( 203558 )  2024/08/20 16:45:48  
00

=+=+=+=+= 

別の事故だが、西鉄バスに軽四輪が正面衝突、後部座席で「シートベルトをしていた」小学生の姉妹が死亡(ベルトに圧迫された可能性がある)、身長が140cmに満たないと、ベルトが保護の役目を果たさない場合もあり、ジュニアシートが必要とされるが、法律では年齢による規制しかない。ちょっとそこまで乗せるだけ・・・というシーンでこのような事故が多発する。チャイルドシートは6歳未満に義務がある、後部座席シートベルトを締めていても事故で守れない、ややもすれば「後ろはベルトなし」で運転している人も多い、事故に遭ってから後悔しても遅い・・・。 

それにしてもフェラーリ、「暖まるまでブレーキが効きにくい」のね、狭い日本の市街地、一般道で走らせる車じゃないやろ。 

 

=+=+=+=+= 

まだフェラーリの運転に不慣れ、は言い訳にはなりません。しかもサーキット仕様ならば一般道で走る事自体危険行為で、それに対しても十分非難の対象になりうると思います。 

さて、執行猶予付きの判決ですし、医師免取り消しにはならないのでは。おそらくは期限付きの停止だと思います。医者をして欲しくないと思う意見が大半だと思いますが、一生慰謝料の支払いの為に働かせる方が遺族にとってもいいとは思います。なぜなら、例えばコンビニバイトでは払えない金額ですし、払わないで逃げてしまう可能性もあります。 

 

=+=+=+=+= 

法的には加害者側の違反を責めるべきだが、 

現実には被害者側もベルトを適切に装着していたら被害を最小限にできた、 

という話です。 

 

極端な例えですが、 

冬の寒空に待たされて風邪をひいた。 

もちろん待たせた方は悪い。 

しかし待たされた方はちゃんと厚着をしていれば防げた。 

 

事故後に相手の過失だけを追及しても、自分の被害は小さくなりません。 

 

それぞれは別の話です。 

 

法律を守り、安全運転していれば事故は防げる。 

 

事故の前に、相手が衝突してくるかもしれないと備えていれば被害は自分で(限度があるものの)小さくできる。 

 

それだけです。 

 

=+=+=+=+= 

スピード違反という明確な違反が責められるのは当然では? スピード違反がバイパスや田舎道では当たり前過ぎて擁護意見が出てくるのかもしれませんが、60?70キロオーバーで走っていて、ブレーキの効きも悪く、さらに約38メートル手前まで認識していない、これは運転制御できていたとは到底言えない状況だと思います。 スピード違反する側の車こそ、見誤った右折車が右折してくるかもしれないという想定は立てやすいと思います。 悪質な速度違反の上で、制御できていないのなら、完全な危険運転でしょう。 後席シートベルトは努力義務であって、違反したわけではないので、そこは責め立てる前に法改正を訴えるほうが筋が通っていると思います。 そしてこの速度なら、シートベルトをしていても昨日の事故のように内臓破裂などの可能性も高かったのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもの話として、120km/hで爆走してはいけないし、刑事事件としてより重い罪となっているのはフェラーリ運転手なのだから遠回しに法令違反を擁護する記事には倫理的に問題があるだろう。右折車にも落ち度があったとして、本人の罪を軽減することにはならない。 

単純な物理学の話として、衝突時にかかる衝撃は速度の二乗なのであるから、120kmでぶつかるということは60kmの4倍、40kmの9倍、30kmの16倍の力をかけたということになる。40kmでぶつかっただけであれば被害者が生存していた可能性もブレーキが間に合った可能性もあるのであり、無関係なブレーキ問題についての話を(取材先に否定されているのに)取り上げるのも疑問がある。 

個人的に気になるのは、どのような動機でこうした記事を書きたがるのかということだ。筆者が日常的に爆走していて、爆走を擁護したいのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリの速度よりも直進車が優先であることが考慮された判決なのかなと思います。とはいえ危険運転ですので執行猶予付きは甘すぎかと感じますね。やはりそこまで速度が出ていなければと考えるのが普通ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者がシートベルトやチャイルドシート、ジュニアシートに対して危機意識が低いのは、自分が免許を取った当時まだそんなに危機意識が無かったのも一つだと思います。 

 

免許講習で改訂された道交法を説明してもらう機会がありますが、免許をただ更新するだけという意識なので、聞き流してしまうのでしょう。 

 

うちの親も義務だということを知らずに何年か姪をチャイルドシートなしで乗せていました。 

 

いやそれは義務だから、駄目だよ!と説明したら、え?そうなの?と 

 

悲しい事故があっての法改正ですが、運転する人皆がそれについていくにはどう啓蒙すべきなんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

カーボンセラミックブレーキが冷えてる状態で効かないのって、一般乗用車と比較しても効かないとかそういう次元なのでしょうか?例えば、同じ速度でカローラなどの大衆車の一般的な片押し2potのブレーキの場合なら軽減されていた可能性があるとかそういう次元なのでしょうか? 

論点は、スピード出し過ぎというところと後部座席のシートベルト未着用ではないでしょうか。そこをさらにフォーカスした記事を書くべきと私は思ってしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

街中ではブレーキ性能が低い車で、120kmで走っていて事故を起こした。 

ドライバーは、車の特性もろくに把握できていなかった。 

これこそ危険運転であり、危険運転致死傷罪を適用すべきでした。 

 

大幅なスピード違反事故への厳罰化を行えば、愚かな運転をする者が減って死亡事故減少に繋がる気がします。 

かつて飲酒運転の厳罰化で、飲酒運転が減ったのと同じ事です。 

 

=+=+=+=+= 

カーボンセラミックブレーキが冷間時に公道走行に支障が出るほど効きが悪いなんて聞いたことがない。カーボンブレーキの冷間の改善を行ったのがカーボンセラミックブレーキで今では高級スポーツカーに幅広く使われているでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは、まず一般道を速度超過して運転していた医師が1番悪い。 

いくら精神科医としても、命を軽く見てている行動は有り得ない。 

だから、多分、祖父にしても親にしても、このような判決は納得が 

いかない事だろうと思う。どれだけ悔しい事か。 

しかし、確かに、孫を乗せているのだから、右折は慎重にすべきであった 

事も事実。 

そして、何よりもシートベルトをさせなかった事が悪い。 

子供は嫌がるかもしれないが、嫌なら乗せないくらいがいい。 

きちんと説明すれば、子供も案外納得するものだ。 

機嫌の悪い時は別として。 

この事故は、どれか一つが違っていたら、ここまでにはならなかったと 

思うと、亡くなった子供は本当に気の毒。 

先日の事故では、普通のシートベルトをしていた事で亡くなったようですが、 

高いし、いずれ使わなくなるとしても、やはり年齢にあったものを使用 

する事が大事だと思う。 

レンタルとか、中古とか。 

 

=+=+=+=+= 

120kmで走っていたフェラーリ、この部分が常に取り上げられているが、80kmのクラウンだったら死亡事故につながらなかったのか?右直事故は原則として右折車の方が過失割合が高い。何キロ以上のスピードオーバーだと直進車の方が過失割合が高くなるのだろうか?曖昧にせず、裁判を通じてその辺をはっきりさせてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも子供はシートベルトだけだと内蔵損傷や首の頸動脈を切ったりするリスクがすごく高い。リスクを減らして、安全性を高めるためのチャイルドシート、ジュニアシートなので、悲しい事故を減らすためにも装着義務化にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

原因は、120キロで爆走した直進車が右折車の判断ミスを誘発した事にある。 

速度制限が最重視されるべきで、すべての事故の誘発原因になっている。 

速度超過の車を制御可能だとか直進車優先などで擁護するのはおかしい。 

この手のドライバーは、保険さえ加入していれば、 

最悪でもなんとかなると思い込んでいる。 

速度超過についても飲酒と同じ位に厳罰にすべき。 

執行猶予は緩過ぎる。事故が減らない原因である。 

 

=+=+=+=+= 

140キロオーバーで死亡事故を起こしても危険運転致死にはならない。高級車の場合、速度を制御できる性能を持っているとみなされ、普通車より甘い判断が下される。今回のフェラーリの場合、一般車より性能が悪い事が証明できる。という事は、このドライバーは注意して運転する義務をより怠ったことになり、一般より厳しく裁定される必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

100キロ以上で一般道を走ることもどうかと思うし、ましてやこのくらいの速度ではブレーキが効きにくいって、そんな車を普通に走るのに販売してることも買うこともどうなのかと思う。 

サーキット以外では走ってはダメとか、ブレーキの仕様を変更するとかするのが当然と思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

>>報道や世間一般の非難は120km/hで運転していたフェラーリ医師に集中しているが、9歳女児だけが亡くなったのはベルトをせずに乗車していたことが原因だ。 

 

いやもちろんシートベルトはすべきだし、別にそこが無視されてるわけでもないでしょう。 

折りしも一昨日の福岡市早良区での姉妹が亡くなる事故からもシートベルト、さらにはチャイルドシートも含めて適切に着用することの重要性もちゃんと注目されてる。 

 

ただそれよりフェラーリのあまりにも危険すぎる速度が注目されるのは仕方ないこと。 

あとベルト無着用だったせいで亡くなったと断定しちゃダメでしょ。その速度でぶつかられたらぶっちゃけベルトしてようと亡くなってた可能性は十分高い。 

言及するならせいぜい、ベルトをしていれば助かったかもしれない、くらいのことしか言えないよ。 

 

=+=+=+=+= 

20年程前、シビックでサーキット走行を趣味にしてたけど。 セミレーシングタイヤとセラミックブレーキで、同じく街乗りの冷めた状態じゃ全く用を為さなかったけど。 なら尚更、事故には気を付けて安全運転してたけどなぁ。 好きでクセの強い車に乗ってるんだから、今回の事故の良いわけにはならないよね。 亡くなった女の子がチャイルドシートに座っていようが、そんなミサイルみたいなスピードじゃ、無事で居られないわね。 ムリに右折した祖父さんも悪いけど、やっぱりフェラーリの医者が全面的に悪いでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

記事の内容の言い分はわかります。とても重要なことだと思います。 

ただ、この医師120km/hで一般道を走ってたのは許せないです。 

擁護されてるわけではないですが、やはりこの部分は 

悪質すぎで目立ちます。 

野球でいえば、素人が対応できるのが60km/hだとして、それぐらいの球がくると思って、まー速くても70km/hぐらいまでは警戒するけど、まさかのプロが投げる120km/hできたらどうなるか、速球がくると思ってないなかで通常通りバットを振りだしたら、気づいたときには、ボールはキャッチャーミットでそのあとに空振りですかね。 

今回のに当てはめると、速くても70km/hぐらいまでは警戒して、この距離感なら曲がらないと、後続車に迷惑かかるとなり、曲がりだして、まさか直進が120km/hだったら、気づいたときにはぶつかってるでしょう。 

想定できないので、対応できないでしょう。 

思考停止で固まります。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリ側は危険予知が不足。 

二、三秒程度は何があってもおかしくないので車間を空けるとか飛び出しに備えるのが当然。 

120kmも出していたら遅かれ早かれこうなるだろう。 

 

相手の車の子供がベルトをしていなかったのは相手側の責任だが。 

JAFとかのイベントで衝突時の衝撃を体験できる物があるので乗ってみると良い。 

時速5kmだったか10kmだったかで、すでに大人ですらしっかりグリップ握ってないと体を支えられない衝撃。 

 

ちょっとそこまでだから、という言い訳がいかに愚かかよく分かるはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

若い医者や教授、会社役員が高級スポーツカーを購入し、死亡事故を起こす例を報道ではチラホラ見かけます。 

この医師のバックグラウンドは不明ですけど、医学部卒業後6年目程度ですか。以前、看護師に聞いた話では整形外科医は30才位で一人前?とか…。 

 

規制の緩い高性能スポーツカーやバイクは『乗り手の高い技量やモラルが必要』とされる道具です。医師としての高スペックは持ち合わせていても、それらを習得するのには、時間と手間がかかる事を理解していなかったのですかね…。公道での慢心が招いた最悪の結果です。 

 

被害に会われた方は本当、お気の毒だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

あるいみ、当然しごくの記事だ。 

とはいえ、記事で指摘されている内容は、きわめて重要なものだ。 

 

事故は場合により避けられなくても、車外放出事故は避けられる。 

特に子供の車外放出事故を防ぐのは、運転手の責任だ。 

出発前に、シートベルトの着用を直接の目視で確認するだけだ。もちろん、必要に応じてチャイルドシート、ジュニアシートの装備も不可欠だろう。 

 

子供に限らず車外放出はきわめて危険な事象だ。 

車の車室やボディ構造がもつ安全保護機能がすべて無効になる。また、車外には、衝突した車は無論、他の走行車両や構造物と二次衝突するリスクも高い。何ひとつ良いことがない。 

 

無謀な運転は、重罰化しても皆無にはできない。そういう人は必ずいる。 

なので、そういう事態に遭遇しても、重大な傷害や死亡につながらぬ被害軽減措置が求められる。それには、シートベルトをはじめ車の安全機能を最大限に活用することも役立つだろう。 

 

=+=+=+=+= 

一般道を120キロで走行するのは常軌を逸しています 

しかし、直進車がいるにもかかわらず先に右折する人はもっと危険です 

(自車と相手車の速度差が理解出来ておらず空間認識能力が欠如している) 

さらに、後部座席の同乗者にシートベルトをさせなかったのは論外です 

最低限やるべきことをやっていれば違う結果だったかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うのだけれど、過失割合がどうのこうの事故原因が・・・ 

子供の命を守れるのは最終的のは保護者です、事故は起こるものですその時点で守ってあげられるのは、この場合はシートベルトですよね。生命だけは守れたかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

たしかにスピード超過は問題があるけど、自分なら右折時に猛スピードで走る車やバイトがきてたら絶対に行かないでやり過ごしますよ 

これはワゴンRが1番悪くてたまたま相手がスピード超過だったって事故じゃん 

しかも子供乗ってるのにシートベルトもさせてないなんて  

ワゴンRの加速でいけると思っちゃってる時点で事故の危険性はあったと思う 

 

=+=+=+=+= 

子供用シート… 

 

これを適切に使用していたら車外放出には至らなかった可能性が高い、先日も子供用シートを使わず着座させてシートベルトを装着した子供達が亡くなる事故も起きた、反則点数を上げて取り締まりを増やしても良いのかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

>120km/hといえば秒速33.33mである。たとえ100m先にいたとしても3秒もしないうちにこの場所に進んでくる。フェラーリ側も38.5m手前で気づいたがブレーキを踏むまでの時間(約0.75秒とされる)を考慮すると気づいて1秒もしないうちに衝突していたと考えられる。 

 

よくこんな状況なのに一般道を120キロで走行する気になるな。右折車だけでなく横断歩道を歩行者が渡ろうとしていても避けられなかっただろう。自分の運転に自信があったのかもしれないが、プロのレーサーだって一般道ではこんな無謀な運転はしないと思う。それどころか以前プロのレーサーが「一般道の方が怖いのでより慎重に運転する」と語っているのを見たこともある。この医師が少しでも安全について配慮できていたら事故は起きなかっただろう。 

 

=+=+=+=+= 

30代の医者が運転するフェラーリが小学生を殺したとのエサになる言葉が先行してしまっているが、事故当初から小柄(120㎝程度)な子供をシートベルトはもちろんジュニアシートも載せずに運転していた祖父の法令違反と幹線道路を右折中の事故を考慮して祖父の方が明らかに過失割合が大きいと言われていた。ヤフコメで民事なのでどこで聞いたかは知らないが医師3割祖父7割との判決か何かがあると書いていた人も居る。 

大人でもシートベルトをしていて肋骨や骨盤を骨折することもあるので子供や体の細い人はシートベルトだけじゃなくジュニアシートのような衝撃を緩衝してくれる物と一緒に使用した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリのブレーキの件を聞くと、やっぱりポルシェが間違いないと思ってしまう。 

子供はシートベルトを嫌がるしチャイルドシートも嫌がる。それでも付けないといけない。祖父母時代はシートベルトは義務ではなかったのでそもそも意識が低い。祖父母に預けるということはそういうリスクをもまた預かるということに他ならない 

 

=+=+=+=+= 

何人のお子さんが犠牲になれば、車外放出事故は無くなるのでしょう? 

そもそもこの記事を開いて読んでいる人達はチャイルドシートをきちんと使っている人達ばかりだと思う。 

チャイルドシートを使わない、私にはそんな事故起こらないと根拠のないの自信を持つ人、この記事を読まない人達にチャイルドシートの重要性を認識させるかが、悲しい事故を減らす近道だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

色々な要因を説いて居るがフェラーリ側のスピードの出し過ぎが第一要因ですよね。大排気量やパワーのあるクルマに乗っているとちょっと踏んだだけでもスピードが出ちゃうからね。命を落としたお子さんが可哀想ですね。 

 

=+=+=+=+= 

>トヨタ・ヴィッツで30km/hまで加速した感覚で120km/h出ています。購入して間もないということで、スピード感がよく分かってなかった可能性もあります・・・・何の為の「スピードメーター」なんだよ、自動車を感覚頼り運転するのは危険だからだろ、「回避出来なかった事故」ではなく120キロのスピードで走行していなければ「無かった事故」なんだよ、ワゴンRのドライバーにも過失はあることは判るが、一番の原因は街中での狂った速度で走行したことだ、これは当該フェラーリに限ったことじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

まさに不適切な記事だと思う。 

フェラーリ暴走は、明らかなルール違反で危険走行。 

かえって車内の子供が重篤な被害を負うのは様々な要因によるもの。 

誰も、フェラーリ暴走したから子供がしんだとは、はっきりと断定して言ってない。 

フェラーリが自走して事故起こしたわけでもないんだし。 

ルール違反したのは、事故起こした医師だろう、その事が責められてる話だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

効きの悪いブレーキで一般道を120㎞で走行って、もはや危険運転だろ。これで執行猶予は甘すぎるし、禁錮刑なのも納得いかない。禁錮刑って非破廉恥犯に適用されるのが前提で、交通事故の場合、事故原因が前方不注視や操作ミス、信号看過みたいな悪質とはいえない過失態様のときに選択されるのが通例。この件は懲役刑でしょ。 

 

交通事故の刑事裁判では被害者の数で判決が決まってるように思う。「一瞬の魔」というような、運転手にも多分に同情の余地のある場合でも、被害者が多いと実刑になってる。 

 

刑事裁判はあくまで、被告人の責任を問う裁判なのだから、基本は過失態様で量刑は判断すべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

>フェラーリのブレーキはカーボンセラミック製で、冷えている状態では全然効きません。当然、市街地を走っている程度でブレーキは温まりません。さらに言えば、このフェラーリF8が出荷時に履いているCUP2というタイヤは、雨の日に走れないほどの極端なサーキット指向タイヤで、こちらもグリップしません。 

 

何もわかってないな。 

まず、カーボンブレーキと勘違いしている。 

カーボンブレーキであれば、250℃以上ないと効きません。 

それに対し、最近のカーボンセラミックブレーキは街中でもほぼスチールと変わらないフィールである。 

LFA、GT-R、NSXの日本車勢もカーボンセラミックブレーキを採用している。 

そもそも、ブレーキはローターやパッドだけで判断するのではなく、ブレーキシステムで判断するもの。 

 

また、タイヤですが、事故当時は曇りで気温25度くらいです。 

路面がドライである以上、逆にグリップします。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリ側の処罰は置いといて、祖父の不起訴がどうもね? 

右直事故での原因のひとつとして多いのが、直進車を確認しているのに相手の速度を把握出来てない事。 

安全確認をする時に動画として見ていなく、静止画として見る癖を持っている為に車の有無と距離しか把握していないから速度まで認識していないので自分が先に曲がれる。と、判断してしまう。 

その感覚で何十年と運転してきた高齢者程、自分の感覚に自身を持ってしまい自分の運転が適当という事に気付けないんだと思う。 

一般道において120キロは?って思うだろうが、自分が60キロ対向車も60キロですれ違う時の相対速度は120キロなんだから見た事のある速度のはず。それを考えれば祖父の不起訴は不当と思う。右折信号が青で直進車が信号無視なら不起訴でしょうが。 

あと、物損の過失割合はどうなってるんだろうな? 

 

=+=+=+=+= 

交通マナーの悪い地域に住んでるので、右折する時は充分注意してます。信号無視なんてザラです。対抗車の速度が落ちないかどうか見極めてから 右折します。 なんせ赤でも交差点に侵入してくる確率高いので。他県に行くと交通マナーがいいので 自分の地域のドライバーには残念でなりません。 たぶん田舎のくせに車が多く、道路事情が悪く、交通渋滞が酷いのが一因だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ワーキャー言ったところで、飛ばす車が減るとは思えないし、こちらはそういう車もいる前提で注意深く運転することと、万が一の事故でも安全性が高い車を選び、正しくシートベルトを着用する自衛しか出来ない。 

いくら加害者を批判したとしても命は帰ってこないし、そういう意味では被害者もまだ出来ることあったのでは。と。 

そんなことは被害者本人が一番分かってるだろうけど、事が起きる前に実行しなきゃ意味がない。 

いまだ走行中の後部座席で飛び跳ねてる子ども多いし、ぶつからない前提で運転というのは同じドライバーとして甘すぎると思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かに直進車側の速度は速すぎる 

ジュニア、チャイルドシートを使っていても 

シートベルトをしていても社外放出は可能性としてはゼロではない 

限りなく低くなるというだけ 

これがフェラーリではなく自動二輪車だったら? 

恐らく直進車の方が亡くなっていたでしょう 

フェラーリだった事、医師だったことが妬みを生み大きな騒ぎになった気がする 

子供だけに限らずいまだに後席だからとシートベルトをしない人間は多い 

なぜ自動車メーカーは乗車席ベルトを閉めないとエンジンかからないとしないのか 

 

=+=+=+=+= 

先日の福岡の事故でも、チャイルド、ジュニアシートについての指摘がありましたので、やはり命をわけるポイントにはなるのでしょう。 

正しく装着する、いかに大事か気付かされます。 

それにしても…フェラーリが公道を走る想定って…特に一般道。向いてないってことでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

祖父母に関わらず全ての保護者に対して、子供にチャイルドシート・シートベルトを着用させて居ない人(保護者・ドライバー)に対して警察は、子供の命を蔑ろにして居るとして、道交法+虐待・殺人未遂・過失運転容疑のいずれかでその場で検挙しても良いかと考えます。それと同時に子供は児相へ一時保護しても良いかと考えます。尚子供返還の条件として、「子供が拒否・暴れようが絶対に着用するまで運転はしない、自分で外した場合は、その都度着用し直す」等書いた宣誓書にサイン及び、その様子を録音・録画(宣誓書の片方及びデータは10年保管を児相か関係省庁に法的義務化させる)するか、宣誓書の内容が守れない・難しいのであれば、自家用車の売却と免許証返還(児相等関係者が車売却と返還に立ち会い、確実に乗れない・運転出来ない事を確認する)を、子供返還の条件とすべきかと考えます。なお2度目以降は、親権停止も視野に入れるべきかと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

時速120kmという、事故れば相手を殺すことが容易に認識できるスピードで運転して人を殺したのだから、未必の故意による傷害致死事件と言えるのではないか。こんな犯人に執行猶予を付けるから、こういう事故が無くならない。もちろん金持ちだから数千万円の民事賠償金など、どうにでもなる。せめて10年くらいは監獄につないでおくべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

同乗者にシートベルトをさせなかった事は、しっかり行政処分して構わないと思う・・・・・しかし、直進車120km/h+右折車40km/h=180km/hで近づきあっている事を一般道で想定しながら運転しているドライバーがいるのか? 

弁護士・裁判所のお決まり「直進できていたのだから、制御できない状態では無かった」?????制御できる状態なら、何故避けなかった?避ける技量が無いから事故が起きたのでは? 

シートベルトしていれば車外放出は防げた!と正論をぶつける前に、「運転できる」と「動かせる」の違いをこの医師がはき違えている事を自覚するべき! 

 

=+=+=+=+= 

2022年5月に購入して翌月6月の事故なので、医師はフェラーリ買ったばかりで片側3車線の広い道だったからちょっとアクセル踏んだら120km/h出て、スピードを見誤った老人の右折する軽自動車にぶつかったんですね。 

F8トリブートだと120km/hの速度でも体感的には軽自動車で60km/hくらい出してる感じでしょうか。 

 

最近運転していて感じるのはどっちが優先かわかっていないドライバーが非常に多い。 

120km/hは論外だけど、直進車がいるのに少しでも隙間があれば早い物勝ちかと勘違いしてるのか側道から出てきたり右折してくるドライバーが非常に多い。 

左方優先を知らないドライバーも非常に多い。 

 

AT限定免許が出来て運転に集中しなくても誰でも簡単に運転出来るようになったせいかハンドル0時の位置を片手で持って運転姿勢も適当でレベルの低いドライバーが異常に増えてるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

「9歳女児だけが亡くなったのはベルトをせずに乗車していたことが原因だ。」 

と言い切っていますが、ベルトをしていても亡くなる可能性はなかったのでしょうか? 

120km/hで走行する車両と衝突した場合、シートベルトを着用したとしても亡くなる可能性は十分あると考えますので、当該記事の著者には疑問が残ります。 

 

=+=+=+=+= 

最近右直事故でも……速度が速い方が問題という話が多いが……これがフェラーリが60キロだったとしての死亡事故でだったらどういう反応になるのかな……と思う。実感としては、正直……右折左折発進ダッシュ……距離感に関係なく相手にブレーキを踏ませること前提で出てくるという運転の車に遭遇するのが多いので……。 

 

=+=+=+=+= 

よくこんな記事を書いてYahooニュースに載せたと感じます。 

もちろん記事の事故は右直による事故、本来なら右折車の方が過失が大きい。だがそれは直進車が法定速度、指示速度を守っていた場合による。 

郊外の人気のない道ならまだしも、繁華街で車や人が往来している中を120キロ以上のスピードで迫ってくるとか普通の人間は考えないし、マトモな人間なら出さない。 

つまりどんなに取り繕ってもフェラーリを運転していたら医者を擁護する事も肯定する事も出来ない。 

この記事を書いた人間は女児の家族の前でも正しいと言えるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

購入したばかりだから、が理由になるならフェラーリじゃなくても、乗り慣れていない車は危険だと思うが…? 

そもそも事故を起こさないように運転している人間というのは、乗り慣れていないときこそ慎重に運転している。 

乗り慣れていないなど何のいい訳にもならない。 

 

=+=+=+=+= 

後部座席であろうとシートベルト着用 

川や海で泳ぐ時はライフジャケット着用 

危機意識を高くもち、日々のリスク管理に結びつくと良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

このフェラーリの様に悪質なドライバーを完全に根絶できればそれに越したことはないが 

自衛意識を高めることで被害を軽減できるのならそれを世に訴えていくことも有意義 

別の記事ではシートベルトの着用の仕方にも注意が必要だと学ぶことが出来た 

 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリの中でも、よりサーキットを重視したモデルだと、純正装備のままではプロのレーシングドライバーでさえ手を焼く事があると言う。 

金だけ持っててスキルは持ってないなら、車体は飾るだけにして、普段は誰にでも扱える車種に乗ってもらいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリが120Km/hもの速度でなければ、ここまでの事故にはなっていない。制限速度内50~60Km/hであれば、仮に停止できなかったとしても回避行動が取れる距離なはず。これは意図的にスピードを出しているのだから、明らかな危険運転に該当する案件。ワゴンRのシートベルト問題とは切り離して議論するべきではないでしょうか。こういう事故で速度超過してる加害者を擁護するような記事が多いのは何故だろう? 

 

=+=+=+=+= 

車に詳しく無い人がスポーツカーに乗ると簡単に速度が出るから事故りやすい。 

ブレーキの対応温度など知りもしないだろうし。 

履いてるタイヤがどんなモノかも知らないだろう。 

フェラーリだから速いんだぞってぐらいしか考えてなさそう。 

おじいちゃんも、お孫さんにシートベルトさせて、もう少し気を付けてたら、異常な速度だって気付く事が出来たら、お孫さんの生命は助かったかもだけど…。 

 

=+=+=+=+= 

酷い記者による問題すり替え記事としか思えない 

文中に言い訳のように「医師を擁護する気は全くありませんが」と書いているものの 

>交通量も少なめでついついスピードが出てしまいそうな場所だ 

>フェラーリが現場道路の制限速度50km/hで走っていたとしてもベルトで拘束されていない体は簡単にクルマの外に投げ出されていただろう 

>F8トリブートだと、トヨタ・ヴィッツで30km/hまで加速した感覚で120km/h出ています。購入して間もないということで、スピード感がよく分かってなかった可能性もあります 

などとチャイルドシートやシートベルト問題じゃなく、フェラーリ特有の問題もあったのでは?などの持論を展開している時点でこのような事故の本質をまるで理解してないとしか言いようが無い 

一般道で120キロ出しても分からない、なら二度と車に乗るべきでは無い! 

それだけの話なのをよくもまあ、としか思えない悪記事だ 

 

=+=+=+=+= 

記事の書き方にかなり問題がありますね。 

判例タイムスからすると直進2:右折8が基本です。 

20km/h以上の速度超過、過度の過失を含めても半々でしょう。 

あくまで保険の考えと判例からするとという話ではありますが、それだけ右折車には責任があります。 

だからこそ警察も双方を送検したのだと思います。 

こういった痛ましい事故だからこそ、スタート地点をしっかりと書いて、その上で記事を書くのが筋だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この場所は交通量がそれなりにあるので、ここで実際120kmも出す奴はバカとしか言いようが無い。ましてフェラーリ素人という分類の金持ちが120kmもだしてここを走るなってことは「事故起こしますから皆さん」と言ってるようなもんだ。リコールだの色々要因を挙げているが後部座席の子供をシートベルトをさせていなかった責任はあると思うが、120kmのスピードで衝突していなければ助かっていたかもしれないことも忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

この記者は何が言いたいんだ。シートベルトしていても車外放出される事もある。私もベルトをしていたのに後部座席に飛ばされた経験が有ります。法定速度を守り運転してさえいれば起こらなかった事故。誰がどう見てもフェラーリ側の一方的な暴走行為。しかも悪質極まりない。制限速度の2倍以上のスピードで来られたら対向車は判断なんて出来ないだろう。ダラダラ長い文でシートベルト云々言ってるけどその事故の状況からこの件の何処に問題があったのかを誤魔化してる様に感じた。人の思いや考えはそれぞれだけど、孫を死なせた祖父の後悔と無念を思うと違和感しか感じなかった。 

 

=+=+=+=+= 

シートベルトをしていなかったのね。 

シートベルトをしていてもすっぽ抜けてしまう事故はあるが、していなかったなら救いようがない。 

 

孫がかわいいからといってシートベルトをしなくて良いなんて、そんな馬鹿な判断があり得るのかねぇ。 

年寄の考えることは、わからない。 

 

スピード感が云々というのは、言い訳にならない。 

私も、スポーティな車に乗っていたことがある。買ったばかりの頃は、前の車とスピード感が違うので、スピードメーターをよく見た。 

高速を降りた直後なんかは、うっかりすると、びっくりするほど速く走っていることがあった。 

次に買ったのがワンボックス車で、今度は注意しないと遅過ぎが多くなった。 

 

=+=+=+=+= 

事故原因と傷害の責任を分けて考えるべきだと思う。 

 

確かに事故さえ無ければ、怪我がないのでしょうが、ほぼ同じ事故で、過失もほぼ同じ事故。 

しかし、被害者の落ち度が低ければ罪が軽く、被害者の落ち度が高いと、罪が重くなるのは違和感がある。 

 

=+=+=+=+= 

自分も右直事故に巻き込まれて危うく死ぬ所だった(こちらが直進、制限速度内)。この事故は右折車両に突っ込まれると避けようがない。フェラーリで速度超過だったのでバッシングを受けているが圧倒的に右折車のミスだろう。タイミングによっては急ブレーキもハンドルでの回避もムリだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

直進車が普通のというが常識的な速度で近づいて来ていることを前提に右折できると判断したのだろうが常識外れの速度で来ていたものだから衝突してしまった。運転における判断は経験によるところが多いわけだから常識外れの運転をされると周囲の運転者が誤った判断をする原因になってしまう。己の技術を過信し他者への注意を向けることをしない運転は非常に迷惑である。 

 

=+=+=+=+= 

一般の知識深めて安全に寄与したいと思ったのなら「祖父母の車に乗せる時など」の話だけで良かった気がする。 

フェラーリの蘊蓄は一般には不要、プリウス程度を買おうとして店で勧められたからとフェラーリを買う人はいない。購入者自身あるいは販売者が気をつけるべきだろうし、テクニックなければ一般車同等に走らせられない車だと知識あるならばそんな車の売買の中にある安全軽視へ警鐘を鳴らすくらいしたら良いのにと思った。 

 

=+=+=+=+= 

冷えている状態では全然効かないブレーキやがヴィッツで30km/hまで加速した感覚で120km/h出るような車を公道で走らせるような許可を出すなよ 

なんでそんなもんが車検を通るんだ? 

被害者のシートベルト着用の有無よりもそっちが指摘されるべきではないか? 

 

=+=+=+=+= 

夜8時過ぎに対向車がフェラーリで120km以上出していることを、軽自動車の方は知る由もない。とゆうことは、われわれも夜走る時は、まだ遠くにいるように見える対向車が、120kmぐらいで走ってるクルマと判断していなければならないと。だけど対向車のクルマのスピードを、どうやったら100m以上も離れた場所から分からないといけないのか。 

 

=+=+=+=+= 

それはそれこれはこれ。フェラーリ側に重大な過失があったのは明白。それが執行猶予つき過失罪とはね。記事中の速度の表記も気になった。100キロ以上と120キロは違う。罪を軽く見せようとしているように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

医師は、事故の『発生原因』ではあるので、この様な判決は妥当だと思います。 

 しかし、『死亡原因』は、祖父に『も』あると思います。 

 にも関わらず、『情状酌量』とやらで『起訴』して刑罰を与えないから、何時まで経ってもこの種の『悲劇』が無くならないのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

根本的に間違っていると思いませんか? 

4輪車は勿論、原付バイクや自転車でさえも走る凶器に成りうるんですから。ましてやスーパーカーなんてものが一般道を走る事自体が間違っているのは明らかです。 

スーパーカーはスピード狂の人が乗る物だと考えています。もしもどうしても乗りたいのであれば高速道路に限定するべきです。スピード感覚に慣れていない人にとっては大変迷惑至極ですよ。 

スーパーカーでスピードを出すなと言う方が酷です。やはり走る道路を限定するのがベストでしょう!道路交通法の改正をするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

交差点付近や交差点内は速度を落として安全確認をおこたらないように走行する、て自動車学校で習った 現にスピードを上げる事も法定速度以上だして走り抜けるような危険行為はしない。 

一般道を120kmで走れば そりゃ事故も起こすよ そんなことドライバーなら誰でも理解している コントロール下にあったとかそういう問題ではない。 

医者てことは医師会の力がはたらく そして別の医者いわく特権階級らしい 裁判が公平にされることはないのだろう 無念だね 

 

=+=+=+=+= 

後席も必ずシートベルトをさせる。子供は体格に合ったチャイルド、ジュニアシートを使う。 

これをしない理由がわからない。 

ニュースにはならなくとも後席のシートベルト未装着で車外放出死亡事故は多い。 

 

=+=+=+=+= 

「フェラーリのブレーキはカーボンセラミック製で、冷えている状態では全然効きません。当然、市街地を走っている程度でブレーキは温まりません」 

 

普通に言ってるが、驚きの発言だよ。 

本当なら、公道を走らせる許可を出しちゃいけない。 

会話中ゆえに大袈裟になっているなら、記者が但し書きを付けるべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

失効猶予5年、ただしこの期間内に慰謝料の支払いが行われない場合は禁固3年、でいいと思いますが。もちろん収入に応じて期間は変わるものとして。これならば慰謝料を払わずに逃げたもの勝ちってことにはならないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

規定外のスピードに対し右折車側にも問題があるがごときの内容も執行猶予判決も本末転倒と言わざるを得ない。道交法を大きく逸脱した120kmのスピードは自らが凶器と化し路上を暴走していたわけで道交法の範囲内で想定できるものではない。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ不慮の事故は起きますよ、路面の陥没やら大きい地震とかね 

高価な車で事故も起こす人間もいれば年代物の車を綺麗に乗る人もいる 

結局運転手そのものが運転が大事なのか、 

搭乗者や自分の家族や自分の子供が大事なのか忘れてしまうからでしょ 

相手の事も更々頭にないから下らない運転をしてしまうんだよ 

「・・・子どもの車外放出事故はなくならない!」? 

考えなければいけないのはそこですかね? 

検証をしたからと粗暴な運転手はいなくなりますかね? 

ブレーキの欠陥より運転手の欠陥を調べなよ 

責められ続ける医師を庇いたいならその医師のお涙頂戴物語でも作りな 

 

=+=+=+=+= 

逆に車外に放り出されて九死に一生を得た事故もあるし、先日のバスと軽自動車の衝突でシートベルトをしていても幼い子どもが亡くなった事故があったので一概には言えないと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリのドライバーを擁護するところは見当たらない。 

午後8時半の市街地交差点を120km/hで走る事は殺人行為と言っても良いだろう。 

しかしフェラーリが悪いわけではない。 

何よりも大切な子供の命を守るための努力が足りなかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

チャイルドシート無しでの子供の乗車を警察が、きちんと取り締まれる様にしたらすむ話しです。罰金も高くして。 

 

勿論、スクールバスもシートベルト着用にして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

事故装って人殺しても 

執行猶予がつく事例が出てしまった。 

シートベルトの前に 

違反速度で走ってる医師が悪い。 

直進優先だが、車間距離が空いていれば曲がるでしょ? 

車居なくなるまで、ずっと止まってるつもり? 

安全確認を怠った前に、安全運転してない奴が悪いでしょ。逆走と何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

娘夫婦は、孫たちがどんなに嘆願しても、祖父母の車に乗車することを許さないです。理由はひとつだけ、チャイルドシートを装着していない。この一言が、孫たちの安全を確保しています。 

「安全は、可愛さより優先する。」現代の名言です。 

 

=+=+=+=+= 

速度感覚では心当たりがある。 

ずいぶん昔の話だが、GPz400からガンマ250に乗り換えた時、スポーツモデルとはいえツーリング指向のGPz400の感覚で国道を走り出したら、レーサーレプリカのガンマは軽く3桁キロになってしまった。 

まぁ、こんなのに乗ってたら命も免許もいくらあっても足りないと思ってガンマは早々に手放したが…… 

 

=+=+=+=+= 

9歳女児だけが亡くなったのはベルトをせずに… 

 

ん? 

 

120キロで突っ込んできたから 

死亡したのでは? 

 

側面から衝突されれば 

シートベルトを着用しても生存率は低くなる。 

そもそも39メートル先で 

右折して車線を塞ぐ車両を発見しているのに 

止まれない時点で 

危険運転致死傷罪にならない法律が悪い。 

 

 

=+=+=+=+= 

埼玉県の新4号バイパスなんて日本のアウトバーンと化してる。 

120キロが信じられない?新4号バイパスを走ればそんなのざらです。 

制限速度を守って走っている方が高速道路を60キロで走ってる様で怖いです。 

 

=+=+=+=+= 

昔のカーボンセラミックブレーキは本当に冷間時の効きが良くなかった。360チャレンジストラダーレで事故しそうになった事を思い出しました。ポルシェ996GT2も酷かった。その後、改善されて今では冷えていてもメチャメチャ効きますよ。この事故のフェラーリ運転手を養護しているのでは無くて記事に疑問があって書き込みしてしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

コレどっちも違反してるし  

命が大事なら軽はおすすめ出来ない 

お金少しあるなら中古のベンツとか乗った方が安心 

 

お金無いし命よりお金が大事な私は軽を愛用しています 

当たらなければ問題は無い 

運に全て委ねる 

お金が無いと生きていけないのである 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリの運転手の処分は妥当で別に異論も反論も無いが 

ワゴンRの運転手が『情状酌量を考慮して不起訴』というのが納得できん! 

過失割合なら右折車の過失が大きいだろう! 

こんなんだから法が不公平に感じるし、処分が甘いから高齢者の事故が減らないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

Googleマップで見ると制限速度は50km/h。そこを70km/hオーバーの120km/hで走るってもう殺人だろ。 

いい加減ルールを逸脱した運転で車で人を殺しても殺人とならない法律を変えないと。 

シートベルトの過失はもちろんあるけど、こんなスピードで来られることを想定しないといけないとなると、右折なんてほぼできないよ。 

 

=+=+=+=+= 

120キロからの急ブレーキなら避けられたから事故は起こしてもここまで大きな事故にならなかったと思う 

もっとスピードは出ていた可能性は高いと思う 

罪を軽くしたくて少なく言ってると思います 

 

=+=+=+=+= 

レースだとレインではブレーキディスクを鋳鉄製に交換するし、タイヤウォーマーでタイヤを温めておきます。 

お医者さまなのだから、それだけの設備とスタッフを揃えるくらいの稼ぎはあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

ブレーキ性能テストみたいなのってないんですかね? 

冷間時でのテストなのか?アツアツの状態でのテスト?これによってそこまで性能差あるんなら、そもそも公道だめじゃね? 

かりにブレーキ踏んで減速できない車なら、売った側、認可した国?がわるいだろうに。 

ま、そんな効かないなんてことはないんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

メーカ出荷時についているエコタイヤもブレーキはノーマルタイヤに比べ効かない。基準をクリアすれば大丈夫、お客様は燃費で車を選びがちという発想でついている。 

それで事故ると運転者の責任なので気をつけたほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

事故がおこったらまずはこういう記事を出すべきだと思う。 どうして事故をしたかよりどうしたら事故が防げたかの方が読者からしたら大事だから。 

 ありがとうございます。 

 

 

 
 

IMAGE