( 203624 )  2024/08/20 18:01:38  
00

【独自】「暴言、無視、舌打ち…」斎藤知事パワハラ疑惑アンケート調査 具体的な回答内容明らかに「資料共有されてるはずなのに『聞いていない』と叱責」約300人が実名で回答

MBSニュース 8/19(月) 23:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f861bf180b0a563ffdfd006e1c4390489f2d95b6

 

( 203625 )  2024/08/20 18:01:38  
00

兵庫県の斎藤知事に対するパワハラ疑惑について、百条委員会が行ったアンケート調査で、知事のパワハラに関する実際の証言が明らかになった。

具体的には、暴言や無視などの行動が報告され、300人以上が実名で回答している。

斎藤知事は調査内容について承知しておらず、辞任を否定している。

(要約)

( 203627 )  2024/08/20 18:01:38  
00

兵庫・斎藤知事 

 

兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑をめぐり、県職員を対象に行われたアンケート調査。知事のパワハラを訴える回答の具体的な内容が、MBSの取材で明らかになりました。 

 

【写真を見る】百条委で職員は思ったことを話せるのか…専門家の見解は? 

 

兵庫県の斎藤元彦知事をめぐっては、パワハラ疑惑などを調査する百条委員会が県職員約9700人にアンケート調査を実施し、全体の7割近くが回答しています。 

 

関係者によりますと、知事のパワハラに関する項目では38.3%が「見た」「聞いた」と回答し、このうち「目撃・経験などにより実際に知っている」と回答した県職員は59人に上るということです。 

 

MBSニュース 

 

また、アンケートには自由記述欄があり、そこには気に入らないことに対して「暴言」「無視」「舌打ち」「机を叩く」といった知事の日々の言動に関する目撃証言が複数、寄せられていることも新たに分かりました。 

 

中には「新規事業について知事に資料が共有されているはずなのに、『聞いていない』と叱責された」「知事が出席する行事にマスコミがいないと怒る」「歩かされたり待たされたりすると不機嫌になる」などといった趣旨の記述も含まれているということです。 

 

アンケートへの回答は匿名でも実名でも可能ですが、300人あまりが実名で回答していて、百条委員会は早ければ8月23日にも、内容の一部を公表する方針です。 

 

 ほかにもエレベーターに乗り損ねた際叱責したという話を聞いたところ回答が複数あったということです。先ほどの会見でこの点について斎藤知事は「そういったことをした認識はないと思っています」などと言及しました。 

 

 20日に会見を行った斎藤知事は「アンケート内容を承知していないのでコメントを差し控えたい」などと話したうえで、回答があった内容については「そうしたことをした認識はない」と話しました。 

 

 さらに、改めて会見の場で斎藤知事は辞職を否定しました。 

 

 (斎藤元彦知事) 

 「私としての責任の果たし方は、今回の文書問題に関する対応をしながら、県政を前に進めることが大事だと思っている」 

 

 

( 203626 )  2024/08/20 18:01:38  
00

(まとめ) 

兵庫県知事に関するパワハラ疑惑について、多くの職員がアンケートに実名で回答するなど、深刻な問題として認識されています。

知事に対する厳正な対応や責任追及が求められており、一部では辞職やリコールなどの手段を取るべきだという声もあります。

職場でのパワハラや組織風土の問題に対して、社会全体での意識改革や法改正が必要との意見も見られました。

知事の責任追求や真相究明が進む中、今後の動向に注目が集まっています。

( 203628 )  2024/08/20 18:01:38  
00

=+=+=+=+= 

追い詰められているようですが辞職の手段だけは使わせないようにしないと、亡くなった告発者や疑惑で亡くなった方の望んだ真相の解明がなされなくなってしまうのだけはなんとしても阻止してほしいものですね。 

辞職よりも先に真相解明と真実をしっかり明らかにしてから辞職させないと、先に逃げるように辞職した副知事や病欠や更迭という名を借りた責任逃れをしている幹部職員のように逃げられては亡くなられた方が浮かばれないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

罪の責任を負わす為に、それまでは、絶対に辞任をさせない様にして欲しい。 

 

この斎藤知事の行為で人が2人も亡くなっています。 

 

その取り巻き達も同罪であり、罪を背負ってもらわないと納得がいかない。 

 

加えて、兵庫県庁内でこれに加担し同調した管理職も徹底的に炙り出し、それらの職を解任した上で新たな組織改革をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

とっくの昔に外堀も内堀も埋まって、天守にも火が着いているような状況なのに、まだその天守に居座り続けられるメンタルの強さだけは感服します。 

 

=+=+=+=+= 

県民はリコールか、議会の解散請求を使って知事を辞職に追い込む事が出来る。ハードルは高いが、県民には知事を辞めさせられる強力な権利がある。おかしいと思ってるのなら、政治に関心を持って政治に参加することだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

パワーハラスメントとして公益通報が該当する事例は犯罪行為(暴行、脅迫、強制わいせつ)と決まっていますので、この内容では少し厳しいでしょうね。 

 

とにもかくにも、職員が証言もしくは証拠を提出できるかという部分は注目しています。 

300名も実名で回答している所をみると証言をする方も出てくるでしょうし、どのような内容なのかは気になります。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ組織は人事そのものがパワハラで数字をあげてきたパワハラ人材の集まりであることも多い。 

成果を上げてきたのは事実だが、どんなにスーパーマンでも精々1.5人分の力が精々であり、2人分の力には絶対にならない。 

 

一方でパワハラは周囲の部下のメンタルを下げ、休職や退職を招き2人以上の戦力ダウンは容易である。 

 

この事を分かっていない組織は表面上は取り繕うが昇格するのが実績を上げて目立つパワハラ人材であり、組織風土が変わることはない。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ見てもどんだけ恨まれてたかが分かるし、一般的にどう考えても存続不能なのが分かってて未だに知事の椅子にしがみ付いている姿勢が哀れに感じる。この人間と共にこの人間を抜擢した維新には猛省して欲しく思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事以前に人間的に問題がありすぎる。 

県職員が実名回答しているという事は、それなりの覚悟をもって回答していると思う。 

この知事は、この結果を突き付けられても、 

どうせ「真摯に受け止め、県政を前に進める」と壊れたレコードみたいに繰り返すのだろう。 

真剣にリコールを検討するべきである。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。 

知事の責任が一番である事に間違いは無いと思いますが、おかしな事ても上位職の指示、命令であれば何でも行う取り巻き達も徹底的に追及してほしい。今回の件では公益通報制度が実質的に骨抜きとなり、あの様な悲劇につながってしまったと思います。今は退職や入院している人たちからもキッチリと聞き取りして、あるべき姿への一歩を踏み出して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

辞めた副知事が、、知事への抵抗で辞めるのかと思ったら、知事を守れなかったって、、涙して、、ただ逃げただけなのは驚きました。定年前でおとなしくしていれば楽なのはわかっていながら告発し、最終的に自殺に追い込まれた方のためにもしっかりやってほしいですね。辞職逃げ切りは避けてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

アンケート調査結果に対する斎藤の弁明に注目する人が多いのでは? 

 

余程県の業務の妨げになったのか、既に300人もの職員が、斎藤の具体的なパワハラ内容を証言している。 

 

斎藤によるパワハラが明らかにあったと認識出来るには十分の回答数。 

 

今後はアンケート結果を追認する職員が出てくる、または関連する証拠も提出される等して、斎藤によるパワハラの具体的詳細が更に明らかになる、と考える人が多いはず。 

 

=+=+=+=+= 

この状況下でも「適切な指導」と言い切る自信はどこから来るのだろうか。育った家庭の環境なのか、それともどこかで勘違いするような出来事があったのかはわからないのですが、さすがにこれで来年7月の任期を終えてから裁判でかなり色々と訴えられ大変なことになることくらい想像ができないのが 

あまりに哀れでならない。このような独裁者を出さない制度設計と当選後の身分保証の制度変更を検討し社会実装をしていくことで 

 

=+=+=+=+= 

仕事への意気込みが強い人なのだろうか?自分の考えて合わない人には強く当たっていたのだろうか?聞く耳持たずでは部下は仕事ができない。部下の意見を取り入れてさらに良い政策を考えるのが知事の仕事ではないだろうか。自分ファーストで仕事していてはいい仕事をしていても周りはついてこれない。木を見て森を見ずとなっていなかったのか、自分の胸に手を当て考えてほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

自分がこれまでやってきた言動の重大さが全然分からないから今もこうやって辞めずに飄々としていられるんだよね。  

一見爽やかな、物分かりの良さそうな人に見えるけど、実際は何かしらの感情的な部分での欠如があるんじゃないかな。  自分の職場にもいるけど、息をするようにあった事をなかった事に、なかった事をあった事にしたり、責められても自分の事じゃないみたいに対応する人がいる。だからみんなその人に関わる仕事をする時は「見てない」とか「知らない」と言われないように必ずサインを貰ったりして身を守るようにしてる。何月何日にこういうやり取りをして了承された。とメモを残したり。 

 

=+=+=+=+= 

どんなに強気でも、斎藤知事と維新はどんどん追い詰められてゆくようだ~! 

百条委員会の調査が進めばすすむ程、新たな事実が明白となるだろう。 

事実なら云々といって、問題を軽視し先延ばしてきた維新の責任は重い。 

県の職員の多くが、知事のパワハラなどを体験したり目撃していた実態が明らかになり、早晩辞めざるを得なくなることが迫っているように思われる。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来てもリコールの動きが少しも無いということは、兵庫県民は積極的にせよ消極的にせよこんな人でも知事として認めてるという認識でよろしいでしょうか? 

「リコールは簡単ではないからやらない」では何も変わりません 

ささやかな抗議ではありますが、当分兵庫県産のものは買わないし、ふるさと納税もしないし、兵庫県にも旅行は行かないことにします 

 

=+=+=+=+= 

勇気ある実名回答した300人には真実を公表しようとする正義感を感じる。 

あとは百条委員会において具体的な審議がおこなわれ、斎藤知事に対し 

然るべき対応が行われるかだが、その結果に斎藤知事が従うかだ。 

百条委員会における虚偽答弁は処罰の対象になるのでどこまで斎藤知事が発言 

するかが今後のポイントになる。 

 

=+=+=+=+= 

西宮北口の客引きの視察に来てたなあ。客引きを規制するのはいいが、わざわざ知事さんが視察することかと思った。テレビもわざわざ報道するし。4月上旬だったはずだから、疑惑から目をそらしたい意図があったのかもな。 

 

=+=+=+=+= 

これは既に知事本人と周囲の職員の間で、著しい認識の違いが起きているということです。 

 

知事にはパワハラの認識がなく、職員はその知事の行動を見て明らかにパワハラであると認識している。 

 

パワハラは当事者の主張ではなく第三者によって認定されるので、この場合は斎藤知事側のパワハラの可能性がかなり濃厚ということになる。 

 

また周囲の幹部からも体調不良、辞任が相次ぐなどとてもじゃ無いが通常とは言えない状況です。これではまともな県政の運営は無理でしょう。 

 

斎藤知事は辞職。しなければリコールなどして解任し新しい知事を選出すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の皆さん、リコールに必要な署名を集めて、まずは斉藤は知事から引きづり降ろすことが先、県政が停滞してしまっている、知事を辞めてしまえば、早々に辞めた副知事とともに立件できる。 

 

 

=+=+=+=+= 

この知事このまま居座り続けると私費でボディガードが必要になるの 

ではないか?この知事の安易な判断で職員や関係者が亡くなっている 

事の重大さを全く理解していないと思うよ。一部の県民や国民が暴走して 

身体に危険が及ぶ可能性があるだろう。ここまで開き直ると何がが起こ 

ってもおかしくないな。 

 

=+=+=+=+= 

リタイアする前、関東の某県の副知事経験者が、来ていた職場で働いていたことがあるが、𠮟責のやりかたが異常で、部下の前で部長を怒鳴りつけるなど、日常茶飯事。しかも、自分が間違っていても、間違ったことは認めても謝ることはない。 

 

同県からの出向者に聞いても、これがごく普通で、珍しいものではないと。 

 

特に、副知事は県職員が人事異動の延長で特別職として議会承認を得て、副知事になるか、総務省から来るかの何れかで殆どを占める。県職員から副知事になった者は、県職員の勝ち組であるとともに、その県の文化を体現する者でもある。その副知事が怒鳴りまくるとなると、その県庁は、そこら中で怒声が響き渡っているとしても不思議ではない。 

 

今回は、選挙で選ばれた知事だけれど、兵庫県に怒鳴ることで物事をすすめる文化があったところに、怒鳴る体質の者が知事に当選してしまった悲劇ではないかと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

9700人の中で直接あるいは間接的に知事と接触できる人って一体何人いるんだろう。 

普通に考えれば 2割以下ではないかと思う。 

直接間接的に知事を関わった人ほぼ全員と、その人たちのストレス発散の意味で聞いてあげた人全てがパワハラの存在を肯定している。 

これは完全に黒だな。 

私も会社員時代酷いパワハラを受けたが、会社員を辞めた後も、あるタイミングでどうしても思い出してしまい、息苦しくなる時がある。百条委員会では真実を明らかにして公表することで、被害者達は少しは気が紛れるはずだ。知事をはじめ辞めた副知事を含めて徹底的に真実を炙り出した上で、パワハラを受けた人にケアしてあげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

300人が実名と言うことは、斎藤も匿名なら「噂レベル」だとか、確認出来ないと惚けることが出来るだろうが、流石に実名となれば、告発する方もそれなりの覚悟が出来ないとやらないのでは?ただでさえ斎藤は追い詰められている。ここで絶対にやらせてはならないのはこうやって追い詰められての辞職は絶対にさせてはならないと言うこと。ここまで来たら、斎藤を徹底的に追い込んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の書き方からして恐らく匿名可で実名は任意ってことなのだろうが、第三者委員会がやっているとは言え不当な処遇を受ける可能性を否定しきれないアンケートを、300人が実名で回答してるというのはよっぽどだろう。 

亡くなられた職員の方に触発された人もいるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

複数人の命の犠牲を伴った訴えです。ここまで来たら斎藤知事とて自分の身が危ないのに、後々回答者に仕返しする力もないでしょう。亡くなった方・自分の為にも、恐れず事実を告発すべき時です。さっさと逃げた副知事も引っ張り出すべきです。こんなことが世の中に通用すると思わせてはいけない。 

今、告発すべき時です、全国が注目しています、勇気をもって行動してください。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報制度が機能しないのが最も問題ですね。後にいい教訓になるように、公益通報に関わる全ての関係者を含めて、厳しく刑事で責任を問える可能性があるものはしっかり追求してください。もちろん本丸も含めてです。 

不起訴の可能性があろうと、しっかりと社会として問題認識する。公益通報を無効化する行動は厳しく責任を問われること、めんどくさいことになることくらいはしっかりと周知徹底する。その上での再発防止策の検討が必要。今回を有耶無耶にするのはあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

資料を共有されているのに「聞いていない」 

「何が悪いかわかるか」(他記事の引用) 

 

これもうパワハラの典型のような発言です。 

自分が有能と認識し、部下を信用できてない場合にしかできない発言です。 

いくら総務省のキャリア出身だろうが、自分一人で仕事はできないって当たり前のことがわからないまま偉くなってしまったんだと思います。 

知事ともなれば取り扱う業務の情報量は多くなるので、ある程度の舵取りを任せる範囲は大きくなる。 

それを自分が有能だからと部下に任せず細かにマネジメントしようとするとこうなる。 

辞めるタイミングを誤ったからこそ、こういう情報まで出てきてしまう。 

セカンドチャンスはあって然るべきですが、自ら道を閉ざしてしまいましたかね。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラとかセクハラって本当に難しい。 

組織に属している以上、上下関係が生まれてしまうから“忖度”や“我慢”はある程度仕方がない。 

問題なのは常識の範囲を超えて人がいる事。 

それは自分のことしか考えていない上司であり、自分はいつまでも保護される対象であると誤認している部下でもある。 

自分のことばかりじゃなくて相手のことも尊重してこそ大人の対応だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

だいぶ時間も経っている。現知事は今までの言動をしっかりと振り返る時間はあったはず。 

このアンケート結果も本人にとっては貴重な気づきになるはず。間違った権力の使い方であった事に間違いはないと思う。素直に自分と向き合う事です。 

 

 

=+=+=+=+= 

収賄、背任、容疑はなんでも構わないのでなんとか立件できないものか。パワハラやおねだりがある程度立証され、議会の不信任決議で辞職に追い込んだとしても、知事はそれ以上の責任を負うことはなく、この問題は忘れ去らる。  

 自らの命を持って告発した人の尊厳をここまで踏みにじってきた知事は、そんなことで許されてはいけないと思う。暴力や行き過ぎた侮辱行為は論外だが、逮捕が難しくても訴訟などを含めて社会的制裁は必須の案件だろう。 

 

=+=+=+=+= 

約300名が実名で回答とは、凄いことですね。実名を出すということは、余程の覚悟がないと出来ないと思います。 

それほど、我慢できないパワハラが、日常的に繰り返されていたのでしょう。 

 

斎藤知事も、凄い神経の持ち主ですね。この状況で、知事の座に居座るのですから。 

ここまで知事の座に固執するのには、何か理由があるのかなと勘ぐってしまいますね。それが、もっと知られたくないことがあって、知事の座にいる事で明るみになることを防げるとか、ただ単純にお金のことなのか・・・。 

もっと大きな事件が起きて、このパワハラ事案が世間から忘れ去られるのを待っているのかなとか。 

 

まぁ、いずれにせよ、真相究明がすすみ、斎藤知事には、きっちりと責任を果たしてもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元局長の告発文書の項目中、パワハラは犯罪として見れば最も軽いものだが、この根源にある知事の独善的気質は、現在明らかになりつつある元局長に対する公益通報者保護法違反行為の要因でもあると思う。 

物品の受取、優勝パレードの寄付金疑惑等、具体的な犯罪が疑われる案件についても「嘘八百」どころか裏付け情報が続々と出てくる状況なので百条委員会や第三者委員会、記者会見などで全項目についてきちんと追及してほしい。 

犯罪行為が認定されれば捜査が開始されると思うので。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う騒動になると「この人物に投票した有権者が悪い」などと責任転嫁し問題点を変えようとする人達もいるが、そう言う考え方は、もう止めませんか?。 

 現代には似つかわしくない歪な考え方で改善も出来ないと思う。 

 あくまで個人の資質の問題であり、そもそも公職に就く人としての成熟度も資質も足りないと言う事を言うべきです。 

 別件ですが地方の公職に就く人たちに対する懲戒に関する法律もそろそろ見直した方が賢明かと思います。下らないトラブルなどで公職に就く立場の人達は有権者や県民、市民サービスにいささかの低下も遅延もあってはならないはずです。 

 このような知事はさっさと首にして新しい知事を選ぶような法律改正が望まれる。 

 

=+=+=+=+= 

記事の内容が事実ながら知事の言動の悪さは想像以上でした。 

その上で 

民間企業や県庁舎などで上司や社長に対して同じアンケートを社員に書かせたら同じような苦言を書くかもしれない…と思うのがひとつ。 

あと 

アンケートに答えた職員さんの勇気に敬意を評したい…新たな被害者にならないことを切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

許容範囲と答える職員がいたそうですがパワハラ防止法を理解しているのでしょうか?自分がパワハラと感じるかどうかではなく、主観ではなく客観的に見て、法に照らして是か非かが問われているのではないでしょうか?昭和に違法でなかったことも令和では違法になる。 

 

=+=+=+=+= 

この会見でも『人事当局への取材で、情報公開条例の定めはあるが、会見で知事が県の代表として発表する内容は条例の規定と切り離して考えてもらいたい。と言質をとっている』という質問に対して「人事の誰がそういったんですか?」と攻撃的に返していたな。 

職員だって取材に対して個人の見解を述べたわけがなかろう。それなのに、個人を特定するような姿勢。そこが3月に告発くらった時と一緒。 

まぁこれまでもあの時の対応は間違っていないと言い続けてるし、ある意味で一貫性はあるか。 

兵庫県の職員の方が心配です。 

 

=+=+=+=+= 

民間企業でも従業員が1万人も居る企業でトップの社長と会話したり会ったりする人は限られている。その中でアンケート回答が7割で内4割がパワハラを見たり聞いたりと言うのは凄い数字で公然とパワハラが行われていた事実が判明した。ここまで部下に嫌われていては一般企業ではトップになれないが公務員は知事を選べないという悲しい現実だ。一介の若造が自分を何様だと思っていたのだろう。今更職員との信頼関係など築けるはずもない。即謝罪の上辞任すべきだ。兵庫県政の停滞は許されない。 

 

=+=+=+=+= 

こういう方、時々いらっしゃいますが、ご自身は仕事ができると思いこんでいる事が多いです。 

役職なしならやる気があるが為の暴走としてまだ前向きに捉えますが、上役になってもパワハラ気質が抜けない場合は、弊社なら即降格ですね。 

パワハラ、高圧的な態度は、周りの者のやる気や精神を削ぎ、圧力を掛けて生まれる利益より圧倒的に不利益が多いと思います。 

 

「自分が叱ってやらないと」と思って気持ちいいのは本人だけ。 

一度最下層まで進み、人間社会は支え合いにより成立している事を学ぶべき。 

 

=+=+=+=+= 

現職のままでも、刑事告発してそれが警察に受理されて書類送検され、検察が起訴はあり得ると思います。 

 

百条委員会で証拠が固められてから、告発される可能性もあります。 

 

その前に個人も刑法に違反する行為の証拠があれば、告訴(被害者)告発(第3者)できると思います。 

 

大勢の前で怒鳴られて侮辱、名誉毀損での告訴(この場合は告発できません)。業務上必要のないことの強要。脅迫などがあれば告訴・告発できると思います。 

 

警察が受理すれば、任意で事情聴取を始めるでしょう。 

逮捕は証拠隠滅や逃亡のおそれがあるときになされますが、今の状況だと必要ないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

噂とかいうあいまいなものではなく実名での回答に職員の覚悟が伝わる。 

斎藤知事はこのような状態でよく仕事を続けられるよなあ。メンタルモンスターなのか? 

今度は自分がもっと強い世間からの圧力を受けてるんだから因果応報。 

百条委員会でしっかり説明責任を果たしてもらいたい。 

この記録を悪しき例として各首長のみならず、各企業の長が事例として活用してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

9700人の約7割が回答したアンケートで、そのうち1.3%が実際にパワハラを体験・目撃した、と。 

割合としては、すんごい少ない気がするな。 

自由意見の内容としても、めちゃくちゃ深刻で、心身に大きなダメージ受けるもの、とまでは言えない気が。 

気の短い人間なのは間違いなさそうなんで、キレたときに近くにいた人間が、体験・目撃したってことなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

300名もの人が実名回答してくれたことで職員の中では団結が生まれているのだと思う。 

パワハラそのものにも亡くなられた方の遺族への寄付を止めさせたことにもうんざりしているのではないか。 

上層部が腐っていても職員の皆さんがこれだけ意思を示しているのはまだ光が見える。 

 

=+=+=+=+= 

随分前です。当時勤務していた会社で、パワハラに関する勉強会がありました。細かい内容は忘れましたが、「パワハラかどうかは、行為を行なった側が判断するのではなく、行為を受けた側がパワハラと感じれば、それはパワハラである。」これがパワハラ判定の大原則です。 

知事が、「指導の一環として」「コミュニケーションの1つとして」行なった行為だから、パワハラを行っていないと主張しても、それを受けた側がパワハラと感じれば、パワハラです。 それが、パワハラかどうかの重要な分岐点です。 よって、行為を行った知事側が、いくら指導の一環として行った行為なので、パワハラではないと主張しても、まったく意味がありません。 

今回、知事のパワハラ判定を行う第三者は、この大原則を肝に銘じて、早急に知事のパワハラを認定し、事件に決着をつけてください。 

パワハラの内容、件数が明確になって、知事が辞職すれば、あとは警察の仕事です。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事がパワーハラスメントをしていたにもかかわらず、のうのうと「嘘八百」を吐いていたことが明らかになったということでしょう。 

こうした者は今後も併せて厳しく制裁すべきだとは思いますが、私はこの知事の地域に住んでいるわけではありませんので、それを判断するのは選出した地域の有権者でしょう。 

また、こうした政治家のハラスメントに対して厳罰を法的に定めることは、同じ政治家の国会議員ができるであろうか。 

これまでも国会議員は政治家に対する厳しい措置を法制化したことはない。 

 

=+=+=+=+= 

この知事の認識として、自分が基準で、自分が普通にできることが、できていないと、それは怠慢によるの、サボっているとの判断になって、怒っているように思います。この知事の経歴は、東大卒で、上級国家公務員だったので、この環境の人々が外部基準で、それが自分の基準からみると許容できる範囲だったのでしょう。県庁職員の業務実態が、この自分の許容範囲を遥かに下回ると、苛立ちを覚え、つい大声を出してパワハラ的な行為になってしまったように見えます。 

 

=+=+=+=+= 

直接見た、経験したのと人から聞いた、のでは意味が違うとはいえ、これだけ多数の職員がアンケートに答え、かつ実名も多いとなれば多数の職員から不満を持たれているのは間違いない。上司として最低としか言いようがない。2人の職員の死亡、その背景にある公益通報制度違反の対応、優勝パレード寄付取引問題などで引責辞任すべきは当然だが、居すわるだろう。 

 リコールは現実性がなく、議会不信任もハードルが高いので居座りが成功する可能性はある。少なくともパワハラについて懲戒する手続きはとるべきではないか。首長であってもパワハラ懲戒の可能性はある訳で制度的に対応すべきだろう。こんな首長の命令に服従せざるを得ない職員は哀れだ。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う調査の場合、伝聞は関係ない。 

重要なのは直接見たかされたか。 

1.9%や0.9%が多いのかどうかはわからないが問題はその実際に見た人たちの頻度と部署だろう。 

 

1.9%でもほぼ毎日目にしていれば、常態化していると言える。 

 

より詳しい分析を求める。 

 

=+=+=+=+= 

全体の七割が回答しているということは、約7000人近い人が回答していることになる 

 

その内、1%前後が実際にパワハラなりを目撃・経験しているとなると70ー80人程度かな 

 

知事と一緒に仕事をする人は、全体の中でも一部だろうから、仕事で関わった人の中でも相当数、下手すると半数以上の人がパワハラを目撃・経験している可能性もある 

そうなると、恒常的に行われていたと考えるより他ないよね 

 

そして実名回答が300名 

実際にパワハラを目撃・経験した人たちか、それに近しい状況の人たちである可能性が高い 

 

真っ黒どころか、闇そのものじゃないの、これ... 

 

=+=+=+=+= 

もう、詰んでいると思うんですね。 

 

百条委員会では、疑惑や不正を調査するもので事実の解明には法的拘束力が伴うものではあるが、一人の命が失われている訳ですから、責任追及だけではなく損害賠償も含めた決着をつける必要があると思うので、裁判にて白黒つけてはどうなのでしょうか。 

 

いずれにしても、このままで県政が機能するはずもなく、場所を変えてハッキリさせたらどうでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

牛タン倶楽部と揶揄されていて、先に辞職した片山副知事の責任も追求すべきですよね。 

辞めるだけでの責任の取り方は逃げたとの同じだと思いますので実態解明をして相応の処罰を受けるようにしないと好き勝手やって批判されたら辞めれば済むでは地方自治体のガバナンスが心配になります。 

 

=+=+=+=+= 

職員アンケートでもかなりの割合で知事のパワハラや不適切行動を認識し、問題視していることが伺える。 

これでは到底、告発内容を「嘘八白」と切って捨てることはできないのでは。 

パワハラ疑惑問題で側近は皆離れ、職員も対応に追われ、県政も滯りまくる。こんな状況で「県政を前に進めていく」なんてよく言えたものだ。 

県上層部内で一方的に告発者を排除した動きといい、パワハラ疑惑に絡んで死亡者が2名も出た上に、ここまで次々と不祥事や問題点が続くとこれで終わりとは到底思えない。 

この状態で周囲の度重なる辞職要請を聞き入れず、知事を続けているのも異常だ。 

また、これを機に第3者組織を交えた公正な内部告発制度を作るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

アンケートを実名でさせること自体が不適切 

匿名ですら「あいつが書いたらしい」とか「この事を知っているのは数人しかいない」と上にとっての犯人捜しが始まるのに、これでは正直に書いた人が不利益を被る。 

実名アンケートを元に第三者が調査をするのならまだ救いはあるが、管理職を中心に隠蔽や口封じを講じた過去があるからそれは期待できない。 

つまり、斎藤知事がトップを務めようが務めまいが、この組織には自浄作用も、倫理観も、良心の欠片もないということ。 

辞職なんて生ぬるい。弾劾して謝罪させ、公民権を停止して社会的に抹殺されることを望む。もう公務員にパワハラする奴はいらない。 

 

=+=+=+=+= 

凄まじいエリートエピソードしかないお方は今後はこの手の仕事に立候補不可とするとかはいかがでしょう。いわゆるエリート、高学歴であっても、せめて校内順位が最下位付近でしたとか、運動はからっきしでしたとか、こーんなとんでもない失敗エピソードありますよという人は立候補資格ありますよとしたら、少しはできない人の気持ちや人の痛みが分かる人が要職についてくれるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

9700人で実際に知っている人は59人(0.6%)。200人に1人の割合。あとは伝聞な訳です。1事案も伝聞含めると複数事案のようにカウントされます。なので、ここまで広くアンケートしたなら、伝聞申告は除外して59人の深掘りをするべきでは。普通に考えて、0.6%なら極めて「事実無根=白」と見えますが。大企業といわれる企業で勤めてますが、全社員が行う組織サーベイでパワハラに該当する行為がない組織はほぼないです。 

 

=+=+=+=+= 

現50代半ば辺りからこの知事の年齢層の人達は今の時代を生きにくいですよね。昭和の雰囲気を存分に感じ生きてきた人は尚更しんどい世の中。 

今のやり方について行けてないんですよね。 

実は自分もそうだからよくわかる。部下への叱責など言い方がホント難しい…。  

なんかあればすぐパワハラと騒がれ、穏やかに言い聞かせてみるも理解されず思うようにいかない。正直出世して上の立場になるんじゃなかった…何て思う方も多々居るんじゃないかな。 

一生懸命やればやるほど空回り。 

この先日本はどうなっていくんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

日本人って事なかれ主義だから事件が大きくなって誰かが死んだりしないと対応しないよね。加害者がやたら庇われたりするし。自分の会社も2人ぐらい亡くなった人がいる片方の子は新卒1年にもならなくて別工場だから訃報が出て事故?とか思ってたらあとあとパワハラ原因の自殺って知らされて。加害者に一応これ意味あるの?ぐらいかるーい懲戒でただけ。出社停止1日とか。でも1年後にパワハラが治らなくて自主退職させてたけど。最初にやめさせて退職金慰謝料にさせりゃよかったのにって思う。でも血の繋がった親や恋愛結婚した妻も案外纏ったお金もらうと納得しちゃうんだなってのが実は一番怖い話。表沙汰になってないだけでパワハラ自殺は結構あると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

辞職を迫るためのアンケートではない。あくまでも真相追及のためのもの。まずは「百条」で自らの潔白と言い分を明らかにしてください。そして出処進退を。それが、県民に対する、亡くなった職員に対してあるべき向き合い方です。 

 

=+=+=+=+= 

首長のリコールは憲法が保障する権利ではあるのだが、ネットで調べてみたが、なかなかに要件が厳しいね。 

 

住民のうち有権者の3分の1(兵庫県だとおよそ150万人)以上の署名で解職の是非を問う住民投票を行うことができて、投票で過半数の同意があればリコールが成立し、首長は失職する。ただし、失職した首長は出直し選挙に最出馬できるとある。 

更に以下の条件が加わる。 

[項目名]╱都道府県の期限╱市町村の期限 

[署名収集期間]╱2ヶ月以内╱1ヶ月以内 

[署名提出期間]╱10日以内╱5日以内 

[リコール請求期間]╱10日以内╱5日以内 

 

※期限については長期の方で統一化することについてどう考えるかと話が出ているらしい。 

他にも要件が厳しすぎるのではないかという声は届いているようだ。 

 

=+=+=+=+= 

以前のニュースで、知事への抗議電話等の対応に県職員が追われているとのことだったが、知事の言う「全力で県政を進める」とはまるで逆行している気がする。知事になるような人なので、我々一般庶民とは行動力や知性などが相対的に違って常軌を逸する感覚の持ち主なのはわかったが、今はその能力の利用価値を自分の保身にしか使えていない。我々が知りたい真実の核心をのらりくらりと交わし、県政を全うしているフリをする。もはやパワハラがあったかなかったかより、知事の現在のこの姿勢こそが人柄を物語っているとわかる。とんだ狸だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまでになっても辞めないでいられるメンタルの強さに言及する方も多いですが、もはや、辞めないことで県庁職員全体、ひいては県民全体へのパワハラ、嫌がらせを好んでやっているとしか思えない。他者に影響を及ぼすことで自分の存在価値やアイデンティティ、喜びを感じる、そんな性格の持ち主なのでしょう。この方は任期中は自分からは辞めないと思いますよ、アンケートの回答からも、いかに自己中心的な方かわかりますから。 

 

=+=+=+=+= 

何処までが真実で何処までがフェイクなのかはわからないが 

個人的な感情は次々に出てくる発言で 

斎藤知事を告発してる人が止まないのに 

擁護発言は斎藤知事が擁護してくれてる人が居るって言ってるだけで 

表立っては出てきてないのが不思議だよね 

噂だけの告発してる人はもう今更少ないだろうし 

斎藤知事はピンチ通り越して崩壊間近だろうね 

ただ人が自死とはいえ無くなってるのは事実で 

処罰がどうなるのかが一番気になるところだね 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですが知事選挙の投票は行かなかったが再選挙するなら行きます! 

針のむしろに居座り続ける知事は、即逃げした卑怯な副知事連中よりはマシかな?? リコールは賛成だけど、その人の人格を知るすべもないので選挙って難しいと実感。 

 

=+=+=+=+= 

実名で記載するということはよほどのことではないでしょうか。ハラスメントは各個人の受け取り方によるけど、ここまでくると各個人の受け取り方というより本人の行動に問題がある気がする 

 

=+=+=+=+= 

記事にある「新規事業について知事に資料が共有されているはずなのに、『聞いていない』と叱責された」「知事が出席する行事にマスコミがいないと怒る」「歩かされたり待たされたりすると不機嫌になる」は、少しパンチが弱いか。 

資料共有と説明はまた別のものだし、上司の立場や要望を先回りして調べることは多少なりともある。すべてが知事のせいとはいえないところはあるのではないか。 

ただ、人望が限りなく低いということだろう。 

 

=+=+=+=+= 

返す返すも、県の最初の内部調査で早々に告発内容を事実無根と決めつけ、告発者側の処分を実施してしまったことに疑問を感じざるを得ません。あの時点で調査がまともに行われていれば、そのあとの悲劇は防げたかもしれません。知事によるパワハラ案件であれば、それが事実ならば目撃者は絶対にいるはずで、調査によって聞き取りをしさえすればシロクロはほぼほぼつけられるはずだと思います。いったいどんな調査をやったのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この知事、完全に終わったね。2人の職員が自殺してしまっているんだから、当たり前の事。真相が解明されてから辞めてください。県職員から、総スカンを喰らっているって、首長の資格無しですね。完全に政治家の道は断たれると思うけど。それから、この人を支持した政党、怖気付いて、休職した幹部達も、各々、責任を取るべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

時々いるよね、常人の域を超えたメンタルの人。 

そしてそれが当たり前で他人も同じだと思っている人。自分と同じメンタルを人に求めて何故非難されるのか、と。 

或いは困難なミッションを成すには多少の犠牲は仕方ないし、それさえ達成すればあとは何してもオレの自由と、優先順位を間違えてる人とか。 

 

関わらないのが一番なのだが、この強引さを突破力と評価利用する人もまた存在して、出世したりして。 

 

=+=+=+=+= 

知事としてどうこうというより、人として疑問になる点が多々ある。 

政治家が選挙の時に良い事ばかりを並べる以上、投票する側も本質を見抜かなければいけないし、そこはマスコミにも情報提供を頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

公務員にストライキ権がないからこういう事態になる。スト権付与と同時に失業保険への加入を義務付け退職金を税金ではなくiDeCoに変え、構造的に労働環境を変えなければならない。スト権付与は市民が行政サービスへのコストと考えるのでカスハラも無くなり一挙両得だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

こうゆうアンケート、息子の会社でもやってくれないかな。相当酷い事を言われ、滅多に泣かない社会人2年目の息子が会社で泣いてしまったと相談(愚痴)があって、ペン型のボイスレコーダーを持たせました。酷い事を言われた時にボイスレコーダーというお守りがあれば、気持ち的に違うかなと思って、その日にすぐボイスレコーダーをAmazonで購入。プラス本当に辛かったら辞めていいからねとも伝えました。他の上司が親身になって聞いてくれたり、誰かが泣いてしまったらしいぞ?と言ってくれたのか真実はわかりませんが、次の日からは話しかけられなくなったみたいです。それも立派なパワハラだとは思いますが、本人は話さなくて済むからと頑張って仕事に行っています。パワハラは死活問題ですし、これからの人生や考え方(精神面)を大きく変えてしまう事もあります。真剣に取り組んで頂いて、パワハラ上司撲滅して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

税金使ってこういう調査してるわけだよね。はっきり言って無駄なお金と時間が割かれているわけだ。あと、やはり既に2人が死亡していて、この知事は辞めて済むという話でもないよね。刑事罰だか行政罰だかわからないけど、なんらかの責任を取るべき。 

 

=+=+=+=+= 

これは酷い。「見た」「聞いた」と回答した人の割合をパーセント表記し、「目撃・経験などにより実際に知っている」と回答した人を人数表記している。回答率を考慮し、後者をパーセント表記すると、1%未満となる。数が小さく見えることを避けたい意図が見える。数字の使い方として汚い。真相究明はフェアにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分で選んで実名で答えた人が300人もいるってこと。それだけこの知事のパワハラは目に余るものだったという事だな。 

それでも尚辞職せず居座っているメンタルの強さだけは感服するが。 

年齢的にもやった事を考えても再就職は難しいからもう必死なんだろうね。どこまでしがみつけるか見物だわ。 

 

=+=+=+=+= 

要は県職員に対する調査結果かな?現状は県知事vs県職員組合の争い。 

300/県職員組合員数。県職員組合支援前副知事が落選した結果を未だに引きずっている。 

 

県職員は仕事をしては如何でしょうか?”資料共有とは?”職員レベルと知事レベルでは渡される資料の量がどれだけ違うのか考えた方が良い。 

 

私が40年間勤務した会社では決裁書のタイトルは結論を書け、理由は箇条書きで5条以内と決められ、それ以上は棄却。 

 

=+=+=+=+= 

知事という立場を解していないように感じます。時には厳しく、適切に指導しているとか言われていますが、このように、知事の意向に沿って働いていただいている職員に対して、指導、教育と言うこと自体、間違いのように感じます。斯様な考え方をしている組織のトップはもう少し勉強して欲しいものです。組織のトップは責任を取る最高位にいる方で指導、教育を司る立場ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく給与や手当を支給停止すべき。 

この人は1日10万円くらいの歳費を少しでも得たいがため粘っているだけのようにみえる。 

潔くやめても復帰の目はないから、それなら1日粘れば10万円、3日粘れば一般人の月給くらいゲットできる。 

それを目指しているように見える。 

問題がなければ遡って支給すればいい。 

 

=+=+=+=+= 

一般的な企業でも同じアンケートを職員向けに実施すると、もっと件数が多くなるのでは? 

そもそも、未だに県知事が実行したとされるパワハラの証拠が1件もないのは何でだ? 

元職員が腹いせにパワハラをでっち上げ、思いの外大きな反響があって行き場に詰まって自殺したという話もそれなりに根拠があるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ叩かれてて辞めないのは次が無いからでしょうね。 

絶対に自分は安全だ、と思ってパワハラしてたんだろうと思うし因果応報だと思います。 

 

亡くなった方達が経験した逃げようのない辛い経験を家族を巻き込んで自分も経験してるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミはこの方の行為がパワハラに該当するか、という最終結果まで責任を持ち報道する必要があると思う。 

パワハラの定義を正しく理解せずこの言葉を使っている人が多い印象がある。 

パワハラとはなにか、理解を促すためにも責任ある報道をしてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

内容によっては報復される可能性もあるのに300人が実名回答を寄せた。 

これをどう捉えるかは議員諸氏や有権者次第だが、パワハラは無かったとと捉える人は極少数のように思われる。 

県政は間違えなく停滞しているし、次回議会で不信任案の提出をするべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

連日の報道を目にする限り批判的な物ばかりで全く真実が見えてこない。 

元明石市市長の時のように実際にパワハラがあったけどマスコミの切り抜きでパワハラ市長に仕立て挙げられてるのか?反知事派の人達の暴動なのか? 

本当にとんでもない知事だったのか? 

実際にパワハラを経験した人が9700人中の59人。これが多いのか少ないのか。自分の仕事を否定されてパワハラだと騒ぐ人もいるだろう。 

真実を知りたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

公務員はそうだよ。今回は知事ですけど、今の公務員な環境は、管理職がハラスメントをよくする世代なので、労働環境はよくないことがある。上司ガチャは本当に大きいです。 

私もある所属長に、舌打ち、無視、暴言されました。今じゃ、公益社団法人の専務に天下りした人ですけどね。 

公務員は人事課がよくハラスメントを把握してますが、対策は皆無です。ハラスメント対策してると公言してますけど、実際の効果はあるのかな? 

公務員で上に行けるのはまず、上司のごますりをする人ですからね。 

自殺してやっと動くか、自殺しても何もしないのが大体のオチです。 

 

=+=+=+=+= 

辞任された元明石市長の泉房穂氏同様にアンガーマネジメントがなされていないようだが、 

多くの批判を受けても一向に我関せずの姿勢を貫き 

お二人の県庁職員の方が尊い命を落とされても意に介さないばかりか 

亡くなられた方の遺児への県庁職員有志のカンパを 

事も有ろうに阻止された姿には 

泉氏とは違って真っ当な人の心をお持ちではないようにさえ映る。 

 

=+=+=+=+= 

実名で回答できるくらいなんだから相当な状況だったんだと思う。 

私も職場のパワハラを訴えた1人ですが、上が毅然とした対応をせず、パワハラした側とご機嫌とりあいをしてまして、アホらしくなって退職しました。 

職権乱用、無視、他会社に無理難題を押しつける(コンプライアンス無視)、自分のミスなのに部下を個室に呼び付けなど人のせいにして叱責する、業務時間に私用をするなど 

これら全てをぶちまけたけど、意味無かったです。 

 

=+=+=+=+= 

何が何でも「職員がパワハラと感じたらパワハラ成立」というのはどうなんでしょうね? 

県職員としてふさわしくない職員が多数在職しているのも確かなことですから、そのふさわしくない職員を守るために議論が進められた結果として県民が不利益を被るようなことにならないようにしていただきたいですね 

 

=+=+=+=+= 

知事という職であれば県民のために何を目指し、何を実行してい来たかが一番大事。それを見ないで、最近ありがちなマスコミやSNSが一方的に、そして徹底的に叩くという行為は危機感を感じる。恨みを買うようなこともあると思うが、感謝、評価しているものの意見は一切封じられている。 

 

=+=+=+=+= 

知事がなぜこれほどまでにして自分の主張を貫こうとしたのであろうか。この背景には維新の存在があるような気がしてならない。これには知事にとっても絶対服従しなければならなかったのではないか。維新は選挙を応援して貰った恩義もある。維新の政治手法は時に強引で有無を言わさず押しすすめるようなところがある。これに忠実であろうとすれば無理が生じる。この事件は維新の存在と無関係ではあるまい。維新逃げて知事に全責任を負わせようとしているようにも見える。全容を明らかにしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

「約300名が実名で回答」は自発的なのもあるでしょうが、苗字だけでもと何らかの働きかけもあり300もの実名回答が可能になったとみる方が良いでしょう。そのほうが百条での実効力が高まるからです。どちらにせよ高座から引き摺り下ろし裁判で裁かれる案件だと思います 

 

=+=+=+=+= 

よくこんな恥の上塗りみたいなアンケートを実施したと思う。パワハラはした側とされた側で意見が異なることがよくあるから、どこの自治体にも「パワハラ委員会」を設置しているはず。59人が実際に経験したらしいが、この59件について委員会でパワハラに該当するか調査することになるのだろう。59件は結構な数だと思う。真のパワハラもあるのかもしれない。パワハラだとか贈り物の”おねだり”とか、こんな子供じみた理由で百条委員会の設置は前代未聞だと思う。小学生のホームルーム並み。こんなことになること自体県民に恥をかかせた、さっさとやめるべきだった。 

 

 

 
 

IMAGE