( 203399 ) 2024/08/20 01:49:20 2 00 〔東京株式〕下げ幅拡大=円高進行を嫌気(19日後場中盤)時事通信 8/19(月) 14:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e2453f2899cb3bac83b162fe7631a5a921a1747 |
( 203402 ) 2024/08/20 01:49:20 0 00 (13時50分)日経平均株価は後場に入り為替が急激に円高進行していることを受けて、下落幅を拡大している。自動車や機械など輸出関連株を中心に幅広い銘柄が売られている。東証プライム市場の下落銘柄は8割を超え、値がさの半導体株なども下げを加速し、日経平均は一時前週末比600円を超える下落となった。
(後場寄り)日経平均株価は、前週末比138円08銭安の3万7924円59銭で後場の取引を開始した。前場の流れを引き継ぎ、軟調となっている。前週の大幅上昇に対する下落や、前週末に比べ為替が円高方向に振れていることから輸出関連株の一部などが売られている。
(前引け)【プライム】午前の日経平均株価の取引は、前週末比15円50銭安の3万8047円17銭と小幅下落して終了した。前週続伸した反動による利益確定売りや、大幅下落から回復したことによる戻り売りに押されたが、投資家心理改善による買いも入りほぼ横ばいとなった。東証株価指数(TOPIX)は、1.37ポイント安の2677.23。 50%の銘柄が値下がりし、47%が値上がりした。出来高は7億7379万株、売買代金は1兆8493億円。 業種別株価指数(33業種)は、鉱業、機械、小売業などが下落。鉄鋼、海運業、情報・通信業などが上昇した。 【スタンダード】スタンダードTOP20は小幅上昇。出来高1億8638万株。 【グロース】グロース250とグロースCoreはともに続伸。
(9時55分)日経平均株価は、寄り付き後に半導体株などが主導し一時前週末比300円超下落した。しかし、その後は一時プラス圏に転じるなど前週末終値近辺に値を戻している。市場参加者からは「きょうは方向感なく、前週末終値をはさんだ動きとなるのではないか」との声が聞かれた。
(寄り付き)午前の日経平均株価は前週末比198円91銭安の3万7863円76銭と下落して始まった。前週末に大幅上昇した反動などで幅広い銘柄で売りが先行し、寄り付きから3万8000円台を割り込んだ。
|
( 203401 ) 2024/08/20 01:49:20 1 00 - 一部の投資家は外国人投資家が円売りトレンドに転じたことを懸念しており、市場の潮目を警戒している様子です。 - 金利差が極端に縮小されておらず、円安を牽制する要因がまだ維持されているという指摘があります。 - 岸田政権の終了や総選挙の影響により、円安株高の期待が後退しており、円高トレンドが進む可能性が指摘されています。 - 投資家たちは売りタイミングを見極めつつ、相場の変動に備えているようです。 - 海外投資家の影響力の高さや、国外の要因により市場が左右されやすい状況が指摘されています。 - 現在の為替レートは600円を超えており、過去の水準とは異なることが指摘されています。
(まとめ)相場の不安定さや各種要因により円高が進行している状況で、投資家たちは市場の変動に敏感に対応している様子がみられる。 | ( 203403 ) 2024/08/20 01:49:20 0 00 =+=+=+=+= そのなんで「円高」が進行してるのか今回はよくわからんのだが?朝一高値からズルズル円高なんだが、先週末に何かあったわけでなく経済指標発表もなく日銀や政府高官の発言があったわけでもないんだが。 米金利の低下もしれてるしなんでなんですかね?
=+=+=+=+= 東京証券取引所で7割を占めるという外国人投資家が一気に売り越しに転じた。これが潮目にならないことを祈る。
=+=+=+=+= 円きゃりーぱみゅぱみゅだかなんだか知らんけど、まだ全然止めるような金利差に縮小されてないから。ふっかけられてんの気づいて大人しく待っててね。
=+=+=+=+= 岸田政権が終われば円安株高が終わるので、早い段階での撤退でしょうね。 総選挙も来月末と発表もしたので、円高も進むかな。
=+=+=+=+= やっぱりみんな売るタイミングを見計らってるね~ 今日は先週の上げ幅を吹っ飛ばすぜ!
=+=+=+=+= やっぱ海外のお金持ちたちの力って凄いな… NISA民の比じゃない。
=+=+=+=+= NKの8割弱の参加者が海外勢 あちら様の都合でどうとでも動くの
=+=+=+=+= だから既に600円じゃ無いし
|
![]() |