( 203408 )  2024/08/20 01:51:36  
00

=+=+=+=+= 

当人が申告手続を面倒がって,国税からの呼び出し等にも誠実な対応をせずに放置したことによる結果です。 

今回の件を教訓に,収入・支出情報の管理する経理事務所と契約してこれからの事務対応にあたることが最善です。 

頑迷固陋に駄々をこねても,何一つ本人の利益になりません。 

社会人として,過ちを繰り返さない方法を選択しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

この方は出版社や知人から数年に渡り散々指摘を受けても放置した方なので 

故意犯と言っていい事例ではありますが 

一方で、本来は自営業や個人事業主に置かれている立場でありながら 

確定申告すら行き着かずサラリーマンと同じと誤解する方も多いのが現状です 

 

「出版社に雇われている」「店に雇われている」と思い込んで 

本来は報酬であるものを給料と思い込んで受け取っている人も 

芸能や水商売に関わる方を中心にかなりの数が潜んでいます 

 

本来であれば新社会人になる前にこうした社会教育を学校でもやるべきですが 

商業高校ぐらいでしか教えていません 

 

=+=+=+=+= 

収入が一千万超えた時点で消費税の申告が始まるわけで、確か超えた翌年は猶予あったと思うけど、その時点でもう個人での申告書作成はやばいと思って、友人なんかに税理士を紹介してもらうはず。ましてや売れて知名度もあって確実に税務署からチェックされる。悪質としか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

薬屋のひとりごと好きなのにこの為に原作者や挿絵の先生にまで影響されなければ良いな〜 

漫画はサンデー版が良いところまできてるからそれ一本でも問題無いと思うけど、どうやらこっちの方も続くみたいですね 

アニメはねこクラゲ氏の絵に近い感じだんだよね 

 

=+=+=+=+= 

「申告漏れ」ではなく完全な「脱税」で、しかも知っていて行っていたという相当悪質なケース。にもかかわらず作品の絶版含め社会的な処分は特に受けていない。 

追徴課税だけで刑事罰は受けていないチュート徳井が芸能活動自粛に追い込まれたのに比べ、何と甘いことか。ネット民のダブスタがよくわかる、典型的な例として記憶されるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

この変動所得、漁業に適用する時は「水産動物でないもの、例えば、こんぶ、わかめなどの水産植物の採取による所得や、水産動物であっても例えば、えび、こい、ますなどの養殖による所得は含まれません。」と要件をよく確認しないと危険。 

養殖は「はまち、まだい、ひらめ、かき、うなぎ、ほたて貝、真珠、真珠貝」の限定列挙で、マグロの養殖とかは含まれていない。 

 

=+=+=+=+= 

仕事でJ漫画家さんの資産管理をしたことがありますが、S英社さんの編集者は記事のようなことが起きないよう細かく管理してましたよ。漫画家の世間知らずの部分のフォローをするのも編集者の仕事と言ってました。 

 

スクエニさんの編集者は何もしないんですね。それが驚き。 

 

=+=+=+=+= 

数年に渡ってるし悪質で故意の脱税。 

執行猶予がついてよかったね。 

所得で億を超えているのに経理、税理士等の人間も雇わないなんて社会不適合にも程がある。 

服役すれば連載も止まり全てを失うところだったんだからしっかり反省するべき。 

この件について後々体験漫画を発表したりすれば本当に軽蔑する。 

納税は国民の義務。アーティストだなんだ一切関係ない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの人確定申告しろって言われててしないまま数年経ったから罰則食らった人でしょ。知っていおくべきは納税すること。 

そう考えると追徴課税だけで制度はずいぶん甘いね。 

 

まあ豆知識的な内容の記事なので知識は増えたけど。 

 

=+=+=+=+= 

出版社もそのへんのサポートしてくれる仕組みがあればいいんだけど 

複数社と契約して連載してるケースもあるし一様にはいかないよなあ 

他社の原稿料知った/知られたもこじれたらややこしくなるし 

せいぜい税理士を紹介してくれるとかかな 

 

 

=+=+=+=+= 

確定申告の重要性を甘くみてたという割には、不動産などを購入してたと聞いてますが、当然節税などの話も聞いて購入してたのではと思いますが。 

そうすると税金等についてはちゃんと認識してたのではないのか。 

判決出たので今更ですが。 

 

=+=+=+=+= 

まあ無名だった漫画家が急に大ヒットしたら担当編集は「税理士つけたほうがいいですよ」くらい言うべきだったかもな。 

その辺のノウハウは持ってるはずだから。 

 

=+=+=+=+= 

ためになる記事なのは分かるけど頭に入ってこない…! 

漫画家は仕事優先すぎてお金に無頓着な生き物なので、ねこクラゲ先生もきっとそうだったんだろう あまりにも仕事を優先しすぎたんだろう 法律に触れてしまうほどに 

この方は知人の知人?みたいな人なので、あまり他人事だとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

税は義務教育で教えた方がいい。誰にとっても関係するのに、何故か誰も教えてくれない。 

税のリテラシーが高まると皆がパーセンテージの変動に気付くから困っちゃうの? 

 

=+=+=+=+= 

だた単に忙しいから場合は、普通に貯めてるだけに近く高い買い物とかはするかもだけど、土地や建物を買っている時点で確信的脱税と思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

急に売れて収入が増えたのなら金はあるのだから面倒な計算をするより、税理士や会計士に委せる一択になるはず。 

払う気が無かっただけでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

出版社側も支払額が一定以上になったら税務処理の専門家を紹介するなりサポートしてやればよいのにね 

 

=+=+=+=+= 

猫猫は手癖が悪い。だが上役が優秀だからすぐにばれる 

この漫画家さんにはそうような人材が居なかったのだろう 

 

=+=+=+=+= 

この漫画家の行動からすると、うっかりミス どころではない悪質さ 

これを不問にしている出版社ってどうなの? 

 

=+=+=+=+= 

これめちゃくちゃ悪質だからね。 

 

この件に政治家がー!って言ってる奴どこまで無知なんだか。 

2億6000万も所得隠した政治家どこに居るんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

源泉されれているのに、まだ払うのか?といった思いでもあったかな? 

正直めんどくさいから、賦課課税にしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

自分で管理できないなら税理士に頼んでちゃんと納税すればいい。それだけ。 

 

=+=+=+=+= 

『知らなかった』ではなく『間違いなく知っていたはずなのに脱税した』が正解です。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は脱税で有罪にならないのに一般人は有罪になるっていうね 

 

=+=+=+=+= 

「急に売れた作家」って随分と少数向けの記事だなw 

 

=+=+=+=+= 

これでマンガ打ち切りになった 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員はおとがめなしなのにな 

 

=+=+=+=+= 

このネタ何十回コスるんや。 

 

芸能人でもいたけど、納税等に限らず掃除やら身の回りの事ができない人は一定数いる。これは物事の優先順位が決められないADHDの一種で脳の病気。もちろん病気でも脱税にはなるのでアウトですが。 

 

=+=+=+=+= 

この人の場合は脱税して不動産を買うという最悪の行動。 

お陰でバレるんだけどね。 

 

 

 
 

IMAGE