( 203228 )  2024/08/19 15:47:17  
00

=+=+=+=+= 

台風騒ぎで全く報道されなかったが、相談を受けた97人のうち、約8割が死亡との「因果関係は確認できなかった」と武見敬三厚生労働相が発表しました。 

残りの2割も調査中で、下手すりゃ単なる「相談事例」があっただけで小林製薬は完全に無罪の可能性すら出てきている。こんな重要なニュースがさっぱり報道されません。 

武見氏は、なぜあんなにムキになって小林製薬を叩いたのか。その間に会長と社長は辞任に追い込まれ、株も海外ファンドに大量に買われてしまいました。正直、ワクチン被害の方がよほど甚大ですが、こちらは隠ぺい体質が続いています。 

 

=+=+=+=+= 

「本来混入するはずのない物質が含まれているかどうかの検査」事後にそれを指摘するのは簡単ですが、事前に「本来混入するはずのない物質」を特定し、検査することは非常に困難だと思います。事前のリスク予想、リスク調査は、当然行っていたと信じたいですが、すべての事故を出荷前検査で歯止めするのは不可能ではないでしょうか。 

やはり原料の受入検査、適切な保管、製造ラインの衛生管理、製造時の工程管理、製造従事者および検査員の教育訓練…製造に関わるすべての工程で、決められた事を決められたように確実に実行しなければ、また事故はおこります。どこに穴があったのか公表を求めます。 

 

=+=+=+=+= 

一つの考え方としては、サプリメントなどに関して製造物責任法の適用をやることですね。 

こういう書き込みを見ても、消費者保護の意識はまだ薄いとは思います。 

リスクに関して、消費者は無知なので口に入るものに関して、被害が有った事のみを証明すれば良くて、それとの因果関係が無かった事の立証責任は製造企業が担うのです。 

とても個人での挙証は企業秘密やら含めて行えるものでは無いからです。 

そういう意味からも、企業は製造工程や製品に関して十分な管理を要求されるのです。 

もちろんその分のコストは上乗せして販売すれば良いのです。 

あと一つ付け加えると、海外企業のこういう物を輸入して販売する時は、その製造物責任は販売者が負うことになります。 

安易に海外で売れているからと、輸入して販売するのはリスクを考えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

病気に係る因果関係の立証は、本当に難しいですよ 

主治医の診断書のみで、事足りるなら良いですが 

本人の申出書が、必要な場合もあります 

 

>慰謝料や後遺障害によって将来得られた収入が減少した場合の逸失利益、休業補償は会社側が提示する内容に同意すれば支払われる。 

 

逆読みすれば、これに同意しかねたら、支払われないということですよね 

 

=+=+=+=+= 

国民がマスコミの報道を鵜呑みにする。自分で真偽を検証しない、できない。これが今の日本の停滞の原因である。早急に改善が必要。だまされて損しているのは日本。真面目に働き、成果を出した人が、強欲な人間に目の敵にされ、憂き目にあう。希望の持てる社会を作らなくてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

これは証明が難しそうに思いました。摂取した人は少なくないだろうし、年月がかかりそうに思います。 

飲んでいたという人も、証明は困難を極めそうな気がします。証明してくれる人がいたとしても、亡くなっている場合だってあると思います。 

運良く認められたとしても、これから先も腎臓の疾患と付き合っていかなければならないと考えると、お気の毒に思います。 

 

=+=+=+=+= 

補償が支払われるのは被害を受けた方したら当然だと思いますが、企業から見たら大変な負担ですね。そして、対象となる方の相応の因果関係が認められる方とは、どのくらいならば認められるのか、認められないのか、そう言った因果関係の有無の判断にも、苦労するかとは思います。しかし、実際にサプリを接種されて腎機能が悪化された方がいるのは事実ですから、そうした健康被害を受けた方に補償が行き渡って、金銭面に心配せず治療に専念が出来れば望ましいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

同社の別番手の紅麹が入ったサプリを1度だけ購入してました。たまたまAmazonで購入してたので、Amazonから回収の連絡が最近来ましたし、購入時期もわかりました。ただその時体調を崩したかどうかまで覚えてないですし病院も覚えてないです。 

最近は飲んでませんが賞味期限内のため回収処理します。 

 

=+=+=+=+= 

製造番号の部分が一番ネックになりそうですね。身近な人は飲んでいた事をしっていても。さすがにロット番号まで特定は難しいです。 

飲んでる最中に亡くなってしまい、パーケージが残っている状態。 

すでに空になったパーケージは捨てますし、残っているパーケージが問題のロット番号とも限らないし、でも明らかに黒だと思ってても補償対象外になると辛い結果になってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

こういった補償案件では被害者側に立証させるのではなく、加害者企業に否定できるだけの「証明」を求めるべきと思う。 

 

被害者側が被害の根拠を証明するのではなく、被害者側の主張を加害者側が科学的証明で否定する必要を求めることが大事と思う。。 

 

 

=+=+=+=+= 

「サプリの摂取によって腎疾患およびその他の病気が発症し、これに対して相応の因果関係が認められる人」と記事にある。 

 

ではどうしたら認められるのか。今までに購入したレシート記録や服用していた写真、動画があって、そして検査によって体内からプベルル酸が検出されない限り、認められる可能性は低い気もする。 

 

一部のコメントで小林製薬は多額の賠償金を払う事になるとあるが、果たしてそうだろうか。 

 

いずれにせよ小林製薬は信頼回復のためにも誠意をもって対応する必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

どういう風に補償するのでしょう。公式通販の顧客であれば購入履歴が確認出来るので、商品代金の返金は容易でしょう。他は大体の購入時期と店舗?服用期間?健康診断の数値や医師の診断書など?厳格な証明を求めるとまた批判されそうですし、ザルで受け付けると便乗詐欺で殺到しそうですし、難しそうですね…。 

 

=+=+=+=+= 

「因果関係があれば認める」企業側の論理でいうと、ただ、この時期に飲んでいました…と申し立てただけでは因果関係にはならないだろう。通院に至ってカルテが残っている、その際に明らかに紅麹が原因と明言されカルテに記載あり、保健所に相談した、などがなければ小林製薬が「はい、分かりました」にはならないだろう。飲んでいないけれど便乗申し立てもいるだろうし。 

窓口を開設したところで、果たして完結まで何年かかり何割の人に補償が認められるか。 

 

=+=+=+=+= 

因果関係の立証というのは本当に難しい。 

「100%その商品が原因で死傷したことに間違いない」という立証まで求めると不可能を強いることになるので、現実的には、無関係の人にまで補償範囲が及ぶことも想定・受認した上、「この要件が揃えば十中八九原因と言って良いだろう」と言える程度の要件で補償することになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

こういうときに通販で買っていると証拠が残る。店頭販売だとなかなか特定が難しいと思う。まあそもそも機能性表示なんやらとか摂取する方にも問題があると思うんだが。医者でもらってる薬との飲み合わせも不明だし、危なくって。まだまだ不明点が多い話だ。 

 

=+=+=+=+= 

「医療費や慰謝料などの補償の受け付けを開始」 

 

ほとんど気づいていないと思うけど「医療費」については大変な問題があります。それは今回の健康被害の原因が「紅麹」にあると認めたら・・・それぞれの被害者が使った健康保険がリセットされる可能性があるということです。 

 

健康保険というものはあくまでも被保険者にとって不慮の病気・ケガなどのためにあるものであって、今回のように加害者が明確に存在する場合には使えないのです。 

 

これを「第三者行為」といいます。すでに被保険者が医療機関に支払った分(たいていは3割)だけではなく各健康保険組合等が医療機関に支払った分(たいていは7割)を小林製薬が補償する必要があるのです。 

 

=+=+=+=+= 

紅麹サプリの成分は有名なリピトール等と同じスタチン系の高脂血症治療に有効だが、医薬品でも希に重篤な副作用を起こす。 

今回はスタチンでなく青カビが要因とされたが真実は不明。むしろスタチンが要因となれば影響は紅麹の比ではない。 

紅麹で補償なら治験も終わっていない試作品のコロナワクチンはどうなる?欧米では効果が無いとされ逆に危険と接種が事実上中止されたのにブースター接種を続けた結果、免疫不全で多くの方が苦しんでいる。勿論、免疫低下で持病が悪化し亡くなった方も多数。 

 

=+=+=+=+= 

昔は厚生省がこのような問題に深くかかわって制御していた。 

厚生労働省は、ルールもあいまいで規制もできない。官僚の質の低下が問題です。官僚の環境を変えて優秀な人が官僚を目指すようにしなければ。 

天下りなんか考えなくてもいいように待遇を考えることが大切 

 

=+=+=+=+= 

『小林製薬の紅こうじサプリメントを巡る健康被害の問題に関し、武見敬三厚生労働相は15日の記者会見で、摂取後に死亡したと同社が7月21日時点で遺族から相談を受けた97人のうち、約8割に当たる79人の調査が終了したと明らかにした。厚労省によると、摂取との明確な因果関係は確認されていないという。』<別の記事より> 

 

明確な因果関係は確認されていないのに、なぜ小林製薬が補償を?恐ろしいな、国が一方的に一企業を犯人に仕立て上げようとしている。。 

あくまでコロナワクチン接種との因果関係は一切調査せず、全て紅麹のせいにする気のようだが、あまりに無理があり過ぎる。。 

 

=+=+=+=+= 

行った医者による。理不尽な思いになる。もとの持病が、たまたま悪化したせいと片付けられかねない。サプリのせいと言いきれないのと同じく、持病が悪化したとも決めつけられない訳で、医師と言い合いになることもあり得る。ともあれ、このサプリがなければ、よけいな心配をする必要がなかったわけで、医師との関係がギグシャクするなんて、迷惑極まりない話。本来なら、症状が出た出ない関係なく、買った・飲んだとの経歴がある人全員に補償があって然るべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

先日の武見厚労大臣の会見で、8割調査でサプリとの因果関係は確認できなかったとおっしゃっていました。 

 

残りの2割を調査しているともおっしゃってますが、果たして因果関係はあるのでしょうか? 

 

仮に、サプリとの因果関係は無いが全員が同症状で亡くなっているとする「サプリ以外の共通項が存在するかどうか」を調査しなければならないのではないでしょうか。 

 

例えば、サプリ以外で全員が同じ薬を服用していたとか、全員が同じ治療を受けていたとか、全員が同じ「何か」の施術を受けていたとか。 

 

でも、きっと厚労省は動かないでしょう。 

 

岸田総理が総裁選不出馬宣言してますから、秋の国会では内閣総辞職をするでしょう。 

そして総理指名選挙を行い、新たな内閣が誕生します。 

 

したがって、武見大臣も大臣職を辞する事になるでしょうから、今から困難な事案の旗振り役となる必要はないですもんね。 

 

さて、次の内閣は調査しますかね? 

 

=+=+=+=+= 

これは因果関係と認定が難しそうですね。国の薬害訴訟のようになってゆくのでしょうか。いずれにしても時間がかかる案件ですし、会社側には誠実な態度が望まれるのですが、一方で摂取と無関係人が「よし、保証金取ってやるぞ!」という良からぬ発想を考える人たちも出てきますからね。 

 

=+=+=+=+= 

この件より桁違い多い被害者がいる某ワクチンの健康被害について国はどれだけ補償を進めているんだろうか。 

予防接種健康被害救済制度のある程度の詳細は厚労省のデータから分かるけど、それも含めメディアがまったく伝えないから分からないね 

社会性という点では国民の9割が接種したワクチンの方がよっぽど高いと思うが、メディアは何事もないかの如く伝えないね 

 

=+=+=+=+= 

健康被害が出ていなくても、問題ある食べ物を食べさせられたわけで、後々被害が出てくる。たまたま若くて新陳代謝が良かっただけで運が良かったケースもある。紅麹サプリを摂取した人全員に見舞金を配布すべきである。当然、小林製薬に従業員の企業年金、退職金、賞与を凍結して、資金を捻出して、相応の額を払うべきである。 

 

=+=+=+=+= 

現時点で虚偽申告が2割近い状態でどのレベルまで認定されるかが問題。そもそも飲んだ事すらないと言う人が2割も被害を訴えてるって所があわよくば金がもらえるという闇を感じるし、そういう輩がいるから当然判定も厳しくなる。 

そもそもの効能を考えると元々疾患を抱えている可能性が高くて、そこにこのサプリが原因で悪化したと証明するのはそれなりに難しい問題だ。 

あくまで紅麹が起因で発生した健康被害のみを補償の対象とするのは何ら間違いではない。 

 

=+=+=+=+= 

今迄の調査では因果関係が認められないといった記事を見たのだけどそれが本当なら小林製薬こそが風評被害を受けたので補償してほしいくらいですね。 

最近は報道規制されていることを感じている。 

何が本当で何が嘘なのか今まで信じていたものも嘘をついたり隠したりしてるので大事な事は何でも鵜呑みにしないようにしています。 

創業者の方たちが辞任したときも本人たちは辞任しないって言っていたのにフェイクニースが流れ結局辞任に追い込まれてるようだし闇を感じています。 

 

=+=+=+=+= 

製薬業界のビックモーターみたいな一族支配の会社。創業家を放逐するには良いタイミングだ。株もいっぱい持ってるだろうから、しばらくは無配で良い。まぁ、この状態で配当はおかしいし、良い機会ですね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか小林製薬会はもっと早く薬剤のこの能を理解して、握り潰しては、いなかったなのかとおもう。 

保証についてももっと早く敏速に対応すべきだ。厚労省も指導を本格的にやって欲しい。死亡等因果関係は個人差が出ようが弱い人に被害およぼさないないよう。被害者全員に1人5億程度は旧経営人は私財を出して責任をとったらと思う。 

 

=+=+=+=+= 

補償受付というけど、申請のハードルは高いです。 

医学的に因果関係を示さないと、すべて却下とのこと。 

先ほど、小林製薬の窓口で説明を受けました。それから私も小林製薬の塩麹サプリを2年間摂取していたこともあり、主治医とも長いこと相談をしています。 

経緯としては、これまでサプリを摂ったことがなく、健康診断も問題なかったのですが(すべてA判定)、妻と保険会社からの勧めで飲み始めました(この保険会社の代理人が小林製薬のOBだったことが判明)。ところが、自覚症状はまったくなかったですが、健康診断でCやDといった数値が目立つようになりましt。 

その矢先に今回の報道。接種をやめたところ、先月の健康診断ではオールAに戻りました。ただ、時々、目眩や多尿などの症状が出るようになりました。毎回、スマホに記録してログに残してありますが、医師からは小林製薬の薬品との因果関係を示すには不十分とのこと。 

 

=+=+=+=+= 

慰謝料や後遺障害によって将来得られた収入が減少した場合の逸失利益、休業補償は会社側が提示する内容に同意すれば支払われる。 

 

って、提示する額を最小限にされたら同意できませんよ被害者は。書き方だけの問題かもしれないですがこれ民事ですよね?挙証責任は被害者側だから相当めんどくさいよ。製造物責任法でいけるのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

裁判案件だな。 

 

因果関係を証明するのは困難を極める。 

もし、元々持病があったとしても問題のサプリメントが重傷化のトリガーになった可能性は充分にあり得るが、それを証明するのは非常に困難。 

小林製薬は百も承知で「証明せよ」と言っている。 

 

被害に遭われた方は間違っても自分たちだけで交渉の席についてはいけない。必ず弁護士同伴で交渉して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

死亡者には他の疾患ありとか言っていた小林製薬が、健康被害の症状と製品摂取に厳密な因果関係なくても相応の因果関係あれば、補償を始めた。 

遅すぎる、ようやく自らの行為が裁判ならどう解決されるか理解して始めたのかな? 

オーナーを辞めさせないと何も始まらなかった見本だ。 

補償や賠償は当然の責任です! 

 

=+=+=+=+= 

小林製薬のこれまでの行状を見る限り、被害者優先で進むとはどうしても思えない。 

厚労省から出向させて管理監督する等の、国の関与が必要だと思う。 

役員を退いたとて、製薬会社の創業家の影響や決定権は絶大なものなので。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ裁判になってもいいような補償でしょうから、よくある裁判での死亡時の給付額や実費算定となるから、被害者も相応の資料提示が必要でしょうね。しかしそれでは進まないだろうから一定のお悔やみ金は提示してという流れになるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

製品の袋が残ってたらいいけどねぇ。 

捨ててしまった後なら証明できないじゃん。 

レシートすら残っていない場合もあるだろうし。 

 

この対応は、荒れてしまう気がする。 

結局緩和することになって、グレーの人が殺到するまでがいつものパターン。 

 

=+=+=+=+= 

他の方のコメントにもある通り、約8割の調査が済んでいても因果関係が確認出来ていないんですが、安易に補償なんて受けてもいいのでしょうか? 

厚労省も色々と必死のようですが他に因果関係を確認しなければいけないことがありますよね。 

コロナワクチンとかコロナワクチンとかコロナワクチンとか。 

 

=+=+=+=+= 

コロナワクチン被害も早急に対応すべきだし、政府主導で「思いやりワクチン」などと接種を促したのだからもっと広報周知徹底すべきでは? 

因果関係も未だに解明されていない小林製薬ばかりなぜ槍玉に上げられるのか? 

コロナワクチン被害は数千の医学論文も出て、海外では訴訟になってますよ? 

 

=+=+=+=+= 

買うだけ買って結局飲んでない(健康被害はなかった)って人も中には居るだろうけど、そういう人にも補償するのかな? 

 

飲んでてたまたま体調悪くなったけど因果関係あるかどうかの証明も難しいし、なかなか大変だね。 

 

=+=+=+=+= 

サプリ飲んでない人も人数に入ってるみたいですが、どうなんですか? 

テレビしか見ないような人は騙されるかもしれないけど、SNSでは小林製薬を陥れようとしているであろう事色々考察されてるし、厚労省の発表にすごく不信感しかない。 

最初に亡くなった人の遺族は即小林製薬に連絡入れた、みたいなニュース見ましたがまずサプリを疑う、という部分に違和感を感じました。 

 

=+=+=+=+= 

サプリメントを飲んで謳われている効果が無いとかならまだ分からんでもないが、サプリ飲んで死ぬってどうゆうことよ。  

しかもユーチューブ広告に出てくるインチキ臭い奴じゃなくて、大手小林製薬が販売しているのならば、安全性などは当然のことで、効果についても普通は信じて購入するだろう。 

小林製薬さんには誠意ある対応をお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ、本当に小林製薬のサプリが原因だったんでしょうか? 

8割近くが因果関係不明だったと報告されていますが、 

じゃあその8割は何が原因だったんですか? 

それは報道しないのでしょうか?小林製薬の株価が下がり、 

残念ながら外資が入ってきてしまいました。 

残念と言ってよいのかわかりませんが、 

ずっと同族経営だったから守られている技術もあったと 

思うんです。小林製薬に対する報道の仕方や、厚労省の対応の 

裏には何があるのでしょうか?考えすぎですか? 

 

=+=+=+=+= 

健康被害の原因はプベルル酸? 薬剤から検出されていないはず……補償を受け付けるのはロット番号で区分。スタチン製剤の過剰摂取との関わりはうやむや。世界的にみてもサプリで死亡例は少ないが、日本ではこれで問題解決となるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

紅麹の製造はもうやめた方が良いのでは? 

健康食品の製造もやめた方が良いのでは? 

社会的な責任をとるために。 

健康食品なんて社会に存在なくても何の問題もないでしょう。健康食品が無くなっても厚生労働省の人口動態統計に変化が現れるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

本気で被害者に対する誠意を持った補償をする気があるのでしょうか? 

表向きの形だけではないのですか? 

 

これだけ大きな社会問題となったのだから、本気で被害者の人への申し訳ない気持ちから補償を考えるなら、その目的を達したら経営陣は一切関与しないように退陣するでしょう。 

 

少し前に当該社の内規では一定年数以上の取締役を勤めた人は、引退後に月収50万円の顧問か相談役か何かになれるとありました。 

被害者への補償を心から考えるなら、今回はそれを辞退されるだろうと思って読んだのですが。 

 

ここの会長はそれを辞退しないどころか、内規の月収50万円では足りないから月収200万円に変えようとしているそうではないですか? 

そんなところにお金を使う位なら、被害者への補償に充てるべきだという声を聞いたしその通りだと思いますが、それはもう撤回されたのでしょうか? 

 

企業の姿勢が見られているのに、おかしな会社です。 

 

=+=+=+=+= 

サプリなんて所詮食品扱い。 

パッケージや摂取状況を細かに記録してる人は少ない。 

 

あと痛いのが、悪くなった腎臓は戻らない事。 

透析になった日にゃ、もうお金もかかるし時間も奪われる。 

 

生きているならそれこそ1桁億で足りるのか。 

実際はもっと少なそうですが。 

 

小林製薬のニッチな製品には日々お世話になってます。 

が、これは久しぶりにヤバい食品禍だなと。 

一般的じゃなかったのがまだ救いか。 

 

=+=+=+=+= 

ヨウ素の研究がここまで影響するとは想像もできなかったのでしょうね。 

コ〇ナ死滅薬の開発をしたがためにスケープゴート扱いされて、紅糀でお亡くなりなった方々には気の毒ですが、コ〇ナワクチン接種後の対策なら製薬会社、及び政府は〇兆円規模の保証になるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

これ難しい問題だよな。ベニコウジサプリを飲んでてちゃんとレシートなり、あるいは飲んだ証拠があればいざ知らず、飲んでないのに飲んで腎臓病になったという人もいれば、実際飲んでいたのに飲んでいたというパッケージなり、購入証明書なりが既に捨てている人もいるわけでな。とりあえず最近腎臓病になった人遍く網羅するつもりでいかないと危ないかもしれんな。コロナの給付金とかでもわかるけど日本人は基本性善説は通用しないわけでな。あ〜困ったものだ。 

 

=+=+=+=+= 

色々裏があるのが透けて見えますね。経済・拝金主義の社会は殺伐として、利権者どもに歯向かう勢力は寄ってたかってつぶしにかかるのか。 

 

日本の多くの製薬会社は、株主の上位は海外資本。小林製薬は創業家一族ということもあり、海外からの圧力をはねのけている。日本を市場に医療ビジネスを展開するやつらにとっては目障りな存在なのでしょう。 

 

調べると出てくるが、コロナに効果がある発酵由来の商品を開発していたのだとか。そりゃワクチンで大儲けをたくらむ製薬会社、その製薬会社に投資している資本家(ビルゲイツ)などにとってはとんでもなく邪魔だったことでしょう。 

 

潰しにかかる手先が日本の政治家や官僚だとは、なんとも言いようがない状況だな 

 

=+=+=+=+= 

大分以前であるが、小林製薬製のポット洗浄中と言う製品を使ったら、電気ポットが壊れたので、同社に苦情を入れたら、関係無いの一点張りで、全く補償は受けられなかった。社長等は一族で変わっておらず,あまり期待できないだろう。同社の製品は買わないのが一番だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

サプリとの因果関係が確認できてないのに保証っておかしくないですか? 

これってあたかもサプリで死亡したって報道を国もメディアもしてましたが因果関係がはっきりしてない段階で発表するのはおかしくないですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

結局死亡例との因果関係ははっきりしなかったとか言ってなかった? 

寿命だったのか、持病だったのか急病だったのか、引き金にはなったのかもしれないけどこれでもかというくらい追い込んでごめん関係なかったってそれは許されるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

慰謝料や後遺障害によって将来得られた収入が減少した場合の逸失利益、休業補償は会社側が提示する内容に同意すれば支払われる? 

それって双方合意の上って内容じゃないの! 

なんか、責任の取り方が違うような気がするんだけど… 

 

=+=+=+=+= 

因果関係が確定したわけではないと思うが、 

亡くなられた方が複数出ているので、被害者と小林製薬も 

これからが大変な時間と労力と心痛に付き合っていかねばならない 

ことを思うと複雑な気持ちになります。 

 

=+=+=+=+= 

紅麹サプリで健康被害を受けた、後遺症が残った、死亡した、って証明できるのだろうか?摂取した証明は可能かもしれないが、、、。小林製薬叩きの報道がわーっと出て補償有りきになってるが、相談を受けた97人のうち、約8割が死亡との「因果関係は確認できなかった」と武見敬三厚生労働相が発表してるのは余り報道されてないのは大丈夫なのか?と思う。 

 

=+=+=+=+= 

えーー。まだ因果関係は証明されていないのに、補償するのですか? 

かたや、あのワクチンは接種後15分で体がマヒしても、4時間後に健康なお子さんが亡くなっても、ずっとワクチンが原因だと認めてこなかったし、 

接種翌日や翌々日に健康な人が亡くなっても、たまたま死期がワクチン打った後だっただけで、ワクチンは関係ないって言い張っているのに? 

この差はどう考えてもおかしいとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

まずはずさんな厚労省の調査がある。 

本当に小林製薬なのか。同じ材料を使用した他社製品に被害者がいないのはなぜか。被害者のことが一切報道されないのはなぜか(個人情報以外の部分)。 

相変わらずあいまいな報道があり不誠実な厚労省があることがはっきりするのみだ。 

 

=+=+=+=+= 

紅麹疑惑は限りなく白だと思うのですが、自社商品での被害に対する真摯な対応に頭が下がりますね。紅麹が原因だと告発した医師や、正したい調査もせず紅麹が原因だと拡散してきたマスメディアと厚労省武見大臣の責任問題にはならない不条理さに怒りを覚えます。 

 

=+=+=+=+= 

厚労省は調査している。8割済んだが、因果関係は確認できていない。トップは辞任に追い込まれ、株価は下がりは外資に買われてしまった。厚労省のやっていることはおかしいと感じる 

 

=+=+=+=+= 

こうなるのを見越して 

この事件が明るみになったときに 

ネットではこのサプリの容器がものすごい高値で売ってました 

どうやって飲んでいたと証明するのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

「製薬」と名前がついているせいか未だに小林製薬の事を勘違いしてる人が多いね。武田や第一三共とはかなり業態が違うんだけどね。少し医療用医薬品は作ってるけどビジネスの殆どは花王とかと同じジャンル。「医薬品業界の闇」とか言うのはちと違う気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

関連ではなく「相応の因果関係」となると、個人が立証するのは極めて困難と言わざるを得ないのではないだろうか。 

慰謝料はともかく、医療費だけでもハードルを下げてあげるのが筋だと思うが 

 

=+=+=+=+= 

この事件結構闇が深いみたい。もともと小林製薬は同族経営で厚生省の天下りをほとんど受け入れていなかった。小林製薬はヨウ素で新型コロナウイルスが死滅することを研究し発表。ワクチン利権に絡む厚生省、関係団体、医療機関、製薬会社から目の上のたん瘤として見られる。工場老朽化のため移転作業中にカビが何らかの原因で発生し製品に混入。発覚は移転後。厚生省には事前連絡をするも、役人が書類の回覧をわざと遅延。大臣が小林製薬に対して連絡が遅いと激怒する。そして小林製薬の同族経営は終了。このままいけば保障で倒産まで追い込まれる可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

小林製薬は今後紅麹のサプリは販売中止と言ってるが、他のサプリメントは継続販売するのかね。 

 

紅麹が悪い訳ではなく社内の製造工程、検査工程に問題があるのに他のサプリは販売続けて大丈夫なの? 

 

まぁ自分はここのサプリは怖くて買わないけど。 

 

=+=+=+=+= 

雪印の2000年に起きた集団食中毒 1万5千人近くの被害者が出たが 死亡者は無し それと比べたら死亡者数が因果関係含めて多数出てるのは事実の小林製薬 おまけに事件が発覚後も不手際だらけ 普通に倒産だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

そうすると被害者と言われる人が表に出てくるわけね。当然詳しい調査がされるわな。因果関係を被害者も証明しなければならない。さてはたして名乗り出るかな?これからが面白いぞ。小林製薬もそのへんはよんでるだろ。でてこれるなら出て来てみい、てなもんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

摂取して健康被害受けても証拠なきゃ救わないの? 

摂取してもないのに、似た症状の疾患になったからってなりすましの健康被害者に慰謝料払うの? 

 

見分けるの大変だろうな。 

証拠のない人は購入履歴をどう証明するか? 

 

=+=+=+=+= 

補償の受付という言葉に違和感を感じるのは私だけでしょうか? 

補償してもらうのに申し込むって…確かに今回の様な件は申し出てもらうことが必要になるとは思いますが… 

 

=+=+=+=+= 

凄い人数の健康被害を出した、水俣病、痛い痛い病のように、国が認定制度作って責任持って管理するのかと思いきや 

責任企業に丸投げ? 

こんな100人単位の死亡者出してるかもしれない大事件なのに? 

食品被害で死者100名って、カネミ油症、森永砒素ミルクに次いで3番目くらいの健康被害です 

国的には責任企業に丸投げでいいんですか? 

 

=+=+=+=+= 

高齢者施設で働いています。日中、やることない老人たちがほぼ1日中、テレビつけっぱなしで何かを眺めています。なにか、動いていればいいんでしょうね。 

で、BSだとほぼ1日中、CMでサプリ、サプリ、、、。「健康には●●サプリメント、今だけ!」って声を張り上げていますよ。 

どうでもいい(というか、体に悪そうな)サプリを、根元から規制しないととんでもない被害が時々起こるの、避けられないでしょうね。 

普通に飯を食っていればサプリなんか要らないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

相談を受けた97人のうち、約8割が死亡との「因果関係は確認できなかった」と武見敬三厚生労働相が発表しました。 

小林製薬が武見厚労大臣に裏金渡さなかったからと見るに値する事案 

 

 

=+=+=+=+= 

すでに亡くなった人が100人を超え、500人近くが今も入院中という 

もう、単なる民事の損害賠償の話にとどまらないでしょう 

 

業務上過失致死、あるいは重過失致死で立件に動くべきです 

それから行政処分も厳しくやらなければいけない 

個人的には、これほどの人命が失われたのだから 

会社を解散させるぐらいの処置が妥当だと思うが 

そういう処分はできないのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

小林製薬は優良企業ですね。因果関係が確定していなくても動く。 

最近商品の裏を見て小林製薬の製品を購入していますよ。 

厚生労働省並び厚生大臣、是非見習ってください。 

 

=+=+=+=+= 

変なの。今の時点で因果関係が認められてる人がいないから、そもそもこの健康被害に小林製薬が関係してるか証明されてない。 

あと他の記事で被害を訴えてる人の中で例のサプリの接種すらしていない人がかなり含まれていると書かれていたがどういうことだ?無関係じゃん。意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

陰謀論かどうかはともかく 

外資が入り始めたのは事実。 

武見がなぜ問題ある企業を勧めているの?? 

しかもまだ証拠は出ていないのに武見は国内では小林を「絶対悪」と譲らない。 

譲らないのになぜ海外に売り込んでる?? 

 

=+=+=+=+= 

米国なら倒産するほどの巨額賠償もの。 

とはいえ、お金で命は帰ってきませんし、健康をサポートするはずの 

企業がとんでもない過ちを犯してしまいましたね。 

 

=+=+=+=+= 

未だに小林製薬、及び「サプリ業界」を擁護する意見が散見されるが、この件に関して限って言えば、紅麹をキチンと生産していれば、「パッケージが謳う」効果が得られていた所だ。 

それを生産現場のずさんな管理の結果、「致命的な青カビ類産生の毒素と考えられる」コンタミを発生させた。 

ここまでは事実認定されており、小林製薬も潔くそれを認め、補償に応じる事にしている。 

 

これに対して安全だとか、他のファクターと比較し小林製薬に対する「仕打ち」は過激すぎるとか、そんな事を言っても仕方がないことだ。 

 

事故は現実として起きている。 

企業決算も、株価もその事実を織り込んでいる。 

 

変な陰謀論をかざすのはもうやめてほしい。 

過去の事実は覆らない。 

 

=+=+=+=+= 

小林製薬側の不誠実な対応が散見されます。 

 

まず、情報開示が少なすぎて、問題があります。 

症例経過などの詳細が開示されていない事。症状、重症度、これらの情報が不足しています。 

 

本質的な問題として、本来混入しないはずの物質が混入してしまった製品を出荷してしまった事。そして、その原因が何かを究明し、詳細を公開していない事です。 

 

特定のロットに、本来混入するはずのない物質が含まれているかどうかの検査を行っていなかったという事がこの件で明らかになりました。出荷前検査を適切に行っていなかったということです。これは、明らかな怠慢です。 

この点については、厳しく追及されなければならないでしょう。 

 

出荷判定時の小林製薬が握っていた情報の精査、もし、万が一混入を知っていたのであれば、それこそ意図的な犯罪行為であると言えます。 

 

=+=+=+=+= 

因果関係の立証は実に難しい。サプリだから大丈夫という認識を改めるべき時が来たと言えると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私の母が、対象の製造番号の物を摂取していた。内服当時に倦怠感が酷くて受診歴もある。でも現在は健康であるということで、対象外だと言われたそう。500円分のカード?が届いて終了。 

 

=+=+=+=+= 

てかコロナワクチンのが被害者多い割に補償がしっかりされてない、そして手続きがかなり困難なのにその点を全然テレビで報道されないのは何故? 

製薬会社とTV局の株主が一緒だから不利な報道しないんだろな 

おかしな世の中だ 

 

 

=+=+=+=+= 

新型コロナワクチン接種後の死亡・重篤な有害事象問題における厚生労働省の対応に習って、99%「『Γ(ガンマ)判定=因果関係不明』⇒補償しない」にしてしまえばいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

…これ、サプリ服用して飲んでいた証明って通販じゃなければ無理じゃない? 

逆になんでもかんでもOKすれば、飲んでない人でも詐欺まがいに毟り取られそうだし… 

 

…どう折り合いつけられるのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

相当前から分かっていたのだろうけど、健康被害を軽んじていたのだろう。 

工場を潰して、隠蔽して、政治家と官僚のどれだけばら撒いたのか知らないが、そこまでして、守らなければならない株価だったのかな。 

そこが、知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

健康食品もコスパを求める時代だから、品質より価格を優先させた結果なのだろうか 

せっかく毒素の出ない紅麹を使っても、製造工程で別な菌から毒素が出りゃね 

残念だ 

 

=+=+=+=+= 

因果関係があれば賠償請求の対象になるだろうけど、利用数がどれぐらいでどれぐらいの頻度で副作用が出たのかが気になる。 

 

=+=+=+=+= 

これは、ヤバいのは幹部では無くて今転職しようとしている職員の方だよね。 

 

製造や管理状況を黙っていたか気付けなかったか。 

 

転職先で再発しないとは限らない。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしても、小林製薬で働く人にとってはこれから先もここで働き続けるのかは頭が痛い問題でしょうね。こういう場合はやっぱ優秀な人たちから去るのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは不謹慎ですが立候補者が大勢出そうな気がしますね。 

 

うちは全く関係ないので遠巻きに見ているだけですが。。 

 

慰謝料っていうのはどこまで対象になるんですかねぇ。。 

 

=+=+=+=+= 

これは対応策が遅過ぎますね。 

 

ある意味 

製品製造過程に置いては、隠蔽工作を助長しての製造、販売。 

詐欺とも捉え兼ねない企業体制。 

死人まで出てます。 

保証は当たり前な事件です。 

  速やかな対応を!! 

 

=+=+=+=+= 

経済産業省が定める健康経営優良法人2024年(大規模法人部門)に"小林製薬を認定"した事は大間違いだった。事後報告から省庁は横断的に確認聴取せず間違いを起こします。 

 

 

 
 

IMAGE