( 203639 )  2024/08/21 00:05:47  
00

「俺は知事やぞ!」「エレベーターのボタンも押せないのか?」 職員アンケートで新疑惑続々〝裸の王様〟か 兵庫・斎藤知事

産経新聞 8/20(火) 20:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8940a4206ba3e899b4fd305ce1032255d589dfb

 

( 203640 )  2024/08/21 00:05:47  
00

兵庫県知事である斎藤元彦に関する疑惑について、県議会の調査特別委員会が実施した職員アンケートの詳細が明らかになった。

アンケートによれば、斎藤知事は高圧的な態度を示し、「知事やぞ!」と発言するなど、職員に対してパワハラ的な行動が多かったという。

さらに、外部への露出や"知事の顔"を強調する一方、庁内での協議や調整には不適切な態度を見せたと報告されている。

パワハラを目撃した職員の約4割には、イベントや記者会見の際の知事レクでの高圧的な態度が目立ったとされる。

一部の職員は、斎藤知事が気に入らない者を人事で処分するなど、不適切な対応をしたと報告している。

今後、調査が進められ、真偽が明らかにされる予定となっている。

(要約)

( 203642 )  2024/08/21 00:05:47  
00

会見に臨む斎藤元彦兵庫県知事=20日、神戸市中央区の兵庫県庁(二星昭子撮影) 

 

部下へのパワハラなど兵庫県の斎藤元彦知事を巡る一連の疑惑で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が実施した職員アンケートの詳細が明らかになった。「知事の顔」を前面に押し出し、マスコミへの露出に強いこだわりを見せる一方、庁内協議や裏方との調整の場面では高圧的な態度に終始した、と複数の職員が回答した。「(俺は)知事やぞ!」。アンケートの記述からは〝裸の王様〟ともいうべき、1期目の新任知事の特権意識がのぞく。 

 

【画像】「居酒屋などで聞いた単なる噂話」告発・自殺した男性の懲戒処分に関する弁護士の意見 

 

「何が悪いか分かるか?」。昨年7月、県が独自に発行するプレミアム付きデジタル商品券の知事レクの際、資料に目を通した斎藤氏は舌打ちとため息の後に、職員をこう詰問した。 

 

職員が答えあぐねていると、斎藤氏は「知事の肝煎りの事業なのに写真やメッセージがない」ととがめ、PR用のうちわに自身の顔写真を入れるよう指示したという。 

 

あるイベントでは、スタッフ用のポロシャツに目を留めた斎藤氏がMサイズを所望。「新品の在庫がない」と秘書課に返答しても折れてもらえず、すでに着用済みのMサイズを家まで取りに帰り、袋に入れて新品を装って渡した、と記す職員もいた。 

 

兵庫県職員約9700人に対するアンケートのうち4568件の回答を取りまとめた今回の中間報告。斎藤氏のパワハラを見聞きしたと答えたのは約4割に上り、具体的な場面として、イベントの前後や記者会見のための事前の知事レクについての記述が目立った。 

 

「知事が参加するイベントでマスコミが来ないことは許されない」 

 

「『知事の顔』の発信につながることは何より優先」 

 

対外的発信への執着と相まって、「見栄え」への強いこだわりについても複数の職員が言及。イベント時は知事専用の控室、姿見、三面鏡が必須だったという。 

 

一方、職員への接し方では「知事ファースト」ともいうべきエピソードが並ぶ。 

 

斎藤氏が神戸市内のイベント候補地を視察した際、目の前でエレベーターの扉が閉まったため、職員に激高したことがあったという。「お前はエレベーターのボタンも押せないのか」 

 

同様の記述は他にも多数あり、これ以降扉を開けておくための「エレベーター係」が配置されたと記されている。 

 

 

マスコミ取材に強くこだわりながら、自分の知らないところで報道が出ると、いらだちをあらわにした。ある職員は「空飛ぶクルマ」の関連事業が新聞に載ったとき、斎藤氏が担当者を知事室に呼び、「聞いてない」「空クルは知事直轄。勝手にやるな」と厳しく叱責したと書いた。 

 

喫茶コーナーでの打ち合わせの際、営業時間が過ぎたため店番の女性が退店を求めると、「自分は知事なのに、なぜ出て行かないといけないのか」と怒鳴ったとの記載もある。 

 

アンケートの回答には斎藤氏が気に入らない職員を「飛ばした」という人事権の乱用が疑われる事例も複数ある。百条委は、個々の回答内容の真偽について今後の調査で明らかにする方針だ。 

 

■「職員との関係修復不可能」 片山善博・大正大特任教授(元鳥取県知事) 

 

百条委員会が実施した職員アンケートで、回答者の約4割が斎藤元彦知事のパワハラを目撃したり聞いたりしたと回答している状況は、常識では考えられないケース。斎藤氏は定例会見で業務上必要な指導だと説明していたが、アンケート結果を見ただけでも、斎藤氏と職員の考えには随分と大きな開きがあることが分かる。 

 

「視察先の施設でエレベーターに乗り損ねた」「施設の約20メートル手前で車から降ろされた」など、斎藤氏が叱責したとする職員の対応は業務上のミスではない。ミスがあれば、原因を究明し再発防止に向けて注意をする場合もあるが、このような内容で叱責するのは間違っている。 

 

斎藤氏は職員との信頼関係を再構築したいと強調していたが、それは不可能だろう。一連の経緯を見ても片山安孝副知事が辞職し、側近の幹部が病欠するなど崩壊状態だ。県政運営は修復不可能で、今後の展望は開けないのではないか。 

 

県民も斎藤氏を選んだ責任がある。知事としてふさわしくないと思うのであれば、リコールや県議会の不信任決議という手立てがある。 

 

 

( 203641 )  2024/08/21 00:05:47  
00

これらのコメントを見ると、斎藤知事の行動や態度に対する批判や不満が多く寄せられています。

パワハラや権力の乱用など、公正な行動とは異なる言動が問題視されていることがうかがえます。

一部のコメントにはリコールへの懸念や批判、また他の自治体でも同様の問題がある可能性についての指摘もあります。

また、斎藤知事に投票したことを後悔する声や、責任の取り方についての疑問、さらにはマスコミの役割や選挙に関する考察も見られます。

 

 

結論として、知事の行動や態度に対する不信感や批判が根強く、適切な責任の取り方や改善策が求められています。

(まとめ)

( 203643 )  2024/08/21 00:05:47  
00

=+=+=+=+= 

記者会見で記者からペンを投げる、机を叩く、車内で前方のシートを蹴り上げた事について、一般論としてパワハラに該当するのか否か、どう考えてるか?と質問があり、この知事は状況がわからないから答えられないってコメントしてました。 

一般常識、人としてしない方が良い事などわからないなら、自分がみんなにしていたらしい厳しい指導を受けるべきでしょう。 

てか早く辞めろ。そして民事訴訟を起こされたら良い。 

 

=+=+=+=+= 

30日に出廷予定の百条委員会では今までの定例記者会見の時のような答弁は通用しないでしょう。 

公益通報保護法違反については、徹底的な追及がされるべきです。嘘八百とまで言い切った告発文書ですが、真実相当性に値する項目も出てきています。 

本来、守られるべきだった西播磨県民局長の命を考えれば、どんなに時間がかかっても真実の追及を可能な限り続けてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

喫茶コーナーでの打ち合わせの際、営業時間が過ぎたため店番の女性が退店を求めると、「自分は知事なのに、なぜ出て行かないといけないのか」と怒鳴ったとの記載もある。 

 

その時点で、営業妨害で訴えればよかったのだと思います。知事だろうが、一般人だろうが店のルールを守らなくてはならないことに変わりはないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでの具体的な声が上がってくるということは、全てが事実ではないにしても、それに近しい言動や態度があったものと思わざるを得ません。選良としての公務員として著しく不適格かと思います。せめて良心があるのであれば、ご自身で引き際を見極めていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分が原因で部下や側近が自殺や病休になっても平然と知事を続けられるって、すごいですよね。 

ビッグモーターも顔負けです。 

今年採用試験を受けてしまった人はぜひ違う自治体を受け直してください。 

命を削ってまで公務員になる必要はありません。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが知事を責め立ててますが、告発文を受け取った3/12の時点でしっかりと取材をしてくれてたらこんな事態にならなかったのではと思います。3月末の会見時には元局長の告発は嘘という報道がされてました。知事側へ告発をリークしたのも報道機関という疑いもあります。これだけのアンケート内容を考えると県職員に対してキチンと取材をしていれば早い段階である程度の真実は見えてきたのでは。知事、県幹部、一部の維新議員への追及は今後もやってもらいたいですが、マスコミも告発文に対しての姿勢、取材体制がどうだったのか、反省するべき点は反省すべきと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

こんな知事を選んでしまった県民は今頃何を考えているのだろう。 

県民の声が全然聞こえてこないけど、みんなしらばっくれているのか? 

知事はすべてを否定しているけど、いくら何でも火のないところに煙は立たず、だから数えきれないくらいの火があるんだろう。 

具体的に見たら、犯罪に近いようなものまであるから刑事訴訟も考えたらいいと思う。そしたら彼ももう少し真剣に考えるだろう。今のところなめていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

「辞めさせる方向に進むだろう」と楽観的に考える人がいるかもしれないが、個人的には「恐怖政治の導入」のような危機感を持っている。 

最近の維新はこれ以外にも「異論を唱えた議員を脱退させる」「気に食わないコメンテーターを出禁宣言しつつ、その後ジョークだと主張する」といった態度、つまり「俺らはいつでも拳を振るうことができる」というスタンスだ。 

そういった政治は世論が選択しない、と期待したいが、案外そうはいかない。全てがその恐怖を布くものになれば選択肢はなくなるし、選挙直前にはメディア(とそれに属するネット民)がポジティブなキャンペーンを行えば、簡単に印象は変わる。 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターのボタンに「知事操作専用」ってテプラ貼れば?って言いたくなる内容ですね。乗ってる人は1人じゃないでしょうし、とんでもない知事を選んでしまったんですね。時が解決するとして、早く時間が進まないか、祈る日々を過ごされていたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大多数の県民から選ばれた知事。 

強いリーダーシップが求められる、他の日本の県や府やまだまだこれぐらいの強い発言者はいるし、国会議員だって沢山いるわ。世の中強いリーダーが必要。若いだの世代交代だの、一国の国の舵取り、一県の舵取りを、誰でもできるはずはない! 

だから強い選挙で勝ち上がった方がなったわけだからな。知事や総理はなんだかんだいってもやっぱり偉いし凄い。これぐらいたくましくなければ、この方もいないし、自民党も何やろうが打たれ強いのだ!世の中強いものが勝つのだそしてここまでのし上がれなかった!今も昔も国も会社も家庭も強いものが勝つリーダーシップとっていく者が勝ち組。 

弱いやつは去る。 

 

 

=+=+=+=+= 

議院内閣制で間接的に選ばれる総理大臣と違い、自治体の首長は大統領的に直接選挙で選ばれるから、一度このような自己愛・権力欲・パワハラ気質に満ちた人物が選ばれてしまうと、辞めさせるにも苦労する。やはり、若さや知名度、容姿といった意味不明のもので選んでしまうことのないよう、有権者もよくよく気を付けなければということだろう。職員の方々も、生活が掛かっているだろうが、パワハラで訴えるなど是非自衛手段をとってほしい。一方的に我慢する必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

どのパワハラ案件も当時の状況について非常に具体的に述べられている。しかも職員の4割が知事のパワハラを認識しているというところからして、パワハラは事実に間違いないと思う。本人はしらばっくれて記憶にないとか、答えは差し控えるとか言うだろうけどさ。いずれにせよ自身の言動でこれだけ各所を騒がせたのだから責任は取らにゃならん、要するに辞任しなきゃいけない。また知事の仕事をしたいなら知事選に出て有権者の真意を問うことだ。 

 

=+=+=+=+= 

今日の会見でも、ある記者が知事の不利にになるようなことを人事課の職員から聞いたという発言に誰が言っていたのか言えって気色ばんでました。県民局長は、明らかに斎藤知事のお仲間の取り調べに対して具体的な人名を言えるわけがないなと思いました。斎藤知事と違って人情味のある方なので 

 

=+=+=+=+= 

アンケートに書かれたことの真偽以前に、職員と知事の信頼関係は崩壊している。知事がいかに粛々と県政を進めると言っても、このような状態ではもはや不可能だろう。 

それにしてもこれだけ騒がれても知事の椅子にしがみつく様は、醜悪ですらある。驚きを通り越して開いた口が塞がらない。 

百条委員会の決定を待たずに、潔く辞任すべきだが、遺族の心情を思えば、それではすまされないだろう。知事、県を相手とした告訴や民事訴訟に値する事件だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙でこの方へ投票した者ですが、アンケート結果の一部が公表されて明らかにパワハラがあったことを認識しました。 

投票前にこういった権力を振りかざす性質の人だと知っていたら、もちろん票は入れていません。 

自身が偉くなったと勘違いしているようですが、組織のトップにはふさわしくないので一刻も早く辞職していただきたい。 

政策や公約だけでは知事にふさわしいかどうかなんて分からないので投票での人選は本当に難しいなと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

セクハラ、パワハラをしている本人には自覚がない。された側の認識になるので、ハラスメントの加害者には懲役や、懲戒免職にしない限り、この世からハラスメントはなくならい。そして受けた側の泣き寝入りにより、その方が精神病んだり、失職することをなくすのは、上記のような強い刑罰をかけないとなくならないと思う 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の方はこの知事のままで良いのでしょうか?たとえ成立が難しくても、リコール等の動きを見せることが大事だと思いますよ。 

だって、自分が多くの県民から支持されてると思ってるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

この知事に限らず、他府県でも同じような事は実は起きているのでは?という気がします。 

うちの以前の市長もパワハラという噂があったりしたので、このように外部がきちんと調査する機関を、どこの組織にも導入して欲しいですね。第三者委員会がだいたい関係者だったりすることが多いので身内を庇ってしまう事は多い、全く外部の組織が調査すればこのようにこれだけ色々問題が明るみになって来るのだから。 

日本は何も言えない、言っても無駄だと思わせられる事が多いので、全く外部の第三者機関に、気軽に相談出来たり解決の手助けをしてもらえるような制度がどこの組織にも必要だと思う。 

世の中は理不尽なことも多く、 

個人の争い〜会社、学校内など、色んなことを真剣に相談出来て、親身に解決に向けて動いてくれる機関がもっと身近に欲しいと思っている人は多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

クレーム殺到で業務の妨げになったのか、既に300人もの職員が、斎藤の具体的なパワハラ内容を証言しています。 

斎藤によるパワハラが明らかにあったと認識出来る回答数です。 

今後はアンケート結果を追認する職員が更に出てくるのでパワハラ証言も雪だるま式に増えます。 

県警も告発文を半年近く放置していたことがバレて慌てて必要な活動を進めると弁明した。今後、さらに進展があると考える人が多いはず。 

 

=+=+=+=+= 

この人に何を言っても否定しかしないと思う。 

自殺した職員も確固たる証拠となる音声データがあるのだから、それを最大限活用して無念を晴らすしか無いのではないだろうか? 

また、アンケートでも同じ事象が複数あったのであれば証拠として扱えるのでは無かろうか? 

 

エレベーターのボタンは利用したい人が自ら押すものだと思うけど、それを職員の責務とするとは何様なのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会のアンケートの結果を知って、何よりも誰よりも知事本人のご家族が恥ずかしい思いをしているでしょうね。 

私が家族なら家族だと誰も知らないところに逃げるか本当に他人になりたくなりますもん。 

根本的に知事という立場、地位を考える時、追い込まれて命を断たれたお二人の心情と少しも向き合えない人間が多くの県民の暮らしを守るための知事などという職にいていいはずはないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

例え部下職員であっても、 

家に帰ればお父さん、お母さん、子供もいる方もおられます 

それを踏まえて、人格を否定するような時代錯誤的な厳しい指導は行き過ぎだと思います 

かなり以前から、ティーチングからコーチングの時代に変化しています(明確なルール違反や就業規則違反を除く) 

例え行政の長であっても、率先して愛ある育成の視点が求められるのではないでしょうか? 

ましてや県庁という模範となる公的機関です 

本当に残念でなりません 

 

=+=+=+=+= 

重要な県政を任されているだけで、王様ではない。この人間の性質もあるが、そういう勘違いをさせる環境でもあったのだろう。辞め逃げの元副知事も責任追求を受けるべき。 

兵庫県の上層組織自体を刷新して欲しい。 

 

そんなに王様の地位にしがみつきたければ、そも良いでしょう。 

 

以下は、三谷幸喜先生のドラマのワンシーンの台詞です。 

 

私は先輩のギャルソンに、お客様は王様であると教えられました。 しかし、先輩は言いました。王様の中には首をはねられた奴も大勢いると、、、 

 

=+=+=+=+= 

次から次へと出てきますね。 

とことん、職員に嫌われているんだなあと思います。 

この方のご家族は、どんな思いで、報道を見ているのだろう。 

お子さんもいらっしゃるみたいだけど、父親のこんな姿、情けなくならないかな。 

親ならば、我が子に恥ずかしくない行動を取ろうと思うと思うんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

Aと言われれば、事実がそうであったとしても、自身の意識を後付けして「そういうつもりもない」「そういう意思はなかった」というような論法 

 

Bど言われれば、Bの事象の99%が事実であっても、1%のほんの一欠片を否定して「それは事実ではない」というような論法 

 

を繰り出しながら、のらりくらりと、事実認定をかわしていく 

 

いま、アンケート結果を以て、その「人となり」が浮き彫りになりつつありますが、8月30日の百条委員会にて証人尋問での答弁が待たれます。 

 

上記の二大論法を繰り返すのであれば、あらゆる事象を自己解釈で捉える素地を持ち、大衆の思いとはかけ離れた思想の持ち主と人柄なのではないでしょうか。 

 

本来、元副知事の客観的コメントもまた、貴重な要素になるところかと思いますが、「逃げた」と揶揄される元副知事は、責任追及を早々と回避し目論見通りに行っている現状を、今頃ほくそ笑んでいると推察しています。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時はいい事ばかり言って、県民はその人の人柄は見えないのでそれを県民も選んだのが悪いように言う人いますが それは間違ってると思う。 

市長の何%かあれば、知事を辞めさせることが出来る等の権利を待たさないと制度的にダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

かつて勤務した民間会社でこの知事によく似たパワハラ上司に仕えたことがある。自分の上席者には平身低頭、部下の手柄は独り占め。すべて自分中心の世界を作り上げていた。秘書はすぐ辞めたし、中堅の部下の少なくない数が病欠、退職に至った。幸い死亡事故はなかったが残した傷跡はあまりにも大きかった。兵庫県職員のみなさん、まずは自分の心身の健康維持が第一義です。前例のない危険な嵐からうまく逃げてください。 

 

=+=+=+=+= 

「県政を進めていく」って繰り返し言っていますが、知事は1人、副知事も1人。でも、知事や副知事だけで県政全ての仕事が出来ることは絶対にない。その下にいるたくさんの職員が頑張って働いてくれているから、知事や副知事の仕事が軽減されているんですよ。そんなことに気づかないなんて、人の上に立つべき人間ではない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙民は候補者の裏の顔が短い選挙中ではわからない。そりゃそうだ。演説ではいいことしか言わない。公約が実現しなかったらどうするかも言わない。ましてこの人は県民でも県の職員でもなかったからなおさらだ。直前は国方出向したした大阪市の職員。そこではどうだった。トップじゃないから知事とは違うと思うが職責に応じたパワハラをする人はいる。くにから出向した人はその地域のことを知らない。車の後ろ座席からの乱暴で議員を辞めた人もいる。その迷惑をこうむったのは一人だけだ。こんなに大勢ではない。 

 

=+=+=+=+= 

これはもはや未必の故意ですね 

告発内容の真偽を当然分かったうえで告発者が噂をまとめた真実に足りない内容と認めたと公の場で嘘までついて嘘八百からの不当処分で告発者を守ることなく不当弾圧 

告発内容を真実に足りない内容と認めた告発者が3月末の知事会見内容を不服として4月早々に藁をも掴む思いで正式公益通報窓口に再度告発しますか? 

こんな平気で嘘を公の場で言い放てる人格、その為にこのままでは県庁内の改善は見込めないと命まで捧げて訴え部下を守ろうとした局長の生き様を見習ったらどうなのか? 

未だにアンケートで露呈してきている不適切行為についても一切認めない態度はあまりにも酷すぎるのではないか 

 

 

=+=+=+=+= 

以前、第三者機関の調査結果などが出ていない段階で通報者の言動を持ち出すのはアンフェアだと指摘していたが、県の公益通報窓口の対応者も含めて、職員の約4割がパワハラを見聞きしている状況の中で、十分な調査をしないまま公益通報をした職員を処分し自殺に追い込んだ事は絶対に許すべきでない。 

 

=+=+=+=+= 

これだけの声があるのに皆が我慢していた構図を想像すると、関係ないが腹立たしい。 

直ぐにでもお辞めいただき、二度と出てきて欲しく無い。 

この様なパワハラ体質、自己中心性の高い承認欲求の高い人が治ることは稀で、期待をするだけ取り越し苦労となるだろう。 

ただただ猛省してもらう機会を持たせたい。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラはされる方の受取り方でだいぶ違うんだけど、そうは言ってもこの方はパワハラでしょうね。ただ、一連の言動は法的に問題無い、と言う弁護士を雇っていると想定される。法的に問題無ければ何しても良いという考えか?職員や県民と信頼関係を築くのに必要なことは何か聞きたい。また、配布品に自身の写真を入れないと怒るとかマスコミが来てないと怒るとか、鏡が無いと怒るとか、まぁかなりの目立ちたがり屋ということは分かった。こうやって連日のように自身の名前や会見の様子が流れるのも、内容はどうであれ、目立ちたがり屋だから平気なんでしょうね。何聞いてもノラリクラリでつまらないので、そろそろ「瞬間湯沸かし器というあだ名がつけられていたことは知ってたか」って質問してくれないかな。 

 

=+=+=+=+= 

権力を握ると自分が本当に誰よりも偉くなったと思う典型的な例だと思う。 

知事という肩書がなくなったとたんに、偉ぶる自分が誰からも相手にされないただのおっさんだという事に気づかないかわいそうな人です。 

本当にこれほど身内の職員から嫌われているのに、のうのうと権力にしがみつこうとしているのを見るとどんな神経をしているのかと疑います。 

今後は最初のうちは、少しはおとなしくなると思うが、人の根本的な性格は絶対に変わらないので、自ら辞めないのなら何らかの方法で強制的に辞めさせる方法を県民みんなで考えた方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

特権意識が肥大化すると、人はまるで神にでもなったかのような錯覚を覚え己を律する精神がみるみる衰えていく。定例記者会見での応酬も初期の頃と比較して断言する発言がめっきり減ってしまい「私の認識では」という前置きのもとでの発言が顕著に増えてきた。これまでは思ったことを躊躇わずに主張しても許される環境に身を置いていたせいで勢いでものを言う悪癖が身についてしまっていたのだろうが、ここ最近は何を言っても反論されてばかりで本来の身の丈を嫌でも自覚せざるを得ない心境に追い込まれ始めたらしい。しかし、それでも過去は消せないし後戻りはできないし死者は生き返ったりしない。自分は愚かだったと認め表舞台から去り、これからは贖罪の人生を真摯に歩んでいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

大阪は兵庫県よりも職員数が多く維新のやり方に耐えられなくて辞めていく流れがあったとしても残ってる駒でなんとかさせようとしているが優秀な人ほど組織(上司も遣り口)を見限って辞めていっているのが実情という噂を聞いた事があります 

 大阪の職員規模が同じであったら同様な事が起きていたかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

もっちゃいけない人が権力持ったことから生まれる悲劇。 

自殺者まで出しても平気で知事続けるだけのことはある。 

4割っていうけど、実数はもっとあると思うな。 

おとなしく知事やめて、償うべきだと思うけど、こういう人自分の非を 

兎に角認めないから、とことん言い逃れようのない事実を積み上げていくしかないですね。 

委員会の方々、頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですが、リコール運動には懐疑的です。 

そもそも選挙での投票率を考えてください。50%有れば稀有な投票率なのが日本です。 

選挙では官費を使って大々的にアピールしてもその得票率です。 

恐れるのは、リコール票集めをしても、署名が集まらずに知事に力を与えてしまう事なのです。 

自治体首長のリコールはハードルが高過ぎるという法制度の壁が有ります。 

要らんけどね、あんな知事は信用も信頼も出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

別記事では「知事のパワハラを自分で見た」のは1.3%とも。そりゃそうだろうね、県庁内で知事と直接仕事するなんてそんなもんでしょ。それなりの大きさの企業で社長と直に会う人間の割合を考えればわかる。 

 

アンケートは取るまえにもうちょっと設問を作りこまないと。なんのためにアンケートを取るのかの目的意識があやふやすぎる。 

 

「こういう噂を聞きました」なんて情報を取ったってメディアやネットが叩くネタ増やしにしかならない。 

 

もっと「事実はどうだったのか」に迫るものにする必要があるのだから、体験に限定するべきで、これじゃあ余計な情報が多すぎて意味が分からなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

この人に投票した県民もいますし、この人を推薦した政党(自民、維新)も居ますし、、、 

単純に自民ファンだから、維新ファンだからこの人に投票した人もいるんでしょうね。 

自民とか維新とか、なぜか人気だけはある政党の推薦だからって投票して人達は後悔しないとね。 

そして自分の判断基準について考え直さないとね。 

単純に「この人だ!」って投票して人は、自分の判断基準について考え直さないとね。 

今の日本の選挙って大した依拠もなく投票してる人が多いから、マスコミのいう通りになってる気がする。今も自民党の総裁選でもちきりだもんね。 

みんな、自民党に投票する前提で総裁が誰か?って話してるもんねり、 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤県知事の発言は同じ話ばかりでうんざり 

この人に何を言っても否定ばかりで残念 

否定すると言う事は職員が嘘八百の職員となる やっぱりこの男は違和感でしかない 

 

1500万円払っているんだから納得できる説明出来ないのか?? 

県民として言いたい 

 

職員の方々の方が正しい事アンケートで答えているんだなと記者会見みる度改めて思う 

 

=+=+=+=+= 

たまたま兵庫県でのパワハラ等が問題になっているがこんな知事や市町村長は他県でもある、やはり、特権意識、特権階級と思うのでしょう、これは県単位の話になっているが国会議員、特に責任を取らない政党と同じですよ、責任のすり替え、裏金も会計責任者で終わり、議員になる以上は責任が伴う事を自覚すべき、身を引くと言う責任の取り方が分からない人は議員になるべきではない、それでもなりたいのは安定収入委譲の甘い蜜を得られるからでしょう、これこそ資格も無いし常識に欠けている。 

 

=+=+=+=+= 

一番気になるのは飲食店経験者として 

営業時間過ぎたのに知事たから退店しないとかの件 

店には店の営業方針や働いてる方の個々の 

暮らしがあります。事前に延長の了解を取り付けるべきであり、そうでなければ 

知事なら尚更に庶民生活に留意しなければ 

ならないのではないか 

知事職を勘違いしている。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦兵庫県知事の指導は、確かに厳しいものでありますが、それは県政を支える職員一人ひとりに対する期待と信頼の表れでもあります。有権者・支援者から寄せられる期待に応えるためには、時に厳しい言葉や指導が必要であり、それこそがより良い県政を実現するための基盤となります。県職員として、知事の指導を単なる批判やパワハラと捉えるのではなく、自己成長の機会として受け止めるべきです。斎藤知事のリーダーシップのもと、兵庫県全体が一致団結して県政を発展させるために、一丸となって知事を支え、職務に邁進することが求められています。これこそが兵庫県職員として誇りを持つべき姿勢であり、県民に対して真に貢献する道であると言えるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会のアンケートに作り話は書かないよね。 

パワハラはやっている本人はそういう感覚はないよね。 

下手したら生育歴などの中で、どこかの場面でそういう態度を取る人がいたり、自分がそうやって自分の思い通りに事が動いてきた成功体験なんかも絡んでいるのかも。 

こういう情報が出てくると、家族全体も変な目で見られたりしそうで気の毒すぎる。 

本人はともかく、周りの人達が平穏な暮らしができますように…。 

 

=+=+=+=+= 

この人法令や条例を盾に百条委員会も逃げ切る気満々で見苦しいですね。 

しかも今日の会見での態度を見ても、完全に開き直っているし、逆ギレ気味だし、質問に対し「誰が言ったのか?」とすぐ犯人探ししてるし。 

百条委員会の後にでも検察が動いてくれることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

こんな若い知事が、まるで昭和の短気頑固おじじみたいな言動している。言い訳も昔からの常套句ばかり。これだけ露骨なのに兵庫県民は見抜けなかったのかね。裏金の国会議員たちを見る眼もそうだけど、これからはちゃんとした人物なのかどうかを見極める眼力が有権者に求められる時代になっていくことは間違いないですね。 

 

=+=+=+=+= 

自分が出席するイベントにはマスコミ必須とか、欲しいものをおねだりしたりとか、無理やり店を開けさせたりとか、ちょっと押しの強い首長なら言ってそうやってそうですけどね。言い方やり方もあるとは思いますが。 

ヒヤヒヤしている首長さんが何人もいそうに思います。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラを受けた職員の皆さんは、こうして糾弾することによって、積年の不満を少しでも解消する機会があってよかったと思います。 

国の機関、例えば厚〇労〇省でも、トップを含め似たような人がたくさんいましたが、後にも先にも糾弾する機会はありませんでした。「飛ばされる」ことを恐れて、表に出して言うことはできなかったのです。 

 

=+=+=+=+= 

知事の公務の円滑な遂行のためには、エレベーターのドア係がいて当然という考え方には「殿の上意である」「ハハア」と皆がひれ伏して当然という意識があるようで、民草の気持ちを忖度できない「バカ殿様」の所行と思われても仕方ないのではないか。また、情報公開条例を自己保身の道具と考えているとしか思えない答弁にもウンザリしてしまう。もっと真摯な態度で、記者の質問の裏には多くの県民がいることを慮って答弁して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

これだけの証言が出て来るならば 

亡くなった職員の方は 

公共のための告発をした可能性が高い 

それなのに 

何の調査もされず処分された 

そして自ら命を絶ってしまった 

その責任を感じていないとすれば 

この知事と手を下した側近は二重三重の罪になる 

百条委員会は、事態の解明に引き続き力を尽くしてほしい 

 

同じく鹿児島県警も事態の究明を急いでほしい 

彼も公共の告発者だったのではないか 

逮捕していいのか 

 

=+=+=+=+= 

県民や市民からはもてはやされてずっと職に留まる長がいる反面組織内ではこんな奴にはついていけないと、不平不満や軋轢が生じて停滞を生じさせる事態になった時に有権者はどうするのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

公務員だったときも同じだったんだろうかな 

 

こう言う人を見るたび「自分が駆け出しの時はどうだっんだろう」とつくづく思う。 

 

 パワハラされてつらくなかったんだろうか、と言うよりは「自分より弱いものにやり返す」と言う、人間古来の伝統か。 

 

 と言うより、この方が東大ということで、言えることがあるのだが、公的にはまずいので言わないしいえない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤君よ。今日の会見、勝負に出たね。  

詰問された際の切り返し方は、件の弁護士先生のレクチャー通りにうまくできてたね。  

 

ならば、もう一度 

県民に向かって説明してみよ。 

 

車止めがある「20メートル」を歩くことが、なぜ「業務上必要なのか」を。 

 

君は渡瀬さんにもそれを説明できるのか。 

 

=+=+=+=+= 

新学期始まるけど、子供さんいじめられないといいけどね。 

 

まあ、ここまで辞職しないんだから、ご家族も似たものの集まりなのかなって思います。 

 

私が妻ならちょっと、恥ずかしいし、ありえないし、子供の事を考えると辞職してほしいです。まあ、辞職したら、どこも雇ってもらえないだろうからね。 

 

=+=+=+=+= 

それでも維新支持者は「既得権益者の中傷に負けるな」と言っている。あと約 1 年ずっとこの調子だろう。リベラルは道府県を廃止して、行政サービスのための交付金を直接市町村に下ろす構想をもっている。アイデアはいろいろあるのだからどんどん発信しないと。ただ、警察組織をどうすればいいかは私にはわからない。 

 

=+=+=+=+= 

アンケートが全て事実ではないとしても、これだけの結果を見るだけでも人望がないのは明らか。46歳程度で、指導の範囲内と答える横柄さ。指導ではなく、県民の負託を受けた人物として職員にお願いする立場でしょ。力量の無い人間ほど偉そうにしますがまさに彼はそうなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

お山の大将となり調子に乗りすぎてるね。県民の代表たる知事は県民の意志を具現化すべき存在。それを託されてリーダーとなったのに勘違いも甚だしい。推薦した政党はそれなりの対応をしないといけないだろう。再選はもちろん、政治家の道は絶たれただろう。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民は、このような人物を知事に選んだ責任がある。 

この人物は、なんだかんだ言いながらずるずる知事を続けそうですね。プライドも高そうだから、簡単には辞めないでしょ。 

さ、とすると、兵庫県民はどうするんですか? 

リコールですか?署名活動ですか? 

何か動かないと、兵庫県の損失になるのではないでしょうか。私が兵庫県民なら我慢できませんね。早く目を覚ました方が良いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

在阪の放送局は維新寄り。これだけ問題が大きくなったのも、要因の一つだろうね。 

 

そして、身内に甘く、公務員にはサービス残業をさせてでも徹底的に叩いてコスパを売りにする政党にもううんざり。優勝パレードのやり方にはがっかりしたよ。さらに、この件では全く動こうとする姿勢なしだもんね。 

 

知事も含め、維新って本当に大丈夫かって思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラの現場を記録して第三者機関に提出して判断してもらえばいいと思う。本人が指導のためというなら、正当な判断をしてもらうべき。子供の虐待やスポーツのパワハラ同様どうして指導と称する暴行は犯罪だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もうかなり外堀は埋まってる感があるが、ここまできても辞める気配はないのは、悪い意味で鋼のメンタルだな。職員、県民が哀れだ。ただ、ここまでいかなくても、他の首長や国地方の政治家は似たり寄ったりのパワハラはしてきている。今後どんどん暴かれることだろう。 

 

=+=+=+=+= 

こうして、具体例が出れば出るほど意見が分かれる。 

具体例には背景もわからない。 

マスコミにとってはネタが増えたりツッコミどころが増えて嬉しい限りだが、県政にはなにもいいことがない。 

 

=+=+=+=+= 

庁内アンケートは約300名は実名で提出したらしい。もし継続するなら必ず報復される。捨て身の抗議だよ。最終的に辞任に追い込まないとまた犠牲者が出る危険性がある。 

 

=+=+=+=+= 

この人はいろいろ勘違いしてるんでしょうが、都道府県知事ってやはり周囲が持ち上げるんですよね。 

以前東国原英夫氏が宮崎県知事になった時のことを言ってました。 

TBS系「オールスター感謝祭」の出演時、「タレントそのまんま東」の時は楽屋は大部屋で誰も世話を焼いてくれなかった。それが知事になった途端、駅からTBSまでハイヤーは用意されるし局の玄関でTBSの社長以下幹部たちが並んで頭を下げる。楽屋は当然個室。「権力ってすごい」と言ってました。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなったのは西播磨局長だけでなく、その前に課長が亡くなっており、こちらも自殺とされている。 

百条委も遅い!一刻も早く事実の解明と全面公開をして欲しい。 

また、なぜ県民はリコールしない? 

 

それにしても、 

近年、凡そ首長、議員と名のつく者に余りに不適格者が多い気がする。定員半分以下にすべし。また、ムダに税金与えている二重自治の市町村長・同議会は廃止すべし。 

 

=+=+=+=+= 

もはや裸の王様で世間の笑い者になりつつある兵庫県知事ですが、この人を支援して疑惑が出ても擁護し続けている勢力があります。 

隣の大阪でカジノ利権のために莫大な税金をドブに捨てようとしているあの政党の一味です。 

この知事一人のみならず、お仲間の政治集団がこの件についてどういう態度をとるのかしっかり監視する必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

これ、本当かな?兵庫県と言えば、明石市の市長の話も。なぜ、職員からのこう言う意見が多いのか?職員に本当に能力が足りないのか?何かの力が、働いてこう言う問題をワザと起こすのか?何せ日本一のヤクザの本拠地で、分裂など色々あって、息のかかった職員も多いだろうし、それぞれの利害や利権の争いの中で、知事や市長が巻き込まれてる事は無いのか? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県は、神戸、姫路、有馬、城崎、豊岡、赤穂、宝塚、淡路と、魅力的な地域がたくさんありますが、この県知事が延長線にいると思うと行きたくないとさえ、思ってしまいます…。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県もいつまでこの男の知事の君臨を許すのか。これだけの悪態が表に出て、しかし腐った枝にしがみついて普通なら奈落に落ちるものを悪運だけで保っている。それなら奈落に落とす署名活動で時間の問題を知らせるべきです。この一件で間接的に人命を奪った奴の顔を見れば見るほど憎しみが込み上げてくる。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事じゃなくても人として嫌いですね、こういう人。記者会見でも淡々と自論を述べて特に興奮したりせず表情一つ変えないところも二面性が感じられて嫌だわ。まだ橋下さんの知事時代みたいにどこでも誰にも偉そうに対応する人のほうがマシだわ。 

この方を辞めさせるにはかなりハードル高く、議会での不信任決議もあやしいらしいけど、リコールしてでも辞めさせないと兵庫県民は見識を疑われますな。 

 

=+=+=+=+= 

実態を知る由もないので、推測の域を出ませんが、これだけ記事になるという事は、なんらかしらの「パワハラ」は有ったという事なのでしょう。ちなみに自分は、この知事のパーソナリティには、出身地の事情がとても大きく影響していると思います。事情通なら直ぐに分かりますね。元東京都知事の舛添さんとよく似たパターンです。 

 

=+=+=+=+= 

あぁ、そう言えば今日の会見もこだわりの感じられる髪型でしたね。 

裸の王様…よりキツいんじゃないですか? 

あちらは物語として成立してますけど、こちらは死者まで出てしまっているので。 

閉店時間ですと伝えた店員さんを怒鳴ったとか、うわぁムリ以外にどんな話にすればいいのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

うちの社長と偶然同じエレベーターに乗り合わせてしまった(一応上場企業です)。ペーペーの若造にもかかわらず、「どちらの階までですか?」と聞かれてボタンを押してもらったよ。単純な私はこの社長について行こうと思った。 

 

=+=+=+=+= 

知事だからこそ、という立ち居振る舞いができないのは致命的欠陥がある。権力を持たせてはならないタイプの人間であり、こういう人を知事に選んだ県民の不明さもあろうけれど、担ぎ上げた方々は責任をお取りいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

どこのどのあたりが事実無根、嘘八百、ありもしないことを縷々並べて流布したと自信満々に言ってたのはどこの誰でしょうね。あ、記憶が出来ないから記憶にないのでしょうか。いつも記者会見でそう言ってますね。どのように教育されたらこんな威張る人間が出来るのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

人格面の問題が多いが「要は自信が無い」のではないか?異常に「偉ぶるタイプ」とは自らの能力に自信が無く「周囲の偉いです空気感」が無いと自分の「無力感に打ちのめされる」そういう精神構造のようにも思う。 

これ男女のデートなどで「飲食店スタッフに偉ぶる」「オレは昔【やんちゃ】だったぜ」など過去自慢をする男性にも似ている。「つまり」実は自信も実績も無くて「何もない状態では戦えないし無力感が襲う」そういう人のように思えてきた。実際知事は東大を出て総務省に入るが自治体出向が多く(官僚に詳しくは無いが)どうみても「エリート中のエリート」には思えない。しかも「中途退職して政治家立候補」は典型的な脱サラの「うまくいかないので別分野で一発逆転狙い」がミエミエと思うのは私だけだろうか・・ 

 

=+=+=+=+= 

いじめてる側の主張と似てる。 

本人は指導という認識だが、言われている方はパワハラとの認識。 

件数から全てが正しいとも思えないが、この方の言動や行動がそう思わせる態度であったのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

とある県職員です。 

多分、「知事」という人と接したことがない人からしたら、すごいパワハラのように聞こえるかもしれないけど、兵庫県に限らず、「知事」というのは、大体こういうものだと思います。ものすごい権力がありますから。 

 

同じ県職員なら分かってくれるかと。 

 

=+=+=+=+= 

この知事の感覚は昭和の時代は通用したが、時代錯誤が甚だしい。しかも人が命を落としているのにも関わらず、未だに自身の正当性を述べてる話をご遺族はどのように思っているのかと考えるだけで聞くに堪えないです! 

 

 

=+=+=+=+= 

〉兵庫県職員約9700人に対するアンケートのうち4568件の回答を取りまとめた今回の中間報告。斎藤氏のパワハラを見聞きしたと答えたのは約4割 

 

職員が一万人近く居るなら、ごく一部オカしな職員や逆恨み、嘘八百のリークもあるだろうけど、4500人の四割てことは1800人ほどが見聞きしてるってことになる。 

 

流石に異常かと。 

 

=+=+=+=+= 

知事って看板失ったらただのおっさんなのを理解してるんだろうかこの人、身内で決める選挙とは名ばかりの総理大臣と違って市民の信用を失えばそれまでの立場だぞ知事って、知事になって権力振るいたいならなおのこととって良い態度じゃないんだよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

「知事専用の控室、姿見、三面鏡」ってタレント気取りなのか。来賓扱いで相手が気を使って準備したならと思うが、県関連イベントで自ら要望すべきものではない。これからは平場にパイプ椅子で充分だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

統治者になった気分、なんだろうな。 

 

大名やら、その土地の領主になった気でいる、のだろう。 

 

頭ん中、封建時代、なんじゃ?笑 

 

さりとて江戸時代の大名の方が、まだ、マシっていうw 

下々に迷惑をかけてはなりませぬぞっと育てられるからな。 

 

「下々はダメ人間なんだ。俺が全てを直してやる」なんて思ってる人間ほど、権力をかさに、イジメのような事をやる。 

「オレは頭が良いんだ」って思ってる人間ほど、自分事に頭を使う。 

 

まあ、都知事選でも、似たような性格のが、いたよな。 

っても、思うぞ。 

 

=+=+=+=+= 

このお方は身に覚えないと言ってるみたいですが、そもそもそのような話が上がる時点で本来はアウトで反省すべきはずなのに、地位に固執してる、ただのおじさんにしか思えません。 

本当に覚えがないのか、はたまた惚けているだけなのか…。 

もし、こういう方が失職しても拾うアホな人がいるんでしょうね。だから、このような方が、この時代にまだいるんだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

30日の百条委員会に、 

斉藤知事は出席し、質問を受けるようだが、 

今日の会見を見る限り、 

 

「パワハラをした憶えはない」 

「そういう認識はない」と、 

 

シラを切り続けるのだろう。 

 

「辞任勧告」を出したところで、 

そんなものは、カエルの面にションベンみたいなもので、 

なんの強制力もないのか? 

 

何とか、辞任の追い込み、 

取り巻きの4人組にも制裁を加える手立てはないのか? 

 

やはり、リコールを発動しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

この件、報道ステーションで見たけど、映像編集の意図的なものがあるかもだが、記者の質問に答える斉藤知事は瞬きも多く、嘘、隠し事、後ろめたいことがいっぱいありそうな印象を受けました 

 

=+=+=+=+= 

ニュースによれば、百条委員会による調査では、実際に知事のパワハラを見聞きした職員は数%しかいないらしいじゃないか。そのほかは、伝聞か知らない、というのが職員全員の調査結果だそうだ。マスコミは一方的に一面的に「被害者」側だけを踏まえた見解を載せるのではなく、百条委員会の調査結果を踏まえて記事を書くべきだろう。まあ、産経新聞なんで偏向記事ばかり書いているマスコミだからしょうがないか。 

 

=+=+=+=+= 

絶対に近寄りたくないタイプ。居るだけで周りの人間を不快にさせると思われる人格。社会通念上ある程度備わっている筈の他人を慮る姿勢が欠落している。不快感情の発露が幼稚で稚拙。自制心が未発達。 

創作の中で例えるならば銀河英雄伝説に登場するアンドリュー・フォーク准将ではないかな。 

上に媚びへつらうかは未知数だが。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、知事のパワハラ性は、これだけ言われていることを考えれば その通りなんだろうと思う。 

ただ、それにしても 西播磨県民局長が自殺する状況が全く理解できない。その時期も含めて非常に疑問に感じている。 

皆さん、パワハラで60過ぎのおじさんが自殺すると思う?それもかなりの上級幹部職員ですよ。 

 

 

 
 

IMAGE