる粘り強さもある。そして一番大事な理想とする国家理念を確立している。米国での経験もあり、米国トランプ氏でもハリス氏でも良好な関係を築けるだろう。
=+=+=+=+= この世論調査のままの現状が国民の総意とは微塵も思えない。何故なら、日本国の総理総裁の可能性のある人物で実体経済の本質を理解している人物が果たして何人いるのか?主要省庁の言いなりなら、そんな人物にはなってほしくない。日本国民も人気云々ではなく、本当にこの大難局期「日本」をどう導きたいのか、正義感ある信念の持ち主になってほしいし、日本国民一人一人もそういう目で真剣に人物像をみていくべきだと強く感じます。
=+=+=+=+= 青山繁晴さんも非公式ながら出馬表明されたと思うのですが、 「候補者一覧」にも取り上げられないのはなぜなのでしょう?
ネット上での支持率は断トツ、識者の推しも多い。 なのにメディアで取り上げられることがほとんどないのは、「取り上げられると困る」人物だからでしょうか。
青山さんの優秀さは誰もが認めるところと聞いたことがあります。 検索してわかるレベルの情報ですが、政策面でも他の候補者より群を抜いている印象です。 勿論、党内での「政治力」が弱いのかもしれないのですが、大手メディアの「候補者」にも挙がらないところに闇を感じてしまいます。
=+=+=+=+= 私個人としては政策的には必ずしも賛成できないところがあるが、いまは高市総理しかないと思う。議員や右派支持層からここまで熱烈な支持を受けている女性候補が今後どの程度現れるかもわからない。高市さんは間違いなく賢く、愛国心のある方である。アメリカ女性大統領より先に日本に女性首相が誕生すれば、それだけでも世界は日本を見直すだろう。
=+=+=+=+= 適任と実力のある者は高市早苗氏しか居ないでしょう。 積極財政であり、日本の将来の為の投資の重要性、増税ばかりの現状に異論である事、中国に対しても遺憾だけで済ますような事をせず毅然と主張すべき事を公の場で発言しているし。 まぁ誰とは言わんけど、複数名、よくも出るよな、という人が居るが。客観視、タイミングも計れないようではね。 日本の将来、国民の事を考えているのは高市早苗氏が頭1つも2つも出ている。現状の政治の在り方を打開してくれるのは高市早苗氏だけだが、故に名ばかり政治家が阻害するのが大きな問題。
=+=+=+=+= ネット上では明らかに人気一番は高市なのは間違いない。 小石河は再エネ関連で勿論ダメでしょう。 茂木はシェーシェーと言われ日が浅いし、派閥を実質解消していない。 小林と青山は保守層の理想に近く受けは良い、特に青山はその中でも抜本的に政治のあり方を変える方向性を打ち出しているが、冷静にどちらも余りに実績が少なく、実務でのアピールや経験値が不足している。 いざとなり議員達の同意も取り付けにくいだろうし、現実論で期待する方が難しい。 青山は党員獲得数が一番だが二番は高市。 実論として議員内信頼度も人気も実績も一番、毎日系・朝日系・FNN系では順位低く統計を無理矢理出してるが、名前すらなるべく出さないようにしているのはメディア担当の総務大臣の時からオールドメディアの思惑通りには動かない人物であること、報道の公正さが失われている現状にメスを入れそうだからだろう。
=+=+=+=+= 見方はそれぞれですね。 メディアによっても評価が全然分かれますね。 実際、自民党党員に一番人気なのは高市さんだそうです。 二番人気がコバホークだそうです。 メディアから絶大な支持を得てるのが石破茂さんだそうです。 自民党のキーパーソンである長老(麻生、二階、森、菅)らから 絶大な支持を得てるのが進次郎です。 青山さんは、党員からの支持は、けっこうあるものの 議員から人気がないので推薦人20人集まらない可能性高いそうです。 緊縮財政に異を唱える高市さんとコバホークは財務省から睨まれていて、 高市さんとコバホークは、スパイ防止法の必要性を考えてる人なので、 左派系自民党議員から警戒されてます。 河野さんは上海電力との癒着がバレて人気が急落してます。 加藤さんが一番誠実そうですが、地味なので自民党の顔になりえないとあまり評価されてないです。 誰になるんですかね。不安しかないです。
=+=+=+=+= 順当にいけば石破、高市なんだろうけど議員としての経験値で言えば石破なんだろうが党内人気のなさとここぞというときの押しが無い気がする。そうなると女性初の総理で高市を担げば刷新や改革イメージもつき選挙でのダメージも最小限で収まる可能性がある、さらにアメリカでもしハリスが大統領になれば外交もスムーズに進む可能性もみえるけど自民議員がどう動くか。他の候補者は知名度や所属してた派閥に難があるし、ちょっと前には国民人気があったマイナ河野やレジ袋進次郎も勝ち馬と見るには弱いと思う。
どっちに転んでも旧来の自民を破壊し国民を向いた政権であれば短命だろうし、国民を欺き自民議員と大企業、富裕層に向いた政治を行えば長期政権になるんだろうから正直、期待すらしてない。
=+=+=+=+= 女性を選んだら刷新感があるから人気なのはわかる。 コバホークは素晴らしいと思うが、今まで狙っていた60歳以上の人、すっ飛んでしまうし、少なからず序列があるから選びにくいよね。 だから女性に落ち着く可能性はあると思う。
=+=+=+=+= 石破氏がアンケート調査で人気が高いのは当然のこと。反自民の人たちは石破氏なら自民党を弱体化してくれそうだからこそ集中して同氏を推す。しかし残念ながら石破氏は自民党内では絶望的に人望がない。 自民党員によって選ばれる総裁選に反自民の人たちによる石破人気を持ち出すのは一種のジョークだろう。
=+=+=+=+= 自民で次は若手だと言っているのが長老や首相経験者であること、派閥解散したといっても影響力のある長老がコントロールし易い人物を推す。派閥解消された今となっては従来他派閥であった若手を担いでも派閥間の問題にはならないし、従来の派閥を超えた協力も有り得る。また派閥解消していない派も現存しているので、その派閥をバックに付ければかなり有利になる。いずれにしろ経験が少ないが人気のある若手をバックアップするいわゆる院政のような役回りを得れば、思い通りにできるという読みが働く。なので若手どうのというよりやはり政策重視で物事を勧めなけれな国民のためにならない。
=+=+=+=+= TVではプロデューサーが本当のことをいうコメンティーターを使ってません なので政治に興味のない人らは驚くのは無理もないと思います だって意図的に名前を出さないんですもん 都知事選もそう 絵になる人しか報道していないから桜井誠氏を作為的に避けてた 国民もちゃんと日本人のために政治を行ってくれる政治家を選ぶための 勉強をしないとしないといけない
=+=+=+=+= 高市女史推しです 政策通、正論派で人気が高いのは石破氏でしょうが、余りに世渡り下手 身内を背後から撃つ姿勢は世論受けはしても党内議員からの支持を得られないでしょう 高市女史は外交の雄だった安倍イズムを継承する国益重視、対中政策でも毅然と対峙できる実力者だという気がします 女性初の総理という点でも刷新感がある、一度は政権を任せてもよいのではと思います
=+=+=+=+= ここは経験豊富で確固たる信念を持った高市氏に日本のかじ取りを担ってもらいたい。干してポスト高市として小泉氏と小林氏を要職に起用し経験を積ませる布陣を組んでもらいたいと思います。
=+=+=+=+= ① 誰になろうが新総裁は秋には必ず解散総選挙をやる運命にある。その時に選択するのは有権者になるわけだから、国民に人気がある人が新総裁でないと自民党はボロ負けする可能性がある。だから、どれだけ自民議員に人気があっても知名度の低い人は新総裁にはなれないだろう。 ② マスコミには、誰がなるかより、これまでの自民党の何が問題か(政策的にも、党の体質的にも)、だからそれぞれの候補者がどう変えようとしているのか、この国をどうしようとしているのかについて深堀りしてほしい(実は深堀りしても、これまでの自民党と変わらないものしか出てこないでしょうけど)。
=+=+=+=+= 小泉だけは反対だね 何故ならゴミ袋有料化の元凶の人で、導入前は必要だとばかり発言を繰り返し導入後は、その効果や実績は曖昧で効果の有無すら解らないが各家庭に対して負荷ををかけただけの結果としかみえないのが現実 庶民は1円でも節約し生活するが議員は自分達さえ問題なければ国民を軽視してよいとしか見えない 本当に効果があったなら公表すべき 商店側にしてもゴミ袋有料化で盗難が増えたともききます、これではマイナスの政策でしかない、こんな政策を打ち出す人を首相になどこの先怖くて賛同しかねる
=+=+=+=+= > 国会議員に一番人気があるのは実を言うと高市さんなんです
高市さんいいとは思うんだけど,その人気とやらは「人を動かせる」ものなのかね? 結局のところ,政治力って「人を動かす力」。 どんなに優れた政策掲げたところで,人を動かせなきゃ実現できないし,政権維持すらできない。 自分自身に「人を動かす力」がなければ,派閥領袖クラスに「人を動かす力」を借りなきゃならないが,高市さん,領袖クラスとうまく渡り合えるかと言われたら,どうなんだろう。 安倍さん存命なら後ろ盾になってくれたかもしれないけど,もっと積極的に人脈づくりしていかんと厳しいんじゃねぇかなと思う。
=+=+=+=+= 高市さんは推薦人20人を以前は集められなかった人です 実力があるのに理不尽だなって思っていました
今はそんなこと無いのですね 彼女の技量が認められてきたという事ですね それは喜ばしいことです
この調子で初の女性総理を目指してほしいですね
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても自民党の腐った体質は変えられないと思うけど とりあえず自民党は 秋の衆議院選挙で誰を総裁に担いだら 議席減が最小にできるかを考え、高市さんか上川さんを祭り上げると思う
そして再選はさせずに 次は派閥の数の理論による重鎮が 総裁に選ばれる気がします
小泉さんや小林さんは 次の次ぐらいを狙っての名乗りなのでは ないでしょうか
=+=+=+=+= 国会議員に人気があるのと、国民にとって人気があるのとは全く別だ。 岸田総理のように、国会議員の議員報酬を上げたら、国会議員の人気が上がるのは当たり前だ。
従来の自民党総裁選のように、人柄がよさそうだからとか、祭りで挨拶されたからとか、人柄のイメージで決めたら、国民の生活は全然良くならない。 国会議員は、間違ってもお金をもらったから投票するということがないようにしなければならない。
政治の記事を見ても、誰がどんな政策を実行しようとしているのか全然わからない。総理になったらこういう政策をしようとしているということを隠さずに表明すべきだ。テレビ、新聞、ネット記事でも、候補者がやろうと思っている政策を取材して、伝えるべき。
防衛税を作るつもりとか、高所得層を優遇すべく高所得者の税金を減らして中間層の税金を上げるつもりとか、具体的な政策を聞かないと何をもって選択すればいいのかわからない。
=+=+=+=+= たまにテレビで国会の様子を映像が出るが 「この人の目力、圧すごい!」 と、岸田総理しか知らない娘が唯一認識できる国会議員が高市早苗さん。 女性初もあるが、この人が総理になったらどうなるのか興味ある議員さんだとは思える。
=+=+=+=+= 高市氏は主義主張が近い一部の議員や有権者からの人気は確かに高いが、党内の支持拡大に苦戦している印象から、議員からの人気が高いとは思えない。
石破氏は毎回人気だと言われるが、反自民の左派にとって政権交代は現実的ではなく、それなら党内左派の急先鋒である石破が総理総裁に就けば都合が良いからだろう。
小泉は人気と知名度は抜群なので確かに選挙目的ではアリだが、政治家としての実績が見えて来なかったり、進次郎構文とも揶揄されるぶっ飛んだ発信力を危なかしく感じる人も多いのでは。
河野も人柄的に総理の器と感じられず決め手に欠けるが、結局は党内での政治力で有力候補になるのだろう。
最近突如知名度を上げてきた小林氏は政策通とも言われ、派閥も崩壊し新たな選挙の戦い方が求められる今の自民党で急に勢いを見せており、一気に本命に躍り出てもおかしくないような。
=+=+=+=+= 真っ当に考えれば、いま日本を任せられるのは高市氏しかいない。 だが、もし高市氏が正式に立候補を表明すればオールド左翼メディア(朝日新聞、TBS、NHKなど)が、あることないこと使った苛烈な「高市叩き」を始めるだろう。そこに共産、立民、社民辺りの左翼政党が加わって、何とか世論を「高市不人気」に持って行こうとするだろう。 「次の衆院選で勝てる首相」というバリューを潰しに掛かる。それぐらい彼らにとって首相にしたくない人物であり、イコール「今の日本に最も必要な人材」だという証拠。 高市氏が立つことを期待する。そしてそんな妨害に決して負けないで欲しい。
=+=+=+=+= 高市氏推しですが、20人の推薦人が確保できるのか。無理なのなら、思想信条の近い小林氏がいい。小泉氏の可能性が強いというものの、小泉氏こそバックには菅氏他大物議員が見え隠れし、つまりベテラン議員の操り人形。中身のない小泉氏一人では総理総裁は務まらない。そうなる事可能性は高いだろう。そして、小泉、菅コンビになれば、脱原発派であり再生エネルギーの普及は益々進み、野山はさらにパネルだらけになるでしょう。そして、最悪、国立公園までにまで太陽光パネルに埋め尽くされる可能性がある。森林伐採をしco2削減ってありえません。あくまでも個人の感想ですが。
=+=+=+=+= 個人的には上川さん、石破さんを応援しているけど 高市さんがこのレースを制すると予想 高市さんが次の総理大臣最有力候補って含みがある方が選挙を有利に戦えると感じるな。
=+=+=+=+= 一番の本格派は青山繁晴氏です。日本を護り正しい方向に導ける人財として、氏程の適任者はいません。こんな優れた識見を有する人財が活躍できる日本になって欲しいと心より願っています。
=+=+=+=+= われわれ(いわゆる庶民)が選ぶわけではないので、どうでもいい感じがする。高市にした方が旧態依然に見えるので、政権交代にはつながるかな? でも結局無理かな。野党が弱すぎる。企業は高市を推すだろうし、庶民の株式投資のみかたは自民(特に旧安倍派)。自民は企業の代表であって、いわゆる庶民の味方ではないが、結果的に円安政策に戻ってくれたほうがいいだろう。 対外的にも強い日本をイメージさせるし、中国・韓国・北朝鮮に対抗するなら高市一択。
=+=+=+=+= 自民党の関係者は考えた方がいいと思う。 この記事のヤフコメの方の意見は自民支持者もあれば反自民の方、支持を決めていない無党派層の方もいると思う。 特に「高市氏」の「保守的言動」への「支援」と「批判」についてのコメントについて自民党は考えた方がいい。 自民党の保守「岩盤支持層」は高市氏を支持する。一部小林氏にも通じる部分もあるかもしれないが、河野・石破・小泉・小渕・野田・稲田氏とは距離があり、青山・有元・小野田氏に近い立場。 このコメントの中で、自民党は支持者が自国ファースト(近隣との協調は当たり前を前提)の国政運営を望んでいる事を理解される事を望む。
=+=+=+=+= コバホークは完全に二階派とされているのではなかったですか? 後ろ盾がない?はっきり有ると思いますが? 表に出ないだけで。
高市さんは外交は大丈夫? 今からほんとに重要なのは対外政策じゃないの?少し先だけどアメリカも大統領が変わるし。 お隣の大国にタイマン張れる人でないと今後本当にやばいことになりそうだし。
しかしながら今回顔ぶれを見るとどなたも欠点が多くあり、どの方も今ひとつ日本の将来像戦略が見えない。 内部抗争だけが行われているようにしか見えないのが残念。
=+=+=+=+= ざっと数えて十数人の我がと云う自民党議員、ただ演ってみたいだけで、禄に推薦人も集められない自称候補者は喘いていると聞く。立候補するのは自由だと言った所て身の程を知らな過ぎるのが多すぎるような気がしてならないのでです。 最終的には、4〜5人のメンバーに絞られると思いますが、良識の有る自民党議員が200人もの推薦人が出たとしたら、後の運営をどうするのか心配になってしまう。
=+=+=+=+= 世論て、人当たりのよい人とか感情的に安心できる人とかの表面的な印象でほぼ人気投票みたいなもの 必要なのは人気投票などではなくで、党のリーダーシップを執れ、バランス感覚があって実行力のあり、先読みのできる人 国民に分かりやすく解説したいだけなら、政治家ではなく政治評論家になった方が良い そういった観点で見て、誰が一番ふさわしいのか 一般国民でほなかなか見えないところがあるんでしょうよ 石破さんは好きなんだけど、そういった意味では未知数 きっぷの良い高市さんははっきり決断しすぎてやり過ぎわかり過ぎで国政のトップとしてはかえって危険な気もするが…
管さん復活?う〜ん… 小泉進次郎? まだまだ器じゃない…
=+=+=+=+= 次期総理高市氏は既定路線だと思います。色んな方々の名前出てますがトランプ氏の復帰が決定的な今日本にとって一番重要な米国大統領と上手く付き合って行くと言うことこなせるのは高市氏以外無理ではないかと思います。高市氏クラスの議員が裏金問題全く出なかったのも岸田さんが何言われても辞任や解散しなかったのも初の女性総理誕生の布石だと考えれば納得行くし報道ではいろんな時期総裁候補出てるけど党内では以前から高市次期総裁で決まってるんだと思いますよ。四月の突然の麻生さんのトランプ訪問は日本の時期総理等々のスケジュール報告しに行ったんだろうと思います
=+=+=+=+= 全員の顔が出揃わないので判断出来ないが下馬評の面々を見た現状で消去法で行えば皆消える。河野、小泉は最初に消える。小林では余りにも知名度が無く何やってた人?となる。石破、高市の2名が残るが此にしても石破は国体の有るべき姿を余り言わず、何をやろうとしているか判らない。一方高市は色々述べていて1番ハッキリしている。その中で皇統にも触れているが此がネックとなる。現状で後継と目される二人に何か有った場合後継がいなくなると言う事と継承の危うさをどう見ているのだろう。何と言っても国民の愛子様の信頼度は飛び抜けている。皇統等と言う事自体が極右的でも有り、危うさを感じる。此処だけでも国民に寄り添えれば高市が1番総裁に近くなる。其れにしても、2世、3世が多くなってしがらみだらけの政治家では期待も薄れる。
=+=+=+=+= その「国民」というのは年齢制限も政治信条も関係ないからアンケートを取ったところで大して意味はない。今のところ総理は多数決で選ばれ、自民党の総裁の投票権は党員にあるので国民人気云々は実質意味のない統計。特定政党の支持者ではないが、高市氏の人気#1は理解できる。ただ現在政党のイメージの宜しくない現状鷹派ではなく上川氏で行く手もある。石破氏、河野氏、小泉氏等は現実的ではないのでしょう。
=+=+=+=+= 総裁選の候補者の顔ぶれしか分からないので候補者が決まれば、自民党の会議室で①自民党は今後どう有るべきか、②日本をどうして行きたいか(防衛、経済、災害等)。③東京一元化対策及び少子化対策など持ち時間を決め各候補者別に論戦をしてもらえたら国民も分かると思う。
=+=+=+=+= 今の自民党の中で日本の先頭に立てるのは高市早苗さんしかいないと思います。 高市さんほど勉強熱心で高潔な方は見当たらないと思います。 自民党を刷新したいなら若い人よりしっかり日本を支えてくれる人にお願いしたいです。
=+=+=+=+= 世襲は嫌です。日本の政治家が政治をしないのは世代交代できずに親の方法を継承するから異常に気が付かない。官僚に気が使えるjrというのも危なくて官僚は事務処理が早くともきちんと未来を考えられる舵取りがないと烏合の衆ですよ。
=+=+=+=+= 高市早苗さん国民からも人気ありますよ
そして蓮舫さんと違って、タカ派の印象からか一部の厄介な右寄りの人達から応援してるゾって言われても
他人の迷惑になる応援をするのなら要りません!とキッパリ言う
それが、またウケる
ダークホースとして、最後の最後に総裁選に出馬となると面白くなってくるな
ただ財務官僚の方々的には高市さんの総裁の芽は潰したいでしょうね
あの人だけはブレずにNo緊縮ですからね!
=+=+=+=+= 高市さんは全ての分野でとてもよく勉強しています。決して官僚には任せません。自分の考えを自分で発言出来る、数少ない政治家のひとりです。高市さんが一番総理に相応しいと思います。
=+=+=+=+= この自民党総裁候補者の中で日本の国益を考えている政治家がどれほどいるのだろうか。人気投票で片付けられたら庶民はたまったもんではありません。所詮権力奪取のゲームにすぎません。この間の広瀬めぐみ氏による給与詐取による元所属している自民党からも説明責任がありません。自浄作用がままならない政党だと認識しています。
=+=+=+=+= 党改革刷新、世代交代の旗手だった小泉も、コバホークの出現で影がうすくなったな。実力も当然だが、人物も優れ、同輩からの 信頼人望も厚いらしく、早くも20人の推薦も取り付けたらしい。期待が集まるんじゃないかな・・。
=+=+=+=+= なるほど、考えてみると高市早苗氏が自民党総裁になって総選挙の場合は女性だというだけで比例票は集めそうだ。 立民の代表がおじさんならなおさらだな。でもそもそも東国原のいうことがあてになるのかどうか。自民の御用ジャーナリストがいうならまだしも。 それに小選挙区で高市氏の力がどれだけ発揮されるか疑問だけど。若手はコバホークとかのあだ名の人を推しているようだし安倍派は解散しているし、いわゆる極右派議員が推しているというイメージがどう左右するかもあるし。
=+=+=+=+= 正直、小林氏は今回の立候補までノーチェックだった。49歳という若さと東大ー財務省あがりで、絵に描いた出世コースのボンボンかと思ったら実家は一般家庭、駅前で辻立ちしても、顔も知られていないので差し出すはがきも受け取ってもらえない。ですが、初代経済安保大臣に抜擢されるほどの実力派。知られていないからこそ、底が知れず総裁になったらブームになるかもしれない。唯一の欠点は「旧安倍派」であることだが、裏金問題には関わっていないようだ。自民党が本気で再生を願うなら、手垢のついた60代70代ではだめだろう。そもそも60代って企業や公務員は定年退職の年代。先はわからないが、今回は40代の二人から選んだ方がいいだろう。
=+=+=+=+= 次回選挙に向けて自民党議員達が自分に有利に働く人を選ぶはず。 そのことを考慮に入れた首相選びをするはず。ただ、1国のリーダーを選ぶことが日本の将来おも決める事を理解してるかは疑問。 人気のある若手を選べば自民党票が増えるなどあり得ませんよ。 その若手を押した人が背後から差配をするのが上等手段。 若手はほとんど政治経験などないのが普通。外交もできず国民から引かれ、結局自民党議員達は消滅ですよ。 国民がしっかりするべき時ですが、国の将来を託す人を自民議員が選んだとしても、選び方が議員目線ではね。 考えてみれば、BS放送で高市氏の発言を聞いただけかな。各候補の発言や政策論議がほとんどない。選ぶ基準はないか。
=+=+=+=+= 高市氏だけはやめてほしいね。国を守るとか言って武器を買うためにまた増税しそうだ。武器を買うよりも、オリンピックの時の選手や大谷翔平がとる行動のように、外国人の尊敬を集めることの方が遠回りではあるけど、それこそが平和につながる。今まで自民は他国に金をばら撒いてきたけど、日本の景気が悪くなってくるとそんなこと忘れられる。
=+=+=+=+= 「国会議員に一番人気があるのは実を言うと高市さん」 戦後最長政権下の懐古主義保守思想が強い時期に国会議員に取り立てられた議員が多いから、そりゃあ彼らの思想に適した「巴御前」として人気は高いでしょうね。つまりは国民の意識とかけ離れた「懐古主義思想」の人材ってことです。
=+=+=+=+= なんで一番人気なのに、推薦人20名を集めたって報道がまだ出ないのか不思議。人気ならむしろ推薦人にさせてくださいって人が集まってくるもんじゃないのかな。 ただ統一教会、甘利、二階にどっぷりのコバホーク、パワハラ気質だと言われている茂木氏よりは高市氏の方が断然マシだな。
=+=+=+=+= 実績なら上川氏だが刷新のイメージなら小林氏だろう。但し、何をしたいのか具体的な施作や日本を何処に導くのか話を聞かないと分からない。外交は日本にはイニシアチブを取れないんだから誰がやっても結局は同じ、少子化や過疎化の問題と繰り返される大規模災害への復興を見直せるのか?などこれまで順送りの政策を変える事が出来るかで自民党員の印象を変えられるか、これまで通りかが決まるでしょうね。
=+=+=+=+= 派閥とか長老とかがバックに見えない人がやらないと自民党は刷新できる感じじゃない ・・・言ってることはわかるが、はたして若手が国会をまとめて政治を進められるだろうかという不安もある。 やはり、定年制で大御所や不祥事をやっても居座ってる議員を排除しないと変わらない感じ。
=+=+=+=+= 石丸、兵庫県知事、小林って同じような人相をしてるのがなんとも。 小林は禊の済んでない安倍派などを推薦人に取りまとめたとか、自分の目的のためなら犠牲も止むなしみたいな考えをお持ちのようで、この手の人に対する警戒心を強めた方がいいと強く思う。
=+=+=+=+= この中では高市さんですね。 バランス感覚や国家観の考え方が素晴らしいと思います。 日本初の女性首相としてぜひ活躍してほしいですし、その能力は十分あると思います。 石破さんはトップに立つ器量のある人ではないと思いますけどね。 役職つけるなら省庁の大臣が適任だと思います。 官僚とは反りあいそうなので。
=+=+=+=+= 日本の歴代総理 一時期やたら短命になっていた おそらく国民の期待と期待の人選と裏腹に 党内の都合で推薦して人選して総理決めて 派閥だ何だとやって 直ぐ国民が支持率下げるから 国民がどうせ自民党から総理決めるなら 石破さんが人気有るなら 国民の要望に答えて 石破さんを立てれば良いのに 自民党で扱い安いとか派閥だとか 国民の気持ちより 自民党の都合でやり易い人物を 首相にしたら 間違いなく 解散総選挙で大敗して 直ぐ責任取って首相が代わり 世界的な恥をさらす事になるような気がする そもそも国民の声は、 石破さんがダブルスコアーで圧倒的に もし自民党が存続するなら 総理は石破さんって 自分がやりたいとか自民党の都合とかより 国民の声を聞き入れて 国民がそこまで言うなら 石破さんって何故ならないのか? 国民が望んで無いでしょ 石破さん以外の10人の候補者 そんなに目立ち権力が欲しいの?
=+=+=+=+= 次々に岸田に遠慮してた者達が総裁選の立候補者に出てくる。岸田の出馬取り止めは政治資金への責任を取った為である。その原因の裏金や脱税に目をつぶり刷新もせず見て見ぬ振りをしてきた連中に総理になる資格はない。自民党の体質を壊し根本的に出直す公約は全くない。政治は若者ならいいのではない。政策を持ちそれを実行する能力が必要だし金権体質の自民党を変えねばならない。
=+=+=+=+= 高市早苗の方が「日本初の女性総理」として選挙に強いんじゃないかな? 高市早苗はアベノミクスの立案者の一人でもあるし政治姿勢にも保守的で安定している。自民は岩盤支持層と言われる保守派の支持を失えば瓦解するだろうし、既に長年の岸田政権により支持を失いつつある。高市早苗なら保守派の支持を取り戻せるだろう。 選挙は全投票の内から概ね三割取れれば当選する。憲法改正ではないので五割を取る必要はない。 保守派だけで三割に近い数字にはなるだろう。なおかつ日本初の女性総理だ。選挙には最適だろうり つまり「高市早苗総理」というだけで自民は選挙に勝てる。
逆に言うと他の総理では自民は負けるだろう。
小泉進次郎は環境のイメージがあるが選挙区に横須賀基地がある事を考えると防衛大臣の方が適切だと思う。地元の為に一生懸命するだろうし米国から長年要求されている核共有についても前向きになるんじゃないかな?
=+=+=+=+= 自民議員に一番人気があるのは、高市ではないことは確か。 青山議員は人気あるだろうけど、参議院議員。 まずまず人気があるのは、前回野党に落ちた時に全国を遊説して恩を売りまくり、それを返せとも言わない、進次郎。 出れば確勝。 ただ、次の方が良いと思う。思うけど、小林が出るなら、出るしかない。 短期で終わるだろうけど、そこから安倍さんのように第二期政権への勉強だな。
=+=+=+=+= 東の言うことをソノマンマ信じるわけには行かぬが、有名候補者の石破・茂木・河野を筆頭に人相違反の疑いがある。今の政界は容姿も大切で、特に選挙ではイケメンや美女が票を集め易いだろう。残念ながら現段階では美女は居ないが、イケメンなら若干名居るわな(笑)不謹慎かもしれないが選挙にはそのような要素も必要だろう草。どうせ選挙ではバラマキやポピュリズム的政策の羅列になること必至。現実には軍拡や増税が行われることになる。
=+=+=+=+= 小林さんより小泉さんというのは、人気投票ならいざ知らず、国のリーダーを選ぶとなったら、小林さんでしょう。 華麗なる経歴からしたら、上川さんもそうですが、やはり、ここは小林さんか。 30年も低迷した日本に強い刺激を与え、自民党を刷新するには、若さという分かりやすいエネルギーが必要です。 小泉さんはお子さんがまだ小さいので、多忙な激務を負わせるのは忍びない。 若さは体力だけではなく、気力も充実しているので、もう、お年寄りたちには引っ込んでいてもらいたい。老人たちは仲間内からどれだけ大臣を出すかしか考えていない。利益誘導型の政治しかできない。日本の爺さん婆さんたちは身勝手で社会性がないからしょうがないけど、それが利益誘導型の政治の元凶。 小林さんに元凶を破壊してもらいたい。
=+=+=+=+= これだけ国民を困窮させてる上に裏金問題も国民の不信感しか残さずちゃんとしない問題だらけの人数が多いだけの自民党の総裁が総理大臣になる必要はないとも思うしそれでは政府を印新できないと思う。いっそ国会法を改訂し国民投票にすればいい。選挙離れしてる若者や投票会場に行けない人達の為にネット投票にすればそれこそが民意の証となりそれが国の責任者に相応しい。
=+=+=+=+= なら高市さんで決まりでしょう次の総裁は。 女性総理誕生は、イメージを変えたいのであれば一番の方法。 しかも高市さんなら憲法改正など、何ひとつ変更はない。 安倍さんの一押しでもあった訳ですから、しかも今は派閥に属していないのですから、それで議員からの一番人気で、他の誰がいるのだけです。 出来ればいままで行動を見る限り靖国参拝をきちんと総理としていってくれだけですがね。
=+=+=+=+= 高市議員が人気が有るのは解りますが 投票となると国会議員は自らの利益を確保出来るかで推薦人にもなるし投票もするでしょう、
党員票の方は地元議員が出るなら地元最優先、他の候補を良く知らないなら全般に漠然とした人気投票になるのでは無いか、
推薦人がぎり20人集めるのがやっとの石破議員は、実際は議員に人気無さそうですよね。
=+=+=+=+= 「国会議員に一番人気があるのは実を言うと高市さんなんです」ってそれって本当? 何の証拠やデータがあって言ってるの? 前回組閣時、経済安保大臣就任を小林鷹之大臣が奮闘しているので何とか彼に続投して欲しいと思い固辞したら、総理の意向に逆らっているとか言われたり、小西文書問題でも誰も擁護せずとも引き下がることなく孤軍奮闘して切り抜けたり、IAEA総会で中国が福島の処理水海洋放出を痛烈に批判したので、一早く反論文章を作成して反論したら岸田に中国を余り刺激して欲しくないと言われたり、奈良県知事選で二階森山茂木の策略で公認を取り付けられず、県連会長として責任を問われたりと彼女の政治家としての資質能力を妬む輩達に妨害を受けてばかりで、本当に苦労している。一般国民が彼女の政治思想や政策そして国民を守る気概に感動しているのに何故他の国会議員は何も感じないのか不思議だった。次期総理は絶対高市さんだと思う。
=+=+=+=+= 保守を通り越して右翼のスタンスの御仁だが、とにかくよく勉強し、自力で政策・法案を作成する。政策論で他人に口で負ける事は無いと思ってしまうぐらい。 ただ、上層部の思う通りに操る事は出来ない人なだけに、上層部からは距離を置かれているはずだ。 神道政治連盟・日本会議的な右翼の面を発言面で気を付けるのであれば、支持できる人材だと評価している。岸田総理も両団体の国会議員メンバーだがそんな事は全く感じさせる発言もなく総理業をこなしてきた。それで良い。 とにかく日本を安全な方向に、成長する方向に軌道修正してくれれば良い。
=+=+=+=+= 最近の政治家や経済人、金融人は外面が良くない人が多いのでたまには外面だけもいい人を選んでもらいたい。誰がやっても同じの日本社会というなら見た目くらいはいい人にお願いしたいね。その方が世の中も日本も明るくなるのではありませんか?
=+=+=+=+= 言葉がうまい人物ほど信用してはいけない。カッコいいことばかり爽やかに述べる人物には気を付けなければならない。それは小泉進次郎氏だ。 お父上は「自民党をぶっこわす」と言って日本中を派遣だらけにして「日本をぶっこわした」。日本中が就職も結婚もできない若者だらけになり日本衰退を招いた。言葉がうまい人物ほど信用してはいけない。
=+=+=+=+= 今回は次期衆院選を勝つ為に、高市さんを総裁にする可能性も僅かだがあるかもしれない。 自民党の中でもまとも保守路線の人達は、世論の批判を抑える為のガス抜き要員として使われている。 だが騙されずに、次期衆院選は絶対に自民を下野させないと日本は変われないと思う。
=+=+=+=+= 日本を惨憺たる状態にしたのは紛れもなく自民党。国民のことなどどうでもよく、自分の利権と選挙のことしか考えてない。反吐が出る。
ほとんどの自民議員は大嫌いだが、そんな中高市さんは好感度のある希少な存在。厳しいだろうが頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 今の自民党国会議員の頭の中は 次の総選挙でいかにして勝つかだけ。したがって誰も日本の将来とかは考えていないんじゃないの。個人的は コバホークが勝つと思うけど、経験不足から 副総理に例の2人のうちのどちらかを据えて 党三役や主要閣僚は 長老が選んで 他の大臣は旧派閥に分配されるだけでしょ。首相はお飾りなだけで 何も変わらないと思うよ。
=+=+=+=+= 高市さんが自民党議員に人気があるというのは信じられない 前回の総裁選でも推薦議員が集まらず、安倍さんが電話をかけめくって集めた 今回も推薦人集めに苦労してるようだから、人気があると言うのはどうかと思う
=+=+=+=+= 残念ながら誰が総理になっても自民は自民、刷新なんてされる訳がない。イメージだけなら変わるかもしれないけど、やる事は統一教会の教義に則った日本と日本人の破壊活動。誰一人として政策を立てたりアピールしたりしないのがその証拠。自民の政策は全部が全部日本人にとって許しがたいものだし、総裁候補はみんな同じ政策だから言う必要がない。ようは内輪でキャッキャしてるだけ。米国が何十年もかけて腐らせてきてるのだから、自民党議員は生半可な腐り方はしていない。病巣は除去するしか方法がない。解散総選挙が秋にあるなら最高だ。誰が総理になろうと構わない。そこで国に対する国民の判断が出るだろう。
=+=+=+=+= 高市か上川が総裁になれば日本初の女性総理誕生として、自民党は変わった、もしくは変わるかもしれないと思わせる事ができ、その後に控える解散総選挙も戦いやすくなるのでは?
=+=+=+=+= 自民党は誰がなっても貴族政治 脱税、裏金やりたい放題 そして罰もなし
これに高市とか異論を唱えて 追徴課税なり脱税なりで 罰則を与えるべきだ!とか言ったら救いようはあったが
誰も触れない。 要は自民党は皆同じ感覚
自民党には野党になって 国民の感覚を取り戻してもらわないと無理 そもそも、与党が30年も続く事が異常
これ以上悪くならないし 自民党でこれ以上良くもならないならないから
政権交代して国民の理解を得られなければ政治家は出来ない と言う原点に戻すべき。
=+=+=+=+= 父親が語っていたが、やはり、政治の世界となると、東京大学法学部でないといけないそうだ。京都大学では、無理だそうだ。父親の知人も東京大学法学部で反安保時代は、頑張っていた。
=+=+=+=+= 進次郎はクリスタルと結婚前はよかったけど、 環境大臣でレジ袋有料化で主婦人気、独身者人気は落ちましたからね。 レジ袋代の一部でも国庫に納めるならまだしも、全額スーパーコンビニの売上になるという状況です。 選挙は10月という話もありますが、10月27日はエッフェル赤い不倫の補欠選挙でタイミングが悪いので、下手したら4月か満期解散かもしれません。
=+=+=+=+= 好き嫌いは別にして高市さんが自民政権維持には適当。その次は河野。 アンダー50は経験不足にも程あり。茂木、石破なんかは絶対無理だから選択肢にはいらない。特に野田は嫌悪感。若者は傀儡に結局なっちゃいますよね。人に聞くしかないんだから。習プーチントランプに立ち向かえるかと言えば、候補者全員ダメでしょうが、もう高市で良い、初の女性総理で総選挙も安泰。
=+=+=+=+= 議員に人気がある、というのを穿った裏返しで見たら
言いなりなりやすい。 自民党の利権は壊さない。
などなど、議員の高い人気が国民のためになるとは限らない。
石破さんが人気無いのは裏を返せば
議員の利権より国民のために働かれるからかもしれない
国民が期待する人になってもらうことが、本当は選挙に勝つために必要なのではないかな
小泉ではまだキャリアと実力は不足している
=+=+=+=+= 人気は別としても政策をキチンと勉強しているし訴えてもいる高市早苗さん一択だと思います。アメリカやEU、中国などにちゃんとものを言える方だと思います。右に寄りすぎと言いますが自民党が左に寄っただけの話。小泉進次郎は若いから人気があるだろうがいったい何をしたのか何がしたいのか全然見えない。
=+=+=+=+= 女性なら良いってもんじゃない。 人望もなく間違いなくトップに立つ方ではない。 私の勘は当たる。 またこれはあくまでも私見で、好き嫌いの子供じみた意見だが、見てるだけで気分が悪くなるくらい生理的に受け付けない。感情的に愛する自国のリーダーとして受け入れることは出来ない。こんな思いは今まで持ったことはない。 まぁ、またすぐに政権交代となるとは思うが…
=+=+=+=+= 米国の民主党ハリス氏の女性初の大統領が期待される中、日本でも初の女性首相誕生を期待しています。 物言う外交、経済対策など芯のある対応ができるのは高市氏ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 総理大臣は、やはり国民投票による選出を実現して欲しいと個人的には思います。国会議員は国民投票により選出されておりますが、どうも信用ならん。国会議員間での人気投票やら派閥云々で総理大臣が決まっても困ります。
=+=+=+=+= 一般人の意見は関係ないとはいえ石破さんが人気な理由って何なんですか?世話になった人を平気で裏切るような人が、公約を守り国民の生活を良くしようなどと本気で考えてるとは思えないのですが?
=+=+=+=+= 高市さんは元リベラルで今は自称愛国者の集団に担ぎ上げられてるだけって数年前から思っているのだが、なかなかネトウヨは代謝が激しくてしぶとい。 彼女を総裁にすることは日本を滅亡させるのに最も近い手段と考え、非常に危惧しているところ。 自民党党員は団結して阻止する必要があると考える。
=+=+=+=+= 石破さんは過去に色々やり過ぎちゃいましたもんね、今回も厳しそう。 派閥がほぼ無いと言っても影響力は残ってそうですから、それがどうなるか。
|
![]() |