( 203674 ) 2024/08/21 00:44:21 2 00 「どこまでおごり高ぶる」石丸伸二氏、立憲新代表の選挙区から出馬で「党首乗っ取る」の“支離滅裂”宣言に批判噴出!SmartFLASH 8/20(火) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e2bac0bc44201a530f4189a743e5e5771bbb99 |
( 203677 ) 2024/08/21 00:44:21 0 00 石丸伸二氏
8月18日、東京都知事選で落選ながらも、2位と大健闘し、知名度を大きく高めた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)が、自身のYouTubeチャンネルで、衝撃的な提案をしたことが話題になっている。
【写真あり】石丸伸二氏、ポッケに手を突っ込んで「ピカピカ愛車を自慢」
もともと石丸氏は、都知事選後にメディアから国政進出の考えを聞かれた際に「選択肢としては当然、考えます。たとえば、衆議院広島1区。岸田首相の選挙区です」と発言し、“色気”を見せていた。
そんななか、石丸氏はYouTubeのライブ配信で、9月に控える自民党総裁選の後に衆議院総選挙がおこなわれると展望し、
「解散総選挙では、次の立憲民主党の党首の方の選挙区で、僕が出ます。どこの何区かわからないですけど、泉(健太)さんだったら京都の3区でしたっけ。一騎打ち。そのときは自公も(対抗馬を)立てないでください」
と語ったのだ。
その理由として、9月に立憲も代表選を控えており、選出された新代表が総選挙で石丸氏と“一騎打ち”の選挙戦を展開すれば、国民の注目を集めるからだという。
そして、「その代わり、僕が立憲民主党の代表に勝ったら、僕を立憲民主党の党首にしてください。乗っ取ります」と仰天のプランをぶち上げた。
現在、立憲の代表選には現職の泉健太代表(京都3区)、枝野幸男元代表(埼玉5区)の立候補が見込まれている。また、野田佳彦元首相(千葉14区)の立候補も取りざたされている状況だ。
政治担当記者はこう話す。
「都知事選において、石丸氏は日本維新の会との連携を探ったものの、結局『政党色はできるだけつけたくない』という理由から、完全無所属で選挙を戦い、無党派層の票を多く獲得したわけです。
つまり、既存政党には否定的な立場でした。そもそも、自身の考え方は日本維新の会に近いのに、今度は立憲民主党の代表にしてくれとか、もう支離滅裂ですね」
今回の石丸氏の発言に対して、X上で批判する投稿が噴出する事態となっている。
《4年後の都知事選の大本命は僕と言ってみたり立憲乗っ取ると言ってみたりどこまで驕り高ぶるの?この人》
《石丸伸二、まんま維新。新しい政治を声高に言うのに、権力とは決して闘わず、なぜか権力と闘う野党を蹴落とす挑戦》
《話題性ばかり追求して政策なんか全く見えない あまつさえ立憲と対峙するから「自公は立てないで」ってバカじゃない?》
《何の脈絡もないし、論理性もない。もはや石丸伸二は無視するのが一番》
一方の立憲民主党も、放ってはおかない。
同党所属の米山隆一衆院議員もこのニュースに反応し、19日に自身のXで、
《代表はこの人物の勝手な挑発で決められるものではないですが、仮に石丸氏が立候補しても、ほぼ100%惨敗でしょう。こちらは馬鹿げた挑発に乗るつもりはありませんが、ここ迄言っているのですから、石丸氏は負けたら政治から引退するくらいの覚悟を持つべきです》
と、チクリと牽制したのだった。
安芸高田市から東京に飛び出し、次は野党乗っ取り……いつになったら、石丸氏の“本命”は決まるのか。
|
( 203678 ) 2024/08/21 00:44:21 0 00 =+=+=+=+= 動画を見る限り、党首乗っ取り発言は立憲を挑発&鼓舞することが目的のように感じたかな むしろ三文芝居に見えたけど、言葉のまま受け止める人が多いのに逆に心配になる 次の総選挙が政権交代の大チャンスなんだからもっと野党頑張れよと皆思ってるわ
=+=+=+=+= 石丸さんにとって、「政治のエンタメ化」が最大の目的のようなので、これが正攻法なんだろう。 別に、政策で何がしたいとかは二の次なんだろうなぁ。
政策上の立ち位置、リベラルなのか保守なのか、財政緊縮派なのかリフレ派なのか等、が全く解らないもんね。
=+=+=+=+= 石丸さんからすれば「週刊誌系が自分のために良い仕事をしてくれたなぁ」という感じでしょうね。もはや石丸vs週刊誌のプロレスじゃないかとすら思える。
おそらく石丸さんの場合は、アンチが増えれば増えるほど、比例して支持者も増えるでしょうね。都知事選のスタート時には、ほぼ泡沫候補に近かったのが、今では認知度を上げています。
嫌いなら、週刊誌も無視すればいいのに…。嫌いなら、記事を開かずにコメントもしなきゃいいのに…。アンチが率先して盛り上げてしまっていますよね
=+=+=+=+= 立憲にも至らない点はあるのだろうけど、だからといって何を言っても良いわけではないと思うんですよね 今回は立憲でしたけど、自民に対してもそういう発言するのはどうかと思う 相手組織への最低限の敬意とかが感じられない、失礼な言い方でしょう
もちろん、政治家は権力持ってますから何かやらかしたら批判はしなきゃいけない でも、それにしたって最低限の節度というものはあるでしょう
石丸さんは政治家やメディアに対して失礼な罵倒を繰り返すことで人気を得てきました 若い人たち、もしくは大人になりきれない社会人たちが支持してるのでしょうね 大人なら、仕事をうまく回すなら、立場の異なる人たちに対しても最低限の敬意を払い、少しでもより良くなるように交渉するものです
=+=+=+=+= 自民党の総裁になり総理大臣になるならまだしも、政権交代の可能性が無い野党の党首になっても意味は無いからな。 あまり話題になっていない立憲の代表選に石丸伸二が絡めば、ネットニュースになり党首選が話題になるというのも悲しい現実と言う感じだろうな。 野党が政権交代を望むなら、それぐらいの危機感を持って、また話題を作っていかなければ非常に難しいということだからな。
=+=+=+=+= 立憲民主の代表の選挙区から出馬して、石丸さんが勝ったとしても、結局比例の繰り上げ当選で、立憲の代表は復活当選する。これは民主主義に反している。 自民党の大物議員も落選しても比例で復活当選する。民意が全然反映されない。一刻も早く比例代表制を廃止するべきと考える。
=+=+=+=+= この動画見ましたが、本気で言ってはいないと思いました。この発言をどのメディアがどう扱うのか?それを我々に示そうという狙いでは? それによって『このメディアは信用出来る。逆にここは切り取りまくりの印象操作がヒドイ』ということを判断する材料として提供してくれたのかな、と考えます。
=+=+=+=+= ライブを全部見ることはなかなかできない人が多いから、どうしても恣意的な切り取りした記事や動画判断するよね。 石丸氏は切り取られることを考慮しているのだろうか。小泉純一郎元総理は切り取りを意識して発言をしていたらしいが、今は常に切り取りを意識して戦う必要がある。
=+=+=+=+= 動画見たけど、アレ見てこんな記事書けるのすごいなと思います。 どうみても、ライブ中の与太話というか、そういう感じでしたよ。 話し方からしても、どうみても本気ではなかったです。 「自民党総裁選もあって、立憲代表選が完全スルー状態ですが、みなさんそちらも見てみましょうよ」 といういつもの「国民の意識を変えたい」という石丸さんの意図を感じました。 案の定、こうして取り上げるメディアがあって、「そういや立憲もなんかやってたな」と思い出した人もいるのでは? もうひとつ、「こんなこと僕が言う程度になってますけど、第一野党なんだから、立憲もっとなんとかしろよ」というハッパをかけてるようにも見えました。 ケチつけてる人達は、こう言ったニュースを鵜呑みにする前に、その動画を見てみるといいのになと思いますね。
=+=+=+=+= 既に我々国民は「既存政党」である自民党には辟易していますので石丸伸二氏のような思い切った構想を実現させる事も面白いのではないでしょうか。石丸伸二氏は突如として都知事選に挑んで猛追の結果で見事に次点になりましたが、まだまだ都知事選での石丸氏に対しての余韻があるからには、おそらくは立民新代表の選挙区からの出馬で「党首乗っ取り」が実現する可能性は否めないかと思います。
=+=+=+=+= 批判を受けるだろうが言わせてもらう。石丸伸二の考えを理解できない人は、人口が増え続けたおかげで発展した日本で甘えて生きている生産性が低い国民であることを自覚した方がいい。これからは生産性の高い国民にならなければ今のインフラや安全、安心は維持できない。万人受けする評論家が政治家できる時代は終わったんだよ。これからは日本という国をブラッシュアップしていける経営者が政治家に相応しい。なので、石丸伸二が完璧だとは言わないが方向性を支持している。
=+=+=+=+= いや、この発言はしっかり見ると、あくまでも話題にすらされない野党第一党の立憲民主党を鼓し、目立たせる目的のように感じます。 本気でそんなことしないと思いますよ。 石丸さんのことはあまり好きではありませんし、肯定もしませんが、これはちゃんと伝えてあげないといけない話かなと思います。
=+=+=+=+= この発言をストレートに受けって取って批判する方がどうかしているのでは? 非現実的でしょ? 仮に立憲の党首になっても党がバラバラに崩壊して何の特もないし、何も実現されない。 維新が、野党第1党になる手助けなら、わかりますが...
自分達でもう少し注目を集める努力をして頂きたいと思います。 党内に優秀な魅力的なひとたくさんいると思っています。 本当に今回のチャンスをのがしたら、次の政権交代なんて、また、野党再編して本気の人集まった上で、自民党が、転けないとないと思います。
=+=+=+=+= 米山氏は石丸氏が自民党総裁の選挙区で同じ事をしてもこういった事が言えるんだろうか。 政治のエンタメ化との向きもあろうが何もせずに流されるままの無関心より少しでも政治に目を向ける試みはいい事だと思う。
=+=+=+=+= あのー、選挙出馬の決意表明のような書きっぷりですけど、あくまでライブ配信の中の話題の一つでたとえ話のようなものですからね。 記事にされてるのなら配信の前後の流れももちろんご覧になってたと思うんですけど、なんでこのような恣意的な記事になるのでしょうか。 石丸氏としては出馬することはないですよ。 あくまで民主党の野党第一党としての危機感の薄さに問題提起しただけです。
=+=+=+=+= 立憲共産党の方々は野党として国難を招きました。極左でなければ政権交代も出来たのでは? 立憲の代表選は泉と枝野という変わり映えがなく、この人たち別に選挙に強い訳でもないので「野党第一党の代表を喰う」というインパクトは残せそう。 立憲でも選挙エースクラスの蓮舫に勝った人ですが同時に小池には結局負けた人でもあるので岸田とか麻生とかにはならないんでしょう。同じように立憲も代表落選なんてことにしないためには岡田とか野田とか地盤が強い人を出した方がいいとも思います。選挙に強い江田や中村喜四郎は代表の座ってなると厳しいかな?いずれにせよ石丸に負けることは別の誰かに負ける可能性までも示唆しますのでね。 石丸陣営も次(次がいつを指すのか?は別として)は勝たないと時の人で終わりという危機感を持っているんじゃないかな?と推察します。既存政党にNoかつ既存政党は自民も当然立憲共産党も入ると思う私は応援したいです。
=+=+=+=+= 国民を政治に興味を持たせるという意味では素晴らしいが、そのことだけに集中し過ぎているのでは?私自身もその術中にはまって様々な媒体で彼を追っかけることとなったが、具体的な政策の話になると、遠回りの話になり結果、何も応えてないと感じる場面が多々あった。
次の選挙は彼が嫌うメディアの対応次第で勝ち負けが決まる予感。
=+=+=+=+= なかなか面白い。政権交代を目指さない今の立憲民主に存在意義はないのだから、それを石丸が党首になってガラッと作り変えたら素晴らしい野党になって果ては政権を取るかもしれない。でも党首になったらハレーション激しそうだけど、どうなるのかな。それをどう料理するのかも見ものだな。
=+=+=+=+= 立憲の代表になれるわけないので、その辺は冗談かなと思う
話題性があることを言えばメディアが取り上げてくれる 解散までに知名度を落としたくないだろうし、そうやって知名度を繋いで行くんじゃないかな
メディアは言ってもわからなかったし、こういう使い方に変えたのだろう
でもそんなことをいちいち説明なんてしないので、それがわかない人は理解出来ないのかなと思う、石丸氏は元々全員に理解して欲しいとは思ってなさそうだけど
=+=+=+=+= 石丸氏は兼ねてから政治のエンタメ化を主張して、世間の政治に対する意識改革を積極的に行っています。 主義主張や政策が無いと批判する方がいますが、選挙が無い現状はそんなものは無いですね。 「世間の政治に対する意識改革」 いろんな方が必死に石丸氏に噛みついて話題になっていますので、素晴らしく目的が達成されていますね。 マジでこの方は賢い。
=+=+=+=+= 立憲民主党の党首は、立民の党員+地方議員+国会議員によって選ばれている。
石丸提案は、特定の一小選挙区で、立民の党首やその他の候補らの〈対立候補〉として立候補し、立民党首に勝ったら党首になるという提案だ。
ここには、全国の党員や地方議員や国会議員らの意思が無視されている。だから、石丸提案は〈立民の党首選挙〉の代替にはなりえない。
立民の幹部・党首と石丸氏との想定問答を考えてみるともっとわかりやすい。
立民「石丸さん、我が党の党首になりたいそうですが、まず我が党の政策に同意してもらわないと、党首どころか仲間と認めることもできません。同意しますか?」
石丸「いやです」
立民「だと思いました。立候補するのはあなたの自由です。しかし、我々立民も、どの党も、全国の党員や所属議員らの意思を無視した〈果たし合い選挙〉で党首を決めるとでも思ってるの?」
石丸「いや……」
=+=+=+=+= 党首乗っ取る発言はブラフでしょう。むしろそれで発奮しなければこの党は機能してないことになる。乗っ取ったところで石丸元市長はこの党を即刻再生不可なくらいまで解体するでしょう。「どこまで驕り高ぶる」とはどういうことなのか、どこのことなのか熟慮が必要です。
=+=+=+=+= もう誰が見ても間違いなく政治屋さんだよね。取り立ててこれがしたいなんて事もなく、政治の舞台でパフォーマンスするだけ。手法からしても国政では向いてないし、れいわの山本の二番煎じになってしまう。地方政治も実績が無いところに自治体を荒らす印象があるからいらないだろうし。能力が本当にあるならどこかで県議になってやってみるのが近道で、トップダウンしか出来ないなら道は狭まる一方だろう。
=+=+=+=+= 立憲支持者は小局にとらわれ大局を見失ってないか? 蓮舫氏が惨敗したのは個人の問題ではなく、立憲が無党派層や若年層から見放されてることの証左。 左傾向の強い支持層のボリュームゾーンは高齢化している。 後10年15年でどうなるか未来予測出来る。 このままでは社会党の二の舞では無いのか? 座して死を待つのか? 危機感を持ち、全てを壊してでも変わらなければ立憲は終わってしまう。
=+=+=+=+= ネタで発言したんでしょうけど、政治家を目指しでるのなら発言には特に気をつけないと、今後もネタなのか本当なのかわからない人の発言は信用できませんからね。信用は築くのは大変で失うのは一瞬ですからね。 これ支持者がもっとしっかり批判しないといけない事なのに不思議としないですよね。
=+=+=+=+= これは酷い記事。 石丸氏の考え方を理解している、もしくは理解しようとしっかり情報を確認する人間以外には、石丸非難の燃料を与えるだけ。
意図的なのか記者の理解力の無さなのかわからないけど、一次情報である動画の内容を正しく伝えてないよ。 あくまで「アイデア」「例え話」として語られてたのに、そこらへんが曖昧な二次情報の記事だから、こうやって批判の嵐が巻き起こるんだよね。
=+=+=+=+= 石丸氏自身がどうこうでは無く政治に国民の関心を向ける為のムーブなのでしょうね。自身に得が無いと分かりきっていてあえてこの様な発言を続けてるのはソレを言えばメディアが取り上げてくれるから。是非は別としても政治に関心を向けさせているのは、計画の内でしょう。
=+=+=+=+= 表むき足の引っ張り合いに忙しいい野党、内情は実は仲良し子好だったりして。そこへお尻に火をつけられたものだから、アリの巣を突っついたような状態。なかなか活性化の為にはいいのではないでしょうか。週刊誌も購読料がとれそうな話題が増えて大歓迎でしょう。 むしろ、自民党が人気を取られて困るのかもしれない。
=+=+=+=+= こうやって立民党首選挙がニュースに出ても全く話題にならず、世間から興味関心が無いのが現在の党の立ち位置を表している 立候補予定者で今も共産党に近付こうとしている人が居るのが驚き そんな人が党首になったら、ますます世間が立民離れを起こすだけなのを理解出来ないのが凄い
=+=+=+=+= こういった、政治を一つの話題作りにしている人がいる事で、政治に興味のない人も興味を持つかもしれないと言うプラスの側面も確かにあるだろう。 しかし、そんな事は長い目で見れば必ず飽きられるし、過去にもそういう話題だけを作って立候補した人も数多存在していた。 表向きだけの話題作りだけで中身のない行動は、時間が経ち過去を振り返った時に「あれは結局なんだったんだ?」と、返って政治不審につながる要因にもなる。 政治は薄っぺらい表向きの話題作りの為にでも、エンタメでもないんだよ。
=+=+=+=+= 個人的で勝手な推測だけど、自身に対しての質問に辟易している部分と、自民党総裁選と同時期開催なのにまったく取り上げられていない立憲に対してのエールの部分をないまぜにしてあえて発言しているのではないだろうか? 石丸氏自身は政党でまともなことを言っているのは自民党しかないと明言されてます。 しかしながら、それに対抗・拮抗しうる野党があの体たらくなので、石丸氏が思う本来あるべき政治の姿や形を体現するべくああいう支離滅裂ともいえる発言をしていると考えれば、結果的に立憲にも話題がいくからそこで盛り上がってくださいという事なんじゃないだろうか?
=+=+=+=+= 石丸さんの言葉の裏にある意味を 皆んなどうして理解出来ないのか、 不思議。自民総裁選ばかり、取り上げられて、立憲はスルーされてる。 石丸さんが言った事で、立憲に注目が集まったでしょ。立憲にこのままでは 駄目ですよ。何か手を打たないと、 ヤジ言うだけの、野党で終わるよと 言ってるのに。党首も総裁も私達は 関われないけど、無関心ではいけない。政治に注目する事が大事だと 思う。
=+=+=+=+= 立憲とその支持者って他人を攻めるのは得意でも自分達が攻撃されるのは嫌いなんだよね。 傍から見たら、だれも注目してない代表選に注目が集まっていいアピールチャンスなんだろうけど、注目されるとボロが出そうで嫌なんじゃねーのかな? 他人のアラは探すけど自分達のアラが目立つのは嫌なんだよ多分。 石丸余計なことすんな!って感じなんだろうな。 こういう時自民党の議員って大人の対応するけど、立憲議員ってすぐ顔真っ赤にして批判するよな。 堂々と受けて立てばいいのに、よほど勝つ自信がないんだね、って思っちゃうよ。
=+=+=+=+= まともに受け取って慌てて批判している人たちはまんまとまたも石丸氏の策略に惑わされている感じ。動画を見る限りこういうことを言ったらどういう反応が返ってくるか、ちゃんと計算してのパフォーマンスだろうな。それだけ野党第一党の立民が情けない事態。都知事選挙以降、本当に見事に話題にすらならない立民党の目立たなさに呆れて渇をいれているだけにしか見えないが? 同情され、呆れられていると感じたこの野党が反応する様子を見てほくそ笑んでいるのではないか。支離滅裂だと言うが、これでちよっとは立民の党首を決める選挙に関心をもってもらえたら、却ってありがたいんじゃないの? 氏の真の目的をいまだに理解できてないマスコミやアンチ石丸の連中にこそ呆れる。いい加減に慣れろよ。仮に本当に代表と同じ選挙区で争って石丸氏に負けでもしたら、立民こそ政治の場から去る覚悟はあるのか?多分そんな酷なことは石丸氏はしないだろうがね。
=+=+=+=+= 批判する人が多いようですが、私は面白いと思いました。 選挙区で立憲民主党の党首に挑戦するというのは仮に売名行為と批判されてもやる価値はあると思います。
無党派層は支持するかもしれないと感じています。
=+=+=+=+= この人なりにオワコン化しないよう刺激的な発言で人を引き付けておきたいのだろうけど、京都3区から出たいのなら、まず京都3区の人や日本国民に対して政治家として何をするかを語るのが先だと思う。地方自治の経験だけで、国政の地面師みたいな戦略を語って慇懃無礼に振る舞うのは、都知事選で投票してくれた有権者への裏切りのように思えてならない。
=+=+=+=+= とにかく目立つことしか考えてないんでしょう。 政治の本質で言えば政治家として何をしたいかを明確にしてない現首相と変わりがない。 明確なら乗っ取るとかそういうことではないので。
メディアも相手にしない方がいいと思います。 こういうタイプは相手にすると増長します。
=+=+=+=+= 自分が党首になりたいというか、
「党首にさせたくないのなら、お前ら俺に勝つように頑張れよ」というメッセージに思えました。
この人が出ることによって注目度は確実に上がりますし、議論にも盛り上がりが出るでしょう。そこを狙った部分もあるのではないでしょうか?
石丸氏の当選有無に関わらず、出るか出ないかだけでも大きく流れが変わるような気がします。
そのような影響力を及ぼし得る候補者って他にどなたか居ますかね?
=+=+=+=+= そこまでいわせるくらいに党に力が無く、他力本願なのでしょう。まぁ党の上層部はヘコヘコしつつも裏では「小童がいまにみとれ」と言ってる事でしょう。痛い目に合わないといいですけど、頭じゃ石丸氏には勝てないと思います。
=+=+=+=+= >《代表はこの人物の勝手な挑発で決められるものではないですが、仮に石丸氏が立候補しても、ほぼ100%惨敗でしょう。こちらは馬鹿げた挑発に乗るつもりはありませんが、ここ迄言っているのですから、石丸氏は負けたら政治から引退するくらいの覚悟を持つべきです》
最初から楽観論だと、組織が弛緩したりして、頑張らなかったり、余り力を発揮せず思わぬ苦戦/敗戦したりしてする(都知事選の3位など)のだけど、大丈夫か?何処からその自信が来るのだろうか・・・
自民党vs東国原氏の時より、何処かの選挙区で民意を問う(選挙に望む)分、まだましなのかも・・・
=+=+=+=+= 権力とは決して闘わず、なぜか権力と闘う野党を蹴落とす挑戦
っていうのは、まさに木を見て森を見ず。
権力と戦うべきである野党がとても戦える状態じゃないから、戦えるところまで自分が持っていく。その最短ルートとしてのこのプランでしょうよ。
=+=+=+=+= 結局は挑発的な発言をして世間を騒がせつつ、その政党を弱らせたい、という事でしょうか。 石丸氏にあまりヤイヤイ言っても損するだけですが立民的には腹が立つのかな。とは言え泉氏の選挙区なら石丸氏は勝てそうだな。やり方が良いとは思わないけど泉さんは政治家としての魅力に欠ける。
=+=+=+=+= こうやって批判的な記事を載せてもらうことが逆に石丸さんに取ってはしめたものって感じかな。なぜなら、無党派層の多くはこのような既存の権威や権力に対抗する姿勢に共感するからだ。無党派層にとって政策は二の次三の次というのが現実だろう。この批判的な記事を書いた記者は石丸さんの術中に実ははめられている。
=+=+=+=+= >なぜか権力と闘う野党を蹴落とす挑戦
このコメントには違和感がある。
野党から見れば与党は自分たちよりは権力があるが、野党でも国会議員である以上、一般国民から見ればかなりの権力者だ。
しかもここ何年も問題になっているのは、野党は与党の代わりに権力者になりたいのであって、与党支持者ではない一部の野党支持者のためだけに権力者になろうと奮闘していること、これは先日の都知事選でも言われたこと。
立憲・共産などの熱狂的な支持者、関係者の方だけを向いて、その人たちだけに耳障りの良いことを言ってるから、無党派層にそっぽを向かれた。
おそらくこのコメントを書いた人は、そんな立憲・共産の支持者だろうと思う。
この人たちはどうしても中立ポジションで一般国民目線になってくれない、だから自民党が与党に居座り続ける結果に。
=+=+=+=+= 石丸さんは、立憲があまりに自民の対抗馬になっていないし、わだいにもなっていないからエールを送ったんでしょ。本来は、野党連合を組んで自民に打ち勝たないといけないのにバラバラだから心配してるんだと思う。石丸さんは頭がいいから、よくよく考えて発言していると思うよ。
=+=+=+=+= もう辞めませんか。こんな記事いくら書いたってもう皆元の動画なりにすぐにアクセス出来る世の中です。今回のだって元動画を見れば立憲の代表選に誰も目を向けていないから注目を集めるのにこんなんどうだって言う感じで本気で言っていない事なんて一目瞭然なのに、こんな記事自分の目で確かめようとしない情報弱者を騙しにかかってる詐欺記事でしかない。むしろこれが世に出ている事が、そういう人達に真実を伝えるのがメディアの役割のはずなのに、メディアが自分の都合の良い様に読者を騙しているという裏付けですらある。メディア批判されてムカついてるのか知りませんけど、それで批判されたとおりの事やってちゃただの馬鹿でしょう。
=+=+=+=+= 選挙区からでる?そんな訳ないのは見てればわかる、にもかかわらず、本当にでることを想定したコメントご苦労様です。 石丸氏からすると盛り上がらない立憲の代表選に発破をかけた内容に反応してくれてありがとうでしょう。
=+=+=+=+= 立憲民主党は代表が石丸氏に選挙で負けると思っているのかな 以前はそんなことはなかっただろう。以前の代表の岡田氏が地元三重で戦えば8時に勝利宣言できる。しかしこれだけ気にするのは今の代表に力がなく、焦っている表れなのだろう 普段、地元を大事にする政治活動をしていないのを示している
=+=+=+=+= 石丸構文に続いて「石丸論法」の誕生です。
大衆の耳目を引く過激な発言をして、その後に「例え話ですけどね」と言えば、何でも許されるという論法です。以下が具体例。
・立憲民主党を乗っ取り、自分(=石丸氏)に逆らう党員全員を「国家反逆罪(=最高刑は死刑)」で警察庁と防衛省に告発し、自民党と連携して起訴・裁判を受けさせる。例え話ですけどね
・自分(=石丸氏)を支持しない人たちを国家反逆罪(=最高刑は死刑)」で警察庁と防衛省に告発し、自民党と連携して起訴・裁判を受けさせる。例え話ですけどね
・100〜300年かけて倫理的課題をクリアし、一夫多妻制や遺伝子操作による子供製造しか少子化問題は解決しない。それまでは少子化のスピードを遅らせるしかない。自分(=石丸氏)にはスピードを遅らせる具体的政策は無いので放置する。例え話ですけどね
1〜2番目は日本とドイツで過去に実際に行われたことです。
=+=+=+=+= ただのリップサービスに何をかみついているのか分からない どうせ本気じゃないのはすぐに分かるし、それに対して騒ぎ立てるのは彼の思う壺でしかないと思うのだが
というか、彼の個人YouTube配信なんて都知事選以前は話題にもならなかったのに、今やネットニュースになるようになったんだな そういう意味では戦略が上手なんだろうな
=+=+=+=+= この記事を書いた人は石丸氏の配信をみたのですかね。見ていたらこんな記事にはならないと思いますよ。どう考えても衆議院選挙に立候補しないし、立憲の党首になんかなりたくないでしょう。字面だけ追いかけたからこんな記事になったのかも知れないですが表情、声、空気感を読めば普通分かると思いますけどね。
=+=+=+=+= オリンピックや自民党総裁選が話題になり、自分への注目度が下がったから、とにかく何とか注目度を上げたいだけでは?
石丸氏の目的は『自分への注目度を上げる』ことであり、自分の主張に対する賛否の内容はどうでもよい。 むしろ「マスコミが否定を取り上げる」ことでも十分なのだろう。 今回米山隆一が反応しただけで大喜びだ。反応した米山氏が愚かだと思う。
石丸氏は「政治というキーワード」を使って注目度を集めるただのYou Tuberだ。 政治から離れているから「政治屋」にすらなれない、ただのYou Tuberだ。
=+=+=+=+= いや この動画見たが 党首乗っ取り発言は あくまで注目をさせるために言っていたが! この様にネットで取り上げるために!
実質 立憲民主党は不甲斐ない もっと主張して 政権交代までも目指せ って意味のはっぱをかけてた風に見えたが!
一個人が政党の党首と戦って 勝てるとは思ってないでしょうし もし負ける様な党首なら そんな政党は不必要じゃないかと思う! もっと真剣にがんばれよ!! 不甲斐ないって感じに聞き取れました!
=+=+=+=+= 単純に 立憲の皆さんに本当に頑張ってほしいと思う人 VS 石丸氏に立憲の色を変え、第一野党たるものを自民公明に強烈に意識させたい人
どちらの票が入るか。 無視では既存構造が変わらないので、それで良いのかという世間への投げ掛け。
自民公明がどんな政治をしようが、野党が魅力的に映っておらず与党以上に興味がなくなっているのは間違いない。 結果がどうであれ、160万都民が基盤になっていることを考えると、無視もできないのでは。
=+=+=+=+= 元ネタ見てなくても石丸氏が本気で言ってない発言を切り取ったんだろうなーという記事。 まあ本当に立憲を乗っ取ったら面白いと思う。 立憲民主ってただ横から批判否定するだけで、具体的な政策や与党自民党とは違って良いんだという部分が全く伝わってこない。 結局そういう責任の生じないポジションで横から批判だけしてることが居心地良いんだろうなって感じ。 自民党政治はもうウンザリで即政権交代してほしいが、その相手が立憲だと思うと全く期待できないのが現状。 いっそ乗っ取られてしまった方が何かしらの変化が生まれて良くなるんじゃないかね。
=+=+=+=+= 中国地方の片田舎の安芸高田市の市長すら、真面に 勤め上げられなかった人物が何調子に乗ってるんだ。 其処で、在る市議に「恥を知れ」とのたまった此奴が、 自身の顔の上に唾を吐く行為だったと、その内露呈する で在ろう。 安芸高田市の隣町に住んでた身としては、 「豚も煽てりゃ木に登る」との言葉を思い出すのと SNSの怖さを、言った者勝ち・やった者勝ちという 世相に乗せられる危険性を痛感する限りだ。
=+=+=+=+= 困ったな
石丸さんもけして「完全無欠」でなく 窘めの余地あるかと思うんだけれど ココ ネットでしょ 何であれ 「あの方批判」めいたこと言ってるな って 何方かの目に留まれば よくて無視か”うーん”の雨アラレ 下手するとキッツい反駁の
いいんだけれど ネットの子なら 流し見できる動画ばっかでなく 議会議事録もあたってくれるといいな 国会図書館サイトで読めるはず
=+=+=+=+= 都知事選までは良かったけど、選択肢のテーブルが広過ぎて何をしたいの?と国民は思うんでない? 次の都知事選は大本命 立憲の党首の選挙区での件 前後のくだりは分かっているが少し行き過ぎ感はあるのではないだろうか? 口だけの石丸にならないことを祈る
=+=+=+=+= 選挙に出馬する人ならちょっとは総理大臣を目指すでしょうが、まず野党の党首と言って現与党をけん制するような言い方は面白い ましてや今の野党などちょっとした間違えで党首が落選する事もありうる そんな貧弱な野党議員に勝てる可能性を示唆している様だ 批判している人の中にも石丸氏にわずかながら期待をしているんじゃないか?
=+=+=+=+= 皆さんのコメ見て、それぞれにご意見あるだねと思った。皆んな石丸という人間に興味があるんだね。 私個人の考えですが、今度の総理は誰か?国民が決めるわけではない。議員が決める事。しかし、石丸さんを決めるのは国民が決められる。そこは楽しみがあるんじゃないの?石丸さんが当選すれば立憲民主党は今より支持率上がるんじゃない?
=+=+=+=+= いやいや立憲民主の総裁選が全く盛り上がっていないことを野党に甘んじるならいいが政権とるつもりならと危惧し、一つの面白アイディアとして言った内容ですよ。国語力がないか悪意に満ちた切り抜きで相変わらずメディアはダメだなと思う。恣意的に読者をコントロールして批判対象となる人物を作り上げたいのだろう。
=+=+=+=+= 某掲示板なら「ネタにマジレス」って突っ込まれるところだな まぁそれだけ図星と言うか、最も痛いところをいじられたのかね 石丸氏支持ではないけど、この手のセンスは抜群だな
=+=+=+=+= この男の発言を真に受けてはいけません。自分のいら立ちをそのまま発信しているだけです。現状に対するいら立ちは共感するところありますが、深い考えもなく発信するところは、賛成できません。政治家の皆さんは、この庶民のいら立ちがどこにあるのかよくよく考えて行動してもらいたいです。
=+=+=+=+= 無視が一番!と書いてるが、なぜか沸騰して曲解気味のすぐこういう記事を書くメディアが多数いるうちは言っただけ得するでしょう。
それに、どれだけ無視しても、実際に立候補すればまたマスメディアとは関係のないリーチから票を稼いでくるだけです。石丸氏は比較的メディアに取り上げられた方ですがそれでも公示以後から開票日まで、まだロートルメディア認知度は全然なかったと思いますよ。だから得票数に驚かれたのです。
Xやロートルメディアに「無視するだけの力」があるというのが勘違いです。
=+=+=+=+= 動画見てこの内容になるのかな?
立憲が元気なく党首選が話題にもなっていなのでもっと頑張らないと野党は… 結局批判ばかりの楽なポジションに落ち着いているだけの野党第一党って言ってたんだよね
それで石丸君がもし党首になったらって言うもしも話のYouTubeだったと思うけど
=+=+=+=+= 「もはや無視が一番」 と、言いながら無視出来ない立憲民主党 次の総選挙、このままじゃ立憲民主党 本当にヤバイ 静かに、ぬくぬく野党したかったろうが 石丸氏に見透かされたね 蓮舫氏が都民投票なんて馬鹿な事言い出したから、石丸氏に見破られましたね 真剣に何も考えて無いと 本気で日本を変える気が無いと、バレました 石丸氏、批判殺到覚悟でまだ立憲民主党に ラストチャンス提案しているじゃ無いですか
=+=+=+=+= おとなしくしとけば都知事選後のメディア対応のミスが風化され、衆院選までにはまた熱烈な支持者から待望論が出て出馬→当選の流れもあるだろうに。 なぜこうも無駄に注目されようとするのか。 立民の党首選の注目度を上げるためという見方をしている人達もいるが、もしそうなら全く無意味では?
=+=+=+=+= 石丸もせめて立民や維新に変わる大野党を結成、政権交代をかけて自民党と対峙するくらいの気宇壮大なことを言えば支持を集められただろうに。 立民新代表を仮に蹴落として当選しても立民に入党できなければ意味ない。 いくら落ち目の立民だってプライドがあるからそう簡単に石丸を入党させはしないだろう。
=+=+=+=+= かつて東国原が自民から出馬の打診をされた際の台詞「私を自民党総裁として担ぐお覚悟はお有りですか?」というのを思い出した 東国原にせよ石丸にせよ、ただの傲慢が虚勢を張ってさも能力が高そうに見せてるだけ 東国原がそうであったように石丸も早晩メッキが剥がれるのは間違いない
=+=+=+=+= 山本太郎といい立憲を乗っ取りたがる目立ちたがり屋が多いけど 社会党から続く左派長老達の相手、連合の犬揃いな中道の相手、共産党の相手、ついでに敵対してるけど地方組織は共有してる手のひらクルクル玉木の相手 これらの相手出来る事が絶対条件だからな 離合集散繰り返して組織力は新党並なのにしがらみは自民党並な立憲とか乗っ取って何が楽しいのやら
=+=+=+=+= 元の動画をすべて見たうえで、否定的な意見している人がどれほどいるのだろうか そもそも記事が、うわべだけの切り取り記事、あえて切り取っているのか ネット記事をベースに記事を書いているのかのレベル。
元々の題材の、立憲民主党の万年野党を甘受している体質に関しての記事、議論をしていただきたいものだ。
=+=+=+=+= 日本が駄目な理由の一つに第一野党がダメすぎる なので自民党が悪さをしても政権交代にならない ここで立憲民主党を石丸さんが乗っ取って日本の政治屋の一掃を果たしてもらいたいですね 政治屋の一掃をする方法は石丸さんの1番近い事にどんな方法でも良いからとっかかってくれれば 良いと思いますよ
=+=+=+=+= また随分と悪意のある恣意的な切抜き記事ですね。あくまでも全く注目されない第一野党の立憲民主の代表戦が、それではいかんでしょう、と鼓舞する発言でしたよ。 改めてメディアがいかに信頼できない記事を発信しているか再認識しました。 米山議員もいい加減切り抜き記事に脊髄反射してポストしない方がよいのでは?
=+=+=+=+= 立憲民主党の方々は石丸氏に感謝しましょう。立憲民主党も代表選があるにも関わらず、全く注目されてません。こう言って騒がれて少しは注目されてます。政権交代を望む国民は半数以上いるのに、立憲の本気度が伝わらない。自民に負けないように発信してください。政権交代どころか政権後退になりますよ。
=+=+=+=+= 一個人が何を言おうが勝手じゃないかと・・ それを真面目に反応する方がどうかしていると思うけどな。 実際に立候補してから批判すればいいんじゃない。
結局は、この方がどのようにされるのかは分からないんですから。
=+=+=+=+= 泉と野田には無理だが 枝野と一騎打ちなら勝てるかもしれない 埼玉5区は、さいたま市が選挙区だから サラリーマンの家庭が殆どで行動が早い 枝野を落選させて変化を求める可能性が大きい
=+=+=+=+= 何の話題にもならない立憲に救いの手を差し伸べてくれたんでしょ。そして米山さんも話題を少しでも引き延ばせるよう反発っぽいこと言っただけ。SNSやヤフコメの動きはよく分かるお二方だろうからね。お二方の予想通りの反応が返ってきていると思うよ。
石丸さんと立憲がこれを示し合わせた上でやったなら策士だね〜って思うけどね。
=+=+=+=+= 与党とか野党でなくて、政界の争い方(?)を改めさせたいと思ってるのでは?
だから、政界に、でなく党首になりたいって言ってるんでしょう。 ただ、政党は党首の独裁ではないので、石丸さんのスタイルでなんとかなるとは思えませんが。
=+=+=+=+= 自公は出ないでって、このひと自分の立候補の自由は主張しても、他の人にはやめろというのね。だいたい東京は若者も多いし、浮動票も多いからあれだけ得票したけど、地方の小選挙区はそんなことないよ。しかもよそ者への風当たりは厳しい。安芸高田市は出身地だったでしょ。だから市長選、勝てたんよ。
=+=+=+=+= まだ暫くは彼に引っ掻き回されるな。立憲も目くじら立てんとチャンスと捉えて、どうせ寄集めの党なんだか仲間にしてあげたら。まさか党首乗っ取るって、党首選挙もあるんだし、お得意の批判ばっかしじゃ与党に返り咲くなんてまた夢の夢。こんな野党ばかりだから自民の失策続きでも国政を任せられんと国民は判断しているんとちゃうの?
=+=+=+=+= 米山氏ももう少し懐の深いとこ見せれないかな?埋没しそうな立憲代表選にわざわざ話題提供してくれてんだし。石丸氏もまだ本気がどうかわかんないしね。しかしこのままでは総選挙勝てないよ?実現可能かどうか分かんないけど野党候補による予備選して盛り上げて統一候補とかにしないと自公に勝てないよ。
=+=+=+=+= 上手いよな、石丸氏はほんとに頭が切れる。 TV等出ずとも(本人は台本有りきの番組には出ないと言ってる)、ちょっと政治関連の例え話を動画配信で話せば毎回確実にネットニュースで挙げてくれるので感謝してましたよ 笑
=+=+=+=+= 恐ろしい程に理解力がない人って多いんですね、石丸伸二さんは、世の中が良くなれば自分は引退して構わない、それぐらい皆が政治に興味を持って欲しい、それしか目標無いのに、筋が通ってないだの目立ちたがり家だの。 政界に注目が行くなら別に都知事になれなくても彼はまだ幾らでもやる事がある、そんな地頭の良さをLIVEで見せつけられましたね。
=+=+=+=+= 今のところ、どこでもいいから有名な地位に立ちたい、と言うことなのかなあ?
東京都知事になれば、東京都を改革して名を上げるし、立憲党首になれば立憲を改革して、有名になりたい、ということかな。
しかし、そんなにうまくいくかな。まあ、最後は総理になって、日本を改革すると言いそうだ。
=+=+=+=+= 石丸氏の言動には、驚きというか、ああ、またかという感じを受けてしまう。彼の言動は地面に足の付かない空中浮遊をしている感じだ。いろいろと理屈はあるようだが、結論は、常識から考えると、突飛の一言に尽きる。彼のようなタイプは、100人に一人はいるかもしれないが、私は、彼の言動に違和感を覚える。
=+=+=+=+= 維新らしく、権力にすり寄って野党潰し。情けない。 自民党、それも麻生太郎か萩生田どちらかの選挙区で立候補して、どちらかを比例復活もできなくらい叩き潰してくれたら、その時初めてリスペクトする。
=+=+=+=+= 何とかもおだてりゃ木に昇る。正に地で言っていますね。党首を乗っ取る前に次の衆院選に出馬して、当選して実績を残して党で受け入れられてから、発言するのが筋だと思います。あまり木に登りすぎると、出る杭は打たれてしまうと思います。
=+=+=+=+= 石丸さんの真意を理解できない(わからない)人間の何と多いこと これじゃ日本が衰退するのも当たり前ですよね 政治がどうこうの前に国民が成長していない方が問題です いわゆる平和ボケですね、こんなんでは来年の今頃は日本そのものが乗っ取られているかもしれません
=+=+=+=+= さすが石丸さん。まさに政治のエンタメ化をやってますね。マスコミや政党が反応して盛り上げてるではありませんか。 見てて面白い。石丸さんの思うつぼに世間は動いてますね。
=+=+=+=+= >代表はこの人物の勝手な挑発で決められるものではないですが、仮に石丸氏が立候補しても、ほぼ100%惨敗でしょう。こちらは馬鹿げた挑発に乗るつもりはありませんが、ここ迄言っているのですから、石丸氏は負けたら政治から引退するくらいの覚悟を持つべきです》
いやあ政治が面白くなってきてるじゃないですか。そしてこの米山の投稿、蓮舫は無名の石丸氏に惨敗したのを知らないのか?それを100%惨敗とはどういうことでしょうか?人に政治から引退と言ってるくらいなのだから、自分達が負けたら引退するんだろうな?他人に厳しく、身内に優しい立憲共産党はそんなこと無理だろうけど。
|
![]() |