( 203344 ) 2024/08/20 00:51:09 2 00 石丸伸二氏 立民の危機意識の低さに苦言 「万年野党のポジションの座り心地がいいのかな」「文句だけ言う、悪口だけ言う」とも指摘 次期総選挙で立民新代表と対決構想もデイリースポーツ 8/19(月) 15:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f876f8e886cd0469180496718f7d225551d664f |
( 203347 ) 2024/08/20 00:51:09 0 00 石丸伸二氏
7月の東京都知事選で次点となった前安芸高田市長の石丸伸二氏が18日、自身の公式YouTubeチャンネルを更新。自民党総裁選に比べ、立憲民主党の代表戦の話題が極めて少ないことに触れて立民の危機意識に苦言を呈し、次期総選挙で「立憲民主党の新代表の選挙区に立候補する」という構想を口にした。
石丸氏は動画で「正直、自民党総裁戦より個人的に興味があるのは立憲民主党の代表戦ですよ。どういう意味かで言うと、悪い方です」とも発言。「完全にスルーされてません?今。大丈夫ですか?立憲民主党。だいじょばないでしょ。全くと言っていうほど話題になってなくないですか」と指摘した。
その上で「この立場で政権交代とか言えないでしょ、立憲。頑張ってくださいよ。頑張りましょうよ」と提言。「立憲に何の恨みもなくて、本当に頑張ってほしいと思ってんですよ。野党第一党としてね」としつつ、「恐ろしいほど無視されてるわけですよ。国民から、メディアから。何か手打とうよ。なんで慌ててないのかな?って、ビックリしますよ」と、同党の危機意識の低さに苦言を呈した。
さらに「うがった見方をすると、今の万年野党のポジションの座り心地がいいのかなって勘ぐってます。つまり文句だけ言う、悪口だけ言う。それに一定程度共感してくれる国民、絶対いるんですよ。で、現職が食うに困らない議席を守るっていう」とも指摘。「でもこれ、最悪の政治屋ですよ。民主主義に寄生してるだけじゃないですか。さすがにそこまで落ちぶれてないでしょって信じたいんですけど、だとしたら手を打たなきゃって思うんですけど。なんか人の悪口とか言うとる場合じゃないでしょ。おのれの立場をちゃんとしなきゃ」とした。
さらに「1個、僕から思いついたのを一応提案しとくと、(立憲民主党の)代表戦が9月の下旬にありますと。で、おそらく自民党総裁選があって、そう遠くないうちに衆院解散するんでしょう。解散総選挙した時に、次の立憲民主党の党首の方の選挙区で、僕が出ます」と驚きの宣言。「その時は自公も協力してください。候補は立てないで、僕と立憲民主の代表が一騎打ち」と呼びかけつつ、「代表戦の直後に実は一番のピンチが来るってなったら、注目集められるんじゃないんですか。少なくとも今のまんまよりかは。自公も協力的、こっちに乗っかってくれたりしたら、いよいよ壊滅するか否か。そこからじゃないですか、立て直すのは。リスクを取らないとリターンってないじゃないですか。それぐらい何か工夫して、自分たちの政治生命をかけて国民に訴えるという姿勢をまず見せなきゃ、自分たちの思いって伝えられなくないですか?」と言葉に力を込めた。
さらに「僕が立憲民主党の代表に勝ったら、僕を立憲民主党の党首にしてください。乗っ取ります」とジョークも。続けて「別に共産党の悪口を言うつもりじゃないんですけど、共産党と一緒に何かをやって政権交代は現実味がなさすぎますよ」とも指摘。「共産党が悪いって言ってんじゃないですよ。何十年もね揺るがないそのスタンスは立派だと思いますし、なかなか普通の政治家が見てないところも見てるので、存在価値は十分に認めてるんです」としつつ、「ただそれを国民の多くが支持するってのはやっぱり難しいと思います現実問題ね。政権を取りに行くぞっていう状態であの組み合わせはないなと思ってますよ」と持論を展開した。
|
( 203348 ) 2024/08/20 00:51:09 0 00 =+=+=+=+= 野党の支持率を見ればどの党も政権を取れるとは思えない。なんで指示率が低いかと言うと国民が期待していないだけの事。共産党やこれと連携するような立民は思想的な面でも期待するのは限界が有る。維新や国民にしても現状政権を担えるほどの期待は薄い。自民党にしてもこれまでは多くの支持を得てきてはいるが太平の政権下ですっかり日和見と成り不祥事が目立つ政党となって信頼が薄らでいる。自民党はまず危機感を持ち、国会議員としての自覚を持ちひたすら国民の生活と安全の向上に務める事だと思います。
=+=+=+=+= 万年野党のポジションが心地いいというのはその通りだと思うけど、文句だけ言う、悪口だけ言うというのは、具体的な対案を出そうにも、党内の意見がバラバラ過ぎて、とてもじゃないけどまとまらない結果だと思います。だから仮に石丸氏が党首の座をモノにしたとして、どれだけの政治手腕があるにせよ到底まとめることは不可能なのではないでしょうか。それならまだ小池さんの時みたいに、ゼロから石丸新党を立ち上げて、政策に賛同できる人達だけに合流を促した方が現実味があると思います。その時はただ選挙に勝ちたいだけで志が異なる人達にはお引き取り願うべきです。小池さんはそれを「排除」と表現して批判をあびましたが、政党とは元来、政治理念を同じくする人達の集まりのはずです。
=+=+=+=+= 特に目新しい事は言ってないですよね。いわゆる中道左派を含めてそれよりも保守側の方々が昔から言っていたことです。みなハッキリ言わなかっただけというのもあるし、言ってもこの内容だとオールドメディアは完全無視だったでしょう。今回は話題の人の発言ですがテレビとかは取り上げますかね。 ちなみに立憲で幅を利かせている先生方の多くは中道左派ではなくもっと左寄りだと思っています。なかには中道左派の良い仕事をしている方も居るのに残念ですね。
=+=+=+=+= 立憲乗っ取り策は、なんとなく立花氏を想起させる智謀ですね。で、選挙になって勝つと思いますが、立憲の代表にはなれないと思います。みんな反対するから。代表は交代するだろうけど。それと、自公が候補者を石丸氏に一本化するだろうか。よほどのことがない限り、それはないと思います。だから、この構想は実現性が今ひとつという感じ。立憲をからかってはいるのだろうが、どうもひろゆき氏を想起させる。立憲はなんと言われようが、維新よりは信頼される、まともな党として堅実にやってほしいところです。
=+=+=+=+= 核心をついているというか、わたしも長年野党を見てきて、そういう見方をしています。とても頭の良い人たちです。政権を取らないくらいの支持率で今の立場を確保する。中には日本が衰退するように批判だけを繰り返して、議論が停滞するようにしていると穿った味方もできます。 今の野党は長年腐った政治を続けてきた自民党と同じくらい罪深いです。 他人を批判するならまずは己の言動を猛省して欲しいと思います。
=+=+=+=+= ワロタww
おもろいやん。 ただ選挙区はほぼゼロ。 てか無理。 船橋の野田は磐石の地盤で有名やし 枝野も自民現職牧原が5000票まで詰め寄って悲願の小選挙区獲得を狙ってる。
唯一、泉の京都3区のみ 泉<自+維で可能性があるが 京都人が他府県のパフォーマーに入れることは万に一つ無い。
つまり有り得ない。 広島1区も退陣で無風の様相に流れが変わってきた。
とにかくこの手の人は地道に土地に根付かないので田舎はなびかない。風頼りの都会選挙しかない。 自民か公明に泣きついて比例保険で当選しか道は無い。
=+=+=+=+= 立憲民主党が国民に支持されないのは、民主党政権時代に公約を実行せず、消費税増税を行ったからです。内輪もめもひどかったですよね。 ここを総括し、二度と同じ失敗をしないよう熟慮断行することが必要なのですが、無理でしょう。 何も仕事をしなくても、もらえるお給料(議員歳費)は一緒なんですから。
=+=+=+=+= この記事のタイトルと中身に以前のメディアと違う感じを受けた 変に印象操作せず、事実を列挙している ちょい前までだったら「石丸伸二、次期衆院選、立憲代表の選挙区へ出馬の意向!」とか書かれてそう 石丸効果かわからんが、このようなメディアが増えてほしいものだ
=+=+=+=+= 立憲民主党は本当に政権交代したいのですか??国民の目にはそう見えません。8月19日現在で泉現代表と枝野元代表だけの立候補表明。自民党は11名も手を挙げている。「はあ~」とため息が出てしまう。国民の受け皿がない。残念です。寧ろ、この二人なら、いっそ、「石丸氏」を招へいして、代表選やったほうが、国民の政権交代の受け皿になるのではないか、と、真剣に思ってしまいます。立憲民主党は強い意志と決断が必要になってきていると強く思います。
=+=+=+=+= なるほどな。1から新党立ち上げるより、乗っ取った方がある程度既存の地盤もあるし、物事が早く進むと睨んでるんやな。 そして党首が変われば、党のイメージも一気に変わる可能性がある。石丸さんは労せずして、一気に第2党の党首までいけるわけだ。 立憲民主も本当に自民に勝ちたくて、今のままではまずいと危機感あるのなら、代表が選挙で石丸氏とバトルして負けるよりも、ある程度のポジションを用意するのでうちに来てほしい、となるわけだ。
新党からやってたら、5年10年ではなかなか第2党まで辿り着けないし、なかなか考えたな。 奇抜すぎて、現実味がどれだけあるかはわからんが、現実問題として、立憲からしたら彼みたいな注目集められる強力なカードは総選挙前までに間違いなく欲してるわけだし。
=+=+=+=+= 実際万年野党は楽だと思う。政権批判は簡単だし、責任は問われない、週刊誌に暴かれる確率も小さい。 大昔、巨人が九連覇していたころのセリーグ万年第2位は阪神だったが人気は大変高かった。あんな感じ。 ただし、野党議員の最も難しい課題は次の選挙に当選することである。そのためテレビに映るシーンでは横からフレームに割り込んででも映ろうとしなくてはいけない。 今の立憲民主党は昭和の万年野党に似てきている気がする。
=+=+=+=+= まあ今一番変わらないといけないのは野党第一党である立憲民主党なのは間違いない。 こう言うと変わらないといけないのはスキャンダルを出しまくっている自民党だろうという声が聞こえそうですが、そんな自民党にすら勝てる気配が微塵もない一番の対抗馬である野党第一党なんて存在価値ある? 別に国民が自民党に甘いとかスキャンダルを許容している訳でもない。その証として現状批判が殺到しているし支持率も下がっている。でもそれ以上に支持されていないのが立憲民主党。 結局は日常的政治的言動の不信感は勿論、経済、外交、安保といった政治の根幹部分に対し全く信用されていないというのが致命的なんだと思う。昨今の自民党スキャンダルなんて問題だけどそれらを信用できなくなることからしたら小さいことだからね。
=+=+=+=+= 立憲民主党は野党の第1党でありながらやる気もなく政策も求めていないようなものしか出して来ないので叩きやすい政党。
おそらく石丸氏は昔あった維新の橋下氏や吉村氏と同じ戦術をとり、立憲批判で支持を高めていくスタイルだろう。それが政策も何もなくても1番自分の人気を高められる。
=+=+=+=+= 石丸氏の「それ(立憲と共産の共同)を国民の多くが支持するってのはやっぱり難しいと思います現実問題ね。政権を取りに行くぞっていう状態であの組み合わせはないなと思ってますよ」 それが理解できる議員が立憲民主党の執行部にいるのであれば、普通の感覚で悪手だとして手を組もうとしないはずなのだが、共産党と親和性の高い旧社会党系ベテラン議員が裏に鎮座しているから、いくら代表が中道左派になったとしても今より中道寄りに変化することはできないと思う。中道左派寄りの議員が、左に大きく振れた旧社会党系政党に執行部を批判もせずに漫然と属していることが不思議でしかなく、今の万年野党のポジションの座り心地がいいという意見はあながち間違いがない様に思える。
=+=+=+=+= 野党全般に言えるんですよね。文句とかミスを都度強く指摘する割に自ら新案を提供したことがほぼ無い。これれいわ新選組も同じで山本氏の言っていることは確かにそう思う点あれど、じゃああなたならその部分をどう改革しますか?噛み砕いて具体的なローダマップを示していただきたい。一つも前進してないんですね。 だから最終的に『くち八丁の食わせ物』の域から出られないで毎回終わっている(相手にされていない)訳です。野党第一党の立民なら現在党首を目指す枝野さんだってその辺をしっかり主張されれば彼に一本化もできるし寧ろ党が強くまとまれると思いますよ。下々の一般国民はその力量を待っているんです。金持ちの顔色伺いそんな下らないしがらみをどうか振りほどいて政治人生を賭けて今すぐ本気で動いてください。新生自民だっていい、世界のお手本になるくらいに日本を正しい方向へ導いてください。
=+=+=+=+= 石丸氏の狙いは常に「石丸エフェクト」で、選挙に受かるとか権力を手にするなどは二の次に思います。 自民党は石丸氏への危機感からコバホーク総裁への若返りで刷新を目指し、立憲も蓮舫氏のボロ負けから共産党との関係など方針転換を余儀なくされている。 既存政党に危機感を持たせて動かす、これは一人の政治家ができる最も大きなアクションに思います。
=+=+=+=+= 言ってることは面白いと思う 実際に立憲民主党が受け入れるとも思えないけれど石丸党首になったら今よりは支持率上がるだろうね まあ、今のままの立憲民主党に何の意味も感じないのは同感だし 共産党と組んで政権が取れるわけないのに選挙協力するのって 政権は取らずに現職がソコソコ議席取れれば良いと思っている査証だと思う
=+=+=+=+= 昔の共産主義や社会主義と言ったイデオロギーに支配されて出来上がったのが、保守系自民対抗の党として日本共産党と日本社会党がありますね。組織票は生活保護や民商など貧困層や、労働組合票が主体でした。労働組合でもイデオロギー闘争主体の総評系とそれをを好まない、穏健派労組の同盟に分裂、共産党は問題外として、社民系・民主党が立憲と国民民主に分かれるなどの経過を経ましたが、どうしても反自民を掲げれば、多少のイデオロギー色は残るため、日本国家をどのような国にするかの肝心なビジョンが描けないまま、ひたすら、反自民を掲げた左派・リベラル系党としてやって行くしかなく、結局は「文句や悪口だけ言う」党として、税金で食べていく職業活動家集団に成り下がってしまい、自分達で身動きが取れなくしてしまったのです。だから、維新などが生まれて来た証でもありますね。
=+=+=+=+= ものの見事に見抜いているね!立憲の思惑?そのとおりです。この姿勢は社会党のころから全然変わっていない。「政権を獲ってやろう!何としても獲ってみせる!」と言った意気込みが全く感じられない。政治ゲームをやってるだけで肝心の「政策」なんて聞いたことがない。 以前の民主党ならたとえ張ったりであったとしても「政策」を掲げ勝負した。 これが野党第一党か?と疑いたくなるほどおとなしい。こりゃ自公も楽だね。
=+=+=+=+= 石丸伸二、立憲民主党、自民党、公明党、維新、国民民主党などを並べてみて、ここの誰が、どこが国民のために政治を変えたいと言っているが。そのために選挙に勝ちたいと言っているか。 今までの選挙はどこの党がどれだけ勝てるか、議席を増やせるか、が焦点で 国民は忘れられてる。党勢が良くなれば、それで良し?過半数を取れば、こっちのもの。 次の選挙までは増税一本槍で行ける。なんて考えてる党はいないか? 政党だけでなく、テレビも新聞も、政党の勝ち負けだけ。国民の生活はどこに行った。
=+=+=+=+= まぁ皆思ってる事をそのままはっきりと言っちゃった感じ。でも本当に石丸氏が立民の代表になって分裂してもらい、頑なに左寄りの議員達は共産党にでも合流して、憲法や国防、防災など国の根幹に関しては国益第一で考えることが出来、とにかく良いも悪い無い只の与党の揚げ足取りと批判はやめて、左派にありがちな夢物語みたいな政策は論外として、まぁまぁ妥協・共感できる政策を立てて、自民党以外で選択出来る政党になってほしいと思っているのも皆が思っていること。
=+=+=+=+= 石丸氏の意見に同意します。 野党の第一党にもかかわらず立憲民主党は全く存在感が皆無で本当に情けない限りです。 現状では絶対に無理ですが、日本も2大政党が存在しないといつまで経っても自民党(+公明党)のやりたい放題の政治がまかり通ることになってしまいます。 石丸氏がYouTubeで言っていた石丸氏が次期選挙で立憲民主党の新代表と同じ選挙区へ立候補して勝利したら新代表になって乗っ取るというのは勿論現実的ではありませんが、それぐらいの荒療治をしないと現立憲民主党の体制は何も変わらない、変われない、いや変わるつもりすらないと思います。 新代表には危機感を持って立憲民主党、というか野党の在り方や体制を抜本的に変えてやる!くらいの気概を持ってほしいものです。 まっ、絶対に無理でしょうけどね…。
=+=+=+=+= 石丸氏はいい感覚しているよ。 民主党が政権取ったとき彼らがやったのは官僚に忠誠を誓わせたり、なぜ二番じゃダメなのかとか、理屈で官僚を納得させるのではなく権力にものをいわせて物事を押さえようとした。基本的に現実・実態をしらない、勉強不足につきる。 自民党が統一協会、裏金問題などでこれだけ揺れているのになぜ支持率が上がらないか。やはり勉強不足で任せるのが心配だ、ということ。まだ裏金でも自民党が安心できる、ということ。 だから石丸氏が立憲の党首になれば良い。大賛成。 冗談かもしれないが、そういうアピールがきたのだから立民もちゃんと受け止めたがいいよ。
=+=+=+=+= たぶん石丸氏はこの苦言を丁寧に温めていたんだと思いますが、本当に野党全体に刺さるコメントですよね。泉代表なんかは確実に「与党にはなりたくねぇ…」と思っている動きですからね。
野党が本当に「勝ちたい」と願う団体なのなら、石丸氏に党代表の座をオファーするくらいの人気取りをするべきかなと。少なくとも立憲と維新はこのままじゃ現職の座席すら守れない
=+=+=+=+= 野党への期待感が無いのは確かにそうなんだけど、それはもう大分前から言われてる事 無党派の多さがまさにそれで、与野党共に期待感がない だけどそんな中で石丸氏がもし立憲代表と争って勝ったら野党第一党の存在が根幹から揺らぐだろう ただそれはそれとして石丸氏が批判していた政治屋しぐさではないのかとも思う
=+=+=+=+= ほぼ同感ですね。 その最たるものは、野党でとして批判するだけで、一定数の支持者がいて、到底政権取ろうなんて思ってないですよ。 要するに居心地がいいだけ。 政策も具体的に訴えることもなく、ただただ揚げ足取りと批判だけしてれば、議員報酬貰ってのほほんとしてればいいんだから。 別に石丸さんも、対決姿勢なんか示さなくてもいいのでは。立憲民主党なんて対決の対処にはなりませんね。
=+=+=+=+= この人の意見で初めて少し共感できる発言だ。 その貴方も文句言ってるだけと言われないよう、新党設立するなりなんらかの行動を起こしてほしい。以前、広島の岸田さんのところから立候補すると言っていたのが、立憲代表のところからというのはちょっとターンダウンにも聞こえますが。立憲に対する指摘はその通り。
=+=+=+=+= あ~とうとう石丸さんからも批判されてしまいましたね。そりゃ立憲民主党のスターで目玉候補だった蓮舫氏を破っただけのことはあり、これくらいの強気の発言は出てくるでしょう。ただ実際は石丸氏が言う事は当然だと思っています。今の立憲民主党は自民党の自爆で最もチャンスな時期であるのに何一つ有効な政策などを出さず、岸田総理の辞任を批判するだけと自民党総裁選に乗り遅れないように横目で見て、代表選に出てくる者も枝野や泉、野田と何も新鮮味のない者ばかり。石丸氏だけでなく国民も何やってるのかと見放してしまいますよ。まぁ野党というぬるま湯にどっぷり頭の先まで浸かっているので何を言っても無駄でしょうね。
=+=+=+=+= 日本を政権交代できなくさせているのは今の野党が批判ばかりしかせず国民のために真剣に働かない所にある。 物価高の中で最優先してきたのは政治改革(笑) 言い方変えれば立憲は国民生活犠牲にして立憲のコアの支持者が喜ぶことばかりしてきた。 日本を政権交代可能な二代政党にしていくにはまずは立憲が消滅する事。 都知事選からもう流れが変わっているのに危機感が皆無な立憲。 批判ばかりの野党が日本をダメにしてきた。 まずは野党を徹底的に破壊する事がこれからの日本には必要。 批判ばかりの野党はもう日本にはいらない。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は事実上の次の総理 立憲の代表は野党第一党の代表でしかない しかも次期衆院選で政権を取りそうもない、支持率も低迷してる これで注目しろというのがムリ 自民は議席減らすだろうけど野党勢力が支持されたというよりおこぼれをもらう感じだろう そういう状態が続いてるかぎり注目はされない
=+=+=+=+= 無責任野党が国民の支持を得られないのは特定の支持層にしか受けないことをやってきたからである。例として令和4年に党首の公選制の導入や最低限度自衛隊、自衛隊の海外派遣、日米安保体制を解釈改憲で容認すべしと主張した古参党員の松竹氏と鈴木氏と令和5年3月に除名し、4月の統一地方選挙で共産党は京都市議会や府議会で議席が半減、議席ゼロの道府県もあった。さらに令和5年4月に鳩山由紀夫総理が平成22年の改正入管法で外国人オーバーステイを容認したが、岸田総理としてはだめなので、与党と維新、国民、立憲御修正協議で合意したが、4月末に今迄法務部会に出てこなかった旧社会党系の議員が泉代表に詰め寄り(共産や社民との連携を乱すというのが主因)、5がつの法務委員会や衆議院本会議で反対に回り、6がつの参議院の採決も反対し、裏切られた維新の馬場代表からも立憲は叩き潰さないといけない政党だと言われる始末である。猛省せよ立憲。
=+=+=+=+= 石丸の政治スタンスの本質はこのままじゃダメという危機意識で これに関しては正しい答えが無いから ここままじゃダメという話で 正しい答えがあるならそうやれと言うだけの事
だから正しい批判で正しい対応に誘導していく そこに石丸の政治への取り組み方があるが それはあえて言うなら石丸である必要もなくて他の誰かがやればいいこと
それこそ立憲民主党がまともな野党として機能してくれれば 落としどころとしては余計な労力を使う必要もない話になる
そういう意味で分かりやすく石丸にとっては損の無い仮想敵で
立憲民主党がまともになって自分は必要ない という現実的には起きないであろう負け筋が理想としてあって 次善策として立憲民主党がまともじゃないから自分は動くんだ という戦いやすい大義名分を持った動き方ができる
まあどうなるか見て見よう
=+=+=+=+= あれ?なんか記事いい感じですね…? 文字起こししたままのテキストの箇所が大部分は占めているけど、悪意ある切り抜きや印象操作ではなくちゃんとジョークで言っている部分にも配慮されていて、いいなと思いました。素敵ですね。
今回のミートアップの内容を聞いていて、以前おっしゃっていた石丸さんの ”個人の利益より社会の利益が上回る”という発言を思い出しました
石丸さんの意思を知らない人からしたら「ただの目立ちたがり屋」「何言ってんだこいつ」「めちゃくちゃは独裁者だ」など、思う人は多いかと思いますが、 石丸さんがこうした発言や活動をすることで、「こんなやつに任せられるわけないだろ!」など、マイナスな思考でも「どんな候補者がいるんだ?」と気になって調べるでも、どんな形でも国民の政治への関心が向くことこそが、石丸さんの狙いなのかなと思います
ヒール役を演じ始めているのではと、心配になることがあります
=+=+=+=+= 立法提出して成立していてもそれはそれだけのこと。批判だけの党というのは間違っているというがそうではない。立憲議員の国会質疑、コメント、X投稿などで見られる口汚い批判発言が常態化しているのは事実である。そしてその認識が国民には浸透している。
=+=+=+=+= 立民党及び所属政治家の危機意識の無さは結局支持者がもたらすものだと思います。石丸氏の意見は結局過去の支持者(顧客と言っても良い)に頼りますか?若干従来支持者を減らしても新たな支持者を見つけますか?という判断をおこなって新たな支持者のために従来の支持者を切り捨てみろというアジテーションでしょう。社会党からの左派政党の岩盤支持者はすでに老齢化しているので考えが変わることはありません。うまく岩盤支持者を残しながら新たな支持者(顧客)にリーチできるか大変なチャレンジだと思います。うまくできればNHKがプロジェクトXで取り上げるのでは?
=+=+=+=+= 最高のアイデアだ インパクト炎上、メディア食いつく 彼は、本当に頭が良い とにかく、永田町に潜入、初めは線香花火でも内部で炸裂、かなりの爆弾に成れるとオモ 政治を変える、日本を変える、何処からでも良い、その頭脳明晰、行動力、度胸で永田町に激震を与えて日本を変えて欲しい 後に続く者、必ず現れるはず 政治屋を叩きのめす期待しかない! 楽しい
=+=+=+=+= 民主党が政権を取った時に、その責任を果たせる人材がいない事を自覚して、無責任に批判しているだけの方が気楽で良いと思ったんじゃないの? まともな野党第一党が出てこないと与党も変わらない。日本の政治が二流と言われるのは立民にも大きな責任がある――が、責任感ゼロの人達に言っても虚しいだけだね。
=+=+=+=+= 立憲も共産も政権を取ろうなんて思っていないし、万が一取ってしまったら困ると考えているのでは。 責任の無い立場で文句だけ言っていれば良いと云う今が最高に楽だからね。 まるでヤフコメ民(笑)
二大政党と云っても自民と立憲では成り立たないんですよ。 保守系の二大政党じゃないと。 ところが中々力の有る保守系野党が出て来ない。
それにしても何だかんだ石丸氏は凄いですね。 都知事選に落選した候補が選挙後1ヶ月以上経っても話題になるなんて今までは無かった。 しかも他の落選した約50人は影も形もないわけで。 何なら小池氏も話題になっていない。 始球式で怪我したのが唯一の話題なんて情けない知事だ。 本来なら都民もマスコミも監視すべきは当選した方なんですけどね。
=+=+=+=+= その意見に賛同する。立憲民主党は 政権を取りたいとは、思っていない。 今の立ち位置に満足している。 本当に、政権交代を考えたら、選挙 での野党一本化しかない。 野党候補乱立、野党票分散は避けたい。
=+=+=+=+= これは立憲だけに限った話では無いね。 他人事でみていると他の政党も足元すくわれるよ。 これぐらい政治に緊張感が有れば、この国の政治も少しは良い方向に向かうかと。
=+=+=+=+= 選挙に生き残るために集まっているだけの政党、だから野党一本化を主張して立憲に一本化させようとしている。
何か具体的な事をやろうとすると考えがバラバラだからすぐに党が崩壊する可能性がある、だから与党に文句言うだけしかできない。
自民党は新しくなった、生まれ変わるとか言ってるが何も変わらない、立憲も同様に変わらないだろう。 しかし石丸さんに党代表やってもらえば何か変わるかもね、小沢さんよりぶっ壊しそうだ。
=+=+=+=+= 石丸さんの指摘通りだと思います。 立憲も、しがらみまみれ、方向が定まらない、若い人が出て来ない、来れないのが現状だと思います。
石丸さんが立憲に入って自民党の岩盤地区で重鎮候補者の対抗馬として 立候補、 当選の暁には立憲代表になって 政治を変える、これが石丸さんの 目標実現の1番近道だと思います。
自民に入っても、限りなく時間が係り 最後には潰されてしまいます。 維新は、この先どこまで持つかわかりませんし、行先は自民しかありません。 いち早く立憲入りお願い致します。
=+=+=+=+= 身をもって リスクを抱えて 行動をする こういうリーダーを求めているんです ぬるま湯につかっている場合じゃない 危機感がないなら自ら刺激を与えてやるという心意気
本当のことを言う危険な人物として扱うななどとのたまっている政治家もいるみたいですが こういう人物に日本の将来を期待したいですね
=+=+=+=+= 決して自民党を批判せず野党ばかり批判し、政策も明らかにしない石丸氏の立ち位置は維新の馬場代表とそっくりだが、馬場氏が同じ事をして維新の失速を招いたのでは。バックアップする自民党・維新・統一教会人脈の意向もありそう。ドトール会長からの支援を売りにしていたが、文春砲ではユニクロ柳井氏にはつれなくされた。もはや中身が問われる段階に入ってるが、無い袖は振れない。
石丸氏は都知事選立候補前に維新に支援を求めて、ステルス支援はダメといわれて話が消えた経緯があったが、やっぱり立ち位置は維新。元維新の橋下氏も石丸氏を推してるから、今後はメディアや政界ではステルス維新として”活躍”しそう。
=+=+=+=+= 「代表戦の直後に実は一番のピンチが来るってなったら、注目集められるんじゃないんですか。少なくとも今のまんまよりかは。自公も協力的、こっちに乗っかってくれたりしたら、いよいよ壊滅するか否か。そこからじゃないですか、立て直すのは。リスクを取らないとリターンってないじゃないですか。」 それってつまりギャンブルじゃないですか? ご自身の嫌う「政治屋による政治屋のための云々(つまり政治的な駆け引き)」に該当する発言とも取れますけど。 細かく見ていくと、本当にこの方ってご自身の発言と矛盾してる点があるのですが、おそらく賢明な有権者の方はすでにお気づきのことかと。
=+=+=+=+= 自民党がこの体たらくでも、立憲民主をはじめ野党各党の支持率がさっぱり上がらないんだよね。これくらいの劇薬を注入するのはありかも。ただ、泉さんはともかく、野田さん相手ではいくら石丸さんとは言え勝つのは難しいのでは。
=+=+=+=+= この人はもしかして自治体の首長選挙と国会議員の選挙の違いを何も理解できていないのかな。 政権与党の代表は数百人の国会議員をまとめて、その下にいる数千人、数万人規模の地方議員や地方組織などをまとめなきゃいけないのに、ここまで馬鹿にした態度をとる人間が代表になって何ができるんだよ。 それとも代表になれば周りが言う事を聞くのが当たり前だとでも思ってるんだろうか? そうだとすると新鮮味どころか昭和の古臭いリーダー観しか持っていない人なのかも知れないね。
というか批判の内容が全部自分にも当てはまっている事が自覚できていないのだろうか……? こうやって民主党を小馬鹿にしたような批判をする行為も「文句だけ言う、悪口だけ言う」の典型だし、国政をどうしたいという主張もなしに代表にだけなりたいってそんな人間が代表になって政権交代なんか目指せる訳ないだろうに。
=+=+=+=+= 政党支持率が20%差なら無党派層の半分が投票すればいいだけですので 政権交代はあり得ます。 石丸氏には前言通りぜひ自民党新総裁の選挙区で立候補願いたい。 そこで勝って立民に合流したいと言えばいいと思います。 やはり石丸氏の言う政治屋とはまずご自身ではないか顧みていただきたい。
=+=+=+=+= 現状維持でいれば良い与党がぬるま湯を好むのはまだ分かるが 本来真剣勝負しなければいけない野党がぬるま湯好きでは話にならない 結局炎上もせず黙って穏便に任期が過ぎれば年間数千万円の収入がある国会議員は金も権力も思いのまま 一度やったら辞められないって事なんだろう
=+=+=+=+= あれだけ批判を受け続けている自民党(特に重鎮と呼ばれる面々)があまり危機感を持たずに余裕綽々で居るように見えるのも立憲が不甲斐ないからだろうな。 小沢氏や岡田氏など立憲重鎮が自分ところの自分らより若い代表やらを批判したり好き勝手なことをマスコミに言ってるのも今の場所がよほど居心地が良い絶対安全圏のぬるま湯に浸かっているように感じるのも石丸氏と同感。
=+=+=+=+= 立憲支持者は卓球爺さんの取材が足りないレポートを信用しきってるから話にならない。河井事件ですら石丸の為に仕組まれたと思い込んでいる人もいる。そもそも与党の不正を正す石丸ポジションを立憲がやっていればもっと国民の支持が上がったろうに。他所の悪口を言いながら楽しむのが目的の政治サークルとしか思えない。
=+=+=+=+= これは同感
石丸氏の余興に乗って考えてみると、仮に石丸代表になった途端、中国や韓国から接待を受けるのは禁止、批判だけするスタンスを廃止して政治&行政を真面目に勉強する、連合とのお付き合いを見直すってことになるだろうから、既存の美味しい思いが出来ないとなるので、果たしてどれくらいの党員が残留することやら。 立憲はまず、上記のような現状だらしないところを一つ一つ解決していき国民に悪夢の政権復活を連想させることがなくなるよう努力していかなければならないだろう。
=+=+=+=+= 野党第1党でこの存在感の無さはある意味凄いと思うな 先ず身内同士の喧嘩ばかりするのやネクスト内閣とか学級会レベルばかりなことやめるべきだよ 内輪受けばかりに意識が行ってるから周りからどう見られてるのかを理解しない いままでもそうだがその最たるものが都知事選だよね あれも結局は自分は悪くない、悪いのは周りの人とね もう他人を落として自分を上げる様なやり方はやめるべきよ 最初は不満があった国民には受けは良かったがもうそれも通用しない
=+=+=+=+= まずは、日本にとってどんな政党が必要なのかを考えなければいけない。 立憲は戦略以前に安全保障を考えないと言う致命的な欠陥がある。 国益を考えれば、立憲民主党を野党第一党にしてはいけない。
=+=+=+=+= 相変わらず狙いは良いトコ付くよね。 最大野党を喰った後、自民への対抗勢力を目指す流れでしょ。 ちょっと前の維新の立ち位置か。 維新は大阪で半端に力持って迷走しちゃってるから、ちゃんとした候補者を集められたら面白そう。 ただ、見ている分には面白いんですが、個人的に好きになれないのは何でかなぁと、自分でも良く分からない。
=+=+=+=+= 批判は言う、理想も言う、だけど具体的な合意形成に向けた働きかけはしない、実現しないのは、素晴らしい提案を無視する多くの人々が悪い・・・って、市長2期目の出馬を諦めて逃げたご自身のことかなぁ?石丸さんが何をされたいのか今もって分かりません。
=+=+=+=+= 石丸さんの様なこれから日本を変えていく人が、やる気のない終わっている立民の事を口にするだけでなんのメリットもないのに言ってくれるのは立民の奮起を願っての事でしょうね。立民としては現在の代表泉さんがまず石丸さんに激励のお礼を言って、解散の際は胸を借りると選挙戦をさせて頂く事にも宜しくと礼をするべき立場でしょう。
=+=+=+=+= ここにきて野党に期待どころか、もうどうしようもないくらいに国民から見放されてる。このまま野党バラバラで選挙に突入すれば結果は見えてる。 都知事選挙結果で明らかなように政治の中身なんて真剣に考える国民よりも我が身にとって得かどうかあるいは、変化にチャレンジする勇気のない現状維持か惰性で投票先を決める有権者の方が多いことから、 自民党がどんなに腐敗しようとも、国民負担増させることが分かっていても投票に行く有権者の多くは自民党に入れるだろうし、頼りない野党の候補に投票するよりも投票棄権する浮動票が多くなるだろう。
=+=+=+=+= 2021年7月17日 産経記事引用 2021年7月1日の中国共産党創建100年の節目に際しては、日本の主要政党がこぞって祝意を寄せた。 自民党は幹事長名で「電報」を送った。
幹事長の肩書でメッセージを出した以上、総裁に代わる政権与党のトップとして祝意を示した事になる。 公明党の山口那津男代表は中国共産党をもろ手を挙げて称賛した。
二階・公明の親中派と、「戦う覚悟」の麻生・親台湾派の国会議員が、同じ政党にいる不思議さが自民党の「したたかさ」を生んでいる。
経済(金)が第一、自分の派閥の利徳が第二、政策(米国に追従)は第三なので、 一緒の政党でいるには、どうしても裏金が必要(潤滑油)なのではないかな。
中選挙区時代はニッカ(二派から金をもらう)、サントリー(三派から)、オールドパー(全派)と金が乱れ飛んだ。
自民が「政党としての指針を明確にすれば」と党を二つに割るしかなくなる。
=+=+=+=+= 本当に変わって欲しい 立憲に任せたいって政策出して欲しいわ
まず日本人に寄り添ってくれ
・消費税時限的5% →今度の衆院公約では廃案→枝野氏「減税政策は間違いだった」 ・パー券含む企業献金の禁止、個人献金の促進 →岡田、大串氏は企業献金パーティ開催予定→中止→法案成立後は様子を見て判断(開催?) ・大企業増税、中小企業優遇 ・共産党との共闘、連携 ・原子力発電の禁止 ・外国人参政権容認、難民入管法緩和 →蓮舫氏「外国籍の皆さんが安心して生活出来る様に取組む」 ・川口市のクルド人治安強化に対して反対→大串氏「立憲の考えと相違する」 ・外国人永住者が税金未納の場合、永住権剥奪に対して反対
=+=+=+=+= はっきり言ったなって感想です。今のポジションは楽そうですよね。なんか与党の悪口言えば、一定数それにのっかる国民もいる、メディアが扱えばなんか鬼の首でも取った風潮になる。ただ立憲が政権とるわけないだろって思ってる国民の方が実は大多数。選挙すりゃわかる。共産なんかと組んじゃうし。はなから政権取る気なしって思われて当然。一回、民主党時代に政権取って素人大臣ばかりで答弁やばかったのがやっぱり引きずってるんやろな。俺もあれ見た時やばいなって素人ながら思ったし、自民党が与党の方ががしっかりしてるんやって思った。石丸さんみたいな新しい人が出てこないと、既存の野党にはウンザリしてる人の方が多いでしょ。
=+=+=+=+= 良いこと言うのね。日本の政治を変えるには、自民党をかえることじゃない。最大の問題は野党、立憲共産党。 良くも悪くも立憲共産党が変わらないと、日本の政治は変わりません。 これだけ選挙に負けても、あの変わらなさは異常です。彼らと彼らの有力支持者がもう最悪。とくに憲法9条護憲の方針が最悪。 それを支えているマスコミ、コメンテーター、弁護士、大学教授などの学者があまりに酷すぎる。 でも外からいくら言っても全然変わらない。誰か中に入って変えないと、もうどうしょうもないと思う。 でも1人では無理だとも思う。内と外に志を共にするお仲間が必要です。
=+=+=+=+= これは石丸氏の勉強不足 政治家の最大の仕事は法律を作る事。立憲のサイトをみると、今年の通常国会では議員立法提出:25 成立:7とある これが本当の議員の仕事で立憲だけでなく他党もちゃんと仕事してる NHKの昼のニュースをみているとたまに与党案に野党が修正案をだして成立させたってのが流れるくる 与野党共に協力出来るところは協力したり駆引きして法律を作ってるわけ 与野党共に政治家の本来の仕事をやってる 立憲の問題はいつもワーワー批判してる人達が前に出すぎ。メディアも自民叩きのためにワーワー言ってる人達ばかりを取り上げる。 だから石丸氏のようにテレビしか見てないような人は「文句だけ言ってる」と勘違いする。 「今年の通常国会では政府が提出した閣法・条約72本のうち、立憲民主党は60本に賛成し、閣法・条約への賛成率は83.33%となりました。」 ってのが本当のところ。
=+=+=+=+= それは自分へのブーメランになりますよ。 石丸さんは理想論だけ語る。 ビックマウスですが、具体的なことを聞くと答えられない。 今の印象は実現性のない人。 確かに石丸さんはインパクトありましたが、瞬間風速という感じでした。
=+=+=+=+= 石丸さんの立憲に対するご意見には私も賛成、同意見です。 自民の自滅的この追い風も全く生かせず、存在感も薄い。 「万年野党のポジションの座り心地がいいのかな」 まさしくその通りだと自分も思う。 「文句だけ言う、悪口だけ言う」 このお言葉も全くその通り、非難するだけで代案も実行力も無い。 マジしっかりした野党が欲しい。
=+=+=+=+= 自民党→一応仕事はする悪い大人。規模が大きすぎる
立憲民主党・共産党→いまだに学生紛争やってる高齢者。現実的な政治のことは考えてない
維新・国民民主→理想を胸に持つ若者。現実的な政治の経験が少ない
その他政党→声が大きいだけの外野
このような印象があります。 立憲共産党は過去の亡霊のような、プロ野党のようなもので、これが無駄に高い壁になって、現実的な政権運営を考えられる野党が育たない気がします。 悪目立ちしないと野党第一党になれないから、政権奪取どころじゃないんですよね。
=+=+=+=+= 良いんじゃないか。自身で新党立ち上げて各党首に喧嘩売って本願成就。何かに寄生しようとしない姿勢は立派です。れいわ新選組さんも同じように頑張ってるし。
=+=+=+=+= AIに聞いたら、立憲民主党は、政府提出法案に対して約**82.6%**の割合で賛成。と回答。提案も対案も出しているのに ”反対するだけの野党” のレッテル張り。イメージ戦略に乗せられたリテラシーの低い有権者が騙されて、いつまで経っても政権与党が安心し切って、緊張感の無い愚かな政治が続く。保守を気取りながら陰で日本人から金を巻き上げるカルト教団の広告塔。政治献金貰って裏金にして脱税。利口になって与党への牽制の為にバランスを見て投票すれば緩み切った与党への牽制になる。先進国は政権交代が有るから緊張感が出て切磋琢磨する。低投票率の25%の得票率で与党が勝ち続けている。愚かな政治を続ける与党を信任しているのと同じ。白票を投じても無効票になるだけ。何の抵抗にもならない。先ずは別の選択肢を育てる事が政治への牽制になる。
=+=+=+=+= この発言が切り抜かれネットニュースになるのは想定した上での発言で、立憲支持者は石丸さん大嫌いで好意的なコメントする人は全て信者で片付けでるけどさ?事実、世の中で全く興味関心を持たれてない立憲の代表選を題材として扱いこのように人目に付くようにしてもらって有難いと思えないかい?
=+=+=+=+= 石丸さんもそろそろ政治スタンスを決めないと、ユーチューブで意見や批判ばっかしてると立花氏や他のユーチューバー的立ち位置になって応援しにくくなる。 やはり国政は大きな都市の組長になって、再度4年後の都知事を目指してほしい。
=+=+=+=+= >うがった見方をすると、今の万年野党のポジションの座り心地がいいのかな
いや、明らかにそれでしょ笑 文句言ってお金もらえる、野党だから不祥事も大事になることなくやり過ごせる、良いこと尽くし! 立憲さん、石丸さんのおかげで記事になったし援護射撃に感謝だね。
=+=+=+=+= 個人的には、もう感想でしかないんだけど、石丸さんは小池さんが4年後を待たずに辞職する可能性を視野に入れてるんじゃないかなと。とりあえず政党批判ぽい政治家ぽい発信をちょくちょく出して注目キープして、次回都知事選でまた一気に掻っさらうのを狙ってるんかなと。 全てはテーブルにあって、可能性でしかない、っていうのは、裏を返せば自分の意志だけで突き進めない情勢とか外的要因を見てるってことでしょ。本当に一個人の感想でしかないけど。
=+=+=+=+= 立憲党首の選挙区に出れば自民、公明が協力してくれるって恐らく協力はしないよ。 泉さんより石丸氏に当選される方が脅威だからね。 泉さんはもう与党から足元見られてますよ。
=+=+=+=+= なんか… この人、なんか、凄いですね…
元芸人でクラファンとかで自分の町だか何かを作ろうとしてた人…絵本作家でもあるあの人。
彼と自惚れっぷりがそっくりなんよ。
最初は応援してたんだけどなぁ…。
=+=+=+=+= 野田さんが党首となって、野田さんの選挙区で是非とも対決してもらいたい。これで野田さんに勝つような事があれば、本当に日本を変えられると思うよ。
=+=+=+=+= いいところを突いている。野党になんとか頑張ってほしい人が思ってる事をズバリ切り込んでもらった。さぁ、石丸氏に喧嘩売られた立憲民主党、どうする? 立憲民主党、もうあまり時間ありませんよ。勝負をかける姿勢を早く見せてください。 石丸氏ににここまで言われてさぁーどうする?
=+=+=+=+= 「万年野党」か、なるほどね。 でも、もう「立憲」はどうでもいいよ。都知事選挙であれほど楽しませてくれたし。もはや国民は何も期待していないよ。 立憲とは違った、ちゃんとした政策論を持った野党がでてきて自民を脅かして欲しいよ。
=+=+=+=+= >つまり文句だけ言う、悪口だけ言う。それに一定程度共感してくれる国民、絶対いるんですよ。で、現職が食うに困らない議席を守るっていう
全く持ってその通り。 更に言えば、文句、悪口の後のブーメラン体質と、それに伴う他人に厳しく自分に優しいダブスタ体質にも言及してほしかったね。
=+=+=+=+= この方、知事や市長とは大きく異なる衆議院議員選挙の小選挙区を理解出来てる?落下傘で代表の選挙区に舞い降りて勝てるほど甘くないよ、また比例区なら政党要件を満たした政党立ち上げが必要、1カ月2ヶ月の短期間に出来るはずもなく、相変わらずの口から出まかせとしか聞こえない。
=+=+=+=+= 野田氏や枝野氏を代表に担ぎ出したところで、平成•昭和の時代に逆戻りでしょうよ。それだけ人材が不足しているということを晒しているだけでしょう。これでは自民党総裁選に埋もれてしまいます。
=+=+=+=+= 石丸伸二も最近は他者の批判ばかりだね。 あとは岸田首相の選挙区で立つや、今回は立憲民主党の新代表と勝負だの、およそ荒唐無稽のマスコミが食いつくネタばかり。 政治と真面目に取り組んでいるようには見えないな。
=+=+=+=+= 動画観ました、正に御意!でしたね。立憲よ、しっかりせんかい!先の民主党の時は、小沢さんが大活躍で政権奪取したのに、内部から批判して、自ら首を絞め、ものの見事に野党へ後戻り。民主党の時からのそうだが、若者は自身の意見を通し過ぎ。先輩に少しは付け!自民党を見よ!各派(今は解消増えたが)まとまって、各代表の下、落ち着いてる。政治は数だよ。万年野党に成り下がるのか?
=+=+=+=+= 票読みをすれば、立民の代表を倒すくらいが僅差の勝ちでちょうどいい。 最初から自爆している社民・共産よりは、腐ってもメディアが推す野党第一党を倒すほうがよい。 信用度も期待度も中途半端で自民の弱いのには勝てるが、それじゃつまらない。 まさに毒をもって毒を制す。
=+=+=+=+= >今の万年野党のポジションの座り心地がいいのかなって勘ぐってます。つまり文句だけ言う、悪口だけ言う。それに一定程度共感してくれる国民、絶対いるんですよ。で、現職が食うに困らない議席を守るっていう
ハッキリと言ってしまいましたね。 立憲の議員は、以前の民主党政権において 自分たちには政権担当能力が無いことは分かっているし、野党として他人を批判している方が楽ですから。
=+=+=+=+= 石丸の記事はもうええよ
都知事選の事務所開きで統一関係者が挨拶したり 選挙カーに乗ってましたね
実現可能な政策を具体的に説明することもなく、人としても信用できません
全国の小中学校3割が給食費は無償です この人が特別実績を上げてるわけでもありません 岡山県の奈義町は少子化対策で出生率を上げていますが、安芸高田市は下げています
石丸はネット人気で舞い上がってるだけの めんどくさい奴です。
緊縮財政政党(自公立維国)が国民を苦しめて経済を低迷させる
税は景気を調整するものです財源ではありません 今必要なことは積極財政です
=+=+=+=+= これは石丸氏が話してる通りで、立民は国民が政治に何を求めているかということから完全に目を背けているし、以前政権交代した際の失敗から何も学習してないんだよ。自民党があんなにボロボロなのに、支持率なんかピクリとも上がらないじゃないか。
=+=+=+=+= この人の支援者ではないが、その通りかなと思います。万年野党が居心地よし、共産党との連携。これらから、責任のある与党でなく、無責任な野党議員として就職したいんだろうなと。
=+=+=+=+= 未だ居たのか?もう興ざめだよ!出てくんな!と言いたい。 なんか自民党の総裁候補の小林氏を見てると石丸を思い出すが。どうだろう?
政治は結果にも責任が有るのであり、安芸高田市は彼の事をどう思っているのか?色々な記事で政治に理念が無く、やりたい放題で破綻し逃げ出したとの意見も多かった様に思う。
=+=+=+=+= 立憲が信用されない一つの理由は、党勢が弱くなったら、他の元気のいい野党がいると、一緒にやろうと言いながら、社民と同じで全く長続きしないし、いいとこ取りしようと見え見えなところでしょう。緑の党がいい時は合流しようとしたが、排除の一言でおじゃん。一言で覆す党なんですよ。覚悟もないし、いつでも分離すればいいと思っているの、バレバレだからね。いずれ社民の二の舞いでしょうね。
=+=+=+=+= 政治は口先だけじゃないんだよ なんでも反対の政党を応援する気なんてない 進められちゃ困る、実施したとしても猶予期間?のうちに元に戻してもらわないと困る政策を、その通りに、元に戻してくれる政党でなきゃいけない で、マイナカード・保険証問題について不満な国民のことを「文句、悪口を言い合って(結果が動かなくても)満足してる連中」と見てるのかどうか、石丸氏に聞いてみたいもんだ
|
![]() |