( 203659 )  2024/08/21 00:28:10  
00

麻生太郎氏、岸田文雄首相に謝意「3年間で間違いなく成果あげた」

産経新聞 8/20(火) 11:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef808bd327c14b4bacb78ec5438a58bf221538f

 

( 203660 )  2024/08/21 00:28:10  
00

自民党の麻生太郎副総裁は20日の党役員会で、岸田文雄首相に対して感謝の意を表明した。

麻生副総裁は首相が3年間で内政外交の成果を上げたことを評価し、政策による成果に感謝を述べた。

(要約)

( 203662 )  2024/08/21 00:28:10  
00

自民党役員会に臨む麻生太郎副総裁=20日午前、党本部(春名中撮影) 

 

自民党の麻生太郎副総裁は20日の党役員会で、岸田文雄首相(党総裁)に謝意を伝えた。「首相は間違いなくこの3年間で、安倍(晋三)政権が達成できなかった防衛費の問題や原子力政策など、内政外交の全般にわたり、成果を上げた」と述べた。 

 

【比較してみる】「ポスト岸田」主な候補者の強みと弱み 

 

その上で、「政策で結果を出していただき、支えてきたかいがあった。これまでの努力に感謝を申し上げたい」と語った。 

 

 

( 203661 )  2024/08/21 00:28:10  
00

国民の声に対する無視や負担増などを批判するコメントが多数寄せられており、岸田首相の政策や成果に対する否定的な意見が目立ちます。

特に経済面や税金、政治資金の問題などに関して多くの不満が示されています。

 

 

また、岸田首相には自民党内部の派閥対立や将来に向けた国民生活の改善など、さまざまな課題に対処する姿勢が求められているという声も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 203663 )  2024/08/21 00:28:10  
00

=+=+=+=+= 

国民が苦しくなる成果を上げました。 

お見事です。 

実質賃金は20ヶ月以上マイナス。 

子供支援税、森林環境税も、長い目で見れば定額減税以上納めることになる。 

キックバックの改正は中途半端で抜け道は解決されていない。 

本当に素晴らしいマイナス成果です。 

 

=+=+=+=+= 

党の副総裁でありながら総裁と一緒に責任は取らない、総裁が命じた派閥解散も無視、なんでこんな人がまた次の総裁選のキングメーカーとか言われるの? 

馬鹿馬鹿しくて話にもならない。自民党は下野すべきだし80オーバーの議員なんかいらないし議員定年制は導入すべきだしもちろん派閥もいらない。こう言って総裁選に立候補するやついないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

昭和末期、日本はGDP比で中国の8倍の経済力があったが、今や逆に6倍の差をつけられている。インドにも来年には抜かれ、2027年には韓国にも抜かれるかも知れない。なんでここまで落ちたのか、しかしこれは岸田総理の責任ではない。バブル崩壊以降、政策が次々と失敗し、あるいは何も手を打たず、第3次ベビーブームも起きず、企業は日本に見切りを付け海外に脱出。もはや倒産寸前、債務超過の企業のようであり、誰がやっても2050年代にナイジェリアや南アフリカ並の国になることは避けられない。富裕層や若者は今のうちに脱日すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

おおよそ、この記事に対するネガティブなコメントが多いですが、それをこれまで支持してきたのも国民一人一人だと思います。次の衆院選は総裁の交代に騙されずに自民党を引きずりおろしましょう。各省庁の頭の良い官僚も人事権を長すぎる一党独裁の自民党に握られているため、従わざるを得ず…これを招いているのも私たち国民一人一人です。 

 

=+=+=+=+= 

麻生副総裁の政界、自民党に及ぼす影響はいまだに大きい。先日麻生副総裁は民主主義にはコストがかかるとしてパーティー開催で政治資金を集めるのは必要と唱えカネがないと政治は出来ないと言い放った。自民党総裁選も麻生派の動向で当落が決まると言っても過言ではない。裏金問題で自民党が招いた政治不信は極めて重いが自民党を根本的に変えるには麻生氏、二階氏などの派閥老害政治から脱却しないと難しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民を苦しめるという成果な。国民が物価高で苦しいと言っても無視。思い切った物価高対策とか言っときながらやるのはいつも通りの非課税世帯給付金と、お仲間会社支援でしかない補助金。退任前に国民の生活を守る物価高対策とやらをやってくれるんだろうな。消費税減税して、トリガー発動して、全国民に一律給付金出すだけで、物価高対策にもなるし、経済効果も見込めますよ? 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の聞く力は野党とマスコミとその支持者の声にでなく、専ら安倍・菅時代に出来なかった事を実施するための調整に発揮された。同じ政策でも宏池会の岸田総理がやると反発少ないからね。選んだメンバーの期待通りに仕事はしたということです。その意味で岸田総理の退陣で長かったアベ政治の時代はようやく一段落を迎えることになります。 

 

=+=+=+=+= 

税金として集めたカネを海外にばらまき、外面ばかり良くして、国内には災いの素をどんどん受け入れ、旅行先ではマナーの悪さ、不法就労などで治安を悪化させ、男、女以外のよくわからない人間を理解しようというさらに子供から大人までを混乱させるような法律を作り出し。支持率が激減すると、国民に向けてはカスのような所得税減税。それもはっき自分の手柄だとわかるように徹底する恩着せがましさ。成果をあげたのは安倍首相の土台があった部分だけだ、それ以外は完全に国益を損ねる行為ばかり。何かあれば異次元という言葉を使う薄っぺらい総理だった。まあそれを言わせてるのは近くにいる木原誠二だと思うが・・・。別次元にするからおかしくなるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

一体、岸田さんの政策が国民生活の何に効果をあげたのか、明確かつ具体的に話してくれないと、不明で、わからない。麻生さんは権力者視線、国民は生活者視点、この物価高経済に、国民生活が楽になる経済政策を、岸田さんは次々に打ってきてないじゃないか。所得増があっても、税金で引かれ、物価高に追いついていないなら、焼け石に水じゃないか。第一、日本製が国内外で売れていく政策をどれだけ打ってきたのか。まったく見えない。新しい資本主義ってなんだったの?新NISAで本当に個人資産は増えたのか?一時的な増になっても、結果的に減になったら、国は新NISAで投資した人を助けてくれるのか?岸田さんは、国民を焚き付けるだけ焚き付けて、資産減になったら、それは個人責任だと、言っているじゃないか。身内には甘いし、外国にはいい顔するし、安倍さんですらしなかったことばかりやってのけて、将来に禍根を残す政策ばかりの3年間だった。 

 

=+=+=+=+= 

支持率は高くなかったけど未曾有のパンデミックの真っ只中で思うようにいかなかった事も多々ありながら大変だったと思う 

政治資金の問題は余計だったけどバトンを渡すいい契機になった 重かった荷物を下ろして誠実な政治活動をお願いします 

 

 

=+=+=+=+= 

増税して財務省に喜ばれて、国民をイジメた事に成果を上げたのは確かです。 

防衛費増額なんて成果を上げたとは言えません。ただ国民の税金を防衛費に回しただけです。 

麻生太郎のような人がいつまでも政界を牛耳っていたのでは、日本の政治は良くなりません。 

 

=+=+=+=+= 

政策でそれなりの大きな成果を上げたのなら、国の成長をより進める意味でも続投要請すればいいじゃないか 

それをやらんというのは、タタのリップサービスにしか聞こえんが 

まあ牽引するような強いリーダーシップのインパクトが現首相には無いし人気が無いから仕方ないな 

現首相の成果とすれば、事なかれ主義で国民を政治から遠ざけることに成功した事かな 

 

=+=+=+=+= 

菅義偉元総理も現職の時は叩かれたというより最初から叩かれ続けた 

何の成果があったのかも報道されず、退陣されてから色々と国民のためにご尽力いただいたと感じることが多かった 

その後任に岸田が居座ったがどんな成果があったのか? 

国民に日本人に取ってどのような効果があったのかをわかりやすく報道して欲しい 

でないと悪いがとても見つからないと感じる 

 

=+=+=+=+= 

日本は資源が乏しく、多くのエネルギーを輸入に依存しているため、原子力発電の再稼働はエネルギー安全保障の観点から非常に重要です。岸田首相が再稼働を進めたことは、日本の未来を見据えた重要な決断と言えます。 

また、中国や北朝鮮との緊張が高まる中、防衛費の増額も避けられない選択であり、支持率を犠牲にしてまで実行したことは評価されるべきです。 

しかしながら、金融所得課税の提案や政治資金規正法の改正において、岸田首相の対応が不十分だったことは残念であり、その結果、支持率の低迷に繋がりました。これらの問題に対して、より国民の声を反映させることができていれば、支持率は安定し、総裁選での再選の可能性も高まったでしょう。 

総じて、岸田首相は難しい課題に取り組み、必要な政策を実行するために尽力していますが、国内の政治課題においても、国民の期待に応える姿勢が求められています。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏の言う通りでこの3年間、国民からの批判に耐え抜き、自民党にとって莫大な成果を上げました。 

 

・統一教会との癒着を最終的に有耶無耶に出来た 

 

・裏金問題を検察とタッグを組み、逮捕者一人出さずに被害を食い止めた 

 

・インボイス制度でいままで有耶無耶だった個人事業主から莫大な税収を確保した 

 

・将来増額に繋げることも可能な子育て支援税、森林環境税を通し、国民から新たな財源を確保した 

 

・定額減税で国民から自民党の増税イメージの低減に寄与した 

 

・いいタイミングで退陣発表を行い、自民党の今後の躍進に配慮した 

 

皆さんいかがでしょうか? 

この様に岸田首相は自民党のために政治屋となり、火の玉の如く3年間駆け抜けてきたのです。 

 

=+=+=+=+= 

どう考えてもマイナスの成果しかない。 

特に、「所得倍増」「物価高に負けない賃上げ」を謳っておきながら、実態は26ヶ月連続で実質賃金マイナス。 

最低賃金上昇分を新たな増税で帳消しにして負担を増やし、国民生活を苦しめた罪は重い。 

 

=+=+=+=+= 

昨年はインボイス、今年は森林環境税導入での増税達成の岸田政権。さらに昨年末は議員と官僚の給与アップ法案も強引に通過させている。彼らにとっては岸田総理は自分たちに利益をもたらし、成果をあげているんでしょうね。 

 

ちなみに2年前の円安時に議員宿舎の家賃を値下げして、こっそり実質所得を増やしています。旧文通費はそのまま月100万円領収書なしで支給を今も守り通している。 

 

そういえば政治資金規正法の改正で、『時効後に領収書公開』と言う犯罪推奨とも受け取られかねないのも通しましたね。そりゃあ麻生氏から見ると成果上げてるわ。 

 

=+=+=+=+= 

日本はこの30年ほど経済成長から見放されていてデフレマインドが染みついてしまっているので「値上げは悪」みたいな価値観がはびこってるし企業側にしても「値上げは慎重に」というカルチャーになってしまいましたよね。そもそも経済成長とは何か?ということを単純化してみると日本の場合だと日銀が円を刷る → 円が増えたことによって相対的にモノの価値が上がり物価上昇 → 賃金水準が上昇というサイクルになると思うのです。私の周りでも実際に賃金水準は上昇基調ですがそれが日本全体に行渡って経済成長を実感するにはもうちょい時間がかかるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党岸田政権が派閥解消を唱えても結局は麻生派閥だけが跳梁跋扈してますよね。  

であれば、どなたが総裁に就いても数の力と金の力で押し込まれるのは自然の理ではありませんかね?  

誰が就こうが麻生さんの傀儡としてしか存在はなく、国民の声なんか聞かずに、自民党国会議員の財を築くための手段が政治だと考えている方達しかいませんよね。  

私は、政治資金パーティーというマネーロンダリングを未だに温存している自民党国会議員をはじめ、自民党公認の県議・市議さん達も支持しませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんに褒められてもね。 

 

増税や原子力政策、防衛費増額など、政治家にうまみがあって国民が反対する政策を実現させたということか。 

人相の悪い政治家が声高に主張すると警戒される政策も、善人風が意味のない丁寧な言葉を連ねると何となく通ってしまう恐ろしさがある。 

 

聞く力とは、老獪な政治家たちの言う事をよく聞く力だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

降りる人に対しての労いの言葉でしょう。 

国民生活はどんどん苦しくなりました、それを支持する国民は少なく内閣支持率の低下を見たら明らかです。私的にはもう自民党には無理だなと思っており、一党の政権が長く続くと腐敗しますし実際にそうです。まずは政権交代で政治に緊張感を与えないとダメですよ。何より有権者は生活を豊かにしたいのなら必ず選挙に行くという事です。選挙権は数ある国民権限の中でも非常に強い権限であることを理解すべきです。投票を妨害する人は逮捕されてしまいます。投票に行く理由で職場を離れようとした際に雇用主はそれを止める事はでき無いのです。 

 

=+=+=+=+= 

株式投資を国民に広げて次世代に繋がる政策は確かに後々偉大な功績として残るだろう。 

意外と外交も積極的だったし派閥の解体にもメスを入れた。 

物価高は世界的な流れで日本だけではどうにも出来ない側面はあったし、企業業績や賃上げもかなり進んだ。 

案外無難に政権運営をできたと思うが、旧安倍派幹部にかなり足をひっぱられたかな…。 

お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

政治家や官僚のためには確かに成果はあげたよな。国民は地獄だけどな。国民負担率50%。税金の数は約50種。時代が時代なら大規模なデモや暴動がおきてもおかしくない状況。よかったな、現代の日本人が完全に言いなりになってるお人好しで。だがまだ自分みたいに牙を抜かれてない日本人もいることを忘れるなよ。大増税や裏金問題は絶対に忘れないし許さない。日本の発展のため、日本国民の暮らしのために自民党や財務省の上の奴らは今後の日本に必要ない。 

 

=+=+=+=+= 

①事実上永住的な移民の受け入れに舵を切った事②再稼働に留まらず原発の新設に道を開いた事。この二つは、政権選択選挙による国民の負託を一度も受けた事がない人物が、民意を諮る事なく勝手に決めて良い事ではありません 

 

防衛費については円安進行と切り離して見る事はできません。岸田政権の対米追従は特に激しいものがありましたが、要するにドル建ての対米支払額を減らすなとアメリカから要求されている訳です。民主時代に比べ半分になった円で買える米製装備は質量とも大幅に後退しています。単に為替が半分なだけでなく、その間もアメリカの物価上昇は続いていました 

 

リーマンショックで欧米市場が弱り、日本の輸出企業各社がダメージを被った。これを救済する為に異次元金融緩和なる偏った金融政策が採用された。必然的に生じたこの防衛予算増のツケを回されて大丈夫な程の余裕は、日本の中下層家計にありません 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理を一定数評価する声は実は麻生氏のみならず、橋下徹氏や維新の会からも上がってはいた。原子力政策や防衛関連等を評価する声や二階氏を幹事長のポジションから引きずり下ろした事なども評価されているようだ。しかし、よく考えてみると、岸田総理肝いりの「国民の声を聞く政治」は果たして体現出来ていたのだろうか。自民党の内々の話しは聞いていても、国民の声には応えられていたようには見えない。文通費や裏金議員の処分なども煮え切らない中途半端な形になった。全部が全部ダメだったとまでは言わないが、正直政策での印象が良くない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相の成果は素晴らしいです。批判する方はマスコミの報道により批判する前に検索して成果を見てから批判してくたさい。麻生氏は良く解ってると思います。個人的にはメディアの良くわからない支持率と報道にとらわれず、自己の職責を全うしようとする気概は素晴らしかった。ただ、憲法改正は在職中に成し遂げてほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理はスーパーを視察して、「確かに値段が上がっている!」と、恐らく日本で一番最後に値上げを実感されたことと思いますが、首相としてその後何か行動を起こしましたっけ?結局はただのパフォーマンスで、国民の声なんて全て聞き流してましたよね。 

そんな人に「成果をあげた」と高評価を与えられましても、日本国民としては違和感しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三元首相の国葬を『理屈じゃない』と岸田さんに強い口調で進言してたという記事を拝見したことがあります。 

統一教会と安倍さんの関係がメディアを通して発覚されて世間から政府がバッシングされた直後に、理由は分かりませんが雲隠れに近い状態になっていた 

ようでした。 

矢面にたったのは岸田さんのみで、ある意味岸田さんが気の毒だったかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

(財務省の手先として、税収を増やすことに)成果を上げた首相と言うことですね。 

税収が増えた裏では増税があり、それによってインフレの中実質賃金はずっとマイナスだったわけですが。 

最後まで政治家や官僚の方を向き続けて、そちらの意見ばかり聞く力を発揮した首相でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田が良いか?と言われれば、抜群に良かったわけではないと思う 

 

ただ、戦後の苦しい時期、成長期を支えてくれたからという理由だけで甘い汁を吸ってきた国民の分の皺寄せを今の現役世代が受けているのが実情では? 

 

政治家や国のせいだけでなく、一人一人の無教養と無自覚が現状を招いている 

と、国民が理解しないと、総理大臣や政党が変わったところで変わらないと思う 

 

学ぶことでしか国力は強くならない 

 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんて首相をされていたんだよね?その時の成果は何があるの?麻生派のトップとして好きなことをやられているのだから余程の成果をあげられたのだろうけど勉強不足の私には何も浮かばないので教えてほしい?いつまでもこんなおじいさんに牛耳られている自民党に支持者が増えるわけがないと思う?少なくとも80歳定年制を実施しないとね? 

 

=+=+=+=+= 

個人的には麻生太郎さんのキャラクターは好きだが、自民党の自分に甘い政策が気に入らない。 

 

岸田さんにはもっと早く退陣と言って欲しかった。 

衆議院選の為、イメージアップの為に成果があったように言っておられる。 

 

国民は見てるよ。 

 

自民を圧勝させてはならない。 

 

連立内閣でバランスをとって運営してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分が足を引っ張た分後味が悪いのでこう労ったか。これで事足りたとは思わない方がよい。これは一般庶民の考え方か。とにかく国会議員お粗末すぎる人の集団化している。こんな方々に歳費で2500万払っているんだからこの国がじり貧になっていくのも分かるわな。後期高齢者の年齢辺りで議員定年制の線引きが必要。それと悍まし過ぎる議員は辞任してもらいその選挙区では次回議員定数を減らすなどの法的な整備が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんの意見は本心だと思う。 

岸田政権は経済の分野では非常に順調であった。私の周りでも岸田政権の政策に乗ることで富を得たものが多い。変化を生み出せたと思う。 

その中で変化に気づかすに、自分が何もしていないだけなのに、政府は何もしないと勘違いする人が、政権の批判をし続けたのは残念でならない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が政策としてやりたかったのに 

「それはいやだ」の国民意識に阻まれてきたことがたくさんある。 

 

自民党の歴代総理が「びびってできなかった」政策。 

 

岸田には心がない。 

心があるように見える対応はあるけれど 

彼は、自分が生きながらえるための「手を打っていた」だけだ。 

 

首相の座から引き下ろされないためには 

自民党内で評価を得ることが、いちばんの近道だった。 

だから 

歴代内閣が、二の足を踏んできた懸案事項を、次々に実現させた。 

 

麻生や安倍だったら、言うだけ言って、アドバルーンを上げるが 

最後に二の足を踏むような政策 

「30兆円をアメリカにみつぐ」とか 

マイナ保険証は任意、と言いながら、一転、だまし討ちにするとか。 

 

それらを平然と、淡々とやってのけ 

残りは憲法改正だけ、にまで掃除をした。 

 

麻生が 

実績に感謝、っていうよね。 

 

国民感情など鑑みないからこそ、成し遂げられたことだもの。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減政治家自ら身を切る改革をしてほしいもんですね。 

国会議員多すぎるし給与も明らかにもらいすぎ。 

自分たちの事務所を家族の住所にしてそこに家賃として払う、結果自分たちのお金になる事してる人いますよね。 

そのくせ国民にばかり負担させて。 

一般人がすると脱税で逮捕なのに、国会議員はお咎めなし。国会議員を立件困難として起訴しないと決めた人物は女性初の検事総長ですか。 

ウクライナにもバカみたいにお金だしてますがそんなお金あるなら少子化対策に使えてたのはあるんじゃないですか?いい加減国民に負担ばかりさせないでまずは自分たちの身を切っていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

次期総理大臣が誰になるのか分かりませんが、また末期においては最低の総理大臣であったと言うコメントが多く出て来るでしょう。 

 

既得権益 (文書交通費など) は野党も含めて改革する議員はいないでしょう。 

パーティー開催も有耶無耶。 

消費税の減税など100%無し。 

景気上昇も少子高齢化で実現不可能。 

 

良いことなんて殆ど有りません。ただ私達が出来るのは庶民の声を聞く候補を担ぎ出し投票する事だと思います。時間は掛りますが。 

 

=+=+=+=+= 

国民のマイナスは国のプラスだから、これだけの増税して、国民には1円たりとも金を出さない。 

国民は丸損、本当に成果を上げたと思う。 

 

何も考えず自民党に票を投じていた人が自民党、財務省、経済連は日本にあってはならないものだと理解したとすれば成果は大きい 

 

=+=+=+=+= 

財務省にとっては成果はあったでしょうよ。 

増税・増税・社会保障費増で、国家は過去にない税収増加ですから。 

その分、一般庶民は苦しい生活に追いやられてるだけ。 

減税なんてする気もありませんよ。 

 

21年麻生財務大臣は離任挨拶; 

約2千兆円ある国内の個人金融資産のうち、1千兆円の現預金が 

単なる置物になっちゃうと指摘。 

お金を動かし、税収をあげる方法を考える必要がある」とした。 

 

=+=+=+=+= 

日本は総理大事に対して「辞めろ辞めろ辞めろ」とそればかりで、 

総理大臣が「辞める」といえば成果を冷静に評価し始めます。 

この繰り返しがいけない。 

 

長い任期の総理大臣は日本にとって国益です。 

総理大臣がコロコロ変わり過ぎて、 

海外との大型契約の締結者と、完工事時の首脳が変わっていたり、 

外国首脳陣に名前すら覚えてもらえない時代に戻ってはいけない。 

その都度、持参投資金などの手土産が必要だし、 

人選を間違えないで欲しい。 

 

特に発言で揚げ足取りをされることが過去非常に多かったので、 

口先だけ勇ましい総理大臣以外を選ばなくてはいけません。 

また増税したらやはり持ちませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

はい。 

お陰さまで大変生活が苦しくなりました。 

あなたがそれを目論んでいたのなら成果を上げたことになりますね。 

聞く力、自身に都合の良い経済界のお偉方や一部の上級国民、自分の味方になってくれるだけの取り巻きの方々の声だけをきちんと聞きましたね。 

嘘は言ってないですね。 

いかに一般庶民のことなんか眼中に無いかが良く分かる政権でしたね。 

内閣支持率だけでなく政党支持率まで一緒に下げるなんて、歴代政権ではなかなか出来ないことをやり遂げましたね。 

歴史に名を残しましたね。 

おめでとうございます。 

 

汚名ですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏が言う岸田首相の成果とは、増税により防衛費を上げる見通しが立ったことですか。 

海外でお金を放出する姿は何度か見ました。生活が苦しい者から見たらやめてくれよとしか思いません。 

国民の苦しい生活の改善に取り組んだ成果は例示出来ないのですね。 

麻生氏も皇位の安定的な継承について成果は無いわけですが、国民の気持ちに寄り添わないという点で、岸田氏と麻生氏は兄弟のようですね。 

 

=+=+=+=+= 

何で自民党は裏金脱税、麻生太郎氏は医師会から献金を受け取り刑事告訴されているのに責任を取り議員を辞めないんですか?この人の娘が海外に嫁いで東京の水は海外に売られ民営化、小泉純一郎氏は自民党をぶっ潰すと言っておきながら郵政民営化し竹中平蔵氏と結託し日本を非正規雇用の低賃金にし日本経済を壊してきました。日本を食い潰してきた自民党も、竹中平蔵政党の維新の会も国民に税金を全額返還し解党すべき。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏と言えば自民党で過去最低の評価で長きに渡った自民政権を野党に渡した人物。 

その方が岸田氏を良いように評価するのだから日本経済、国勢は良くならないはずだ。 

 

野党に転落してからは、友達の安倍氏に引き込まれ財務官僚の言いなりで、政権の中枢に居座り国民に対して負担を強いる政策ばかり押し進めてくれました。 

この際、岸田氏といっしょに表舞台から去ってくれたら自民党の評価も上がるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

今無敵なのは実は首相、麻生さんは良い顔し過ぎて危ない。支援を断った連中とは遺恨が残るし、この混乱を見抜けていない菅さんは総理の立候補断念を喜んでた始末。 

 

今や散々揶揄された眼鏡を拭きながら、冷ややかに情勢を見守ってる、何か仕掛けるタイミング待ちだね。自分で候補者担いで選挙戦掻き回す位はできるだろうさ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は官製春闘、防衛費倍増、ウクライナ支援、原子力再稼働、派閥の破壊、安倍派の追放、政治活動への影響の最小化、デフレ脱却、実習生から移民へ、健全財政の第一歩とやったことは計り知れないのだが安倍氏のようにお金を撒いて国民を甘やかしたりしなかったので直接恩恵は与えていない。だからこその低支持率なのだけれど将来の国民には多大な貢献をした。国民も甘えてばかりいないで自分の次の世代のことまで考えて何を支持するかを決めるべきだ。岸田氏は続投すべきと思っていたが最後に総裁選を辞退したのはよかった。ただの辞退ではなく、派閥を破壊したことによって総裁選が活気ついていることを考えるとその手があったかと感心する。 

 

=+=+=+=+= 

果たして総理への絶縁のコメントだろうか。国民はそう受け取るだろうか。純粋で誠実な国民目線な発言や実行力しか見てないので、専門家や精通した人にしか分かりにくい発言しても意味無いです。考えすぎです。我々国民は、生活が安定し、安心して暮らせる日本であって欲しいと考えてるだけです。防衛も大切なのは分かる。だが今は国民の生活の安定を第一に考えるのが我々の総理のあるべき姿です。岸田さん始め、自民党員はそれが全く理解出来てないので不満なんです。次の選挙、楽しみすぎます。 

 

=+=+=+=+= 

国民のことを全く完全に考えずに、国民負担率を上げ、賃金上昇など問題にならない物価高を放置して、更には放漫財政を悪化しながら、政府の財政健全化をしでかしたのだから、財務省派としてはこれ以上ない成果だろう。 

 

=+=+=+=+= 

検討するふりだけという、画期的な政治手法をあみだした! 

という成果は認める。 

また、自民党議員こそが日本の諸悪の根源だということをあぶり出した事も、燦々と輝く成果です。 

増税もしたなぁ 

 

=+=+=+=+= 

こんな記事必要だろうか。まったく自民党支持者以外は、国民目線から外れた成果で、円安誘導、物価高、農業政策は無策で米不足が懸念、オーバーツーリズムで住民迷惑、株高だけで一般の経済的な良い効果はほとんどなしと感じている。統一教会の宗教との関わりの問題もあやふや、票集めのカネと私的な集金組織のキックバックの解明もなく、一方で議員の待遇は変わらず。議員定数削減もなく安倍晋三氏が公約した政権交代時の過去を放置。都合の悪いことはそのままの状態。麻生氏はもう時代の要請ではない。満足されたら引退して下さい。ごくろうさんでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

果たして岸田総理に功績はあったのだろうか?韓国には、ホワイト国復帰・通貨スワップ再開・サムスン支援と敵に塩を送る政策を実行し、日本叩きを止めない中国には対抗措置をとることもなく、日本人を火の中へと言われても黙っている。 

 

令和版所得倍増計画や新自由主義は果たして成功したと言えるのか?再エネ割賦金は昨年度5兆円を計上したが、そのうち3兆円が中国に流れている。無駄でしかない再エネ割賦金を廃止すれば、防衛費拡大に増税する必要はないが政府は増税するつもりだ、何処まで中国を優遇すればいいのか? 

 

加えて、欧州では移民排除に動いているのだが、日本は移民政策を進めている。移民が増えれば治安が悪化し、経済を圧迫するというのは先進国では共通認識なのだが、日本だけが逆行している。岸田さんの実弟が絡んでいるからな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は旧統一教会・国際勝共連合などと表裏一体の増税ありき政党であり日本国民を貧困化し支配することが根幹の政治思想にある。保守政党などでは断じてなく日本破壊党の呼び名こそ相応しい。特に岸田政権では''国民の声''を如何に聞かないかが身に沁みたのではないか。反日カルト宗教に支配された自公政権という存在をこそ問題視し真の保守政党を国民が育てること無くして日本の未来は無いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

パフォーマンスすることだけはちゃんとやるよね 

何が成果だよ 

そりゃあんたら政治家は苦しんでなんかいないだろうよ 

でも国民はどうだ? 

そういうところを考えないところが日本の政治家だよね 

不労所得者ばっかり増やしてまっとうに働いてる人間から奪うだけ奪って 

でもそんなこと別に関係ないしってのがこの国の政治家だよね 

裏金作ったり汚いことやってもお咎め無し 

よくやってるよほんとにそんな神経でいられるなんてすごいと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏は、国民が期待した、願っていた成果があったかは別なんだろうね。まぁ、支持率が低い、何を言ってもやっても批判されてしまうなどの状況でよくここまで持ち堪えてくれました、何とか自民党政権を維持してくれましたみたいな事を言いたいのではないかと思う。今までご苦労様、あなたはもう用済みです、後は任せなさいって言ってるように感じてしまう。麻生氏のような、重鎮、ご意見番組みたいな方がいつまでも力を持っているのが変わらないと自民党の本質的な体質は変わらないんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

辞めたら褒めるも辞めた方がいい…もうベテラン勢は世代交代は今しかないと思う。思い切って若い世代の日本政治で一歩づつ未来へスタートしていってもらった方が何十年も国民にダメージを与えてきた代償を取り返してくれる期待の方が絶対いい… 

 

=+=+=+=+= 

いろんな人が色々書いているが麻生さんの人となりからすれば本心でいっていると思うよ 

ただ国民にとってこの岸田さん政権を担った3年間が麻生さんの言っていることが届いてないのも事実なわけで次の総裁となった人が総理になりそこをどこまで修正していけるかだろうね 

 

=+=+=+=+= 

実質的にこの与党の裏金は未解決。何の特権があって、この与党の議員らは、その検察庁特捜部の捜査からの逃れているのか?それは深刻な犯罪です。 

 特捜部の捜査員も本音では苦々しく思っているはずです。与党には不信感しかない。それは指摘しておきます。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんがえらく叩かれているけど安倍さんの時に一般庶民がより良くなったと思えた事はあったでしょうか?安倍さんの政策で良かったと思える事は私は一つも思い出せません。大企業や富裕層には良くても弱者の生活はより苦しくなっても良くはならなかった。自分達強者がより良くなるような事ばかりしていたと思っています。岸田さんは色んな事をしてくれた。まだ続けて欲しかったです。 

 

=+=+=+=+= 

脱税疑惑の高い自民党議員を多く抱えている状況で、そのような話をしている事が国民とのズレを感じてしまう。 

 

逆に考えれば、国民の実質賃金が上がっていない状況を鑑みて、故安倍元総理はそういうところへ国費を回すことが憚れてしまっていたのでは? 

 

岸田首相が就任時に、人の声を良く聞く、という意味が理解出来ました。 

国民の声を良く聞くのではなく、内輪の声をよく聞くという事だったんですね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の政権運営は評価している。裏金キックバックの慣習は以前から行われていて、岸田氏が首謀者ではない、発覚して最高責任者である岸田氏が責任を問われるのは致し方ないが3年間の政権運営は評価出来ると思っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家に都合の良い政策をすれば結果を出したと言うのだろうか。 

逆に国民に対してウケのいい政策をすると国会議員から嫌われるのだろうか。 

まあこの人達は自分の今の地位が守られるのなら国民がどうなろうが知ったことじゃないのだろう。 

一部にはごもっともの発言をしている人もいるがそんな人は稀有である。 

私達は国を良くして生活を安定させて未来の事を一人一人が考えられる人をリーダーとして迎えたい。 

身内に甘く自分に甘く海外に媚びへつらい金を撒くだけの人間は要らない。 

 

=+=+=+=+= 

給料に見合って仕事はしたのかなぁ? 

政治家も成功報酬制にした方が良いな。 

 

ところで麻生さん、あなたはいつまでやるの? 

死ぬまでか? 

岸田さんだって総理辞めたって、政治家は辞めないんだろうから・・・。 

辞めて責任取るとかって今の時代に意味ないでしょ、丸刈りにするのと一緒、時代錯誤。 

海外でも普通になってきたが、40代くらいの現役世代が中心となって国のかじ取りをしてもらいたいものだ。 

少しは、政治に期待をもてるかも。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政治により、30年以上かけて日本人の持続性が棄損されてきた事実。 

低賃金化政策による貧困化で人口の持続性が厳しくなった所に不良外国人を国内に放置して日本人と日本文化を壊すステージに移行してしまった。 

これが自民党政治の成果だ。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんなりのリップサービスですね。 

岸田さんは聞く力なることを掲げてたので、なにもできない奴だなと自民党員ながらがっかりしてましたが、結果は・・・ 

円安進行による株価の爆上げが起こったのに・・・通貨安のメリットを重視する政策を取らずに為替介入で円高によせようとか、なにかとトンチンカンな人でした。円安の間に輸出企業に儲けさせるという視点がない方なので、お利口ではない。聞いてるだけで右から左に言葉が漏れてる。金融政策は無知そのもの。円安のチャンスを活かしてないのだがら困ったもんだ。介入で儲かった資金と為替差益で成長減税をやってれば評価しますが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相は歴代の首相ができなかった様々な事柄に結をつけた。 

これからも岸田首相のように庶民と政府の間に立てる政治家首相は出て来ないのではないか。 

 

今までもこれからも自身の派閥を解散したり、旧優生保護法に向き合った政治家はいない、出て来ないでしょう。 

 

憲法改正もやりたかっただろうに無念だと思う。 

 

麻生氏は言葉だけでなく岸田氏に敬意をもって処遇して欲しい。 

 

今総裁候補になっている人達、岸田首相が行った様々な政策を完遂できるかな…サメタ目を向けてしまう。 

 

結局、岸田首相が道を整えて、後の収穫は他の人が…と見えるんだよね。 

 

でも岸田首相もこれ以上泥を被る必要はない。 

これからは経済戦争だから、新たなバッシングが始まる。 

海千山千の海外の国々(近隣諸国)政治家に立ち向かえるか言いなりになるか、国内からの突き上げもあるし。 

お手並み拝見している。 

 

=+=+=+=+= 

この人、自分の、息子と、娘に世襲させる為に、出来るだけ、党内に人事面の自分の影響力を残しておきたい、一心で、イロイロ動いて居るけど、やればやるほど、自分の晩節を濁している事も、後を譲ろうとしている子供たちにも悪影響だと言うことが、解っていない。国民の大多数の人は、自民党のやってきたことの、醜さや、世襲議員の不公平な、優遇税制などの酷さも解ってきたので、此人の思惑道理にはいかないと、理解する時がきっと来ると思います。総裁の岸田さんが、一応責任を取ったのですから、副総裁の貴方と、幹事長の茂木さんと岸田さんと一緒に議員辞職も含めてされるべきだとおもいますが。 

 

=+=+=+=+= 

私は何故岸田氏が叩かれるのか分からない。安倍氏以前の垢の払拭や放置状態の事柄を改善しようと、かなり動いていた。失われた30年を取り戻そうとしていたのを、自民の重鎮や受け手の労働者が理解できなかったのが大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎氏が政治にいる限り 

昭和の政治と金は付きまとう 

この方が政治会から去る時 

政治と金に白黒をつけ 

新しい法律と新しいルールが生み出される 

新しい自民党にならなければ誰が総理大臣になっても昭和の政治から令和の政治にはならない 

 

麻生氏は以前からカジノ発言をしていたが、カジノは日本を混乱させる 

韓国のカジノの現状をテレビでみたが、ギャンブル依存になった方は乗ってきた自分の車を質屋に入れて換金しカジノをする様子を観てカジノのハイリスクを知った 

経済をまわす為なら何をやってもいいとは思わない 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん以外の人が総理大臣だっだったら今よりマシだったのだろうか? 

今のレベルだと国会議員誰が選ばれても同じ結果だったように感じてしまう。 

やってる事が一般企業だったら破綻してるレベルだし。 

本当に身を粉にしてでも日本の未来の為に先陣を斬る覚悟があるのなら、 

つまらないアラ探し、言い訳合戦に脳みそフル回転は止めて欲しい。 

極端な事を言えば、次に誰が総理大臣になるのかなんて興味無い。 

誰がなっても同じだから。 

国会議員全員が、己の為でなく愛国日本の為に皆意見を出し合い最善の道へと舵を切る対策を真剣に取り組んで欲しい。 

身を粉にして頑張ってる国民の為にも、 

とにかく今の国会議員は考えが甘く責任感が無さすぎ! 

 

=+=+=+=+= 

成果をあげたかどうかはそっち側の人間でなく、国民が判断することですよね。 

 

国民の総意ではないですが、支持率が20%前後から抜けられず、八方塞がりで辞退するわけで、反省することはあってもそっち側の人間が自画自賛するほどでもないのかと。 

ちなみに 

総裁選も結局、そっち側の人間の都合で決めるわけで、国民は蚊帳の外ですし、見た目が変わったところで期待はできませんよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁が辞める時に、選んでもらった副総裁としては、持ち上げるしかないでしょう。岸田さんがやった成果としては、無理やり賃上げをしたことだけだは良かったと思います。でも防衛増税の後遺症がこれから出てきます。 

 

=+=+=+=+= 

海外でのインフレなんかを耳にすると、岸田総理だから生活が苦しくなったのか、それともこの程度で済んだと見るべきなのかが難しい。官僚の言いなり感はあったし不誠実だと思う事も多々あったけど、正確な評価は時間をおかないと分からないかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員としては致命傷となるはずの統一教会問題や裏金問題等々、様々な問題を世間の声を聞かないことで乗り切り(?)、増税、補助金(キックバック付き)、ばら撒きのオンパレード。国会議員としてはありがたい成果だったろうね。 

 

=+=+=+=+= 

国民生活を苦しくしてでも議員や財務省が潤うことについては間違いなく成果をあげましたね! 長期間財務大臣を務めている間に財務省に洗脳されたのか、結局元々こうだったのかは知らないが、麻生って首相だった頃と印象が本当に変わってしまった。残念です。 

 

=+=+=+=+= 

NISAは功績あったよ。情弱は海外機関のエサになったとか間抜けな事言ってるが、少しは勉強しないとね。日本はデフレ文化が根付きすぎてインフレに対する抵抗感が強すぎる。 

外交もそこそこやれてたかと。 

それくらいかな。 

次期首相は外交に強くないと、やられるよ。 

 

=+=+=+=+= 

この人達だって仕事してるだけで、 

もし自分だったら引退して世代交代するだろうか? 

稼げてる以上しないわな。 

この人達の日本で生きていくしかない僕らは自分たちの食う分稼いで生きていくしかない。 

文句を言ったところで変わらんし、 

変えたいから政治家目指したところでなれない訳で。 

自分のことは自分でどうにかするしかないのよ。 

人に良くしてもらおうなんて考えが通る世の中じゃない。 

頑張りましょ。 

 

=+=+=+=+= 

いまさらなんの意図があって麻生氏は、岸田氏を褒めちぎっているのかよくわからない。自民最後の自派閥内に河野太郎という駄馬しか見当たらず、自派閥に勝ち馬がいないことに気付いたからかな。80過ぎて政治勘が鈍ったのか、慌てて旧岸田派の取り込みをしているとしか見えないのが哀愁をさそいますな 

 

=+=+=+=+= 

この数十年間、せっせとひ孫の代までの資産形成とこの時期は別荘に滞在。夜は毎回料亭。国民が大増税で苦しむ中、議員の方々がこんなことしていて成果がどうの言われて誰が聞くのか。もっとも我々も選挙投票に必ず半分以上行かないのも悪いのだが。 

 

=+=+=+=+= 

コロナを5類に沈静化。新NISA創設。G7サミットの成功。派閥も解消。統一教会に解散請求。防衛費増額。原発処理水を外交力発揮して無事放出。原発再稼働。入管法改正。デフレ脱却。賃上げ。外交安全補償は盤石。 等々 

 

どんどん総理がやりたい事やられてマスコミはじめ面白くなかった人が多かったんだろう。批判が多いのはそのせい。歴代でも多くの仕事をした胆力のある総理大臣でした。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏に同調するわけではないが岸田首相の3年間は極端に左右に走るわけでもなくアベノミクスからの脱却を実行に移し何より安倍政権のような身辺の汚さもなかった。 

一言で言えばけっこうましな政権だったんじゃないかな。 

総裁候補の顔ぶれを見ると小林氏のような極端な保守というよりは右翼や小泉氏のような国民の多くが関心のない憲法改定を政権目標にしたりするおかしな小者議員ばかり、どれも党内を抑えられるような実力に乏しく誰がなっても短命なのは間違いないだろう、ボロはすぐに出てくる。 

岸田さんも統一教会問題や裏金問題での中途半端な対応でメディアや「世論」に追い詰められての辞退だがそう遠くない将来に復活待望論が出てくるような気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんぐらいだよ、岸田首相を成果を上げたことを労ったのは。色々あったがやれる事はある程度はやったと思うよ。 

今の党の幹事長、政権の官房長官は岸田首相をフォローもせず、何の恥じらいもなく次の総裁選挙に名乗りを上げている。恥ずかしくないのかね?あんたらも身を引くのも当然だよ? 

岸田さんはお仲間に恵まれませんでしたね。 

次の政権にはしっかりフォローが出来るかつ意見具申ができる官房長官と、選挙に強い幹事長が必要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

2割の国民が選挙で支持し、7割の国民が選挙放棄をした結果です。国民が望む形を叶えて下さり、ありがとうございます。国民は心から感謝している事でしょう。だって選挙で支持をしたのだから。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしいね! 

リップサービスか何か知らんが、麻生さんは岸田さんをこのように褒めたたえるんだから、麻生さんが今後に押す政治家も岸田さんのようにやる人だね! 

麻生さんが押す人と真逆の人を選べばこの国は少なからず変わるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

結局、巷に溢れるデマ情報と物価高だけで判断されてしまったかな。 

数年後に評価が逆転するだろうけど、報道と中国のネット工作に未だ踊らされる国民のなんと多い事か。程度が知れる。 

ここまでの名宰相滅多に居なかったんだけどな。 

報われない形で終わったけど、本当にお疲れさまでした。 

再登板期待してます、割とマジで。 

 

=+=+=+=+= 

日本という国を貧困の国に持ってくる政策ばかり舵取りをして、どのように評価できるというのだろうか。 

政治家的には良い判断だったとしても、暮らしていく国民からしたらあの手この手で給与を減らされ、挙げ句の果てには震災にかかるお金との名目の税金も防衛費に回す始末。 

本当に自民党に任せていて日本がGDP復活するんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんは人としては嫌いではないが、 

政に関しての手腕は疑問しかない。 

家柄的に決められた道があり、それを全うしようと努力したのだと思うが、違う道に進んでいたら、今よりも、もっと有意義だったのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏の岸田氏への謝意は当然、副総理の地位を与えてくれたのだから。しかし内容が伴っていないのは、これまた当然。岸田氏は総理の人材ではなかった。しかし時期総理の地位を狙っている議員も、総理としての人材は見当たらないのが、こくみんとしては不安だし、悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

日本を良くするという成果ではない。財政規律最優先の増税・負担増で、国民の実質賃金は下がる一方。 

外国へのバラマキ、LGBTやフェミニスト活動家団体へのバラマキ、こども家庭庁とかいう無意味な省庁の設置など、日本国民のための政策は皆無に等しい。 

移民政策を推進する一方、能登半島への援助は一向に進めない。もうわざととしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでひどい自民党政権を育ててしまったのは国民にも原因があると思います。田中真紀子氏が言ったように、独裁と腐敗のますますの進行を止めるためには野党を育てることが避けられない課題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業でも派閥は存在するし、自民党以外に政権運営出来る(やったことがある)政党はないしやる気はないだろう。 

議員定年制云々の前に国民がもっと関心を持って投票しなくてはならない。変わらないから諦めてる?だったらまず投票率95%越えてから言えと言いたいね。 

 

 

 
 

IMAGE