( 203504 )  2024/08/20 15:42:37  
00

平成以降2人だけ!?東大卒の首相が激減中 開成→東大コバホーク衝撃学歴も 私大主流、異色は菅直人氏

デイリースポーツ 8/20(火) 11:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/af0fff2bee41909dd2b160401c8302e4351063b7

 

( 203505 )  2024/08/20 15:42:37  
00

自民党総裁選の日程が決まり、小林鷹之氏が出馬表明した。

彼は「コバホーク」という愛称で知られ、経歴や容姿が注目を集めている。

平成以降の総理大臣の出身大学は、私大が主流となっており、東京大学出身者は2人にとどまっている。

(要約)

( 203507 )  2024/08/20 15:42:37  
00

 小林鷹之氏(提供・共同通信社) 

 

 自民党総裁選の日程が「9月12日告示・27日投開票」と決まった。 

 

 19日には小林鷹之前経済安保相(49)が出馬表明した。「コバホーク」の愛称で、開成中学・高校、東大法学部、財務省(大蔵省)、ハーバード大学院、身長が186cm、イケメンと政界トップレベルの経歴などが話題となっている。 

 

【表】平成以降の総理大臣の出身大学 

 

 昭和時代には総理大臣の出身大学は東京大が主流だったが、平成以降は激減。宮澤喜一氏、鳩山由紀夫氏の2人にとどまっている。 

 

 私大が主流となり、竹下登氏、小渕恵三氏、岸田文雄氏らの早稲田大学が最多。 

 

 

( 203506 )  2024/08/20 15:42:37  
00

この記事は、小林議員の経歴や党派に対して批判的な意見が多く含まれています。

一部のコメントでは、統一教会との関連性や官僚出身であることが指摘され、信頼性を疑問視する声が挙がっています。

また、学歴を重視する必要性やエリート意識と実力のギャップについての意見も見られます。

 

 

批判的な声が多かった一方で、政治家に必要なのは学歴ではなく、国民のために働く姿勢やリーダーシップを持っているかどうかが重要だとする意見もありました。

また、統一教会との関連性や誠実さに対する懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 203508 )  2024/08/20 15:42:37  
00

=+=+=+=+= 

多くのメディアが小林議員の提灯記事を恥ずかしげもなく掲げているが、その実、同議員は”うさん臭さ満開”という外ない。 

 統一教会系のPEACE ROADイベントなどに参加したことを出馬会見で問われると、「主催者の確認を徹底してやっていればよかった。ある意味軽率だったと反省している」と一応神妙な姿勢を見せた。 

 ところが同イベントでは、「公明党さんが勉強されている教えより、皆さんの勉強されている教えの方が上ですよ。自民党の国会議員として真の家庭運動を推進できるように皆さんと一緒に頑張ります」と挨拶している。主催者が統一教会系団体であることと、その教義を知った上で参加し挨拶したことが明らかだ。 

 それを「知らなかった」と白を切り、挨拶した内容も「記憶にない」との陳腐な常套句で逃げる。「高学歴」と「若さ」で「新しさ」を演出しても、その中身はこれまで通りの自民党の腐敗した反国民的体質そのものだ。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会の解散請求の帰趨が決まるまで、統一教会への関与を指摘された議員が首相になるのは、相当ではない。小林氏もいずれ首相になるかもしれないが、今は、重要閣僚に就き、時が来るのを待つのが賢明だろう。 

 

=+=+=+=+= 

これは、平和な時代的な変化だと思いますね。明治維新から大戦までの日本は、欧米列強に追い付き追い越せていう死活問題的な目標がありましたから、優秀な者を拾い上げていき、適材適所に配置する、これが正解だと考え、実行されていたのでしょうし、戦後も経済復興のために、優秀な者を登用する流れは変わらなかったのでしょうが、1980年代に経済大国の仲間入りしたことにより、上を目指す切迫感はなくなり、一番になれば欧米から目を付けられるという現実もあり、維持が目標になった。 

 すると、流れはそこそこ優秀でスタンドプレーをしない者がリーダーとして相応しいとなりますから、東大出よりは、コミュ力の高い私大卒やスタンドプレーのリスクがない世襲議員の方がベターになり、今に至る。 

 私的な考察ですが。 

 

=+=+=+=+= 

早稲田は大きいだけあって各界で活躍する人が多い。学閥があるかはわからないが政治家だから大学時代からの交友関係も大切。異色なのは安倍晋三。一説では祖父の岸信介が左翼色が少ないとの理由で成蹊にいれたらしいが、そのため、安倍氏のご学友には加計学園長などちょっと首をかしげたくなる人になってしまう。あとはやっぱり偏差値。必ずしも東大でなければとは思わないが最低限東大にいけるくらいの理解力の頭脳はあってほしいもの。菅直人は市民運動系出身ゆえに過少評価されているが理工系脳の人が国を引っ張らないとだめだと思う。宮沢首相の失敗はまさか国民が自分より愚かな政権を選ぶとは思わなかったことだろう。優秀な人こそ国民の民度の低さを甘くみてはいけない。結果的に日本の停滞がそこから始まったのだから。 

 

=+=+=+=+= 

別に高学歴じゃないと政治家になれないわけではないぞ。中堅大でも高卒でも中卒でもFランでも皆平等に立候補する権利はあるし、首相になる可能性もある。 

 

田中角栄氏は学歴こそなかったが、人徳や決断力のある偉大な政治家だった。 

 

=+=+=+=+= 

何をしたいのか今ひとつわからない、昔の中曽根氏は国鉄民営化、竹下氏は消費税、小泉氏は郵政民営化などアドバルーンを上げ実現、外交も大事だが経済、防衛など国力アップで経済大国に戻してほしい、規制緩和をどんどんやって民間活力を上げる。首相になることが目的にしないで首相しかできないことをやってほしい。縮小均衡ではだめだ。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になっても、避難を浴びて、ストレスあり、休みは少ない、年収せいぜい4000万円では夢がない。だから裏金にいってしまう。 

優秀な人材は政治や公務員からは離れてしまう流れですね。 

もしくは、自己犠牲の精神で国を立て直してくれる勇者が現れるしかないかと。 

 

=+=+=+=+= 

東大卒の二人の首相は結局失敗だったと言われています。 

宮澤喜一はいわゆる学校秀才で、その分政治家の根回し等は大嫌いで、キングメーカーの金丸から嫌われてなかなか総理になれず、総理指名された際に金丸さんから「好き嫌いはともかく、能力主義で選んだ」と話していました。ただ、党内調整できる力はなく、宣言した政治改革を遂行できず、小沢羽田グループが宮澤不信任案に賛成し、解散総選挙を戦ったが負けて退陣。日本新党の細川政権に切り替わりました。 

 

鳩山内閣は自民党が麻生政権で信頼を無くした際に、一度民主党政権をという雰囲気で300議席を超す圧勝をして政権に就きました。 

但しこれも連立政権で何もできず、普天間移設問題で結局公約の県外移設を実行できず、党内から鳩山降ろしが上がり、在任期間266日間で退陣。 

 

両名ともドロドロした政治の世界ではいわゆるお坊ちゃまだったと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味自分は政治とは距離を置いています。 

開成ー東大法学部ー上級国家公務員1種、ハーバード大学院はそんなに珍しくもないコースです。 

山口真由氏もそうじゃなかったでしたか? 

この経歴で政治家を目指す人がいないだけの話。みんな次官か法曹で検事正、裁判官のトップを目指す。 

ゆくゆくは首相になるんでしょうが。 

当選何回とか?ありますよね。主要閣僚、三役経験者とか。 

その点では今回は難しいでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

昔の開成中学に来る連中は、小尾通達で管理主義に走った都立高なんかまっぴらだ、自由な私立に行かせてくれと両親を説得して受験する者が殆どだった。親も鷹揚に子供の希望を追認するだけだった。この人物あたりの世代から、親が中学受験に深くかかわるようになり、中学受験は親の受験などと言われるようになった。それでも開成に6年間、片道1時間以内でヤングケアラーで消耗させられる環境でなければ、普通にやっていれば東大文系くらいには行けただろうが、親主導の受験で育った世代には昔の開成人のような質実剛健さ、野人的豪放さ、自主自立の気概は薄れ、人間も器も小さくなった。ちなみに岸田氏は新高なので対象外。 

 

 

=+=+=+=+= 

学歴も経歴も凄いし、高身長で見た目も悪くないしとても素晴らしい人材だと思います 

ただ、学校の学級委員を決める時お勉強も出来てそこそこ性格も良くても結局クラスのひょうきんな人気者がなってしまうそんな事が良くありますが今回の総裁選も出来過ぎの人材より欠点もある人間味のある方が良さそうな気もします 

 

=+=+=+=+= 

どの党でもいいから、財務省の利益代表のようなザイム真理教徒の首相では困る。小〇氏の経歴からは、宮沢直系で、鼻持ちならないエリート意識の持ち主で、納税者に煮え湯を飲ませることこそ国民のためだと勘違いしている政治家像が浮かぶんですが。どの候補にも消費税および赴任後の増税の可能性についてぜひ聞いてほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

財務省の息のかかった、増税ホークなる人物は鈴木エイト氏も指摘してるが 

統一教会とべったりだ、さらに消費税増税を推進した財務省の息のかかった人物、総裁選で仮に勝ったとしても、増税と社会保障改悪、緊縮財政が待っていて、岸田異常に悲惨になる可能性もある。 

急にDSマスゴミが持ち上げ、イケメン高身長で若手の改革者みたいなイメージを作り出しているが、実態はそうではない。 

いい加減国民も、小泉竹中構造改悪、橋下大阪都構想、最近の石丸と 

こういうポピュリストに騙されてないで、真に国民のためになる政治を行う人物を選ぶべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

学歴差別は良くないと思いますが、東京大学卒は官僚のような歯車に向いていて、リーダーシップを取るのは育ちの良い帝王学を学んだ中学歴の政治家家系が担うとスムーズにできていると感じます。 

あくまでそれがいいかではなく、歴史的にです。 

 

=+=+=+=+= 

今丁度出演したテレ朝見たけど、 

残念、 

石丸現象とは相当違い構文も無かった、 

彼でダメなら他も期待薄、 

今の自民党総裁=首相はやはり破綻な感、 

 

先ず、カメラ(即ち視聴者)やうるさ方出演者やMCへの眼差しがキツい?上から?固い、 

場慣れしてない? 

場を和ませたりザワつかせながら場の中心で発振しながら惹きつけ相手に入り込む、共にの話力か気持ちの多分後者が無い、警戒心か敵愾心の現れ? 

次に、自分から思い通り語るのは雄弁だが、自分(よって自民党)に都合悪い事には淀みキョどる、 

総裁選は自民党内人気だから、国民ではなく、自民党の議員や支援者(支持者ではない)に忖度配慮し自身の傷も隠したいから?臆病か慎重に過ぎる? 

最後に、yes noが曖昧で話しダラダラ長いのは東大系自民党議員に共通?中々刺さってこない、 

頭良く考え泥を啜る低重心で身を粉にして働き成果を出すプライドか能力か気が無いか? 

かな? 

 

=+=+=+=+= 

最近は東大卒業しても官僚ではなくてGAFAMや金融など外資系へ行ってしまう 

成長スピードが全く違う 

公務員になっても稟議書作成し印鑑9個もらうのに3日もかかり上司探しが主な仕事だったりする 

バイトでもできる仕事で東大卒の学歴がいるとは思えない 

数年もすると外資系に行った連中は世界最先端の技術や情報の中で一人前になっているのとは大違いだ 

せめて天下りでもあり75歳まで仕事があるとかなら良いがそれもない 

 

小林氏のように日本国ファーストの安倍さんを慕って政治家になるか外資系に行くかだろう。 

しかし、日本は専業主婦が多く母親や妻が男は安定生活のためにつまらない公務員になれという言われるケースが多い 

男性の遣り甲斐を奪い人材の損失となっている 

米国で優秀な学生はスタートアップ企業だ。将来のGAFAMがたくさんだ 

専業主婦を減らさないと国力は落ちていくだろう 

 

=+=+=+=+= 

東大出身と言うより、官僚出身が減っているだけです。 

吉田茂以降、芦田均(外務省)、岸信介(商工省)、池田勇人(大蔵省)、佐藤栄作(鉄道省)、福田赳夫(大蔵省)、大平正芳(大蔵省)、中曽根康弘(内務省)と度々総理大臣を輩出したが、宮澤喜一(大蔵省)を最後に官僚出身の内閣総理大臣は誕生していない。 

 

=+=+=+=+= 

「ジャパンアズナンバーワン」日本が世界一の大国になる…。現役真っ最中の身にはたまらなかった。 

そんな国・日本は何と30年間成長が止まり、衰退国家に、真っ逆さまに墜落中。中国は勿論、ドイツ、インドにも抜かれ、ブラジル、韓国に抜かれる日も近いという。 

G7など中国もロシアもインドも加わっていないローカル団体だが、そのメンバーからさえ外される日も間もなくやって来る。 

30年とは、驚くべき年数だが、ただ一か国衰退を続ける日本。 

その日本だが、小泉進次郎が首相になったら、日本最後の日が来るという。 

 

=+=+=+=+= 

海部さんは中央大専門部→早稲田大卒で、海部さんが就任した時は中央大が本学初の首相!と盛り上がってたけど、箱根駅伝では早稲田の方を応援していたそうです。 

 

=+=+=+=+= 

早稲田大学は政治家養成目的、東京大学は官僚養成目的でそれぞれ作られた大学。平成以降、早稲田大学から竹下、海部、小渕、森、福田、野田、岸田の総理を輩出し、東大を凌駕しているのは、当然の流れ。 

 

 

=+=+=+=+= 

世襲の坊ちゃん政治家が総理大臣になるケースが増えたことも東大卒首相が減少した一因だと思う。私立大学は早慶と言えども系列高校からであれば入学が比較的容易。経済力で学歴を得ている側面もある。 

小泉進次郎氏は、政治家一家の出身なのに関東学院大学卒だが、よほど学力が足りなかったのかと思わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

出馬会見をちらっと見たが、 

安倍*高市に続く右旋回系の印象 

統一協会とも仲良しらしいね、 

 

人材がいないのね、 

与野党ともに 

アメリカもそんな感じだし 

優秀な人材は 

政治家にならず政治家を 

操る側に回って利益を得ようと 

立ち回るのかな、 

 

防衛費増強と言われてもねぇ 

日々の暮らしにキュウキュウと 

している大半の国民からすると 

正直?となっちゃう 

憲法改正もしかり 

 

なんかなぁ未来は見えないなあ。 

 

=+=+=+=+= 

吉永氏から選択制夫婦別姓について尋ねられたが、議論を重ねるとか言って逃げてしまった。本音は別姓に反対なのだろう。議論はし尽していると吉永さんも言っていた。安倍氏と同じようなスタンスに見えた。将来の首相には別の人物がいい。 

 

=+=+=+=+= 

詳しい人柄は知らんが、英語力はありそうだから首脳会合でボッチにならない期待はできる。身長も外国人に舐められなさそう。G7なんかで1人隅っこにハブられてるのは本当残念なんでなんとかしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党は生まれ変わる」 

過去、何度この言葉を聞いたことやら。優秀な御仁らしいが、この使い古されたセリフをその口から聞くとは。センスなさすぎ。 

結局、この人が総理になっても自民党の古い体質は温存されるだけ。自民党は生まれ変わることは絶対にないでしょう。 

自民党のこの人を支持する連中も、「あ、ちょうどいいのがいた。こいつなら国民をだませる。」としか考えていないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家にもIQが必要という者がいたが東大を卒業した候補者は一応それは満たしていると推測できる。また外国の大学を出たものがいるがこれは推薦入学や金で入った可能性もある。ただ東大を出ても「燈台下暗し」で役立たずも企業や官庁に多い。成績の悪い東大卒より二流大学卒の優秀な人材の方が役に立つ。なぜかメディアは専門家だとか〇〇教授だとか著名な学者だとかを前面にだす。こういう類こそ鼻もちならなく責任は取らず逃げる。 

 

=+=+=+=+= 

「Be a man and serve the world(人になれ 奉仕せよ)」 

 

この手の話には疎いのですが、官僚出身の総裁(このままいけば首相?)って民意に向いてくれるんでしょうか、、、という不安がありますね。 

単なる憶測でしょうし、疑心暗鬼だとは思うのですが、そういう不安はありますね。まぁ、サラリーマンの家出身ですっていうフレーズがそういう見えない壁を取り払うようなアピールだと思っています。 

 

他方、小泉氏の正式な動向は発表されていないもののニュースをみえる限りでは出馬するんでしょう。後ろ盾も申し分ないし、知名度も抜群、環境大臣経験者であれば現状の脱炭素の世界風潮にも何とかついていけるだろうし。 

ただ、、、、、、ね、、、、、どうなんですかね。 

 

自民党員ではないので投票権すらないのですが、私は”おじいちゃん達”ではなく、若い人に立ってもらいたいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

既存メディア特有の視点による記事。 

学歴よりも最大課題の経済再生、少子化対策が出来るかどうか? 

小林さんは財務官僚だが、財務省の超緊縮財政、国民負担率60%超を変えられるのか? 

賃金上げても社会保障費の料率が変わり手取りは余り増えない。現状は完全に国の搾取、本気で日本を潰そうとしている。 

 

=+=+=+=+= 

この方、旧統一教会と深い関わりがあったと聞く。本人の口から明瞭な説明が無い限り、総理には相応しくない。と言うより、総理になった際には、この事を追求されるだろう。 

それが足を引っ張り、刷新感が失われる。 

 

=+=+=+=+= 

学歴なんぞどーでもええ。 

一番は、自身でしっかりした国家観を持ってるかどうかだろう。 

それがあれば会見にしろ国会答弁にしろ、もっと自分の言葉で話せるはずだと 

思うんだがな。 

もちろん、細かい数字とかデータとか官僚に用意してもらわないといけない 

物もあるが・・・・ 

今は官僚の作文を読むことしか出来ない奴しかおらん。 

だから、岸田なんぞ、総理になって何がやりたいか聞かれて「長くやりたい」 

なんてバカな答えが返ってくるんだろう。 

 

まずは、民主党時代の様に記者会見のオープン化は絶対やるべき。 

それをすることで、国会議員も鍛えられて、議員の質の向上にも繋がると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここに来てコバホークなる議員がマスコミにやたらと祭り上げられているが、彼の経歴や過去の発言からしてコバホークなる議員の実体はここまで日本を酷くした増税財務省の利益代表であることは間違いない。マスコミが財務省のいいなりの記事しか書けないプロパガンダであるということは元財務省の高橋洋一教授の言説より明らかなのでここを見誤ってはいけない。真の愛国保守者たる財政積極派の高市早苗議員の票を喰ってしまうことを狙って財務省の輩はマスコミを煽っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

小林鷹之さんの1人で話す時の目は 

死んでいて 

一点を見つめ脳内の記憶を一字一句 

間違わない様、まばたきもしないで 

脳内に保存した記憶を読んでる人形の様で、暖かさが無い、殆ど自分の意見なら 

イキイキした顔、や目での話しを聞いきたい 

 

=+=+=+=+= 

心を統一して境界(教会)なきよう月の母も祈っておられるかもしれません。もう一度言います。心を統一して境界(教会)なきよう月の母も祈っておられるかもしれません。「知らなかった作戦」で総裁選に臨むしかないですね。到底クリーンな自民党とは小林さんかけ離れてると思うのですが大丈夫でしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

若いのはいいが、あまりに線が細くて頼りない。 

財務省の傀儡だとか、統一教会問題、裏金議員の復権を直訴したやら、叩けば埃が出てくる立場で、野党の攻撃に耐えられるだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山由紀夫氏は論外、宮澤喜一氏はさすがに頭は良いが、判断力決断力実行力説得力が乏しい。リーダーになるには政界、経済界を問わず全ての社会に求められる要素ではあるが必ずしも勉学が優れていることと比例しない。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業でも、その年東大採用67人というような伝統的な企業もあるが、実際、東大卒でも課長に昇進できるのは一握りだ。 

 

=+=+=+=+= 

東大自体が最高学府であることは変わりがないが、東大出身だから政治家として優れているかと言えば存外そうでもない。鳩山さんとか首相時代もおかしかったけど今では本当に奇行おじさんにしか見えないし。 

 

=+=+=+=+= 

どのTV局も小林鷹之議員の経歴から、よいしょばかりで旧統一教会との関わりを尋ねませんが、一丁目一番地を忘れてはいませんか。 

戒厳令でも発令、申し合わさせですかね。 

根性のあるTVディレクターや番組スタッフはいないのですか。 

総理になって問いただしても遅いんです。 

 

=+=+=+=+= 

ワイドスクランブルで彼が選択制夫婦別姓制度の導入に対しての意見に対して回答できず、目が踊っていた。そのことが自民党が統一教会との関係を絶っていない事を証明している。 

 

=+=+=+=+= 

兎にも角にも 統一教会とは縁を切らないと。私はあなたと統一教会の関係やあなたの思想に疑問を持ってます。払拭して頂ければ応援します。 

 

 

=+=+=+=+= 

でもね 

学歴だけで社会は一向に 

よくなっていません。 

角栄さんみたいな博打うちも必要。 

ロッキードで捕まりましたが、 

凶弾に倒れるよりかは良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

小林議員のことを色々検索してみたら超宗教右派なんですね! 

所属団体は 

•日本会議国会議員懇談会  

•神道政治連盟国会議員懇談会  

若手だと期待したけれどガッカリ 

日本を活性化と言ってるけど女性活用政策には全く触れませんでしたね 

 

=+=+=+=+= 

今の40代の不祥事を起こした 

東大卒の元官僚(元)政治家は 

プライドが高く 

自分に非があるにも関わらず 

何が何でも謝らない独裁者気質。 

さて問題が起きた時 

コバホークはどうかな。 

 

=+=+=+=+= 

もし統一教会とベタベタで裏金議員の安倍派議員の大部分が支持している小林が総理になれば、右翼と統一教会、安倍派裏金議員がはびこる結果になるよ。ますます日本は駄目になる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党をぶっ壊す、自民党を変える、かつての総裁候補者何何度も言ってましたね。 

自民党はぶっ壊れましたか?変わりましたか? 

さすがにもう騙されてはいけませんよ。 

頭が変わろうが利権団体自民党は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

二世、三世が増えているから、試験で国立の東大に受からず、多様な入学方式(深い意味)の私立大出身が多いのかと。 

それがいいのか不明だけど。 

 

=+=+=+=+= 

生まれた家庭環境もある 

経済面で大学進学を諦める事になった方もいる 

それなりに家庭環境や経済面が満たされているのに関〇学院大学レベルの奴にさせるのはダメ 

 

=+=+=+=+= 

官僚から脱サラして政治家になる人って出世路線から外れた人が多いんじゃない?選挙は落選するかもしれないし、選挙民に頭下げないといけないし、常に批判されるし。出世して天下りライフ送った方が良いじゃん 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件、統一教会次元と未解決な問題だらけなのに、メディアは新しい顔に焦点を当てたニュースばかり。気持ち悪さを感じます。 

メディアの役割は既に終了し、どうでもいい番組ばかり。 

 

=+=+=+=+= 

そんなの簡単だよ。 

 

世襲か否か 

 

つまり昭和の高度経済成長期の首相は世襲はほぼ皆無だったが、日本の失われた30年では世襲が8割 

 

世襲のボンボンに私大が多いのは当然 

 

コバホークはその点非世襲なのは好感が持てるけど、統一教会と蜜月なのは大いにゲセん 

 

 

=+=+=+=+= 

見てくれは良いが結局この人も従来の自民利権政治屋でしょ? 統一との関わりがあって、総理になったら真っ先にやりたいのは緊急事態条項と憲法改正? で、高市を過大評価。アベノミクス支持。こんなのばっか。。 

 

=+=+=+=+= 

学歴なんてひとつの目安でしかないからな。 

結局なにをやってきたかが評価の基準になるだろ。 

社会人でも大学出でマウント取りに来るやつって仕事はさっぱりだろ。 

そいつの一番のピークが大学止まりなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

学歴は無視できないよ。努力の現れでもあるし、地頭の良さ。古今東西、出自の良さ。 

身長もだな。体を鍛えてきたか、グータラしてたか。ま、166? X 186 はちょっとつらすぎるけど。 

 

=+=+=+=+= 

東大出だからいい政治家、首相にならない。兵庫で知事職にしがみついている、トラブルメーカーは、東大出。人間としてできていない。人間ができている人を政治家になってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

また馬鹿の一つ覚えみたいに、憲法改正って言う奴が出てきたな。国民目線があるなら他にやらなきゃいけない事たくさんあるだろう。憲法改正なんて一部の間抜けな保守政治家言ってるだけだろ。結局、自民党の中しか見てないんだな。 

 

=+=+=+=+= 

東大行ける優秀な方は、今なら官僚なんでコスパの悪い仕事を選びません。政治家への下心あるやつが官僚になってると思っています。 

 

=+=+=+=+= 

出身大学や古巣なんざどこだっていい 

『国の発展』 

『一般国民の幸福』 

に真摯に向き合い、成果をあげることのできる首相が必要 

 

=+=+=+=+= 

一見保守を掲げてまともそうだけど、財政再建派のグループに入ってるらしいので、岸田と同じ財務省の傀儡?かな?と思います。 

 

=+=+=+=+= 

デイリーお得意の学歴ネタ。このスポーツ紙は、阪神と公営ギャンブル記事以外は、本当軽薄な記事ばかり。 

大卒社員が仕事していると思うが、やっていることは、中学生以下。 

yahooもいちいち、こんな下らないスポーツ紙の記事を掲載する神経を疑う。 

 

=+=+=+=+= 

どこの大学でも大したことはできていないことがよくわかる。田中角栄さんに続け、山本太郎さん。ここが勝負時。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、なぜ東大?ただトップだから?いくら頭よくても学費とか仕送り考えたら九大や名大とかで十分じゃん。東大出たら必ず一流企業? 

 

=+=+=+=+= 

小林さん個人はよく知らないけど 

東大法学部、財務省、奥さんが弁護士。 

これだけでものすごいマイナスイメージ。 

 

=+=+=+=+= 

学歴は関係ないよ。一浪で東大、ハーバードは財務省指定席への国費での留学。そこまですごい? 

 

=+=+=+=+= 

どんな学歴だろうとかまわない、日本国民と日本を第一に考えた政策を行なってくれればいい。 

 

=+=+=+=+= 

これからは、3世・4世...の世襲議員の子女がセレブ枠で慶應大卒業し政界になだれ込んでくるんじゃ無いかな。 

 

=+=+=+=+= 

東大だから政治家として優れているかはさておき、高学歴の首相は英語力や教養がありましたね。 

 

=+=+=+=+= 

賢い人はどれだけ成果を上げても貶される総理なんて貧乏くじを積極的に引きに行こうと思わないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

それがどうした?自社の末端からTOPまでの学歴構成をぜひ公開してみればいい。 

 

=+=+=+=+= 

外交で、首相なら英語がまず話せる首相であってほしい 恥ずかしいよ、通訳交えて話すのは 

 

=+=+=+=+= 

もっと書くべき事、伝えるべき事があるはず。 

また、パンケーキだの、聞く力だのという事を書くのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

早稲田大、私学が増えるどころか、 

そのうち、関東学院大学卒業首相が生まれるかもよ・・・・ 

なってほしくないけどな。 

 

=+=+=+=+= 

ヤフコメが一斉に統一協会をあげつらってきたな。 

ところで出馬する議員に統一関連の話題がない議員は小泉と河野だけじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

日本国民のための政治をしていただけるのなら、学歴は重要でないような…。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、増税(社会保障負担増を含む)しないことが第1条件だ。 

 

=+=+=+=+= 

東大出の役人や政治家は、変にプライドだけが高くて使えない人が多いから首相にだけはなって欲しく無い。 

 

=+=+=+=+= 

浪人しているから、言うほどエリートではない(いい意味で) 

ホントのエリートは東大入るくらいで浪人しない 

 

=+=+=+=+= 

関東学院大学卒よりは東大卒の方が安心ですね、個人的には。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークなんて愛称つけて推しているけど、中身はさわやかな仮面を被った萩生田です。 

 

=+=+=+=+= 

今後は科学の素養を持った人間が必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

平成以降の東大出身首相の二人のうち一人が鳩山由紀夫っていうところに、東大ブランドの価値の凋落が(笑) 

 

 

=+=+=+=+= 

鳩山さんのことを思えば、東大である必要はないっていう総括で良いかと。 

 

=+=+=+=+= 

政策以前に旧統一教会がらみの人物と聞いた? 

誰か総裁選を諦めさせてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

この記事は何? 

首相になるためには東大卒が必須条件とか言いたいのか? 

違うよね? 

 

現状報告お疲れさん。 

 

=+=+=+=+= 

いくら経歴が良くても統一教会との関連性が有るからね。 

 

=+=+=+=+= 

無名だった小林鷹のメディアの異常推しは明らかに不自然。 

親中新韓と見ている。 

 

=+=+=+=+= 

国のリーダーって学歴じゃなくて 

正しい歴史観と人柄(人情味)なんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

この人のニックネームはコバホークというのですか 

 

ずっと、「壺ホーク」だと勘違いしていました 

 

=+=+=+=+= 

出身校はどうでもいいが統一教会ズブズブの彼が可能性だけでも総理大臣なんて恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

今更学歴w。東大卒の首相がその頭脳で日本を圧倒的に良くしてくれたことはあったのか? 

 

=+=+=+=+= 

ほらな、政策じゃなくこんなどうでもいい話題を出してくるだろ、マスコミだからだめなんだよ。 

 

 

 
 

IMAGE