( 203634 ) 2024/08/20 23:59:28 2 00 小泉進次郎元環境大臣、総裁選出馬へ 周辺議員「支援表明議員は既に40人以上」TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/20(火) 19:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3935969e144c68f364eaad3d2dad7a24fa4f3ff8 |
( 203637 ) 2024/08/20 23:59:28 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の小泉進次郎元環境大臣が9月の総裁選に立候補する意向を固め、周辺議員に伝えていることが明らかになりました。すでに出馬に必要な推薦人20人は確保していて、来週以降に記者会見を行う方向で調整しています。
これは、JNNがきょう午後に撮影した小泉進次郎氏を支援する議員が会合に向かう様子です。
こうした会合は連日開かれていて、きょうまでに小泉氏は、総裁選に向けてしっかり準備を進めていきたいので支援をお願いしたいとの考えを伝えているということです。
関係者によりますと、小泉氏は出馬に必要な推薦人20人を確保していて、周辺議員は「支援を表明してくれる議員は全ての派閥からすでに40人以上いる」と話しています。
小泉氏は他の候補の動きも見極めたうえで、来週以降、正式に立候補を表明する方向で調整しています。
「選挙の顔」として自民党内で期待の声が挙がり、菅前総理も支援する意向の小泉氏の出馬は、総裁選の構図にも影響を与えそうです。
TBSテレビ
|
( 203636 ) 2024/08/20 23:59:28 1 00 日本の政治における現状や総裁選挙への様々な意見が寄せられました。
(まとめ) | ( 203638 ) 2024/08/20 23:59:28 0 00 =+=+=+=+= 昔、5時に夢中!でマツコが「この若造が何やってくれたのよ。気持ち悪い。みんなで持ち上げて。誰かに教え込まれたような話し方、気持ち悪い」みたいなことを話していて、当時同じことを感じていました。 誰かの言いなりにはなりやすい、使われやすそうな人なんだと思ってます。
結局、何をした人か、どんな熱意があるか、強みがあるかではない日本。国民直接選挙を許さない日本では、こういう人がぐるぐる回ってくるだけと思います。台湾の若者の政治熱と異なるのは、そういうところもあると考えます
=+=+=+=+= トランブないしハリス、プーチン、習近平、マクロン、スタマーetc.に「子供扱い」されること必定の3世議員を、本気で選びたいと思っている自民党議員が40人以上もいるんだね。
日々、真面目に働いて、しっかり税金を払って暮らしてる国民に対して、失礼じゃないの?って思うけどさ。
文字通り、「神輿は軽い方が良い」って考えてるベテラン議員や、官僚や、財界関係者が、政治家としての自分たちの面倒を見てくれるは、彼らと仲良しのマスコミ関係者が、応援団の自分たちをもてはやしてくれる訳だから、「それっきゃない」って、思っちゃうんだろうな。
ホント、「自分のこと」しか、頭にない連中、もっとも政治家にしちゃいけない皆さんだと、思います。
=+=+=+=+= 小泉氏がやったことで一番印象に残っているのは、レジ袋の有料化。レジ袋を有効活用していた自分としては、あまりうれしくない政策だった。 候補者のお父さんや人柄のイメージで選ぶのではなく、これまでの実績とこれから実行しようとしている政策で選ぶべき。
すべての立候補者に、これまでの実績とこれからやろうとしている具体的な政策を提示してもらったら、有権者は真剣に投票するだろう。 お金をもらったからとか、ポストをくれる約束したからとか、いい加減、持ちつ持たれつのもたれあいは止めた方がいい。 実力主義ではなく、癒着にまみれた分野は確実に質が落ちる。
もたれあいばかりしていると、政治、商売、研究、教育、文化、芸能、すべての面での質が落ちて、いつのまにか日本は、要領のいい人だけが利益を得る社会、まじめなにやってても努力が報われない経済格差の大きい社会になって、一般国民が住みにくい国になってしまう。
=+=+=+=+= まずは地球環境と『セクシー』という言葉がどういうことなのか意味を教えてください 会社内で『セクシーだね』と言ったらもはやセクハラになりますがそれを大臣が公に例えるとは?首相になられて難解な比喩を言われても凡庸な私に理解できるか心配です そしてこれからの日本が何処に向かうのか希望が持てる舵取りをできる方に託したい
=+=+=+=+= その昔、総理大臣を選ぶにあたって「神輿は軽くてパーがいい」という有名な言葉を残された議員がいました。そのような意味合いからすれば、小泉進次郎氏は最軽量級の筐体をもった神輿かもしれません。そしてもし彼が総裁になるとしたら、誰に担がれることになるのか、権謀術数に長けた老人たちが今、水面下で動き出しているのでしょう。今の自民党が失ってしまった心は、どうやって生き残るのかではなく、どうやってまた這い上がるかでしか学べないように感じます。新総裁が誰であろうと今は下野が一番の薬ではないかと。
=+=+=+=+= 色々同感だが、神輿は担がれてからがかなと思います。 多分誰しもあまり変わらないが、官僚や担ぐ議員をうまく活用出来るか出来ないかだと個人的には思うので10年後でも変わらないと思いますね。 純一郎元首相が50歳迄はと言うが、所詮10年経験しても1人で日本を回すわけでは無い。 ならば親父が元気な内になった方が良いと思います。
他の候補だって立派な事言っても1人じゃなんも出来ないのは同じ、本来なら石破さんから経験積んで総裁が理想的なのだろうけど来る時は乗らなけれ空論で終わる!
親父だって総裁になるんではなく自分を貫いたらなってしまった所は否めないし、国債500兆円発券しても誰も文句言わずに今だに借金好きな総理を作った、息子がただすのは自然かなと思うのだけど、親父の国債が悪いって言う意味で無いと言う事です、チャンスは無いと応援したいかな。
=+=+=+=+= 人気とか知名度で選ぶのは自分は間違ってると思う。知名度で少しメディアから報道されただけで、「この人いいな」だけで決めるのは政治を知らない人を含め誰でもできること。 重要なのは、政治家の力量、説得力、政策の中身、内政や外交の改革、解決に素早く取り組める力があるか、野党やメディアからの抵抗に屈しない力(野党やメディアを上手く利用するのではなく、野党やメディアに力強く説得できる力)があるか、信念信条があるか、自分なりに日本の改革におけるビジョンがあって、それを決断、実行できるかで決めていくべき。 左から順番に石破さん、河野さん、林さんが好ましい。
=+=+=+=+= ここで総理になったとしても選挙では、自民党の政治と金の問題で大敗するから、総裁選に立候補する人は、おかしいんじゃないかと思うのですが・・・・・・。
本当に自民党を刷新するつもりがあったのであれば、自ら自民党を離党して党を立ち上げるくらい中堅、若手は頑張ってほしかったですね。 結局は、自民党の資金力、お金に目が眩んだってことなのでは? 総裁選のニュースでも、結局は派閥の構図で紹介されてるので、派閥のトップの長老たちの駒に過ぎないのかと。
一時的に支持率上がって解散になったら、選挙の際に裏金やキックバック等と言う言葉を思い出しながら考えましょう。 野党が頑張ってアピールしてほしいですね。
=+=+=+=+= 総理大臣になる政権与党の党首選挙は単なる人気投票ではありません。誰が言っているかでなく何を言っているかが大事です。選択的夫婦別姓、女性・女系天皇、原発再稼働、人口減少による供給能力の低下に伴う社会保障制度や人手不足への対応、産業競争力の向上、ひとり親世代を始めとする貧困対策、対中国に対する外交などどのような見識をお持ちか確認することが先決では?
=+=+=+=+= 総裁選の一次投票では自民党員票が半分。彼らはなんらかのお付き合いで自民党員になった、農業、中小経営者、自営業などが多いらしい。やっぱり彼らは2世が好きだろうな、自分も2世だから。そして残り半分の議員票も、選挙を考え小泉に入れる人も多いだろう。 なんとなくわかるけど、なんか、進次郎が総理大臣とか、全然イメージ湧かないんですよね。そんなに日本人は愚かではないだろうと思っているからかなぁ。 いや、対外的にはかっこいいよ。コロンビア大学院卒、40代前半、スーパーエリートのサラブレットが日本を変える。間違いではないけど、海外のメディアがそう伝えたら、やっぱり失笑するでしょ、みんな。
=+=+=+=+= この人は親父の人気があったから何かいい印象があるが実績はまったく無く利用しやすいから持ち上げられているだけだね。仮にあくまで仮に総裁になったとして1カ月も持たない気がする。逆に自民党の支持を減らすだけになりそうですね。国会議員の大半は私利私欲の人だからこういう乗せやすい人は重宝するんだろうな。
=+=+=+=+= 選挙の顔は小泉さんだと少なくない議員が思っていることは想像に難くない。 小泉さんに自民党総裁及び内閣総理大臣としての力量が備わっているかは極めて疑わしい。多くの自民党議員も本心ではそう思っているのではないか。 白熱した総裁選を演出しマスコミに連日報道させる。新しい総裁及び内閣総理大臣としての刷新感の余韻を残したまま解散総選挙になだれ込むのが自民党議員等の魂胆であることは間違いないように思う。
=+=+=+=+= 根拠のない感覚的な人気があるから、国民や国益より選挙重視の自民党議員はそうなるでしょうね。 でも実力もないし、地頭もよくない人が首相になったら、国民にとって不幸であるとしか言いようがない。 いい加減、政治屋によるなんちゃって政治からは脱却すべきだし、そうするためには国民がしっかり考えることしかない。
=+=+=+=+= 世代交代で若い議員が務める方が望ましいけど 小泉進次郎となると話は別です ただの人気投票じゃないんだから知名度だけで選出されても国民が困ります 環境大臣での実績も乏しいし、遂げた政策も施行しない方がマシだった政策も多い こういう議員に日本を任せるのは危険だと思います
=+=+=+=+= そろそろ二世、三世の政治は辞めた方が良い気がしています。 知名度は高いのかも知れませんが、 正直言って「白ける」のです。 芸能界でもそうですが、 二世、三世と言われても兎に角、応援したい気持ちがあっても何故か「白ける」のです。 芸能界も政治家も実力で勝負して欲しいものですね。
=+=+=+=+= こういう報道を見ると首相を私たち国民が選べない政治システムにもどかしさを感じますね。日本も首相公選制になればいいと思いますが国会議員たちは既得権を守るために必ず反対しますよね。
=+=+=+=+= 色々な意味で「軽い」という印象しかない。吹けば飛ぶような、なんとやら。とは言うものの、本人に対する表層的な印象でしかないため、本当の実力は未知数。若手が出てくること自体は歓迎されることなのだろうけれど。
=+=+=+=+= 福島の処理水の件で、安全性PRのために真っ先に現場近くの浜辺に行ってサーフィンをして見せたり、規制改革に向けたアクションをされていたりと、自分なりに真っ直ぐ行動する姿には、新しい風を吹かせてくれる印象があります。 しかし、進次郎氏には首相になるほどの実力はまだ無いように思います。 すみませんが、岸田氏を差し置いてこの方が支持されることに全く共感できません。
=+=+=+=+= 求人広告見てると「即戦力採用」とか「経験者優遇」とか見るけど誰だって未経験からスタートして経験値積んで経験者になる訳ですよね。この人はもっと若手の頃から多くの経験を積ませてもらったのに結果を出せなかったから重要なポストは無理じゃないかな。総裁に限らずもっと他の若手を育てていかないと本当に任せられる人いなくなる。
=+=+=+=+= 小泉氏支持してるその40人を、私は応援したくないな。 私の選挙区にその人いたら、絶対次の選挙で投票したくない。 政策ない、何言ってるかよくわからない人を支援する政治家が40人もいることに、ちょっとショック受けてる。
とはいえ、コバホークも昼の番組見てて良くも悪くも官僚そのものではっきり物言わない感じがしたので、やはり高市氏になってほしいな。 女性初というところも刷新感あるし、毅然とした態度を取れて、かつ明確な政策論のある人を希望します。
=+=+=+=+= これだけの支援考えるとすごい事かもしれませんが、うがった見方とすると、顔だけ変えて中身変わらずの見方もあります。 3.11の時は他もかなり頑張っていたと思います。戦後79年ですが、100年に一度、戦争や大災害があると、空襲経験のある母から教えられてきました。 本当に心配です。本当の自力が必要に思います。 次の政治が頑張れるかどうか、耐えられるかどうか、戦争や災害に備えて、今、屈強になっておけるかどうか、自分の利益ではなく、子供に残せる国家として、慎重に判断していただきたいと思います。定常化社会の日本から新たな日本へみんなで立て直そ。
=+=+=+=+= 最近、物価がどんどん上がり、ただでさえ庶民が暮らしにくいのに、米が小麦がない、野菜や肉が高いとかで騒いでいるが、こういった直接庶民に降りかかる対策を声を大にして叫ぶ議員がいるのか不思議に思う。日本は円安でも輸入に頼り、自給自足に力を入れて来なかった今までのつけが回ってきている。国防も必要であるが、このように物価対策、賃金対策、税金対策等に国民が安心して生活を送れるような総裁が選ばれる事を祈ります。
=+=+=+=+= 関東学院大学 経済学部 偏差値40 からのコロンビア大学院 学歴ロンダリングをしているのではないかと噂された 2019年、小泉進次郎が環境大臣の時、国連の気候行動サミットに出席するためニューヨークを訪問した発言が物議を醸している。「日本の新しい環境大臣が気候変動との戦いを『気候変動のような大きな問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべきだ』と発言」と報じられたことで炎上。気候変動に求められるのは楽しいことでもクールでもセクシーさでもなく、具体的で実効性ある計画を立てること。 総裁選は人気投票ではない。
=+=+=+=+= 誰がなってもいろんな事を言われるポジションですね。
40代でなる事が良いのかは分かりません。 でも世間的にはまだまだ若年層とみられるのですから、 早すぎる言われて当然かな。
大臣時代に言動で物議を醸しています。 やはり一国のトップになるにはそういった物議を払拭する程の、 実績を積んでから方が良いと思います。
=+=+=+=+= まだ早い気がします。人気取りだけ。議員自身の今後の事しか考えていない。一番若いだけで世界では手玉に取られそう。強いリーダーを期待している。それはつまり世界相手でも対等に話せる人でなければならない。習近平や王毅と握手しているところを想像すると親と子に見えて、丸め込まれそう。何か問題が起きた際、王毅から叱責されるのは想像出来ます。候補の中では高市さんくらいか。
=+=+=+=+= 自民党総裁になることは否定もなにもしません。国民の権利として首相公選制が担保できないならば、正確な調査をし、支持率が20%を下回った際は閣議決定ができない、立案できないなど少しでも民意が反映されるシステムを確立させて欲しいです。
=+=+=+=+= 他の自民党議員としては、彼が総理になれば一時的にでも自民支持率が上がり、その後の選挙で自分達が当選できるという理由での支持・支援なのではないでしょうか。彼にはレジ袋を有料化したイメージはありますが、国のリーダーとして適切かといえば私は違うと思います。
親の威光やマスコミ露出度などは日本を良くすることに全く関係ありません。特に親も政治家だったのであれば、その支援者にも必然的に高齢者が多いのではないでしょうか。社会保障料の負担増、増税など国民の生活は悪化していますので、すべての世代に平等な政治を行ってくれる人が総理になって欲しいです。
=+=+=+=+= 父親の評価は、様々あるが親の七光であることは間違いない。ワンフレーズトークは父親のやり口をそのままやっている。
今までの発言や行動をみる限り、決して賢い人間ではないと感じる。コンビニ、スーパーのビニール袋にお値段を付けて支払い作業を厄介にしてくれたのも進次郎君だ。
戦後最狂と言われている岸田氏を、間違いなく超えていく愚かな政治家と言わざる得ない。
現在は総裁選候補と言われる方が10人位いるようですが、5人程度に絞られるでしょう。
=+=+=+=+= 岸田総理が作り上げ、安定的長期政権が約束された次期政権を率いるであろう次期自民党総裁は向こう15年の安泰と権力行使が可能となるため、野心ある方々による混戦模様となりました。ことここに至って 、党としての結束と切瑳琢磨の重要性と必要性が叫ばれており、再び派閥政治がもたらす結束のもとに確かな政権運営を行う体制を取り戻すことに期待の声があがっています。
=+=+=+=+= よくは解らないが、この推薦人20人という出馬条件は必要か? こういうものが当選した後の派閥、閣僚選びのしがらみにならないの? 出たければ私はこれがしたいという信念で出馬すればいいと思うが。 勝ち馬に乗る的な自分の保身しか考えていないやつらが推薦人の中には 多数いそうで。 立候補者にも私を推薦してくれたら悪いようにはしませんからお願いします みたいな人がいないことを切に願います 国民の為にこの人と闘いたいという信念で推薦して下さいね
=+=+=+=+= よくは解らないが、この推薦人20人という出馬条件は必要か? こういうものが当選した後の派閥、閣僚選びのしがらみにならないの? 出たければ私はこれがしたいという信念で出馬すればいいと思うが。 勝ち馬に乗る的な自分の保身しか考えていないやつらが推薦人の中には 多数いそうで。 立候補者にも私を推薦してくれたら悪いようにはしませんからお願いします みたいな人がいないことを切に願います 国民の為にこの人と闘いたいという信念で推薦して下さいね
=+=+=+=+= 推薦人の顔ぶれはよく覚えておきましょう。 人気ありそうなところに集まる助平でしょうし、今回でなくとも、いずれはなるのではないかという打算のもと、その時に向けた仕込み的な推薦支援もあるのでしょうね。
=+=+=+=+= ポエムの人。私の進次郎さんのイメージです。正直政治って国民の声なんて関係ないのだろうけど、今って本当に日本がどうなるのか、食われるのかってところなので、命かけて外国と勝負出来る人じゃなければ、トランプだろうが習近平だろうがプーチンだろうが、駆け引き出来る器じゃなきゃ総裁なんて務まらない、裏から力を持つ人に操られるだけ。その挙げ句、外国の言いなりで日本を売られてしまう。40人とやらが支持してる理由はなんでしょうか。知りたいものです。
=+=+=+=+= 同じく総裁選に意欲を見せている斎藤経産相と、小泉氏がここにきて会食をしたというのは気になる動き。このふたりが元々親密だったにしても。
実務能力は高いが知名度が低い斎藤氏と、人気はあるがまだ若造と見られがちな小泉氏。もっとも2人とも弁は立つ人間だし、タッグを組んで最終的に候補をどっちかに一本化すれば、双方の穴がうまく埋まって本命に成り得るのかも。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏が次期総裁になったら色々と賛否両論あるでしょうけど、一気に世代交代になりそうで。これからの新時代を築き推し進めるに当たっても良いのかもしれないですね。 新時代を築いていく若年層の代表として、国民に寄り添った公約を果たす総裁になって貰えたらと思う。 後は、機転が効くかどうかですね。
=+=+=+=+= 児玉誉士夫から続く正統派CIAエージェントですから、順当の流れですがこの時期なのかとは思います。 児玉誉士夫の使い走りであった河野一郎からの流れを汲む河野太郎、この何れかを据えて置きたい人選なんだろうな。 他はいくら実弾を撃てるかだけど、なかなか難しいんでしょうね
=+=+=+=+= 小泉氏が環境大臣の時に深く残っているのは。 ペットショップで買うのではなく!買うのではなく!保護から迎えるのが当たり前の世の中に。それと、愛犬家で知られる小泉氏、今もお兄さんから託された保護犬と暮らしてらっしゃいますが。次又犬を迎える時に僕はペットショップからは買わないと言いました 今毎日可哀想なペットのニュースを見ない日はありません。 人間よりか弱き動物を大切にする、それは幼児を、子供達を大事に育て立派な大人にする事のメッセージです。 又ペット業界は裏にとても大きな力もついてるんです。だから、発する事が出来る政治家は非常に少ないんです。 動物の扱いを見たらその国が分かるとガンジーの残した言葉があります。 後、犬の帝王切開は獣医師に限る 異例の一文を付け足した小泉氏です。 驚きますよね。これはそんな扱いを日本の悪徳ブリーダーはしてるという事 非難の声もあるでしょうが、こんな一面もお持ち。
=+=+=+=+= 若さ故に、新しいビジョンで日本の次なる『ステージ』へ導けるかもしれない。しかし…そのステージは今より『下』の可能性が極めて高い!いかんせん経験値が無さすぎる。習近平・プーチン・金正恩・尹錫悦・マクロン…そしてアメリカの新大統領と渡り合っていけるのだろうか?手籠めにされて終わる気がしてならない…。親父の時もそうだったが、国民に分かりやすく『ワンフレーズ』を多用するという事は…裏を返せば『何も考えていない』という事です。レジ袋が環境に影響するのは僅か数パーセントであり、もっと環境に悪影響を及ぼすモノが他にあるにもかかわらず、国民に敢えて安易に見える形で『有料化』に踏み切り自身の唯一の実績とした。親父がこの国を壊し、思慮の浅い彼がトドメを射しに来るようにしか思えません!
=+=+=+=+= かつぎやすい存在
ということなのかな? 菅さんは、少なくともそうだろうね。
シャッポは軽いほうがいい ともいうし。
父親の純一郎氏も、わりと若いときに総裁選に出ているんじゃなかったか? 彼は、たぶん3度目の立候補で総裁の座についたのだけれど 過去2度は、ほぼ泡まつ候補扱いだった。 それでも、初回から「郵政民営化」を言い続けていて それが旗頭となって、3度目の正直に結びついたように思う。
かつぎやすい存在、と最初に書いたのは 進次郎氏には、強く思い入れた政策がない。だから
それに強く賛同する仲間もいなければ、それに反対する政敵もいない。 誰もが彼のそばに近付きやすいし 父に総理をもつ人だから、世襲的にも首相の目がある。 いまのうちにつばをつけておけば…的なきやすさだけで近づく人もいる ということだ。
=+=+=+=+= 正直若手と言われた40代の2人なら間違いなく小林さんのがまともなのかな?って思ってしまった!
小泉さんがもし総裁となり衆議院解散後の選挙で総理大臣になるのであれば、より周りの力や実力などのサポートが無ければ厳しいと思われるが、ただ変化という部分だけであれば期待はしてみたいと個人的には思う!
=+=+=+=+= レジ袋のイメージが強いですが、駆け出し議員時代の小泉進次郎さんは全国の農協組織を訪問して農業の課題に関して話を聞いて歩いてきてるんです。なので国会議員票だけではなく地方の党員投票も他を圧倒するでしょう。そのままの勢いで総選挙になれば一連の流れがショー化します。40人というのは派閥が雲散霧消して拠り所を失った人、世代交代を望む人、勝ち馬に乗りたい人、選挙での応援を期待する人、様々だろうと思います。変わり者で知られたお父様が議員になった進次郎さんに最初にアドバイスしたのが「仲間をたくさん作れ」だったという逸話を聞いたことがあります。ぜひ、自民党を改革し日本を改革するための話を進次郎さんから聞かせてもらいたいです
=+=+=+=+= 立候補予定者の方から「自民党を変える、今のままでは自民党は駄目になる」と言う言葉は聞こえますし、その通りだとも思います。 しかし現・国政政党の党首選に立候補する上で、「日本の将来を変える、良くする」と言う言葉は聞けていません。 国民の多くは「首相になり日本をより良くする為に自民党総裁になる」人を求めているのでは? 総裁選出馬・総裁就任は手段であって目的では無いはず。総裁就任を目的にしている人には魅力を感じないし、なってほしくは無い。
小泉氏を含め総裁選立候補予定者の中には魅力を感じる方も居ますが、立候補予定者の中でこの「目的と手段」を理解している人がどれほど居るのか…。
=+=+=+=+= はやくも総裁選の趨勢がきまったな、総裁選は党員投票もあるが、やはり議員票がカギを握る。議員さんもこういう状況だと勝ち馬に乗ろうとする。あと総選挙がいずれ行われるが自分の選挙区に総裁になった進次郎氏が応援に来てくれたら票が伸びるのが期待できるのです。進次郎氏は経験が少ないと言われるが戦術はしたたかだ。小林氏を配置し高市の票を分散させて、間違っても高市が決選投票に上がってこれないようにしている。あと石破氏は出馬表明を慎重に検討してるうちにタイミングを失ってしまった。上川氏は自信ありげだった。政界遊泳術にたけた人で満を持した出馬だ。高市は推薦人が集まるかすらおぼつかない
=+=+=+=+= 小泉さんは、とても華があり、総裁候補の中では見た目では群を抜いていると思います。
しかし、政治素人の私から見ても、方向性というか総裁(または、政治家)になってこれがやりたい、というのが残念ながら見えません。
総裁選に出ることは構いませんが、まだ総裁になる時期ではないなと、個人的には思います。 今後、もっと政治信条を先鋭化することが未来の総裁としての課題と、政治素人の私には思われます。 期待しています。
=+=+=+=+= 現実にはこの日本では当面原子力発電が一定程度必要なエネルギー源だが、原子力発電を安直な否定発言した事や省エネでスーパーからビニール袋を排除して環境問題を軽減していると唱えるのを見ると、一面だけを見て判断する思い付き政策の政治家と思われ、父親と似ていると思う。人気先行なのが気になる。選挙に自信のない議員が選挙応援を頼み貸し借りを広げている看板議員だと思う。日本の命運を託すには心配な人ではないか。
=+=+=+=+= 推薦人獲得どうこう騒いでいる時点で派閥政治から脱却など出来ていないのではないか。国民に名が知れ渡っていて人気、若いだけで自民議席を守ろうとする浅はかな自民党の魂胆が垣間見える。自己保身しか頭にないのだろう。
大体、税金払っている国民が何故に一国の長を自ら選出出来ないのか? ロクな実績もない政治家に日本を任せるのか?こんな若造に任せたら、諸外国に舐められGDPも年々低下するばかり。野党よ、自民一党政治は危険だからもっと政治力で力をつけて欲しい。
=+=+=+=+= 正直言って大丈夫なのって思う。 私は石破さんを中心にこれからの日本の舵取りを力を合わせて任せたい気分。 小泉さんではいろんな分野で経験がなさすぎで特に外交関係は諸外国からいいように扱われて蚊帳の外に押しやられる事になると思う。 語学力も諸外国首脳から試される事になる。 はっきり言って日本語しか話せないようでは土俵にも上がれない。 人気だけでは務まらない。 総理大臣ともなればトータルで立ち回れるだけの力量が求められる。 運も有るだろうが国会議員として地道に経験を詰んだ先に巡ってくるものだと思う。 今の自民党の真価が問われると見ている。
=+=+=+=+= 小泉新次郎氏については、環境大臣の時にプラスチックごみ削減でビニール袋の有料化でかなり批判が出た時があったので、この環境問題について1度考え方を表明して欲しいです、石油資源の削減案より森林を守るための国産割りばしの導入など、環境と、資源保安など、正直自民党の議員は神輿は軽い方がいいだけだし、人気者が必要なだけで、集まった40人ですから、去るのも早いし、政策など考えていません、せめて親のように政策で争ってもらいたいです、
=+=+=+=+= 青山繁晴氏がいち早く出馬表明してたと思ったけど、何故この中に顔写真がないんだ 高市氏か青山氏が本当に日本を浮上させる2人だと思ってる。 小泉氏… マツコさんの言う通り何をした??バックに菅さんかもしれないが、なら、菅さんが出るべきだと思う。 コバホークとか言われてる小林氏は、多分Z省の思うままになると思う️
高市氏、青山氏がトップツーだと思う。 どちらが総裁になったら、どちらかが官房長官で纏めて欲しい。
=+=+=+=+= 日本のレジ袋有料化は、遅ればせながら当然であった。 この10年位前に韓国のスーパーで買物した時には、すでに有料化されていて驚いたのを記憶している。 また楊枝が木製ではなく、溶解プラスチックであったのにも驚いた。 レストランなどの残飯を、豚などに与えた時に胃腸が傷つかない為とか。 日本にどっぷり住んで、日本が一番と思っている人は意外と多い。
=+=+=+=+= 環境大臣就任当初の海外記者の質問「CO2排出の多い火力発電所を今後どうしますか?」に対して「無くします」と回答。「どうやって?」の追加質問には「・・・・。」だったっけ。日本の超高効率火力発電設備について説明いただければ、我が国のCO2削減技術が海外のそれと雲泥の差がある事のPRができたものを。あれから経験を積まれて一回り成長されたんだとは思いますが、海外のトランプレベルの強者党首に対して正々堂々と対峙していけるかどうかちょいと心配になります。この方にはゆるーいポエム発言でぬるっと過ごせる様なポジションで広告塔に徹していただいた方が良い気がするんですけどね。
=+=+=+=+= G7首脳及びプーチン、習近平、更にトランプと渡り合えるかというと皆さんおっしゃる通り子ども扱いされますね。国内においても円安や緊縮財政の課題、国民の暮らしのことを考えると岸田さんの時はよかった、ということになるでしょう。コバホークも同じようなことが言え、石破さん、河野さんも今回は無理でしょう。そうなったら首相経験のある立憲民主党の野田さんしか日本のこれからは託せないのでは、と思ってしまいます。
=+=+=+=+= 進次郎氏ではプーチンや習近平になめられて日本の安全保障のリスクになるのではないか。例えば中国漁船が尖閣諸島に押し寄せて上陸し、日本の海保と衝突して武器使用が必要となった場合にそれを決断できるのか。そもそも決断できるのか疑問符が付く時点でアウトだろう。相手に手を出させる隙を与えた時点で第一段階の安全保障に失敗しており、実際に手を出されたら泥沼化か完全敗北のどちらかしかないのだから。金正恩も若いが、残忍なことをいとわない冷徹なイメージがある。やったら必ずやり返されるのと、やり返されない、もしくはやり返されてもやった以上でないかもしれないと相手に思われるのでは雲泥の差がある。
=+=+=+=+= タレントと結婚して、首相でもないのに首相官邸で記者会見したことが印象に残っていて、政治家としてはレジ袋とSexy発言しか思い浮かばない。この人が若い頃から目立っていたのは小泉純一郎さんの息子さんだからで、選挙の顔としての活躍もお父さんあってのことだと思う。インタビューを受けると、格好をつけたことをいうけれど、具体性は感じられない。注目を浴びるのが好きなんだろうな。でも、首相として政治を引っ張っていくようなイメージはないなと思う。この人を持ち上げている若手自民党議員の人たちには人気投票は止めてほしいと思う。
=+=+=+=+= 進次郎氏を推薦しようとしている議員の方々の思惑がどのようなものかはわからないが、残念ながらあまり日本の未来に関心がない議員なのではないかと思ってしまう。
ただ、この私の感想も先入観かもしれないので、どの候補者が総理大臣としての資質があるか?、政策の実現性は?などをAIで数値化してわかりやくする取り組みをメディアにはしてもらいたいなと思う。
=+=+=+=+= 真のリーダー不在が現れる未来は来ないまま日本が終わるのを体験目撃する世代になるかも知れない世代が最後に何を思うのか… メディアを含めてほぼ汚染されてる日本では無理だろうが終わりを体験目撃する世代がいつか目覚めて間に合う世界線だと信じたい
=+=+=+=+= 支援している40人以上の国会議員達は真剣に日本の国益を考えた結果、支援する事にしたのだろうか?国民受けがいい小泉氏が総裁になれば自民党が勝つ(自分達が選挙で当選できる)。国益より自分達優先になっていないのか?私には環境大臣しか経験した事がない人が総裁(総理)になっても世界中から舐められる気がしてならない。もう少し世界を経験してからの方が日本のためだと感じる。個人的には国益を考えたら高市さん以外には考えらないと思う。
=+=+=+=+= ここのコメントだけでなくSNSを中心に小泉氏の総理大臣推しに反対の意見が多数ある一方で自民党内で多数の推薦が集まっている。自民で人気があっても国民の総意と乖離しているし、国民無視の推薦人の行動です。自民党には任せられない。 マスコミもこれまで小泉推しをしてきた。世論調査では小泉氏が上位にきているが、実際にはこれだけ反対している人が多いわけであって、いかにデタラメな調査をしてきたかがわかる。
=+=+=+=+= 森と菅に推されてその気になって出たところで、日本の舵取りができるわけないと思うのだが…
所詮選挙の顔にするためであるのが見え見え。 ちゃんと日本を背負って立つ力量をつけてから立候補してもらいたい。
諸外国の曲者リーダー達と向き合えるとは思えない。
この人の国策、ビジョンを聞いたことがないけど、財務官僚に取り込まれず施策を打てるのかな?
アイドルの選挙じゃないので本当に日本の未来、我々の生活が守られなくなるのではないかと心配になりました。
=+=+=+=+= 選ぶのは勝手ですが、 忖度傀儡になって、終わりだと思います。 指導力、統率力がないと、不都合なこともいえない、実現できない、と思います。2世議員ですから。普段から、ズバズバモノを言っている人ならいざ知らず。普段やっていないことを、首相になったからできるわけありません。一般企業でも、ヒラが、管理職になって急に、課長や部長として 仕事が回せるわけでなく、普段から経験していれば、ということが1番大事と思います。
=+=+=+=+= 小泉さんは親の七光感が半端ない。良くも悪くもね。
それよりも立候補する数が増えて、開かれた自民党をイメージさせてもね。 結果として派閥を超えてるように見せかけてるだけで。また新たな派閥が生まれるのが政治だよね。
そもそも多数派の論理で政治が為されるんだから。とは言え誰がなるのかは気にはなる。 世論とは別の動きをして欲しいけどなー
=+=+=+=+= 議員の実績を言う人がいるが、結局はそう言う実績を残せるかどうかは本人の能力以上にどのポジションで起用されるのかどうかで大きく決まるんですよ。 環境大臣なんて名前だけ大臣ですから、役職柄できることなんて限られるんですよ。 その反面、主要大臣や主要党要職のポストにありつければそう言う実績を残せるチャンスがたくさんあるある。 例えば外交経験がない奴は総理はダメだと言うなら、歴代総理に気に入られて外務大臣などに起用してもらわない限り外交なんてすることはないんですよ。 そういう実績を重視するのであれば、結局は今までの総理大臣にペコペコ頭を下げてきた奴しか総理大臣になれないって言ってることとイコールなんですよ。
だからと言って、小泉進次郎が次期総理大臣に相応しいかと言えば別の話にはなるのですが...
=+=+=+=+= 進次郎さんには独自の情報発信力がなく、その意味では裏方の方がいいのでは。小泉元首相の息子であるだけそれ以上は感じないですね。地元では人気があるので衆議院議員にはずっと当選すると思いますので、自分以外のサポートに回ったほうが本人にもいいかと。
=+=+=+=+= 今回の信次郎氏の総裁選立候補は選ばれるためのものではないでしょ。 ある程度の票が集まれば組閣でそれ相応のポジションが与えられるわけで、次のためのもの。 ただ、老獪の方々の考え方では手に負えない状況になってきたのも確かな気もする。 議員の票はある程度見えるだろうけど、自民党員の票が読みにくいとは思う。
=+=+=+=+= 本人より支援している40人の議員に危機感と諦めを感じる。 ここまで劣化するものか。 それとも、民度が予想以上に下がっているのか。 今までの貯金でなんとかやってきたが、いよいよ終焉を迎えそうだ。 子ども達は語学力をつけ、いつでも海外に出られるようにしておくと良いと思う。
=+=+=+=+= この人が悪いわけではないし、無能だとも思わない。 しかし、総理大臣になったとして、国民の為に何をしてくれるのかと考えると適任ではないように思う。
勝馬に乗りたい議員が支援しているのだろうが、本当に総理大臣にして良いと思っているのだろうか。 誰が支援しているのかは知らないが、ダメだった場合に備え、今から掌返しの言い分を考えているような気がしてならない。
当選回数や年齢、大臣歴などを重視してほしいわけではないが、この人に国を任せる事は少々不安だ。
=+=+=+=+= 何の変化も期待できない(未来をイメージできない)人選を繰り返すよりも、劇薬として日本も賭けに出て良いんじゃ無いですか? 進次郎氏に対して知識や経験、実績などで測ろうと思えば、そりゃ爺さん議員には敵いませんよ。 ただ、今までそんな爺さん議員さんが総理になって、日本が明るくなりましたか?という考えもそろそろ持つべきかなと。 そんな目線で総裁選を客観的に楽しもうと思います
=+=+=+=+= 看板だけ変えても、重鎮に操られ、中身は旧統一協会との癒着が深めな議員や環流脱税してた議員がわんさかいて、旧統一協会も解散させていなければ政治資金規正法も抜け穴だらけで全く改める気概などありません。 この政党が政権をとってる限り、既得権益政治は変わらないと確信しました。
=+=+=+=+= 自民党という党は相当おかしな党ですね。
進次郎で国民が涙を流して喜ぶと本気で思っているなら、感覚が国民とかなりズレていることを証明するでしょうし、はたまた、見えない派閥的ななあなあの選択なら全く国民を無視していることの証明にもなり、要するにどう転んでも駄目な選択であり、これが分からない時点で相当おかしな党である証明となっているわけで、、、
本当にどうしようもない党。 こんな党に国政が握られていたかと思うと悲しい気持ちになってきます。
=+=+=+=+= もちろん総裁選後に信賞必罰があったりするから勝ち馬に乗りたいのは仕方ないとしても40人以上ですか 進次郎さんの勝ちを信じてる方も多いのでしょうね あと進次郎さんだったら必罰も軽く済むと言う読みも 例えばI破さん推しで負けると辛い目に合いそうとか
=+=+=+=+= 自民党という党は相当おかしな党ですね。
進次郎で国民が涙を流して喜ぶと本気で思っているなら、感覚が国民とかなりズレていることを証明するでしょうし、はたまた、見えない派閥的ななあなあの選択なら全く国民を無視していることの証明にもなり、要するにどう転んでも駄目な選択であり、これが分からない時点で相当おかしな党である証明となっているわけで、、、
本当にどうしようもない党。 こんな党に国政が握られていたかと思うと悲しい気持ちになってきます。
=+=+=+=+= もちろん総裁選後に信賞必罰があったりするから勝ち馬に乗りたいのは仕方ないとしても40人以上ですか 進次郎さんの勝ちを信じてる方も多いのでしょうね あと進次郎さんだったら必罰も軽く済むと言う読みも 例えばI破さん推しで負けると辛い目に合いそうとか
=+=+=+=+= この人はオヤジを真似たパフォーマンスだけなんだよね。しかもポエムだし。 もう少し経験してからでもいいと思うが。 菅が支援とのことが国民にどう映るか。無派閥議員とはいえ、長老議員の後ろ盾は総理に近づくのかもしれないが、自民党に変化なしとも見える。 再度下野したくないと思うなら、本気で劇的変化の候補者を総裁にすべき。
=+=+=+=+= 凄い否定的なコメントが多いですねー。 個人的には43才という年齢で総理になるって、ワクワクします。自分の子供や孫の事まで考えると100年先の未来まで考えてくれそう。 僕は目に力のある、やる気のある、堂々としている進次郎は、他の議員に比べたら絶対頑張って欲しいと思う。 ジジイ議員に左右されない強い信念を期待します️
=+=+=+=+= 今立候補している面々はみんな今の自民党を維持したい人達ばかりで何も変わろうとしていない。自民党を変えますと口先で言うばかりで具体的な事は言わない。 どうしても自民党内で総理大臣になって欲しい人と言われたら小野田紀美さんだけでしょう。そして財務大臣には山本太郎さんが必須です。 ここまでしてくれるなら自民党を少しは見直しますがあり得ないですね。 統一教会や裏金まみれの自民党はこれらを残す事に必死の様です。 明細書を10年後に開示でしかも黒塗りかも知れない。 統一教会の解散も進まず宗教を外す事もしない。 総理大臣も国民が直接選べる訳でも無いので政権交代して欲しいのだがムリならせめて自民党の議席を減らして過半数を大きく下回ってもらいたい。
=+=+=+=+= この人で大丈夫なんだろうか? 推薦する人、支援する人たちは小泉進次郎氏の何に期待して背中を押すのだろうか? 正直に言えば小泉純一郎元総理大臣の息子ということで、出てきたときは期待を持ったこともあったが、その後の政治活動や閣僚としての仕事ぶりを見ても、よくわからないことが多い。 質問への回答が回りくどくてよくわからなかったり、質問の趣旨と回答がズレていたり、国民目線で言えばわかりにくいというのは主導者としてはどうなのかと思う。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは兄の小泉孝太郎さんみたく、役者を演じられたらと思います。小泉孝太郎さんは最近は益々演技も上手くなり人気俳優です。今は入れ替わった方が良い位です。まぁ〜今の自民党は国民的人気の小泉進次郎で政治とカネ問題&政治資金規正改正法の悪性可決を不問にしたいのでしょう。国民的には誰が総裁、総理になっても体質は変わらないと思います。つまり、自民党という体質は利権と派閥に胡座かいて、本来有るべき国民主権優先政治を見失いました。相変わらず昔の派閥絡みの政治を推し進め顔だけ変えて、国民を欺く狙いが見え隠れします。国民目線で見れば確かに、若い小泉進次郎さんは期待大ですが、自民党のドン達がいる限り変わらない気がします。父の小泉純一郎さんは出馬は反対したらしが、何となく分かる気がします。
=+=+=+=+= 彼が手掛けたレジ袋有料化で日本の環境はちょっとでも変わっただろうか?再生エネルギー推進派の彼が日本の至る所で繰り広げられているメガソーラーの問題を是正しようとするだろうか?
一体市井は何をもって彼を指示するのか良く分からないが、ほんの少しでも考えれば日々市井の暮らしに悪い影響を与えている出来事には必ず彼が居る事に気が付く。
嫌な思いを強いられているのに彼を支持します、なんて、ちょっと考えなくても普通じゃない。
=+=+=+=+= 今の日本の総理大臣に求められているのは国民の声を聞き日本の未来を考えてくれる人よりも長老政治家先生たちの言うことを聞いてくれる都合のいい人だからな 国民からしたら日本の未来を本気で考えてくれて今の腐った政治を一掃し大きな改革を成し遂げてくれる人を求めているのだがそういうことをすれば困る政治家たちが大勢いるからそうした志を持った人は選ばれないし選ばれたとしてもそうした志を封じられ長老政治家たちの傀儡になり果ててしまう つまり能力の高い政治家ほど総理大臣になってもらっては困るということ 能力が高ければ扱いづらいからな
=+=+=+=+= 小林もそうたが、小泉も年が若いというだけで清新さの欠片もない。二人ともバックには自民党金権政治の代表格が付いている。方や森、菅であり、方や甘利、二階だ。これでは世代交代を装おった詐欺のようなものだ。 彼等は自民党が組織的に行ってきた裏金作り、脱税などの脱法行為を廃絶することなどできない。 それにしても自民党国会議員もマスコミも解消したはずの『派閥』を臆面もなく使っており、自民党派閥の解消が如何に欺瞞であるかを示している。
=+=+=+=+= 40人以上も支援する国会議員がいることに危機感を覚えます。進次郎氏にはその能力がないのは明らかにもかかわらずなぜ支援するのか?進次郎人気に便乗して次期衆院選を乗り切ろうと考えたのか、それとも本気で進次郎氏を総理総裁の器だと信じたのか、前者であれば国の行く末よりも自分のことを優先に考えており、後者であればそれは間抜け、いずれにしても40人以上の支援者は国会議員の資質がない。
=+=+=+=+= 若いってだけで総理大臣に推すなんてあり得ない。都知事選の時のように政策討論をすれば、経験不足なんてレベルの話ではなく、いかに頭の中が空っぽなのかすぐにバレると思います。 本人も自分が政策討論など出来ないのは理解しているはずなので、手を挙げることなどないと思っていました。 その時はその40人以上らしい推薦人の無責任さも追求してもらいたい。
=+=+=+=+= 総裁選に出馬するという事は、自らがその立場に値するとの見解であるなら、身の程知らずも甚だしい。大した学歴で無く、頭脳明晰で仕事が切れる訳でもなく、環境大臣だけでさして実績も無く世間ウケだけで調子に乗っているとしか言えない。例えば、吉村府知事と自分を比較して自分の方が上とでも思っているのだろうか。自民党総裁となると国家元首の選抜に等しく、AKBのセンター選挙とは訳が違う。己の資質で官僚を指図して動かせるのか。最低限の資質として官僚と同等以上の知能を持ち、政策立案が出来、派閥は否定されている現状に於いても派閥形成出来る位のリーダーシップが無ければならない。今の進次郎にはどれも無い。
=+=+=+=+= 表面的にとは言え、派閥が解体されたからこそこの人や小林氏が総裁選の有力候補などど騒がれる様になった訳ですよね。
政治の中心の若返り、という意味では一定の効果を発揮したんですね。
ただし、ただ若いから良いってもんじゃない。
=+=+=+=+= 能力あるのだろうか? 関東学院大卒だしな~ 小泉迷言 「パンがないならブレッドを食べればいいじゃないですか」 「プラスチックの原料って石油なんですよね、これ以外と知られてない」 「握手って右手同志でするんですよね、これ以外と知られていません」 だいじょうぶか? 人を不安にさせる才能がある。
=+=+=+=+= 有権者はもっと賢くならんといかん。進次郎を推す面々の腹は自民党のひいては自らの存命にしか関心のない奴ら。まともに受けて進次郎の「実力云々」なんて論議は空虚でしかない。奴らの腹は今の仕組みの中でいかに国会議員という特権を維持できるか、進次郎を総裁にすることにより自らが益を得られるかそれが至上命題なんだよ。残念ながら党員2年という総裁選への参加資格があるから今から自民党員になった所で進次郎を落選させることはできないけれど、こういう出来レースを繰り返さないためにも有権者個々が気を引き締め国政にどうすれば参加できるのか関心を持たなくてはならない。
=+=+=+=+= 第一次安倍政権と同じような匂いがするんだよね。 期待のホープと言われて、若くして自民党の総裁になったけど、力不足に年金問題が重なって支持率は低迷し、病気を理由に辞職。その後は、看板を掛け替えるようにコロコロと総理が代わり、ついには民主党への政権交代にまで進んでしまったあの時代。 もしかしたら、小泉進次郎総理誕生で、次の選挙は乗り切れるのかもしれないけれど、それは、これから起こる自民党政権の終わりの始まりなのかも知れないな。
=+=+=+=+= レジ袋有料化しコンビニやスーパーによる消費量は減ったがその分業スーレジ袋の売上貢献した駄策展開して人な。それとインタビュー聞いてると同じ事繰り返すだけだな。 例えて言うなら「メタルですから。鉄なんですよ」みたいに。 親父さんもぶっ飛んでたけど息子大丈夫!?って感じるけど党内で推しが多いのにびっくりだね。やはりエッフェル旅行や裏金や壺と密接な高年収な方々のお考えはどうやら庶民感覚と違うみたいですね
=+=+=+=+= 道を歩いてたら偶然、進次郎さんに 遭遇。はじめ誰かわからず、その辺の おっちゃんでした。化粧の力ってすごい。 気さくに写真を撮らせてくれて、人柄は 親しみやすかったです。 でも総理大臣には、一般庶民の生活を 経験してる人になって欲しいな。。
=+=+=+=+= もし総理になったとしたら裏で実権を握りたい大物の力が強いということですよね。そういう大物政治家の意のままに操られる事になるなら、信念を持った自分の力で政治を行える人になって欲しいな。
|
![]() |